JP5544353B2 - 分離装置 - Google Patents

分離装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5544353B2
JP5544353B2 JP2011502880A JP2011502880A JP5544353B2 JP 5544353 B2 JP5544353 B2 JP 5544353B2 JP 2011502880 A JP2011502880 A JP 2011502880A JP 2011502880 A JP2011502880 A JP 2011502880A JP 5544353 B2 JP5544353 B2 JP 5544353B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
fraction
drum
separation device
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011502880A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011516247A (ja
JP2011516247A5 (ja
Inventor
ペーター マリア ベルクホウト,シモン
カルロ レム,ペーター
Original Assignee
イナショコ エルウントデー べー.フェー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=39891609&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5544353(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by イナショコ エルウントデー べー.フェー. filed Critical イナショコ エルウントデー べー.フェー.
Publication of JP2011516247A publication Critical patent/JP2011516247A/ja
Publication of JP2011516247A5 publication Critical patent/JP2011516247A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5544353B2 publication Critical patent/JP5544353B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07BSEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS BY SIEVING, SCREENING, SIFTING OR BY USING GAS CURRENTS; SEPARATING BY OTHER DRY METHODS APPLICABLE TO BULK MATERIAL, e.g. LOOSE ARTICLES FIT TO BE HANDLED LIKE BULK MATERIAL
    • B07B13/00Grading or sorting solid materials by dry methods, not otherwise provided for; Sorting articles otherwise than by indirectly controlled devices
    • B07B13/10Grading or sorting solid materials by dry methods, not otherwise provided for; Sorting articles otherwise than by indirectly controlled devices using momentum effects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07BSEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS BY SIEVING, SCREENING, SIFTING OR BY USING GAS CURRENTS; SEPARATING BY OTHER DRY METHODS APPLICABLE TO BULK MATERIAL, e.g. LOOSE ARTICLES FIT TO BE HANDLED LIKE BULK MATERIAL
    • B07B15/00Combinations of apparatus for separating solids from solids by dry methods applicable to bulk material, e.g. loose articles fit to be handled like bulk material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07BSEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS BY SIEVING, SCREENING, SIFTING OR BY USING GAS CURRENTS; SEPARATING BY OTHER DRY METHODS APPLICABLE TO BULK MATERIAL, e.g. LOOSE ARTICLES FIT TO BE HANDLED LIKE BULK MATERIAL
    • B07B13/00Grading or sorting solid materials by dry methods, not otherwise provided for; Sorting articles otherwise than by indirectly controlled devices
    • B07B13/003Separation of articles by differences in their geometrical form or by difference in their physical properties, e.g. elasticity, compressibility, hardness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C5/00Machines or devices specially designed for dressing or handling the mould material so far as specially adapted for that purpose
    • B22C5/06Machines or devices specially designed for dressing or handling the mould material so far as specially adapted for that purpose by sieving or magnetic separating

