JP5262601B2 - 電気光学装置および電子機器 - Google Patents

電気光学装置および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5262601B2
JP5262601B2 JP2008292005A JP2008292005A JP5262601B2 JP 5262601 B2 JP5262601 B2 JP 5262601B2 JP 2008292005 A JP2008292005 A JP 2008292005A JP 2008292005 A JP2008292005 A JP 2008292005A JP 5262601 B2 JP5262601 B2 JP 5262601B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electro
backlight unit
mounting case
frame
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008292005A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010117642A (ja
Inventor
智明 宮下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2008292005A priority Critical patent/JP5262601B2/ja
Publication of JP2010117642A publication Critical patent/JP2010117642A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5262601B2 publication Critical patent/JP5262601B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Description

本発明は液晶装置等の電気光学装置および電子機器に関する。更に詳しくは、液晶パネル等の電気光学パネルと、その電気光学パネルに光を照射するためのバックライトユニットとを備えた電気光学装置およびそれを用いた電子機器に関するものである。
従来、例えば液晶装置等の電気光学装置は、コンピュータや携帯電話その他各種電子機器における表示装置などとして用いられ、特に液晶装置は軽量・薄型で消費電力も少ないことから各種電子機器の表示装置として広く利用されている。
上記のような液晶装置等の電気光学装置は、一般に液晶パネル等の電気光学パネルの背面側に、照明用の光源と、その光源からの光を上記パネルに導くための導光板や光拡散板などを1のユニットとして構成したバックライトユニットを配置し、そのバックライトユニットによって上記電気光学パネルに背面側から光を照射して該パネルの正面側の画素領域に所望の画像等を表示するものである。
このようなバックライトユニットを備えた電気光学装置は、上記電気光学パネルとバックライトユニットとを何らかの手段で一体化した状態で使用するのが一般的であり、その一体化する手段として、例えば下記特許文献1においては、方形枠状のフレーム(フレームケース)内に液晶パネルと、そのパネルに対向して配置されるバックライトユニットとを収容し、そのフレーム内に収容した液晶パネルのバックライトユニットと反対側の面および上記フレームの側面の少なくとも一部を覆うシールドケース等の遮光部材を設けた構成が開示されている。
特開2005−77557号公報
しかし、上記特許文献1のように、電気光学パネルとバックライトユニットとを共通のフレーム内に収容した場合、そのフレーム内面の光の反射率はフレームの材質や色彩によって決まり、通常は内面全面がほぼ一定である。そのため、フレーム内面の光の反射率が高いと、例えばパネルの側方に洩れた光が上記フレーム内面で反射してパネルの表面側に出射して表示性能を損ねる等のおそれがある。また逆に上記フレーム内面の光の反射率が低いと、例えばバックライトユニットから出た光の一部が上記フレーム内面で吸収されてバックライトユニットから出た光の利用効率が低下する等の問題がある。
また上記特許文献1には、上記フレーム内に収容した電気光学パネルとフレームとの間に、上記パネルの位置決め部材を兼ねる遮光マウントケースをフレーム内面に沿って設けた構成が開示されているが、上記のような遮光マウントケースを上記フレームや前記のシールドケース等の遮光部材とは別に設けると、部品点数および組立工数が増し、製造コストが増大する等の不具合がある。
本発明は上記の問題点に鑑みて提案されたもので、上記フレーム等の実装ケース内面の光の反射によって表示性能を損ねたり、バックライトユニットの利用効率が低下するのを良好に防止できると共に、構造簡単で容易・安価に製造することのできる電気光学装置およびそれを用いた電子機器を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明による電気光学装置およびそれを用いた電子機器は、以下の構成としたものである。すなわち、本発明による電気光学装置は、一対の基板を有する電気光学パネルと、該電気光学パネルに対向して配置されたバックライトユニットとが実装ケース収容された電気光学装置であって、前記電気光学パネルは、前記実装ケースの一方の凹部に収容され、前記バックライトユニットは、前記実装ケースの他方の凹部に収容されており、前記電気光学パネルの一方の前記基板は、前記実装ケースの一方の凹部に嵌合するように、側面の一部が切り欠かれており、前記実装ケースの一方の凹部の少なくとも前記電気光学パネル側の面は、前記実装ケースの他方の凹部の前記バックライトユニット側の面よりも光反射率が低いことを特徴とする。
また、前記電気光学パネルは、前記実装ケースの支持部に接着材を介して固定され、前記バックライトユニットは、前記実装ケースの支持部に接着テープを介して固定されていることを特徴とする。
上記のように実装ケースの少なくとも前記電気光学パネル側の面が、前記バックライトユニット側の面よりも光反射率が低いので、上記フレーム内面の光の反射率によって表示性能を損ねたり、バックライトユニットの利用効率が低下するのを良好に防止できると共に、構成や構造が簡単で容易・安価に製造することが可能となる。
上記のように実装ケースの少なくとも電気光学パネル側の面が、バックライトユニット側の面よりも光反射率が低くなるようにする手段等は適宜であるが、例えば実装ケースの電気光学パネル側を光反射率の低い樹脂材料、例えば少なくとも表面が黒色等の光反射率の低い色彩の樹脂材料で形成し、バックライトユニット側を光反射率の高い樹脂材料、例えば少なくとも表面が白色等の光反射率の高い色彩の樹脂材料で形成する。もしくは実装ケースを光反射率の低い樹脂材料、例えば黒色等の光反射率の低い色彩の樹脂材料で形成し、該実装ケースのバックライトユニット側の面に光反射率の高い被覆層、例えば白色等の光反射率の高い色彩の被覆層を形成するか、または鏡面や金属光沢面等の光反射面を設ける。或いは上記実装ケースを光反射率の高い樹脂材料、例えば白色等の光反射率の高い色彩の樹脂材料で形成するか、または上記実装ケースの少なくともバックライトユニット側の面に鏡面や金属光沢面等の光反射面を構成し、該実装ケースの電気光学パネル側の面に光反射率の低い被覆層、例えば黒色等の光反射率の低い色彩の被覆層を設けた構成とすることができる。
上記いずれの場合にも、前記と同様にフレーム内面の光の反射率によって表示性能を損ねたり、バックライトユニットの利用効率が低下するのを良好に防止できると共に、構成や構造が簡単で容易・安価に製造することが可能となる。
また上記実装ケースは、一方の面から電気光学パネルを、他方の面からバックライトユニットをそれぞれ収容して保持するフレームと、そのフレームと接すると共にバックライトと係合する遮光部材とを備える構成とし、上記フレームの少なくとも電気光学パネル側の面は、バックライトユニット側の面よりも光反射率が低い構成としてもよい。
さらに上記実装ケースのフレームは、側壁部と、その側壁部の内方に設けられた支持部とを有し、上記側壁部および支持部の少なくとも電気光学パネル側の面は、バックライトユニット側の面よりも光反射率が低い構成としてもよい。
上記のように構成すると、フレームと遮光部材とを有する実装ケースによって電気光学パネルとバックライトユニットを収容保持することが可能となると共に、前記と同様にフレーム内面の光の反射率によって表示性能を損ねたり、バックライトユニットの利用効率が低下するのを良好に防止することが可能となる。
また本発明による電子機器は、上記のような電気光学装置を有することを特徴とする。上記のような電気光学装置を有することで、表示性能等に優れ、バックライトユニットからの光の利用効率が高い電子機器を構造簡単かつ容易・安価に得ることが可能となる。
以下、本発明を液晶装置に適用した場合を例にして本発明による電気光学装置を、図に示す実施形態に基づいて具体的に説明する。図1(a)は本発明による電気光学装置としての液晶装置の一実施形態を示す平面図、同図(b)はその側面図、図2、図3および図4はそれぞれ図1におけるA−A、B−BおよびC−C断面図である。
本実施形態の電気光学装置としての液晶装置1は、図1〜図4に示すように電気光学パネルとしての液晶パネル2と、その液晶パネル2の背面側に配設されるバックライトユニット3とを、実装ケース内に収容するようにしたもので、その実装ケースは、本実施形態においては上記液晶パネル2とバックライトユニット3とを対向配置した状態で嵌合保持するフレーム4と、そのフレーム4に嵌合保持させた液晶パネル2の外面側(バックライトユニット3と反対側)を覆うようにして配設されるカバーである遮光部材5とよりなる。
上記フレーム4は、本実施形態においてはポリカーボネイト樹脂等の合成樹脂により図1〜図4に示すように全体的にやや扁平な直方体状で、周辺部に平面略方形枠状の側壁部41〜43を有し、その内方に、中央部に透光用の開口部44aを有する仕切板状の支持部44を一体に設けた断面略H字形に形成され、そのH字形フレーム4の一方の凹部(図の場合は上記支持部44よりも上側の凹部)40a内に液晶パネル2を、他方の凹部(図の場合は上記支持部44よりも下側の凹部)40b内にバックライトユニット3をそれぞれ嵌合保持させて収容するようにしたものである。
上記液晶パネル2およびバックライトユニット3は必要に応じて接着材や両面接着テープ等で上記フレーム4に固着してもよく、本実施形態においては液晶パネル2はフレーム4に接着材で固定されているが、図には省略した。また上記バックライトユニット3は、液晶パネル2に対して所定の領域以外に光が照射されるのを防ぐための遮光膜を兼ねる略方形枠状の両面接着テープ31を介して上記フレーム4の支持部44の一方の面(図の場合は下面)に固着した構成である。
遮光部材5は、本実施形態においてはステンレス等の金属板により上記フレーム4内に収容した液晶パネル2の一方の面(図の場合は上面)を覆う平面部51と、その平面部51の幅方向(図3および図4において左右方向)両端部に上記平面部51と略直角に屈曲形成した対向面部52・52とからなる横断面コ字形(チャンネル型)に形成したもので、上記平面部51で上記液晶パネル2の外面側を覆うと共に、上記対向面部52・52で、それぞれ上記フレーム4の互いに対向する側壁部43・43の外面の一部を覆う構成である。上記各対向面部52・52は、その内面側に位置する上記側壁部43・43の外面に接するようにして配置され、上記平面部51における上記液晶パネル2の画素領域(表示領域)に対応する位置には、その部分を開口させて形成した表示窓5aが設けられている。
また上記実施形態においては、図2および図4に示すように上記液晶パネル2とバックライトユニット3とをフレーム4に嵌合保持させた状態で上記液晶パネル2の外面側を遮光部材5で覆うと共に、その遮光部材5とバックライトユニット3とを互いに連結して上記4つの部材2〜5を一体化するようにしたもので、その遮光部材5とバックライトユニット3との連結手段として、図の場合は上記各対向面部52・52に係止孔5cを形成すると共に、その係止孔5cに係合する突起3cを上記バックライトユニット3の図4で左右両側の端部に、それと一体的に設けたものである。
さらに各側壁部43・43の外面側には、図1および図3に示すように上記対向面部52よりも外側方に突出する張り出し部43aが上記各側壁部43と一体に設けられ、その張り出し部43aとの干渉を避けるようにして上記各対向面部52・52には、それぞれ切り欠き凹部52aが形成されている。また上記各対向面部52・52の切り欠き凹部52aの両側には、図1(b)に示すように下向きの舌状部52b・52bが一体に設けられ、その各舌状部52bに上記の係止孔5cが設けられている。その係止孔5cが係合する突起3cは、本実施形態においては上記各係止孔5cに対応してバックライトユニット3の図4で左右両側の端部にそれぞれ2つずつ設けられている。その突起3cおよび係止孔5cの配置位置や個数は適宜変更可能である。
図1および図4において、4cは上記各突起3cの近傍のフレーム4の側壁部43・43の外面にそれと一体に設けた案内突起で、その各案内突起4cのほぼ上半部には傾斜面4c1が設けられ、上記各係止孔5cをバックライトユニット3の突起3cに係合させる際に、その各係止孔5cよりも下側の舌状部52bを外側方に押し開きながら上記案内突起4cおよび突起3cを乗り越えさせることによって該突起3cに上記係止孔5cを係合させる構成である。
また上記フレーム4の互いに対向する側壁部43・43と交差する方向において互いに対向する側壁部、すなわち図1および図2において左右方向に対向する側壁部41・42には、その互いに対向する側と反対側の縁部外周にフランジ状の突出部41a・42aが形成され、その両突出部41a・42a間に上記遮光部材5が配置されている。また上記各突出部41a・42aは、図1(b)および図2に示すように上記遮光部材5よりも外方(図で上方)に突出すると共に、バックライトユニット3よりも外方(図で下方)に突出するように形成されている。
液晶パネル2の構成は適宜であるが、本実施形態は画素用のスイッチング素子として薄膜トランジスタを用いたアクティブマトリックス型の液晶パネルを用いたもので、その具体的な構成を図5に基づいて説明する。図5(a)は上記液晶パネル2の平面図、同図(b)は(a)におけるb−b断面図である。
本実施形態の液晶パネル2は上記のように薄膜トランジスタを画素用のスイッチング素子として用いたもので、その薄膜トランジスタは、図5に示す石英やガラスもしくはシリコン等からなる素子基板(TFTアレイ基板)10上に設けられ、その素子基板10に対向してガラスや石英等からなる対向基板20が設けられている。その素子基板10と対向基板20とは、画素領域(画像表示領域)2Aの周囲に設けたシール材24により相互に接着固定され、そのシール材24の内側の素子基板10と対向基板20との間に液晶を注入した液晶層25が設けられている。図5において、24aは上記シール材24の一部を欠落させて形成した液晶注入口、24bはその液晶注入口24aを塞ぐ封止材である。
上記シール材24の外側の領域、すなわち上記画素領域2Aの外側の周辺領域には、不図示のデータ線に画像信号を所定のタイミングで供給することにより該データ線を駆動するデータ線駆動回路14および外部回路接続端子15が素子基板10の一辺に沿って設けられている。また不図示の走査線に走査信号を所定のタイミングで供給することにより該走査線を駆動する走査線駆動回路16が、上記の一辺に隣接する二辺と平行に且つ上記シール材24の内側に設けた遮光膜26に対向する位置において上記素子基板10上に設けられている。さらに素子基板10の残る一辺には、上記二辺と平行に設けられた走査線駆動回路16の上記外部回路接続端子15側と反対側をつなぐための複数の配線17が設けられている。
上記シール材24の4つのコーナー部における素子基板10上には上下導通端子19が形成され、素子基板10と対向基板20相互間には、下端が上下導通端子19に接触し、上端が対向電極20に接触する上下導通材18が設けられており、その上下導通材18によって、素子基板10と対向基板20との間で電気的な導通がとられている。その素子基板10と対向基板20の外面側(液晶層25と反対側)には、それぞれ偏光板11,21が配置固定されている。
上記素子基板10の内面側(液晶層25側)には画素を構成する画素電極12等が設けられ、その内側には配向膜13が設けられている。また上記対向基板20上にはその略全面にわたって対向電極22が設けられ、その内面側にも配向膜23が設けられている。その各配向膜13,23は、例えば、ポリイミド膜等の透明な有機膜からなり、その表面にラビング処理等を施こすことによって上記液晶層25内の液晶分子が、該液晶層25に供給される電圧に応じて所定の方向に配向する構成である。
上記のように構成された液晶パネル2を、図1〜図3の実施形態のようにフレーム4と遮光部材5とからなる実装ケース内に組付けるに当たっては、例えば以下の要領で行えばよい。先ず、図5のように構成された液晶パネル2を、図2のように上下反転させて図6(a)に示すように断面略H字形のフレーム4の一方(図の場合は上側)の凹部40a内に挿入して嵌合保持させる共に、上記フレーム4の他方(図の場合は下側)の凹部40b内にバックライトユニット3を挿入して嵌合保持させる。
次いで、図6(b)のように上記フレーム4に嵌合保持させた液晶パネル2の外側(図の場合は上側)から遮光部材5を被せ、その遮光部材5の対向面部52・52をフレーム4の側壁部43・43の外面に沿って下降移動させる。すると、上記各対向面部52・52に設けた係止孔5cよりも下側の舌状部52bが、案内突起4cの傾斜面4c1に沿って外側方に押し開かれながら該案内突起4cおよび突起3cを乗り越えることによって上記各係止孔5cに突起3cが係合する。それによって上記遮光部材5がバックライトユニット3に連結される共に、その上記遮光部材5とバックライトユニット3との間に液晶パネル2とフレーム4とが狭持された状態で上記4つの部材2〜5が一体的に連結保持されるものである。
なお、上記フレーム4に嵌合する際の液晶パネル2の向き及びフレーム4に対する嵌合構造等は適宜変更可能である。また図1〜図3の実施形態で用いたバックライトユニット3は、LED等の光源からの光を導光体や光拡散板等を介して上記液晶パネル2の背面側に照射する構成であり、それらの構成部材をケーシング等で覆ってユニット化したものである。そのバックライトユニット3の構成部材や内部構造等は適宜変更可能であり、図示例においては上記構成部材や内部構造等は省略して全体的な外観形状のみを表したものである。
図2および図3において、29,30は、それぞれ液晶パネル2およびバックライトユニット3と外部の電源や信号入力源とを電気的に接続するための導電接続部材を兼ねる可撓性プリント配線基板(FPC)で、その各配線基板29,30は、上記液晶パネル2およびバックライトユニット3をフレーム4に嵌合保持させた状態において、図2に示すように上記フレーム4の前壁部41に形成した切欠凹部41b,41c内に位置するように構成されている。
本発明は上記のような液晶パネル2等の電気光学パネルと、該電気光学パネルの背面に配設されるバックライトユニット3とを、上記フレーム4や遮光部材5などからなる実装ケースに保持させるようにした液晶装置等の電気光学装置において、上記実装ケースの少なくとも電気光学パネル側の面を、バックライトユニット側の面よりも光の反射率が低くなるように構成したもので、以下その具体的な構成例について説明する。
図7は実装ケースの電気光学パネル側の面がバックライトユニット側の面よりも光の反射率が低くなるようにした電気光学装置の一例を示すもので、本例は上記と同様に構成した電気光学装置としての液晶装置1における実装ケースを構成するフレーム4の液晶パネル2側(図で上側)の部分4aを光反射率の低い樹脂材料、例えば黒色等の光反射率の低い色彩の樹脂材料で形成し、バックライトユニット3側(図で下側)の部分4bを光反射率の高い樹脂材料、例えば白色等の光反射率の高い色彩の樹脂材料でそれぞれ形成したものである。特に、図の場合は上記の透光用の開口部44aを有する支持部44の該開口部44a側の端部における上側の角部から上記支持部44の厚さ方向(図7で上下方向)ほぼ中間部を通る境界面B1よりも液晶パネル2側の部分4aを黒色の樹脂材料で、また上記境界面B1よりもバックライトユニット3側の部分4bを白色の樹脂材料でそれぞれ形成したものである。なお、上記図7は枠状のフレーム4の一部のみを示したものであるが、その枠状のフレーム4の周方向全長にわたって上記と同様に形成されている。後述する図8および図9の構成例についてもフレーム4の一部のみを示すが、フレーム4の周方向全長にわたって同様に構成されている。
上記のように構成すると、フレーム4の液晶パネル2側の部分4aの表面に光反射率がバックライトユニット3側の部分4bの表面の光の反射率よりも低くなり、液晶パネル2の近傍での光の反射によって表示性能を損ねたり、バックライトユニット近傍での光の吸収によって光の利用効率が低下するの防ぐことができる。特に上記実施形態のように液晶パネル2側の部分4aを黒色等の光反射率の低い色彩の樹脂材料で形成すると、液晶パネル近傍での光の反射が低減されて迷光等による表示性能の低下を良好に防止することができると共に、バックライトユニット3側の部分4bを白色等の光反射率の高い色彩の樹脂材料で形成すると、バックライトユニット近傍での反射率が増大すると同時に光の吸収量が低減されてバックライトユニットからの光を有効に利用することが可能となる。その結果、明るくて表示性能の優れた電気光学装置を構造簡単で容易・安価に製造することができるものである。
図8は上記と同様に実装ケースの反射率を異ならせた電気光学装置としての液晶装置の他の例を示すもので、本例は上記と同様に構成した液晶装置1におけるフレーム4を光反射率の低い樹脂材料、例えば黒色等の光反射率の低い色彩の樹脂材料で形成し、そのフレーム4のバックライトユニット3側の部分4bの表面に光反射率の高い被覆層、例えば白色等の光反射率の高い色彩の被覆層または鏡面や金属光沢面等の光反射面を設けるようにしたものである。特に、図の場合は上記前フレーム4全体を黒色等の樹脂材料で形成し、そのフレーム4のバックライトユニット3側の部分4bの表面に白色等の被覆層61を形成したものであるが、その被覆層61の代わりに鏡面や金属光沢面等の光反射面を設けるようにしてもよい。なお、図示例は上記被覆層61を上記支持部44の表面の上記角部から両面接着テープ31に至るまでの領域のみに施したが、上記両面接着テープ31の部分やバックライトユニット3の側面に対面するフレーム4の下部内面にも上記と同様の被覆層61または光反射面を設けるようにしてもよい。上記のように構成した場合にも図7と同様もしくはよりよい作用効果が得られる。特に鏡面や金属光沢面等の光反射面を設けた場合は、白色等の被覆層61を設けた場合よりも高い光反射率が得られる場合がある。
図9は上記と同様に実装ケースの反射率を異ならせた電気光学装置としての液晶装置の更に他の例を示すもので、本例は上記と同様に構成した液晶装置1におけるフレーム4を光反射率の高い樹脂材料、例えば白色等の光反射率の高い色彩の樹脂材料で形成するか、または上記フレーム4の少なくともバックライトユニット3側の面に光反射面を有する金属で形成し、上記フレーム4の液晶パネル2側の面に光反射率の低い被覆層、例えば黒色等の光反射率の低い色彩の被覆層62を形成するようにしたものである。特に図の場合は上記フレーム4全体を白色の樹脂材料で形成し、そのフレーム4の液晶パネル2側の表面、図示例においては支持部44の開口部44a側の端部の上側の角部よりも液晶パネル2側(図で上側)の内面に黒色の塗料等よりなる被覆層62を設けたものであるが、上記フレーム4全体を白色の樹脂材料で形成する代わりに、上記フレーム4の少なくともバックライトユニット3側の面に鏡面や金属光沢面等の光反射面を有する構成としてもよい。上記のように構成した場合にも図7や図8と同様の作用効果が得られる。
なお、上記各構成例は一例であり、少なくとも実装ケースの電気光学パネル側の面がバックライトユニット側の面よりも光の反射率が低くなるようにすればよく、また好ましくは実装ケースの液晶パネル2側の表面が黒色等の光反射率の低い色彩で、バックライトユニット3側の表面が白色等の光反射率の高い色彩もしくは鏡面や金属光沢面等の光反射率の高い表面処理または被覆層を施すようにすればよい。また上記実施形態のように実装ケースとしてフレーム4と遮光部材5とを用いる場合には、その遮光部材5も上記と同様に構成してもよく、特に、上記実施形態のように液晶パネル2を覆う構成のものにあっては、その少なくとも内面側を黒色等の光反射率の低い色彩とし、またバックライトユニット3側を覆うものにあっては、その少なくとも内面側を白色等の光反射率の高い色彩もしくは鏡面や金属光沢面等の光反射率の高い表面処理または被覆層を施せばよい。さらに上記のようなフレーム4と遮光部材5とからなる実装ケースに限らず、その他各種の実装ケースにも適用することができる。
また上記実施形態は、電気光学装置として液晶装置に適用し、電気光学パネルとしてアクティブマトリックス型の液晶パネルを用いた場合を例にして説明したが、パッシブマトリクス型の液晶パネルを用いてもよく、また液晶パネルに限らず、その他各種の電気光学パネルを用いて上記液晶装置と同様の構成の電気光学装置を得ることもできる。
さらに上記のように構成した電気光学装置を各種の電気機器の表示部や表示装置等として用いることができる。図10はその一例を示すもので、上記のように構成された電気光学装置として液晶装置1を、電子機器7としてのデジタルカメラ70におけるエレクトリカルビューファインダ(EVF)として用いたものである。図中71は画像表示モニタ、72はシャッタボタン、73はダイヤルスイッチ、74は電源ボタンである。
本発明による電気光学装置は、上記のようなデジタルカメラに限らず、その他各種の電気機器にも適用可能であり、例えば携帯電話機やPDA(Personal Digital Assistants)と呼ばれる携帯型情報機器、携帯型パーソナルコンピュータ、パーソナルコンピュータ、ワークステーション、デジタルスチルカメラ、車載用モニタ、デジタルビデオカメラ、液晶テレビ、ビューファインダ型、モニタ直視型のビデオテープレコーダ、カーナビゲーション装置、ページャ、電子手帳、電卓、ワードプロセッサ、ワークステーション、テレビ電話機、およびPOS端末機などの電子機器にも広く利用することができる。
(a)は本発明による電気光学装置としての液晶装置の一実施形態を示す平面図、(b)はその側面図。 図1におけるA−A断面図。 図1におけるB−B断面図。 図1におけるC−C断面図。 (a)は電気光学パネルとしての液晶パネルの具体的な構成の一例を示す平面図、(b)は(a)におけるb−b断面図。 (a)および(b)は電気光学パネルとしての液晶パネルとバックライトユニットとを実装ケース内に収容するプロセスの一例を示す説明図。 本発明による電気光学装置における実装ケースの具体的な構成の一例を示す一部の縦断面図。 本発明による電気光学装置における実装ケースの具体的な構成の他の例を示す一部の縦断面図。 本発明による電気光学装置における実装ケースの具体的な構成の更に他の例を示す一部の縦断面図。 本発明による電気光学装置としての液晶装置を用いた電子機器としてのデジタルカメラの背面図。
符号の説明
1…液晶装置(電気光学装置)、2…液晶パネル(電気光学パネル)、10…素子基板、20…対向基板、11、21…偏光板、12…画素電極、22…対向電極、13、23…配向膜、24…シール材、25…液晶層、3…バックライトユニット、3c…突起、31…両面接着テープ、4…フレーム、4a…パネル側部分、4b…バックライト側部分、4c…突起、40a,40b…凹部、41…側壁部(前壁部)、42…側壁部(後壁部)、41a、42a…突出部、43…側壁部、43a…張り出し部、44…支持部、44a…開口部、5…遮光部材、5a…表示窓、5c…係止孔、51…平面部、52…対向面部、61、62…被覆層、7…電子機器、70…デジタルカメラ。

Claims (7)

  1. 一対の基板を有する電気光学パネルと、該電気光学パネルに対向して配置されたバックライトユニットとが実装ケース収容された電気光学装置であって、
    前記電気光学パネルは、前記実装ケースの一方の凹部に収容され、前記バックライトユニットは、前記実装ケースの他方の凹部に収容されており、
    前記電気光学パネルの一方の前記基板は、前記実装ケースの一方の凹部に嵌合するように、側面の一部が切り欠かれており、
    前記実装ケースの一方の凹部の少なくとも前記電気光学パネル側の面は、前記実装ケースの他方の凹部の前記バックライトユニット側の面よりも光反射率が低いことを特徴とする電気光学装置。
  2. 前記電気光学パネルは、前記実装ケースの支持部に接着材を介して固定され、前記バックライトユニットは、前記実装ケースの支持部に接着テープを介して固定されていることを特徴とする請求項1に記載の電気光学装置。
  3. 前記実装ケースの前記電気光学パネル側を光反射率の低い樹脂材料で形成すると共に、前記バックライトユニット側を光反射率の高い樹脂材料で形成することを特徴とする請求項1に記載の電気光学装置。
  4. 前記実装ケースを光反射率の低い樹脂材料で形成し、該実装ケースの前記バックライトユニット側の面に光反射率の高い被覆層または光反射面を設けたことを特徴とする請求項1に記載の電気光学装置。
  5. 前記実装ケースを光反射率の高い樹脂材料で形成し、または前記実装ケースの少なくともバックライトユニット側の面に光反射面を構成し、前記実装ケースの前記電気光学パネル側の面に光反射率の低い被覆層を設けたことを特徴とする請求項1に記載の電気光学装置。
  6. 前記実装ケースは、一方から電気光学パネルを、他方からバックライトユニットをそれぞれ収容して保持するフレームと、前記フレームと接すると共に前記バックライトと係合する遮光部材とを備え、前記フレームの少なくとも前記電気光学パネル側の面は、前記バックライトユニット側の面よりも光反射率が低いことを特徴とする請求項1に記載の電気光学装置。
  7. 請求項1〜6のいずれかに記載の電気光学装置を有することを特徴とする電子機器。
JP2008292005A 2008-11-14 2008-11-14 電気光学装置および電子機器 Expired - Fee Related JP5262601B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008292005A JP5262601B2 (ja) 2008-11-14 2008-11-14 電気光学装置および電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008292005A JP5262601B2 (ja) 2008-11-14 2008-11-14 電気光学装置および電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010117642A JP2010117642A (ja) 2010-05-27
JP5262601B2 true JP5262601B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=42305338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008292005A Expired - Fee Related JP5262601B2 (ja) 2008-11-14 2008-11-14 電気光学装置および電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5262601B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5521917B2 (ja) 2010-09-03 2014-06-18 オムロン株式会社 面光源装置及び当該面光源装置に用いるフレーム
JP5609466B2 (ja) * 2010-09-15 2014-10-22 オムロン株式会社 面光源装置及び当該面光源装置に用いるフレーム
US8350983B2 (en) * 2010-11-10 2013-01-08 Au Optronics Corporation Liquid crystal display with backlight frame structure
US9244215B2 (en) 2011-09-09 2016-01-26 Apple Inc. Chassis for display backlight
JP5530419B2 (ja) * 2011-11-25 2014-06-25 ミネベア株式会社 面状照明装置およびその作製方法
JP5720828B2 (ja) * 2014-04-09 2015-05-20 オムロン株式会社 面光源装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10239670A (ja) * 1997-02-28 1998-09-11 Advanced Display:Kk 液晶表示装置
JPH11281968A (ja) * 1998-03-30 1999-10-15 Advanced Display Inc 液晶表示装置
JP2007041489A (ja) * 2004-12-14 2007-02-15 Fujitsu Ten Ltd 表示装置、枠部材および反射抑制部材
JP2008129240A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Sharp Corp 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010117642A (ja) 2010-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5386941B2 (ja) 電気光学装置及びその製造方法並びに電子機器
US8194202B2 (en) Electro-optical device and electronic apparatus
KR100779784B1 (ko) 액정표시장치
JP2007298622A (ja) 液晶表示装置
JP5262601B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
JP5302060B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP5257010B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
KR101899906B1 (ko) 휴대용 정보 기기 및 이를 포함하는 태블릿 pc
JP5458549B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP5470800B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP3744371B2 (ja) フラットパネルディスプレイの支持構造及び電子機器
JP5458550B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
JPH11311952A (ja) 平面表示装置
JP5257011B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
JP2008203483A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP3719362B2 (ja) 表示装置および電子機器
JP2001014920A (ja) 電気光学装置
JP3744289B2 (ja) 表示装置およびそれを備えた電子機器
JP3719361B2 (ja) 表示装置およびそれを備えた電子機器
JP3719360B2 (ja) 表示装置およびそれを備えた電子機器
JP5417808B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP5181009B2 (ja) 液晶表示装置
JP2001154212A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法ならびに液晶表示装置を備えた電子機器
JP3719359B2 (ja) 表示装置およびそれを備えた電子機器
JP5487635B2 (ja) 電気光学装置および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5262601

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees