JP5523635B2 - 撮影装置 - Google Patents

撮影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5523635B2
JP5523635B2 JP2013544922A JP2013544922A JP5523635B2 JP 5523635 B2 JP5523635 B2 JP 5523635B2 JP 2013544922 A JP2013544922 A JP 2013544922A JP 2013544922 A JP2013544922 A JP 2013544922A JP 5523635 B2 JP5523635 B2 JP 5523635B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
equal
image
less
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013544922A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013175787A1 (ja
Inventor
英之 吉野
崇 石原
光 佐藤
康之 廣内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2013544922A priority Critical patent/JP5523635B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5523635B2 publication Critical patent/JP5523635B2/ja
Publication of JPWO2013175787A1 publication Critical patent/JPWO2013175787A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/18Signals indicating condition of a camera member or suitability of light
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/38Releasing-devices separate from shutter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/62Control of parameters via user interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/631Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • H04N23/635Region indicators; Field of view indicators
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/041012.5D-digitiser, i.e. digitiser detecting the X/Y position of the input means, finger or stylus, also when it does not touch, but is proximate to the digitiser's interaction surface and also measures the distance of the input means within a short range in the Z direction, possibly with a separate measurement setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/675Focus control based on electronic image sensor signals comprising setting of focusing regions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Description

本発明は、タッチパネルを搭載した携帯電話、スマートフォン、タブレット等の携帯情報端末に用いて好適な撮影装置に関する。
近年、上述したタッチパネルを搭載した携帯情報端末が普及している。また、この種の携帯情報端末には撮影装置(即ち、カメラ)を搭載したものもある。撮影装置で採用されているシャッター方式には機械式のものと電気式のものとがあり、電気式のものには、ディスプレイ画面にシャッターアイコンを表示し、それを押下(タッチ)することで、シャッターが切れるタイプのものと、ディスプレイ画面に表示されている被写体の一部をタッチすることでシャッターが切れるタイプのものとがある。一方、機械式のものには、機械的なシャッターボタンを押下することで、シャッターが切れるものがある。
撮影装置を搭載した携帯情報端末で撮影を行う場合、シャッターの押下時に筐体の振動及び傾きによって手ぶれが発生することがある。特に、携帯情報端末は、携帯性の観点から小型・軽量に造られるため、タッチパネルに触れただけでも手ぶれが発生してしまう。この手ぶれは、上記3つのシャッター方式のいずれにおいても発生する。
シャッターを切るときの手ぶれを低減させた一例が特許文献1に記載されている。この特許文献1に記載されたカメラ機器では、シャッターを半押しした状態で撮影画像を記録媒体に取り込むための信号を発生するようにしている。
日本国特開2012−037902号公報
ところで、タッチパネルには、パネル面に指が触れることなく所定の範囲の高さでの操作(以下、この操作は“ホバー操作”と呼ばれる)を可能にした静電容量方式のタッチパネルがある。この種のタッチパネルを使用することで、パネル面に触れることなくシャッターを切ることは可能である。しかしながら、空中のどの位置にシャッターがあるか分かり難くなるため、意に反してシャッターが切られる虞がある。このようなことから、静電容量方式のタッチパネルを用いてもシャッターを切るときはタッチパネルに触れる(タッチする)ようにする必要がある。当然ながら、タッチパネルに触れることで手ぶれが発生する。
本発明は、係る事情に鑑みてなされたものであり、静電容量方式のタッチパネルを搭載した撮影装置において、手ぶれの無い画像を撮影することができる撮影装置を提供することを目的とする。
本発明の撮影装置は、撮像部と、前記撮像部で撮影された画像を保持可能なメモリと、表示部と、前記表示部に重ねて配置され、指示体との間の距離を検出可能なタッチパネルと、を備え、前記距離が第1の距離以下であり、かつ、前記第1の距離より小さい第2の距離より大きい場合、前記メモリは前記画像を所定時間間隔で保持し、その後、前記距離が、前記第2の距離以下であり、かつ0以上になった場合、前記表示部は、前記メモリに保持され、かつ前記距離が前記第2の距離以下でありかつ0以上になる以前の画像を表示する。
上記構成によれば、指示体とタッチパネルとの間の距離が、第2の距離より大きく、第1の距離以下である場合、撮像部で撮影された画像を所定時間間隔でメモリに保持し、その後、第2の距離以下で、かつ0以上になった場合、当該距離になる以前にメモリに保持している画像をメモリから読み出して表示部に表示するので、手ぶれの無い画像を撮影することができる。
上記構成において、前記距離が、前記第2の距離以下であり、かつ0以上になった場合に、前記メモリは、前記画像の所定時間間隔での保持を停止する。
上記構成によれば、指示体とタッチパネルとの間の距離が、第2の距離以下で、かつ0以上になった場合、新たな画像の保持を行わないので、手ぶれが生じた画像を撮影することが無い。
上記構成において、前記メモリを第1のメモリとし、第2のメモリを装着可能であり、前記距離が、前記第2の距離以下であり、かつ0以上になった場合に、前記第1のメモリに保持され、かつ前記距離が前記第2の距離以下でありかつ0以上になる以前の画像を、前記第2のメモリに保持可能とする。