Landscapes

  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

本発明は、粒子流から、第1群の寸法の粒子を有する少なくとも第1のフラクションと、第2の群の寸法の粒子を有する第2のフラクションとを分離するための分離装置であって、この分離装置が、粒子流用の送入装置と、粒子用の半径方向に延びる衝突面を各々が有する板を周囲に有する回転可能なドラムと、第1のフラクションの粒子を中に収容するための、ドラムに近接する少なくとも第1の収容領域と、第2のフラクションの粒子を中に収容するための、ドラムから離れた少なくとも第2の収容領域とを備える分離装置に関する。
このような装置は特許文献1から知られている。公知の装置は、紙、プラスチックまたはガラス等の他の部分を混合物から分離するのに適切である。
公知の装置は、混合物から分離されるべき部分をその混合物から非常に容易に分級することができる状況を考慮すれば、非常に簡単に構成することができる。しかし、粒子流がかなり小さな寸法の粒子からなり、粒子が同様の混合物である場合には、公知の分離装置は、粒子流から第1のフラクションと第2のフラクションとを分離する機能を有さず、この場合、フラクションは、その粒子を示すパラメータに関して互いに非常に僅かな違いがある。このことは、例えば、廃棄物焼却プラントの残留灰に関連して説明することができるが、本発明はそれに限定されない。
非特許文献1は、焼却工程後の極めて大量の残留フラクションであるような、このような廃棄物焼却プラントからの残留灰について詳述している。焼却の条件により、金属を含む種々の材料が残留灰に含まれる。しかし、廃棄物焼却工程中の温度は、一般に、これらの材料が、スラグを有する凝集した金属粒子を発生させる程度には高くない。代わりに、灰の中の約80%の金属が遊離しており、再利用に適している。特定の種類の焼却装置では、途中の残留灰の約50%が2mmよりも大きな粒子からなると言われている。逆に、材料の他の50%は2mmよりも小さい。特に、2mmよりも大きな寸法を有するフラクションに分級されている粒子から、2mmよりも小さな寸法を有する第1のフラクションの部分として分級することができる粒子の分離は、それらの分離が上位概念による分離装置で意図される場合に直面する問題の良い例である。残留灰から発生する粒子流から上記第1のフラクションと第2のフラクションとに分離することに関連する問題および目的は、本発明にとって全く例示的であるので、以下の説明は主に残留灰の処理の例を用いる。分離装置は、残留灰を処理するためにのみ有用であるわけではなく、小さな寸法を有する任意の種類の粒子を処理するために適用することもできることに明確に留意されたい。
一般に、残留灰の混合物において、その内容は、石、ガラスおよびセラミックの凝集物が約80パーセントを占め、鉄金属および非鉄金属が7〜18パーセントを占め、これに対して、残りは一般に有機材料からなる。
主な非鉄金属は、灰の全粒度範囲にわたって存在するアルミニウムである。他の非鉄金属は、2〜6mmまたは最大15mmのフラクションの大部分を占める銅、真鍮、亜鉛、鉛、ステンレス鋼および貴金属である。電子構成要素から由来するこのような金属は、ほぼ0〜2mmのフラクションにある。
独国特許U−9419448号明細書
2007年11月〜12月に発行されたWaste Management Worldの46〜49ページ
本発明の目的は、すぐ上で説明した範囲の粒子を有する粒子流で分離方法を行うのに特に適切な分離装置を提供することである。
本発明の別の目的は、湿っている粒子に適用することができるこのような分離装置およびその動作方法を提供することである。分離装置を残留灰に適用すべき場合、さらなる課題は、このような残留灰が比較的湿っており、15〜20重量%の水を含む可能性があることである。
本発明の別の目的は、0〜15mmの範囲の寸法を有する粒子を有する粒子流の鉄金属および非鉄金属を回収することを可能にする分離装置を提供することである。
本発明のさらに別の目的は、第1のフラクションおよび第2のフラクションの粒子を粒子流から分離することができるこのような分離装置であって、第1のフラクションが、0〜2mmの範囲の寸法を有する粒子を有し、第2のフラクションが、2〜15mmの範囲の寸法を有する粒子を有するこのような分離装置を提供することである。
以下の説明から明らかになるであろうこれらおよび他の目的および利点は、少なくとも部分的に、添付の特許請求の範囲の1つ以上に記載の分離装置およびその使用方法によって達成することができる。
本発明による分離装置の第1の特徴は、装置が、粒子を外部の気象条件から保護するようなハウジングを有し、これにより、上記装置によって処理されるべき粒子流の粒子が0〜15mmの範囲の寸法を有することが可能になることである。特許文献1から知られている分離装置とは対照的に、粒子の処理が強風条件で実行不可能である程度に小さな寸法を有する粒子を考慮したハウジングを有しない分離装置を適用することは不可能である。したがって、装置の部分としてハウジングを適用することは、分離装置で処理されている粒子が0〜15mmの範囲の寸法を有することを可能にするので重要である。
