JP4951536B2 - 基板載置台及び基板処理装置 - Google Patents

基板載置台及び基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4951536B2
JP4951536B2 JP2008004581A JP2008004581A JP4951536B2 JP 4951536 B2 JP4951536 B2 JP 4951536B2 JP 2008004581 A JP2008004581 A JP 2008004581A JP 2008004581 A JP2008004581 A JP 2008004581A JP 4951536 B2 JP4951536 B2 JP 4951536B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
guide body
mounting table
uppermost
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008004581A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008270721A (ja
Inventor
芳彦 佐々木
雅人 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2008004581A priority Critical patent/JP4951536B2/ja
Priority to KR1020080028026A priority patent/KR100978962B1/ko
Priority to TW097110775A priority patent/TWI437659B/zh
Priority to CN2008100885368A priority patent/CN101276777B/zh
Publication of JP2008270721A publication Critical patent/JP2008270721A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4951536B2 publication Critical patent/JP4951536B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68785Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by the mechanical construction of the susceptor, stage or support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32715Workpiece holder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68742Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a lifting arrangement, e.g. lift pins

Description

本発明は,液晶ディスプレイ(Liquid Crystal Display)やエレクトロルミネセンスディスプレイ(Electro−Luminescence Display)などのフラットパネルディスプレイ(Flat Panel Display)用基板を載置する基板載置台及び基板処理装置に関する。
この種の基板を枚葉処理する基板処理装置では,処理室内に設けられた載置台上に未処理の基板を一枚ずつ搬送アームなどにより搬入し,処理済みの基板を処理室から搬出する必要がある。このため,処理室の載置台に対してロード及びアンロードをアシストするのに基板を載置台の載置面よりも上にリフターピンで押し上げるためのリフターピン機構が多く用いられている。
このような従来のリフターピン機構としては,例えば特許文献1に示すように1枚の電極板からなる載置台では,その電極板の熱膨張によるリフターピン孔とリフターピンとの位置ずれを防止するため,電極板の下側にリフターピン機構の昇降ガイドを取付けたものが知られている。また,特許文献2に示すように,上板と下板を積層してなる電極にリフターピンを挿通し,処理室の底部にリフターピンの昇降ガイド(支持機構)を取付けたものもある。
特開平10−102259号公報 特開2001−185606号公報
ところで,特許文献2に記載の載置台のように,複数のプレートを積層してなる電極を有する載置台では,電極の温度を調整したり,プラズマを発生させたりすることによって,各プレートの温度は上昇するので,これらはいずれも熱膨張する。この場合,最上部に配置されるプレートは,処理室内にその上側の表面が露出しているので,プラズマの生成に伴う影響や処理室内の温度の影響などを受けやすいことから,最上部のプレートとその下側のプレートには温度差が生じる。このため,これらのプレートの熱膨張量に差がでるので,最上部のプレートとその下側のプレートとの間に水平方向の位置ずれが生じる。
従って,このような複数のプレートを積層してなる電極を有する載置台では,特許文献1,2の場合と同様に,電極すなわち各プレートを貫通するピン挿通孔にリフターピンを配置すると,最上部のプレートのピン挿通孔とその下側のプレートのピン挿通孔との間に水平方向の位置ずれが発生し,その中に挿通されるリフターピンに剪断力が働く虞がある。リフターピンにこのような剪断力が働いている状態で,リフターピンを昇降させると,リフターピンが破損したり,プレートが破損したりする虞がある。
特に,近年では基板のサイズも益々大型化しており,これを載置する載置台の各プレートのサイズも大型化している。このような載置台を構成するプレートのサイズが大きいほど,その熱膨張量も大きくなるので,最上部のプレートとその下側のプレートとの水平方向の位置ずれも無視できないほど大きくなり,リフターピンには剪断力が発生し易くなる。
そこで,本発明は,このような問題に鑑みてなされたもので,その目的とするところは,複数のプレートを積層してなる電極を有する載置台に設けられるリフターピンの破損や電極の破損を防止することができる基板載置台等を提供することにある。
上記課題を解決するために,本発明のある観点によれば,複数のプレートを上下に積層してなる電極を有する基板載置台であって,前記複数のプレートのうちの最上部に配置される最上部プレートを貫通するピン挿通孔を昇降自在に設けられたリフターピンと,前記リフターピンの昇降を案内する昇降ガイド体とを備え,前記昇降ガイド体は,前記最上部プレートの下側に積層される下側プレートの通し孔を通して配置されるとともに,前記最上部プレートに対して水平方向に移動不能に位置規制されることを特徴とする基板載置台が提供される。
上記課題を解決するために,本発明の別の観点によれば,基板に対してプラズマ処理を行う基板処理装置であって,真空引可能に構成された処理室と,処理ガスを前記処理室に供給するガス供給手段と,前記処理室内の上方に配置され,前記ガス供給手段からのガスを前記載置台上の基板に向けて導入するガス導入手段と,前記処理室内の下方に配置された基板載置台とを備え,前記基板載置台は,複数のプレートを上下に積層してなる電極と,前記複数のプレートのうちの最上部に配置される最上部プレートを貫通するピン挿通孔を昇降自在に設けられたリフターピンと,前記最上部プレートに対して水平方向に移動不能に位置規制され,前記リフターピンの昇降を案内する昇降ガイド体とを備える基板載置台とを備えることを特徴とする基板処理装置が提供される。
