JP5538379B2 - 大型足部リフトピン - Google Patents

大型足部リフトピン Download PDF

Info

Publication number
JP5538379B2
JP5538379B2 JP2011516457A JP2011516457A JP5538379B2 JP 5538379 B2 JP5538379 B2 JP 5538379B2 JP 2011516457 A JP2011516457 A JP 2011516457A JP 2011516457 A JP2011516457 A JP 2011516457A JP 5538379 B2 JP5538379 B2 JP 5538379B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
hole
cylindrical body
lift
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011516457A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011525717A (ja
Inventor
ボワ, デール, アール. デュ
マーク, エー. フォードー,
カーティック ジャナキラマン,
フアン, カルロス ロチャ−アルバレス,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Inc
Original Assignee
Applied Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Materials Inc filed Critical Applied Materials Inc
Publication of JP2011525717A publication Critical patent/JP2011525717A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5538379B2 publication Critical patent/JP5538379B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68742Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a lifting arrangement, e.g. lift pins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68792Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by the construction of the shaft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

本明細書で述べられる実施形態は一般に、基板を基板支持部から間隔をあけて置くためのリフトピンおよびリフトピンアセンブリに関する。
集積回路は、何百万ものトランジスタ、コンデンサおよび抵抗を単一チップに包含する複合デバイスに発展してきた。チップ設計の発展は、より速い回路構成およびより大きい回路密度をもたらす。集積回路に対する需要が上昇し続けるにつれて、チップ製造は、増加したウェハー処理量、より多い製品収量、およびより堅固な処理装置を有する半導体プロセス機械設備を求めてきた。要求を満たすために、機械設備は、ウェハーハンドオフ誤りを最小限にし、微粒子汚染を低減し、工具構成部品の耐用年数を増加させるように開発されている。
リフトピンは一般に、基板支持部を通って配置されるガイド穴に存在する。リフトピンの上端は典型的には、ピンがガイド穴を通り抜けることを防止するためにフレアー状である。リフトピンの下端は、基板支持部の下方に延び、ピンにそれらの下端で接触するリフトプレートによって動かされる。リフトプレートは、上方位置と下方位置との間で垂直方向に移動可能である。上方位置では、リフトプレートは、リフトピンのフレアー状端部を基板支持部の上方に延ばすために基板支持部を通って形成されたガイド穴を通ってリフトピンを移動させ、これにより基板を基板支持部に対して間隔をあけて離れた状態に持ち上げて基板移送を容易にする。
現在の浮動リフトピン設計は、きつい加熱器ポケット中へウェハーを設置するのが困難であり、ウェハーハンドオフ誤りを引き起こす。固定した浮動リフトピン設計は、余裕のない加熱器ポケット中へのウェハー設置の問題を解決するが、腐食する金属バネ座金を包含する過度に束縛された設計に起因して、リフトピン破損の増加を招く。
したがって、当技術分野では改善されたリフトピンアセンブリが求められている。
本明細書で述べられる実施形態は一般に、基板を支持するためのリフトピンアセンブリに関する。一実施形態では、基板支持部に対して基板を位置決めするためのリフトピンアセンブリが、提供される。リフトピンアセンブリは、ピンシャフトを有するリフトピンと、シャフトとスライド可能に結合される足部と、足部がシャフトに沿ってスライドするのを防止するための係止ピンとを含む。
別の実施形態では、基板支持部に対して基板を位置決めするためのリフトピンアセンブリが提供される。リフトピンアセンブリは、ピンシャフトと、基板を支持するためのピンシャフトの第1の端部と結合されるピン頭部と、ピンシャフトの第2の端部と結合される肩部とを含むリフトピンを含む。リフトピンアセンブリはさらに、ピンシャフトとスライド可能に結合される円筒体と、円筒体がシャフトに沿ってスライドすることを防止するための係止ピンとを含み、肩部は、係止ピンを受け入れる寸法に形成された貫通穴を有する。