本発明の分離装置の別の態様は、送入装置が、ドラムの上方に配置された縁部を有する振動板であり、この縁部が粒子流用の排出口として具体化されることである。振動板の適用は、制御するように、粒子流が連続流でおよび流れの限定された厚さで振動板から離れるように、流れが材料の単層流の特性と同様の特性を有することを意図するように、粒子流をドラムに供給するのに非常に適している。単層流の概念は、当業者に知られており、さらなる説明を必要としない。
材料の単層流のパラメータに関するすぐ上で説明した目的では、送入装置が、使用時に、10Hzよりも高い振動周波数でおよび5mmよりも小さな振幅で動作することが望ましいとされる。
すぐ上で説明した目的をさらにサポートする特徴は、縁部と、そこで見られるように下方に傾斜する、上記縁部に直接隣接する傾斜板とを有する振動板として、送入装置を具体化することである。振動板の縁部に隣接する傾斜板の下方への傾斜は、水平に対して70〜90度の範囲にあれば十分である。
本発明の分離装置の別の態様では、使用時に、粒子流の粒子がドラムに向かって、上記回転軸線に向かう方向にまたはその回転軸線のすぐ近くに落下することが生じるように、および上記板が、ドラムから延びる垂直またはほぼ垂直に上方に向けられた位置にあるときに、ドラムの板が上記落下している粒子に衝突することを意図するように、振動板の縁部が上記ドラムの回転軸線の上方に垂直またはほぼ垂直に配置される。このようにして、粒子流の落下している粒子に作用するドラムの板の動作により、粒子が垂直流からほぼ水平な運動方向に段階的に変化することが生じ、このことが、粒子流を第1のフラクションと第2のフラクションとに分離することの基となる。驚くべきことに、より小さな寸法を有する、好ましくは0〜2mmの範囲の粒子に関係する第1のフラクションが、比較的大きな寸法を有する、好ましくは2〜15mmの範囲の粒子に関係する第2のフラクションの粒子と同程度に遠くまで、ドラムから移動しないことが実証されている。したがって、本発明の分離装置は粒子流の粒子用の分級手段として使用するのに非常に適しており、粒子流が廃棄物焼却灰から発生する場合に、分離装置を有利に使用して、上記灰から金属を第1のフラクションと第2のフラクションとに分級することができ、各フラクションが、すぐ上で説明した寸法を有する粒子を有する。次に、第2のフラクションを乾燥分離方法でさらに処理して、このフラクションからの金属を鉄金属と非鉄金属とにさらに分離することが好ましい。このことは、本発明の分離装置における粒子流の処理中に、第2のフラクションがその水分含有量のほとんどを既に失っていることが示されているという状況によるものである。
さらに、板には裏打ちが設けられ、この裏打ちが、上記板の背後の乱流を阻止するように、上記板の自由末端からドラムの外周に向かって傾斜することが有利であることが証明されている。
ドラムの板が10〜30m/sの範囲の均一な速度で粒子に衝突することが生じる速度で、ドラムが動作中に回転することによって、本発明の分離装置の効果的な動作が保証される。
本発明の分離装置には、粒子用の第2の収容領域からドラムに向けられる流れ方向を有するガス流を供給するための手段を設けることがさらに有利である。このことは少なくとも以下の3つの効果を有する。
1.ガス流が存在しない状態と比較して、第1のフラクションと第2のフラクションとのより優れた分離を達成することができる。
2.分離装置をより小さな寸法で構成することができる。
3.空気の湿度を制限することが可能であり、したがって、より大きな粒子がより容易にそれらの水分含有量を失うことができることが助長される。
本発明による分離装置の別の望ましい特徴は、ドラムから離れた上記少なくとも第2の収容領域に、上記第2の領域に収容された第2のフラクションの粒子を排出するためのコンベアが設けられ、このコンベアの排出口には、第2のフラクションの粒子に固着する第1のフラクションの粒子を除去するために、下方に向けられる空気流を供給する送風機が設けられることである。
本発明の分離装置の例示的な概略実施形態を参照しておよび図面を参照して、本発明について以下にさらに説明する。
本発明の分離装置を概略的に示している。 本発明の分離装置のドラムの側面図を示している。 本発明の分離装置のドラムの正面図を示している。 本発明の分離装置で処理されている粒子を排出するためのコンベアを示している。
図に同じ参照番号が用いられている場合には必ず、これらの参照番号は同じ部品を指す。
図1を参照すると、本発明の分離装置は一般に参照番号1で示されている。この分離装置1は、第1のフラクションのおよび第2のフラクションの粒子3を分離するために使用され、この場合、それぞれのフラクションが、異なる寸法を有する粒子に関係する。
粒子3は送入装置2によってまとめて支持される。送入装置2は、粒子3が、矢印4で示したような粒子流において縁部2’を介して振動板から離れることが生じるように振動されるべく配置される板である。粒子流4は、下方に傾斜したスライド板2”によってさらに支持された縁部2’を介しており、スライド板2”は上記粒子流4の単層型の流れの過程を支持する。
振動板2の縁部2’は、ドラム5の回転軸線8を中心に回転することができるドラム5の上方に配置され、このドラム5はその外周13に板6、6’を有する。各板6、6’は、ドラム5の近くに来る粒子3に衝突させるための半径方向に延びる衝突面6、6’を有する。
単層流と同様の適切な粒子流4がドラム5の近くに来ることを保証するために、振動板2が、10ヘルツ、好ましくは20Hzよりも高い周波数で、および5mm、好ましくは1または2mmよりも小さな振幅で振動することがさらに好ましい。既述したように、縁部2’で見られるように僅かに下方に傾斜するスライド板2”を適用することが好ましい。この下方の傾斜は、水平に対して70〜90度の範囲にあることができる。
このように、図1は、使用時に、粒子流4の粒子3がドラム5に向かって、上記回転軸線8に向かう方向にまたはそのすぐ近くに落下することが生じるように、振動板2の縁部2’が、ドラム5の回転軸線8の上方に垂直またはほぼ垂直に配置されることを明確に示している。さらに、この構造は、上記板6、6’が、ドラム5から延びる垂直またはほぼ垂直に上方に向けられた位置にあるときに、ドラム5の板6、6’が上記落下している粒子3に衝突することを意図する。このことは板6に関連して図1に示されている。
図2により明確に示したように、板6、6’には、それらの自由末端15、15’からドラムの外周13に向かって傾斜する裏打ち14が設けられる。板6、6’の背後のこの経路の乱流はドラム5の回転中に効果的に回避される。
使用時には、板6、6’が10〜30m/sの範囲の均一な速度(図2の矢印A参照)で粒子流4の粒子3に衝突するような速度で、ドラム5が回転させられる。この動作によれば、図1は、粒子の雲が、矢印Bの方向に移動して、第1のフラクションのより小さな粒子を中に収容するための、ドラム5に近接する少なくとも第1の収容領域11、11’と、第2のフラクションのより大きな粒子を中に収容するための少なくとも第2の収容領域12、12’とに収集されることを示している。
振動周波数および振動振幅に関する振動板2の適切な調整によって、およびドラム5の回転速度の適切な選択によって、第1のフラクションへのおよび第2のフラクションへの粒子の効果的な分離を実現することが可能であり、この場合、第1のフラクションは、0〜2mmの範囲の寸法を有する粒子に関係し、第2のフラクションは、2〜15mmの範囲の寸法を有する粒子に関係する。粒子の広がり角度αが水平に対して12度を超えないように(図1参照)、粒子がドラム5から離れるときに、本発明の装置の適切な動作を確認することができる。
図1は、さらに、粒子3を外部の気象条件から保護するために、分離装置1がハウジング16と共に具体化され、したがって、0〜15mmの範囲の寸法を有する粒子流4の粒子3を本発明の装置で完全に処理できることを可能にすることを示している。
図1には示していないが、好ましい実施形態において、矢印Bとは反対側の、したがって、第2の収容領域12、12’からドラム5に向かう流れ方向を有するガス流を供給するための手段を本発明の装置1にさらに設けることが可能である。
第1の収容領域11、11’および第2の収容領域12、12’のいずれかには、実際に、収集された粒子を上記領域から除去するためのコンベアベルトが設けられる。第2の収容領域12、12’のいずれかに適用されるコンベアベルトの一例が図4に示されており、参照番号17が付されている。粒子3は、任意のこのような第2の領域12、12’から排出され、粒子3が、それにとって十分な速度でコンベアベルト17から離れて、本質的に横方向の空気流18によって移動することが生じる程度に十分に速い搬送速度で動作するコンベア17によって搬送される。空気流18によって、第2のフラクションのより大きな粒子3に付着または固着する第1のフラクションのより小さな粒子が解放される。粒子3がコンベアベルト17から離れる出口点または排出口20に直接隣接して、好ましくは下方に導かれる空気流18を提供する送風機19を適用することによって、空気流18を容易に準備することができる。
本発明者らは、上記のような例示的な実施形態が、廃棄物焼却灰または残留灰の処理に必ずしも限定されない本発明の分離装置の動作および構造に関連していることを明確に示している。本発明の分離装置は、一般に、廃棄物焼却プラントから発生されるようなこのような粒子に限定されることなく、0〜15mm等のより小さな範囲の寸法を有する粒子のフラクションに分級する必要がある任意の種類の粒子に適用することができる。
1 分離装置
2 送入装置
2 振動板
2’ 縁部
2” スライド板
3 粒子
4 矢印
4 粒子流
5 ドラム
6 板
6’ 板
6 半径方向に延びる衝突面
6’ 半径方向に延びる衝突面
8 ドラム5の回転軸線
11 第1の収容領域
11’ 第1の収容領域
12 第2の収容領域
12’ 第2の収容領域
13 ドラム5の外周
14 裏打ち
15 板6の自由末端
15’ 板6’の自由末端
16 ハウジング
17 コンベアベルト
17 コンベア
18 横方向の空気流
19 送風機
20 出口点または排出口
B 矢印
α 粒子の広がり角度