このような本発明にかかる基板載置台においては,最上部プレートの方が下側プレートよりも大きく熱膨張することによって,これらの間に水平方向の相対的な位置ずれが生じても,昇降ガイド体は水平方向に位置規制されているので,最上部プレートに追従して移動する。従って,昇降ガイド体によって昇降されるリフターピンと最上部プレートのピン挿通孔とは常に一定のクリアランスが保持させることができる。これにより,最上部プレートが下側プレートに対して位置ずれすることに起因するリフターピン折れ(破損)や電極プレートの破損を防止することができる。
また,上記昇降ガイド体は,例えば昇降ガイド体の上面と前記最上部プレートの下面に形成された位置決め孔に嵌挿された位置決め部材(例えば位置決めピン)により位置規制する。このような位置決め部材を用いることによって,昇降ガイド体を最上部プレートの下面に対して水平方向の位置を簡単に規制することができる。
また,上記下側プレートの通し孔の内径は,前記昇降ガイド体の外径よりも大きく形成され,前記内径と前記外形との差は前記下側プレートに対する前記最上部プレートの最大ずれ量に応じて決定することが好ましい。これにより,処理条件(例えば設定温度,処理室内圧力,下部電極に印加する高周波電力)によって最上部プレートの熱膨張量が異なる場合に,どの処理条件で基板処理を実行する場合にも対応することができる。
また,上記昇降ガイド体は,前記下側プレートに水平方向に移動可能に取付けるようにしてもよい。このように,昇降ガイド体を下側プレートの方に取付けられるようにすることで,組み立てを容易にすることができる。
また,上記最上部プレートは,例えば電極本体を構成する電極プレートであり,上記下側プレートは,例えば電極プレートの温度を調整するための温度調整用プレートである。温度調整用プレートは,通常,一定の温度に保持されるのに対して,電極プレートは最上部にあるため,プラズマや周囲温度の影響を受けやすいので,電極プレートと温度調整用プレートとの間には特に熱膨張量の差が生じ易いので,温度調整用プレートに対する電極プレートの位置ずれが生じやすい。従って,このような構成の載置台に本発明を適用する効果は大きい。
上記課題を解決するために,本発明の別の観点によれば,複数のプレートを上下に積層してなる電極を有する基板載置台であって,前記複数のプレートのうちの最上部に配置される最上部プレートを貫通するピン挿通孔を昇降自在に設けられたリフターピンと,前記リフターピンの昇降を案内する昇降ガイド体とを備え,前記昇降ガイド体は,その上部が前記最上部プレートの下面に形成された位置決め孔に嵌挿されて固定されることにより水平方向に移動不能に位置規制されるとともに,前記最上部プレートの下側に積層される下側プレートの通し孔を通して配置されることを特徴とする基板載置台が提供される。
上記課題を解決するために,本発明の別の観点によれば,基板に対してプラズマ処理を行う基板処理装置であって,真空引可能に構成された処理室と,処理ガスを前記処理室に供給するガス供給手段と,前記処理室内の上方に配置され,前記ガス供給手段からのガスを前記載置台上の基板に向けて導入するガス導入手段と,前記処理室内の下方に配置された基板載置台とを備え,前記基板載置台は,複数のプレートを上下に積層してなる電極と,前記複数のプレートのうちの最上部に配置される最上部プレートを貫通するピン挿通孔を昇降自在に設けられたリフターピンと,前記リフターピンの昇降を案内する昇降ガイド体とを備え,前記昇降ガイド体は,その上部が前記最上部プレートの下面に形成された位置決め孔に嵌挿されて固定されることにより水平方向に移動不能に位置規制されるとともに,前記最上部プレートの下側に積層される下側プレートの通し孔を通して配置されることを特徴とする基板処理装置が提供される。
このような本発明にかかる基板載置台においては,最上部プレートの方が下側プレートよりも大きく熱膨張することによって,これらの間に水平方向の相対的な位置ずれが生じても,昇降ガイド体は最上部プレートに位置決めされるとともに固定され,水平方向に位置規制されているので,最上部プレートに追従して移動する。従って,昇降ガイド体によって昇降されるリフターピンと最上部プレートのピン挿通孔とは常に一定のクリアランスが保持させることができる。これにより,最上部プレートが下側プレートに対して位置ずれすることに起因するリフターピン折れ(破損)や電極プレートの破損を防止することができる。
また,最上部プレートの位置決め孔に昇降ガイド体の上部をはめ込んで固定するだけで,容易に昇降ガイド体を最上部プレートに位置決めできる。これにより,例えば下側プレートの方にリフターピンを取り付けるとともに,最上部プレートの方に昇降ガイド体を取り付け,昇降ガイド体内にリフターピンが挿入されるように,下側プレートの上に最上部プレートを取り付けることができるので,容易に組み立てることができる。
本発明によれば,複数のプレートからなる電極を有する載置台にリフターピンを配設する場合に,例えば熱膨張によって最上部プレートが下側プレートに対して位置ずれすることに起因するリフターピン折れ(破損)や電極プレートの破損を防止することができる。
以下に添付図面を参照しながら,本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお,本明細書及び図面において,実質的に同一の機能構成を有する構成要素については,同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
(基板処理装置)
先ず,本発明にかかる基板載置台を適用可能な基板処理装置の実施形態について図面を参照しながら説明する。ここでは,基板処理装置として,基板載置台に載置されたFPD用基板(以下,単に「基板」とも称する)Gに対してエッチング,成膜などのプラズマ処理を施すプラズマ処理装置を例に挙げて説明する。図1は,本実施形態にかかるプラズマ処理装置の概略構成を示す縦断面図である。図2は,載置台を上方から見た図であり,図1に示す載置台の断面図は図2に示すP−P′断面図に相当する。
図1に示すように,プラズマ処理装置100は,処理室(チャンバ)102を備える。処理室102は,例えば表面が陽極酸化処理(アルマイト処理)されたアルミニウムからなる略角筒形状の処理容器により構成される。処理室102はグランドに接地されている。処理室102内の底部には,下部電極として機能する載置台200が配設されている。載置台200は,矩形の基板Gを載置する基板載置台として機能する。載置台200は図2に示すように矩形形状に形成される。この載置台200の形状は基板Gの形状に応じて決定される。このような載置台200の具体的構成の詳細については後述する。
載置台200の上方には,これと平行に対向するように,上部電極として機能するガス導入手段としてのシャワーヘッド110が対向配置されている。シャワーヘッド110は処理室102の上部に支持されており,内部にバッファ室122を有するとともに,載置台200と対向する下面には処理ガスを吐出する多数の吐出孔124が形成されている。上部電極であるシャワーヘッド110はグランドに接地されており,下部電極である載置台200とともに一対の平行平板電極を構成している。