なお別の実施形態では、基板をその上方で操作するための基板支持アセンブリが、提供される。基板支持アセンブリは、ピンシャフトと、基板を支持するためのピンシャフトの第1の端部と結合されるピン頭部と、ピンシャフトの第2の端部と結合される肩部とを含むリフトピンと、ピンシャフトとスライド可能に結合される円筒体と、円筒体がシャフトに沿ってスライドすることを防止するための係止ピンとを含み、肩部は、係止ピンを受け入れる寸法に形成された貫通穴を有する、リフトピンアセンブリを含む。基板支持アセンブリはさらに、それを通って配置される複数のガイド穴を有する基板支持部であって、各ガイド穴は、リフトピンアセンブリのリフトピンを受け入れるためである、基板支持部と、リフトプレートと、リフトプレートの高さを制御するためのアクチュエータとを含む。
本発明の上で列挙された特徴が、詳細に理解できるように、上で簡潔に要約された本発明のより詳しい記述が、実施形態を参照することによってなされてもよく、それのいくつかは、添付の図面で例示される。しかしながら、本発明は、他の同等に効果的な実施形態を認めることができるため、添付の図面はこの発明の典型的な実施形態だけを例示し、したがって本発明の範囲を制限すると考えるべきでないことに留意すべきである。
図1は本発明の一実施形態によるリフトピンアセンブリを備える堆積チャンバーの横断面図である。 図2A〜2Cはリフトピンアセンブリのさまざまな実施形態による横断面図を描写する図である。 図3Aは本発明の一実施形態によるリフトピンの斜視図である。図3Bは本発明の一実施形態によるリフトピンの側面図である。図3Cは本発明の一実施形態によるリフトピンの側面図である。図3Dは図3Cのピン頭部の一実施形態の拡大斜視図である。 図4Aは本発明の一実施形態による足部の斜視図である。図4Bは本発明の一実施形態による足部の底面図である。図4Cは図4Bの線4Cに沿って得られる足部の一実施形態の横断面図である。 図5Aは本発明の一実施形態による係止ピンの斜視図である。図5Bは図5Aの係止ピンの一実施形態の側面図である。図5Cは図5Aの係止ピンの一実施形態の上面図である。 図6A〜6Dは本発明の実施形態によるリフトピンアセンブリの取付けを実証する横断面図である。
理解を容易にするために、可能であれば図に共通する同一の要素を示すために同一の参照数字が使用されている。一実施形態で開示される要素は、明確な列挙なしに他の実施形態で有益に利用されてもよいことが企図される。
本明細書で述べられる実施形態は一般に、半導体基板を処理するための装置を提供する。本明細書で述べられる実施形態は、Santa Clara、Calif.のApplied Materials、Inc.から入手できるCVD処理システムなどの処理システムで事例的に利用される。しかしながら、本明細書で述べられる実施形態は、物理気相堆積チャンバー、エッチングチャンバー、イオン注入チャンバー、および他の半導体処理チャンバーなどの他のチャンバー構成に組み込まれてもよいと理解されるべきである。
図1は、処理システム100の横断面図を描写する。システム100は一般に、ガス源104に結合されるチャンバー本体102を含む。チャンバー本体102は典型的には、アルミニウムなどの材料の剛性ブロックから製作される単一の機械加工構造である。チャンバー本体102内には、シャワーヘッド106および基板支持アセンブリ108がある。シャワーヘッド106は、チャンバー本体102の上面または蓋に結合され、基板支持アセンブリ108上に位置決めされる基板101を覆って分散されるガス源104からの均一なガス流を提供する。
基板支持アセンブリ108は一般に、基板支持部110およびステム112を含む。ステム112は、チャンバー本体102内で基板支持部110を位置決めする。基板101は、処理の間基板支持部110に置かれる。基板支持部110は、サセプタ、加熱器、静電チャックまたは真空チャックであってもよい。典型的には、基板支持部110は、セラミック、アルミニウム、ステンレス鋼、およびそれらの組合せから選択される材料から製作される。基板支持部110は、それを通って配置される複数のガイド穴118を有し、各穴118は、リフトピンアセンブリ114のリフトピン120を受け入れる。
リフトピンアセンブリ114は、基板支持部110に関して基板101を位置決めするために基板支持部110と相互に作用する。リフトピンアセンブリ114は典型的には、リフトピン120と、リフトプレート124と、リフトプレート124の高さを制御するためのアクチュエータ116とを包含する。リフトプレート124の高さは、アクチュエータ116によって制御される。アクチュエータ116は、典型的にはチャンバー本体102の外部に位置決めされ、リフトプレート124を移動させるように構成される、空気圧シリンダー、油圧シリンダー、送りネジ、ソレノイド、ステッピングモータまたは他の運動デバイスであってもよい。リフトプレート124が、基板支持部110の方へ移動されると、リフトプレート124は、基板支持部110を通ってリフトピン120を移動させるためにリフトピン120の下端に接触する。リフトピン120の上端は、基板支持部110から離れて移動し、基板101を持ち上げて基板支持部110に関して間隔をあけて離れた関係にする。