上記構成によれば、指示体とタッチパネルとの間の距離が、第2の距離以下であり、かつ0以上になった場合に、当該距離以前の第1のメモリに保持されている画像を第2のメモリに保持するので、第2のメモリからは、手ぶれの無い画像のみを得ることができる。
上記構成において、前記第2の距離は、0である。
上記構成によれば、第2の距離を0とすることで、指示体がタッチパネルに接触した場合に、それ以降は新規の画像の保持を行わず、またタッチする以前にメモリに保持している画像を表示する。
上記構成において、前記指示体は、指又はペンである。
上記構成において、少なくとも、前記距離が第1の距離以下であり、かつ、前記第1の距離より小さい第2の距離より大きい場合、前記表示部は、前記撮像部で撮影された画像を表示する。
上記構成によれば、指示体とタッチパネルとの間の距離が、第1の距離以下であり、かつ第2の距離より大きい場合、撮像部で撮影された画像を表示するので、撮影する前の画像(プレビュー画像)を確認することができる。
上記構成において、前記表示部は、所定のアイコンを表示する。
上記構成によれば、所定のアイコンをシャッターアイコンとして用いることで、このシャッターアイコンに触れることでシャッターを切ることができる。
本発明の撮影方法は、撮像部と、前記撮像部で撮影された画像を保持可能なメモリと、表示部と、前記表示部に重ねて配置され、指示体との間の距離を検出可能なタッチパネルと、を備える撮影装置において利用可能な撮影方法であって、前記距離が第1の距離以下であり、かつ、前記第1の距離より小さい第2の距離より大きい場合、前記メモリは前記画像を所定時間間隔で保持するステップと、前記距離が、前記第2の距離以下であり、かつ0以上になった場合、前記表示部は、前記メモリに保持され、かつ前記距離が前記第2の距離以下でありかつ0以上になる以前の画像を表示するステップと、を備えた。
上記方法によれば、指示体とタッチパネルとの間の距離が、第2の距離より大きく、第1の距離以下である場合、撮像部で撮影された画像を所定時間間隔でメモリに保持し、その後、第2の距離以下で、かつ0以上になった場合、当該距離になる以前にメモリに保持している画像をメモリから読み出して表示部に表示するので、手ぶれの無い画像を撮影することができる。
本発明の撮影装置は、画像を撮像可能な撮像部と、表示部と、前記表示部に重ねて配置され、指示体との間の距離を検出可能なタッチパネルと、を備え、所定の時間、前記距離が第1の距離以下であり、かつ、前記第1の距離より小さい第2の距離より大きい場合、前記表示部が前記所定の時間経過時の前記画像を表示する。
上記構成によれば、所定の時間、タッチパネルと指示体との間の距離が、第1の距離以下であり、かつ第1の距離より小さい第2の距離より大きい場合、前記所定の時間経過時に撮影した画像を表示する。したがって、所定の時間、指示体を、タッチパネルから第2の距離より大きく、第1の距離以下の範囲内に置くだけで撮影が行われるので、操作性の向上が図れる。
上記構成において、メモリを備え、前記所定の時間、前記距離が前記第1の距離以下であり、かつ、前記第1の距離より小さい前記第2の距離より大きい場合、前記表示部が前記所定の時間経過時の前記画像を表示するとともに、前記メモリが前記画像を保存する。
上記構成によれば、撮影した画像をメモリに保存することができる。
上記構成において、前記メモリは、着脱可能である。
上記構成によれば、メモリの持ち運びが可能となるとともに、交換が可能となる。
上記構成において、前記距離が前記第1の距離以下であり、かつ、前記第1の距離より小さい前記第2の距離より大きい場合、前記表示部は、撮影のタイミングが近づきつつある旨を表示する。
上記構成によれば、タッチパネルと指示体との間の距離が、第1の距離以下であり、かつ第1の距離より小さい第2の距離より大きい場合、撮影のタイミングが近づきつつある旨を表示するので、ユーザは、撮影のタイミングを知ることができ、ベストタイミングで撮影を行うことができる。
上記構成において、前記撮影のタイミングが近づきつつある旨を、模式的に表示する。
上記構成によれば、ユーザは、撮影のタイミングを知ることができ、ベストタイミングで撮影を行うことができる。
本発明の撮影方法は、画像を撮像可能な撮像部と、表示部と、前記表示部に重ねて配置され、指示体との間の距離を検出可能なタッチパネルと、を備えた撮影装置で利用可能な撮影方法であって、所定の時間、前記距離が第1の距離以下であり、かつ、前記第1の距離より小さい第2の距離より大きい場合、前記表示部が前記所定の時間経過時の前記画像を表示する。
上記方法によれば、所定の時間、タッチパネルと指示体との間の距離が、第1の距離以下であり、かつ第1の距離より小さい第2の距離より大きい場合、撮影した画像を表示する。したがって、所定の時間、指示体を、タッチパネルから第2の距離より大きく、第1の距離以下の範囲内に置くだけで撮影が行われるので、操作性の向上が図れる。
本発明によれば、静電容量方式のタッチパネルを搭載した撮影装置において、手ぶれの無い画像を撮影することができる。
本発明の実施の形態1に係る撮影装置の概略構成を示すブロック図 図1の撮影装置のタッチパネルコントローラにおける指検出方法を示す図 図1の撮影装置のタッチパネル部と指との間の距離の時間的変化を示す図 (a),(b)図1の撮影装置を搭載したスマートフォンによる撮影時の様子を示す図 図1の撮影装置のリングバッファに保持されている撮影画像データを模式的に示した図 図1の撮影装置において、シャッターアイコンが押下されたときの撮影画像の数枚前の撮影画像の取り出し状態を模式的に示した図 図1の撮影装置のカメラ機能開始から撮影画像表示までの処理を示すフローチャート (a),(b)本発明の実施の形態2に係る撮影装置を搭載したスマートフォンによる撮影時の様子を示す図 図8(a),(b)の撮影装置のカメラ機能開始から撮影画像表示までの処理を示すフローチャート 本発明の実施の形態3に係る撮影装置の概略構成を示すブロック図 (a),(b)図10の撮影装置を搭載したスマートフォンによる撮影時の様子を示す図 図10の撮影装置のカメラ機能開始から撮影画像保存までの処理を示すフローチャート (a),(b)本発明の実施の形態4に係る撮影装置を搭載したスマートフォンによる撮影時の様子を示す図 本発明の実施の形態4に係る撮影装置のカメラ機能開始から撮影画像保存までの処理を示すフローチャート 本発明の実施の形態5に係る撮影装置の概略構成を示すブロック図 (a)〜(d)図15の撮影装置において、撮影のタイミングが近づきつつある旨を模式的に表示した例を示す図 図15の撮影装置のタイマリセットから撮影画像保存までの処理を示すフローチャート
以下、本発明を実施するための好適な実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係る撮影装置の概略構成を示すブロック図である。本実施の形態に係る撮影装置1は、スマートフォンと呼ばれる携帯無線機に搭載したものであり、無線機としての通信に関する部分は省略している。
図1において、本実施の形態に係る撮影装置1は、タッチパネル部2と、タッチパネルコントローラ3と、電源及び制御部4と、座標出力部5と、カメラ(撮像部)6と、カメラ撮影画像処理部7と、リングバッファ(メモリ、第1のメモリ)8と、メモリカード(第2のメモリ)9と、画像表示制御部10と、液晶部(表示部)11と、を備える。なお、本実施の形態に係る撮影装置1において、タッチパネル部2とタッチパネルコントローラ3は、タッチパネルモジュール(タッチパネル)15を構成する。
タッチパネルコントローラ3、電源及び制御部4、座標出力部5及びカメラ撮影画像処理部7は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)及びインタフェース回路で構成される。該ROMにはCPUを制御するためのプログラムが記憶されており、該RAMはCPUの動作において使用される。なお、タッチパネルコントローラ3、電源及び制御部4、座標出力部5及びカメラ撮影画像処理部7のそれぞれを単独で構成することも勿論可能である。
タッチパネルモジュール15は、タッチパネル面に指が触れることなく所定の範囲の高さでの操作(“ホバー操作”)が可能な静電容量方式を採用したものである。タッチパネル部2は液晶部11に重ねて配置される。タッチパネル部2は、図示せぬ送信電極と受信電極とを備えており、これらが板状の誘電体の下面に離間して配置されている。送信電極にはタッチパネルコントローラ3から出力される送信信号に基づく駆動パルスが印加される。送信電極に駆動パルスが印加されることで送信電極から電界が発生する。この電界中に指示体(指やペン等であり、本実施の形態では“指”として扱うこととする)が入ると、送信電極と受信電極の間の電気力線の数が減少し、電気力線の数の変化が受信電極における電荷の変化として現れる。受信電極における電荷の変化に応じた受信信号がタッチパネルコントローラ3へ出力される。タッチパネルコントローラ3は、電源及び制御部4との間で制御信号の授受を行い、タッチパネル部2へ送信信号を出力する。また、タッチパネルコントローラ3は、タッチパネル部2から出力される受信信号を入力し、入力した受信信号から指を検出し、検出した指の位置を示す座標信号を座標出力部5へ出力する。
図2は、タッチパネルコントローラ3における指の検出方法を示す図である。同図において、タッチパネルコントローラ3は、タッチパネル部2から出力される受信信号のレベルに応じた距離(即ち、指20からタッチパネル部2までの距離)Zb(又はZc)が第1の距離Z1と第2の距離Z0の間にあれば、指20を検出する。この際、指20のぶれを考慮して、所定時間内における距離の平均値として算出する。図3は、指20とタッチパネル部2との間の距離の時間的変化を示す図である。同図に示すように、第1の距離Z1と第2の距離Z0との間において、時刻t1から時刻t2までの間の距離の平均値を算出する。この距離の平均値が第1の距離Z1と第2の距離Z0の間にあれば指20を検出する。なお、上述した距離Zbは片手操作したときの距離を想定したものであり、距離Zcは両手操作したときの距離を想定したものである。これらの距離Zb,Zcの詳細については後述する。
図1に戻り、電源及び制御部4は、タッチパネルコントローラ3との間で制御信号の授受を行い、また装置各部へ電源電圧を供給する。座標出力部5は、タッチパネルコントローラ3から出力される座標信号を取り込み、それをカメラ撮影画像処理部7へ出力する。この場合、タッチパネルコントローラ3から出力される座標信号はタッチパネル部2上の指の位置(X,Y,Z)を示す信号である。カメラ6は、カメラ撮影画像処理部7から出力される制御信号に従って被写体を撮影し、撮影画像データをカメラ撮影画像処理部7へ出力する。
カメラ撮影画像処理部7は、フォーカス、ホワイトバランス等のカメラ制御を行うための制御信号をカメラ6へ出力し、カメラ6から出力される撮影画像データを入力する。また、カメラ撮影画像処理部7は、座標出力部5から出力された座標信号のうちZ軸方向の信号より指の近接を判定し、さらにシャッターアイコン(所定のアイコン、カメラ作動時に液晶部11の所定位置に表示される)の上空(これを”シャッターアイコン上空”と呼ぶ)にあるかどうか判定する。指がシャッターアイコン上空にある場合、該指との距離を判定する。即ち、タッチパネル部2と指との間の距離を判定する。この距離が第1の距離以下であり、かつ、第1の距離より小さい第2の距離より大きい場合、カメラ撮影画像処理部7は、カメラ6のフォーカス調整を行い、その後、カメラ6から出力される撮影画像データを所定時間間隔でリングバッファ8に保持させる。また、カメラ撮影画像処理部7は、撮影画像データを画像表示制御部10へ出力する。
その後、タッチパネル部2と指との間の距離が第2の距離以下であり、かつ0以上になった場合、カメラ撮影画像処理部7は、シャッターアイコンが押下されたと判断し(即ち、シャッターが切られたと判断し)、撮像画像データのリングバッファ8への取り込みを終了する。そして、リングバッファ8に保持されている画像から1枚の画像(即ち前記距離が第2の距離以下であり、かつ0以上になる以前の画像)を抽出し、メモリカード9へ出力し、保存する。なお、指がシャッターアイコンにタッチされた場合、タッチパネル部2と指との間の距離が0となる。
図4(a),(b)は、本実施の形態に係る撮影装置1を搭載したスマートフォン30による撮影時の様子を示す図であり、(a)は指20がシャッターアイコン31の上空にある場合を示しており、(b)は指20がシャッターアイコン31にタッチした場合を示している。なお、同図に示す場合は、スマートフォン30を片手操作した場合で、指20を検知する距離をZbとしている。片手操作のときは、両手操作のときよりも指20がタッチパネル部2に近くなるので、低い反応距離にするため、Zb(<Zc)としている。液晶部11の画面中央には被写体40が表示されている。
図5は、リングバッファ8に保持されている撮影画像データを模式的に示した図である。同図に示すように、リングバッファ8には所定時間間隔で取得した複数の撮影画像D,D,…,Dn−1,Dが保持されている。図6は、シャッターアイコン31が押下(タッチ)されたときの撮影画像の数枚前の撮影画像の取り出し状態を模式的に示した図である。同図に示すように、シャッターアイコン31が押下されたときの撮影画像Dの数枚前の撮影画像Dn−5が取り出されている。シャッターアイコン31を押下したときに手ぶれが発生しやすいので、シャッターアイコン31を押下したときに得られる撮影画像の数枚前の撮影画像を取得することで、手ぶれの無い撮影画像を得ることができる。
図1に戻り、画像表示制御部10は、液晶部11との間で制御信号の授受を行い、カメラ撮影画像処理部7から出力される撮影画像データから画像信号を生成して液晶部11へ出力し、プレビュー画像を表示する。また、画像表示制御部10は、メモリカード9に保持された画像(タッチパネル部2と指との間の距離が第2の距離以下であり、かつ0以上になる以前の画像)を読み出し、画像信号を生成して液晶部11へ出力し、該画像を表示する。液晶部11は、LCD(Liquid Crystal Display)を有するものであるが、このLCDの代わりに有機EL(Electro Luminescence)を有するものであっても構わない。リングバッファ8にはDRAM等の揮発性メモリが用いられ、メモリカード9にはフラッシュメモリ等の不揮発性メモリが用いられる。勿論、メモリカード9は、装置本体に対して着脱自在となっている。
次に、本実施の形態に係る撮影装置1の動作を説明する。
図7は、本実施の形態に係る撮影装置1のカメラ機能開始から撮影画像表示までの処理を示すフローチャートである。同図において、カメラ撮影画像処理部7は、カメラ機能を開始する(ステップS1)。カメラ撮影画像処理部7は、カメラ機能を開始すると、ユーザの指20がシャッターアイコン31の上空にあって、かつタッチパネル部2と指20との間の距離がZbであるかどうか判定する(ステップS2)。この判定において、当該条件を満足していない場合は、満足するまで本判定を繰り返し、当該条件を満足する場合は、カメラ6に対するフォーカス調整を行い、リングバッファ8への画像の取り込みを開始する(ステップS3)。
画像の取り込みを開始した後、指20がシャッターアイコン31にタッチしたかどうか判定し(ステップS4)、タッチされていない場合は、タッチされるまで本判定を繰り返し、タッチされた場合は、画像取り込みを終了し、指20がシャッターアイコン31にタッチされる直前の画像(例えば、数枚前の画像)を抽出する(ステップS5)。そして、抽出した画像をメモリカード9に保存する(ステップS6)。抽出された画像がメモリカード9に保存されると、画像表示制御部10が、メモリカード9から当該画像を読み出し、液晶部11に表示する(ステップS7)。撮影画像が表示された後、本処理を終える。
このように実施の形態1に係る撮影装置1によれば、指示体である指20とタッチパネル部2との間の距離が第2の距離より大きく、第1の距離以下である場合、カメラ6で撮影された画像を所定時間間隔でリングバッファ8に保持し、その後、指20とタッチパネル部2との間の距離が第2の距離以下で、かつ0以上になった場合、リングバッファ8における画像の保持を停止し、当該距離になる以前にリングバッファ8に保持されている画像から1枚の画像をリングバッファ8から抽出して液晶部11表示するので、手ぶれの無い画像を撮影することができる。
また、指20とタッチパネル部2との間の距離が第1の距離以下であり、かつ第2の距離より大きい場合、カメラ6で撮影された画像を表示するので、撮影する前の画像(プレビュー画像)を確認することができる。
なお、実施の形態1に係る撮影装置1では、図7のフローチャートで示す処理を記述したプログラムをROMに持たせたが、当該プログラムを、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、フラッシュメモリ等の記憶媒体に格納して配布したり、インターネット等のネットワーク上のサーバ(図示略)に保存するようにして、電気通信回線を利用してダウンロードできるようにしたりすることも可能である。
(実施の形態2)
図8(a),(b)は、本発明の実施の形態2に係る撮影装置を搭載したスマートフォンによる撮影時の様子を示す図である。なお、同図において、前述した図4(a),(b)と共通する部分には同一の符号を付けている。実施の形態2に係る撮影装置は、実施の形態1に係る撮影装置1と共通の構成を採るので、図1を援用することとする。この場合、実施の形態2に係る撮影装置1Aは、新たな機能が追加されたカメラ撮影画像処理部7Aを有している。
前述した実施の形態1に係る撮影装置1は、シャッターアイコン31の操作でしか撮影を行うことができなかったが、実施の形態2に係る撮影装置1Aは、シャッターアイコン31の操作の他に、フォーカスしたいプレビュー画像を指定することでも撮影を行うことができる。例えば、プレビュー画像(例えば被写体40)の上空に指20を持ってきて、距離Zc以下の距離まで下方に移動させると、その位置において矩形状のフォーカスマーク50が表示された後、フォーカス調整が行われて画像の取り込みが開始される。フォーカスしたいプレビュー画像を指定することで、そのプレビュー画像にフォーカスが合った撮影を行うことができる。シャッターアイコン31を操作した場合は、全体的にフォーカスが合った撮影を行うことができる。なお、前述したように、両手操作する場合は、スマートフォン30を持つ手と反対の手で操作することになることから、操作する側の手の指20を検出できる反応距離(Z軸方向の距離)は、片手操作の場合より長くなり、Zc>Zbとなる。但し、必ずしもこのようにする必要はなく、Zc=Zbであっても構わない。
図9は、実施の形態2に係る撮影装置1Aのカメラ機能開始から撮影画像表示までの処理を示すフローチャートである。同図において、カメラ撮影画像処理部7Aは、カメラ機能を開始する(ステップS10)。カメラ撮影画像処理部7Aは、カメラ機能を開始すると、ユーザの指20がプレビュー画像の上空にあって、かつタッチパネル部2と指20との間の距離がZcであるかどうか判定する(ステップS11)。この判定において、当該条件を満足していない場合は、満足するまで本判定を繰り返し、当該条件を満足する場合は、カメラ6に対するフォーカス調整を行い、リングバッファ8への画像の取り込みを開始する(ステップS12)。
画像の取り込みを開始した後、指20がプレビュー画像にタッチしたかどうか判定し(ステップS13)、タッチされていない場合は、タッチされるまで本判定を繰り返し、タッチされた場合は、画像取り込みを終了し、指20がプレビュー画像にタッチされる直前の画像(例えば、数枚前の画像)を抽出する(ステップS14)。そして、抽出した画像をメモリカード9に保存する(ステップS15)。抽出された画像がメモリカード9に保存されると、画像表示制御部10が、メモリカード9から当該画像を読み出し、液晶部11に表示する(ステップS16)。撮影画像が表示された後、本処理を終える。
このように実施の形態2に係る撮影装置1Aにおいても、手ぶれの無い画像を撮影することができる。
なお、実施の形態2に係る撮影装置1Aにおいても図9のフローチャートで示す処理を記述したプログラムをROMに持たせるが、当該プログラムを、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、フラッシュメモリ等の記憶媒体に格納して配布したり、インターネット等のネットワーク上のサーバ(図示略)に保存するようにして、電気通信回線を利用してダウンロードできるようにしたりすることも可能である。
(実施の形態3)
図10は、本発明の実施の形態3に係る撮影装置の概略構成を示すブロック図である。なお、同図において、前述した図1と共通する部分には同一の符号を付けている。また、本実施の形態に係る撮影装置60においてもスマートフォンと呼ばれる携帯無線機に搭載したものであり、無線機としての通信に関する部分は省略している。
図10において、本実施の形態に係る撮影装置60は、実施の形態1に係る撮影装置1のカメラ撮影画像処理部7と一部機能の異なるカメラ撮影画像処理部61を有するとともに、リングバッファ8の代わりに通常のバッファ62を有している。カメラ撮影画像処理部61及びバッファ62以外の各部は同一であるので、共通する各部についての説明は省略する。
カメラ撮影画像処理部61は、オートフォーカス(Auto Focus、焦点合わせ)を行うための制御信号をカメラ6へ出力する。この場合、オートフォーカスは、液晶部11における所定の領域に対して行われる。所定の領域とは例えば画像の中心である。なお、オートフォーカス以外に、オートエクスポージャ(Auto Exposure、露出合わせ)又はオートホワイトバランス(Auto White Balance、ホワイトバランス合わせ)も行うようにしてもよい。
また、カメラ撮影画像処理部61は、カメラ6から連続して出力される撮影画像データを入力して画像表示制御部10へ出力する。また、カメラ撮影画像処理部61は、座標出力部5から出力される座標信号のうちZ軸方向の信号より指の近接を判定し、さらにシャッターアイコン(カメラ作動時に液晶部11の所定位置に表示される)の上空(“シャッターアイコン上空”)にあるかどうか判定する。指がシャッターアイコン上空にある場合、該指との距離を判定する。即ち、タッチパネル部2と指との間の距離を判定する。この判定において、当該距離が第1の距離以下であり、かつ第1の距離より小さい第2の距離より大きい場合、カメラ撮影画像処理部61は、カメラ6に対して、オートフォーカスを行う。その後、タッチパネル部2と指との間の距離が、第2の距離以下であり、かつ0以上になった場合、シャッターアイコンが押下されたと判断し(即ち、シャッターが切られたと判断し)、そのときにカメラ6から出力された1フレーム分の撮影画像データをバッファ62に保持させる。さらに、今撮影された画像をユーザが認識できるように、バッファ62に保持させた撮影画像データを画像表示制御部10へ出力する。なお、指がシャッターアイコンにタッチされた場合、タッチパネル部2と指との間の距離が0となる。
また、カメラ撮影画像処理部61は、バッファ62に保存された撮影画像データを保存する指示があると(この指示はユーザが行う)、バッファ62に保存された撮影画像データをメモリカード9に記録する。
画像表示制御部10は、カメラ撮影画像処理部61から出力される撮影画像データから画像信号を生成して液晶部11へ出力し、プレビュー画像を表示する。また、画像表示制御部10は、撮影が行われたときにバッファ62から読み出された撮影画像データから画像信号を生成して液晶部11へ出力し、撮影画像を表示する。また、画像表示制御部10は、メモリカード9に記録された撮影画像データがメモリカード9から読み出された場合、当該撮影画像データから画像信号を生成して液晶部11へ出力し、記録画像を表示する。なお、メモリカード9にはフラッシュメモリ等の不揮発性メモリが用いられる。勿論、メモリカード9は、装置本体に対して着脱自在となっている。また、バッファ62には、DRAM(Dynamic Random Access Memory)等の揮発性メモリが用いられる。
このようにカメラ撮影画像処理部61は、タッチパネル部2と指との間の距離が、第1の距離以下であり、かつ第1の距離より小さい第2の距離より大きい場合、オートフォーカス(所定の領域に対するフォーカス)を行い、その後、タッチパネル部2と指との間の距離が、第2の距離以下であり、かつ0以上になった場合、撮影を行い、撮影画像を表示するので、ベストタイミングで撮影を行うことができる(別な言い方をすれば、シャッターチャンスを逃すことなく撮影を行うことができる)。
図11(a),(b)は、本実施の形態に係る撮影装置60を搭載したスマートフォン70による撮影時の様子を示す図であり、(a)は指20がシャッターアイコン71の上空にある場合を示しており、(b)は指20がシャッターアイコン71にタッチした場合を示している。タッチパネル部2と指20との間の距離Zbが第1の距離以下で、第2の距離を超える範囲に入ることで、オートフォーカスが行われる。その後、指20がタッチパネル部2に触れると(タッチパネル部2と指20との間の距離Zbが第2の距離以下で、0以上になると)、撮影が行われる。なお、この例では、液晶部11の画面中央の被写体40に対して焦点合わせが行われる。
次に、本実施の形態に係る撮影装置60の動作を説明する。
図12は、本実施の形態に係る撮影装置60のカメラ機能開始から撮影画像保存までの処理を示すフローチャートである。同図において、カメラ撮影画像処理部61は、カメラ機能を開始する(ステップS20)。カメラ撮影画像処理部61は、カメラ機能を開始すると、ユーザの指20がシャッターアイコン71の上空にあって、かつタッチパネル部2と指20との間の距離がZbであるかどうか判定する(ステップS21)。この判定において、当該条件を満足していない場合は、満足するまで本判定を繰り返し、当該条件を満足する場合は、カメラ6に対するオートフォーカスを開始する(ステップS22)。
オートフォーカスの開始後、指20がシャッターアイコン71にタッチしたかどうか判定し(ステップS23)、タッチされていない場合は、タッチされるまで本判定を繰り返し、タッチされた場合は、撮影を行い、撮影画像をバッファ62に保存するとともに、保存した撮影画像を液晶部11に表示する(ステップS24)。撮影画像をバッファ62に保存するとともに、液晶部11に表示する処理を行った後、撮影画像を保存するユーザの指示があった場合、撮影画像をメモリカード9に保存し(ステップS25)、本処理を終える。
このように実施の形態3に係る撮影装置60によれば、タッチパネル部2と指20との間の距離が第1の距離以下であり、かつ第1の距離より小さい第2の距離より大きい場合、液晶部11における所定の領域に対してオートフォーカスを行い、その後、タッチパネル部2と指20との間の距離が第2の距離以下であり、かつ0以上になった場合、撮影を行い、撮影画像を表示するので、ベストタイミングで撮影を行うことができる(シャッターチャンスを逃すことなく撮影を行うことができる)。
なお、実施の形態3に係る撮影装置60では、図12のフローチャートで示す処理を記述したプログラムをROMに持たせるが、当該プログラムを、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、フラッシュメモリ等の記憶媒体に格納して配布したり、インターネット等のネットワーク上のサーバ(図示略)に保存するようにして、電気通信回線を利用してダウンロードできるようにしたりすることも可能である。
(実施の形態4)
前述した実施の形態3に係る撮影装置60は、液晶部11における所定の領域に対してオートフォーカスを行うものであったが、本発明の実施の形態4に係る撮影装置は、プレビュー画像の指示体に対応する領域に対してオートフォーカスを行うことを可能にしたものである。なお、本発明の実施の形態4に係る撮影装置は、実施の形態3に係る撮影装置60と共通の構成を採るので、図10を援用し、符号60Aを付することとする。但し、カメラ撮影画像処理部は、実施の形態3に係る撮影装置60のカメラ撮影画像処理部61と機能的に若干異なるので、符号61Aを付すこととする。
本実施の形態に係る撮影装置60Aのカメラ撮影画像処理部61Aは、指示体である指がタッチパネル部2から第2の距離より大きく、第1の距離以下の範囲に入った場合、プレビュー画像の指に対応する領域に対してオートフォーカスを行い、その後、指がタッチパネル部2の表面から第2の距離以下の範囲に入った場合、撮影を行う。
図13(a),(b)は、本実施の形態に係る撮影装置60Aを搭載したスマートフォン70による撮影時の様子を示す図であり、(a)は指20がプレビュー画像の対応する領域(例えばプレビュー画像の被写体40の頭部)の上空にある場合を示しており、(b)は指20がプレビュー画像の対応する領域にタッチした場合を示している。タッチパネル部2と指20との間の距離Zcが第1の距離以下で、第2の距離を超える範囲に入ることで、プレビュー画像の指20に対応する領域に矩形状のフォーカスマーク50が表示された後、オートフォーカスが行われる。その後、指20がタッチパネル部2に触れると(タッチパネル部2と指20との間の距離Zcが第2の距離以下で、0以上になると)、撮影が行われる。なお、本実施の形態に係る撮影装置60Aでも前述した実施の形態3に係る撮影装置60と同様に、シャッターアイコン71の操作でも撮影を行うことができる。
図14は、本実施の形態に係る撮影装置60Aのカメラ機能開始から撮影画像保存までの処理を示すフローチャートである。同図において、カメラ撮影画像処理部61Aは、カメラ機能を開始する(ステップS30)。カメラ撮影画像処理部61Aは、カメラ機能を開始すると、ユーザの指20がプレビュー画像の上空にあって、かつタッチパネル部2と指20との間の距離がZcであるかどうか判定する(ステップS31)。この判定において、当該条件を満足していない場合は、満足するまで本判定を繰り返し、当該条件を満足する場合は、カメラ6に対するオートフォーカスを開始する(ステップS32)。
オートフォーカスの開始後、指20がプレビュー画像にタッチしたかどうか判定し(ステップS33)、タッチされていない場合は、タッチされるまで本判定を繰り返し、タッチされた場合は、撮影を行い、撮影画像をバッファ62に保存するとともに、撮影画像を液晶部11に表示する(ステップS34)。撮影画像をバッファ62に保存するとともに、液晶部11に表示する処理を行った後、撮影画像を保存するユーザの指示があった場合、撮影画像をメモリカード9に保存し(ステップS35)、本処理を終える。
このように実施の形態4に係る撮影装置60Aによれば、タッチパネル部2と指20との間の距離が第1の距離以下であり、かつ第1の距離より小さい第2の距離より大きい場合、プレビュー画像の指に対応する領域に対してオートフォーカス(いわゆる、被写体の手動追尾)を行い、その後、タッチパネル部2と指20との間の距離が第2の距離以下であり、かつ0以上になった場合、撮影を行い、撮影画像を表示するので、ベストタイミングで撮影を行うことができる(シャッターチャンスを逃すことなく撮影を行うことができる)。特に、被写体が頻繁に移動する場合に効果がある。
なお、実施の形態4に係る撮影装置60Aでは、図14のフローチャートで示す処理を記述したプログラムをROMに持たせるが、当該プログラムを、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、フラッシュメモリ等の記憶媒体に格納して配布したり、インターネット等のネットワーク上のサーバ(図示略)に保存するようにして、電気通信回線を利用してダウンロードできるようにしたりすることも可能である。
(実施の形態5)
図15は、本発明の実施の形態5に係る撮影装置の概略構成を示すブロック図である。本実施の形態に係る撮影装置80は、スマートフォンと呼ばれる携帯無線機に搭載したものであり、無線機としての通信に関する部分は省略している。なお、本実施の形態に係る撮影装置80は、実施の形態3に係る撮影装置60と基本的には共通の構成を採るものである。但し、カメラ撮影画像処理部及び画像表示制御部は、実施の形態3に係る撮影装置60のカメラ撮影画像処理部61及び画像表示制御部10それぞれと機能的に若干異なるので、カメラ撮影画像処理部については符号81を付し、画像表示制御部については符号10Aを付すこととする。
本実施の形態に係る撮影装置80のカメラ撮影画像処理部81は、タイマ811を有し、このタイマ811を使用して、タッチパネル部2と指示体である指との間の距離が第1の距離以下であり、かつ、第1の距離より小さい第2の距離より大きい状態が所定の時間継続しているかどうか判定し、当該状態が所定の時間継続すれば、撮影を行い、撮影画像を液晶部11に表示させる。この機能により、指を所定の時間、タッチパネル部2から第2の距離より大きく、第1の距離以下の範囲内に留めておくだけで撮影を行うことができるようになり、操作性が向上する。この場合、指が当該範囲にある間に少なくともオートフォーカスが行われる。また、撮影画像は一旦バッファ62に保持されるが、ユーザ操作によって、メモリカード9に保存される。
また、カメラ撮影画像処理部81は、撮影時に画像表示制御部10Aを制御して、撮影のタイミングが近づきつつある旨を液晶部11に表示させる。当該表示は例えば模式的に行われる。図16(a)〜(d)は、撮影のタイミングが近づきつつある旨を模式的に表示した例を示す図である。同図において、画像の下方に、対向する2つの矢印101,102からなるアイコン100が表示され、2つの矢印101,102が時間の経過とともに接近して行く。アイコン100の2つの矢印101,102が、(a)、(b)、(c)の順で変化し、(c)は所定の時間が来たときの表示であり、この表示になったときに撮影が行われる(即ち、シャッターが切れる)。(d)は撮影画像である。このようにして、撮影のタイミングが近づきつつある旨を模式的に表示することで、ユーザは撮影のタイミングを知ることができ、ベストタイミングで撮影を行うことができる(別な言い方をすれば、シャッターチャンスを逃すことなく撮影を行うことができる)。なお、この模式的な表示の他に、音声による案内を行うようにして良いし、模式的な表示と音声案内を組み合わせても良い。音声案内の一例として、例えば「まもなくシャッターが切れます」が挙げられる。
図17は、本実施の形態に係る撮影装置80のタイマリセットから撮影画像保存までの処理を示すフローチャートである。同図において、カメラ撮影画像処理部81は、自身のタイマ811をリセットする(ステップS40)。次いで、カメラ撮影画像処理部81は、タッチパネル部2と指示体である指20との間の距離が第1の距離Z1以下であり、かつ、第1の距離Z1より小さい第2の距離Z0より大きいかどうか判定し(ステップS41)、Z1≧距離>Z0が成立しない場合はステップS40に戻り、Z1≧距離>Z0が成立する場合はタイマ811をスタートさせる(ステップS42)。
Z1≧距離>Z0が成立し、タイマ811をスタートさせた後、再度ステップS41と同じ判定を行う。即ち、タッチパネル部2と指示体である指20との間の距離が第1の距離Z1以下であり、かつ、第1の距離Z1より小さい第2の距離Z0より大きいかどうか判定する(ステップS43)。Z1≧距離>Z0が成立しない場合はステップS40に戻り、Z1≧距離>Z0が成立する場合はタイマ811の計数値から所定時間を経過したかどうか判定する(ステップS44)。所定時間を経過していない場合はステップS43に戻り、所定時間を経過した場合は撮影を行う(ステップS45)。次いで、撮影画像をバッファ62に保存するとともに、保存した画像を液晶部11に表示する(ステップS46)。撮影画像をバッファ62に保存するとともに、液晶部11に表示する処理を行った後、撮影画像を保存するユーザの指示があった場合、撮影画像をメモリカード9に保存し(ステップS47)、本処理を終える。
このように実施の形態5に係る撮影装置80によれば、所定の時間、タッチパネル部2と指示体である指20との間の距離が第1の距離以下であり、かつ、第1の距離より小さい第2の距離より大きい場合、撮影を行うので、操作性の向上が図れ、ベストタイミングで撮影を行うことができる(シャッターチャンスを逃すことなく撮影を行うことができる)。
なお、実施の形態5に係る撮影装置80では、図17のフローチャートで示す処理を記述したプログラムをROMに持たせるが、当該プログラムを、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、フラッシュメモリ等の記憶媒体に格納して配布したり、インターネット等のネットワーク上のサーバ(図示略)に保存するようにして、電気通信回線を利用してダウンロードできるようにしたりすることも可能である。
本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。
本出願は、2012年5月24日出願の日本特許出願(特願2012−118921)及び2012年7月3日出願の日本特許出願(特願2012−149601)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
本発明は、手ぶれの無い画像を撮影することができるといった効果を有し、スマートフォン等の静電容量方式のタッチパネルを搭載した携帯情報端末への適用が可能である。
1,1A,60,60A,80 撮影装置
2 タッチパネル部
3 タッチパネルコントローラ
4 電源及び制御部
5 座標出力部
6 カメラ
7,7A,61,61A,81 カメラ撮影画像処理部
8 リングバッファ
9 メモリカード
10,10A 画像表示制御部
11 液晶部
15 タッチパネルモジュール
20 指
30,70 スマートフォン
31,71 シャッターアイコン
40 被写体
50 フォーカスマーク
62 バッファ
811 タイマ

Claims (14)

  1. 撮像部と、
    前記撮像部で撮影された画像を保持可能なメモリと、
    表示部と、
    前記表示部に重ねて配置され、指示体との間の距離を検出可能なタッチパネルと、を備え、
    前記距離が第1の距離以下であり、かつ、前記第1の距離より小さい第2の距離より大きい場合、前記メモリは前記画像を所定時間間隔で保持し、
    その後、前記距離が、前記第2の距離以下であり、かつ0以上になった場合、前記表示部は、前記メモリに保持され、かつ前記距離が前記第2の距離以下でありかつ0以上になる以前の画像を表示する、
    撮影装置。
  2. 請求項1に記載の撮影装置であって、
    前記距離が、前記第2の距離以下であり、かつ0以上になった場合に、
    前記メモリは、前記画像の所定時間間隔での保持を停止する、
    撮影装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の撮影装置であって、
    前記メモリを第1のメモリとし、
    第2のメモリを装着可能であり、
    前記距離が、前記第2の距離以下であり、かつ0以上になった場合に、
    前記第1のメモリに保持され、かつ前記距離が前記第2の距離以下でありかつ0以上になる以前の画像を、
    前記第2のメモリに保持可能な、
    撮影装置。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の撮影装置であって、
    前記第2の距離は、0である、
    撮影装置。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の撮影装置であって、
    前記指示体は、指又はペンである、
    撮影装置。
  6. 請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の撮影装置であって、
    少なくとも、前記距離が第1の距離以下であり、かつ、前記第1の距離より小さい第2の距離より大きい場合、
    前記表示部は、前記撮像部で撮影された画像を表示する、
    撮影装置。
  7. 請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の撮影装置であって、
    前記表示部は、所定のアイコンを表示する、
    撮影装置。
  8. 撮像部と、前記撮像部で撮影された画像を保持可能なメモリと、表示部と、前記表示部に重ねて配置され、指示体との間の距離を検出可能なタッチパネルと、を備える撮影装置において利用可能な撮影方法であって、
    前記距離が第1の距離以下であり、かつ、前記第1の距離より小さい第2の距離より大きい場合、前記メモリは前記画像を所定時間間隔で保持するステップと、
    前記距離が、前記第2の距離以下であり、かつ0以上になった場合、前記表示部は、前記メモリに保持され、かつ前記距離が前記第2の距離以下でありかつ0以上になる以前の画像を表示するステップと、を備えた、
    撮影方法。
  9. 画像を撮像可能な撮像部と、
    表示部と、
    前記表示部に重ねて配置され、指示体との間の距離を検出可能なタッチパネルと、を備え、
    所定の時間、前記距離が第1の距離以下であり、かつ、前記第1の距離より小さい第2の距離より大きい場合、
    前記表示部が前記所定の時間経過時の前記画像を表示する、
    撮影装置。
  10. 請求項に記載の撮影装置であって、
    メモリを備え、
    前記所定の時間、前記距離が前記第1の距離以下であり、かつ、前記第1の距離より小さい前記第2の距離より大きい場合、
    前記表示部が前記所定の時間経過時の前記画像を表示するとともに、前記メモリが前記画像を保存する、
    撮影装置。
  11. 請求項10に記載の撮影装置であって、
    前記メモリは、着脱可能である、
    撮影装置。
  12. 請求項から請求項11のいずれか1項に記載の撮影装置であって、
    前記距離が前記第1の距離以下であり、かつ、前記第1の距離より小さい前記第2の距離より大きい場合、前記表示部は、撮影のタイミングが近づきつつある旨を表示する、
    撮影装置。
  13. 請求項12に記載の撮影装置であって、
    前記撮影のタイミングが近づきつつある旨を、模式的に表示する、
    撮影装置。
  14. 画像を撮像可能な撮像部と、
    表示部と、
    前記表示部に重ねて配置され、指示体との間の距離を検出可能なタッチパネルと、を備えた撮影装置で利用可能な撮影方法であって、
    所定の時間、前記距離が第1の距離以下であり、かつ、前記第1の距離より小さい第2の距離より大きい場合、
    前記表示部が前記所定の時間経過時の前記画像を表示する、
    撮影方法。
JP2013544922A 2012-05-24 2013-05-22 撮影装置 Active JP5523635B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013544922A JP5523635B2 (ja) 2012-05-24 2013-05-22 撮影装置

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012118921 2012-05-24
JP2012118921 2012-05-24
JP2012149601 2012-07-03
JP2012149601 2012-07-03
JP2013544922A JP5523635B2 (ja) 2012-05-24 2013-05-22 撮影装置
PCT/JP2013/003259 WO2013175787A1 (ja) 2012-05-24 2013-05-22 撮影装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5523635B2 true JP5523635B2 (ja) 2014-06-18
JPWO2013175787A1 JPWO2013175787A1 (ja) 2016-01-12

Family

ID=49623496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013544922A Active JP5523635B2 (ja) 2012-05-24 2013-05-22 撮影装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9219862B2 (ja)
JP (1) JP5523635B2 (ja)
WO (1) WO2013175787A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102082661B1 (ko) * 2013-07-12 2020-02-28 삼성전자주식회사 전자 장치의 촬영 이미지 생성 방법 및 장치
KR102031142B1 (ko) * 2013-07-12 2019-10-11 삼성전자주식회사 영상 디스플레이를 제어하는 전자 장치 및 방법
JP6329373B2 (ja) * 2014-01-21 2018-05-23 シャープ株式会社 電子機器および電子機器を制御するためのプログラム
US10057483B2 (en) * 2014-02-12 2018-08-21 Lg Electronics Inc. Mobile terminal and method thereof
EP3010225B1 (en) * 2014-10-14 2019-07-24 Nokia Technologies OY A method, apparatus and computer program for automatically capturing an image
CN107003730B (zh) * 2015-03-13 2021-01-29 华为技术有限公司 一种电子设备、拍照方法及拍照装置
JP2016187105A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 京セラ株式会社 電子機器、電子機器の撮影制御方法、および電子機器の撮影制御プログラム
CN115568818A (zh) * 2016-04-22 2023-01-06 菲特斯津公司 使用电子设备进行皮肤分析的系统和方法
JP7027071B2 (ja) * 2017-08-31 2022-03-01 キヤノン株式会社 記録制御装置およびその制御方法
US10567643B2 (en) * 2018-02-20 2020-02-18 Motorola Mobility Llc Directional animation displays during image capture
US20190302986A1 (en) * 2018-03-30 2019-10-03 Canon Kabushiki Kaisha Operation apparatus and method for controlling the same
KR20210070528A (ko) * 2019-12-05 2021-06-15 삼성전자주식회사 광학적 객체 인식을 이용한 반셔터 기능 수행 방법 및 이를 이용한 영상 촬영 방법
US11513669B2 (en) 2020-02-28 2022-11-29 Micron Technology, Inc. User interface for modifying pictures

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008227820A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Casio Comput Co Ltd 撮像装置及びそのプログラム
JP2010113441A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Olympus Imaging Corp 画像表示装置および画像表示方法
JP2012104994A (ja) * 2010-11-09 2012-05-31 Sony Corp 入力装置、入力方法、プログラム及び記録媒体
WO2013089190A1 (ja) * 2011-12-16 2013-06-20 オリンパスイメージング株式会社 撮像装置及びその撮像方法、コンピュータにより処理可能な追尾プログラムを記憶する記憶媒体

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7475358B2 (en) * 2006-02-14 2009-01-06 International Business Machines Corporation Alternate progress indicator displays
US7948526B2 (en) 2006-11-14 2011-05-24 Casio Computer Co., Ltd. Imaging apparatus, imaging method and program thereof
US8040382B2 (en) * 2008-01-07 2011-10-18 Dp Technologies, Inc. Method and apparatus for improving photo image quality
US8098297B2 (en) * 2008-09-03 2012-01-17 Sony Corporation Pre- and post-shutter signal image capture and sort for digital camera
KR20100030968A (ko) * 2008-09-11 2010-03-19 엘지전자 주식회사 단말기 및 그의 메뉴 디스플레이 방법
KR101496467B1 (ko) * 2008-09-12 2015-02-26 엘지전자 주식회사 파노라마 촬영 기능이 구비된 이동 단말기 및 그의 동작방법
KR20100041006A (ko) * 2008-10-13 2010-04-22 엘지전자 주식회사 3차원 멀티 터치를 이용한 사용자 인터페이스 제어방법
US8516397B2 (en) * 2008-10-27 2013-08-20 Verizon Patent And Licensing Inc. Proximity interface apparatuses, systems, and methods
US8289400B2 (en) * 2009-06-05 2012-10-16 Apple Inc. Image capturing device having continuous image capture
KR101630302B1 (ko) * 2010-02-02 2016-06-14 삼성전자주식회사 입체 터치 패널을 구비하는 디지털 촬영 장치 및 이의 제어 방법
US8860672B2 (en) * 2010-05-26 2014-10-14 T-Mobile Usa, Inc. User interface with z-axis interaction
KR101685991B1 (ko) * 2010-09-30 2016-12-13 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 이동 단말기의 제어 방법
JP2012037902A (ja) 2011-10-03 2012-02-23 Sanyo Electric Co Ltd カメラ機器
JP5885501B2 (ja) * 2011-12-28 2016-03-15 キヤノン株式会社 電子機器、その制御方法、およびプログラム、並びに記録媒体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008227820A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Casio Comput Co Ltd 撮像装置及びそのプログラム
JP2010113441A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Olympus Imaging Corp 画像表示装置および画像表示方法
JP2012104994A (ja) * 2010-11-09 2012-05-31 Sony Corp 入力装置、入力方法、プログラム及び記録媒体
WO2013089190A1 (ja) * 2011-12-16 2013-06-20 オリンパスイメージング株式会社 撮像装置及びその撮像方法、コンピュータにより処理可能な追尾プログラムを記憶する記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US20140168470A1 (en) 2014-06-19
US9219862B2 (en) 2015-12-22
JPWO2013175787A1 (ja) 2016-01-12
WO2013175787A1 (ja) 2013-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5523635B2 (ja) 撮影装置
JP5613187B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、及び、撮像装置の制御をコンピュータに行わせるためのコードを備える持続性コンピュータ可読媒体
US9106836B2 (en) Imaging apparatus, control method for the same, and recording medium, where continuous shooting or single shooting is performed based on touch
JP2018107711A (ja) 撮像制御装置及びその制御方法
CN104683689A (zh) 摄像装置及其控制方法
JP2018133674A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP6266577B2 (ja) 電子機器
JP2013254007A (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法およびコンピュータプログラム。
KR20170063368A (ko) 촬상 제어장치 및 그 제어 방법
JP2013179536A (ja) 電子機器及びその制御方法
JP2017069618A (ja) 電子機器及び撮像方法
JP6512961B2 (ja) 撮像制御装置およびその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
JP2011217284A (ja) 撮像装置
JP5789725B2 (ja) 撮像装置及びその合焦方法と合焦制御プログラム
JP6300569B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2017103657A (ja) 撮像装置、撮像方法、及び撮像装置用コンピュータプログラム
JP6700693B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
JP5419148B2 (ja) 撮像装置及びプログラム
JP6061972B2 (ja) 携帯機器および制御方法
JP2015114880A (ja) タッチパネル付表示装置
JP2013214882A (ja) 撮像装置
JP2011075831A (ja) 撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP6045223B2 (ja) 撮影機器
JP2012195804A (ja) 撮像装置
JP2013218348A (ja) 撮像装置および撮像方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140408

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5523635

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250