シャワーヘッド110の上面にはガス導入口126が設けられ,ガス導入口126にはガス導入管128が接続されている。ガス導入管128には,開閉バルブ130,マスフローコントローラ(MFC)132を介して処理ガス供給源134からなるガス供給手段が接続されている。
処理ガス供給源134からの処理ガスは,マスフローコントローラ(MFC)132によって所定の流量に制御され,ガス導入口126を通ってシャワーヘッド110のバッファ室122に導入される。処理ガス(エッチングガス)としては,例えばCFガスなどのハロゲン系のガス,Oガス,Arガスなど,通常この分野で用いられるガスを用いることができる。
処理室102の側壁には基板搬入出口104を開閉するためのゲートバルブ106が設けられている。また,処理室102の側壁の下方には排気口が設けられ,排気口には排気管108を介して真空ポンプ(図示せず)を含む排気装置109が接続される。この排気装置109により処理室102の室内を排気することによって,プラズマ処理中に処理室102内を所定の真空雰囲気(たとえば10mTorr=約1.33Pa)に維持することができる。
(載置台の構成)
次に,本実施形態にかかる載置台200の具体的構成について説明する。載置台200は,複数(ここでは2つ)のプレートを上下に積層して構成される。具体的には,載置台200は,その最上部に配置される最上部プレートとしての電極プレート210と,その下側に積層される下側プレートとしての温度調整用プレート220とにより構成される。これらのうち電極プレート210は下部電極の本体を構成するプレートであり,温度調整用プレート220は電極プレート210の温度を調整するためのプレートである。これら電極プレート210と温度調整用プレート220とは密着して取り付けられている。
電極プレート210は,例えばセラミックや石英の絶縁部材からなるベース部材230を介して処理室102内の底部に取付けられている。また,載置台200の外枠を構成し,電極プレート210,温度調整用プレート220,ベース部材230の周りを囲むように,例えばセラミックや石英の絶縁部材からなる矩形枠状の外枠部202が配設される。
電極プレート210は,例えば板状のアルミニウムより構成されており,基板Gの載置面212が形成される表面はアルマイト処理されている。電極プレート210には,整合器114を介して高周波電源116の出力端子が電気的に接続されている。高周波電源116の出力周波数は,比較的高い周波数たとえば13.56MHzに選ばれる。高周波電源116からの高周波電力は電極プレート210に印加されることにより,載置台200の載置面212に載置された基板Gの上には処理ガスのプラズマが生成されて,基板G上に所定のプラズマエッチング処理が施される。
温度調整用プレート220は,電極プレート210と同様の部材例えば板状のアルミニウムより構成されており,その内部には温度調整用媒体が流れる流路222が形成されている。図示しない媒体供給源から所定の温度に調整された温度調整用媒体が流路222を流れることにより,電極プレート210の温度を所定の温度に調整することができる。なお,温度調整用プレート220は,上記の構成に限られるものではなく,例えば内部にヒータを設け,電極プレート210を加熱するようにしてもよい。
載置台200の複数箇所に載置面212に対する基板Gのロード及びアンロードをアシストするのに基板Gを押し上げるための複数のリフターピン(押し上げピン)242が設けられている。例えば図2に示すように,載置台200の載置面212の中央部に1つのリフターピン(中央部リフターピン)242が設けられるとともに,載置面212の周辺部に10個のリフターピン(周辺部リフターピン)242が各辺ごとに複数離間して設けられている。図2に示す例では,周辺部リフターピン242は,載置面212の長手方向の互いに平行な2つの辺にはそれぞれ3つずつ離間して設けられ,他の平行な2つの辺にはそれぞれ2つずつ離間して設けられている。なお,リフターピン242の数はこれに限られるものではなく,基板Gのサイズに合わせて決定することが好ましい。
各リフターピン242は載置面212から同時に突没して,協働して基板Gを水平に支持するための支持レベルを提供する。例えば図示しない搬送アームによって基板Gを載置面212に対してロード及びアンロードする際には,図1に示すように基板Gは載置面212から浮いた状態で各リフターピン242に支持される。
各リフターピン242は,図1に示すように電極プレート210に上下に貫通して形成されたピン挿通孔214を昇降自在に構成される。各リフターピン242の中間部には,リフターピン242の昇降を案内する昇降ガイド体300が設けられている。この昇降ガイド体300の具体的構成例は後述する。各リフターピン242の下端部は水平方向にスライド移動自在に構成された支持体243を介してスライドプレート250に支持されている。これにより,後述するようにリフターピン242が昇降ガイド体300ごと電極プレート210に追従して水平方向に移動しても,支持体243が水平方向にスライドするので,リフターピン242の昇降ガイド体300より下方も常に鉛直に保持することができる。
スライドプレート250は,処理室102の底部の下側に各リフターピン242ごとに設けられたスライドガイド252に沿って昇降するようになっている。処理室102の底部下側には,スライドプレート250を昇降駆動させるためのモータ254が取付けられている。モータ254は,プラズマ処理装置を制御する図示しない制御部に接続されている。制御部からの指令によりモータ254を駆動してスライドプレート250を昇降させることによって,これに伴って各リフターピン242が昇降し,各リフターピン242の先端を載置面212から突没させることができる。
(リフターピンと昇降ガイド体の配設位置)
ところで,本実施形態の載置台200のように,電極プレート210と温度調整用プレート220を上下に積層した下部電極を有する載置台では,リフターピン242と昇降ガイド体300の配設する位置によっては,後述するようにリフターピン242の破損などの問題を招く虞があるので,本実施形態の載置台200では,そのような問題が発生しないようにリフターピン242と昇降ガイド体300を配設している。
ここで,本実施形態のリフターピン242と昇降ガイド体300の配設位置について,比較例と比較しながら説明する。図3A,図3Bは,本実施形態の場合と比較するためのリフターピンと昇降ガイド体の配設例とその作用を示す図であり,図4A,図4Bは,本実施形態におけるリフターピンと昇降ガイド体の配設例とその作用を示す図である。
図3Aは,リフターピン242を電極プレート210と温度調整用プレート220をそれぞれ貫通するピン挿通孔214,224に配置するとともに,昇降ガイド体300を下側の温度調整用プレート220に対して水平方向に移動できないように位置規制した場合である。この場合は,例えば昇降ガイド体300を温度調整用プレート220の下側に固定して水平方向に位置規制する。なお,昇降ガイド体300の上面と温度調整用プレート220の下面に位置決めピンを設けて水平方向に位置規制するようにしてもよい。