Claims (13)

  1. 粒子流から、第1群の寸法の粒子を有する少なくとも第1のフラクションと、第2の群の寸法の粒子を有する第2のフラクションとを分離するための分離装置であって、前記分離装置が、前記粒子流用の送入装置と、前記粒子用の半径方向に延びる衝突面を各々が有する板を周囲に有する回転可能なドラムと、前記第1のフラクションの粒子を中に収容するための、前記ドラムに近接する少なくとも第1の収容領域と、前記第2のフラクションの粒子を中に収容するための、前記ドラムから離れた少なくとも第2の収容領域とを備える分離装置において、前記送入装置が、前記ドラムの上方に配置され、前記粒子流用の排出口を形成するように構成される縁部を有する振動板と、
    前記縁部で見られるように下方に傾斜する前記縁部に直接隣接するスライド板とを備え、
    前記スライド板が、水平に対して70〜90度の範囲の角度で傾斜され、
    使用時に、前記粒子流の前記粒子が前記ドラムに向かって、回転軸線に向かう方向にまたは前記回転軸線のすぐ近くに落下することが生じるように、および前記板が、前記ドラムから延びる垂直またはほぼ垂直に上方に向けられた位置にあるときに、前記ドラムの前記板が前記落下している粒子に衝突することを意図するように、前記振動板の前記縁部が前記ドラムの前記回転軸線の上方に垂直またはほぼ垂直に配置されることを特徴とする分離装置。
  2. 使用時に、前記板が20〜30m/sの範囲の均一な速度で前記粒子に衝突することが生じる速度で、前記ドラムが回転することを特徴とする請求項1に記載の分離装置。
  3. 前記送入装置が、使用時に、10Hzよりも高い振動周波数および5mmよりも小さな振幅で動作することを特徴とする請求項1に記載の分離装置。
  4. 前記装置が、前記粒子を外部の気象条件から保護するようなハウジングを有することを特徴とする請求項1に記載の分離装置。
  5. 前記装置によって処理されるべき前記粒子流の前記粒子が15mm以下の範囲の寸法を有することを特徴とする請求項1に記載の分離装置。
  6. 前記板には裏打ちが設けられ、前記裏打ちが、前記板の背後の乱流を阻止するように、前記板の自由末端から前記ドラムの外周に向かって傾斜することを特徴とする請求項1に記載の分離装置。
  7. 前記第2の収容領域から前記ドラムに向かって方向付けられる流れ方向を有するガス流を供給するための手段が、前記分離装置に設けられることを特徴とする請求項1に記載の分離装置。
  8. 前記ドラムから離れた前記少なくとも第2の収容領域には、前記第2の領域に収容された前記第2のフラクションの前記粒子を排出するためのコンベアが設けられ、前記コンベアの排出口には、前記第2のフラクションの粒子に固着する前記第1のフラクションの粒子を除去するために、下方に向けられた空気流を供給する送風機が設けられることを特徴とする請求項1に記載の分離装置。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項に記載の分離装置で、15mm以下の範囲の寸法を有する湿った粒子流を処理することによって、前記粒子流を、2mm以下の範囲の寸法を有する粒子を有する少なくとも第1のフラクションと、2〜15mmの範囲の寸法を有する粒子を有する第2のフラクションとに分離する方法。
  10. 前記粒子流が廃棄物焼却灰から発生し、前記灰からの金属を前記第1のフラクションと前記第2のフラクションとに分級するために、前記分離装置が使用されることを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 前記金属を鉄金属と非鉄金属とに分離するために、前記第2のフラクションが乾燥分離方法でさらに処理されることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 前記粒子流が15〜20重量%の水分を有することを特徴とする請求項9に記載の方法。
  13. 前記粒子流に前記分離装置の前記処理を施す前に、前記粒子を15mm以下の範囲の寸法に限定するように、前記粒子流がふるい分けされることを特徴とする請求項9に記載の方法。
JP2011502880A 2008-04-02 2009-04-01 分離装置 Expired - Fee Related JP5544353B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL2001431A NL2001431C2 (nl) 2008-04-02 2008-04-02 Werkwijze voor het scheiden van een afvalstroom.
NL2001431 2008-04-02
PCT/NL2009/050165 WO2009123452A1 (en) 2008-04-02 2009-04-01 Separation-apparatus

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011516247A JP2011516247A (ja) 2011-05-26
JP2011516247A5 JP2011516247A5 (ja) 2012-05-24
JP5544353B2 true JP5544353B2 (ja) 2014-07-09

Family

ID=39891609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011502880A Expired - Fee Related JP5544353B2 (ja) 2008-04-02 2009-04-01 分離装置

Country Status (20)

Country Link
US (2) US9409210B2 (ja)
EP (2) EP3263231B1 (ja)
JP (1) JP5544353B2 (ja)
KR (1) KR101579633B1 (ja)
CN (1) CN102083551B (ja)
AU (1) AU2009232548B2 (ja)
BR (1) BRPI0911154A2 (ja)
CA (1) CA2720279C (ja)
DE (1) DE202009018940U1 (ja)
DK (1) DK3263231T3 (ja)
EA (1) EA021329B1 (ja)
ES (1) ES2693026T3 (ja)
IL (1) IL208389A (ja)
LT (1) LT3263231T (ja)
MX (1) MX2010010886A (ja)
NL (1) NL2001431C2 (ja)
PL (1) PL3263231T3 (ja)
PT (1) PT3263231T (ja)
WO (1) WO2009123452A1 (ja)
ZA (1) ZA201007734B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL2001431C2 (nl) 2008-04-02 2009-10-05 Univ Delft Tech Werkwijze voor het scheiden van een afvalstroom.
PL2412452T3 (pl) * 2010-07-28 2013-10-31 Adr Tech B V Urządzenie rozdzielające
NL2006306C2 (en) 2011-02-28 2012-08-29 Inashco R & D B V Eddy current seperation apparatus, separation module, separation method and method for adjusting an eddy current separation apparatus.
US9539581B2 (en) 2011-10-11 2017-01-10 Materials Recovery Company Method for recycling ash
JP6015895B2 (ja) * 2012-03-23 2016-10-26 国立研究開発法人産業技術総合研究所 慣性セパレータ装置
EP3110568B1 (en) 2014-02-28 2018-12-05 SGM Magnetics S.p.A. Ballistic separator drum for moist materials
AU2015263983A1 (en) * 2014-05-22 2016-12-22 Tav Holdings, Inc. System and method for recovering metals from a waste stream
NL2013925B1 (en) * 2014-12-05 2016-10-11 Urban Mining Corp Bv Sensor separation apparatus and method.
CN105292986B (zh) * 2015-11-13 2018-06-08 韦智生 具有筛选功能的造纸厂燃料输送装置
US9968942B2 (en) * 2016-06-29 2018-05-15 Boreal Compost Enterprises Ltd. Method and apparatus for separating contaminants from compost and other recyclable materials
CN108661864B (zh) * 2017-03-29 2022-03-22 通用电气公司 用于风轮机的齿轮箱组件的修理方法
US10751723B2 (en) * 2017-04-26 2020-08-25 Adr Technology B.V. Method and apparatus for liberating particles from moist MSWI ash
NL2018962B1 (en) 2017-05-22 2018-12-04 Elemetal Holding B V Process for metal recovery by ammonia leaching and solvent extraction with gas desorption and absorption
CN107899955B (zh) * 2017-10-20 2020-07-10 东台市赐百年生物工程有限公司 一种分级式螺旋藻去泥沙装置
KR101930416B1 (ko) * 2018-09-28 2019-03-11 (주)링크옵틱스 세포분류장치
US10894273B1 (en) * 2018-12-13 2021-01-19 Donna Maria Roberts Metal separation system and method
CN110788013A (zh) * 2019-10-30 2020-02-14 杜艳阳 一种建筑施工用砂石精细筛选方法
CN117225712B (zh) * 2023-11-15 2024-01-16 山东力客智能科技有限公司 一种具有图像识别功能的快递分拣机

Family Cites Families (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US233776A (en) * 1880-10-26 Vehicle-wheel hub
US40894A (en) * 1863-12-15 Improved apparatus for amalgamating precious metals
GB190904684A (en) * 1909-02-25 1909-04-22 Carl Seck Improved Process and Apparatus for Separating and Sorting Materials.
US2095385A (en) * 1936-05-13 1937-10-12 Link Belt Co Sand treating apparatus
US2662641A (en) 1951-06-20 1953-12-15 Noranda Mines Ltd Method and apparatus for separating and classifying substantially spherical bodies into different size groups
US2772776A (en) 1954-01-07 1956-12-04 United States Steel Corp Apparatus and method for separating fines
DE1433342A1 (de) * 1964-07-16 1968-11-14 Metallgesellschaft Ag Vorrichtung zur Trennung von Austragsgemischen aus Drehrohroefen
US3430870A (en) 1967-03-01 1969-03-04 Aerofall Mills Ltd Fast magnetic drum ore separator control
US3757946A (en) * 1969-07-31 1973-09-11 Dickson Paper Fibre Inc Trash separating apparatus
DE2436864A1 (de) * 1974-07-31 1976-02-19 Rheinstahl Ag Verfahren zur herstellung von koerpern, naemlich pressteilen oder extrudaten aus thermoplastisch verarbeitbaren stoffen
JPS5621495Y2 (ja) * 1976-06-07 1981-05-21
JPS52165273U (ja) 1976-06-09 1977-12-14
US4185746A (en) 1977-12-01 1980-01-29 Bethlehem Steel Corporation Particulate size separator and method of operating
CS204278B1 (en) 1978-07-19 1981-04-30 Karel Papez Appliance for the dry mechanic sorting of heterogenous materials particularly the solid refuses
US4267930A (en) * 1979-02-28 1981-05-19 Douglas H. Melkonian Raisin separating device
JPS5919576A (ja) * 1982-07-26 1984-02-01 極東開発工業株式会社 廃棄物の分離装置
US4944868A (en) 1988-08-28 1990-07-31 Jay Sr Jerry L Process and apparatus for separating plastics from contaminants
US5301816A (en) 1989-07-28 1994-04-12 Buehler Ag Method and apparatus for the separation of a material mixture and use of the apparatus
IT1241530B (it) 1990-07-31 1994-01-17 Sorain Cecchini Sa "procedimento per la separazione di un flusso di materiali eterogenei in due flussi di caratteristiche fisiche diverse, particolarmente adatto per trattare i rifiuti solidi urbani, commerciali e/o industriali e macchina per la sua applicazione".
DE4035960A1 (de) 1990-11-12 1992-05-14 Lindemann Maschfab Gmbh Verfahren und vorrichtung zum trennen unterschiedlich grosser gemischbestandteile eines feststoffgemisches
US5199576A (en) 1991-04-05 1993-04-06 University Of Rochester System for flexibly sorting particles
DE4200093A1 (de) 1992-01-04 1993-07-08 Lindemann Maschfab Gmbh Vorrichtung zum abtrennen von nichtmagnetisierbaren metallen aus einem feststoffgemisch
DE4223812C1 (ja) 1992-07-20 1993-08-26 Lindemann Maschinenfabrik Gmbh, 4000 Duesseldorf, De
DE4332743A1 (de) 1992-10-20 1994-04-21 Ebf Beratungs Und Forschungsge Verfahren und Anlage für die Aufarbeitung von metallbeschichteten Katalysatoren
JPH0771645B2 (ja) * 1993-03-31 1995-08-02 豊田通商株式会社 導電性材料選別装置
US5541831A (en) 1993-04-16 1996-07-30 Oliver Manufacturing Co., Inc. Computer controlled separator device
US6095337A (en) 1993-12-22 2000-08-01 Particle Separation Technologies, Lc System and method for sorting electrically conductive particles
JP3293310B2 (ja) 1994-03-18 2002-06-17 株式会社日立製作所 金属の選別回収方法とその装置
DE9419448U1 (de) * 1994-12-03 1995-02-09 Elma Anlagenbau Gmbh Vorrichtung zur Trennung von Gemengen verschiedener Bestandteile
DE19521415C2 (de) * 1995-06-14 1997-07-03 Lindemann Maschfab Gmbh Anordnung zum Abtrennen von nichtmagnetisierbaren Metallen aus einem Feststoffgemisch
US5589654A (en) 1996-03-07 1996-12-31 Konwiser; Kern T. Electronic dance floor system
US5860532A (en) * 1996-11-08 1999-01-19 Arvidson; Bo R. Material separator
DE19649154C1 (de) 1996-11-27 1998-03-26 Meier Staude Robert Dipl Ing Verfahren und Vorrichtung zur Steigerung der Trennschärfe von Wirbelstromscheidern
US5931308A (en) 1997-07-30 1999-08-03 Huron Valley Steel Corporation Eddy current separator and separation method having improved efficiency
US6589654B1 (en) * 1997-10-10 2003-07-08 Duos Engineering (Usa), Inc. Construction material and method
JP3684464B2 (ja) 1998-02-09 2005-08-17 日立造船株式会社 異物選別装置
DE19832828A1 (de) 1998-07-21 2000-01-27 Hamos Gmbh Recycling Und Separ Verfahren, Anlage und Vorrichtung zur Wirbelstromscheidung von wiederaufzubereitenden eisenfreien Stoffgemischen, die Metall-, insbesondere Nichteisenmetallteilchen unterschiedlicher elektrischer Leitfähigkeit enthalten
DE19838170C2 (de) 1998-08-21 2001-06-07 Meier Staude Robert Verfahren und Vorrichtung zur Wirbelstromscheidung von Materialgemischen in Teilchenform
JP2000070754A (ja) 1998-08-28 2000-03-07 Kanetec Co Ltd 磁性体除去装置
NL1011628C2 (nl) 1999-03-22 2000-09-27 Tno Inrichting voor het aërodynamisch scheiden van deeltjes.
JP3632123B2 (ja) 2000-08-18 2005-03-23 佐藤 絢子 空き缶破砕物分別装置
DE10056658C1 (de) 2000-11-15 2002-07-04 Steinert Gmbh Elektromagnetbau Vorrichtung und Verfahren zum Separieren von einer Metalle enthaltenden Feststoffmischung
DE10057535C1 (de) 2000-11-20 2002-08-22 Steinert Gmbh Elektromagnetbau Vorrichtung zum Abtrennen von nichtmagnetisierbaren Metallen und Fe-Anteilen aus einer Feststoffmischung
US6541725B2 (en) * 2001-04-03 2003-04-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Acoustical apparatus and method for sorting objects
DE50105368D1 (de) 2001-06-28 2005-03-24 Agilent Technologies Inc Mikrofluid-System mit Regler
JP2003170122A (ja) 2001-12-06 2003-06-17 Satake Corp 粒状物色彩選別機
NL1025050C1 (nl) * 2003-03-17 2004-09-21 Univ Delft Tech Werkwijze voor het winnen van non-ferrometaal-houdende deeltjes uit een deeltjesstroom.
KR100585342B1 (ko) 2003-11-24 2006-05-30 주식회사 대신우레탄 쇄석운반용 콘베어벨트의 스크레칭 장치
JP4666343B2 (ja) 2004-08-25 2011-04-06 株式会社資生堂 アシルタウリン塩の混合物とそれを含む洗浄剤組成物
EP1676645A1 (en) * 2004-12-28 2006-07-05 Machinefabriek Bollegraaf Appingedam B.V. Method and apparatus for sorting plastic and paper waste
US20060180522A1 (en) * 2004-12-28 2006-08-17 Legtenberg Hermannus J M Method and apparatus for sorting plastic and paper waste
DE102005054811B4 (de) 2005-07-01 2007-06-14 Steinert Elektromagnetbau Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Abtrennen von Metallfraktionen und/oder -teilen aus Materialgemischen
JP2007116611A (ja) 2005-10-24 2007-05-10 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、集約画像作成方法および集約画像作成プログラム
CN100395040C (zh) * 2005-12-08 2008-06-18 安徽精通科技有限公司 微电子封装锡球抛射筛选方法
US8931644B2 (en) 2006-11-30 2015-01-13 Palo Alto Research Center Incorporated Method and apparatus for splitting fluid flow in a membraneless particle separation system
US8459466B2 (en) 2007-05-23 2013-06-11 Re Community Energy, Llc Systems and methods for optimizing a single-stream materials recovery facility
NL2001431C2 (nl) 2008-04-02 2009-10-05 Univ Delft Tech Werkwijze voor het scheiden van een afvalstroom.
ES2352027B1 (es) 2008-04-30 2011-12-29 Best Toratec, S.L. Procedimiento y dispositivo para la separación de metales no ferrosos en manipulación de materiales al por mayor.
JP2010076178A (ja) 2008-09-25 2010-04-08 Dainippon Printing Co Ltd 保護フィルム
NL2002736C2 (en) 2009-04-09 2010-10-12 Univ Delft Tech Method for separating magnetic pieces of material.
CN201482560U (zh) 2009-09-07 2010-05-26 J冶球金属资源再生(中国)股份有限公司 一种涡电流废料分选机
UA106632C2 (uk) 2009-09-07 2014-09-25 Кертін Юніверсеті Оф Текноледжі Спосіб сортування сипкої речовини
JP2011221524A (ja) 2010-03-26 2011-11-04 Sharp Corp 表示装置及びその制御方法、テレビジョン受像機、プログラム、並びに記録媒体
PL2412452T3 (pl) * 2010-07-28 2013-10-31 Adr Tech B V Urządzenie rozdzielające
US8392135B2 (en) 2010-08-12 2013-03-05 Smurfit-Stone Container Enterprises, Inc. Methods and systems for analyzing performance of a sorting system
EP2671065B1 (en) 2011-02-04 2019-07-10 Cytonome/ST, LLC Particle sorting apparatus and method
NL2006306C2 (en) 2011-02-28 2012-08-29 Inashco R & D B V Eddy current seperation apparatus, separation module, separation method and method for adjusting an eddy current separation apparatus.
EP2556894A1 (de) 2011-08-10 2013-02-13 Siemens Aktiengesellschaft Magnetischer Trommelscheider
DE102012215830A1 (de) 2011-09-07 2013-03-07 Rion Co. Ltd. Partikelgrößenverteilungsmessvorrichtung und Verfahren zur Messung einer Partikelgrößenverteilung
US8807344B2 (en) 2012-03-19 2014-08-19 Mid-American Gunite, Inc. Adjustable magnetic separator
EP2972206B1 (en) 2013-03-14 2024-02-21 Cytonome/ST, LLC Operatorless particle processing systems and methods
US9126205B2 (en) 2013-05-01 2015-09-08 Board Of Trustees, Southern Illinois University Automated system for coal spiral

Also Published As

Publication number Publication date
AU2009232548B2 (en) 2013-12-19
EP2271441B1 (en) 2017-09-13
US20160354807A1 (en) 2016-12-08
US9409210B2 (en) 2016-08-09
CA2720279C (en) 2015-01-27
PT3263231T (pt) 2018-11-13
EP3263231B1 (en) 2018-08-29
EA201071152A1 (ru) 2011-06-30
MX2010010886A (es) 2011-02-22
KR20110006665A (ko) 2011-01-20
IL208389A (en) 2016-09-29
EP2271441A1 (en) 2011-01-12
JP2011516247A (ja) 2011-05-26
ZA201007734B (en) 2011-07-27
CN102083551A (zh) 2011-06-01
AU2009232548A1 (en) 2009-10-08
LT3263231T (lt) 2018-11-26
PL3263231T3 (pl) 2019-02-28
EA021329B1 (ru) 2015-05-29
US10052660B2 (en) 2018-08-21
IL208389A0 (en) 2010-12-30
US20110084005A1 (en) 2011-04-14
WO2009123452A1 (en) 2009-10-08
EP3263231A1 (en) 2018-01-03
NL2001431C2 (nl) 2009-10-05
BRPI0911154A2 (pt) 2015-10-06
ES2693026T3 (es) 2018-12-07
DK3263231T3 (en) 2018-11-19
KR101579633B1 (ko) 2015-12-22
CA2720279A1 (en) 2009-10-08
DE202009018940U1 (de) 2014-11-17
CN102083551B (zh) 2015-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5544353B2 (ja) 分離装置
KR101676905B1 (ko) 분리 장치
JP2011516247A5 (ja)
JP2008043942A (ja) 残留物分離のための方法および装置
JP3966426B1 (ja) 振動篩装置、篩の網、及び、振動篩方法
US10751723B2 (en) Method and apparatus for liberating particles from moist MSWI ash
JP2000237687A (ja) 破砂分級装置
RU2574238C2 (ru) Сепарационный аппарат
JP5929515B2 (ja) 塊鉱石付着粉の除去方法および除去装置
JP6603482B2 (ja) 研磨材分級装置
WO2021177381A1 (ja) 線状物の除去方法、線状物の除去装置及び電子・電気機器部品屑の処理方法
FR2535622A1 (fr) Separateur electrodynamique a bombardement ionique pour la separation de particules solides

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120329

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130627

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130704

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130801

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130808

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130829

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140422

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5544353

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees