JP2012505119A - 車両ブレーキ装置の調節方法 - Google Patents

車両ブレーキ装置の調節方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012505119A
JP2012505119A JP2011531421A JP2011531421A JP2012505119A JP 2012505119 A JP2012505119 A JP 2012505119A JP 2011531421 A JP2011531421 A JP 2011531421A JP 2011531421 A JP2011531421 A JP 2011531421A JP 2012505119 A JP2012505119 A JP 2012505119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
braking force
collision
vehicle
driver
brake device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011531421A
Other languages
English (en)
Inventor
チェティンカヤ,フェラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2012505119A publication Critical patent/JP2012505119A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • B60T7/06Disposition of pedal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1755Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/09Control elements or operating handles movable from an operative to an out-of-the way position, e.g. pedals, switch knobs, window cranks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • B60T7/22Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger initiated by contact of vehicle, e.g. bumper, with an external object, e.g. another vehicle, or by means of contactless obstacle detectors mounted on the vehicle
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/30Controlling members actuated by foot
    • G05G1/32Controlling members actuated by foot with means to prevent injury
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/02Active or adaptive cruise control system; Distance control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/02Active or adaptive cruise control system; Distance control
    • B60T2201/024Collision mitigation systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

車両ブレーキ装置の調節方法において、衝突の場合に自動的にブレーキ力が形成される。衝突において、ドライバにより操作されるべき少なくとも1つのフット・ペダルが、フット空間内に入り込んでいる通常の作動位置から、フット空間から少なくとも一部飛び出している非作動位置へ調節される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、請求項1の上位概念に記載のブレーキ装置の調節方法に関するものである。
独国特許公開公報第19753971号明細書に、他の車両との衝突において、車輪ブレーキに、ドライバからブレーキ・ペダルおよび/またはサイド・ブレーキ(駐車ブレーキ)の操作により与えられたブレーキ力より大きいブレーキ力が形成される車両ブレーキ装置の制御方法が既知である。ブレーキ力の自動的形成により、衝突において、事故の大きさが低減されるか、ないしは後続事故が阻止されることになる。追加のブレーキ力は、車両が停止状態に保持されるか、または少なくともより急速に停止状態となることを保証する。
衝突の場合におけるブレーキ力の自動的形成は、ドライバの応答により、例えば自動的ブレーキ力形成が行われたのちにドライバが加速ペダルを操作することによって解除可能であり、即ち終了可能である。
対応するドライバの応答による自動的ブレーキ力形成の遮断により、ドライバは、車両のただ1回の操作または制御を介して主導権を取り戻す。しかしながら、この場合、ドライバはパニック応答によってもまた自動的ブレーキ力形成を無効にすることが可能であり、たとえこれが自動的ブレーキ力形成を継続させたときよりも危険な走行状況に導く場合であっても無効にできることが考慮されるべきである。
