JP5535546B2 - 表示装置及びドライバ - Google Patents

表示装置及びドライバ Download PDF

Info

Publication number
JP5535546B2
JP5535546B2 JP2009186136A JP2009186136A JP5535546B2 JP 5535546 B2 JP5535546 B2 JP 5535546B2 JP 2009186136 A JP2009186136 A JP 2009186136A JP 2009186136 A JP2009186136 A JP 2009186136A JP 5535546 B2 JP5535546 B2 JP 5535546B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
double
data
speed
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009186136A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011039256A (ja
JP2011039256A5 (ja
Inventor
崇 能勢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2009186136A priority Critical patent/JP5535546B2/ja
Priority to US12/847,653 priority patent/US8674924B2/en
Priority to CN201010250889.0A priority patent/CN101996599B/zh
Publication of JP2011039256A publication Critical patent/JP2011039256A/ja
Publication of JP2011039256A5 publication Critical patent/JP2011039256A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5535546B2 publication Critical patent/JP5535546B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/027Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0252Improving the response speed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0261Improving the quality of display appearance in the context of movement of objects on the screen or movement of the observer relative to the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/06Handling electromagnetic interferences [EMI], covering emitted as well as received electromagnetic radiation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/02Handling of images in compressed format, e.g. JPEG, MPEG
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • G09G2340/0435Change or adaptation of the frame rate of the video stream

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Description

本発明は、表示装置及びその動作方法に関しており、特に、ホールド型表示装置の内部におけるデータ転送の改良に関する。
液晶表示装置は、各画素電極に書き込まれた電圧が次に走査線が選択されるまで保持され、1フレーム期間における透過光は一定である。このため、CRT(cathode ray tube)がインパルス型表示装置と呼ばれるのに対し、液晶表示装置は、ホールド型表示装置と呼ばれる。
これまで、液晶表示装置は液晶の応答速度が遅い為に動画像表示時に動きボケが生じると考えられてきたが、最近になって、液晶の応答速度を改善しても、液晶表示装置がホールド型表示装置であることに起因する動きボケが発生することが分かってきている。
このホールド型表示に起因する動きボケを改善する為、各フレームの入力画像の間に黒画像のフレーム画像を挿入する方法(特許文献1−3、非特許文献1−3)や、各フレーム間の画像の動きベクトルを検出し、各フレームの入力画像を補間する新たなフレーム画像を生成する方法(非特許文献4)が提案されている。これらの駆動方法は、従来のフレーム周波数が60Hzであるのに対して、各フレームの入力画像の間に新たなフレーム画像が挿入されるためにフレーム周波数が120Hz又はそれ以上になるため、倍速表示駆動と呼ばれている。ここで、本明細書において、「倍速表示駆動」という用語は、フレーム周波数が2倍でされる場合に限らず、フレーム周波数がN倍(Nは、2以上の整数)にされる場合も含む意味で使用されることに留意されたい。また、本明細書では、フレーム周波数が60Hzであるフレーム画像の画像データに対して新たにフレーム画像を挿入して倍速表示駆動を行うための画像データを行う処理を、「倍速処理」と呼ぶことにする。
図1は、倍速表示駆動に対応した液晶表示装置101の構成の一例を示すブロック図である。液晶表示装置101は、画像描画部102(例えば、CPU)から画像データ111及び同期信号112を受け取り、画像データ111及び同期信号112に応答して画像を表示するように構成されている。ここで、同期信号112とは、液晶表示装置101のタイミング制御に使用される制御信号群であり、水平同期信号Hsync、垂直同期信号Vsyncを含んでいる。
詳細には、液晶表示装置101は、倍速処理回路103と、フレームメモリ104と、タイミングコントローラ105と、ゲートドライバ106と、データドライバ107と、基準階調電圧発生部108と、液晶表示パネル109とを備えている。
倍速処理回路103は、画像データ111に対して倍速処理を行うことにより倍速処理画像データ113を生成する。より具体的には、倍速処理回路103は、画像データ111に含まれるフレーム画像から新たに挿入すべきフレーム画像を生成し、新たに生成されたフレーム画像が挿入された画像データを倍速処理画像データ113として生成する。挿入されるフレーム画像は、黒画像であってもよく、また、前後のフレーム画像を補間して得られるフレーム画像であってもよい。加えて、倍速処理回路103は、同期信号112から、倍速表示駆動に対応した形式の倍速処理同期信号114を生成する。倍速処理回路103は、倍速処理画像データ113を生成するためのワークエリアとしてフレームメモリ104を使用する。
タイミングコントローラ105は、液晶表示装置101の各回路の動作を制御する。より具体的には、タイミングコントローラ105は、倍速処理画像データ113を倍速処理回路103から受け取ってデータドライバ107に転送する。更に、タイミングコントローラ105は、倍速処理同期信号114からゲート側制御信号115とデータ側制御信号116とを生成し、ゲート側制御信号115をゲートドライバ106に供給すると共に、データ側制御信号116をデータドライバ107に供給する。
ゲートドライバ106は、ゲート側制御信号115に応答して液晶表示パネル109のゲート線を駆動し、データドライバ107は、倍速処理画像データ113とデータ側制御信号116に応答して液晶表示パネル109のデータ線を駆動する。基準階調電圧発生部108は、倍速処理画像データ113に記述される各画素の階調値と、各データ線が実際に駆動される駆動電圧の電圧レベルとの対応関係を制御するための基準階調電圧V0〜Vmをデータドライバ107に供給する。
特開2002−215111号公報 特開2008−165161号公報 特許第4079793号
N. Kimura et al., "New Technologies for Large-Sized HighQuality LCD TV", SID05 Digest, p.1735 K. Ono et al., SID06 Digest, "Progress of IPS-Pro Technologyfor LCD TV", p1954 T. S. Kim et al., "Impulsive Driving Technique in S-PVAArchitecture", SID06 Digest p.1709 "Distinguished Paper: Novel TFT-LCD Technology for Motion BlurReduction Using 120Hz Driving with McFi", Sang Soo Kim et al., SID07 Digest p.1003
倍速表示駆動を行う液晶表示装置の一つの問題は、倍速処理を行うことによって液晶表示装置の内部における画像データの転送量が増大してしまう(例えば、2倍になる)ことである。より具体的には、例えば、液晶表示パネルがFull−HD(high definition)に対応する画素数を有している場合、タイミングコントローラからデータドライバへの画像データ転送量は、倍速表示駆動の有無に応じて以下のようになる:
(1)倍速表示駆動に対応しない場合
1920×1080×24bits×60Hz=2.986Gbps
(2)倍速表示駆動を行う場合
1920×1080×24bits×120Hz=5.972Gbps
画像データ転送量が増大すると、液晶表示装置において高速なデータ転送が必要になり、また、データ転送ラインからのEMI(electromagnetic interference)や消費電力の増加を引き起こす。例えば、図1の液晶表示装置101では、倍速処理回路103からタイミングコントローラ105への倍速処理画像データ113の転送、及び、タイミングコントローラ105からデータドライバ107への倍速処理画像データ113の転送のために必要なデータ転送速度が増加してしまう。加えて、データドライバ107に高速なデータ転送を実現する高速インターフェースを搭載するか、データドライバ107に接続されるデータ転送配線の数を増加させる必要が生じてしまう。
本発明の表示装置は、表示パネルと、表示パネルを駆動するドライバと、外部から供給された画像データに対して倍速処理を行うことができるように構成された制御部とを具備する。ドライバは、表示パネルを倍速表示駆動によって駆動できるように構成されている。制御部は、ドライバが倍速表示駆動を行う場合、画像データに対して倍速処理を行って倍速処理画像データを生成し、倍速処理画像データを圧縮して圧縮画像データを生成すると共に圧縮画像データをドライバに転送し、ドライバが倍速表示駆動を行わない場合、画像データをドライバに転送する。ドライバは、倍速表示駆動を行う場合、圧縮画像データを展開して倍速処理画像データを復元すると共に復元した倍速処理画像データに応答して表示パネルを駆動し、倍速表示駆動を行わない場合、制御部から受け取った画像データに応答して表示パネルを駆動する。
本発明によれば、表示装置の内部におけるデータ転送量が低減され、表示装置の内部における高速なデータ転送の必要性を低減するとともに、EMIや消費電力を低減することができる。
倍速表示駆動を行う液晶表示装置の構成の例を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態における液晶表示装置の構成を示すブロック図である。 第1の実施形態における通常・倍速処理切り替え回路の構成を示すブロック図である。 第1の実施形態における展開回路内蔵データドライバの構成を示すブロック図である。 第1の実施形態におけるシフトレジスタ部とデータレジスタ部の構成を示すブロック図である。 第1の実施形態におけるシフトレジスタ部とデータレジスタ部の構成を示すブロック図である。 第1の実施形態における通常・倍速処理切り替え回路の動作を示すタイミングチャートである。 第1の実施形態における通常・圧縮切り替え画像データのフォーマットを示す図である。 第1の実施形態における倍速処理画像データと通常・圧縮切り替え画像データの対応関係を示す図である。 第1の実施形態において、通常の駆動動作を行う場合の展開回路内蔵データドライバの動作を示すタイミングチャートである。 第1の実施形態において、倍速表示駆動を行う場合の展開回路内蔵データドライバの動作を示すタイミングチャートである。 第2の実施形態における倍速処理画像データの圧縮処理の態様を説明する図である。 第2の実施形態における通常・倍速処理切り替え回路の構成を示すブロック図である。 第2の実施形態における展開回路内蔵データドライバの構成を示すブロック図である。 第2の実施形態において、倍速表示駆動を行う場合の展開回路内蔵データドライバの動作を示すタイミングチャートである。
第1の実施形態:
(液晶表示装置の構成)
図2は、本発明の第1の実施形態における液晶表示装置1の構成を示すブロック図である。液晶表示装置1は、画像描画部2(例えば、CPU)から画像データ11、倍速切り替え信号12、クロック信号CLK、及び同期信号13を受け取り、これらのデータ及び信号に応答して画像を表示するように構成されている。ここで、画像データ11は、各画素の階調を示すデータであり、また、倍速切り替え信号12は、液晶表示装置1に倍速表示駆動の実行/不実行を指示するための制御信号である。後述されるように、本実施形態の液晶表示装置1は、倍速切り替え信号12に応答して、倍速表示駆動を行うか否かを切り替えるように構成されている。同期信号13は、液晶表示装置1のタイミング制御に使用されるデータであり、水平同期信号Hsync、垂直同期信号Vsyncを含んでいる。後述されるように、同期信号13は、液晶表示装置1の内部における水平同期信号、垂直同期信号の生成に使用される。
液晶表示装置1は、通常・倍速処理切り替え回路3と、フレームメモリ4と、タイミングコントローラ5と、ゲートドライバ6と、展開回路内蔵データドライバ7と、基準階調電圧発生部8と、液晶表示パネル9とを備えている。本実施形態では、通常・倍速処理切り替え回路3、フレームメモリ4、タイミングコントローラ5、及び展開回路内蔵データドライバ7は、別々の集積回路として実装されている。
通常・倍速処理切り替え回路3は、倍速切り替え信号12によって倍速表示駆動が要求された場合に画像データ11に対して倍速処理を行うために使用される回路である。本実施形態では、通常・倍速処理切り替え回路3は、画像データ11に対して倍速処理を行って生成した倍速処理画像データに、更に圧縮処理を行って圧縮画像データを生成するように構成されている。加えて、通常・倍速処理切り替え回路3は、倍速表示駆動が要求されていない場合には、画像データ11をそのまま出力する動作にも対応して構成されている。通常・倍速処理切り替え回路3の動作は、倍速切り替え信号12に応答して切り替えられる。倍速切り替え信号12がアサートされると、通常・倍速処理切り替え回路3は、倍速処理画像データの生成及び圧縮画像データの生成を行い、圧縮画像データを出力する。一方、倍速切り替え信号12がネゲートされると、通常・倍速処理切り替え回路3は、画像データ11をそのまま出力する。以下では、通常・倍速処理切り替え回路3から出力される画像データ(画像データ11又は圧縮画像データ)を、通常・圧縮切り替え画像データ14と記載する。
加えて、通常・倍速処理切り替え回路3は、同期信号13から通常・倍速切り替え同期信号15を生成する。ここで、通常・倍速切り替え同期信号15とは、液晶表示装置1の内部でのタイミング制御に使用される制御信号群であり、垂直同期信号Vsync_SELと水平同期信号Hsync_SELとを含んでいる。垂直同期信号Vsync_SELと水平同期信号Hsync_SELの周波数は、倍速表示駆動を行う場合と行わない場合とで切り替えられる。通常・倍速処理切り替え回路3は、更に、倍速切り替え信号12とクロック信号CLKとをタイミングコントローラ5に転送する。
フレームメモリ4は、通常・倍速処理切り替え回路3に接続されており、通常・倍速処理切り替え回路3が画像データ11に対して倍速処理を行う際にワークエリアとして使用される。
タイミングコントローラ5は、液晶表示装置1の各回路の動作を制御する。より具体的には、タイミングコントローラ5は、通常・圧縮切り替え画像データ14を通常・倍速処理切り替え回路3から受け取って展開回路内蔵データドライバ7に転送する。更に、タイミングコントローラ5は、通常・倍速切り替え同期信号15からゲート側制御信号16とデータ側制御信号17とを生成し、ゲート側制御信号16をゲートドライバ6に供給すると共に、倍速切り替え信号12とデータ側制御信号17を展開回路内蔵展開回路内蔵データドライバ7に供給する。
ゲートドライバ6は、ゲート側制御信号16に応答して液晶表示パネル9のゲート線を駆動する。
展開回路内蔵データドライバ7は、通常・圧縮切り替え画像データ14とデータ側制御信号17に応答して液晶表示パネル9のデータ線を駆動する。このとき、展開回路内蔵データドライバ7は、通常・圧縮切り替え画像データ14として画像データ11(倍速処理及び圧縮処理がなされていない画像データ)を受け取った場合、画像データ11に応答して液晶表示パネル9のデータ線を駆動する。一方、通常・圧縮切り替え画像データ14として圧縮画像データを受け取った場合、展開回路内蔵データドライバ7は、圧縮画像データを展開して倍速処理画像データを復元し、その倍速処理画像データに応答して液晶表示パネル9のデータ線を駆動する。このような展開回路内蔵データドライバ7の動作の切り替えは、タイミングコントローラ5から受け取った倍速切り替え信号12に応答して行われる。展開回路内蔵データドライバ7の構成と動作については、後に詳細に説明する。
基準階調電圧発生部8は、通常・圧縮切り替え画像データ14に記述される各画素の階調値と、各データ線が実際に駆動される駆動電圧の電圧レベルとの対応関係を制御するための基準階調電圧V0〜Vmを展開回路内蔵データドライバ7に供給する。
以下では、通常・倍速処理切り替え回路3及び展開回路内蔵データドライバ7の構成について詳細に説明する。
図3は、本実施形態における通常・倍速処理切り替え回路3の構成を示すブロック図である。図3では、画像データ11と通常・圧縮切り替え画像データ14とがいずれも24ビットデータであるとして通常・倍速処理切り替え回路3の構成が図示されている。画像データ11と通常・圧縮切り替え画像データ14とが24ビットデータであることを強調する場合、画像データ11を画像データData[23:0]と記載し、通常・圧縮切り替え画像データ14を通常・圧縮切り替え画像データData_SEL[23:0]と記載することがある。
通常・倍速処理切り替え回路3は、倍速処理回路21と圧縮回路22とシリアルパラレル変換回路23と選択回路24、25とを備えている。
倍速処理回路21は、倍速切り替え信号12がアサートされると、下記の3つの動作を行う。第1に、倍速処理回路21は、画像データData[23:0]に対して倍速処理を行って倍速表示駆動に対応する倍速画像データDD[23:0]を生成する。第2に、倍速処理回路21は、同期信号13から倍速表示駆動に対応する倍速処理同期信号18を生成する。倍速処理同期信号18は、垂直同期信号Vsync及び水平同期信号Hsyncのm倍の周波数(本実施形態では2倍の周波数)をそれぞれに有する垂直同期信号Vsync2、水平同期信号Hsync2を含んでいる。第3に、倍速処理回路21は、クロック信号CLKに対してm倍の周波数逓倍(本実施形態では2倍)を行ってクロック信号CLK2を生成する。倍速画像データDD[23:0]の倍速処理回路21からの出力は、クロック信号CLK2に同期して行われる。一方、倍速切り替え信号12がネゲートされているときには倍速処理回路21は、その動作を停止して消費電力を低減する。倍速処理回路21はフレームメモリ4に接続されており、倍速処理回路21は、フレームメモリ4をワークエリアとして使用する。
圧縮回路22は、倍速画像データDD[23:0]に対して圧縮処理を行って圧縮画像データComp_Data[11:0]を生成する。本実施形態では、圧縮画像データComp_Data[11:0]は12ビットデータである。圧縮回路22にはクロック信号CLK2が供給されており、圧縮回路22は、クロック信号CLK2に同期して動作する。
シリアルパラレル変換回路23は、12ビットデータである圧縮画像データComp_Data[11:0]に対して1:2のシリアル−パラレル変換を行い、24ビットデータとして出力する。シリアルパラレル変換回路23にはクロック信号CLK2が供給されており、シリアルパラレル変換回路23は、クロック信号CLK2に同期して動作する。
選択回路24は、倍速切り替え信号12に応答して画像データData[23:0]とシリアルパラレル変換回路23から出力される圧縮画像データのいずれかを選択し、選択した画像データを通常・圧縮切り替え画像データData_SEL[23:0]として出力する。詳細には、選択回路24は、倍速切り替え信号12がアサートされている場合にシリアルパラレル変換回路23から出力される圧縮画像データを通常・圧縮切り替え画像データData_SEL[23:0]として選択し、倍速切り替え信号12がネゲートされている場合に画像データData[23:0]を通常・圧縮切り替え画像データData_SEL[23:0]として選択する。
同様に、選択回路25は、倍速切り替え信号12に応答して同期信号13と倍速処理同期信号18のいずれかを選択し、選択した同期信号を通常・倍速切り替え同期信号15として出力する。詳細には、選択回路24は、倍速切り替え信号12がアサートされている場合に倍速処理同期信号18を通常・倍速切り替え同期信号15として選択し、倍速切り替え信号12がネゲートされている場合に同期信号13を通常・圧縮切り替え画像データ通常・倍速切り替え同期信号15として選択する。
一方、図4Aは、本発明の一実施形態における展開回路内蔵データドライバ7の構成を示すブロック図である。展開回路内蔵データドライバ7は、シフトレジスタ部31と、展開回路32と、パラレルシリアル回路33と、選択回路34と、データレジスタ部35と、ラッチ部36と、レベルシフト部37と、D/Aコンバータ部38と、バッファ部39とを備えている。図4B、図4Cに示されているように、データレジスタ部35は、データ線X1〜Xnにそれぞれに対応するラッチ回路40〜40を備えている。
シフトレジスタ部31は、データレジスタ部35のラッチ回路40〜40にラッチ動作の実行を指示するラッチ信号SR1〜SRnを供給するラッチ制御部として動作する。詳細には、シフトレジスタ部31は、スタートパルス信号STHRとクロック信号HCLとストローブ信号STBとに応答してシフト動作を行い、ラッチ信号SR1〜SRnを順次にアサートする(本実施形態では、Highレベルにプルアップする)。ここで、スタートパルス信号とは、展開回路内蔵データドライバ7に通常・圧縮切り替え画像データ14を取り込むことを指示する信号である。本実施形態では、展開回路内蔵データドライバ7がスタートパルス信号STHRのアサートに応答して通常・圧縮切り替え画像データ14を取り込む。また、クロック信号HCKは、タイミングコントローラ5から供給されるデータ側制御信号17に含まれる制御信号の1つである。
シフトレジスタ部31は、倍速切り替え信号12に応答してラッチ信号SR1〜SRnが順次にアサートされる時間間隔が切り替え可能であるように構成されている。詳細には、倍速切り替え信号12がネゲートされている場合、クロック信号HCKの立ち下がりに同期してラッチ信号SR1〜SRnが順次にアサートされる。一方、倍速切り替え信号12がアサートされている場合、クロック信号HCKの立ち上がり及び立ち下がりの両方に同期してラッチ信号SR1〜SRnが順次にアサートされる。
図4B、図4Cは、このような動作を行うためのシフトレジスタ部31の構成の例を示すブロック図である。図4Bの構成では、シフトレジスタ部31は、直列に接続されたフリップフロップ41〜41と、出力フリップフロップ42と、2逓倍回路42と、セレクタ44とを備えている。2逓倍回路42は、クロック信号HCKに対して2倍の周波数逓倍を行い、逓倍クロック信号HCK_Dを生成する。セレクタ43は、倍速切り替え信号12に応答してクロック信号HCKと逓倍クロック信号HCK_Dのいずれかを選択し、選択したクロック信号をフリップフロップ41〜41のクロック端子に供給する。フリップフロップ41〜41は、シフト動作によってラッチ信号SR1〜SRnを生成するために用いられる。フリップフロップ41は、セレクタ44によって選択されたクロック信号(クロック信号HCK又は逓倍クロック信号HCK_D)のプルダウンに応答してスタートパルス信号STHRをラッチする。フリップフロップ41の出力信号は、ラッチ信号SR1としてデータレジスタ部35に出力されると共にフリップフロップ41にも供給される。フリップフロップ41は、セレクタ44によって選択されたクロック信号のプルダウンに応答してフリップフロップ41の出力信号をラッチする。フリップフロップ41の出力信号は、ラッチ信号SR2としてデータレジスタ部35に出力されると共にフリップフロップ41にも供給される。フリップフロップ41〜41も同様にしてラッチ信号SR3〜SRnを生成する。出力フリップフロップ42は、セレクタ44によって選択されたクロック信号のプルアップに応答してフリップフロップ41の出力信号(ラッチ信号SRn)をラッチする。出力フリップフロップ42の出力信号が、シフトパルス信号STHLとして隣接するデータドライバに供給される。図4Bの構成では、フリップフロップ41〜41を動作させるクロック信号の周波数を切り替えることにより、ラッチ信号SR1〜SRnが順次にアサートされる時間間隔が切り替えられる。
一方、図4Cの構成では、シフトレジスタ部31は、直列に接続されたフリップフロップ41〜41と、出力フリップフロップ42と、インバータ45と、セレクタ46〜38と、ANDゲート49〜49と、セレクタ50とを備えている。インバータ45は、クロック信号HCKを反転して反転クロック信号/HCKを生成する。セレクタ46は、倍速切り替え信号12に応答してクロック信号HCKと反転クロック信号/HCKのいずれかを選択し、選択したクロック信号を出力する。セレクタ47は、倍速切り替え信号12に応答して、クロック信号HCKとHighレベルのいずれかを選択する。一方、セレクタ48は、倍速切り替え信号12に応答して、反転クロック信号/HCKとHighレベルのいずれかを選択する。フリップフロップ41〜41は、スタートパルス信号STHR又は前段のフリップフロップ41の出力信号をラッチする。ここで、フリップフロップ41〜41のうちの奇数番目のフリップフロップ412i−1は、クロック信号HCKのプルダウンに同期してラッチ動作を行い、偶数番目のフリップフロップ412iにはセレクタ46によって選択されたクロック信号(クロック信号HCK又は反転クロック信号/HCK)のプルダウンに同期してラッチ動作を行う。奇数番目のANDゲート492i−1は、奇数番目のフリップフロップ412i−1の出力とセレクタ48の出力の論理積を出力し、偶数番目のANDゲート492iは、偶数番目のフリップフロップ412iの出力とセレクタ47の出力の論理積を出力する。ANDゲート49〜49の出力信号が、ラッチ信号SR1〜SRnとして使用される。また、出力フリップフロップ42は、クロック信号のプルアップに応答してフリップフロップ41の出力信号(ラッチ信号SRn)をラッチする。セレクタ50は、倍速切り替え信号12に応答して、最終段のフリップフロップ41の出力信号と出力フリップフロップ42の出力信号のいずれかを選択する。セレクタ50によって選択された出力信号が、シフトパルス信号STHLとして隣接するデータドライバに供給される。図4Cの構成では、クロック信号HCKの立ち下がりに同期したシフト動作とクロック信号HCKと反転クロック信号HCKの立ち下がりの両方に同期したシフト動作とを切り替えることにより、ラッチ信号SR1〜SRnが順次にアサートされる時間間隔が切り替えられる。
図4Aを再度参照して、展開回路32は、通常・圧縮切り替え画像データ14が圧縮画像データである場合に、その圧縮画像データを展開して展開画像データを生成するための回路である。パラレルシリアル変換回路33は、生成された展開画像データに対してパラレルシリアル変換を行って倍速画像データDD[23:0]を復元するための回路である。
選択回路34は、倍速切り替え信号12に応答して、パラレルシリアル変換回路33から出力されたデータ(即ち、倍速画像データDD[23:0])とタイミングコントローラ5から受け取った通常・圧縮切り替え画像データ14とのいずれかを選択し、選択したデータをデータレジスタ部35に出力する。詳細には、倍速切り替え信号12がアサートされると、選択回路34は倍速画像データDD[23:0]を選択し、倍速切り替え信号12がネゲートされると、選択回路34は通常・圧縮切り替え画像データ14を選択する。ここで、倍速切り替え信号12がネゲートされると通常・圧縮切り替え画像データ14として画像データData[23:0]が送られてくるのであるから、結果として、選択回路34は、倍速画像データDD[23:0]又は画像データData[23:0]をデータレジスタ部35に供給することになる。
データレジスタ部35、ラッチ部36、レベルシフト部37、D/Aコンバータ部38、及びバッファ部39は、倍速画像データDD[23:0]又は画像データData[23:0]に応答して液晶表示パネル9のn本のデータ線を駆動する駆動回路部である。図4Aでは、n本のデータ線が、符号X1〜Xnによって参照されている。
より具体的には、データレジスタ部35は、選択回路34から送られてくる画像データ(倍速画像データDD[23:0]又は画像データData[23:0])を受け取って保存する。詳細には、図4B、図4Cに図示されているように、データレジスタ部35は、データ線X1〜Xnにそれぞれに対応するラッチ回路40〜40を備えている。各ラッチ回路40は、シフトレジスタ部31から供給されたラッチ信号SRがアサートされると、対応するデータ線Xiに接続されている液晶画素に対応する画像データを受け取って保存する。
ラッチ部36は、データレジスタ部35から画像データをラッチする。ラッチ部36は、ストローブ信号STBに応答して動作し、ストローブ信号STBのアサートに応答して全てのラッチ回路40〜40から同時に画像データをラッチする。
レベルシフト部37は、ラッチ回路40〜40の出力信号の信号レベルをD/Aコンバータ部38の入力信号の信号レベルに整合させるための回路部である。レベルシフト部37により、ラッチ回路40〜40から出力される展開画像データがD/Aコンバータ部38に転送される。
D/Aコンバータ部38は、ラッチ部36から転送された画像データに対してデジタル−アナログ変換を行うことにより、該画像データが示す階調値に対応する電圧レベルを有する階調電圧を生成する。詳細には、D/Aコンバータ部38は、基準階調電圧発生部8から供給される階調電圧基準電圧V0〜Vmに応答して画像データが取り得る階調値のそれぞれに対応する階調電圧を生成する。階調電圧基準電圧V0〜Vmは、生成される階調電圧を制御するために使用される。更にD/Aコンバータ部38は、ラッチ部36から転送された画像データが示す階調値に対応する階調電圧を選択し、その階調電圧を出力する。
バッファ部39は、データ線X1〜Xnにそれぞれに対応するバッファ(例えば、演算増幅器を用いて構成されたボルテッジフォロア)を備えており、データ線X1〜Xnを、D/Aコンバータ部38から供給された階調電圧と同一の駆動電圧で駆動する。これにより、データ線X1〜Xnに接続された液晶画素が駆動される。
(液晶表示装置の動作)
続いて、本実施形態の液晶表示装置1の動作について説明する。
本実施形態の液晶表示装置1は、画像データ11に応答して倍速表示駆動を行うことができるように構成されている。倍速表示駆動を行う場合、通常・倍速処理切り替え回路3は、画像データ11に対して倍速処理を行って倍速処理画像データを生成した上、その倍速処理画像データに対して圧縮処理を行って圧縮画像データを生成する。倍速処理画像データから生成された圧縮画像データが、タイミングコントローラ5を介して展開回路内蔵データドライバ7に転送される。展開回路内蔵データドライバ7は、圧縮画像データを展開して倍速処理画像データを復元し、その倍速処理画像データに応答してデータ線X1〜Xnを倍速表示駆動によって駆動する。
このような液晶表示装置1の動作によれば、倍速処理画像データを圧縮した上で液晶表示装置1の内部で転送するので、通常・倍速処理切り替え回路3からタイミングコントローラ5へのデータ転送量、及び、タイミングコントローラ5から展開回路内蔵データドライバ7へのデータ転送量を低減できる。データ転送量の低減は、液晶表示装置1の内部における高速なデータ転送を不要化し、また、データ転送ラインからのEMIや消費電力を低減するために有効である。
その一方で、液晶表示装置1は、倍速表示駆動を行わずに画像データ11に応答して画像を表示することもできるように構成される。この場合、通常・倍速処理切り替え回路3は、画像描画部2から受け取った画像データ11をそのまま出力する。画像データ11がタイミングコントローラ5を介して展開回路内蔵データドライバ7に転送される。展開回路内蔵データドライバ7は、画像データ11に応答してデータ線X1〜Xnを駆動する。
倍速表示駆動の実行/不実行を切り換え可能であることは、消費電力の低減に有効である。倍速表示駆動を行うと、動画の画質は向上するが、フレーム周波数が増大するために消費電力が増大する。そこで、動画を表示する場合には倍速表示駆動を行う一方で、静止画を表示する場合には倍速表示駆動を実行しないことにより、消費電力の増大を抑制しながら動きボケを抑制することができる。
以下では、液晶表示装置1の各回路の動作を詳細に説明する。
図5は、通常・倍速処理切り替え回路3の動作を示すタイミングチャートである。図5は、フレーム#kにおいて倍速切り替え信号12がネゲートされて通常の駆動動作が行われ、フレーム#k+1において倍速切り替え信号12がアサートされて倍速表示駆動が行われる場合の動作を図示している。
倍速切り替え信号12がネゲートされて通常の駆動動作が行われる場合、通常・倍速処理切り替え回路3は、60Hzの垂直同期信号Vsync_SELを出力し、また、画像描画部2から供給された画像データData[23:0]をそのまま出力する。
一方、倍速切り替え信号12がアサートされて倍速表示駆動が行われる場合、通常・倍速処理切り替え回路3は、120Hzの垂直同期信号Vsync_SELを出力し、通常・圧縮切り替え画像データData_SEL[23:0]として圧縮画像データComp_Data[11:0]をシリアルパラレル変換して得られる24ビットデータを出力する。このとき、通常・倍速処理切り替え回路3は、その内部において、クロック信号CLKの倍の周波数のクロック信号CLK2を生成し、クロック信号CLK2に同期して倍速画像データDD[23:0]を生成し、その倍速画像データDD[23:0]に対して圧縮処理を行って圧縮画像データComp_Data[11:0]を生成する。ここで、図5において、“倍速フレームA(k+1)”は、フレーム#k+1の画像に対応して生成される1対のフレーム画像の倍速画像データDD[23:0]のうち、時間的に前に生成されるフレーム画像の倍速画像データDD[23:0]を示している。同様に、“倍速フレームB(k+1)”は、時間的に後に生成されるフレーム画像の倍速画像データDD[23:0]を示している。同様に、“圧縮フレームA(k+1)”は、時間的に前に生成されるフレーム画像の倍速画像データDD[23:0]を圧縮して得られる圧縮画像データを示しており、“圧縮フレームB(k+1)”は、時間的に後に生成されるフレーム画像の倍速画像データDD[23:0]を圧縮して得られる圧縮画像データを示している。
図6は、通常・倍速処理切り替え回路3から出力される通常・圧縮切り替え画像データData_SEL[23:0]のフォーマットを詳細に示す図である。ここで、Data_SEL0〜Data_SEL23は、それぞれ、通常・圧縮切り替え画像データData_SEL[23:0]の各ビットを表している。
倍速切り替え信号12がネゲートされて通常の駆動動作が行われる場合、画像データData[23:0]が通常・圧縮切り替え画像データData_SEL[23:0]として通常・倍速処理切り替え回路3から出力される。図6において、Data0(i)〜Data23(i)は、各水平ラインの第i画素の画像データData[23:0]の各ビットを表している。このとき、画像データData[23:0]の第jビットが、通常・圧縮切り替え画像データData_SEL[23:0]の第jビットとなり、1クロック周期で1つの画素の画像データData[23:0]が通常・倍速処理切り替え回路3から出力される。
一方、倍速切り替え信号12がアサートされて倍速表示駆動が行われる場合、圧縮回路22によって生成される圧縮画像データComp_Data[11:0]をシリアル−パラレル変換して得られるデータが、通常・圧縮切り替え画像データData_SEL[23:0]として通常・倍速処理切り替え回路3から出力される。図6において、Comp_Data0(i)〜Comp_Data11(i)は、各水平ラインの第i画素に対応する圧縮画像データComp_Data[11:0]の各ビットを表している。このとき、第2k画素の圧縮画像データComp_Data[11:0]の各ビットが、通常・圧縮切り替え画像データData_SEL[23:0]の上位12ビットとなり、第2k+1画素の圧縮画像データComp_Data[11:0]の各ビットが通常・圧縮切り替え画像データData_SEL[23:0]の下位12ビットとなり、従って、1クロック周期で2つの画素の圧縮画像データComp_Data[11:0]が通常・倍速処理切り替え回路3から出力される。
図7は、倍速処理回路21によって生成される倍速画像データDD[23:0]と、圧縮回路22によって生成される圧縮画像データComp_Data[11:0]と、最終的に通常・倍速処理切り替え回路3から出力される通常・圧縮切り替え画像データData_SEL[23:0]との対応関係を示している。図7において、DD0(i)〜DD23(i)は、各水平ラインの第i画素に対応する倍速画像データDD[23:0]の各ビットを表している。
図7に図示されているように、通常・倍速処理切り替え回路3の内部においては、倍速画像データDD[23:0]がクロック信号CLKの2倍の周波数のクロック信号CLK2に同期して生成される。この倍速画像データDD[23:0]が1/2倍のデータ量となるように圧縮されて圧縮画像データComp_Data[11:0]が生成され、更に、圧縮画像データComp_Data[11:0]から1:2のシリアル−パラレル変換によって通常・圧縮切り替え画像データData_SEL[23:0]が生成される。このようにして通常・圧縮切り替え画像データData_SEL[23:0]が生成されることにより、倍速切り替え信号12がアサートされて倍速表示駆動が行われる場合にも、通常・倍速処理切り替え回路3からタイミングコントローラ5へのデータ転送、及び、タイミングコントローラ5から展開回路内蔵データドライバ7へのデータ転送におけるデータ転送レートの増大が不要になっている。
一方、図8、図9は、通常・倍速処理切り替え回路3から通常・圧縮切り替え画像データData_SEL[23:0]を受け取る展開回路内蔵データドライバ7の動作を示すタイミングチャートである。ここで、図8は、(倍速表示駆動を行わずに)通常の駆動動作を行う場合の展開回路内蔵データドライバ7の動作を示しており、図9は、倍速表示駆動行う場合の展開回路内蔵データドライバ7の動作を示している。また、図8、図9において、“HCK”は、タイミングコントローラ5から展開回路内蔵データドライバ7に転送されるクロック信号を示している。クロック信号HCKは、タイミングコントローラ5から展開回路内蔵データドライバ7に供給されるデータ側制御信号17の一つであり、その周波数は、通常・倍速処理切り替え回路3からタイミングコントローラ5に送られるクロック信号CLKと同一である。
図8を参照して、倍速切り替え信号12がネゲートされ、通常の駆動動作が行われる場合には、一般的なデータドライバと同様の動作が行われる。即ち、画像データData[23:0]が順次に入力されると共に、ラッチ信号SR1〜SRnが順次にアサートされ、これにより、データレジスタ部35の各ラッチ回路40〜40に、それぞれデータ線X1〜Xnに対応する画像データData[23:0]が格納される。図8の動作では、ラッチ信号SR1〜SRnが順次にアサートされる間隔が、クロック信号HCKの1クロック周期であることに留意されたい。ここで、図8では、第i画素の画像データData[23:0]が、“Data(i)”と記載されていることに留意されたい。格納された画像データData(1)〜Data(n)が、ラッチ部36、レベルシフト部37を介してD/Aコンバータ部38に転送され、転送された画像データData(1)〜Data(n)に応答してデータ線X1〜Xnが駆動される。
一方、図9に示されているように、倍速切り替え信号12がアサートされている場合には、下記の動作により、倍速表示駆動が行われる。倍速表示駆動が行われる場合には、通常・圧縮切り替え画像データData_SEL[23:0]が圧縮画像データComp_Data[11:0]で構成されている。詳細には、通常・圧縮切り替え画像データData_SEL[23:0]の上位12ビットは1つの画素の圧縮画像データComp_Data[11:0]であり、下位12ビットは、もう一つの画素の圧縮画像データComp_Data[11:0]である。通常・圧縮切り替え画像データData_SEL[23:0]に含まれる圧縮画像データComp_Data[11:0]を展開して倍速処理画像データが復元され、その倍速処理画像データがデータレジスタ部35に順次に入力される。更に、ラッチ信号SR1〜SRnが順次にアサートされ、これにより、データレジスタ部35の各ラッチ回路40〜40に、それぞれデータ線X1〜Xnに対応する倍速処理画像データが格納される。図9では、第i画素の倍速処理画像データが、“Ext_Data(i)”と記載されていることに留意されたい。データレジスタ部35に格納された倍速処理画像データExt_Data(1)〜Ext_Data(n)が、ラッチ部36、レベルシフト部37を介してD/Aコンバータ部38に転送され、転送された倍速処理画像データExt_Data(1)〜Ext_Data(n)に応答してデータ線X1〜Xnが駆動される。
図9に図示されているように、倍速表示駆動が行われる場合には、通常の駆動動作が行われる場合と較べて、展開回路内蔵データドライバ7が、2倍の周波数で動作する。具体的には、倍速切り替え信号12のアサートに応答して、ラッチ信号SR1〜SRnが順次にアサートされる間隔がクロック信号HCKの半クロック周期に設定される。図8に示される通常の駆動動作が行われる場合は、シフトレジスタ部31は、クロック信号HCKの立ち下がりに同期してラッチ信号SR1〜SRnを生成するが、倍速表示駆動が行われる場合には、シフトレジスタ部31は、クロック信号HCKの立ち下がり、立ち上がりの両方に同期してラッチ信号SR1〜SRnを生成する。上述のように、シフトレジスタ部31は、倍速切り替え信号12のアサートに応答してラッチ信号SR1〜SRnが順次にアサートされる時間間隔が切り替え可能になっていることに留意されたい。更に、シフトパルス信号STHR、ラッチ信号STBがアサートされる周期が1/2倍にされる。これにより、ラッチ部36、レベルシフト部37、D/Aコンバータ部38及びバッファ部39が倍の周波数で動作し、倍速表示駆動が行われる。
本実施形態では、倍速表示駆動が行われる際に展開回路内蔵データドライバ7の内部でだけ動作周波数が2倍になる事に留意されたい。通常・圧縮切り替え画像データData_SEL[23:0]のデータ転送の周波数は、倍速表示駆動が行われる場合でも、通常の駆動動作が行われる場合でも同じである。本実施形態では、倍速処理画像データを圧縮した上で通常・圧縮切り替え画像データData_SEL[23:0]として展開回路内蔵データドライバ7に転送するので、タイミングコントローラ5から展開回路内蔵データドライバ7へのデータ転送の周波数を増大させる必要がない。これは、データ転送ラインからのEMIや消費電力を低減するために有効である。
以上に説明されているように、本実施形態では、倍速処理画像データを圧縮した上で液晶表示装置1の内部で転送するので、通常・倍速処理切り替え回路3からタイミングコントローラ5へのデータ転送量、及び、タイミングコントローラ5から展開回路内蔵データドライバ7へのデータ転送量を低減できる。データ転送量が低減されるので、液晶表示装置1の内部における高速なデータ転送が不要になり、また、データ転送ラインからのEMIや消費電力を低減することができる。
なお、本実施形態では、通常の駆動動作を行う場合に、倍速切り替え信号12がネゲートされている場合、クロック信号HCKの立ち下がりに同期してラッチ信号SR1〜SRnが順次にアサートされるが、その代わりに、クロック信号HCKの立ち上がりに同期してラッチ信号SR1〜SRnが順次にアサートされてもよい。このような動作の変更に伴う回路構成の修正は、当業者には自明的であろう。
第2の実施形態:
第1の実施形態では、一の画素に対応する倍速処理画像データDD[23:0]から一の画素に対応する圧縮画像データData_Comp[11:0]が生成されているが、第2の実施形態では複数の画素の倍速処理画像データDD[23:0]から1単位の圧縮画像データを生成する圧縮処理が行われ、生成された1単位の圧縮画像データが複数のクロック周期に渡って伝送される。複数の画素の画像データをまとめて圧縮処理を行う場合には複数の画素の間の相関に基づいて圧縮データを作成することができるから、複数の画素の倍速処理画像データDD[23:0]から1単位の圧縮画像データを生成することは、画像の劣化を抑制しながら圧縮処理を行うために好ましい。
留意すべきことは、1単位の圧縮画像データが複数のクロック周期に渡って伝送される場合には、1単位の圧縮画像データを完全に受領して展開処理を行った後にラッチ回路404i−3〜404iへの倍速処理画像データの転送を開始しなくてはならないことである。このためには、倍速処理画像データのデータレジスタ部35への転送を開始するタイミングを、展開回路内蔵データドライバ7が圧縮画像データを受領するタイミングよりも遅延させる必要がある。その一方で、通常の駆動動作では、画像データ11のデータレジスタ部35への転送を開始するタイミングを、展開回路内蔵データドライバ7が画像データ11を受領するタイミングよりも遅延させる必要がない。
そこで、1単位の圧縮画像データが複数のクロック周期に渡って伝送される本実施形態では、倍速表示処理が行われる場合にデータレジスタ部35へのデータ転送の開始タイミングを遅延する動作が行われる。以下、第2の実施形態における液晶表示装置1の構成及び動作について詳細に説明する。
第2の実施形態では、図10に図示されているような、同一水平ラインに並んだ4つの画素の倍速処理画像データDD[23:0]から1単位の圧縮画像データが生成される。更に、1単位の圧縮画像データが2クロック周期に渡って展開回路内蔵データドライバ7に伝送される。
図11は、このような動作に対応するための通常・倍速処理切り替え回路3の構成の例を示すブロック図である。第2の実施形態では、通常・倍速処理切り替え回路3が倍速処理回路21と、圧縮回路22Aと、パラレルシリアル変換回路23Aと、選択回路24、25とを備えている。倍速処理回路21と選択回路24、25の動作は、
第2の実施形態では、圧縮回路22Aは、同一水平ラインに並んだ4つの画素の倍速処理画像データDD[23:0]から48ビットの圧縮画像データ[47:0]を生成する。ここで、4つの画素の倍速処理画像データDD[23:0]は、合計96ビットであるので、圧縮回路22Aは、データ量を1/2に圧縮する圧縮処理をおこなっていることに留意されたい。パラレルシリアル回路23Aは、48ビットデータである圧縮画像データ[47:0]に対して2:1のパラレルシリアル変換を行うことによって、24ビットデータである圧縮画像データ[23:0]を生成する。倍速切り替え信号12がアサートされた場合には、パラレルシリアル回路23Aによって生成された圧縮画像データ[23:0]が展開回路内蔵データドライバ7に転送される。この結果、48ビットデータである圧縮画像データ[47:0]が2クロック周期に渡って展開回路内蔵データドライバ7に転送されることになる。
図12は、第2の実施形態における展開回路内蔵データドライバ7の構成を示すブロック図である。第2の実施形態の展開回路内蔵データドライバ7の構成は、第1の実施形態とほぼ同様であるが、シフトレジスタ部31、展開回路32、パラレルシリアル変換回路33の代わりに遅延切り替えシフトレジスタ部31A、展開回路32A、シリアルパラレル変換回路33Aが用いられる。シリアルパラレル変換回路33Aは、通常・圧縮切り替え画像データData_SEL[23:0]に対して1:2のシリアルパラレル変換を行う。ここで、倍速表示駆動が行われる場合には、48ビットデータである圧縮画像データ[47:0]に対して2:1のパラレルシリアル変換を行うことによって生成された圧縮画像データ[23:0]が通常・圧縮切り替え画像データData_SEL[23:0]として送られてくるのであるから、結果として、シリアルパラレル変換回路33Aは、48ビットデータである圧縮画像データ[47:0]を復元する役割を有していることになる。展開回路32Aは、48ビットデータである圧縮画像データ[47:0]を展開して倍速処理画像データ[23:0]を復元し、選択回路34に送る。遅延切り替えシフトレジスタ部31Aは、ラッチ信号SR1〜SRnを生成してデータレジスタ部35に供給する。この遅延切り替えシフトレジスタ部31Aは、ラッチ信号SR1〜SRnを順次にアサートし始めるタイミングを、倍速切り替え信号12に応答して(即ち、倍速表示駆動の実行/不実行に応じて)切り替える。即ち、遅延切り替えシフトレジスタ部31Aは、データレジスタ部35がデータを受け取り始めるタイミングを制御する遅延制御部として動作する。
図13は、第2の実施形態における、倍速表示駆動が行われる場合の展開回路内蔵データドライバ7の動作を示すタイミングチャートである。通常の駆動動作が行われる場合の展開回路内蔵データドライバ7の動作は、第1の実施形態と同一である(図8参照)。ここで、通常の駆動動作が行われる場合には、スタートパルス信号STHRがアサートされてから最初にクロック信号HCKがプルダウンされたときにラッチ信号SR1〜SRnのアサートが開始されること、及び、ラッチ信号SR1〜SRnが順次にアサートされる間隔は、クロック信号HCKの1クロック周期であることに留意されたい。
一方、倍速表示駆動が行われる場合には、図13に示されているように、圧縮画像データの受領を開始してから2クロック周期後に圧縮画像データの展開によって生成された倍速処理画像データのデータレジスタ部35への転送が開始される。ここで、図13において、Comp_DataA(i−(i+3))は、第k画素〜第k+3画素に対応する48ビットの圧縮画像データ[47:0]のうちの前半24ビットを表しており、Comp_DataB(i−(i+3))は、当該圧縮画像データ[47:0]のうちの後半24ビットを表している。また、Ext_Data(i)は、圧縮画像データを展開して得られる、第i画素に対応する倍速処理画像データを表している。
詳細には、圧縮画像データComp_DataA(0−3)、Comp_DataB(0−3)が2クロック周期に渡って受領された後、圧縮画像データComp_DataA(0−3)、Comp_DataB(0−3)を展開して得られる倍速処理画像データExt_Data(0)〜(3)が順次にデータレジスタ部35に転送される。このとき、スタートパルス信号STHRがアサートされてから最初のクロック信号HCKのプルダウンの2クロック周期後にクロック信号HCKがプルダウンされたときにラッチ信号SR1〜SR4のアサートが開始される。倍速処理画像データExt_Data(0)〜(3)の転送の間に、次の圧縮画像データComp_DataA(4−7)、Comp_DataB(4−7)が受領されて、以下、同様の動作により、1水平ラインに対応する倍速処理画像データの復元、及びデータレジスタ部35への転送が行われる。データレジスタ部35に転送された倍速処理画像データは、ラッチ部36及びレベルシフト部37を介してD/Aコンバータ部38に転送され、倍速処理画像データに応答してデータ線X1〜Xnが駆動される。
第2の実施形態においても、倍速処理画像データを圧縮した上で通常・圧縮切り替え画像データData_SEL[23:0]として展開回路内蔵データドライバ7に転送するので、タイミングコントローラ5から展開回路内蔵データドライバ7へのデータ転送の周波数を増大させる必要がない。これは、データ転送ラインからのEMIや消費電力を低減するために有効である。加えて、第2の実施形態では、複数の画素の画像データをまとめて圧縮処理を行うことにより、複数の画素の間の相関に基づいて圧縮データを作成することができるので、画像の劣化を抑制しながら圧縮処理を行うことができる。
以上には、本発明の実施形態が具体的に記述されているが、本発明は、上記の実施形態に限定されて解釈されてはならない。本発明は、当業者には自明的な様々な変更をして実施することができる。
例えば、上述の実施形態では、2倍速の倍速表示駆動、即ち、液晶表示装置1の外部から供給される1個のフレーム画像の画像データに対応して2個のフレーム画像の倍速処理画像データが生成される場合の動作が説明されているが、本発明は、N倍速(Nは2以上の整数)の倍速表示駆動(すなわち、1個のフレーム画像の画像データに対応してN個のフレーム画像の倍速処理画像データが生成されるに適用することが可能である。本明細書において、「倍速表示駆動」という用語は、Nが3以上である場合も含む意味で使用されていることに留意されたい。この場合、通常・倍速処理切り替え回路3の圧縮回路22では、データ量を1/Nに圧縮する圧縮処理が行われて圧縮画像データが生成され、その圧縮画像データが通常・倍速処理切り替え回路3からタイミングコントローラ5に転送され、更に、タイミングコントローラ5から展開回路内蔵データドライバ7に転送される。
また、上述の実施形態では、通常・倍速処理切り替え回路3、フレームメモリ4、タイミングコントローラ5、及び展開回路内蔵データドライバ7は、別々の集積回路として実装されているが、通常・倍速処理切り替え回路3とタイミングコントローラ5とは、同一の集積回路として実装されてもよい。この場合、通常・倍速処理切り替え回路3とタイミングコントローラ5とは、液晶表示装置1を制御する一つの制御部として機能することになる。この場合でも、倍速表示駆動を行うタイミングコントローラ5から展開回路内蔵データドライバ7へのデータ転送量が減少され、液晶表示装置1の内部における高速なデータ転送が不要になり、また、データ転送ラインからのEMIや消費電力を低減することができる。
更に、上述の実施形態では液晶表示装置1について述べられているが、本発明は、ホールド型表示装置一般に適用可能であることは、当業者には自明的であろう。
1:液晶表示装置
2:画像描画部
3:通常・倍速処理切り替え回路
4:フレームメモリ
5:タイミングコントローラ
6:ゲートドライバ
7:展開回路内蔵データドライバ
8:基準階調電圧発生部
9:液晶表示パネル
11:画像データ
12:倍速切り替え信号
13:同期信号
14:通常・圧縮切り替え画像データ
15:通常・倍速切り替え同期信号
16:ゲート側制御信号
17:データ側制御信号
18:倍速処理同期信号
21:倍速処理回路
22、22A:圧縮回路
23:シリアルパラレル変換回路
23A:パラレルシリアル変換回路
24、25:選択回路
31:シフトレジスタ部
31A:遅延切り替えシフトレジスタ部
32、32A:展開回路
33:パラレルシリアル変換回路
33A:シリアルパラレル変換回路
34:選択回路
35:データレジスタ部
36:ラッチ部
37:レベルシフト部
38:D/Aコンバータ部
39:バッファ部
40:ラッチ回路
41:フリップフロップ
42:出力フリップフロップ
43:2逓倍回路
44:セレクタ
45:インバータ
46、47、48:セレクタ
49:ANDゲート
50:セレクタ
101:液晶表示装置
102:画像描画部
103:倍速処理回路
104:フレームメモリ
105:タイミングコントローラ
106:ゲートドライバ
107:データドライバ
108:基準階調電圧発生部
109:液晶表示パネル
111:画像データ
112:同期信号
113:倍速処理画像データ
114:倍速処理同期信号
115:ゲート側制御信号
116:データ側制御信号

Claims (5)

  1. 表示パネルと、
    前記表示パネルを駆動するドライバと、
    外部から供給された画像データに対して倍速処理を行うことができるように構成された制御部
    とを具備し、
    前記ドライバは、前記表示パネルを倍速表示駆動によって駆動できるように構成されており、
    前記制御部は、前記ドライバが前記倍速表示駆動を行う場合、前記画像データに対して倍速処理を行って倍速処理画像データを生成し、前記倍速処理画像データに対して圧縮処理を行って圧縮画像データを生成し、更に前記圧縮画像データを前記ドライバに転送し、前記ドライバが前記倍速表示駆動を行わない場合、前記画像データを前記ドライバに転送し、
    前記ドライバは、前記倍速表示駆動を行う場合、前記圧縮画像データを展開して前記倍速処理画像データを復元すると共に復元した前記倍速処理画像データに応答して前記表示パネルを駆動し、前記倍速表示駆動を行わない場合、前記制御部から受け取った前記画像データに応答して前記表示パネルを駆動し、
    前記圧縮画像データを前記制御部から前記ドライバに転送するデータ転送レートと、前記画像データを前記制御部から前記ドライバに転送するデータ転送レートとが同一であり、
    前記ドライバは、前記制御部から送られるクロック信号に同期して前記圧縮画像データ及び前記画像データを前記制御部から受信し、
    前記クロック信号の周波数は、前記圧縮画像データが前記制御部から前記ドライバに転送される場合と前記画像データが前記制御部から前記ドライバに転送される場合とで同一であり、
    前記制御部は、前記ドライバに前記倍速表示駆動の実行を指示する倍速切り替え信号を供給し、
    前記ドライバは、
    前記圧縮画像データから前記倍速処理画像データを復元する展開回路と、
    前記倍速切り替え信号に応答して、前記画像データ又は前記倍速処理画像データを選択画像データとして選択するセレクタと、
    前記選択画像データを順次にラッチする複数のラッチ回路を備えるデータレジスタ部と、
    前記複数のラッチ回路に複数のラッチ信号をそれぞれに供給するラッチ制御部と、
    前記データレジスタ部から供給される前記選択画像データに応答して前記表示パネルを駆動する駆動回路部
    とを備え、
    前記複数のラッチ回路は、それに供給される前記ラッチ信号のアサートに応答して前記選択画像データをラッチし、
    前記ラッチ制御部は、前記倍速切り替え信号に応答して、前記クロック信号の立ち上がり又は立ち下がりの一方に同期して前記複数のラッチ信号を順次にアサートする動作と前記クロック信号の立ち上がり及び立ち下がりの両方に同期して前記複数のラッチ信号を順次にアサートする動作とを切り替えるように構成された
    表示装置。
  2. 請求項1に記載の表示装置であって、
    前記制御部は、記ドライバが前記倍速表示駆動を行う場合、前記圧縮処理において、複数の画素に対応する前記倍速処理画像データから前記圧縮画像データの1単位を生成し、且つ、前記圧縮画像データの1単位を前記クロック信号の複数のクロック周期に渡って前記ドライバに転送するように構成され、
    前記ラッチ制御部は、前記倍速切り替え信号に応答して、前記データレジスタ部が前記選択画像データの受け取りを開始するタイミングを制御する
    表示装置。
  3. 請求項1又は2に記載の表示装置であって、
    前記制御部は、
    前記ドライバが前記倍速表示駆動を行う場合、前記画像データに対して倍速処理を行って倍速処理画像データを生成し、前記倍速処理画像データに対して圧縮処理を行って圧縮画像データを生成し、前記ドライバが前記倍速表示駆動を行わない場合、前記画像データをそのまま出力する通常・倍速処理切り替え回路と、
    前記通常・倍速処理切り替え回路から前記圧縮画像データ又は前記画像データを受け取って前記ドライバに転送するタイミングコントローラ
    とを備える
    表示装置。
  4. 請求項に記載の表示装置であって、
    前記圧縮画像データを前記通常・倍速処理切り替え回路から前記タイミングコントローラに転送するデータ転送レートと、前記画像データを前記タイミングコントローラから前記ドライバに転送するデータ転送レートとが同一である
    表示装置。
  5. 倍速表示駆動の実行を指示する倍速切り替え信号とクロック信号とを受け取ると共に、画像データ又は倍速処理画像データに対して圧縮処理を行って生成された圧縮画像データを前記クロック信号に同期して受け取り、受け取った前記画像データ又は前記圧縮画像データに応答して表示パネルを駆動し、且つ、前記クロック信号の周波数が、前記圧縮画像データを受け取る場合と前記画像データを受け取る場合とで同一であるドライバであって、
    前記圧縮画像データから前記倍速処理画像データを復元する展開回路と、
    前記倍速切り替え信号に応答して、前記画像データ又は前記倍速処理画像データを選択画像データとして選択するセレクタと、
    前記選択画像データを順次にラッチする複数のラッチ回路を備えるデータレジスタ部と、
    前記複数のラッチ回路に複数のラッチ信号をそれぞれに供給するラッチ制御部と、
    前記データレジスタ部から供給される前記選択画像データに応答して前記表示パネルを駆動する駆動回路部
    とを備え、
    前記複数のラッチ回路は、それに供給される前記ラッチ信号のアサートに応答して前記選択画像データをラッチし、
    前記ラッチ制御部は、前記倍速切り替え信号に応答して、前記クロック信号の立ち上がり又は立ち下がりの一方に同期して前記複数のラッチ信号を順次にアサートする動作と前記クロック信号の立ち上がり及び立ち下がりの両方に同期して前記複数のラッチ信号を順次にアサートする動作とを切り替えるように構成された
    ドライバ。
JP2009186136A 2009-08-10 2009-08-10 表示装置及びドライバ Active JP5535546B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009186136A JP5535546B2 (ja) 2009-08-10 2009-08-10 表示装置及びドライバ
US12/847,653 US8674924B2 (en) 2009-08-10 2010-07-30 Display device comprising normal/multiplied speed drive switching circuit and data driver and operating method thereof
CN201010250889.0A CN101996599B (zh) 2009-08-10 2010-08-10 显示装置及其操作方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009186136A JP5535546B2 (ja) 2009-08-10 2009-08-10 表示装置及びドライバ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011039256A JP2011039256A (ja) 2011-02-24
JP2011039256A5 JP2011039256A5 (ja) 2012-04-05
JP5535546B2 true JP5535546B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=43534481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009186136A Active JP5535546B2 (ja) 2009-08-10 2009-08-10 表示装置及びドライバ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8674924B2 (ja)
JP (1) JP5535546B2 (ja)
CN (1) CN101996599B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9230502B2 (en) * 2012-02-13 2016-01-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device having blocking circuit for extracting start pulse from signal
TWI470611B (zh) * 2012-08-31 2015-01-21 Au Optronics Corp 電泳顯示系統
KR20140108843A (ko) 2013-03-04 2014-09-15 삼성전자주식회사 디스플레이 구동 회로
JP6232778B2 (ja) * 2013-06-27 2017-11-22 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置、画像表示装置、および画像処理装置の制御方法
TWI563481B (en) * 2014-05-06 2016-12-21 Novatek Microelectronics Corp Source driver, driving circuit and display apparatus
US9787995B2 (en) 2014-05-06 2017-10-10 Novatek Microelectronics Corp. Source driver, driving circuit and display apparatus
KR102227632B1 (ko) * 2014-10-28 2021-03-16 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널 구동 장치, 이를 포함하는 표시 장치, 및 표시 장치의 구동 방법
KR101698930B1 (ko) 2014-11-11 2017-01-23 삼성전자 주식회사 영상표시 구동장치, 영상표시 장치 및 이의 구동방법
CN105159638B (zh) 2015-08-06 2019-06-04 京东方科技集团股份有限公司 一种数据传输方法、数据传输系统和便携式显示装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002215111A (ja) 2001-01-18 2002-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像表示装置
JP2002229547A (ja) * 2001-02-07 2002-08-16 Hitachi Ltd 画像表示システム及び画像情報伝送方法
JP3852024B2 (ja) * 2001-02-28 2006-11-29 株式会社日立製作所 画像表示システム
JP2003078856A (ja) * 2001-09-04 2003-03-14 Nec Corp 映像サーバ・ディスプレイシステム
GB0125173D0 (en) * 2001-10-19 2001-12-12 Koninkl Philips Electronics Nv Display driver and driving method
JP2003134342A (ja) * 2001-10-22 2003-05-09 Nec Corp 画像処理装置、その処理方法及びそのプログラム
GB0206093D0 (en) * 2002-03-15 2002-04-24 Koninkl Philips Electronics Nv Display driver and driving method
JP4079793B2 (ja) 2003-02-07 2008-04-23 三洋電機株式会社 表示方法、表示装置およびそれに利用可能なデータ書込回路
JP4340958B2 (ja) 2003-06-09 2009-10-07 ソニー株式会社 無線通信装置、電波環境測定装置及び信号品質情報表示方法
JP2005055825A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Seiko Epson Corp 画像表示装置、画像表示方法及び画像表示プログラム
KR100582381B1 (ko) * 2004-08-09 2006-05-22 매그나칩 반도체 유한회사 소스 드라이버 및 드라이버 내에서 수행되는 화상 데이터압축 전송 방법
KR101127844B1 (ko) * 2005-06-21 2012-03-21 엘지디스플레이 주식회사 화상 표시장치의 구동장치 및 구동방법
US20070002059A1 (en) * 2005-06-29 2007-01-04 Intel Corporation Pixel data compression from controller to display
JP4229113B2 (ja) * 2005-11-28 2009-02-25 ソニー株式会社 画像データ処理装置および処理方法
KR100893616B1 (ko) 2006-04-17 2009-04-20 삼성모바일디스플레이주식회사 전자 영상 기기, 2d/3d 영상 표시 장치 및 그 구동방법
KR20080022689A (ko) * 2006-09-07 2008-03-12 삼성전자주식회사 구동 장치, 이를 포함하는 액정 표시 장치 및 이의 구동방법
JP5174363B2 (ja) 2006-12-08 2013-04-03 株式会社ジャパンディスプレイイースト 表示システム
JP5441312B2 (ja) * 2007-02-09 2014-03-12 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
CN101315748B (zh) * 2007-05-31 2010-12-15 中华映管股份有限公司 显示器的驱动装置与其驱动方法
CN201123734Y (zh) * 2007-12-18 2008-10-01 李怀珍 煎饼电鏊

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011039256A (ja) 2011-02-24
CN101996599B (zh) 2015-07-29
CN101996599A (zh) 2011-03-30
US20110032235A1 (en) 2011-02-10
US8674924B2 (en) 2014-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5535546B2 (ja) 表示装置及びドライバ
US7133035B2 (en) Method and apparatus for driving liquid crystal display device
US9001089B2 (en) Data driving apparatus and method for liquid crystal display device
KR100986041B1 (ko) 클럭 신호가 임베딩된 단일 레벨 신호 전송을 이용한 디스플레이 구동 시스템
JP5700706B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JP5019419B2 (ja) 表示データ受信回路及び表示パネルドライバ
TWI408634B (zh) 液晶顯示面板基礎顯示中動態選定圖框速率轉換或圖素過度驅動
CN103280205B (zh) 显示装置、时序控制器及图像显示方法
JP2010170104A (ja) タイミングコントロール回路およびそれを用いたディスプレイ装置
KR20080003100A (ko) 액정표시장치 및 데이터 구동회로
JPH11259046A (ja) 液晶表示制御装置、それを用いた液晶表示装置および情報処理装置
US7859594B2 (en) Display driving signal processor, display apparatus and a method of processing display driving signal
KR20090096999A (ko) 타이밍 콘트롤러와 디스플레이 구동회로 사이의 전송 채널주파수를 감소시킨 디스플레이 장치
JP2005025189A (ja) 液晶表示装置の駆動装置および駆動方法
KR101243803B1 (ko) 화상 표시장치의 구동장치 및 구동방법
JP2003208144A (ja) 画像表示素子駆動装置及び設計方法
US20080238906A1 (en) Display driving circuit and method for controlling signal thereof
JP4890756B2 (ja) 信号処理装置及び方法
JP2011150241A (ja) 表示装置、表示パネルドライバ、及び表示パネル駆動方法
KR20090053587A (ko) 액정표시장치의 구동회로 및 구동방법
JP2002099269A (ja) 表示システム及び情報処理装置
CN113963650B (zh) 驱动装置以及显示设备
JPH07191631A (ja) アクティブマトリクス型容量性表示装置及びデータ線駆動用集積回路
CN113810644A (zh) 一种高清视频信号处理和转换的面板驱动系统
JP2001356737A (ja) 表示装置とその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140415

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5535546

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250