JP5545357B2 - ロボットシステムおよびロボット - Google Patents
ロボットシステムおよびロボット Download PDFInfo
- Publication number
- JP5545357B2 JP5545357B2 JP2012281515A JP2012281515A JP5545357B2 JP 5545357 B2 JP5545357 B2 JP 5545357B2 JP 2012281515 A JP2012281515 A JP 2012281515A JP 2012281515 A JP2012281515 A JP 2012281515A JP 5545357 B2 JP5545357 B2 JP 5545357B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- box material
- robot
- inner flap
- bent
- box
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25J—MANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
- B25J15/00—Gripping heads and other end effectors
- B25J15/0052—Gripping heads and other end effectors multiple gripper units or multiple end effectors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25J—MANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
- B25J9/00—Programme-controlled manipulators
- B25J9/0096—Programme-controlled manipulators co-operating with a working support, e.g. work-table
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B31—MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
- B31B—MAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
- B31B50/00—Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
- B31B50/26—Folding sheets, blanks or webs
- B31B50/262—Folding sheets, blanks or webs involving folding, leading, or trailing flaps of blanks
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B31—MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
- B31B—MAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
- B31B2100/00—Rigid or semi-rigid containers made by folding single-piece sheets, blanks or webs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B31—MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
- B31B—MAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
- B31B2100/00—Rigid or semi-rigid containers made by folding single-piece sheets, blanks or webs
- B31B2100/002—Rigid or semi-rigid containers made by folding single-piece sheets, blanks or webs characterised by the shape of the blank from which they are formed
- B31B2100/0022—Rigid or semi-rigid containers made by folding single-piece sheets, blanks or webs characterised by the shape of the blank from which they are formed made from tubular webs or blanks, including by tube or bottom forming operations
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B31—MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
- B31B—MAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
- B31B2110/00—Shape of rigid or semi-rigid containers
- B31B2110/30—Shape of rigid or semi-rigid containers having a polygonal cross section
- B31B2110/35—Shape of rigid or semi-rigid containers having a polygonal cross section rectangular, e.g. square
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B31—MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
- B31B—MAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
- B31B2120/00—Construction of rigid or semi-rigid containers
- B31B2120/30—Construction of rigid or semi-rigid containers collapsible; temporarily collapsed during manufacturing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B31—MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
- B31B—MAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