独国特許公開公報第19753971号明細書
本発明の課題は、衝突の場合に、ブレーキ力の自動的形成により車両における安全性をさらに向上させることである。
この課題は、本発明により、請求項1の特徴により解決される。従属請求項は目的に適った変更態様を与える。
本発明による車両ブレーキ装置の調節方法において、衝突の場合に自動的にブレーキ力が形成される。ブレーキ装置は、油圧式ブレーキとして、電気油圧式ブレーキとして、電動式ブレーキとして、または場合により電気空気式ブレーキとして形成されていてもよく、且つ付属の制御/操作装置の操作信号により調節され、この場合、制御/操作装置内において、車両固有のセンサ装置からの情報、例えばレーダ支援センサ、ライダ・センサ、超音波センサまたは光学センサからの信号もまた処理可能である。さらに、それを用いて車両の縦方向および/または横方向の動的走行状態、例えば車両縦方向速度、車両縦方向加速度、横方向加速度、ヨーレートまたは車輪滑りが測定されるセンサからの信号の処理もまた考慮される。最後に、制御/操作装置内において、エアバッグ操作装置の情報が処理されてもよく、この情報から、車両内の1つまたは複数のエアバッグが開放されているかどうかが得られる。エアバッグの開放は衝突を特定するために十分であり、それに続いて、制御/操作装置を介して自動的ブレーキ力形成が実行される。しかしながら、さらに、周辺センサ装置または状態変数センサ装置を介して衝突を特定することもまた可能であり、この場合、場合により、衝突が発生する直前に既にブレーキ力形成が実行されてもよい。さらに、特に、場合によりむだ時間としての時間遅れを導入可能なブレーキ力形成の正確な時点に関して、ブレーキ力の上昇における勾配に関して、並びに達成されるべき最大ブレーキ力レベルに関して、ブレーキ力形成のタイプおよび方式を、入力された信号の関数として決定してもよい。
ドライバの安全性をさらに向上させるために、衝突において、ブレーキ力の自動的形成に追加して、少なくとも1つのフット・ペダルが、フット空間内に入り込んでいる通常の作動位置から、フット空間から少なくとも一部飛び出している非作動位置に調節される。フット・ペダルのこの調節もまた自動的に行われ、且つこのことが衝突の発生または衝突が間近かに差し迫っていることに結合されている。この調節を実行可能にするために、車両が、フット・ペダルの位置を希望したように能動的に調節可能である手段特にアクチュエータを備えていることが目的に適っている。場合により、フット・ペダルの調節運動が、車両内部のその他の調節運動から、特に車両正面領域の変形から導かれる受動的システムもまた考慮される。
ドライバのパニック応答が自動的ブレーキ力発生を遮断させないことを保証するために、目的に適った変更態様により、少なくとも1つのフット・ペダルを非作動位置に調節した場合に、ドライバの応答によって自動的ブレーキ力発生が無効にされ得ないように設計されている。この状況においては、ドライバが対応する応答によって制御/操作装置の車両特性への自動的係合を解除し得る、即ち機能させないようにし得るという通常適用される原理は無効にされる。衝突したときにフット・ペダルが引き込まれている場合、ドライバがパニック応答によって誤った操作を実行し、このことがより高い危険状況を導くであろうという危険性のほうが、ドライバの車両に対する自主性ないしは主導権よりも高く評価されている。
ドライバの自主性を無効にすることが衝突の大きさに結合されることは目的に適っている。この場合、より軽度の衝突においては、フット・ペダルが調節されず、むしろフット空間内に入り込んだその作動位置にとどまり、この場合、同時に自動的にブレーキ力が形成されることが目的に適っている。この状況においては、ドライバは、対応する応答によりブレーキ力の自動的形成を遮断する可能性を有している。衝突のある大きさ以上においてはじめて、フット・ペダルは、フット空間内に入り込んでいる作動位置から、フット・ペダルがフット空間内に入り込んでいないかまたは一部のみ入り込んでいる非作動位置に調節される。このより大きい衝突においては、同様に自動的にブレーキ力が形成され、この場合、このブレーキ力形成は、上記のように、ドライバの応答によりもはや遮断可能ではない。
衝突の大きさを判定するために、種々のセンサ・データが使用可能である。簡単に実行可能な実施態様により、1つまたは複数のエアバッグが開放されたかどうかの問い合わせが考慮される。これが否定の場合、例えば周辺センサ装置または状態変数センサ装置の信号のようなその他のデータが、衝突が間近かに迫っていることまたは衝突が既に実際に発生したことを示したときにおいても、より軽度の衝突であることが推測可能である。これに対して、少なくとも1つのエアバッグが開放された場合、大きい衝突が推測され、この衝突において、少なくとも1つのフット・ペダルが非作動位置に調節され且つさらに自動的にブレーキ力が形成され、このブレーキ力はドライバの応答によって無効にすることができない。
衝突において、作動位置から、フット空間から少なくとも一部場合により完全に飛び出した非作動位置に調節されたフット・ペダルは、加速ペダル、ブレーキ・ペダルおよび/またはクラッチ・ペダルが存在する場合にはクラッチ・ペダルである。
他の利点および目的に適った実施形態が、その他の請求項、図面の説明および図面から得られる。
図1は、前方および後方ブレーキ装置を備え、並びにブレーキ装置を調節するための制御/操作装置を有する自動車を略図で示す。 図2は、車両内の種々の制御/操作装置およびブレーキ装置の協働をブロック線図で示す。
図1に示された自動車1は、かじ取りハンドル2として設計されたハンドルを介して制御され、この場合、かじ取りハンドル2内にエアバッグ3が組み込まれ、エアバッグ3にエアバッグ操作装置14が付属されている。自動車1は、前方ブレーキ装置10および後方ブレーキ装置11を含むブレーキ装置を備え、この場合、前方ブレーキ装置10のブレーキ・ユニットは前車軸6に回転可能に装着された前車輪4および5に作用し、後方ブレーキ装置11のブレーキ・ユニットは後車軸9に回転可能に装着された後車輪7および8に作用する。前方ブレーキ装置10および後方ブレーキ装置11のブレーキ・ユニットは、油圧式ブレーキとして、電気油圧式ブレーキとして、または電動式ブレーキとして形成されていてもよく、この場合、前方ブレーキ装置10および後方ブレーキ装置11のブレーキ・タイプは場合により異なっていてもよい。ブレーキ装置10および11は制御/操作装置12の操作信号を介して調節され、制御/操作装置12は、場合によりESP制御装置である。CANバスとして設計されていることが好ましい内部データ・ラインを介して、制御/操作装置12はエアバッグ操作装置14と結合され、さらにセンサ装置13とも結合され、センサ装置13は制御/操作装置12にセンサ信号を伝送する。センサ装置13は状態センサ装置であり、状態センサ装置を用いて、縦方向動特性および/または横方向動特性の車両状態変数、例えば車両縦方向速度、縦方向加速度、横方向加速度、ヨーレートまたは車輪滑りが決定可能である。代替態様または追加態様として、センサ装置13は周辺センサ装置を含み、周辺センサ装置を用いて、自動車1の周辺、例えば先行車両との車間距離および相対速度が測定可能である。周辺センサ装置は、例えばレーダ支援センサ、ライダ・センサ、光学センサまたは超音波センサを含む。
車両内には場合によりかじ取りハンドル・エアバッグ3のほかに他のエアバッグが配置され、これらの他のエアバッグは同様にエアバッグ操作装置14を介して開放される。
自動車1が他の車両またはその他の対象物と衝突した場合、事故による損害の大きさを低減させるために、車両ブレーキ装置を介して自動的にブレーキ力が形成される。自動的ブレーキ力形成は基本的にドライバによるブレーキ・ペダルの操作とは無関係に行われるが、ドライバは、特定の状況において、固有の応答により自動的ブレーキ力形成を阻止ないしは遮断する可能性を有している。ブレーキ力の自動的形成はドライバのブレーキ応答がなくても車両を自動的に制動させ、これにより追加の安全性が得られる。実際の事故状況に応じて、特に自動的ブレーキ力の遅れた形成(むだ時間)に関して、ブレーキ力上昇の勾配並びにブレーキ力の達成されるべき最大レベルに関して、種々のブレーキ方式が実行可能である。
ドライバがブレーキ・ペダルを操作した場合においても、特に、ドライバにより発生されたブレーキ力が実際の状況に適合したブレーキよりも小さい状況においては、自動的に追加のブレーキ力が形成可能である。これに対して、ドライバにより発生されたブレーキ力が十分に大きい場合、追加のブレーキ力は形成されない。
少なくとも特定の事故状況においてドライバが車両に対して主導権をとれるように、ドライバが自動的ブレーキ力形成を解除可能なように設計され、これにより、自動的ブレーキ力形成が遮断ないしは阻止される。これは、本発明により、比較的軽度の衝突を有する事故状況において実行される。事故の大きさに対する尺度として、例えば、自動車内のフット・ペダル、特にブレーキ・ペダル、加速ペダルおよび場合によりクラッチ・ペダルが、フット空間内に入り込んでいる通常の作動位置から、車両内の能動的または受動的安全性手段により、フット空間から少なくとも一部飛び出している非作動位置に調節されたかどうかの情報が使用される。ペダル類のこの調節は比較的大きい衝突においてのみ実行されることが好ましく、これに対して、より軽度の衝突においては、ペダル類がフット空間内の通常の作動位置にとどまっていることが可能である。
自動的ブレーキ力形成がドライバの応答によって遮断ないしは阻止可能であるかどうかは、フット・ペダルの調節の関数である。例えば車両のセンサ装置を介して特定可能ではあるが、フット・ペダルを調節させるためには十分ではないほどのより軽度にすぎない衝突においては、ドライバは、応答により、例えばブレーキ・ペダルの固有の力強い操作により、自動的ブレーキ力形成を解除可能したがって遮断ないしは阻止可能である。しかしながら、これに対して、フット・ペダルもまたフット空間から引き出されるほどのより大きい衝突においては、自動的ブレーキ力形成の遮断はドライバの応答によって可能ではない。この場合、対応するドライバの応答がパニック応答に基づくものであるというリスクが、ドライバによって車両特性を自主的に決定するという有利性に打ち勝つことになる。自動的ブレーキ力形成により、ドライバがパニック応答を示したときにおいても、車両の制動によってむしろ追加の車両安全性が達成される。
図2に示されているように、エアバッグ操作装置14並びにセンサ装置13は、ブレーキ装置10および11を調節するための操作信号を発生する制御/操作装置12と連絡する。これにより、自動的ブレーキ力形成は、入力信号として使用されるエアバッグ操作装置14およびセンサ装置13からの情報に基づいて可能となる。同時に、より軽度の衝突の場合、センサ装置13を介して対応するドライバの応答が伝送可能であり、このドライバの応答を用いて自動的ブレーキ力形成が解除可能であるので、自動的ブレーキ力形成の遮断が可能である。センサ装置13は、このために、フット・ペダルまたはかじ取りハンドルの実際位置を測定するセンサ装置を含んでいてもよい。
1 車両(自動車)
2 かじ取りハンドル
3 エアバッグ
4、5 前車輪
6 前車軸
7、8 後車輪
9 後車軸
10 前方ブレーキ装置
11 後方ブレーキ装置
12 制御/操作装置
13 センサ装置
14 エアバッグ操作装置

Claims (11)

  1. 衝突の場合に自動的にブレーキ力が形成される、車両ブレーキ装置の調節方法において、
    衝突において、ドライバにより操作されるべき少なくとも1つのフット・ペダルが、フット空間内に入り込んでいる通常の作動位置から、フット空間から少なくとも一部飛び出している非作動位置に調節され、この場合、フット・ペダル位置の前記調節において、ブレーキ力が自動的に形成されるか、ないしは保持されることを特徴とする車両ブレーキ装置の調節方法。
  2. 少なくとも1つのフット・ペダルを非作動位置に調節した場合に、ドライバの応答とは無関係に自動的ブレーキ力発生が保持されることを特徴とする請求項1に記載の調節方法。
  3. 衝突が存在しているかどうかの特定が、車両(1)内のエアバッグ(3)の開放に結合されていることを特徴とする請求項1または2に記載の調節方法。
  4. 衝突が存在しているかどうかの特定が、それを用いて縦方向または横方向の動的状態変数が測定されるセンサ信号から行われることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の調節方法。
  5. より軽度の衝突においては、前記少なくとも1つのフット・ペダルがその作動位置内にとどまり且つ同時に自動的にブレーキ力が形成されることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の調節方法。
  6. 自動的に形成されたブレーキ力が、ドライバの応答により、例えば加速ペダルの操作により無効とされ得ることを特徴とする請求項5に記載の調節方法。
  7. 衝突の大きさがエアバッグ(3)の開放によって判定されることを特徴とする請求項5または6に記載の調節方法。
  8. 請求項1ないし7のいずれかに記載の調節方法を実行するための制御/操作装置。
  9. 請求項8に記載の制御/操作装置を備えたブレーキ装置。
  10. ブレーキ力の自動的形成がESP制御装置の操作信号を介して行われることを特徴とする請求項9に記載のブレーキ装置。
  11. 車両(1)の衝突の場合に、少なくとも1つのフット・ペダルを、フット空間内に入り込んでいる作動位置と、フット空間から少なくとも一部飛び出している非作動位置との間で自動的に調節するための手段が車両(1)内に設けられていることを特徴とする請求項9または10に記載のブレーキ装置を備えた車両。
JP2011531421A 2008-10-20 2009-08-26 車両ブレーキ装置の調節方法 Pending JP2012505119A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008042968A DE102008042968A1 (de) 2008-10-20 2008-10-20 Verfahren zur Einstellung eines Bremssystems eines Fahrzeugs
DE102008042968.6 2008-10-20
PCT/EP2009/060988 WO2010046162A1 (de) 2008-10-20 2009-08-26 Verfahren zur einstellung eines bremssystems eines fahrzeugs

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012505119A true JP2012505119A (ja) 2012-03-01

Family

ID=41217648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011531421A Pending JP2012505119A (ja) 2008-10-20 2009-08-26 車両ブレーキ装置の調節方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20110238267A1 (ja)
EP (1) EP2349797B1 (ja)
JP (1) JP2012505119A (ja)
KR (1) KR20110074543A (ja)
DE (1) DE102008042968A1 (ja)
WO (1) WO2010046162A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016002907A (ja) * 2014-06-18 2016-01-12 本田技研工業株式会社 車両制御装置
JP2016002908A (ja) * 2014-06-18 2016-01-12 本田技研工業株式会社 車両制御装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011120500B4 (de) * 2011-12-07 2014-08-21 Audi Ag Verfahren zum Betreiben eines Kraftfahrzeugs und Kraftfahrzeug
US10525951B2 (en) 2017-12-08 2020-01-07 Robert Bosch Gmbh Vehicle braking system and method of operating the same
DE102018206586B4 (de) * 2018-04-27 2020-06-25 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben eines Fahrzeuges mit einem elektrohydraulischen Bremssystem sowie elektrohydraulisches Bremssystem eines Fahrzeuges
DE102022001211B4 (de) 2022-04-08 2024-02-08 Mercedes-Benz Group AG Schwenkbare Pedalanordnung für ein Fahrzeug

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000272495A (ja) * 1999-03-23 2000-10-03 Daihatsu Motor Co Ltd 車両用制動装置
JP2000313323A (ja) * 1999-05-06 2000-11-14 Toyota Motor Corp 車輌の制動制御装置
JP2005231548A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Honda Motor Co Ltd 自動車の操作ペダル装置
JP2005289353A (ja) * 2004-03-10 2005-10-20 Advics:Kk 車両用制動装置
JP2008537920A (ja) * 2005-04-07 2008-10-02 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 衝突後における車両の安定化方法および装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3778826A (en) * 1969-12-30 1973-12-11 Pierson M Anti-collision vehicular radar system
DE4027711A1 (de) * 1990-08-31 1992-03-05 Bayern Tech Ueberwach Verein Verfahren und vorrichtung zum ueberpruefen von wirkungen eines kraftfahrzeugunfalls
JPH0672297A (ja) * 1992-08-25 1994-03-15 Fuji Heavy Ind Ltd 自動ブレーキ装置の制御方法
DE19501680C2 (de) * 1995-01-20 1997-01-09 Schmidt Gmbh R Fußhebelwerk für ein Kraftfahrzeug
DE19753971B4 (de) * 1997-12-05 2009-11-26 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Bremsanlage eines Fahrzeugs
DE19851468A1 (de) * 1998-11-09 2000-05-11 Volkswagen Ag Pedalanordnung
US6364433B1 (en) * 1999-05-07 2002-04-02 Werner H. Stemer Automotive brake system and method
DE10015303B4 (de) * 2000-03-28 2016-11-03 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Abbrechen eines Bremseingriffs eines Abstandsregelsystems eines Kraftfahrzeugs
US20020105423A1 (en) * 2000-12-05 2002-08-08 Rast Rodger H. Reaction advantage anti-collision systems and methods
DE50211974D1 (de) * 2001-07-11 2008-05-08 Bosch Gmbh Robert Verfahren und vorrichtung zum selbsttätigen auslösen einer verzögerung eines fahrzeugs
WO2004080771A1 (en) * 2003-03-12 2004-09-23 Agarwal, Neelam Vehicular safety systems
JP4055656B2 (ja) * 2003-05-30 2008-03-05 トヨタ自動車株式会社 衝突予測装置
EP1488961B1 (en) * 2003-06-17 2005-08-31 Ford Global Technologies, Inc. System and method for deployment of a pedal release actuator
DE10333462A1 (de) * 2003-07-22 2005-02-10 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Einleitung und Durchführung einer plötzlichen Fahrzeugverzögerung
DE10340972A1 (de) * 2003-09-05 2005-03-24 Robert Bosch Gmbh Hydraulische Bremsanlage und Verfahren zu deren Steuerung
DE102004001704B4 (de) * 2004-01-13 2005-11-03 Adam Opel Ag Alternatives Pedal Release System
US7775555B2 (en) * 2008-04-04 2010-08-17 Dura Global Technologies, Llc Break-away pedal assembly

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000272495A (ja) * 1999-03-23 2000-10-03 Daihatsu Motor Co Ltd 車両用制動装置
JP2000313323A (ja) * 1999-05-06 2000-11-14 Toyota Motor Corp 車輌の制動制御装置
JP2005231548A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Honda Motor Co Ltd 自動車の操作ペダル装置
JP2005289353A (ja) * 2004-03-10 2005-10-20 Advics:Kk 車両用制動装置
JP2008537920A (ja) * 2005-04-07 2008-10-02 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 衝突後における車両の安定化方法および装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016002907A (ja) * 2014-06-18 2016-01-12 本田技研工業株式会社 車両制御装置
JP2016002908A (ja) * 2014-06-18 2016-01-12 本田技研工業株式会社 車両制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110074543A (ko) 2011-06-30
DE102008042968A1 (de) 2010-04-22
EP2349797A1 (de) 2011-08-03
EP2349797B1 (de) 2016-01-27
WO2010046162A1 (de) 2010-04-29
US20110238267A1 (en) 2011-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5279916B2 (ja) 衝突の場合における車両ブレーキ装置の調節方法および装置
JP5330521B2 (ja) 衝突の場合における車両ブレーキ装置の調節方法
US8095277B2 (en) Method for determining a direction of travel in a motor vehicle
JP4682352B2 (ja) 乗員保護手段を起動する方法及び装置
KR101081777B1 (ko) 사고로 인한 피해를 줄이기 위한 방법 및 장치
US6267194B1 (en) Brake control system for a motor vehicle
CN103303279B (zh) 机动车首次碰撞后的自动制动方法和装置
US8396642B2 (en) Adaptive cruise control system
CN103079916B (zh) 用于利用自动的停车制动器来对车辆进行保护的方法
JP4669509B2 (ja) 車両における乗員保護手段の制御方法及び乗員保護システム
JP2010030396A (ja) 車両用安全制御装置
JP2006525174A (ja) 車両用の電子制御システム及び車両システムで運転者に依存しない少なくとも1つの介入を算出する方法
US8508351B2 (en) Method for warning the driver of a motor vehicle of increased risk of an accident
KR20120117741A (ko) 상업용 차량의 운전자 지원 시스템 및 브레이크 시스템 제어를 위한 방법
JP2012505119A (ja) 車両ブレーキ装置の調節方法
JP6216290B2 (ja) 車両制御装置
CN111094094A (zh) 用于确定车辆在泊车操作期间的最大速度的方法
JP2010285015A (ja) 二次衝突低減システム
JP5115458B2 (ja) 運転支援装置
US10118598B2 (en) Vehicle braking control device
JP2006298315A (ja) 運転支援システム
JP6166691B2 (ja) 車両制動装置
JP6119956B2 (ja) 車両の危険回避支援装置
JP6848478B2 (ja) 二次衝突抑制装置
KR20140080091A (ko) 자동차 2차 추돌 방지 시스템 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130219

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130417

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130523