図2A〜2Cは、リフトピンアセンブリ114のさまざまな実施形態による横断面図を描写する。図2Aは、小さい直径を有する足部126の一実施形態を含むリフトピンアセンブリ114の一実施形態の横断面図を描写する。図2Bは、中間の直径を有する足部126の一実施形態を含むリフトピンアセンブリ114の一実施形態の横断面図を描写する。図2Cは、大きい直径を有する足部126の一実施形態を含むリフトピンアセンブリ114の一実施形態の横断面図を描写する。リフトピンアセンブリ114は、リフトピン120と、足部126と、足部をリフトピン120と結合させるための係止ピン128とを含む。
複数のリフトピン120は、基板支持部110を通って形成されたリフトピンガイド穴118を軸方向に通って配置される。ガイド穴118は、基板支持部110に一体的に形成されてもよく、または別法として基板支持部110に配置されるガイドブッシング(図示せず)の内部通路によって規定されてもよい。リフトピン120は、第1の端部206および第2の端部208を含む。
リフトピン120が基板支持部110を通って配置されるガイド穴118を通って落下することを防止するために、リフトピン120の第1の端部206はフレアー状になっている。ガイド穴118は典型的には、ピン120が正常(すなわち、基板支持部110に関して後退した)位置にあるとき、第1の端部206が基板支持部110と実質的に同一平面に又はわずかに埋め込まれて位置決めされることができるように皿穴が開けられる。
リフトピン120の第2の端部208は、基板支持部110の下側を越えて延び、リフトプレート124によって促されてリフトピン120の第1の端部206を基板支持部110の上方に延ばすように構成される。第2の端部208は、丸みがある、平坦であるまたは別の形状を有してもよい。一実施形態では、第2の端部208は、平坦である(すなわち、リフトピン120の中心線と直角に向きを合わされている)。第2の端部208は、足部126によって取り囲まれている。足部126は、リフトピン120をリフトプレート124に立たせ、それによってリフトピン120をリフトピンガイド穴118の中心軸と実質的に平行に維持し、ピンとガイド穴118の下端との間の結合および接触を有利に低減する。その上、足部126は、リフトピンガイド穴118内でのリフトピン120の容易な中心化を可能にし、リフトピン120がガイド穴118中で傾くまたは寄り掛かり、それによって詰まるまたは傷がつくことになる可能性を低減する。
図3Aは、本発明の一実施形態によるリフトピン120の斜視図である。図3Bは、本発明の一実施形態によるリフトピン120の側面図である。図3Cは、本発明の一実施形態によるリフトピン120のなお別の側面図である。図3Dは、図3Cのピン頭部302の一実施形態の拡大斜視図である。リフトピン120は典型的には、セラミック、ステンレス鋼、アルミニウム、または他の適切な材料から成る。リフトピン120の円筒外面はさらに、摩擦および表面の摩耗を低減するために処理を施されてもよい。例えば、リフトピン120の円筒外面は、摩擦を低減する、表面硬度を変える、平滑度を改善する、ならびに引っかきおよび腐食への耐性を改善するために、めっきされる、プラズマ火炎溶射される、または電解研磨されてもよい。
リフトピン120は、第1の端部206および第2の端部208と結合される直径「G」を有するシャフト202を含む。リフトピン120の第1の端部206は、ピン頭部302を含む。ピン頭部302は、基板101を支持するためのピンシャフト202の端部分である。ピン頭部302は、平坦部分305Bがその中央頂部領域に位置するところの凸状支持表面305Aを有する。凸状支持表面305Aおよび平坦部分305Bは一般に円形領域であるが、他の形状が適用されてもよい。
リフトピン120の第2の端部208は、直径「H」を有する肩部306を含み、ここで直径「H」は、シャフト202の直径「G」よりも大きい。肩部306は、テーパー状端部308および310を包含する。テーパー状端部308は、肩部306をシャフト202に移行させる。肩部306は、係止ピン128を受け入れる寸法に形成された貫通穴312を有する。一実施形態では、肩部の長さ「l」は、リフトピン120の全長「J」の約1/3である。一実施形態では、貫通穴312の中心からリフトピンの第2の端部208までの距離「K」は、肩部306の長さ「l」の約1/4である。
図4Aは、本発明の一実施形態による足部126の斜視図である。図4Bは、本明細書で述べられる一実施形態による足部126の底面図である。図4Cは、図4Bの線4Cに沿って得られる足部126の一実施形態の横断面図である。足部126は、円筒体402の底部を規定する第1の表面404および円筒体402の頂部を規定する第2の表面406を備える円筒体402を含む。円筒体402は、直径「C」を有する。一実施形態では、第1の表面404は、円筒体402の底部を規定し、第2の表面406は、円筒体402の頂部を規定する。一実施形態では、第1の表面404のエッジおよび第2の表面406のエッジは、テーパー状であってもよい。足部126は典型的には、セラミック、ステンレス鋼、アルミニウム、およびそれらの組合せから選択される材料から成る。
