JP5530419B2 - 面状照明装置およびその作製方法 - Google Patents

面状照明装置およびその作製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5530419B2
JP5530419B2 JP2011257926A JP2011257926A JP5530419B2 JP 5530419 B2 JP5530419 B2 JP 5530419B2 JP 2011257926 A JP2011257926 A JP 2011257926A JP 2011257926 A JP2011257926 A JP 2011257926A JP 5530419 B2 JP5530419 B2 JP 5530419B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
light
light source
disposed
planar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011257926A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013114811A (ja
Inventor
智崇 堀川
将人 戸塚
真二 川井
悟之 川島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minebea Co Ltd
Original Assignee
Minebea Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minebea Co Ltd filed Critical Minebea Co Ltd
Priority to JP2011257926A priority Critical patent/JP5530419B2/ja
Priority to US13/435,301 priority patent/US8992064B2/en
Priority to CN201210156808.XA priority patent/CN103133948B/zh
Priority to DE102012111371.8A priority patent/DE102012111371B4/de
Publication of JP2013114811A publication Critical patent/JP2013114811A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5530419B2 publication Critical patent/JP5530419B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133608Direct backlight including particular frames or supporting means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0086Positioning aspects
    • G02B6/0091Positioning aspects of the light source relative to the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133605Direct backlight including specially adapted reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • G02B6/0055Reflecting element, sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0086Positioning aspects
    • G02B6/0088Positioning aspects of the light guide or other optical sheets in the package
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/08Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 light absorbing layer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Description

本発明は、光源から面状に光を放って照明を行う面状照明装置およびその作製方法に関する。
従来、携帯電話などの液晶表示部のバックライトとして使用される光源から面状に照明を行う面状照明装置においては、光源の背景域に光反射性が高い白色で成る白色樹脂フレームが使用されている。
本願に係わる文献公知発明として、下記の特許文献1〜4がある。
特開2004−71425号公報 特開2005−302485号公報 特開平11−52140号公報 特開2004−118125号公報
しかしながら、白色樹脂フレームを使用した場合、当該白色樹脂フレームを透過した光によりバックライトの外周外方へ微小な光漏れが発生する。昨今の携帯電話はカメラ付き等の多機能なものになっており、白色樹脂フレームから透過した微小な光漏れが、各機能を制御するセンサに少なからず影響を与える可能性がある。
本発明は上記実状に鑑み、光漏れが抑制され良好な光学特性が得られる面状照明装置およびその作製方法の提供を目的とする。
上記目的を達成すべく、の本発明に関わる面状照明装置は、面状の光を出射する出射面を有する光源部と、前記光源部の外周側に配置され、前記光源部を保持するフレームとを備え、前記フレームは、前記光源部を囲む枠状に形成され、光を反射する反射部と当該反射部の外周側の少なくとも一部に一体に形成され光を吸収する吸収部とを有し、前記光源部は、前記出射面側とは反対側に配置される反射シートを有し、前記フレームは、前記出射面とは反対側に、前記反射シートの一部が配置される第1の段部が形成され、前記第1の段部は、前記反射部から前記吸収部まで延びて形成され、前記第1の段部を形成する前記吸収部は、前記反射シートの端縁に近接して対向して配置される立ち壁を有している。
の本発明に関わる面状照明装置の作製方法は、面状の光を出射する出射面を有する光源部と、前記光源部の外周側に配置され前記光源部を保持するフレームとを備え、前記フレームは、内周側に配置され光を反射する反射部と、前記反射部の外周側の少なくとも一部に一体に形成され光を吸収する吸収部とを有し、前記光源部は、前記出射面側とは反対側に配置される反射シートを有する面状照明装置の作製方法であって、2色成形法によって、凸型金型と反射部成形用のゲ−トをもつ第1の凹型金型とを用いて前記反射部成形用のゲ−トから反射部成形用樹脂を流して前記反射部を成形した後に、成形した当該反射部が張り付いた前記凸型金型と吸収部成形用のゲ−トをもつ第2の凹型金型とを組み合わせて、当該反射部のゲート痕を前記第2の凹型金型の内面で押圧することで消滅させ、前記吸収部成形用のゲ−トから吸収部成形用樹脂を流して前記吸収部を成形し、前記フレームは、前記出射面とは反対側に、前記反射シートの一部が配置される第1の段部が形成され、前記第1の段部は、前記反射部から前記吸収部まで延びて形成され、前記第1の段部を構成する前記吸収部には、前記反射シートの端縁に近接して対向して配置される立ち壁が形成されている。
本発明によれば、光漏れが抑制され良好な光学特性が得られる面状照明装置およびその作製方法を実現できる。
(a)は本発明に係る実施形態の面状照明装置を示す正面図であり、(b)は(a)のA−A線断面図である。 (a)は実施形態の面状照明装置の外周部を形成するフレームを示す図1(a)のA−A線断面図であり、(b)は(a)のフレームを示す斜視図である。 実施形態のフレームの成形法の工程を示す図である。 (a)は変形形態の面状照明装置を示す正面図であり、(b)は(a)のB−B線断面図であり、(c)は(a)のC−C線断面図である。
以下、本発明の実施形態について添付図面を参照して説明する。
図1(a)は本発明に係る実施形態の面状照明装置を示す正面図であり、図1(b)は図1(a)のA−A線断面図である。
実施形態の面状照明装置Sは、携帯電話機等の表示用の液晶パネルの後側からの照明、すなわちバックライトなどとして用いられる。
以下、面状照明装置Sの構成を詳細に説明する。
面状照明装置Sは、図1(a)に示すように、正面視で矩形状の形状を呈しており、サイドライト型バックライトの構成を有し、一方端側(図1(a)では下側)に光源のLED(Light Emitting Diode)1が複数配設されている。
そして、LED1に対向して、矩形状の薄板の形状の導光板2が配置されている。導光板2は、LED1の光をその延在面内に広げ前方(図1(a)の紙面手前側、図1(b)の上側の液晶パネル6の側)に導光する。導光板2は、図1(a)、(b)に示すように、枠状のフレーム7に外周が囲繞されている。
導光板2の後方側には、反射シート3が導光板2の大きさより大きな形状、すなわち、枠状のフレーム7内に端部が収容(配置)される大きさをもって配置されている(図1(b)参照)。反射シート3は、導光板2を透過するLED1の光が導光板2の裏面での全反射条件から外れることで該裏面外側に逃げた光を乱反射させて前方向き(図1(b)の上側の液晶パネル6の側)の光とする。
導光板2の前方(図1(a)の紙面手前側、図1(b)の液晶パネル6の側)には、導光板2からの光を拡散して表面輝度を均一とする矩形状の拡散シート4と、前方への集光効果をもって輝度を高める一対の矩形状のプリズムシート5とを有している。
プリズムシート5の前方には、映像に応じた電圧が印加される液晶層を透過した導光板2から導かれる光で発色する液晶パネル6が配置されている。
これら光源部を構成するLED1、導光板2、反射シート3、拡散シート4、一対のプリズムシート5、および液晶パネル6の外周を囲繞するように、樹脂製のフレーム7が設けられ、面状照明装置Sの外周部を構成している。フレーム7は、面状照明装置Sの光学部材および支持(強度)部材を兼用する役割を担っている。
フレーム7と液晶パネル6との間には、LED1の光の外部への漏出を防止する遮光シート8が央部に開口8aをもつ形状を有して配設されている。
図2(a)は面状照明装置の外周部を形成するフレームを示す図1(a)のA−A線断面図であり、図2(b)は図2(a)のフレームを示す斜視図である。
フレーム7は、LED1の光の輝度特性を損なうことなく外部(機外)への光漏れを軽減できる構成として、内周側を白色樹脂(白色樹脂部7a)、外周側を黒色樹脂(黒色樹脂部7b)で構成した2色成形フレームとしている。
すなわち、フレーム7は、内周側(導光板2の外周側面に対向する側)がLED1の光を反射する反射部の白色樹脂部7aで構成され、外周側がLED1の光を吸収する吸収部の黒色樹脂部7bで構成されている。
フレーム7の白色の反射部である白色樹脂部7aは、外方に向かうLED1の光を内方に向けて反射する。一方、フレーム7の黒色の吸収部の黒色樹脂部7bは、白色樹脂部7aから漏れた光を吸収して外部への漏出を軽減(抑制)している。
ところで、フレーム7を成形する上で以下の2つの点に留意する必要がある。
第1点として、2色にて樹脂製のフレーム7を形成するために、どちらか一方の色(例えば白色)の樹脂フレームを一金型で成形後に、当該樹脂フレームを他金型へ挿入し、当該他金型のキャビティ(空隙)へ他方の樹脂材料(例えば黒色の樹脂)を注入することで、樹脂同士を結合させて2色(本例では黒色と白色)の成形フレームを形成する。
しかしながら、最初に成形した樹脂フレームを他金型へ挿入した際に、他金型内での挿入した樹脂フレームの位置が安定しない場合、他方の樹脂を注入することができない。
第2点として、白色/黒色双方の樹脂材料が占める幅の割合を調整しないと、ガラス転移温度以下または融点以下への冷却による固形化の際の応力により成形した樹脂フレームに反りが発生する。
面状照明装置Sにおいては、光学特性を損わないように、反射を担う白色の樹脂の表面積および体積(厚さ)を確保しつつ、光漏れを防ぐために最大限の範囲に黒色の樹脂を配置する必要がある。また、白色/黒色の樹脂の融着面積を増加し、両樹脂材料の結合を強化する必要がある。
これらの点に対応するため、本面状照明装置Sのフレーム7は以下の構成としている。
図2(a)に示すように、フレーム7は、白色樹脂部7aと黒色樹脂部7bとの境界を成す融着面のそれぞれの接合面7a1、7b1が、出射面s1に垂直な方向(フレーム7の肉厚方向、図1(b)の上下方向)に対して、出射面s1に近付くに従って上側が外周側に傾いている。
換言すれば、白色樹脂部7aと黒色樹脂部7bのそれぞれの接合面7a1、7b1が、出射面s1に垂直な方向(図1(b)の上下方向)に対して、裏面側(反射面s2側)から出射面s1の側に向かうほど外側に傾くように傾斜している。
そして、図1(b)に示すように、矩形状の反射シート3の端部を収容(配置)する形状に、白色樹脂部7aの下面7a0の下方から黒色樹脂部7bの下部に延在する凹状の第1の段部7b2が形成されている。
一方、白色樹脂部7aは、下内側部7a2が導光板2に対向するとともに、その上方に、光学シートの拡散シート4、一対のプリズムシート5の端部が収容(配置)される凹状を成す第2の段部7a3が形成されている。
また、白色樹脂部7aの上方には、遮光シート8(図1(b)参照)が配置されており、黒色樹脂部7bには、遮光シート8の端部が収容(配置)される第3の段部7b4が形成されている。そして、黒色樹脂部7bの外上部は、面取り7b5がなされている。
上述したように、フレーム7の白色樹脂部7aと黒色樹脂部7bの各接合面7a1、7b1が、出射面s1に垂直な方向に対して外周側に傾斜して形成されることにより、以下の作用効果を奏する。
接合面7a1、7b1が外周側に傾斜して形成されることで、傾斜しない場合に比べて白色樹脂部7aと黒色樹脂部7bとの接合面積が拡大する。したがって、面状照明装置Sの薄型化の要請により、フレーム7の厚み(図2(a)の上下方向寸法o1)がより薄くなっても、接合面積が拡大するので、両者の接合強度を確保することができる。
また、射出成形によりフレーム7の一方(白色樹脂部7aと黒色樹脂部7bのうち、最初に成形する方)を成形した直後の金型(キャビティ)の抜け具合(金型の開き具合)が良くなる。何故なら、接合面7a1、7b1を傾斜させることで抜き方向に対して垂直に近づくことになるので、接合面7a1、7b1と金型(キャビティ)との接合が離反するための力がより効果的に成形品と金型(キャビティ)間に加わるからである。
加えて、金型の抜け具合が良くなることにより、金型を抜く際に発生するおそれがある成形体のフレーム7の変形を抑制することができる。そのため、寸法精度に優れたフレーム7を得ることができる。
また、図1(b)に示すように、白色樹脂部7aと黒色樹脂部7bの接合面7a1、7b1が、裏面側(反射面s2側)から出射面s1側に向かうに従って外側に傾くように傾斜している。
この構成により、下記の3点の効果がある。
第1に、図1(b)に示すように、導光板2の裏面側に配置される反射シート3が黒色樹脂部7bと対向する面積を大きくすることができる。これにより、黒色樹脂部7bと反射シート3との界面(通常は両者を固定するための両面テープが介在)に入射し、両者の界面の間を伝搬する光を、その伝搬過程で、反射シート3に対向する面の黒色樹脂部7bに効率的に吸収させることができる。
この結果、黒色樹脂部7bと導光板2との界面を伝搬し最終的に周囲(外部)に漏出する光の量を低減することができる。なお、この際、反射シート3の固定に光吸収性の両面テープ(固定手段)を用いることにより、界面を伝搬する光を当該両面テープで吸収し、漏れ光量をより低減させることができる。
第2に、フレーム7の裏面側に、反射シート3の端部を収容(配置)する段部(第1の段部7b2)を、白色樹脂部7aの下面7a0から黒色樹脂部7bに至るように形成することにより、反射シート3の端部が白色樹脂部7a、黒色樹脂部7bに対向する載置面の幅を十分に確保した状態とすることが可能になる。
そして、第1の段部7b2の立ち壁7b3(図2(a)参照)を黒色樹脂部7bに形成することにより、反射シート3とフレーム7との界面で吸収されなかった光を、第1の段部7b2の黒色の立ち壁7b3で吸収することができる。この吸収により、外部に漏れる光をより一層低減させることができる。
ここで、第1の段部7b2は、反射シート3に対向する黒色樹脂部7bの幅を広く確保できる場合には、黒色樹脂部7bの領域が大きいので白色樹脂部7aと黒色樹脂部7bとのそれぞれの接合面7a1、7b1を傾斜させることなく設けることができる。つまり、反射シート3に対向する黒色樹脂部7bの幅を広く確保できる場合には、接合面7a1、7b1を傾斜させなくともよい。
第3に、白色樹脂部7aの出射面s1側に、拡散シート4や一対のプリズムシート5などの光学シート類を配置するための段部(白色樹脂部7aの第2の段部7a3)を形成する領域を、狭額縁状の形状を維持した状態で確保することができる。第2の段部7a3の立ち壁7a4を白色樹脂部7a(図2参照)に形成することにより、光学シート類(拡散シート4や一対のプリズムシート5等)の端部から漏れた光を、白色樹脂部7aの立ち壁7a4で反射させて、照明光となるようにバックライトの有効領域側(導光板2に対向する出射面s1の側)に戻すことができる。
<フレーム7の成形方法>
図3に、フレーム7の成形法の工程を示す。
次に、上記構成の2色のフレーム7の成形方法(作製方法)について説明する。
2色のフレーム7の成形は、以下の工程A〜工程Eの5つの工程を含んでいる。
(工程A)
凹形状の金型である可動の1次キャビティ1Cを前方に移動(図3の矢印α1)し、凸形状の金型である固定のコアCoと組み合わせて、1次キャビティ1Cのゲート1Caを通して、不図示の射出ノズルから白色の樹脂(反射部成形用樹脂)を、コアCoと1次キャビティ1Cとの間の空隙k1に充填し、白色樹脂部7aを射出成形する。
(工程B)
1次キャビティ1Cを後方に移動(図3の矢印α2)して、固定のコアCoと可動の1次キャビティ1Cとを開く。この場合、固定のコアCoに食い付いた(張り付いた)白色樹脂部7aが成形される。白色樹脂部7aの1次キャビティ1Cのゲート1Caに対応する箇所には、ゲート1Ca内の白色樹脂が付着し、白色樹脂の突起部のゲート痕g1が残留される。
(工程C)
コアCo(コアを保持するプレート)を、C軸を回転中心として180度回転(図3の矢印α3)し、固定のコアCoに食い付いた(張り付いた)白色樹脂部7aを、2つ目の凹形状の型である可動の2次キャビティ2Cに対向する位置に移動する。つまり、導光板2側の白色樹脂部7aを先に1次キャビティ1Cで成形し、内側の金型(コアCo:白色樹脂/黒色樹脂共通使用型)へ白色樹脂成形品を食いつかせた状態で、黒色樹脂部7の成形用の金型の2次キャビティ2Cへ移動する。ここで、白樹脂で成る白色樹脂部7aは、共通で使用する金型(コアCo)に食いついた状態のため、金型(コアCo)内での位置が安定する。
(工程D)
可動の2次キャビティ2Cを、前方に移動(図3の矢印α4)し、凸形状の型である固定のコアCoと組み合わせて、2次キャビティ2Cのゲート2Caを通して、不図示の射出ノズルから黒色の樹脂(吸収部成形用樹脂)を、コアCoと2次キャビティ2Cとの間の空隙k2に充填し、黒色樹脂部7bを射出成形する。
(工程E)
可動型の2次キャビティ2Cを後方に移動(図3の矢印α5)して型を開く。その後、不図示のエジェクタピンを成形体(成形したフレーム7)をコアCoから外すように移動させて、成形体(フレーム7)をコアCoから取り外す。なお、黒色樹脂部7bの2次キャビティ2Cのゲート2Caに対応する箇所には、ゲート2Ca内の黒色樹脂が付着し、黒色樹脂の突起部のゲート痕g2が残留される。
そのため、必要に応じて、黒色樹脂部7bのゲート痕g2を除去する。
以上で、フレーム7の成形が完了する。
なお、上記工程では、ゲート1Caを1次キャビティ1C(反射面s2の側)に形成するとともに、ゲート2Caを2次キャビティ2C(反射面s2の側)に形成した場合を例示したが、ゲート1Ca、2CaをそれぞれコアCoに設けてよい。つまり、ゲート1Ca、2Caは、それぞれ可動型の1次・2次キャビティ1C、2Cに設けてもよいし、固定型のコアCoに設けてもよい。
次に、上述したフレーム7の作製方法に関する2つの特徴的な部分を以下、詳細に説明する。
第1に、内周側に位置する白色樹脂部7aを先に成形し、その後、外周側に位置する黒色樹脂部7bを成形する。
これにより、成形直後の白色樹脂部7aの収縮に伴うコアCoへの“食いつき”により、工程Cにおいてコアを180度回転移動(図3の矢印α3)させても、白色樹脂部7aの位置がコアCoの中心位置からずれることがない。この結果、寸法精度に優れたフレーム7を成形することができる。
第2に、白色樹脂部7aに必然的に形成されるゲート痕g1を、後の黒色樹脂部7bを成形する工程Dにおいて、2次キャビティ2CをコアCoに閉塞するに際し押圧することで、消滅させることが可能である。
図1(b)に示すように、白色樹脂部7aは、導光板2の側面と直接対向するように配置され、また、その表面に入射した光を反射させることから、黒色樹脂部7bと比較して、ゲート痕g1(図3の工程B参照)の照明性能に及ぼす影響が大きい。したがって、最初に形成される白色樹脂部7aのゲート痕g1を後の工程で消滅させることができれば、面状照明装置Sの高品質化にとって極めて有効な手段となり得る。
白色樹脂部7aを成形するゲート1Ca(図3のA工程参照)が、白色樹脂部7aの平面部(図1(b)の例では、裏面側の反射面s2側の平面部)に対応する位置に設けられている。
これにより、加熱された金型の2次キャビティ2Cの内面が、図3の工程Dにおいて白色樹脂部7aのゲート痕g1に押し当てられ、ゲート痕g1が押し潰される。すなわち、白色樹脂部7aに必然的に形成されるゲート痕g1を、後の工程Dで自動的に消滅させることができる。
以上、まとめると、白色樹脂部7aと黒色樹脂部7bとの接合面7a1,7b1を斜めにすることで以下の利点がある。
樹脂の流れ性を考慮し、白色樹脂部7aと黒色樹脂部7bとの体積配分の自由度が向上する。
接合面7a1,7b1を斜めにすることで、白色樹脂部7aと黒色樹脂部7bとの接合面積が拡大し、強固に融着できる。
また、光漏れ量を軽減(抑制)するため、遮光シート8の貼り付け面側/反射シート3の貼り付け面側の黒色樹脂部7bの範囲を他部品の状況に応じて柔軟に変更が可能である。
図3の工程Bでの白色樹脂部7aの1次キャビティ1Cからの金型抜けが良好となる。
前記したように、樹脂製のフレーム7を2色の材料(白色樹脂と黒色樹脂)にて形成し、導光板2に面する側を白色の樹脂/外形に面する側を黒色の樹脂としている。導光板2に面する側に白色樹脂部7aを配置することで、バックライトの光学特性に影響がでないようにできる。また、外部に露呈される外形に面する側には黒色樹脂部7bを配置することで、バックライトの周囲への光漏れを軽減(抑制)できる。
そのため、バックライトとしての輝度特性を損なうことなく、周囲への光漏れを軽減(抑制)することが可能となる。
したがって、光漏れが抑制され良好な光学特性が得られる面状照明装置Sが得られる。
<<変形形態>>
図4(a)は、変形形態の面状照明装置を示す正面図であり、図4(b)は、図4(a)のB−B線断面図であり、図4(c)は、図4(a)のC−C線断面図である。
変形形態の面状照明装置2Sのフレーム27は、黒色樹脂部27bを光源部(1〜5)の廻り全体ではなくその一部に配設するものである。
その他の構成は、実施形態と同様であるので、同様な構成要素には同一の符号を付して示し、詳細な説明は省略する。
例えば、面状照明装置2Sの光源のLED1が配置される側とは反対の側の辺の近傍に不図示のセンサ等が配置されている場合には、図4(a)、4(b)に示すように、対応する辺にのみ黒色樹脂部27bを形成するとともに、その他は白色樹脂部27aで構成する。
なお、上記例では、対応する辺にのみ黒色樹脂部27bを形成する場合を例示したが、その他の箇所に黒色樹脂部27bを形成してもよい。同様に、光源のLED1や各種センサの配置個所に対応して、光源部(1、2、3、4、5)の廻りの少なくとも一部に黒色樹脂部27bを任意の箇所に配置してもよい。
上記構成によれば、黒色樹脂部27bの範囲を必要に応じて変更することで、バックライトから光漏れしてはいけない特定部分に対応して黒色樹脂部27bを形成し、光漏れを軽減(抑制)できる。
<<その他の実施形態>>
なお、フレーム7(27)の白色樹脂部7a(27a)と黒色樹脂部7b(27b)の接合面7a1、7b1(27a1、27b1)は、必ずしも平坦面(図1(b)、図4(b)参照)である必要はなく、例えば、湾曲していてもよい。これにより、白色樹脂部7a(27a)と黒色樹脂部7b(27b)との接合面積がより大きくなり接合面積の大きさに依る接合力が増加し、接合強度がより向上する。
また、出射面s1の垂直方向に対して、白色樹脂部7a(27a)と黒色樹脂部7b(27b)の接合面7a1、7b1(27a1、27b1)の出射面s1側に近付くに従い外方に傾斜する傾斜角度については、限定されないが、上記の作用効果や成形時の樹脂の流れなどを考慮し、5〜20°の範囲で適宜設定することが望ましい。
なお、前記実施形態では、白色樹脂部7aと黒色樹脂部7bとのそれぞれの接合面7a1,7b1を斜めに傾斜する場合を例示したが、接合面7a1,7b1を斜めに形成しないで構成してもよい。しかし、白色樹脂部7aと黒色樹脂部7bとの接合面7a1,7b1を斜めに形成すれば、前記した様々な利点(メリット)があるので、より望ましい。
また、前記実施形態では、フレーム7(27)を白色樹脂と黒色樹脂の2色成形する場合を例示したが、それぞれ白色に近い明色の樹脂と黒色に近い暗色の樹脂とで構成してもよく、光を反射する反射部、光を吸収する吸収部を構成できれば、フレーム7(27)に白色、黒色以外の色の樹脂を用いてもよい。
なお、前記実施形態では、反射部の白色樹脂部(7a,27a)と吸収部の黒色樹脂部(7b,27b)との接合面(7a1,7b1,27a1,27b1)が出射面s1に垂直な方向に対して外周側に傾斜する例として、出射面s1側に向かう(近付く)ほど外周側に傾斜する場合を挙げたが、反射面s2側に向かう(近付く)ほど外周側に傾斜するように構成してもよい。
以上、本発明の様々な実施形態を述べたが、その説明は限定的なものではなく、典型的であることを意図している。従って、本発明の範囲内で様々な修正と変更が可能である。すなわち、本発明は発明の趣旨を変更しない範囲において任意に設計変更可能である。
1 LED(光源、光源部)
1C 1次キャビティ(第1の凹型金型)
1Ca ゲート(反射部成形用のゲ−ト)
2 導光板(光源部)
2C 2次キャビティ(第2の凹型金型)
2Ca ゲート(吸収部成形用のゲ−ト)
3 反射シート(光源部)
4 拡散シート(光学シート、光源部)
5 プリズムシート(光学シート、光源部)
7,27 フレーム
7a,27a 白色樹脂部(反射部)
7a0 下面(第1の段部)
7a1,7b1,27a1,27b1 接合面
7a3,27a3 第2の段部
7b,27b 黒色樹脂部(吸収部)
7b2,27b2 第1の段部
7b3 立ち壁
Co 固定のコア(凸型金型)
g1 ゲート痕(反射部のゲート痕)
S、2S 面状照明装置
s1 出射面

Claims (11)

  1. 面状の光を出射する出射面を有する光源部と、
    前記光源部の外周側に配置され、前記光源部を保持するフレームとを備え、
    前記フレームは、前記光源部を囲む枠状に形成され、光を反射する反射部と当該反射部の外周側の少なくとも一部に一体に形成され光を吸収する吸収部とを有し、
    前記光源部は、前記出射面側とは反対側に配置される反射シートを有し、
    前記フレームは、前記出射面とは反対側に、前記反射シートの一部が配置される第1の段部が形成され、
    前記第1の段部は、前記反射部から前記吸収部まで延びて形成され
    前記第1の段部を形成する前記吸収部は、前記反射シートの端縁に近接して対向して配置される立ち壁を有する
    ことを特徴とする面状照明装置。
  2. 前記反射部と前記吸収部との接合面は、前記出射面に垂直な方向に対して外周側に傾斜する
    ことを特徴とする請求項1に記載の面状照明装置。
  3. 前記接合面は、前記出射面側に向かうほど外周側に傾斜する
    ことを特徴とする請求項2に記載の面状照明装置。
  4. 前記接合面の傾斜角度は、5〜20°である
    ことを特徴とする請求項2または請求項3に記載の面状照明装置
  5. 前記反射シートは、光吸収性の固定手段を用いて前記吸収部に固定される
    ことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の面状照明装置。
  6. 前記光源部は、前記出射面に配置される光学シートを有し、
    前記フレームの出射面側に、前記光学シートの一部が配置される第2の段部が前記反射部に形成される
    ことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の面状照明装置。
  7. 前記フレームは、前記反射部が成形された後に前記吸収部が成形されている
    ことを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の面状照明装置。
  8. 前記反射部を形成する際のゲートは、前記反射部の前記出射面側の面または当該出射面と反対側の面に配置される
    ことを特徴とする請求項7に記載の面状照明装置。
  9. 前記光源部は、光を発する光源と、同光源が側方に配置される導光板とを有する
    ことを特徴とする請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の面状照明装置。
  10. 面状の光を出射する出射面を有する光源部と、
    前記光源部の外周側に配置され前記光源部を保持するフレームとを備え、
    前記フレームは、内周側に配置され光を反射する反射部と、前記反射部の外周側の少なくとも一部に一体に形成され光を吸収する吸収部とを有し、
    前記光源部は、前記出射面側とは反対側に配置される反射シートを有する面状照明装置の作製方法であって、
    2色成形法によって、凸型金型と反射部成形用のゲ−トをもつ第1の凹型金型とを用いて前記反射部成形用のゲ−トから反射部成形用樹脂を流して前記反射部を成形した後に、成形した当該反射部が張り付いた前記凸型金型と吸収部成形用のゲ−トをもつ第2の凹型金型とを組み合わせて、当該反射部のゲート痕を前記第2の凹型金型の内面で押圧することで消滅させ、前記吸収部成形用のゲ−トから吸収部成形用樹脂を流して前記吸収部を成形し、
    前記フレームは、前記出射面とは反対側に、前記反射シートの一部が配置される第1の段部が形成され、
    前記第1の段部は、前記反射部から前記吸収部まで延びて形成され、
    前記第1の段部を構成する前記吸収部には、前記反射シートの端縁に近接して対向して配置される立ち壁が形成される
    ことを特徴とする面状照明装置の作製方法。
  11. 前記反射部を2色成形法によって形成する際のゲートは、前記反射部の前記出射面側の面または前記出射面とは反対側の面に配置されている
    ことを特徴とする請求項10に記載の面状照明装置の作製方法。
JP2011257926A 2011-11-25 2011-11-25 面状照明装置およびその作製方法 Active JP5530419B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011257926A JP5530419B2 (ja) 2011-11-25 2011-11-25 面状照明装置およびその作製方法
US13/435,301 US8992064B2 (en) 2011-11-25 2012-03-30 Planar illumination device and method of producing same
CN201210156808.XA CN103133948B (zh) 2011-11-25 2012-05-18 面状照明装置及其制造方法
DE102012111371.8A DE102012111371B4 (de) 2011-11-25 2012-11-23 Flächige Beleuchtungseinrichtung und Verfahren zu deren Herstellung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011257926A JP5530419B2 (ja) 2011-11-25 2011-11-25 面状照明装置およびその作製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013114811A JP2013114811A (ja) 2013-06-10
JP5530419B2 true JP5530419B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=48466753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011257926A Active JP5530419B2 (ja) 2011-11-25 2011-11-25 面状照明装置およびその作製方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8992064B2 (ja)
JP (1) JP5530419B2 (ja)
CN (1) CN103133948B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5521917B2 (ja) * 2010-09-03 2014-06-18 オムロン株式会社 面光源装置及び当該面光源装置に用いるフレーム
JP2014093229A (ja) * 2012-11-05 2014-05-19 Toshiba Corp 面光源装置
JP6098313B2 (ja) * 2013-04-11 2017-03-22 船井電機株式会社 表示装置及び表示装置の光軸調整方法
TW201510619A (zh) * 2013-09-06 2015-03-16 Innolux Corp 背光模組及顯示裝置
CN106068478B (zh) * 2014-04-16 2019-06-21 堺显示器制品株式会社 光源装置和显示装置
CN104464534B (zh) * 2014-12-10 2017-09-05 深圳市华星光电技术有限公司 显示模块及具有该显示模块的显示装置
US20160187559A1 (en) * 2014-12-31 2016-06-30 Boe Technology Group Co., Ltd. Display device
KR102429136B1 (ko) * 2015-10-30 2022-08-03 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
US10061077B2 (en) 2016-01-07 2018-08-28 Japan Display Inc. Backlight device and display device including the same
JP6689727B2 (ja) * 2016-01-07 2020-04-28 株式会社ジャパンディスプレイ バックライト装置、およびこれを備える表示装置
CN105739180B (zh) * 2016-04-25 2019-05-31 武汉华星光电技术有限公司 背光模组、窄边框液晶显示装置及胶框的成型工艺
CN105700241A (zh) * 2016-04-28 2016-06-22 京东方科技集团股份有限公司 一种背光模组、液晶显示面板及显示装置
CN105911757A (zh) * 2016-05-19 2016-08-31 京东方科技集团股份有限公司 一种背光模组框体、背光模组及液晶显示装置
US10330291B2 (en) * 2016-07-26 2019-06-25 Cordelia Lighting Inc. Hidden mounting system for luminaire
JP6390733B2 (ja) 2017-03-09 2018-09-19 オムロン株式会社 フレーム、面光源装置、表示装置、及び電子機器
CN113330361A (zh) * 2019-09-18 2021-08-31 京东方科技集团股份有限公司 背光模组、显示模组及显示装置
CN115220263A (zh) * 2022-06-30 2022-10-21 惠科股份有限公司 背光模组和显示装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1152140A (ja) * 1997-08-07 1999-02-26 Enplas Corp サイドライト型面光源装置
JP2004071425A (ja) 2002-08-08 2004-03-04 Enplas Corp 面光源装置,画像表示装置及び面光源装置の反射部材
JP2004118125A (ja) 2002-09-27 2004-04-15 Nec Saitama Ltd 表示ユニット及び該表示ユニットを備えた電子機器
JP4299702B2 (ja) * 2004-03-11 2009-07-22 Nec液晶テクノロジー株式会社 直下型バックライト
JP2005302485A (ja) 2004-04-09 2005-10-27 Minebea Co Ltd 面状照明装置
EP1947627B1 (en) * 2005-11-08 2013-10-23 Nissha Printing Co., Ltd. Design panel
KR101290285B1 (ko) * 2006-08-10 2013-07-26 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
JP2008129240A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Sharp Corp 液晶表示装置
CN101256299B (zh) * 2007-02-28 2010-05-26 群康科技(深圳)有限公司 背光模组及采用该背光模组的显示装置
KR101337072B1 (ko) 2007-06-28 2013-12-05 엘지디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 구비한 액정표시장치
JP2009026713A (ja) 2007-07-24 2009-02-05 Sharp Corp バックライトユニットおよび液晶表示装置
KR100853669B1 (ko) * 2008-05-08 2008-08-25 주식회사 토비스 디스플레이 모듈 및 그를 구비한 단말기
JP2010026022A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示装置
JP5262601B2 (ja) * 2008-11-14 2013-08-14 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置および電子機器
KR20100058004A (ko) * 2008-11-24 2010-06-03 엘지디스플레이 주식회사 빛샘 현상이 개선된 액정 표시 장치
JP2010223999A (ja) 2009-03-19 2010-10-07 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2010250178A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Sharp Corp 支持体及び該支持体を備える表示装置
JP5373180B2 (ja) * 2010-02-18 2013-12-18 シャープ株式会社 面光源装置、および当該面光源装置を備えた液晶表示装置
US8154680B2 (en) 2010-04-15 2012-04-10 Apple Inc. Electronic device display structures with controlled chassis reflections
KR20120012150A (ko) * 2010-07-30 2012-02-09 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
JP5521917B2 (ja) 2010-09-03 2014-06-18 オムロン株式会社 面光源装置及び当該面光源装置に用いるフレーム
JP5512506B2 (ja) * 2010-12-24 2014-06-04 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN103133948B (zh) 2016-08-10
US20130135898A1 (en) 2013-05-30
CN103133948A (zh) 2013-06-05
JP2013114811A (ja) 2013-06-10
US8992064B2 (en) 2015-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5530419B2 (ja) 面状照明装置およびその作製方法
JP5211131B2 (ja) バックライト装置及び液晶表示装置
JP5914325B2 (ja) 樹脂成形品の製造方法と、樹脂成形品と、内視鏡に用いられる樹脂成形品と、樹脂成形品を具備する内視鏡および樹脂成形品の製造装置
JP5198570B2 (ja) 照明装置、面光源装置、および液晶表示装置
TWI526721B (zh) 具支撐肋之導光板與使用其之顯示模組
TWI447482B (zh) 顯示模組
JP2009199866A (ja) 液晶表示装置
US9523855B2 (en) Virtual image display apparatus
WO2010038808A1 (ja) 照明装置および液晶表示装置
JP2009053549A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
WO2010095305A1 (ja) 照明装置、面光源装置、および、液晶表示装置
WO2022147926A1 (zh) 一种杂散光遮蔽结构、包含其的超微距成像模块
JP2009069714A (ja) 液晶表示装置
JP4925431B2 (ja) 薄型導光板の成形方法
JP5360448B1 (ja) 面状照明装置
TWI437279B (zh) 下擴散片、背光模組及顯示器
TW200837444A (en) Backlight module and display device using the same
CN111258065A (zh) 导光装置、虚像显示装置和导光装置的制造方法
JP2009176614A (ja) 薄肉導光板、薄肉導光板用の射出成形金型、薄肉導光板を用いたサイドライト型面光源装置、及びサイドライト型面光源装置を用いた液晶表示装置。
CN111258064B (zh) 导光装置和虚像显示装置
JP2001281657A (ja) 液晶表示装置
WO2017175489A1 (ja) 表示装置および電子機器
JP2005037644A (ja) 液晶パネル用導光板のパターン形成法
KR101010190B1 (ko) 액정디스플레이(lcd) 모듈 및 그를 구비한 단말기
CN116339008A (zh) 显示面板及其制备方法、显示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130430

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131015

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5530419

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250