JP5529304B2 - イメージセンサ及びその製造方法 - Google Patents

イメージセンサ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5529304B2
JP5529304B2 JP2013018660A JP2013018660A JP5529304B2 JP 5529304 B2 JP5529304 B2 JP 5529304B2 JP 2013018660 A JP2013018660 A JP 2013018660A JP 2013018660 A JP2013018660 A JP 2013018660A JP 5529304 B2 JP5529304 B2 JP 5529304B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
forming
epitaxial layer
semiconductor substrate
image sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013018660A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013138218A (ja
Inventor
ヒ ジン キム
ハン ソブ チャ
Original Assignee
インテレクチュアル・ヴェンチャーズ・Ii・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インテレクチュアル・ヴェンチャーズ・Ii・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー filed Critical インテレクチュアル・ヴェンチャーズ・Ii・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー
Publication of JP2013138218A publication Critical patent/JP2013138218A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5529304B2 publication Critical patent/JP5529304B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14689MOS based technologies

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

本発明は、半導体製造技術に関し、特に、半導体素子の製造工程の中で、イメージセン
サの製造工程に関する。
イメージセンサとは、1次元または2次元以上の光学情報を電気信号に変換する装置で
ある。イメージセンサの種類は、大別して、撮像管と固体撮像素子とに分類される。撮像
管は、テレビをはじめとして、画像処理技術を駆使した計測、制御、認識などで広く常用
され、応用技術が発展してきている。固体イメージセンサは、大きくMOS(metal-oxid
e-semiconductor)型とCCD(charge coupled device)型とに分類される。
一方、イメージセンサは、光感知素子としてピン型(Pinned)フォトダイオードを使用
し、該ピン型フォトダイオードは、フォトダイオード領域のシリコン−シリコン酸化膜イ
ンターフェスに近く配置される浅いp型ドープ領域(すなわち、ピンニング層(pinning l
ayer))を使用してインターフェス状態を消滅することによって、低い暗電流を維持する
ためのものである。
図1は、従来の技術に係るイメージセンサの製造工程を示した断面図である。
図1に示したように、p型基板101にpエピタキシャル層102が形成された半導
体基板103に、活性領域と素子分離領域を画定する素子分離膜104を形成する。
次に、前記素子分離膜104が形成された半導体基板103上に、ゲート絶縁膜105
及びゲート導電膜106を順に蒸着した後、選択的にエッチングしてゲート電極107を
形成する。
次に、ゲート電極107のエッジとセルフアライメントされるように、n型不純物を注
入して、フォトダイオードが形成される所定領域に第1の不純物領域108を形成する。
次に、前記ゲート電極107の両方の壁にスペーサ109を形成する。
次に、前記第1の不純物領域108と前記ゲート電極107の上部の一部を含むイオン
注入防止膜を形成させ、高濃度のp型不純物を注入させて、前記半導体基板103にフロ
ーティング拡散領域110を形成する。
次に、前記ゲート電極107の両方の壁に形成された前記スペーサ109の一方のエッ
ジとセルフアライメントされるようにp型不純物を注入して、第1の不純物領域108が
形成された前記半導体基板103内にピンニング層としての第2の不純物領域111を形
成する。
この時、前記第2の不純物領域111は、ピン型フォトダイオードのピンニング層であ
って、従来には、イオン注入及び焼きなまし工程により形成された。すなわち、極めて低
いエネルギーで基板の表面にイオン注入を行った後、基板に注入されたドーパントの活性
化のための焼きなまし工程が行われる。
一方、p型ドープ領域(ピンニング層)は、n型ドープ領域より相対的にドープ濃度が
高く、シリコン基板の表面で極めて浅く形成されなければならない。ピンニング層のドー
プ濃度が高くなければならない理由は、n型ドープ領域を完全に空乏させて、光生成効率