円筒体402は、第1の直径「A」および第2の直径「B」を持つ貫通穴408を有し、ここで第2の直径「B」は、第1の直径「A」よりも大きい。第1の直径「A」は、リフトピン120の肩部306を受け入れる寸法に形成される。貫通穴408の第2の直径「B」は、リフトピン120の肩部306およびリフトピン120の貫通穴312に挿入されるときの係止ピン128の両方を受け入れる寸法に形成される。一実施形態では、貫通穴408の第1の直径「A」と貫通穴408の第2の直径「B」との間の移行点410は、階段状表面412を形成する。階段状表面412は、リフトピンアセンブリ114が組み立てられるとき、係止ピン128の上に載る可能性がある。第1の直径「A」を有する貫通穴408は、第2の表面406から円筒体402を部分的に通って延びる。一実施形態では、第1の直径「A」を有する貫通穴408は、円筒体402の全長「M」の約3/4の長さ「L」を有する。貫通穴の第2の直径「B」は、円筒体402の第1の表面404から階段状表面412が形成される移行点410まで延びる。
図5Aは、本明細書で述べられる一実施形態による係止ピン128の斜視図である。図5Bは、図5Aの係止ピン128の側面図である。図5Cは、図5Aの係止ピン128の上面図である。係止ピン128は、足部126をリフトピン120としっかりと結合させる。係止ピン128は、第1の端部508につながる第1のテーパー状部分504および第2の端部510につながる第2のテーパー状部分506を含む円筒体502を含む。円筒体502の直径「D」は、リフトピン120の貫通穴312内に合う寸法に形成される。係止ピン128の長さ「E」は、貫通穴408の第2の直径「B」内に合う寸法に形成される。係止ピン128は典型的には、セラミック、ステンレス鋼、アルミニウム、およびそれらの組合せから選択される材料から成る。
図6A〜6Dは、本明細書で述べられる一実施形態によるリフトピンアセンブリ114の取付けを実証する横断面図である。リフトピンアセンブリ114の取付けは、リフトピン120が基板支持部110のガイド穴118に位置決めされることから始まる。図6Bでは、足部126が、リフトピン120の肩部306およびシャフト202を覆って上方へスライドする。図6Cでは、係止ピン128が、リフトピン120のシャフト202の貫通穴312に挿入され、それによって係止ピン128を捕捉する。図6Dでは、足部126は、足部126の階段状表面412が係止ピン128の上に載るまで、リフトピン120の肩部306およびシャフト202を下方へスライドし、それによってすべてのものを一緒に係止する。
先述の実施形態によれば、向上したウェハー設置精度および再現性の利点を有するリフトピンアセンブリが、提供される。リフトピンアセンブリはまた、リフトピンおよび足部の適正な長さ対直径の比(L/D)によって提供される向上したリフトピン安定性も有する。さらに、リフトピンアセンブリの現在のシステムへの取付けは、非常に分かりやすい。
先述のものは、本発明の実施形態を対象にするが、本発明の他のおよびさらなる実施形態が、本発明の基本的範囲から逸脱することなく考案されてもよく、本発明の範囲は、以下の特許請求の範囲によって決定される。

Claims (13)

  1. 基板支持部に関して基板を位置決めするためのリフトピンアセンブリであって、
    第1の端部と第2の端部とを有するピンシャフト、
    前記基板を支持するための前記ピンシャフトの第1の端部と結合されるピン頭部、および
    前記ピンシャフトの第2の端部に形成される肩部を含む、
    リフトピンと、
    前記リフトピンが挿入される貫通孔を有する円筒体であって、前記ピンシャフトとスライド可能に結合される円筒体と、
    前記円筒体が前記シャフトに沿ってスライドすることを防止するための係止ピンとを含み、
    前記肩部は、前記係止ピンを受け入れる寸法に形成された貫通穴を有し、
    前記円筒体は、
    前記円筒体の底部を規定する第1の表面と、
    前記円筒体の頂部を規定する第2の表面とを含み、
    前記円筒体の貫通孔は、前記リフトピンの前記肩部を受け入れる寸法に形成された第1の直径と、前記リフトピンの前記肩部および前記肩部の前記貫通穴に挿入されるときの前記係止ピンの両方を受け入れる寸法に形成された第2の直径とを有する、リフトピンアセンブリ。
  2. 前記肩部は、前記ピンシャフトの直径よりも大きい直径を有する、請求項1に記載のリフトピンアセンブリ。
  3. 前記肩部は、前記リフトピンの長さの約1/3の長さを有する、請求項1に記載のリフトピンアセンブリ。
  4. 前記肩部の貫通穴の中心から前記肩部の端部までの距離は、前記肩部の長さの約1/4である、請求項3に記載のリフトピンアセンブリ。
  5. 前記円筒体はさらに、前記貫通穴の前記第1の直径と前記貫通穴の前記第2の直径との間の移行点に形成される階段状表面を含み、前記階段状表面は、前記係止ピンが前記肩部の前記貫通穴に挿入されるとき、前記係止ピンの上に載る、請求項に記載のリフトピンアセンブリ。
  6. 前記第1の直径を有する前記貫通穴は、前記円筒体の前記第2の表面から前記円筒体を部分的に通って延び、前記貫通穴の前記第2の直径は、前記円筒体の前記第1の表面から前記階段状表面が形成される前記移行点まで延びる、請求項に記載のリフトピンアセンブリ。
  7. 前記ピン頭部は、平坦部分が前記ピン頭部の中央頂部領域に位置するところの凸状支持表面を有する、請求項1に記載のリフトピンアセンブリ。
  8. 前記凸状支持表面および前記平坦部分は一般に円形領域である、請求項に記載のリフトピンアセンブリ。
  9. 基板をその上方で操作するための基板支持アセンブリであって、
    第1の端部と第2の端部とを有するピンシャフト、
    前記基板を支持するための前記ピンシャフトの第1の端部と結合されるピン頭部、および
    前記ピンシャフトの第2の端部に形成される肩部を含む、
    リフトピンと、
    前記リフトピンが挿入される貫通孔を有する円筒体であって、前記ピンシャフトとスライド可能に結合される円筒体と、
    前記円筒体が前記シャフトに沿ってスライドすることを防止するための係止ピンを含み、前記肩部は、前記係止ピンを受け入れる寸法に形成された貫通穴を有する、
    リフトピンアセンブリと、
    それを通って配置される複数のガイド穴を有する基板支持部であって、各ガイド穴は、
    前記リフトピンアセンブリのリフトピンを受け入れるためである基板支持部と、
    リフトプレートと、
    前記リフトプレートの高さを制御するためのアクチュエータを含み、
    前記円筒体は、
    前記円筒体の底部を規定する第1の表面と、
    前記円筒体の頂部を規定する第2の表面とを含み、
    前記円筒体の貫通孔は、前記リフトピンの前記肩部を受け入れる寸法に形成された第1の直径と、前記リフトピンの前記肩部および前記肩部の前記貫通穴に挿入されるときの前記係止ピンの両方を受け入れる寸法に形成された第2の直径とを有する、基板支持アセンブリ。
  10. 前記円筒体はさらに、前記貫通穴の前記第1の直径と前記貫通穴の前記第2の直径との間の移行点に形成される階段状表面を含み、前記階段状表面は、前記係止ピンが前記肩部の前記貫通穴に挿入されるとき、前記係止ピンの上に載る、請求項に記載の基板支持アセンブリ
  11. 前記第1の直径を有する前記貫通穴は、前記円筒体の前記第2の表面から前記円筒体を部分的に通って延び、前記貫通穴の前記第2の直径は、前記円筒体の前記第1の表面から前記階段状表面が形成される前記移行点まで延びる、請求項10に記載の基板支持アセンブリ
  12. 前記円筒体の直径は、前記ピンシャフトの直径よりも大きい、請求項に記載の基板支持アセンブリ
  13. 前記リフトピンおよび前記円筒体は、セラミック材料を含む、請求項12に記載の基板支持アセンブリ
JP2011516457A 2008-06-24 2009-06-17 大型足部リフトピン Active JP5538379B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US7522508P 2008-06-24 2008-06-24
US61/075,225 2008-06-24
US12/483,845 2009-06-12
US12/483,845 US20090314211A1 (en) 2008-06-24 2009-06-12 Big foot lift pin
PCT/US2009/047690 WO2010008747A2 (en) 2008-06-24 2009-06-17 Big foot lift pin

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011525717A JP2011525717A (ja) 2011-09-22
JP5538379B2 true JP5538379B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=41429942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011516457A Active JP5538379B2 (ja) 2008-06-24 2009-06-17 大型足部リフトピン

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090314211A1 (ja)
JP (1) JP5538379B2 (ja)
KR (1) KR20110036915A (ja)
CN (1) CN102077339B (ja)
TW (1) TWI482235B (ja)
WO (1) WO2010008747A2 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5036614B2 (ja) * 2008-04-08 2012-09-26 東京応化工業株式会社 基板用ステージ
KR101281403B1 (ko) 2011-11-07 2013-07-02 주식회사 엘지실트론 에피텍셜 반응기 및 에피텍셜 반응기의 리프트 핀
US20130147129A1 (en) * 2011-12-08 2013-06-13 Nan Ya Technology Corporation Wafer supporting structure
US20130333616A1 (en) * 2012-06-18 2013-12-19 Tel Solar Ag Plasma processing system with movable chamber housing parts
CN102881623A (zh) * 2012-09-27 2013-01-16 上海宏力半导体制造有限公司 一种承载台
US10857655B2 (en) * 2013-03-13 2020-12-08 Applied Materials, Inc. Substrate support plate with improved lift pin sealing
US10163676B2 (en) * 2013-06-27 2018-12-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Apparatus and system for preventing backside peeling defects on semiconductor wafers
CN104752290B (zh) * 2013-12-31 2017-10-20 北京北方华创微电子装备有限公司 升降系统及等离子体加工设备
US10892180B2 (en) * 2014-06-02 2021-01-12 Applied Materials, Inc. Lift pin assembly
JP6507573B2 (ja) * 2014-10-31 2019-05-08 株式会社Sumco リフトピン、該リフトピンを用いたエピタキシャル成長装置およびエピタキシャルウェーハの製造方法
CN104617017A (zh) * 2015-01-12 2015-05-13 合肥京东方光电科技有限公司 基板支撑装置及支撑方法、真空干燥设备
US10490436B2 (en) * 2015-11-04 2019-11-26 Applied Materials, Inc. Enhanced lift pin design to eliminate local thickness non-uniformity in teos oxide films
CN105824200B (zh) 2016-05-31 2017-08-29 京东方科技集团股份有限公司 一种基板支撑结构及曝光机
WO2018089428A1 (en) 2016-11-09 2018-05-17 Tel Fsi, Inc. Magnetically levitated and rotated chuck for processing microelectronic substrates in a process chamber
TWI765936B (zh) 2016-11-29 2022-06-01 美商東京威力科創Fsi股份有限公司 用以對處理腔室中之微電子基板進行處理的平移與旋轉夾頭
KR20190085148A (ko) * 2016-12-07 2019-07-17 티이엘 에프에스아이, 인코포레이티드 반도체 디바이스를 제조하기 위한 웨이퍼 에지 리프트 핀
JP6747960B6 (ja) * 2016-12-16 2020-09-16 Sppテクノロジーズ株式会社 プラズマ処理装置
KR102051668B1 (ko) * 2016-12-20 2019-12-04 주식회사 티씨케이 SiC 증착층을 포함하는 반도체 제조용 부품 및 그 제조방법
WO2018140789A1 (en) 2017-01-27 2018-08-02 Tel Fsi, Inc. Systems and methods for rotating and translating a substrate in a process chamber
US11183418B2 (en) * 2017-06-01 2021-11-23 Applied Materials, Inc. Two axis goniometer to accomplish fine, permanent, calibration of lift pin hoop orientation
US11004722B2 (en) 2017-07-20 2021-05-11 Applied Materials, Inc. Lift pin assembly
EP3450809A1 (de) * 2017-08-31 2019-03-06 VAT Holding AG Verstellvorrichtung mit spannzangenkupplung für den vakuumbereich
US10535549B2 (en) * 2017-10-27 2020-01-14 Applied Materials, Inc. Lift pin holder
KR102058034B1 (ko) * 2017-11-30 2019-12-20 피에스케이홀딩스 (주) 리프트 핀 유닛 및 이를 구비하는 기판 지지 유닛
US10784142B2 (en) * 2018-01-09 2020-09-22 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Lift pin system for wafer handling
CN108130519A (zh) * 2018-01-31 2018-06-08 鄂尔多斯市源盛光电有限责任公司 一种基板支撑结构及蒸镀设备
JP7357625B2 (ja) 2018-02-19 2023-10-06 ティーイーエル マニュファクチュアリング アンド エンジニアリング オブ アメリカ,インコーポレイテッド 制御可能なビームサイズの処理噴霧を有する小型電子機器処理システム
CN108396300B (zh) * 2018-03-02 2021-01-22 京东方科技集团股份有限公司 一种蒸镀基板分离装置及蒸镀装置
US11545387B2 (en) 2018-07-13 2023-01-03 Tel Manufacturing And Engineering Of America, Inc. Magnetic integrated lift pin system for a chemical processing chamber
KR102310036B1 (ko) * 2019-08-19 2021-10-07 주식회사 유진테크 기판 지지 조립체 및 기판 처리 장치
KR20210076345A (ko) 2019-12-16 2021-06-24 삼성전자주식회사 리프트 핀 모듈
WO2022194342A1 (en) * 2021-03-15 2022-09-22 Applied Materials, Inc. Lift pin, lift pin assembly, pin array plate, lift pin array, processing system, method of processing a substrate, and method of maintaining a lift pin array
KR20230035863A (ko) * 2021-09-06 2023-03-14 현대자동차주식회사 인크리멘탈 포밍용 블랭크 홀딩장치

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3554075A (en) * 1968-11-07 1971-01-12 Rex Chainbelt Inc High strength adjustable quarter turn fastener
JP2829036B2 (ja) * 1989-06-23 1998-11-25 東京エレクトロン株式会社 熱処理装置
JP2573759B2 (ja) * 1991-07-18 1997-01-22 大日本スクリーン製造株式会社 基板の位置決め装置
US5900062A (en) * 1995-12-28 1999-05-04 Applied Materials, Inc. Lift pin for dechucking substrates
US5879128A (en) * 1996-07-24 1999-03-09 Applied Materials, Inc. Lift pin and support pin apparatus for a processing chamber
US5848670A (en) * 1996-12-04 1998-12-15 Applied Materials, Inc. Lift pin guidance apparatus
JP3602324B2 (ja) * 1998-02-17 2004-12-15 アルプス電気株式会社 プラズマ処理装置
JP3398936B2 (ja) * 1999-04-09 2003-04-21 日本エー・エス・エム株式会社 半導体処理装置
US6958098B2 (en) * 2000-02-28 2005-10-25 Applied Materials, Inc. Semiconductor wafer support lift-pin assembly
US6572708B2 (en) * 2000-02-28 2003-06-03 Applied Materials Inc. Semiconductor wafer support lift-pin assembly
US6935466B2 (en) * 2001-03-01 2005-08-30 Applied Materials, Inc. Lift pin alignment and operation methods and apparatus
US6767176B2 (en) * 2001-06-29 2004-07-27 Applied Materials, Inc. Lift pin actuating mechanism for semiconductor processing chamber
JP4111703B2 (ja) * 2001-10-19 2008-07-02 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド ウエハリフト機構
JP4244555B2 (ja) * 2002-02-25 2009-03-25 東京エレクトロン株式会社 被処理体の支持機構
US6515261B1 (en) * 2002-03-06 2003-02-04 Applied Materials, Inc. Enhanced lift pin
US20030178145A1 (en) * 2002-03-25 2003-09-25 Applied Materials, Inc. Closed hole edge lift pin and susceptor for wafer process chambers
JP3588457B2 (ja) * 2002-04-26 2004-11-10 京セラ株式会社 ウェハ加熱装置
US6887317B2 (en) * 2002-09-10 2005-05-03 Applied Materials, Inc. Reduced friction lift pin
USD568914S1 (en) * 2002-09-10 2008-05-13 Applied Materials, Inc. Substrate support lift pin
JP4153296B2 (ja) * 2002-12-27 2008-09-24 株式会社アルバック 基板処理装置
US7204888B2 (en) * 2003-05-01 2007-04-17 Applied Materials, Inc. Lift pin assembly for substrate processing
US7072165B2 (en) * 2003-08-18 2006-07-04 Axcelis Technologies, Inc. MEMS based multi-polar electrostatic chuck
JP2005166800A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Seiko Epson Corp プラズマ処理装置及びその処理方法
US8365682B2 (en) * 2004-06-01 2013-02-05 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for supporting substrates
US20060005770A1 (en) * 2004-07-09 2006-01-12 Robin Tiner Independently moving substrate supports
TWI253676B (en) * 2005-01-14 2006-04-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd A pin set for a reactor
US7292428B2 (en) * 2005-04-26 2007-11-06 Applied Materials, Inc. Electrostatic chuck with smart lift-pin mechanism for a plasma reactor
JP4687534B2 (ja) * 2005-09-30 2011-05-25 東京エレクトロン株式会社 基板の載置機構及び基板処理装置
US7638003B2 (en) * 2006-01-12 2009-12-29 Asm Japan K.K. Semiconductor processing apparatus with lift pin structure
JP2007242954A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Tokyo Electron Ltd リフタ及びリフタを備える被処理体の処理装置
US20070212200A1 (en) * 2006-03-09 2007-09-13 Tokyo Electron Limited Lifter and target object processing apparatus provided with lifter
JP4951536B2 (ja) * 2007-03-27 2012-06-13 東京エレクトロン株式会社 基板載置台及び基板処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW201017812A (en) 2010-05-01
KR20110036915A (ko) 2011-04-12
TWI482235B (zh) 2015-04-21
JP2011525717A (ja) 2011-09-22
WO2010008747A2 (en) 2010-01-21
CN102077339A (zh) 2011-05-25
US20090314211A1 (en) 2009-12-24
CN102077339B (zh) 2014-06-04
WO2010008747A3 (en) 2010-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5538379B2 (ja) 大型足部リフトピン
US6887317B2 (en) Reduced friction lift pin
CN106653674B (zh) 用于消除四乙氧基硅烷氧化膜中的局部厚度不均匀性的增强升降杆设计
KR102059766B1 (ko) 플라즈마 프로세싱 챔버에 대한 플라즈마 한정 링 어셈블리
KR101519814B1 (ko) 기판 처리를 위한 리프트 핀
TWM583125U (zh) 基板支撐件與用於基板支撐件的處理配件
KR102266688B1 (ko) 트레이 및 웨이퍼 고정 장치
JP2007189222A (ja) リフトピン構造を有する半導体処理装置
TWI384581B (zh) 用以撐持基材的裝置
US20200273826A1 (en) Replaceable end effector contact pads, end effectors, and maintenance methods
KR20170036165A (ko) 기판 지지 유닛 및 이를 포함하는 기판 처리 장치
US9773647B2 (en) Plasma processing apparatus and upper electrode assembly
JP3167301B1 (ja) ウェーハボートおよびウェーハボートを用いた熱処理装置
KR102257661B1 (ko) 유리 기판 지지용 지지핀
US20230178416A1 (en) Floating pin for substrate transfer
KR100989432B1 (ko) 기판로딩장치
KR20110015886A (ko) 외부팁이 형성된 진공 척

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130625

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130919

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5538379

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140428

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250