もし,仮に図3Aに示すようにリフターピン242と昇降ガイド体300を配設すると,次のような問題が生じる。以下,その問題点について説明する。載置台200の温度調整用プレート220の流路222に温度調整用媒体を流通させて温度調整を行ったり,プラズマを発生させたりすると,電極プレート210と温度調整用プレート220の温度は上昇するので,これらはいずれも熱膨張する。
このとき,温度調整用プレート220の流路222には所定の温度に調整された温度調整用媒体が流れているため,一定の温度に保たれる。これに対して,電極プレート210は,処理室内にその上側の表面が露出しているので,プラズマの生成に伴う影響や処理室内の温度の影響などを受けやすい。このため,電極プレート210と温度調整用プレート220とは温度差が生じて,熱膨張量に差がでる蓋然性が高い。
例えばプラズマが生成され,電極プレート210の温度上昇が発生した場合には,電極プレート210の方が温度調整用プレート220よりも温度が高くなるので,電極プレート210の方が温度調整用プレート220よりも熱膨張量も大きくなる。
このような熱膨張量の違いにより,図3Bに示すように電極プレート210と温度調整用プレート220との接触面には水平方向に相対的な位置ずれが生じるため,電極プレート210のピン挿通孔214と温度調整用プレート220のピン挿通孔224との間に位置ずれが生じる。
近年では,基板のサイズも益々大型化しており,これを載置する載置台200の各プレートのサイズも大型化している。このような載置台200を構成する電極プレート210と温度調整用プレート220のサイズが大きいほど,その熱膨張量も大きくなるので,電極プレート210と温度調整用プレート220との水平方向の位置ずれも無視できないほど大きくなる。
このように,電極プレート210と温度調整用プレート220の位置ずれが大きくなるに連れて電極プレート210のピン挿通孔214とリフターピン242とのクリアランスが崩れる。そして,電極プレート210のピン挿通孔214の壁がリフターピン242に接触して,電極プレート210がリフターピン242を水平方向に押しつけるようになると,リフターピン242自体に図3Bの矢印に示すような剪断力が働く。
このため,図3Bに点線に示すようにリフターピン242が曲ってしまう虞がある。また,これよりもさらに位置ずれが大きくなると,リフターピン242が破損してしまう虞もある。また,リフターピン242に上述したような剪断力が働いている状態で,リフターピン242を昇降させると,リフターピン242が破損したり,電極プレート210が破損したりする虞がある。
そこで,本実施形態では,図4Aに示すようにリフターピン242を電極プレート210を貫通するピン挿通孔214に配置するとともに,温度調整用プレート220に昇降ガイド体300の径よりも大きな径の通し孔226を形成し,この通し孔226に昇降ガイド体300を通して,上側の電極プレート210に対して水平方向に移動できないように位置規制する。例えば昇降ガイド体300の上面と電極プレート210の下面に位置決めピンを設けて水平方向に位置規制する。また昇降ガイド体300を電極プレート210の下側に固定して水平方向に位置規制してもよい。
これにより,たとえ電極プレート210と温度調整用プレート220との接触面に水平方向の相対的な位置ずれが生じても,図4Bに示すように,昇降ガイド体300が電極プレート210とともに移動するので,電極プレート210のピン挿通孔214とリフターピン242とのクリアランスは保持される。このため,リフターピン242が傾くことはなく,またリフターピン242に剪断力が働くこともないので,リフターピン242を昇降させても,リフターピン242が破損したり,電極プレート210が破損したりすることはない。
(昇降ガイド体の具体的構成例)
次に,このような本実施形態にかかる昇降ガイド体300の具体的な構成を図面を参照しながら説明する。図5は,本実施形態における昇降ガイド体の構成例を示す断面図である。ここでは,昇降ガイド体300を温度調整用プレート220に対して水平方向に移動可能に取付けるとともに,電極プレート210に対しては水平方向に移動不能に位置規制した場合の具体例を挙げて説明する。
先ず,昇降ガイド体300の内部構成について説明する。図5に示すように昇降ガイド体300は略円筒状のガイド本体302を備え,その内部にリフターピン242が挿設される。図5に示すリフターピン242は,先端に配置されるピン本体244と,このピン本体244の下端部を支持する支持棒246とを有する。ピン本体244の先端は,基板Gの裏側に接触することから,例えば球面状に成形される。支持棒246は,ピン本体244よりも径が若干大きく形成されており,その下端には拡径された基部248が設けられている。さらに基部248の下端には,補助棒249が設けられている。
ガイド本体302内には,上記ピン本体244と支持棒246とが上下に挿通可能な挿通孔312が形成されている。この挿通孔312の上部のピン孔314は電極プレート210のピン挿通孔214と同じ径(又は若干大きな径)に構成されており,挿通孔312の下部の芯出し孔316は上部のピン挿通孔214よりさらに拡径されている。具体的には挿通孔312の上部のピン孔314はピン本体244が遊嵌可能な径で構成され,挿通孔312の下部の芯出し孔316は支持棒246が遊嵌可能な径で構成される。
芯出し孔316には,支持棒246に嵌挿された芯出し用リフタブッシュ320が配設されている。この芯出し用リフタブッシュ320は,電極プレート210のピン挿通孔214の中心にリフターピン242の中心を合わせるためのものである。
ところで,リフターピン242の下方(昇降ガイド体300の下方)は,通常,大気圧雰囲気(常圧雰囲気)に晒されており,これに対してリフターピン242の上方(電極プレート210の上方)の処理室102は真空圧雰囲気になることから,これらの間の連通を断つ必要がある。このため,ガイド本体302の下端と,支持棒246の基部248との間には,支持棒246を包囲するように,例えば金属製の伸縮可能なベローズ322が配設される。具体的には,ベローズ322の底部は支持棒246の基部248に固定されている一方,ベローズ322の頂部にはフランジ324が配設される。フランジ324はガイド本体302の下端に取付けられている。
このような昇降ガイド体300内の構成により,リフターピン242は昇降ガイド体300内の芯出し用リフタブッシュ320によって電極プレート210のピン挿通孔214の中心を通るように昇降させることができる。
次に,昇降ガイド体300の配設例について説明する。昇降ガイド体300は,その上面が電極プレート210の下面に密着するように,温度調整用プレート220の通し孔226に遊嵌された状態で温度調整用プレート220の上面に取付けられる。
具体的には,昇降ガイド体300の上部にはフランジ部330が形成されており,温度調整用プレート220の上側表面に開口する通し孔226の上部はフランジ部330が遊嵌可能な程度に拡径されている。この拡径されたフランジ挿入孔228にフランジ部330が挿入されて,温度調整用プレート220のフランジ挿入孔228が形成される表面にボルト340で取付けられている。
このボルト340は,フランジ部330に形成されたボルト孔332の底面に,滑り易く表面加工がされているワッシャ342を介して取り付けてもよい。これにより,フランジ部330がボルト340で温度調整用プレート220に固定されていても,ボルト340とフランジ部330との間に介在するワッシャ342の表面が滑り易くなっているので,昇降ガイド体300は温度調整用プレート220に対して水平方向に移動可能となる。
また,昇降ガイド体300の上面は,昇降ガイド体300のピン孔314の中心が電極プレート210のピン挿通孔214の中心に合うように,水平方向に移動不能に位置規制されている。具体的には,昇降ガイド体300の上面と電極プレート210の下面に形成された位置決め孔352に挿入された位置決め部材の一例としての位置決めピン350により,水平方向に移動不能に位置規制されている。
このような位置決め部材を用いることによって,昇降ガイド体300を電極プレート210の下面に対して水平方向の位置を簡単に規制することができる。なお,位置決めピン350は,ピン孔314の周りに複数(ここでは2つ)設けることが好ましい。
位置決め孔352の径は,位置決めピン350がはめ込みで固定されるようになっており,位置決め孔352は位置決めピン350の長さよりも若干深くなるように形成されている。これにより,位置決めピン350は水平方向には移動不能になるとともに,位置決めピン350の長手方向に空間ができるため,位置決めピン350が熱膨張しても位置決め孔352に内部応力が発生しないようにすることができる。
なお,昇降ガイド体300やその近傍には,大気圧雰囲気と真空圧雰囲気との気密性を保持したり,プラズマの侵入を防止したりするため,複数の気密保持部材例えばOリングが取付けられる。
具体的には例えば昇降ガイド体300のピン孔314には,ピン本体244との間にOリング362が介在している。また,昇降ガイド体300の上面には,電極プレート210の下面との間に,ピン孔314を囲むようにOリング364が介在している。これらOリング362,364は,主にピン挿通孔214からのプラズマの侵入を防ぐために設けられている。
また,昇降ガイド体300の上面には,電極プレート210の下面との間に,位置決めピン350よりも外側を囲むようにOリング366が介在している。温度調整用プレート220の上面には,電極プレート210の下面との間に,昇降ガイド体300のフランジ部330の周りを囲むようにOリング368が介在している。これらOリング366,368は,主にリフターピン242の下方(昇降ガイド体300の下方)の大気圧雰囲気(常圧雰囲気)と,リフターピン242の上方(電極プレート210の上方)の処理室102との間の気密性を保持するために設けられている。
このような構成の昇降ガイド体300においては,上述したように電極プレート210の方が温度調整用プレート220よりも大きく熱膨張することによって,これらの接触面に水平方向の相対的な位置ずれが生じても,昇降ガイド体300は位置決めピン350によって水平方向に位置規制されているので,電極プレート210に追従して移動する。従って,電極プレート210のピン挿通孔214と昇降ガイド体300のピン孔314とは位置ずれしないため,この状態でリフターピン242を昇降させても,リフターピン242が破損したり,電極プレート210が破損したりすることはない。このように,本実施形態にかかる載置台200によれば,電極プレート210が温度調整用プレート220に対して位置ずれすることに起因するリフターピン242や電極プレート210の破損を防止することができる。
なお,昇降ガイド体300が挿通される通し孔226の大きさは,電極プレート210と温度調整用プレート220とが水平方向に相対的な位置ずれする場合に想定される最大の位置ずれ量に応じて決定することが好ましい。例えば温度調整用プレート220に対する電極プレート210の最大位置ずれ量をLとすれば,昇降ガイド体300の外径よりも通し孔226の内径の方が少なくとも2L以上大きくなるようにすればよい。これにより,例えば処理条件(例えば設定温度,処理室内圧力,下部電極に印加する高周波電力)によって電極プレート210の熱膨張量が異なる場合に,どの処理条件で基板処理を実行する場合にも対応することができる。
図5に示す昇降ガイド体300は,温度調整用プレート220の方に取付けるので,例えば温度調整用プレート220に昇降ガイド体300を取り付けてから,その上に電極プレート210を取り付けることができるので,組み立てを容易にすることができる。
なお,図5における昇降ガイド体300は,温度調整用プレート220の方に取付けるようにしているが,例えば図6に示すように昇降ガイド体300を電極プレート210の方にボルト344などで固定するようにしてもよい。この場合,電極プレート210の下面に位置決めピンを設ける代わりに,電極プレート210の下面に位置決め孔としてのザグリ216を設け,このザグリ216にフランジ部330の上部を嵌挿するようにしてもよい。これにより,昇降ガイド体300は電極プレート210の下面に位置決めされ,水平方向に位置規制される。
また,昇降ガイド体300は,図6に示すようにフランジ部330とガイド本体302とを別体にしてこれらをボルトなどで連結して構成してもよく,一体で構成してもよい。
また,ベローズ322は,そのフランジ324を,昇降ガイド体300に取り付ける代わりに,温度調整用プレート220の下に設けた取付部材304に取り付けるようにしてもよい。この取付部材304は,温度調整用プレート220から下方に突出したガイド本体302を隙間をあけて覆う形状(例えばカップ状)に形成し,通し孔226の下側の開口を囲うように設けられる。そして,取付部材304の下面に形成された貫通孔からリフターピン242の支持棒246が貫通するように温度調整用プレート220に取り付ける。ベローズ322のフランジ324は,取付部材304の下面に形成された貫通孔を囲むように取り付けられる。
なお,温度調整用プレート220と取付部材304との間にはシール用のOリング306を設けることが好ましい。また,芯出し用リフタブッシュ320は,図6に示すように離間して複数(例えば2つ)設けるようにしてもよい。これにより,リフターピン242の芯出し精度をより向上させることができる。
このような構成の昇降ガイド体300においては,上述したように電極プレート210の方が温度調整用プレート220よりも大きく熱膨張することによって,これらの接触面に水平方向の相対的な位置ずれが生じても,昇降ガイド体300は電極プレート210に固定されているとともに,ザグリ216によって水平方向に位置規制されているので,電極プレート210に追従して移動する。従って,電極プレート210のピン挿通孔214と昇降ガイド体300のピン孔314とは位置ずれしないため,この状態でリフターピン242を昇降させても,リフターピン242が破損したり,電極プレート210が破損したりすることはない。
また,電極プレート210のザグリ216にフランジ部330の上部をはめ込んでボルト344で固定するだけで,容易に昇降ガイド体300を電極プレート210に位置決めできる。これにより,電極プレート210の方に昇降ガイド体300を取り付けるとともに,温度調整用プレート220の方にリフターピン242をベローズ322を介して取り付けて,昇降ガイド体300内にリフターピン242が挿入されるように,温度調整プレート220の上に電極プレート210を取り付けることができるので,容易に組み立てることができる。
ところで,上述したような載置台200に設けられる複数のリフターピン242のうち,すべてのリフターピン242について図4A,図5,図6に示すような構成にしてもよく,また熱膨張によって温度調整用プレート220に対する電極プレート210の位置ずれ量が大きくなる蓋然性が高い位置に配置されているリフターピン242についてのみ,図4A,図5,図6に示すような構成にしてもよい。
例えば図2に示すように配置される複数のリフターピン242のうち,載置台200の載置面212の中央部に配置されるリフターピン242については,熱膨張による電極プレート210の位置ずれがほとんど発生しないのに対して,中央部から離れるほど電極プレート210の位置ずれが大きくなる傾向がある。これは電極プレート210の熱膨張がその中央部から周辺部へ向けて放射状に膨張するからである。
従って,電極プレート210の位置ずれが大きくなる載置面212の周辺部に配置される周辺部リフターピン242だけを図4A,図5,図6に示すような構成にするようにしてもよい。この場合,載置面212の中央部に配置される中央部リフターピン242は例えば図3Aに示すような構成にしてもよい。
以上,添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが,本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば,特許請求の範囲に記載された範疇内において,各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり,それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明は,液晶ディスプレイ用基板などの基板を載置する載置台及び基板処理装置に適用可能である。
本発明の実施形態にかかる基板処理装置の構成を示す断面図である。 図1に示す載置台を上側から見た図である。 本実施形態の場合と比較するためのリフターピンと昇降ガイド体の配設例を示す図である。 図3Aの場合に温度調整用プレートに対して電極プレートが位置ずれしたときの作用を説明する図である。 本実施形態におけるリフターピンと昇降ガイド体の配設例を示す図である。 図4Aの場合に温度調整用プレートに対して電極プレートが位置ずれしたときの作用を説明する図である。 本実施形態における昇降ガイド体の構成例を示す断面図である。 本実施形態における昇降ガイド体の他の構成例を示す断面図である。
符号の説明
100 プラズマ処理装置
102 処理室
104 基板搬入出口
106 ゲートバルブ
108 排気管
109 排気装置
110 シャワーヘッド
114 整合器
116 高周波電源
122 バッファ室
124 吐出孔
126 ガス導入口
128 ガス導入管
130 開閉バルブ
132 マスフローコントローラ(MFC)
134 処理ガス供給源
200 載置台
202 外枠部
210 電極プレート
212 載置面
214,224 ピン挿通孔
216 ザグリ
220 温度調整用プレート
222 流路
226 通し孔
228 フランジ挿入孔
230 ベース部材
242 リフターピン(中央部リフターピン,周辺部リフターピン)
243 支持体
244 ピン本体
246 支持棒
248 基部
250 スライドプレート
252 スライドガイド
254 モータ
300 昇降ガイド体
302 ガイド本体
304 取付部材
306 Oリング
312 挿通孔
314 ピン孔
316 芯出し孔
320 芯出し用リフタブッシュ
322 ベローズ
324 フランジ
330 フランジ部
332 ボルト孔
340 ボルト
342 ワッシャ
344 ボルト
350 位置決めピン
352 位置決め孔
362,364 Oリング
366,368 Oリング
369 Oリング
G 基板

Claims (8)

  1. 複数のプレートを上下に積層してなる電極を有する基板載置台であって,
    前記複数のプレートのうちの最上部に配置される最上部プレートを貫通するピン挿通孔に挿入される上端部及び前記電極の下方から昇降自在に支持される下端部を有するリフターピンと,
    前記リフターピンの昇降を案内する昇降ガイド体とを備え,
    前記昇降ガイド体は,前記最上部プレートの下側に積層される下側プレートの通し孔を通して配置され,前記下側プレートに水平方向に移動可能に取付けられるとともに,前記最上部プレートに対して水平方向に移動不能に位置規制され,
    前記下側プレートの通し孔の内径は前記昇降ガイド体の外径よりも,少なくとも前記下側プレートに対する前記最上部プレートの最大ずれ量の2倍以上大きくしたことを特徴とする基板載置台。
  2. 前記昇降ガイド体は,その上面と前記最上部プレートの下面に形成された位置決め孔に嵌挿された位置決め部材により位置規制されることを特徴とする請求項1に記載の基板載置台。
  3. 前記リフターピンの下端部は,水平方向に移動自在な支持体を介して昇降自在なスライドプレートに支持されることを特徴とする請求項1又は2に記載の基板載置台。
  4. 前記最上部プレートは,前記電極本体を構成する電極プレートであり,前記下側プレートは,前記電極プレートの温度を調整するための温度調整用プレートであることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の基板載置台。
  5. 基板に対してプラズマ処理を行う基板処理装置であって,
    真空引可能に構成された処理室と,
    処理ガスを前記処理室に供給するガス供給手段と,
    前記処理室内の上方に配置され,前記ガス供給手段からのガスを前記載置台上の基板に向けて導入するガス導入手段と,
    前記処理室内の下方に配置された基板載置台とを備え,
    前記基板載置台は,複数のプレートを上下に積層してなる電極と,前記複数のプレートのうちの最上部に配置される最上部プレートを貫通するピン挿通孔に挿入される上端部及び前記電極の下方から昇降自在に支持される下端部を有するリフターピンと,前記リフターピンの昇降を案内する昇降ガイド体とを備え,
    前記昇降ガイド体は,前記最上部プレートの下側に積層される下側プレートの通し孔を通して配置され,前記下側プレートに水平方向に移動可能に取付けられるとともに,前記最上部プレートに対して水平方向に移動不能に位置規制され,
    前記下側プレートの通し孔の内径は前記昇降ガイド体の外径よりも,少なくとも前記下側プレートに対する前記最上部プレートの最大ずれ量の2倍以上大きくしたことを特徴とする基板処理装置。
  6. 複数のプレートを上下に積層してなる電極を有する基板載置台であって,
    前記複数のプレートのうちの最上部に配置される最上部プレートを貫通するピン挿通孔に挿入される上端部及び前記電極の下方から昇降自在に支持される下端部を有するリフターピンと,
    前記リフターピンの昇降を案内する昇降ガイド体とを備え,
    前記昇降ガイド体は,その上部が前記最上部プレートの下面に形成された位置決め孔に嵌挿されて固定されることにより水平方向に移動不能に位置規制されるとともに,前記最上部プレートの下側に積層される下側プレートの通し孔を通して前記下側プレートに対して水平方向に移動可能に配置され,
    前記下側プレートの通し孔の内径は前記昇降ガイド体の外径よりも,少なくとも前記下側プレートに対する前記最上部プレートの最大ずれ量の2倍以上大きくしたことを特徴とする基板載置台。
  7. 前記リフターピンの下端部は,水平方向に移動自在な支持体を介して昇降自在なスライドプレートに支持されることを特徴とする請求項6に記載の基板載置台。
  8. 基板に対してプラズマ処理を行う基板処理装置であって,
    真空引可能に構成された処理室と,
    処理ガスを前記処理室に供給するガス供給手段と,
    前記処理室内の上方に配置され,前記ガス供給手段からのガスを前記載置台上の基板に向けて導入するガス導入手段と,
    前記処理室内の下方に配置された基板載置台とを備え,
    前記基板載置台は,複数のプレートを上下に積層してなる電極と,前記複数のプレートのうちの最上部に配置される最上部プレートを貫通するピン挿通孔に挿入される上端部及び前記電極の下方から昇降自在に支持される下端部を有するリフターピンと,前記リフターピンの昇降を案内する昇降ガイド体とを備え,
    前記昇降ガイド体は,その上部が前記最上部プレートの下面に形成された位置決め孔に嵌挿されて固定されることにより水平方向に移動不能に位置規制されるとともに,前記最上部プレートの下側に積層される下側プレートの通し孔を通して前記下側プレートに対して水平方向に移動可能に配置され,
    前記下側プレートの通し孔の内径は前記昇降ガイド体の外径よりも,少なくとも前記下側プレートに対する前記最上部プレートの最大ずれ量の2倍以上大きくしたことを特徴とする基板処理装置。
JP2008004581A 2007-03-27 2008-01-11 基板載置台及び基板処理装置 Active JP4951536B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008004581A JP4951536B2 (ja) 2007-03-27 2008-01-11 基板載置台及び基板処理装置
KR1020080028026A KR100978962B1 (ko) 2007-03-27 2008-03-26 기판 탑재대 및 기판 처리 장치
TW097110775A TWI437659B (zh) 2007-03-27 2008-03-26 A substrate stage and a substrate processing device
CN2008100885368A CN101276777B (zh) 2007-03-27 2008-03-27 基板载置台以及基板处理装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007080563 2007-03-27
JP2007080563 2007-03-27
JP2008004581A JP4951536B2 (ja) 2007-03-27 2008-01-11 基板載置台及び基板処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008270721A JP2008270721A (ja) 2008-11-06
JP4951536B2 true JP4951536B2 (ja) 2012-06-13

Family

ID=39996007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008004581A Active JP4951536B2 (ja) 2007-03-27 2008-01-11 基板載置台及び基板処理装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4951536B2 (ja)
KR (1) KR100978962B1 (ja)
CN (1) CN101276777B (ja)
TW (1) TWI437659B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200111102A (ko) * 2019-03-18 2020-09-28 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판 리프트 기구, 기판 지지기, 및 기판 처리 장치

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101591771B (zh) * 2008-05-30 2011-03-16 财团法人工业技术研究院 真空设备的基座定位支撑装置
US20090314211A1 (en) * 2008-06-24 2009-12-24 Applied Materials, Inc. Big foot lift pin
US9011602B2 (en) * 2009-01-29 2015-04-21 Lam Research Corporation Pin lifting system
KR20150013627A (ko) * 2012-04-26 2015-02-05 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 Esc 본딩 접착제 부식을 방지하기 위한 방법들 및 장치
KR101594928B1 (ko) * 2014-03-06 2016-02-17 피에스케이 주식회사 기판 처리 장치 및 방법
KR101748252B1 (ko) * 2015-06-10 2017-06-19 에이피티씨 주식회사 리프트핀을 갖는 반도체 제조설비 및 반도체 제조설비의 조립방법
CN107851600A (zh) * 2015-07-29 2018-03-27 堺显示器制品株式会社 支承销和成膜装置
WO2017126534A1 (ja) * 2016-01-19 2017-07-27 住友大阪セメント株式会社 静電チャック装置
CN106582915A (zh) * 2016-12-31 2017-04-26 合肥优亿科机电科技有限公司 一种超净台自动电极探入装置
CN106582914A (zh) * 2016-12-31 2017-04-26 合肥优亿科机电科技有限公司 一种用于超净台的电极探入装置
JP6863784B2 (ja) * 2017-03-16 2021-04-21 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置
KR102445612B1 (ko) * 2017-05-25 2022-09-20 엔지케이 인슐레이터 엘티디 웨이퍼용 서셉터
JP6615153B2 (ja) * 2017-06-16 2019-12-04 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、基板載置機構、および基板処理方法
JP2019052914A (ja) * 2017-09-14 2019-04-04 日本電産サンキョー株式会社 検査装置
US11121010B2 (en) * 2018-02-15 2021-09-14 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus
JP7122212B2 (ja) * 2018-02-15 2022-08-19 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
CN110289242B (zh) * 2018-03-19 2021-08-13 北京北方华创微电子装备有限公司 基座调节装置、腔室及半导体加工设备
JP7174770B2 (ja) * 2018-03-27 2022-11-17 バット ホールディング アーゲー 支持ピンを受け取り、解放するための連結部を有するピンリフティング装置
DE102018007307A1 (de) * 2018-09-17 2020-03-19 Vat Holding Ag Stifthubvorrichtung
WO2020111194A1 (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 京セラ株式会社 試料保持具
KR102503465B1 (ko) * 2019-01-07 2023-02-24 가부시키가이샤 아루박 진공 처리 장치, 진공 처리 장치의 클리닝 방법
JP7445386B2 (ja) * 2019-02-19 2024-03-07 日本特殊陶業株式会社 基板保持部材および基板保持機構
CN110610895A (zh) * 2019-09-29 2019-12-24 江苏鲁汶仪器有限公司 一种用于平台的弹簧顶针机构及真空等离子处理腔体
DE102019008104A1 (de) * 2019-11-21 2021-05-27 Vat Holding Ag Verfahren zur Überwachung, Positionsbestimmung und Positionierung eines Stiffthubsystems
CN113035682B (zh) * 2019-12-25 2023-03-31 中微半导体设备(上海)股份有限公司 一种下电极组件及其等离子体处理装置
KR102372101B1 (ko) * 2021-06-08 2022-03-10 주식회사 기가레인 리프트 구동 어셈블리
CN113421812B (zh) * 2021-06-23 2024-03-26 北京北方华创微电子装备有限公司 半导体工艺设备及其承载装置
KR102396865B1 (ko) * 2021-12-08 2022-05-12 주식회사 미코세라믹스 정전척
CN115418625B (zh) * 2022-08-02 2023-09-29 拓荆科技股份有限公司 晶圆托盘、气相沉积设备及薄膜制备方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59191229U (ja) * 1983-06-06 1984-12-19 豊興工業株式会社 位置決め装置
JP2514005Y2 (ja) * 1990-04-13 1996-10-16 富士重工業株式会社 塵芥収集車の投入口ドア開閉装置
JP2961997B2 (ja) * 1991-10-25 1999-10-12 株式会社ニコン 静電吸着装置
JPH06224287A (ja) * 1993-01-28 1994-08-12 Sumitomo Metal Ind Ltd 静電チャックの製造方法
US5783492A (en) * 1994-03-04 1998-07-21 Tokyo Electron Limited Plasma processing method, plasma processing apparatus, and plasma generating apparatus
JP3940190B2 (ja) * 1996-09-30 2007-07-04 松下電器産業株式会社 真空処理装置
JP4563568B2 (ja) * 1999-10-13 2010-10-13 東京エレクトロン株式会社 半導体処理用の載置台装置、プラズマ処理装置、及び真空処理装置
JP2002313700A (ja) * 2001-04-16 2002-10-25 Canon Inc 加熱装置及び冷却装置
JP4153296B2 (ja) * 2002-12-27 2008-09-24 株式会社アルバック 基板処理装置
KR100694780B1 (ko) * 2005-08-16 2007-03-14 주식회사 제우스 Lcd 글라스 기판용 오븐챔버의 리프트 핀 유닛

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200111102A (ko) * 2019-03-18 2020-09-28 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판 리프트 기구, 기판 지지기, 및 기판 처리 장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN101276777A (zh) 2008-10-01
KR20080087746A (ko) 2008-10-01
TWI437659B (zh) 2014-05-11
TW200904732A (en) 2009-02-01
CN101276777B (zh) 2010-08-11
JP2008270721A (ja) 2008-11-06
KR100978962B1 (ko) 2010-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4951536B2 (ja) 基板載置台及び基板処理装置
KR102002216B1 (ko) 기판 승강 기구, 기판 탑재대 및 기판 처리 장치
JP4597894B2 (ja) 基板載置台および基板処理装置
KR102434559B1 (ko) 탑재대 및 플라즈마 처리 장치
KR101088289B1 (ko) 탑재대, 처리 장치 및 처리 시스템
KR101035249B1 (ko) 기판 탑재대 및 기판 처리 장치
KR100993441B1 (ko) 기판 탑재 기구, 기판 주고받음 방법, 기판 처리 장치 및 컴퓨터 판독 가능한 기억 매체
JP5219377B2 (ja) 基板載置台および基板処理装置
JP6369054B2 (ja) 基板載置装置及び基板処理装置
CN111710641B (zh) 基片升降机构、基片支承器和基片处理装置
US20150086302A1 (en) Substrate processing apparatus and maintenance method thereof
KR101235623B1 (ko) 리프트 핀 어셈블리 및 플라즈마 처리 장치
KR101256485B1 (ko) 기판처리장치의 공정챔버
KR102622055B1 (ko) 에지 링의 패드 부착 방법 및 장치
TW202029263A (zh) 靜電夾盤及其所在的電漿處理裝置
KR101341422B1 (ko) 평면디스플레이용 화학 기상 증착장치
CN117672794A (zh) 一种等离子体边缘刻蚀设备及开关腔方法
JP2023137547A (ja) 基板載置台、基板処理装置及び基板処理方法
JP2019009233A (ja) プラズマ処理装置
KR20060064239A (ko) 플라즈마 처리장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120312

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4951536

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250