を極大化しなければならないためである。そして、ピンニング層が浅く形成されなければ
ならない理由は、短波長のシリコン層への透過率が非常に低いため、短波長(特に、青色
系の波長)に対した光感度を高めるためである。
しかし、イオン注入及び焼きなまし工程によりピンニング層を形成する従来の技術は、
イメージセンサが高集積化されるにともない、高濃度及び浅くピンニング層を形成するの
が困難となりつつある。
すなわち、低いエネルギーでイオン注入を行うとしても、ピンニング層は、相対的に高
濃度であるため、焼きなましの際にドーパントの拡散によりピンニング層の深さ(厚さ)
が大きくなる。また、より高集積化された素子では、最小限のイオン注入エネルギーを使
用しても、所望のデザインルールにともなうピンニング層の深さを得ることができず、装
備を追加購入するか又は開発しなければならないという問題がある。
なお、イオン注入法は、工程の特性上、基板の表面に欠陥を引き起こさざるを得ないた
め、このような欠陥がシリコン表面でダングリングボンドとして作用して、ノイズを誘発
する原因となる。
そこで、本発明は、上記した従来の技術の問題を解決するためになされたものであって
、その目的は、高集積、高濃度及び浅いピンニング層のフォトダイオード及びその製造方
法を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、フォトダイオード領域のシリコン基板の表面に、欠陥を最
小化するか又は除去することによって、ノイズの少ないフォトダイオード及びその製造方
法を提供することにある。
上記の目的を達成するため、本発明の第1の実施形態として、所定領域にトレンチが形
成された第1の導電型の半導体基板と、トレンチ底面の下部の前記半導体基板内に形成さ
れたフォトダイオード用第2の導電型の不純物領域と、前記トレンチに埋め込まれたフォ
トダイオード用第1の導電型のエピタキシャル層とを備えたイメージセンサを提供する。
また、第1の導電型の半導体基板を用意するステップと、前記半導体基板の所定領域に
、第2の導電型の不純物領域を形成するステップと、前記所定領域の前記半導体基板をエ
ッチングすることによって、トレンチを形成するステップと、前記トレンチに第1の導電
型のエピタキシャル層を埋め込むステップとを含むことイメージセンサの製造方法を提供
する。
また、本発明の第2の実施形態として、第1の導電型の半導体基板と、該半導体基板の
所定領域に形成された第2の導電型の不純物領域と、該不純物領域の上部に形成された第
1の導電型のエピタキシャル層とを備えたイメージセンサを提供する。
また、第1の導電型の半導体基板を用意するステップと、前記半導体基板の所定領域に
、第2の導電型の不純物領域を形成するステップと、前記所定領域を開放するマスクパタ
ーンを形成するステップと、前記マスクパターンの開放領域に、第1の導電型のエピタキ
シャル層を形成するステップとを含むイメージセンサの製造方法を提供する。
本発明によれば、P/N/P接合からなるフォトダイオードの上部のp型不純物領域で
あるエピタキシャル層を、インシチュー状態にドープされたシリコンまたはシリコンゲル
マニウムエピタキシャル層で形成して、薄く、かつドープレベルが均一なp型不純物領域
を確保する。
したがって、ピンニング電圧(Pinning Voltage)の調節が容易となり、可視光領域で
問題となっているブルー(Blue)領域の光電変換効率を、設計の変更によりレイアウト(
Layout)の追加変更無しで実現可能であるため、実現容易性に優れている。
そして、前記p型不純物領域を薄く形成することによって、前記n型不純物領域の厚さ
を厚く形成できるので、光電荷の発生が増大する。
また、前記第1の実施形態におけるコンタクト孔のエッチング停止膜としてのシリコン
窒化膜を、前記エピタキシャル層上から除去することによって、受光効率を増大させる。
そして、前記エピタキシャル層の成長の際に、インシチューでドープされるため、イオ
ン注入工程によるダングリングボンド欠陥を解決して、ノイズを除去することができる。
従来の技術に係るイメージセンサの製造工程を示した断面図である。 本発明の第1の実施形態に係るイメージセンサを示した断面図である。 本発明の第1の実施形態に係るイメージセンサの製造工程を示した断面図である。 本発明の第1の実施形態に係るイメージセンサの製造工程を示した断面図である。 本発明の第2の実施形態に係るイメージセンサを示した断面図である。 本発明の第2の実施形態に係るイメージセンサの製造工程を示した断面図である。 本発明の第2の実施形態に係るイメージセンサの製造工程を示した断面図である。
以下、本発明の好ましい実施形態を、添付した図面を参照して詳細に説明する。
(第1の実施形態)
図2は、本発明の第1の実施形態に係るイメージセンサを示した断面図である。
図2に示したように、p型基板401にpエピタキシャル層402が積層された半導
体基板403に、活性領域と素子分離領域を画定する素子分離膜404が形成される。
この時、前記半導体基板403は、シリコン基板であることが好ましい。
続いて、前記半導体基板403の活性領域に、ゲート絶縁膜405及びゲート導電膜4
06が順に積層された構造のゲート電極407が形成される。そして、前記ゲート電極4
07は、両方の壁に形成されたスペーサ409を備える。
続いて、前記ゲート電極407の一方の前記半導体基板403に、フローティング拡散
領域410が形成される。
続いて、前記ゲート電極407の他方のフォトダイオードが形成される所定領域の前記
半導体基板403にトレンチが形成され、該トレンチの底面の下部の前記基板内にフォト
ダイオード用不純物領域408が形成される。
この時、前記トレンチは、深さが1Å〜100Åの範囲であることが好ましい。
続いて、前記トレンチにエピタキシャル層412が埋め込まれ、前記エピタキシャル層
412の領域を開放するシリコン窒化膜411が、前記基板の全体構造上に形成される。
この時、前記エピタキシャル層412は、ピンニング層であって、成長の際に不純物が
インシチュー(In-Situ)でドープされたことが好ましい。
また、前記エピタキシャル層412は、シリコン(Si)又はシリコンゲルマニウム(
SiGe)であり、前記半導体基板403と接触されることが好ましい。
図3A及び図3Bは、本発明の第1の実施形態に係るイメージセンサの製造工程を示し
た断面図である。
本発明の第1の実施形態に係るイメージセンサの製造工程は、まず、図3Aに示したよ
うに、p型基板201にpエピタキシャル層202が形成された半導体基板203に、
活性領域と素子分離領域を画定する素子分離膜204を形成する。
この時、前記半導体基板203は、シリコン基板であることが好ましい。
また、高濃度のp型基板201上に低濃度のpエピタキシャル層202を使用する理
由は、第1に、低濃度のpエピタキシャル層202が存在するので、フォトダイオードの
空乏領域(Depletion region)を大きくて深く増大させることができるため、光電荷を集
積するためのフォトダイオードの能力を増強させることができ、第2に、p型エピタキシ
ャル層202の下部に、高濃度のp型基板201を備えると、隣接する単位画素に電荷
が拡散される前に、この電荷が速く再結合されるため、光電荷のランダムな拡散を減少さ
せて、光電荷の伝達機能の変化を減少させることができるためである。
また、前記半導体基板203は、シリコン基板であることが好ましい。
また、前記素子分離膜204は、バーズビーク(Bird's Beak)がほとんどないため、
素子の高集積化によって素子間に電気的に分離させる領域を縮小させ得るSTI工程によ
り形成される。
次に、前記素子分離膜204が形成された半導体基板203上にゲート絶縁膜205及
びゲート導電膜206を順に蒸着した後、選択的にエッチングして、ゲート電極207を
形成する。
次に、ゲート電極207のエッジとセルフアライメントされるように、n型不純物を注
入して、フォトダイオードが形成される所定の領域に不純物領域208を形成する。
次に、前記ゲート電極207の両方の壁にスペーサ209を形成する。
前記スペーサ209は、バッファ酸化膜及びスペーサ用窒化膜を前記ゲート電極207
を含む前記半導体基板203上に順に蒸着した後、ドライエッチングにより形成されるこ
とが好ましい。
次に、前記不純物領域208と前記ゲート電極207の上部の一部を含むイオン注入防
止膜を形成させ、高濃度のp型不純物を注入させて、前記半導体基板203にフローティ
ング拡散領域210を形成する。
次に、前記フローティング拡散領域210が形成された基板の全体構造上に、後続のコ
ンタクト孔の形成時に、エッチング停止膜としてシリコン窒化膜211を蒸着する。
次に、前記シリコン窒化膜211の中で、フォトダイオードが形成される所定領域が開
放されるように選択的エッチングを行う。
次に、図3Bに示したように、前記シリコン窒化膜211をエッチングバリアとして、
前記半導体基板203をエッチングすることによって、前記不純物領域208上にトレン
チを形成する。
この時、前記トレンチは、1Å〜100Åの範囲の深さであることが好ましい。
次に、前記トレンチにエピタキシャル層212を埋め込む。
この時、前記エピタキシャル層212は、ピンニング層であって、シリコン(Si)又
はシリコンゲルマニウム(SiGe)で形成され、不純物がインシチューでドープされる
ことが好ましい。
そして、前記エピタキシャル層212は、前記半導体基板203と接することが好まし
い。
そして、前記エピタキシャル層212をシリコンゲルマニウムで形成する時には、Si
ソースには、DCS(Di-Chloro-Silane)、SiH及びSiのうちのいずれかを
用い、Geソースには、GeHを用いて、500℃〜900℃の範囲の工程温度におい
てSEG(Selective Epitaxial Growing)法で形成する。
また、前記エピタキシャル層212をシリコンで形成する時には、550℃〜900℃
の工程温度においてSEG法で形成することが好ましい。
そして、前記エピタキシャル層212に含まれた不純物は、Bのソースガス、1
×1018cm−3〜5×1021cm−3のドープ濃度でインシチューされることが好
ましい。
(第2の実施形態)
図4は、本発明の第2の実施形態に係るイメージセンサを示した断面図である。
図4に示したように、p型基板501にpエピタキシャル層502が積層された半導
体基板503に、活性領域と素子分離領域を画定する素子分離膜504が形成される。
この時、前記半導体基板503は、シリコン基板であることが好ましい。
続いて、前記半導体基板503の活性領域に、ゲート絶縁膜505及びゲート導電膜5
06が順に積層された構造のゲート電極507が形成される。そして、前記ゲート電極5
07は、両方の壁に形成されたスペーサ509を備える。
続いて、前記ゲート電極507の一方の前記半導体基板503に、フローティング拡散
領域510が形成される。
続いて、前記ゲート電極507の他方のフォトダイオードが形成される所定領域の前記
半導体基板503に、不純物領域508が形成され、前記不純物が形成された前記半導体
基板503の表面に、ピンニング層としてエピタキシャル層512が形成される。
この時、前記エピタキシャル層512は、前記半導体基板503と接触し、50Å〜5
00Åの範囲の厚さ及びp型不純物がインシチューでドープされたことが好ましい。
図5A及び図5Bは、本発明の第2の実施形態に係るイメージセンサの製造工程を示し
た断面図である。
本発明の第2の実施形態に係るイメージセンサの製造工程は、まず、図5Aに示したよ
うに、p型基板301にpエピタキシャル層302が形成された半導体基板303に、
活性領域と素子分離領域を画定する素子分離膜304を形成する。
この時、前記半導体基板303は、シリコン基板であることが好ましい。
そして、高濃度のp型基板301上に低濃度のpエピタキシャル層302を使用する
理由は、第1に、低濃度のpエピタキシャル層302が存在するので、フォトダイオード
の空乏領域を大きくて深く増大させることができて、光電荷を集積するためのフォトダイ
オードの能力(ability)を増強させることができ、第2に、p型エピタキシャル層302
の下部に高濃度のp型基板301を有すれば、隣接する単位画素に電荷が拡散される前
に、この電荷が速く再結合されるため、光電荷のランダム拡散を減少させて、光電荷の伝
達機能の変化を減少させることができるためである。
また、前記素子分離膜304は、バーズビークがほとんどないため、素子の高集積化に
よって素子間に電気的に分離させる領域を縮小させ得るSTI工程により形成される。
次に、前記素子分離膜304が形成された半導体基板303上に、ゲート絶縁膜305
及びゲート導電膜306を順に蒸着した後、選択的にエッチングすることによって、ゲー
ト電極307を形成する。
次に、ゲート電極307のエッジとセルフアライメントされるように、n型不純物を注
入することによって、フォトダイオードが形成される所定領域に不純物領域308を形成
する。
次に、前記ゲート電極307の両方の壁にスペーサ309を形成する。
前記スペーサ309は、バッファ酸化膜及びスペーサ用窒化膜を前記ゲート電極307
を含む前記半導体基板303上に順に蒸着した後、ドライエッチングにより形成すること
が好ましい。
次に、前記不純物領域308と前記ゲート電極307の上部の一部を含むイオン注入防
止膜を形成させ、高濃度のp型不純物を注入させて、前記半導体基板303にフローティ
ング拡散領域310を形成する。
次に、前記フローティング拡散領域310が形成された基板の全体構造上にマスクパタ
ーン311を蒸着する。
この時、前記マスクパターンは、CVD法の酸化膜であることが好ましい。
次に、前記フォトダイオードが形成される所定領域上に形成された前記マスクパターン
311を除去する。
この時、前記マスクパターン311は、HClエッチング工程によりエッチングされ、
前記HClエッチング工程は、500℃〜5000℃の範囲の工程温度、0.1Torr
〜760Torrの範囲の工程圧力で行われることが好ましい。
次に、図5Bに示したように、前記マスクパターン311を選択的にエッチングして、
露出された前記半導体基板303の前記所定領域にエピタキシャル層312を形成する。
この時、前記エピタキシャル層312はピンニング層であって、シリコン(Si)又は
シリコンゲルマニウム(SiGe)で形成され、前記半導体基板303と接触されること
が好ましい。
そして、前記エピタキシャル層312は、成長の際に、不純物がインシチューでドープ
され、前記不純物は、Bのソースガスを用いて、1×1018cm−3〜5×10
21cm−3のドープ濃度でインシチューされることが好ましい。
そして、前記エピタキシャル層312をシリコンゲルマニウムで形成する時には、Si
ソースには、DCS、SiH及びSiのうちのいずれかを用い、Geソースには
、GeHを用いて、500℃〜900℃の範囲の工程温度においてSEG法で形成する
また、前記エピタキシャル層312をシリコンで形成する時には、550℃〜900℃
の範囲の工程温度においてSEG法で形成することが好ましい。
そして、前記エピタキシャル層312に含まれた不純物は、Bのソースガスを用
いて、1×1018cm−3〜5×1021cm−3のドープ濃度でインシチューされる
ことが好ましい。
上述したように、本発明の第1の実施形態及び第2の実施形態は、P/N/P接合から
なるフォトダイオードの上部のp型不純物領域であるエピタキシャル層を、インシチュー
状態にドープされたシリコンまたはシリコンゲルマニウムエピタキシャル層で形成して、
薄く、かつドープレベルが均一なp型不純物領域を確保する。
したがって、可視光領域で問題となっているブルー(Blue)領域の光電変換効率を、設
計の変更によりレイアウト(Layout)の追加変更無しで実現可能であるため、実現容易性
に優れている。
また、前記第1の実施形態におけるコンタクト孔のエッチング停止膜としてのシリコン
窒化膜211を、前記エピタキシャル層212上から除去することによって、受光効率を
増大させる。
なお、本発明は、上記した実施形態に限定されるものではなく、本発明に係る技術的思
想の範囲から逸脱しない範囲内で様々な変更が可能であり、それらも本発明の技術的範囲
に属する。
401 p型基板
402 pエピタキシャル層
403 半導体基板
404 素子分離膜
405 ゲート絶縁膜
406 ゲート導電膜
407 ゲート電極
408 不純物領域
409 スペーサ
410 フローティング拡散領域
411 シリコン窒化膜

Claims (12)

  1. 活性領域と素子分離領域とを画定するために、基板内に第1のトレンチを形成するステップと、
    前記活性領域の上にゲート電極を形成するステップと、
    前記ゲート電極の一方の側にある前記活性領域内にフローティング拡散領域を形成するステップと、
    前記ゲート電極の別の側にある前記活性領域内に不純物領域を形成するステップと、
    前記不純物領域の所定領域と前記活性領域の所定領域とを開放するステップと、
    エピタキシャル層の成長の際にインシチュー(in-situ)で導電性不純物をドープして、前記不純物と前記基板との開放した前記所定領域の上に前記エピタキシャル層を形成するステップと
    を含むことを特徴とするイメージセンサの製造方法。
  2. 前記エピタキシャル層を形成するステップは、50Å〜500Åの範囲の厚さに前記エピタキシャル層を形成することを含むことを特徴とする請求項1に記載のイメージセンサの製造方法。
  3. 前記エピタキシャル層を形成するステップは、シリコン(Si)を含む前記エピタキシャル層を形成するために、500℃〜900℃の範囲の工程温度においてSEG法を用いることを特徴とする請求項1に記載のイメージセンサの製造方法。
  4. 前記エピタキシャル層を形成するステップは、Bのソースガスのドープ濃度が1×1018cm−3〜5×1021cm−3の状態下で前記エピタキシャル層を成長させることを含むことを特徴とする請求項1に記載のイメージセンサの製造方法。
  5. 前記エピタキシャル層を形成するステップは、
    シリコン(Si)ソースとして、DCS(Di-Chloro-Silane)、SiH及びSiのうちのいずれかを選択し、
    ゲルマニウム(Ge)ソースとしてGeHを選択し、
    シリコンゲルマニウム(SiGe)を含む前記エピタキシャル層を成長させるために、選択された前記シリコンソースと前記ゲルマニウムソースとを用いることを特徴とする請求項1に記載のイメージセンサの製造方法。
  6. 前記第2の不純物領域の所定領域と前記活性領域の所定領域とを開放するマスクパターンを形成するステップをさらに含み、
    前記エピタキシャル層を形成するステップは、前記第2の不純物領域の開放した前記所定領域と前記活性領域の開放した前記所定領域とに接触する前記エピタキシャル層を形成することを含むことを特徴とする請求項1に記載のイメージセンサの製造方法。
  7. 半導体基板と、
    前記半導体基板に形成されたピンニングされたフォトダイオードと、
    前記半導体基板に形成されたフローティング拡散領域と、
    前記ピンニングされたフォトダイオードと前記フローティング拡散領域との間に配置されたゲート電極と
    を備えてなり、
    前記ピンニングされたフォトダイオードは、前記半導体基板内に形成された不純物領域と、成長の際にインシチュー(in-situ)で導電性不純物をドープしたエピタキシャルピンニング層とを含んでおり、
    前記ゲート電極は、前記不純物領域から前記フローティング拡散領域への電荷の移動を制御するように構成されていることを特徴とするイメージセンサ。
  8. 前記エピタキシャルピンニング層が、50Å〜500Åの範囲の厚さを有することを特徴とする請求項7に記載のイメージセンサ。
  9. 前記エピタキシャルピンニング層が、前記半導体基板と前記不純物領域とに接触されていることを特徴とする請求項7に記載のイメージセンサ。
  10. イメージセンサの製造方法であって、
    半導体基板上にゲート電極を形成するステップと、
    前記ゲート電極の一側面まで、前記半導体基板内にフローティング拡散領域を形成するステップと、
    前記ゲート電極の別の側面まで、前記半導体基板内にピン型フォトダイオードを形成するステップと
    を含んでなり、
    前記ピン型フォトダイオードを形成するステップは、
    前記ゲート電極の一側面まで、前記半導体基板内に不純物領域を形成することと、
    ドープされたエピタキシャル層を得るために、インシチュー(in-situ)でドープした導電性不純物のドープ濃度の状態下で、前記不純物領域の上にエピタキシャルピンニング層を成長させることと
    を含むものであるイメージセンサの製造方法。
  11. 前記ピン型フォトダイオードを形成するステップは、前記不純物領域の所定領域と前記半導体基板の前記活性領域の所定領域とを開放マスクパターンを形成することをさらに含み、
    前記エピタキシャルピンニング層を成長させることは、前記不純物領域の開放した前記所定領域と前記活性領域の開放した前記所定領域とに接触している前記エピタキシャルピンニング層を成長させることを含むことを特徴とする請求項10に記載の製造方法。
  12. 前記エピタキシャルピンニング層を成長させることは、50Å〜500Åの範囲の厚さに前記エピタキシャルピンニング層を成長させるものである請求項10に記載の製造方法。
JP2013018660A 2005-07-11 2013-02-01 イメージセンサ及びその製造方法 Active JP5529304B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2005-0062300 2005-05-11
KR1020050062300A KR100694470B1 (ko) 2005-07-11 2005-07-11 이미지 센서 제조 방법

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006120687A Division JP5389317B2 (ja) 2005-07-11 2006-04-25 イメージセンサ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013138218A JP2013138218A (ja) 2013-07-11
JP5529304B2 true JP5529304B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=37609735

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006120687A Active JP5389317B2 (ja) 2005-07-11 2006-04-25 イメージセンサ及びその製造方法
JP2013018660A Active JP5529304B2 (ja) 2005-07-11 2013-02-01 イメージセンサ及びその製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006120687A Active JP5389317B2 (ja) 2005-07-11 2006-04-25 イメージセンサ及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (3) US7608192B2 (ja)
JP (2) JP5389317B2 (ja)
KR (1) KR100694470B1 (ja)
CN (1) CN1897289B (ja)
TW (1) TWI283063B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100694470B1 (ko) * 2005-07-11 2007-03-12 매그나칩 반도체 유한회사 이미지 센서 제조 방법
KR20080084475A (ko) * 2007-03-16 2008-09-19 삼성전자주식회사 이미지 센서 및 그 제조 방법
US20080299700A1 (en) * 2007-05-28 2008-12-04 Bang-Chiang Lan Method for fabricating photodiode
JP5286701B2 (ja) * 2007-06-27 2013-09-11 ソニー株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
DE102008039794A1 (de) * 2007-08-30 2009-03-12 Dongbu Hitek Co., Ltd. Bildsensor und Verfahren zu dessen Herstellung
WO2009045756A2 (en) * 2007-09-28 2009-04-09 3M Innovative Properties Company Sintered cathode compositions
US20100006961A1 (en) * 2008-07-09 2010-01-14 Analog Devices, Inc. Recessed Germanium (Ge) Diode
US20140312386A1 (en) * 2009-09-02 2014-10-23 Pixart Imaging Incorporation Optoelectronic device having photodiodes for different wavelengths and process for making same
US20110169991A1 (en) * 2010-01-08 2011-07-14 Omnivision Technologies, Inc. Image sensor with epitaxially self-aligned photo sensors
US8906235B2 (en) * 2010-04-28 2014-12-09 E I Du Pont De Nemours And Company Process for liquid/solid separation of lignocellulosic biomass hydrolysate fermentation broth
JP2012231026A (ja) * 2011-04-26 2012-11-22 Toshiba Corp 固体撮像装置
JP2013110250A (ja) * 2011-11-21 2013-06-06 Toshiba Corp 固体撮像装置及びその製造方法
CN104517976B (zh) * 2013-09-30 2018-03-30 中芯国际集成电路制造(北京)有限公司 Cmos图像传感器的像素结构及其形成方法
CN105633104A (zh) * 2014-10-28 2016-06-01 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 图像传感器及其形成方法
WO2016159962A1 (en) * 2015-03-31 2016-10-06 Vishay General Semiconductor Llc Thin bi-directional transient voltage suppressor (tvs) or zener diode
US9584744B2 (en) * 2015-06-23 2017-02-28 Semiconductor Components Industries, Llc Image sensors with voltage-biased trench isolation structures
TWI608600B (zh) * 2016-08-04 2017-12-11 力晶科技股份有限公司 影像感測器及其製作方法
US10672824B2 (en) * 2016-11-30 2020-06-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Image sensor
CN108258004A (zh) * 2018-01-30 2018-07-06 德淮半导体有限公司 图像传感器及其形成方法
US11282883B2 (en) * 2019-12-13 2022-03-22 Globalfoundries U.S. Inc. Trench-based photodiodes

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5812481A (ja) * 1981-07-15 1983-01-24 Toshiba Corp 固体撮像素子
JPH0228373A (ja) * 1988-07-18 1990-01-30 Sony Corp 積層型固体撮像素子の製造方法
JP3117446B2 (ja) * 1989-06-15 2000-12-11 株式会社半導体エネルギー研究所 酸化物導電膜の成膜加工方法
JPH04355964A (ja) * 1990-12-21 1992-12-09 Mitsubishi Electric Corp 固体撮像装置及びその製造方法
JP2795241B2 (ja) * 1995-12-18 1998-09-10 日本電気株式会社 固体撮像装置およびその製造方法
JP2959460B2 (ja) * 1996-01-30 1999-10-06 日本電気株式会社 固体撮像装置
JPH10290023A (ja) * 1997-04-15 1998-10-27 Nec Corp 半導体光検出器
KR19990023221A (ko) * 1997-08-20 1999-03-25 포만 제프리 엘 감광성 소자, 능동 픽셀 센서 소자, 능동 픽셀 센서 감광성 소자 및 능동 픽셀 센서 장치
KR100298178B1 (ko) * 1998-06-29 2001-08-07 박종섭 이미지센서의포토다이오드
JP3782297B2 (ja) * 2000-03-28 2006-06-07 株式会社東芝 固体撮像装置及びその製造方法
US6611037B1 (en) * 2000-08-28 2003-08-26 Micron Technology, Inc. Multi-trench region for accumulation of photo-generated charge in a CMOS imager
JP4781509B2 (ja) * 2000-09-28 2011-09-28 ルネサスエレクトロニクス株式会社 Cmosイメージセンサ及びcmosイメージセンサの製造方法
KR100388459B1 (ko) * 2000-10-19 2003-06-25 주식회사 하이닉스반도체 포토다이오드 영역에 트렌치를 구비하는 이미지 센서 및그 제조 방법
US6504195B2 (en) * 2000-12-29 2003-01-07 Eastman Kodak Company Alternate method for photodiode formation in CMOS image sensors
FR2820882B1 (fr) * 2001-02-12 2003-06-13 St Microelectronics Sa Photodetecteur a trois transistors
KR100373851B1 (ko) * 2001-03-30 2003-02-26 삼성전자주식회사 소이형 반도체 장치 및 그 형성 방법
KR100381026B1 (ko) * 2001-05-22 2003-04-23 주식회사 하이닉스반도체 펀치전압과 포토다이오드의 집전양을 증가시킬 수 있는씨모스 이미지 센서 및 그 제조 방법
KR100450670B1 (ko) * 2002-02-09 2004-10-01 삼성전자주식회사 포토 다이오드를 갖는 이미지 센서 및 그 제조방법
JP2003264283A (ja) * 2002-03-12 2003-09-19 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法及び半導体装置
KR100508085B1 (ko) * 2002-08-20 2005-08-17 삼성전자주식회사 씨모스 이미지 센서 및 그 제조 방법
US7015089B2 (en) * 2002-11-07 2006-03-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method to improve etching of resist protective oxide (RPO) to prevent photo-resist peeling
US6921934B2 (en) * 2003-03-28 2005-07-26 Micron Technology, Inc. Double pinned photodiode for CMOS APS and method of formation
US7122408B2 (en) * 2003-06-16 2006-10-17 Micron Technology, Inc. Photodiode with ultra-shallow junction for high quantum efficiency CMOS image sensor and method of formation
KR100558530B1 (ko) * 2003-09-23 2006-03-10 동부아남반도체 주식회사 씨모스 이미지 센서 및 그 제조 방법
KR100521807B1 (ko) * 2003-10-28 2005-10-14 동부아남반도체 주식회사 씨모스 이미지 센서 및 그 제조 방법
KR100672669B1 (ko) * 2004-12-29 2007-01-24 동부일렉트로닉스 주식회사 Cmos 이미지 센서 및 그의 제조 방법
US7205627B2 (en) * 2005-02-23 2007-04-17 International Business Machines Corporation Image sensor cells
JP2006310835A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Samsung Electronics Co Ltd Cmosイメージセンサー及びその製造方法
KR100694470B1 (ko) * 2005-07-11 2007-03-12 매그나칩 반도체 유한회사 이미지 센서 제조 방법
JP2009065160A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Dongbu Hitek Co Ltd イメージセンサ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI283063B (en) 2007-06-21
KR100694470B1 (ko) 2007-03-12
US20100047951A1 (en) 2010-02-25
US20100038691A1 (en) 2010-02-18
JP5389317B2 (ja) 2014-01-15
CN1897289A (zh) 2007-01-17
CN1897289B (zh) 2012-07-04
US8123964B2 (en) 2012-02-28
JP2013138218A (ja) 2013-07-11
US8203174B2 (en) 2012-06-19
US20070026326A1 (en) 2007-02-01
US7608192B2 (en) 2009-10-27
JP2007027686A (ja) 2007-02-01
TW200703638A (en) 2007-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5529304B2 (ja) イメージセンサ及びその製造方法
KR100657143B1 (ko) 이미지 센서 및 그 제조 방법
KR100721661B1 (ko) 이미지 센서 및 그 제조 방법
US8829636B2 (en) Solid-state image pickup deviceand fabrication process thereof
KR100690884B1 (ko) 이미지 센서 및 그 제조 방법
JP5150050B2 (ja) Cmosイメージセンサ及びその製造方法
KR100714484B1 (ko) 이미지 센서 및 그 제조 방법
TW202010117A (zh) 具有改進的電位井容量的影像感測器及相關製造方法
US9123606B2 (en) Pixel structures of CMOS imaging sensors
TW202135171A (zh) 用於光電元件信噪比的增強的結構和材料工程方法
JP2004039832A (ja) 光電変換装置及びその製造方法
US11721774B2 (en) Full well capacity for image sensor
KR20080062046A (ko) 이미지 센서의 제조 방법
KR100729742B1 (ko) 이미지 센서의 제조방법
CN115732521A (zh) 具有竖直转移栅极的图像传感器
KR100654056B1 (ko) 이미지 센서 및 그 제조방법
JP2010251628A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
US20230387176A1 (en) Semiconductor structure of backside illumination cmos image sensor and method for forming the same
US20080299700A1 (en) Method for fabricating photodiode
KR101033397B1 (ko) 이미지 센서의 제조 방법
TW200847459A (en) Method for fabricating photodiode

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5529304

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250