- B31B50/00—Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
- B31B50/005—Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons involving a particular layout of the machinery or relative arrangement of its subunits
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B31—MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
- B31B—MAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
- B31B50/00—Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
- B31B50/74—Auxiliary operations
- B31B50/76—Opening and distending flattened articles
- B31B50/80—Pneumatically
- B31B50/804—Pneumatically using two or more suction devices on a rotating element
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Robotics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Making Paper Articles (AREA)
- Manipulator (AREA)
- Closing Of Containers (AREA)
- Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)
Description
本発明は、ロボットシステムおよびロボットに関し、特に、箱材の組立を行うロボットシステムおよびロボットに関する。
従来、箱材の組立を行う製函機が知られている(たとえば、特許文献1参照)。上記特許文献1には、箱材の底面となる内フラップ(内側フラップ部)を折り込む内フラップ折込み装置と、箱材の内フラップの外側に配置されて底面となる外フラップ(外側フラップ部)を折り込む外フラップ折込み装置とを備える製函機が開示されている。この製函機は、内フラップ折込み装置および外フラップ折込み装置を、箱材のサイズに対応するようにそれぞれ調整することによって、異なるサイズの箱材を組み立てることが可能に構成されていると考えられる。
しかしながら、上記特許文献1に記載の製函機は、内フラップ折込み装置および外フラップ折込み装置を、箱材のサイズに対応するようにそれぞれ調整することによって、異なるサイズの箱材を組み立てることが可能に構成されているため、箱材のサイズごとに、内フラップ折込み装置および外フラップ折込み装置をユーザが調整する必要があり、ユーザの作業負担が増加するという問題点がある。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、異なるサイズの箱材を組み立てる場合でも、ユーザの作業負担が増加するのを抑制することが可能なロボットシステムおよびロボットを提供することである。
上記目的を達成するために、第1の局面によるロボットシステムは、箱材を吸着するハンドと、ハンドが取り付けられ、ハンドに吸着された箱材を所定の方向に移動させながら箱材の組立を行うロボット本体とを含むロボットと、固定的に設置され、ロボット本体により移動される箱材の底面または上面となる内側フラップ部が当接されることにより、内側フラップ部が底面または上面を構成するように折り曲げられる第1折曲部材と、固定的に設置され、ロボット本体により移動される箱材の内側フラップ部の外側に配置されて底面または上面となる外側フラップ部が当接されることにより、外側フラップ部が底面または上面を構成するように折り曲げられる第2折曲部材とを備え、第1折曲部材は、所定の方向に沿って延びるスライドガイド部と、スライドガイド部から上方に突出する突出部とを含み、第2折曲部材は、一対設けられているとともに、一対の第2折曲部材は、所定の方向のうち第1折曲部材から遠ざかる方向に向かって平面視において間隔が狭まるように延びている。
この第1の局面によるロボットシステムでは、上記のように、ロボット本体により所定の方向に移動される箱材の底面または上面となる内側フラップ部が当接されることにより、内側フラップ部が底面または上面を構成するように折り曲げられる第1折曲部材と、固定的に設置され、ロボット本体により所定の方向に移動される箱材の内側フラップ部の外側に配置されて底面または上面となる外側フラップ部が当接されることにより、外側フラップ部が底面または上面を構成するように折り曲げられる第2折曲部材とを設けることによって、箱材のサイズが異なる場合でも、箱材のサイズに応じてロボットを移動させることにより、箱材を第1折曲部材および第2折曲部材に当接させることができるので、ユーザが第1折曲部材および第2折曲部材を調整することなく、異なるサイズの箱材を組み立てることができる。これにより、ユーザの作業負担が増加するのを抑制することができる。
第2の局面によるロボットは、箱材を吸着するハンドと、ハンドが取り付けられ、ハンドに吸着された箱材を所定の方向に移動させながら箱材の組立を行うロボット本体とを備え、ロボット本体は、所定の方向に沿って延びるスライドガイド部と、スライドガイド部から上方に突出する突出部とを含み固定的に設置された第1折曲部材に、箱材の底面または上面となる内側フラップ部を当接させることにより、内側フラップ部を底面または上面を構成するように折り曲げるとともに、所定の方向のうち第1折曲部材から遠ざかる方向に向かって平面視において間隔が狭まるように延びている固定的に設置された第2折曲部材に、箱材の内側フラップ部の外側に配置されて底面または上面となる外側フラップ部を当接させることにより、外側フラップ部を底面または上面を構成するように折り曲げるように構成されている。
この第2の局面によるロボットでは、ロボット本体を、固定的に設置された第1折曲部材に、箱材の底面または上面となる内側フラップ部を当接させることにより、内側フラップ部を底面または上面を構成するように折り曲げるとともに、固定的に設置された第2折曲部材に、箱材の内側フラップ部の外側に配置されて底面または上面となる外側フラップ部を当接させることにより、外側フラップ部を底面または上面を構成するように折り曲げるように構成することによって、箱材のサイズが異なる場合でも、箱材のサイズに応じてロボットを移動させることにより、箱材を第1折曲部材および第2折曲部材に当接させることができるので、ユーザが第1折曲部材および第2折曲部材を調整することなく、異なるサイズの箱材を組み立てることができる。これにより、ユーザの作業負担が増加するのを抑制することが可能なロボットを提供することができる。
上記のように構成することによって、異なるサイズの箱材を組み立てる場合でも、ユーザの作業負担が増加するのを抑制することができる。
以下、本実施形態を図面に基づいて説明する。
まず、図1〜図4を参照して、本実施形態のロボットシステム100の構成について説明する。
図1に示すように、ロボットシステム100は、ロボット本体1と、ロボット本体1に取り付けられたハンド2とを含むロボットと、ロボット本体1およびハンド2の動作の制御を行うロボットコントローラ3とを備えている。また、ロボットシステム100は、図3および図4に示すように、第1折曲部材4と、第2折曲部材5と、箱材保持部6と、箱材位置決め部7とを備えている。また、ロボットシステム100は、箱材8をX方向に移動させながら箱材8の組立を行うように構成されている。なお、X方向は、「所定の方向」の一例である。
箱材8は、たとえば、段ボール紙により構成されている。また、箱材8は、略直方体形状に組み立てられるように構成されている。また、箱材8は、長手方向の側面を構成する一対の側面部81(図6参照)と、短手方向の側面を構成する一対の側面部82(図6参照)と、底面(上面)を構成する内側フラップ部83aおよび83bと、内側フラップ部83aおよび83bの外側から覆うように折り曲げられ、底面(上面)を構成する外側フラップ部84aおよび84bとを含む。なお、側面部81および側面部82は、それぞれ、「第1側面」および「第2側面」の一例である。
図1に示すように、ロボット本体1は、垂直多関節ロボットからなる。ロボット本体1の先端には、箱材8を吸着するハンド2が取り付けられている。また、ロボット本体1は、基台11と、基台11に取り付けられるロボットアーム12とを含む。ロボットアーム12は、6自由度を有して構成されている。また、ロボット本体1は、ハンド2に吸着された箱材8をX方向に移動させながら箱材8の組立を行うように構成されている。
具体的には、ロボット本体1は、固定的に設置された第1折曲部材4に、箱材8の底面または上面となる内側フラップ部83aおよび83bを当接させることにより、内側フラップ部83aおよび83bを底面または上面を構成するように折り曲げるとともに、固定的に設置された第2折曲部材5に、箱材8の内側フラップ部83aおよび83bの外側に配置されて底面または上面となる外側フラップ部84aおよび84bを当接させることにより、外側フラップ部84aおよび84bを底面または上面を構成するように折り曲げるように構成されている。なお、ロボット本体1の詳細な動作については後述する。
ロボットアーム12は、複数のアーム構造体を有しており、ロボット本体1の設置面に対して垂直な回転軸A1まわりにアーム構造体12aが基台11に対して回転可能に連結されている。アーム構造体12bは、回転軸A1に対して垂直な回転軸A2まわりに回転可能にアーム構造体12aに連結されている。アーム構造体12cは、回転軸A2に対して平行な回転軸A3まわりに回転可能にアーム構造体12bに連結されている。アーム構造体12dは、回転軸A3に対して垂直な回転軸A4まわりに回転可能にアーム構造体12cに連結されている。アーム構造体12eは、回転軸A4に対して垂直な回転軸A5まわりに回転可能にアーム構造体12dに連結されている。アーム構造体12fは、回転軸A5に対して垂直な回転軸A6まわりに回転可能にアーム構造体12eに連結されている。なお、ここでいう「平行」「垂直」は、厳密な意味の「平行」および「垂直」だけでなく、「平行」および「垂直」から少しずれているものも含む広い意味である。各回転軸A1〜A6にはそれぞれサーボモータ(関節)が設けられており、各サーボモータは、それぞれの回転位置を検出するエンコーダを有している。各サーボモータは、ロボットコントローラ3に接続されており、ロボットコントローラ3の指令に基づいて各サーボモータが動作するように構成されている。
図2に示すように、ハンド2は、箱材8を吸着するように構成されている。また、ハンド2は、ロボットアーム12のアーム構造体12fに取り付けられている。また、ハンド2は、箱材8の側面部81を吸着する吸着部21aと、側面部81に隣接する側面部82を吸着する吸着部22aとを含む。吸着部21aは、アーム構造体12fに連結された略矩形形状のフレーム21に4つ配置されている。また、吸着部21aは、負圧により、箱材8を吸着するように構成されている。
吸着部22aは、回動軸B1まわりに回動可能にフレーム21に連結されたアーム部22の先端に配置されている。また、吸着部22aは、エアシリンダ22bにより、回動軸B1まわりに回動されるように構成されている。つまり、吸着部22aは、吸着部21aによる箱材8の吸着の際に干渉しないように退避する退避位置(図4参照)と、箱材8の側面部82を吸着する吸着位置(図2参照)とに、吸着部21aに対して相対移動可能に構成されている。また、吸着部22aは、負圧により、箱材8を吸着するように構成されている。
ロボットコントローラ3は、ロボット本体1(ロボットシステム100)の全体の動作を制御するように構成されている。
ここで、本実施形態では、図3および図4に示すように、第1折曲部材4は、フレーム9に固定的に設置されている。また、第1折曲部材4は、フレーム9のY方向における略中央に配置され、X方向に延びるように形成されている。また、第1折曲部材4は、ロボット本体1により移動される箱材8の底面または上面となる内側フラップ部83aおよび83bが当接されることにより、内側フラップ部83aおよび83bが底面または上面を構成するように折り曲げられるように(内側に折り曲げられるように)設置されている。
第1折曲部材4は、突出部41と、スライドガイド部42とを含む。第1折曲部材4の突出部41およびスライドガイド部42は、それぞれ、金属製(たとえば、アルミニウム材)の矩形断面の棒材により形成されている。突出部41は、スライドガイド部42から上方に突出するように形成されている。詳細には、突出部41は、スライドガイド部42のX2方向側に配置されている。また、突出部41は、X2方向側の斜め上方に向かって延びるように形成されている。スライドガイド部42は、箱材8の内側フラップ部83aおよび83bが当接されてスライドされる平坦面形状の上面(スライド面)を有するとともに、X方向に沿って延びるように形成されている。なお、X2方向は、「第1方向」の一例である。
また、本実施形態では、第2折曲部材5は、フレーム9に固定的に設置されている。また、第2折曲部材5は、ロボット本体1により移動される箱材8の底面または上面となる外側フラップ部84aおよび84bが当接されることにより、外側フラップ部84aおよび84bが底面または上面を構成するように折り曲げられるように(内側に折り曲げられるように)設置されている。また、第2折曲部材5も、第1折曲部材4と同様、金属製(たとえば、アルミニウム材)の矩形断面の棒材により形成されている。
第2折曲部材5は、一対のスライドガイド部51および52により構成されており、一対のスライドガイド部51および52は、X1方向に向かって互いの間隔が徐々に小さくなるように配置されている。つまり、一対のスライドガイド部51および52は、X2方向側の間隔が、X1方向側の間隔に比べて広くなるように配置されている。また、一対のスライドガイド部51および52は、第1折曲部材4に対してX1方向側に隣接して配置されている。なお、X1方向は、「第2方向」の一例である。
また、一対のスライドガイド部51および52は、図3に示すように、第1折曲部材4に対して、側面視において(Y方向から見て)、X1方向に向かって上方(Z1方向)に傾斜するように形成されている。具体的には、一対のスライドガイド部51および52は、第1折曲部材4側(X2方向側)の端部が、X1方向側の端部よりも低い位置(Z2方向側)に配置されている。また、一対のスライドガイド部51および52は、側面視において(Y方向から見て)、第1折曲部材4に対してX2方向側においてオーバーラップするように配置されている。
箱材保持部6は、図3および図4に示すように、箱材位置決め部7により、X2方向でかつY1方向の角部が位置決めされた箱材8を下方(Z2方向)から吸着して保持するように構成されている。具体的には、箱材保持部6は、吸着部6aを含み、吸着部6aは、ハンド2により吸着される箱材8の反対側の面(下側の面)を吸着するように構成されている。
次に、図4〜図11を参照して、本実施形態によるロボットシステム100の箱材8の組立動作について説明する。なお、箱材8を組み立てる際に、ロボットシステム100は、プログラムから箱材8のサイズおよび形状を取得し、箱材8のサイズおよび形状に対応した組立動作がロボット本体1により行われる。
まず、図4に示すように、箱材8が箱材位置決め部7により位置決めされて載置されると、箱材保持部6により、箱材8が下側(Z2方向側)から吸着される。そして、図5に示すように、ロボット本体1の先端に取り付けられたハンド2により、箱材8が上側(Z1方向側)から吸着される。この際、ハンド2の吸着部21aにより、箱材8の側面部81が吸着される。このとき、ハンド2の吸着部22aは、吸着部21aおよび箱材8に干渉しないように退避位置に位置する。
図6に示すように、箱材保持部6により箱材8を吸着した状態で、ロボット本体1により、箱材8が引き上げられて起こされる。つまり、ロボット本体1により、吸着部21aに吸着された箱材8の側面部81が引き上げられて側面部82が側面部81に対して略垂直になるように起こされる。これにより、箱材8が筒状の直方体形状になる。その後、吸着部21aに対して吸着部22aが側面部82を吸着する吸着位置に相対移動されて、側面部82が吸着される。そして、ロボット本体1は、側面部81を吸着部21aにより吸着し、側面部82を吸着部22aにより吸着して、側面部82が側面部81に対して略垂直になるよう保持した状態で、箱材8の組立を行うために箱材8をX方向に移動させる。
次に、図7に示すように、ロボット本体1は、アーム12を移動させることにより、箱材8の内側フラップ部83aの略中央を、X方向に沿って延びる第1折曲部材4に当接させた後、箱材8をX方向に移動させることにより、内側フラップ部83aを折り曲げる。具体的には、ロボット本体1は、箱材8をX1方向に移動させて、箱材8のX1方向側の内側フラップ部83aを第1折曲部材4の突出部41に当接させて内側フラップ部83aを内側(X2方向側)に折り曲げる。この際、ロボット本体1は、箱材8を傾斜させながら(X方向に対して傾斜させた状態で)X1方向に移動させて、箱材8のX1方向側の内側フラップ部83aを第1折曲部材4の突出部41にX2方向側から当接させて内側フラップ部83aを底面を構成するように折り曲げる。また、ロボット本体1は、箱材8の内側フラップ部83aを第1折曲部材4のスライドガイド部42に当接させてX1方向にスライドさせることにより、内側フラップ部83aをさらに折り曲げる。
次に、図8に示すように、ロボット本体1は、箱材8の内側フラップ部83bの略中央を、X方向に沿って延びる第1折曲部材4に当接させて、箱材8をX方向に移動させることにより、内側フラップ部83bを折り曲げる。具体的には、ロボット本体1は、箱材8をX2方向に移動させて、X2方向側の内側フラップ部83bを第1折曲部材4の突出部41に当接させて内側フラップ部83bを内側(X1方向側)に折り曲げる。この際、ロボット本体1は、箱材8を傾斜させながら(X方向に対して傾斜させた状態で)X2方向に移動させて、X2方向側の内側フラップ部83bを第1折曲部材4の突出部41にX1方向側から当接させて内側フラップ部83bを底面を構成するように折り曲げる。また、ロボット本体1は、図9に示すように、箱材8の内側フラップ部83bを第1折曲部材4のスライドガイド部42に当接させてX1方向にスライドさせることにより、内側フラップ部83bをさらに折り曲げる。
図9および図10に示すように、ロボット本体1は、第1折曲部材4のスライドガイド部42により内側フラップ部83aおよび83bの折り曲げ状態を維持しながら、第2折曲部材5(スライドガイド部51および52)により外側フラップ部84aおよび84bを折り曲げるように、箱材8をX1方向にスライド移動させる。図11に示すように、箱材8の外側フラップ部84aおよび84bが底面を構成するように側面に対して垂直に折り曲げられて、箱材8が組み立てられる。その後、組み立てられた箱材8を下流の装置に受け渡し、次の箱材8を組み立てる動作が上記組立動作と同様にして行われる。なお、下流の装置は、外側フラップ部84aおよび84bが戻らない(開かない)ような高さ位置(たとえば、スライドガイド部51および52のX1方向側の端部と略同じ高さ位置)に配置されている。
本実施形態では、上記のように、ロボット本体1を、固定的に設置された第1折曲部材4に、箱材8の底面または上面となる内側フラップ部83aおよび83bを当接させることにより、内側フラップ部83aおよび83bを底面または上面を構成するように折り曲げるとともに、固定的に設置された第2折曲部材5(一対のスライドガイド部51および52)に、箱材8の内側フラップ部83aおよび83bの外側に配置されて底面または上面となる外側フラップ部84aおよび84bを当接させることにより、外側フラップ部84aおよび84bを底面または上面を構成するように折り曲げるように構成することによって、箱材8のサイズが異なる場合でも、箱材8のサイズに応じてロボット本体1を移動させることにより、箱材8を第1折曲部材4および第2折曲部材5に当接させることができるので、ユーザが第1折曲部材4および第2折曲部材5を調整することなく、異なるサイズの箱材8を組み立てることができる。これにより、ユーザの作業負担が増加するのを抑制することができる。
また、本実施形態では、上記のように、ハンド2は、箱材8の側面部81を吸着する吸着部21aと、側面部81に隣接する側面部82を吸着する吸着部22aとを含む。これにより、ロボット本体1のハンド2により、箱材8の側面部81および82を確実に保持することができるので、ロボット本体1により箱材8を所定方向に移動させながら、容易に箱材8を組み立てることができる。
また、本実施形態では、上記のように、吸着部21aに吸着された箱材8の側面部81を引き上げて側面部82を側面部81に対して略垂直になるように起こす際に、吸着部21aに対して吸着部22aを側面部82を吸着する吸着位置に相対移動させて吸着するようにロボット本体1を構成する。これにより、吸着部21aにより箱材8の側面部81を吸着して引き上げる場合に、吸着部22aを吸着部21aおよび箱材8と干渉しない位置に配置することができるとともに、側面部81に対して略垂直になるように起こされた側面部82を吸着部22aにより吸着する場合に、吸着位置に配置された吸着部22aにより容易に吸着することができる。
また、本実施形態では、上記のように、側面部81を吸着部21aにより吸着し、側面部82を吸着部22aにより吸着して、側面部82が側面部81に対して略垂直になるよう保持した状態で、箱材8をX方向に移動させながら箱材8の組立を行うようにロボット本体1を構成する。これにより、箱材8の形状が直方体形状に維持されるので、歪むことなく箱材8を組み立てることができる。
また、本実施形態では、上記のように、内側フラップ部83aおよび83bを折り曲げる際に、箱材8の内側フラップ部83aおよび83bの略中央を、X方向に沿って延びる第1折曲部材4に当接させて、箱材8をX方向に移動させるようにロボット本体1を構成する。これにより、異なるサイズの箱材8を組み立てる場合でも、箱材8のサイズに応じてロボット本体1を移動させることにより、箱材8の内側フラップ部83aおよび83bの略中央がX方向に沿って延びる第1折曲部材4に当接させて折り曲げられるので、内側フラップ部83aおよび83bを容易に安定して折り曲げることができる。
また、本実施形態では、上記のように、箱材8をX方向に移動させて、突出部41に箱材8の内側フラップ部83aおよび83bを当接させて折り曲げ始めるとともに、スライドガイド部42に内側フラップ部83aおよび83bを当接させて内側フラップ部83aおよび83bをさらに折り曲げるようにロボット本体1を構成する。これにより、突出部41により箱材8の内側フラップ部83aおよび83bを内側に折り曲げるとともに、内側に折れ曲がった内側フラップ部83aおよび83bを、スライドガイド部42により、容易にさらに折り曲げて、内側フラップ部83aおよび83bを底面または上面を構成するようにすることができる。
また、本実施形態では、上記のように、第1折曲部材4の突出部41を、スライドガイド部42のX2方向側に配置するとともに、X2方向側の斜め上方に向かって延びるように形成し、箱材8をX1方向に移動させて、箱材8のX1方向側の内側フラップ部83aを第1折曲部材4の突出部41に当接させて内側フラップ部83aを底面または上面を構成するように折り曲げるとともに、箱材8をX2方向に移動させて、X2方向側の内側フラップ部83bを第1折曲部材4の突出部41に当接させて内側フラップ部83bを底面または上面を構成するように折り曲げるようにロボット本体1を構成する。これにより、X2方向側の斜め上方に向かって延びるように形成された突出部41に、箱材8のX1方向側の内側フラップ部83aを当接させて、X1方向側の内側フラップ部83aを容易に内側に折り曲げることができるとともに、箱材8のX2方向側の内側フラップ部83bを突出部41に当接させて、X2方向側の内側フラップ部83bを容易に内側に折り曲げることができる。
また、本実施形態では、上記のように、ロボット本体1を、箱材8を傾斜させながらX1方向に移動させて、箱材8のX1方向側の内側フラップ部83aを第1折曲部材4の突出部41にX2方向側から当接させて内側フラップ部83aを底面または上面を構成するように折り曲げるとともに、箱材8を傾斜させながらX2方向に移動させて、X2方向側の内側フラップ部83bを第1折曲部材4の突出部41にX1方向側から当接させて内側フラップ部83bを底面または上面を構成するように折り曲げるように構成する。これにより、箱材8のX1方向側の内側フラップ部83aを折り曲げる際に、箱材8を傾斜させながら、第1折曲部材4の突出部41にX2方向側から内側フラップ部83aを当接させるので、折り曲げたいX1方向側の内側フラップ部83aを突出部41に当接させつつ、X2方向側の内側フラップ部83bが突出部41に当接するのを防止して内側フラップ部83bが外側に折れ曲がるのを防止することができる。また、箱材8のX2方向側の内側フラップ部83bを折り曲げる際に、箱材8を傾斜させながら、第1折曲部材4の突出部41にX1方向側から内側フラップ部83bを当接させるので、内側フラップ部83bが突出部41のX1方向側に配置されているスライドガイド部42に突出部41より先に当接することを防止して内側フラップ部83bが外側に折れ曲がるのを防止することができる。
また、本実施形態では、上記のように、一対のスライドガイド部51および52を、第1折曲部材4に対してX1方向側に隣接して配置し、X1方向側に向かって平面視において間隔が狭まるように延びるように形成する。これにより、内側フラップ部83aおよび83bを第1折曲部材4に当接させて折り曲げた後に、X1方向側に配置された一対のスライドガイド部51および52により、外側フラップ部84aおよび84bを内側フラップ部83aおよび83bの外側から容易に折り曲げることができる。また、一対のスライドガイド部51および52を、X1方向側に向かって平面視において(Z方向から見て)間隔が狭まるように延びるように形成することによって、箱材8をスライドガイド部51および52に沿ってX1方向に移動させることにより、容易に外側フラップ部84aおよび84bを内側に折り曲げることができる。
また、本実施形態では、上記のように、第2折曲部材5(スライドガイド部51および52)を、第1折曲部材4(スライドガイド部42)に対して、側面視において(Y方向から見て)、X1方向に向かって上方に傾斜するように形成する。これにより、第1折曲部材4により内側フラップ部83aおよび83bの折り曲げ状態を維持しながら、X1方向に箱材8を移動させることにより、第2折曲部材5により外側フラップ部84aおよび84bを内側フラップ部83aおよび83bの外側から折り曲げることができる。
また、本実施形態では、上記のように、第2折曲部材5(スライドガイド部51および52)を、第1折曲部材4に対してX方向においてオーバーラップするようにX1方向側に隣接して配置し、ロボット本体1を、第1折曲部材4により内側フラップ部83aおよび83bの折り曲げ状態を維持しながら、第2折曲部材5により外側フラップ部84aおよび84bを折り曲げるように、箱材8をX1方向にスライド移動させるように構成する。これにより、折り曲げた内側フラップ部83aおよび83bが元に戻るのを防止して、内側フラップ部83aおよび83bの外側に確実に外側フラップ部84aおよび84bを折り曲げることができる。
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
たとえば、上記実施形態では、段ボール紙製の箱材を組み立てる例を示したが、たとえば、紙製以外のプラスチック製の段ボールの箱材を組み立ててもよいし、段ボール以外の厚紙などの紙製の箱材を組み立ててもよい。
また、上記実施形態では、ロボットのロボットアームが6自由度を有する例を示したが、たとえば、ロボットアームが6自由度以外の自由度(5自由度、7自由度など)を有していてもよい。
また、上記実施形態では、ロボットシステムにより箱材の底面を折り曲げて組み立てる構成の例を示したが、たとえば、ロボットシステムにより箱材の上面を折り曲げて組み立ててもよい。また、箱材の底面および上面の両方をそれぞれ折り曲げて組み立ててもよい。
また、上記実施形態では、第1吸着部に対して第2吸着部を回動させて相対移動する例を示したが、たとえば、第1吸着部に対して第2吸着部を往復移動させるようにして相対移動させてもよい。
また、上記実施形態では、プログラムから箱材のサイズおよび形状を取得し、箱材のサイズおよび形状に対応した組立動作がロボット本体により行われる例を示したが、たとえば、ロボットシステムは、撮像部や、コード読み取り器を備え、箱材に含まれる、コードやマークなどの情報を撮像部や、コード読み取り器により取得して、箱材のサイズおよび形状に対応した組立動作がロボット本体により行われてもよい。
また、上記実施形態では、第1折曲部材の突出部がスライドガイド部に固定的に取り付けられている例を示したが、たとえば、箱材のサイズや形状に応じて、突出部がスライドガイド部に対して移動するように構成されていてもよい。
また、上記実施形態では、箱材保持部により、箱材を下側から吸着するように構成する例を示したが、たとえば、箱材保持部を設けなくてもよい。この場合、複数の箱材を重ねて載置してもよい。
1 ロボット本体
2 ハンド
4 第1折曲部材
5 第2折曲部材
8 箱材
21a 吸着部(第1吸着部)
22a 吸着部(第2吸着部)
41 突出部
42 スライドガイド部
51、52 スライドガイド部(第2折曲部材)
81 側面部(第1側面)
82 側面部(第2側面)
83a、83b 内側フラップ部
84a、84b 外側フラップ部
100 ロボットシステム
2 ハンド
4 第1折曲部材
5 第2折曲部材
8 箱材
21a 吸着部(第1吸着部)
22a 吸着部(第2吸着部)
41 突出部
42 スライドガイド部
51、52 スライドガイド部(第2折曲部材)
81 側面部(第1側面)
82 側面部(第2側面)
83a、83b 内側フラップ部
84a、84b 外側フラップ部
100 ロボットシステム
Claims (12)
- 箱材を吸着するハンドと、前記ハンドが取り付けられ、前記ハンドに吸着された前記箱材を所定の方向に移動させながら前記箱材の組立を行うロボット本体とを含むロボットと、
固定的に設置され、前記ロボット本体により移動される前記箱材の底面または上面となる内側フラップ部が当接されることにより、前記内側フラップ部が底面または上面を構成するように折り曲げられる第1折曲部材と、
固定的に設置され、前記ロボット本体により移動される前記箱材の前記内側フラップ部の外側に配置されて底面または上面となる外側フラップ部が当接されることにより、前記外側フラップ部が底面または上面を構成するように折り曲げられる第2折曲部材とを備え、
前記第1折曲部材は、前記所定の方向に沿って延びるスライドガイド部と、前記スライドガイド部から上方に突出する突出部とを含み、
前記第2折曲部材は、一対設けられているとともに、一対の前記第2折曲部材は、前記所定の方向のうち前記第1折曲部材から遠ざかる方向に向かって平面視において間隔が狭まるように延びている、ロボットシステム。 - 前記ハンドは、前記箱材の第1側面を吸着する第1吸着部と、前記第1側面に隣接する第2側面を吸着する第2吸着部とを含む、請求項1に記載のロボットシステム。
- 前記ロボット本体は、前記第1吸着部に吸着された前記箱材の前記第1側面を引き上げて前記第2側面を前記第1側面に対して略垂直になるように起こす際に、前記第1吸着部に対して前記第2吸着部を前記第2側面を吸着する吸着位置に相対移動させて吸着するように構成されている、請求項2に記載のロボットシステム。
- 前記ロボット本体は、前記第1側面を前記第1吸着部により吸着し、前記第2側面を前記第2吸着部により吸着して、前記第2側面が前記第1側面に対して略垂直になるよう保持した状態で、前記箱材を前記所定の方向に移動させながら前記箱材の組立を行うように構成されている、請求項2または3に記載のロボットシステム。
- 前記ロボット本体は、前記内側フラップ部を折り曲げる際に、前記箱材の前記内側フラップ部の略中央を、前記所定の方向に沿って延びる前記第1折曲部材に当接させて、前記箱材を前記所定の方向に移動させるように構成されている、請求項1〜4のいずれか1項に記載のロボットシステム。
- 前記ロボット本体は、前記箱材を前記所定の方向に移動させて、前記突出部に前記箱材の前記内側フラップ部を当接させて折り曲げ始めるとともに、前記スライドガイド部に前記内側フラップ部を当接させて前記内側フラップ部をさらに折り曲げるように構成されている、請求項1〜5のいずれか1項に記載のロボットシステム。
- 前記第1折曲部材の前記突出部は、前記スライドガイド部の前記所定の方向のうち第1方向側に配置されるとともに、前記第1方向側の斜め上方に向かって延びるように形成されており、
前記ロボット本体は、前記箱材を前記所定の方向のうち前記第1方向と反対の第2方向に移動させて、前記箱材の一対の前記内側フラップ部のうちの前記第2方向側の一方を前記第1折曲部材の前記突出部に当接させて前記内側フラップ部を底面または上面を構成するように折り曲げるとともに、前記箱材を前記第1方向に移動させて、前記第1方向側の他方の前記内側フラップ部を前記第1折曲部材の前記突出部に当接させて前記内側フラップ部を底面または上面を構成するように折り曲げるように構成されている、請求項6に記載のロボットシステム。 - 前記ロボット本体は、前記箱材を傾斜させながら前記第2方向に移動させて、前記箱材の一対の前記内側フラップ部のうちの前記第2方向側の一方を前記第1折曲部材の前記突出部に前記第1方向側から当接させて前記内側フラップ部を底面または上面を構成するように折り曲げるとともに、前記箱材を傾斜させながら前記第1方向に移動させて、前記第1方向側の他方の前記内側フラップ部を前記第1折曲部材の前記突出部に前記第2方向側から当接させて前記内側フラップ部を底面または上面を構成するように折り曲げるように構成されている、請求項7に記載のロボットシステム。
- 前記第2折曲部材は、一対設けられているとともに、一対の前記第2折曲部材は、前記第1折曲部材に対して前記所定の方向のうち第2方向側に隣接して配置され、前記第2方向側に向かって平面視において間隔が狭まるように延びている、請求項1〜8のいずれか1項に記載のロボットシステム。
- 前記第2折曲部材は、前記第1折曲部材に対して、側面視において、前記第2方向に向かって上方に傾斜するように形成されている、請求項9に記載のロボットシステム。
- 前記第2折曲部材は、前記第1折曲部材に対して前記所定方向においてオーバーラップするように前記第2方向側に隣接して配置されており、
前記ロボット本体は、前記第1折曲部材により前記内側フラップ部の折り曲げ状態を維持しながら、前記第2折曲部材により前記外側フラップ部を折り曲げるように、前記箱材を前記第2方向にスライド移動させるように構成されている、請求項9または10に記載のロボットシステム。 - 箱材を吸着するハンドと、前記ハンドが取り付けられ、前記ハンドに吸着された前記箱材を所定の方向に移動させながら前記箱材の組立を行うロボット本体とを備え、
前記ロボット本体は、前記所定の方向に沿って延びるスライドガイド部と、前記スライドガイド部から上方に突出する突出部とを含み固定的に設置された第1折曲部材に、前記箱材の底面または上面となる内側フラップ部を当接させることにより、前記内側フラップ部を底面または上面を構成するように折り曲げるとともに、前記所定の方向のうち前記第1折曲部材から遠ざかる方向に向かって平面視において間隔が狭まるように延びている固定的に設置された一対の第2折曲部材に、前記箱材の前記内側フラップ部の外側に配置されて底面または上面となる外側フラップ部を当接させることにより、前記外側フラップ部を底面または上面を構成するように折り曲げるように構成されている、ロボット。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012281515A JP5545357B2 (ja) | 2012-12-25 | 2012-12-25 | ロボットシステムおよびロボット |
EP13194760.8A EP2749383A1 (en) | 2012-12-25 | 2013-11-28 | Robot system and robot |
US14/100,022 US20140179501A1 (en) | 2012-12-25 | 2013-12-09 | Robot system and robot |
CN201310675082.5A CN103895038B (zh) | 2012-12-25 | 2013-12-11 | 机器人系统及机器人 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012281515A JP5545357B2 (ja) | 2012-12-25 | 2012-12-25 | ロボットシステムおよびロボット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014124798A JP2014124798A (ja) | 2014-07-07 |
JP5545357B2 true JP5545357B2 (ja) | 2014-07-09 |
Family
ID=49709519
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012281515A Active JP5545357B2 (ja) | 2012-12-25 | 2012-12-25 | ロボットシステムおよびロボット |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20140179501A1 (ja) |
EP (1) | EP2749383A1 (ja) |
JP (1) | JP5545357B2 (ja) |
CN (1) | CN103895038B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017170624A (ja) * | 2016-03-18 | 2017-09-28 | 株式会社フジキカイ | 製函装置 |
Families Citing this family (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101293533B1 (ko) * | 2012-12-05 | 2013-08-07 | 이성 주식회사 | 랜덤 제함 장치 및 이를 이용한 제함방법 |
WO2015039669A1 (en) * | 2013-09-18 | 2015-03-26 | 3Tech Robotics A/S | A method of erecting a case and an automated case erecting unit |
CN103785725B (zh) * | 2014-01-14 | 2016-08-17 | 湖北诺伯特科技有限公司 | 七轴弯管机器人 |
US9498887B1 (en) * | 2014-07-24 | 2016-11-22 | X Development Llc | Two-faced linearly actuated gripper |
JP5943401B1 (ja) * | 2015-03-12 | 2016-07-05 | 川田工業株式会社 | 多関節型ロボットによる箱組立て方法およびその方法を用いた箱組立てシステム |
CN104828299A (zh) * | 2015-04-30 | 2015-08-12 | 苏州澳昆智能机器人技术有限公司 | 机器人开箱机构 |
US10220515B2 (en) | 2015-11-30 | 2019-03-05 | Seiko Epson Corporation | Robot and control method for robot |
JP6657868B2 (ja) | 2015-12-01 | 2020-03-04 | セイコーエプソン株式会社 | ロボットシステム |
CN106003119A (zh) * | 2016-06-24 | 2016-10-12 | 先驱智能机械(深圳)有限公司 | 吸取式机械手的物体抓取方法及物体抓取系统 |
US10703063B2 (en) * | 2016-08-10 | 2020-07-07 | Dematic Corp. | Container forming system and method |
JP6650376B2 (ja) * | 2016-09-07 | 2020-02-19 | 大森機械工業株式会社 | フラップ折込装置及び折込方法 |
US11780197B2 (en) * | 2016-09-25 | 2023-10-10 | Pearson Packaging Systems | Tool for use in robotic case erecting |
JP6702909B2 (ja) * | 2017-04-12 | 2020-06-03 | ファナック株式会社 | ロボットシステム |
US20190111649A1 (en) * | 2017-10-16 | 2019-04-18 | Pearson Packaging Systems | Robotic End-of-Arm Tool for Case Erecting |
JP6985903B2 (ja) * | 2017-11-27 | 2021-12-22 | 川崎重工業株式会社 | 箱組立装置と箱組立方法 |
JP7026948B2 (ja) * | 2018-06-12 | 2022-03-01 | 大森機械工業株式会社 | 組立装置、箱詰め装置および組立方法 |
JP6668417B2 (ja) * | 2018-06-18 | 2020-03-18 | 株式会社東芝 | 荷役装置、及びプログラム |
CN109051012A (zh) * | 2018-06-22 | 2018-12-21 | 南通市日邦节能科技有限公司 | 铝箔胶带纸箱封装工装及其封装工艺 |
US11273939B2 (en) * | 2018-08-03 | 2022-03-15 | Signode Industrial Group Llc | Case former with case-squaring assembly |
KR102108108B1 (ko) * | 2018-09-12 | 2020-05-11 | 한국철도기술연구원 | 접이식 컨테이너 접이 장치 및 이를 포함하는 자동 접이 시스템 |
DE102018132330A1 (de) * | 2018-12-14 | 2020-06-18 | Krones Aktiengesellschaft | Verpackungsvorrichtung, Entnahmevorrichtung und Verfahren zum Entnehmen eines Kartonzuschnitts |
WO2020132123A1 (en) | 2018-12-19 | 2020-06-25 | Pearson Packaging Systems | Knocked-down case inspection and erection method |
JP7371336B2 (ja) * | 2019-03-15 | 2023-10-31 | 富士電機株式会社 | 搬送装置 |
CN110092191A (zh) * | 2019-05-20 | 2019-08-06 | 苏州富强科技有限公司 | 一种取料转移机构 |
JP6997137B2 (ja) * | 2019-06-11 | 2022-02-04 | ファナック株式会社 | グリッパおよびロボットシステム |
JP7339793B2 (ja) * | 2019-07-05 | 2023-09-06 | 川崎重工業株式会社 | ロボットシステム |
WO2021062182A1 (en) * | 2019-09-27 | 2021-04-01 | Intertape Polymer Corp. | Cartoning machine for multiple, different carton configurations and method of use |
CN110919630B (zh) * | 2019-11-13 | 2021-03-12 | 北京机械设备研究所 | 一种液压油缸安装机械手及安装方法 |
CN110901154A (zh) * | 2019-11-27 | 2020-03-24 | 肖志坚 | 一种包装盒加工用折边装置 |
EP4008641A1 (en) * | 2020-12-07 | 2022-06-08 | A.C.M.I. - Societa' Per Azioni | Cartoning apparatus |
US11905057B2 (en) | 2020-12-30 | 2024-02-20 | Intertape Polymer Corp. | Mailer machine for multiple, different mailer configurations and method of use |
CA3109187A1 (en) * | 2021-02-12 | 2022-08-12 | Afa Systems Ltd. | Method and apparatus loading of cases with items |
WO2023095232A1 (ja) * | 2021-11-25 | 2023-06-01 | スターテクノ株式会社 | 製函装置及び製函方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4735431Y1 (ja) * | 1966-04-26 | 1972-10-26 | ||
JP3276173B2 (ja) | 1992-08-21 | 2002-04-22 | 積水化学工業株式会社 | 製函機 |
JPH07290608A (ja) * | 1994-04-26 | 1995-11-07 | Sony Corp | ロボットハンド |
JPH1170917A (ja) * | 1997-08-27 | 1999-03-16 | Fuanatsuku Business:Kk | ロボットによる段ボール箱への被充填物の充填機構 |
JP3485869B2 (ja) * | 2000-07-28 | 2004-01-13 | レンゴー株式会社 | 箱形成装置 |
JP2005001304A (ja) * | 2003-06-13 | 2005-01-06 | Ushio Lighting Inc | 製函システム |
KR100537613B1 (ko) * | 2003-06-20 | 2005-12-19 | 삼성에스디아이 주식회사 | 리튬 전지용 음극 조성물과 이를 채용한 음극 및 리튬 전지 |
KR100889818B1 (ko) * | 2007-04-02 | 2009-03-20 | 삼성전자주식회사 | 포장박스 제함기 |
JP5549934B2 (ja) * | 2010-10-04 | 2014-07-16 | 株式会社安川電機 | 双腕ロボット、梱包システム、及び梱包方法 |
CN202357525U (zh) * | 2011-11-16 | 2012-08-01 | 杭州永创智能设备股份有限公司 | 纸箱成型装置 |
-
2012
- 2012-12-25 JP JP2012281515A patent/JP5545357B2/ja active Active
-
2013
- 2013-11-28 EP EP13194760.8A patent/EP2749383A1/en not_active Withdrawn
- 2013-12-09 US US14/100,022 patent/US20140179501A1/en not_active Abandoned
- 2013-12-11 CN CN201310675082.5A patent/CN103895038B/zh active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017170624A (ja) * | 2016-03-18 | 2017-09-28 | 株式会社フジキカイ | 製函装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2749383A1 (en) | 2014-07-02 |
US20140179501A1 (en) | 2014-06-26 |
JP2014124798A (ja) | 2014-07-07 |
CN103895038A (zh) | 2014-07-02 |
CN103895038B (zh) | 2016-06-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5545357B2 (ja) | ロボットシステムおよびロボット | |
JP6112191B2 (ja) | 梱包装置および梱包方法 | |
JP5549655B2 (ja) | ハンドおよびロボット | |
JP6587963B2 (ja) | 製函装置 | |
KR101952767B1 (ko) | 로봇 | |
JP6777998B2 (ja) | ロボットハンドおよび産業用ロボット | |
WO2018016264A1 (ja) | 開函装置 | |
JP6985903B2 (ja) | 箱組立装置と箱組立方法 | |
JP5474601B2 (ja) | 4つよりも多い辺を含む底壁を有する箱を覆うための装置及びプロセス | |
JP2019093667A (ja) | 箱組立装置および箱組立方法 | |
WO2019146585A1 (ja) | ワーク保持装置 | |
JP6541524B2 (ja) | 製函装置 | |
JP7366231B2 (ja) | 緩衝材、組立装置及び製造方法 | |
CN111300885A (zh) | 折盒装置 | |
JPH0278534A (ja) | ダンボール製函方法、ダンボール製函機および開函機構 | |
JP6534590B2 (ja) | 製函装置 | |
CN216733185U (zh) | 一种内箱成型机构 | |
JP2021167219A (ja) | 製函機 | |
WO2022185951A1 (ja) | 緩衝材 | |
JP2019209465A (ja) | 蓋閉めハンド | |
JP6437454B2 (ja) | ステープラ | |
JP2012006183A (ja) | 製函装置及び製函方法 | |
JP2016011114A (ja) | 段ボール箱および、その製造方法、製造装置 | |
JP2021008064A (ja) | 製函装置 | |
JP2017113868A (ja) | 部品保持ノズル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140415 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140428 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5545357 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |