JP5519881B1 - 運搬車 - Google Patents

運搬車 Download PDF

Info

Publication number
JP5519881B1
JP5519881B1 JP2014000252A JP2014000252A JP5519881B1 JP 5519881 B1 JP5519881 B1 JP 5519881B1 JP 2014000252 A JP2014000252 A JP 2014000252A JP 2014000252 A JP2014000252 A JP 2014000252A JP 5519881 B1 JP5519881 B1 JP 5519881B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
reference position
fixed
loading platform
transport vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014000252A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015128917A (ja
Inventor
徹 宮本
眞治 河瀬
暢英 奥谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nuclear Services Co
Original Assignee
Nuclear Services Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nuclear Services Co filed Critical Nuclear Services Co
Priority to JP2014000252A priority Critical patent/JP5519881B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5519881B1 publication Critical patent/JP5519881B1/ja
Publication of JP2015128917A publication Critical patent/JP2015128917A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Loading Or Unloading Of Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】荷台に複数の荷物を効率よく収容することができ、荷物を安全かつ円滑に、しかも容易に出し入れすることができ、さらに、荷物の搬送手段の構造を簡素化しうるようにした運搬車を提供する。
【解決手段】第1テーブル15が基準位置に停止している状態で、第2駆動手段38の作動により、第2テーブル27を、基準位置から、第1テーブル15上の進出位置へ、およびその逆方向へ移動させることができ、また油圧シリンダ20の作動により、第1テーブル15を、単独で、または第2テーブル27を載置させた状態で、基準位置から進出位置へ、およびその逆方向へ移動させることができるようにする。
【選択図】 図5

Description

本発明は、放射性廃棄物等の荷物を運搬するのに好適な運搬車に関する。
この種の運搬車としては、「運転席後方に、コンテナを車体に積載固定した搬送車であって、コンテナの一部または全体を放射線遮蔽物で覆い、コンテナの1以上の面に開閉自在の扉を設け、該扉の閉鎖時には扉とコンテナとの接触部分は放射線が内部から直線で外部に抜ける隙間を被覆する機構を設け、扉の開放時、搬送車の重心が所定の範囲内にあり、該扉をスライド方式で開閉する扉とし当該扉の開放時に扉の下縁に昇降可能の脚を設けたことを特徴とする放射性ドラム搬送車」がある(特許文献1参照)。
また、運搬車の荷台に、荷物を荷台の前後方向に搬送する手段と、左右方向に搬送する手段とを設けたものもある(例えば特許文献2および3参照)
特許第3562879号公報 実開昭63−196738号公報 特開平5−319161号公報
しかし、特許文献1に記載されているものは、1個のパレットしか収容することができず、収容効率が悪い。
特許文献2に記載されているものは、パレットを左右方向に移動させる際に、左右方向搬送手段を、前後方向搬送手段より上昇させなければならず、その昇降機構が複雑で、装置全体が大型化する。
特許文献3に記載されているものは、横方向搬送体を、左右方向に回走するようにした前後1対の無端チェーンに、前後方向を向く多数の可動レールを一定間隔で固着し、無端チェーンを回走させることにより、荷物を左右方向に移送させるようにしているので、多数の可動レールを必要とするだけでなく、それらが無端チェーンとともに回走するための大きなスペースを必要とし、特に横方向搬送体の上下寸法が大となり、装置全体が大型化するだけでなく、いずれかの可動レールが固定レールと整合するように、無端チェーンの停止位置を正確に制御しなければならず、その制御が面倒である。
本発明は、従来の技術が有する上記のような問題点に鑑み、荷台に複数の荷物を効率よく収容することができ、荷物を安全かつ円滑に、しかも容易に出し入れすることができ、さらに、荷物の搬送手段の構造を簡素化しうるようにした運搬車を提供することを目的としている。
本発明によると、上記課題は次のようにして解決される。
(1) 荷台と、前記荷台の前後方向を向くようにして前記荷台に設けられた固定レールと、前記荷台における前記固定レールの一端から離れた位置に、前記固定レールの延長線と交差する方向、または前記延長線と同方向を向くようにして設けられたガイド手段と、前記ガイド手段に沿って、基準位置と進出位置との間を移動可能として、前記荷台に設けられた第1テーブルと、前記第1テーブルが基準位置に停止しているとき、前記固定レールと整合するようにして、前記第1テーブルに設けられた可動レールと、前記固定レールと可動レールとに沿って、前記固定レール上の基準位置と可動レール上の進出位置との間を、前記荷台の前後方向に移動可能として前記荷台に装着され、前記第1テーブルが基準位置に停止しているときに、前記固定レール上から可動レール上へ、およびその逆方向へ移載可能とした第2テーブルと、前記荷台に設けられ、前記第1テーブルを基準位置から進出位置へ、およびその逆方向へ移動させる第1駆動手段と、前記荷台に設けられ、前記第2テーブルを基準位置から進出位置へ、およびその逆方向へ移動させる第2駆動手段とを備えるものとする。
このような構成によると、第1テーブルが基準位置に停止している状態で、第2駆動手段の作動により、第2テーブルを、基準位置から、第1テーブル上の進出位置へ、およびその逆方向へ移動させることができ、また第1駆動手段の作動により、第1テーブルを、単独で、または第2テーブルを載置させた状態で、基準位置から進出位置へ、およびその逆方向へ移動させることができる。
この第1テーブルと第2テーブルとの移動を利用して、荷物を第2テーブル上に載置して、第1テーブルの進出位置から第2テーブルの基準位置まで出し入れしたり、第2テーブルが、その上に荷物が載置されて基準位置に停止している状態で、荷物を第1テーブル上に載置して、第1テーブルの進出位置から第1テーブルの基準位置まで出し入れしたりすることができる。
したがって、荷台に複数の荷物を効率よく収容することができ、荷物を安全かつ円滑に、しかも容易に出し入れすることができる。
また、第1テーブルと第2テーブルとのいずれかを昇降させたり、多数のレールを設けたりする必要がなく、荷物の搬送手段の構造を簡素化することができる。
(2) 上記(1)項において、第1テーブルが基準位置に停止しているときの可動レールと固定レールとの対向面を、側面視および/または平面視において、両レールの長手方向に対して傾斜する傾斜面とする。
このような構成によると、固定レールから可動レールへ、およびその逆方向への第2テーブルの載り移りを、安全かつ円滑に行うことができる。
(3) 上記(1)または(2)項において、固定レールと可動レールとをそれぞれ左右2列とし、第1テーブルが基準位置に停止しているときの各列における可動レールと固定レールとの対向部の位置を、互いに前後方向にずらす。
このような構成によると、各列の固定レールから可動レールへ、およびその逆方向への第2テーブルの載り移りのタイミングがずれるので、万一、いずれかの列の可動レールと固定レールとの対向部に異変が生じたとしても、第2テーブルがその異変が生じている対向部を載り移る際には、他の列の載り移りがすでに完了しているか、または載り移り前であるので、第2テーブルが、両列のレールから同時に脱落することはなく、安全性を高めることができる。
(4) 上記(1)〜(3)項のいずれかにおいて、第1テーブルもしくは第2テーブルの下面と荷台の上面との対向面、または第2テーブルが第1テーブル上に移載されたときの第2テーブルの下面と第1テーブルの上面との対向面に、第1テーブルまたは第2テーブルが予め定めた停止位置に至ることにより、互いに当接して、第1テーブルまたは第2テーブルの上下方向の移動を阻止するようにした1対の当接部を設ける。
このような構成によると、第1テーブルまたは第2テーブルが停止したとき、それが荷台または第1テーブル上に安定よく支持され、がたつき等を防止することができ、特に、運搬車の走行中の各テーブルの安定性を維持するのに大きく寄与することができる。
(5) 上記(4)項において、1対の当接部の少なくともいずれか一方を対向面からなだらかに隆起させることにより、第1テーブルまたは第2テーブルが予め定めた停止位置に至ったとき、上方の当接部が下方の当接部上に乗り上がり、第1テーブルまたは第2テーブルがわずかに浮上させられるようにする。
このような構成によると、第1テーブルまたは第2テーブルの停止時の安定性をさらに高めることができる。
(6) 上記(1)〜(5)項のいずれかにおいて、第1テーブルの上面に、荷台の前後方向を向く凹溝を設け、この凹溝の一方の内側面に、側方に開口する可動レールを固着し、前記凹溝内に進入しうるようにして、前記第2テーブルの下面に固着したブラケットの一側面に、前記可動レールの開口内に嵌合し、前記可動レール内を転動しうるようにしたローラを設ける。
このような構成によると、第1テーブル、第2テーブル、並びに搬送手段全体の高さを低くすることができ、装置全体の小型化に寄与することができるとともに、第1テーブル上に、荷物を直接安定よく載置することができる。
(7) 上記(1)〜(6)項のいずれかにおいて、固定レールと可動レールとをそれぞれ左右1対とし、それらに沿って転動するように第2テーブルに設けた左右1対のローラを、互いに内方または外方に向かって漸次縮径するテーパー状とし、それらが左右の固定レールまたは可動レールに沿って転動する際に、第2テーブルに求心作用が生じるようにする。
このような構成によると、第2テーブルの蛇行を防止し、第2テーブルを、安全かつ円滑に移動させることができる。
(8) 上記(1)〜(7)項のいずれかにおいて、第1テーブルが進出位置に位置しているとき、第1テーブルの一部、および第1テーブル上に第2テーブルが載置されているときは、第1テーブルの一部と第2テーブルの一部が、荷台の側面に設けた開口より荷台の外側方に突出するようにする。
このような構成によると、荷台から外側方に突出した位置での荷物の受け渡しが可能となり、フォークリフトやクレーン等による荷物の受け渡し作業を、無理なく、楽に行うことができる。
(9) 上記(1)〜(8)項のいずれかにおいて、第2駆動手段が、荷台に対して前後方向に移動させられるようにした押動部材を備え、この押動部材の上面と、第2テーブルの下面との対向面のいずれか一方に、ガイド手段と平行の凹溝を設け、かついずれか他方に、前記凹溝に係合する突部を設け、この凹溝と突部との係合により、前記押動部材の前後動によって、第2テーブルが前後方向に移動させられるとともに、第2テーブルが第1テーブル上の進出位置に位置し、第1テーブルとともにガイド手段の長手方向に移動させられるとき、前記突部が前記凹溝の長手方向に沿って摺動するようにした請求項1〜8のいずれかに記載の運搬車。
このような構成によると、第2テーブルが第1テーブルとともに、固定レールと交差する方向に移動する際に、第2テーブルと第2駆動手段との係合が外れることがなく、また第1テーブルがその基準位置から進出位置に移動する際に、第2テーブルは、凹溝と突部との係合により、第1テーブルとともに同方向に移動するように案内されるので安全であり、しかも、第2テーブルは、固定レールと交差する方向に円滑に移動することができる。
本発明によると、荷台に複数の荷物を効率よく収容することができ、荷物を安全かつ円滑に、しかも容易に出し入れすることができ、さらに、荷物の搬送手段の構造を簡素化した運搬車を提供することができる。
本発明の運搬車の一実施形態の一部破断側面図である。 図1におけるII−II線横断平面図である。 図1におけるIII−III線縦断後面図である。 図1に示す状態から、第2テーブルを進出位置まで移動させたときの荷台部分のみの横断平面図である。 図4に示す状態から、第1テーブルを進出位置まで移動させたときの荷台部分のみの横断平面図である。 図2におけるVI−VI線拡大縦断側面図である。 図2におけるVII−VII線拡大縦断正面図である。 図2におけるVIII−VIII線拡大縦断側面図である。 左右の固定レールと可動レールと第2テーブルと当接部との関係を模式的に示す平面図である。 図9におけるX−X線縦断側面図である。
以下、本発明の運搬車の一実施形態を、添付図面を参照して説明する。
図1は、本発明の運搬車の一実施形態の側面図、図2は、図1におけるII−II線横断平面図である。
図1および図2に示すように、この運搬車は、運転席1の後方に設けた前後方向に長い長方形の荷台2を備えており、この荷台2は、床板3と、フロントパネル4と、リアパネル5と、左右のサイドパネル6、6と、天板7とを備えている。
一方のサイドパネル6と天板7との後部には、互いに連続する開口8が設けられ、この開口8は、前後方向にスライドする倒立L字状のスライドドア9により開閉させられるようになっている。
図3以下に示すように、荷台2の床面3上の前部の両側部には、前後方向に長い長方形の踏台10、10が設けられており、荷台2の床面3上の後部にも、踏台10と同じ高さの左右方向に長い踏台11が設けられ、それらの相互間に、左右方向の凹溝12aと、その中央部から前方を向く凹溝12bとからなる平面視T字状の凹部12が形成されている。
なお、踏台10、11は、実際には、縦横の多数の鋼材と踏み板等(いずれも図示略)を組み合わせて中空状、または上方が開口した枠組状に形成されているが、ここでは、理解を容易にするため、充実したブロック状のものとしてある。
左右の踏台10、10の内方寄りの上面には、互いに内方に開口するほぼ内向きコ状をなす前後方向を向く左右1対の固定レール13、13が固着されている。
凹溝12a内には、互いに内方に開口するほぼ内向きコ状をなす左右方向を向く前後1対の固定レール14、14が、固定レール13、13の後端から後方に離れた位置において、固定レール13、13の延長線と直交する方向を向くようにして、また、固定レール13、13より下位となるようにして設けられている。
後方の固定レール14は、床板3の上面から上方に離間するようにして、踏板11の前端面に固着し、また前方の固定レール14は、床板3の上面から上方に離間させて、踏板10、10の後端面に固着するのが望ましい。
固定レール14、14における内側の溝の断面形状は、図6に示すように、互いに内方に向かって上下に拡開するような形状としてある。固定レール13、13、および後述する可動レール26、26における内側の溝の断面形状も、これと同様の形状とするのが好ましい。
ガイド手段をなす左右方向を向く前後1対の固定レール14、14には、平面視方形をなす第1テーブル15が、図2に示す荷台2の左右方向のほぼ中央に位置する基準位置と、図5に示すスライドドア9が開いた状態のサイドパネル6の開口8より一部が突出する進出位置とに、左右方向に移動可能として装着されている。
第1テーブル15の下面には、左右方向に長い前後1対の角管状のブラケット16、16が、前後の固定レール14、14の内側に近接するようにして固着されており、両ブラケット16、16の前後外側の面には、前後の固定レール14、14の開口内に嵌合し、固定レール14、14内を左右方向に転動するようにした3個のローラ17が、左右方向に適宜の間隔をもって設けられている。
3個のローラ17の配置は、第1テーブル15が進出位置まで進出したときでも、少なくとも2個のローラ17、17が、固定レール14内に位置するようなものとしてある。
各ローラ17は、図6に示すように、前後外向きに漸次縮径するテーパー状とし、それらが前後の固定レール14、14に沿って転動する際に、第1テーブル15に求心作用が生じ、第1テーブル15が蛇行しないようにしてある。
第1テーブル15の下面における前後方向の中央部に設けたブラケット18と、凹溝12a内における荷台2の床面3上の一側部に設けたブラケット19とには、左右方向を向く油圧シリンダ20の各端部が、前後方向を向く軸21、22をもって連結されている。
この油圧シリンダ20は、第1テーブル15を基準位置から進出位置へ、およびその逆方向へ移動させる第1駆動手段をなしている。
第1テーブル15における各ブラケット16の下面には、下向きにわずかに突出する左右1対の当接部23、23が設けられており、それに対向する床板3上には、図7に実線で示すように、第1テーブル15が基準位置に達したとき、左右の当接部23、23の下面に当接して、第1テーブル15の上下方向の移動を阻止する左右1対の当接部24、24と、図7に2点鎖線で示すように、第1テーブル15が進出位置に達したとき、左右の当接部23、23の下面に当接して、第1テーブル15の上下方向の移動を阻止する左右1対の当接部24、24とが設けられている。
なお、図7に示す例では、当接部24を3個とし、中央の当接部24を、第1テーブル15が基準位置に達したときは、左方の当接部23と当接し、第1テーブル15が進出位置に達したときは、右方の当接部23と当接するようにしてある。しかし、4個の当接部24を設けてもよい。
各当接部23の左右の端部と、中央の当接部24の左右の端部とには、なだらかに傾斜する傾斜面23a、24aを設けてある。また、左右の外側の当接部24の内側の端部にもなだらかに傾斜する傾斜面24aを設けてある。
上下の当接部23、24の少なくともいずれか一方を、図7に示す状態より、各ブラケット16の下面と床板3の対向面から、さらに、わずかになだらかに隆起させることにより、第1テーブル15が、基準位置または進出位置である予め定めた停止位置に至ったとき、左右の当接部23、23が対応する当接部24、24上に乗り上がり、第1テーブル15がわずかに浮上させられるようにすることもある。
このとき、全ローラ17は、固定レール14内において、わずかに浮上させられ、第1テーブル15の支持がより安定するとともに、運搬車の走行中に、第1テーブル15と、その上に載置されることのある後述する第2テーブル27および荷42、43等の荷重が、すべてローラ17に掛かるのを防止することができる。
第1テーブル15の上面には、前後方向を向く左右1対の凹溝25、25が設けられ、この両凹溝25、25内の左右外側の面には、互いに内方に開口する内向きコ状をなす前後方向を向く左右1対の可動レール26、26が、第1テーブル15が基準位置に位置しているときに、左右の固定レール13、13と一直線状に整合するようにして固着されている。
第1テーブル15が基準位置に停止しているときの可動レール26と固定レール13との対向面は、図1に示すように、側面視(および/または平面視)において、両レール26、13の長手方向に対して傾斜する傾斜面26a、13aとし、固定レール13から可動レール26へ、およびその逆方向への後述する第2テーブル27の載り移りを、安全かつ円滑に行うことができるようにしてある。
また、図2に示すように、固定レール13と可動レール26とをそれぞれ左右2列とし、第1テーブル15が基準位置に停止しているときの各列における可動レール26と固定レール13との対向部、すなわち傾斜面26aと傾斜面13aとが対向している部分の位置を、互いに前後方向にずらしてある。
こうすることによって、各列の固定レール13から可動レール26へ、およびその逆方向への第2テーブル27の載り移りのタイミングがずれるので、万一、いずれかの列の可動レール26と固定レール13との対向部に異変が生じたとしても、第2テーブル27がその異変が生じている対向部を載り移る際には、他の列の載り移りがすでに完了しているか、または載り移り前であるので、第2テーブル27が、両列のレールから同時に脱落することはなく、安全性を高めることができる。
左右1対の固定レール13、13と、基準位置に位置しているときの左右1対の可動レール26、26とには、平面視方形をなす第2テーブル27が、図1および図2に示すように、固定レール13、13の前端部寄りに位置する基準位置と、図4に示すように、第1テーブル15が基準位置に位置しているときの左右1対の可動レール26、26側に位置する進出位置との間を前後方向に移動可能として装着されている。
第2テーブル27の下面には、前後方向に長い左右1対の角管状のブラケット28、28が、左右の固定レール13、13および可動レール26、26の内側に近接するようにして固着されており、両ブラケット28、28の左右外側の面には、左右の固定レール13、13および可動レール26、26の開口内に嵌合し、固定レール13、13および可動レール26、26内を前後方向に転動するようにした3個のローラ29が、前後方向に適宜の間隔をもって設けられている。
第2テーブル27が固定レール13から可動レール26へ移載される際に、左右のブラケット28、28は、第1テーブル15における左右の凹溝25、25内の可動レール26、26を除いた部分に進入するようになっている。
各ローラ29は、図6に示すローラ17と同様に、左右外向きに漸次縮径するテーパー状とし、それらが左右の固定レール13、13および可動レール26、26に沿って転動する際に、第2テーブル27に求心作用が生じ、第2テーブル27が蛇行しないようにしてある。
凹溝12b内の左右方向の中央部における床板3上には、互いに内方に開口する内向きコ状をなす前後方向を向く左右1対のガイドレール30、30が、左右の固定レール13、13の間隔よりも狭い間隔をもって設けられており、この両ガイドレール30、30内には、図8に示すように、押動部材31の両側下部に設けた前後1対のローラ32、32が、前後方向に転動可能として嵌合されている。
押動部材31と、床板3の前端部中央に設けたブラケット33とには、前後方向を向く油圧シリンダ34の各端部が止着され、この油圧シリンダ34の作動により、押動部材31を、両ガイドレール30、30に沿って前後方向に移動しうるようになっている。この油圧シリンダ34は、大きなストロークを確保するため、2段式のものとするのが好ましい。
図示の例では、油圧シリンダ34の前端部は、フロントパネル4を貫通して、フロントパネル4の前方において、床板3上に設けたブラケット33に連結してあるが、フロントパネル4の後方において、床板3上に設けたブラケット33に連結することもある。
図8に示すように、押動部材31の上面には、突部としてのローラ35が、上下方向を向く軸36をもって枢支されており、このローラ35が、第2テーブル27の前端に設けた左右方向を向くレール37の下面に形成された左右方向の凹溝37aに係合することにより、押動部材31の前後動によって、第2テーブル27を、基準位置から進出位置へ、およびその逆方向へ、前後方向に移動させうるとともに、第2テーブル27が進出位置に位置している状態において、第1テーブル15が基準位置から進出位置へ移動させられると、レール37が押動部材31のローラ35に対して左右方向に摺動することにより、第2テーブル27が第1テーブル15上に載置されたままの状態で、第1テーブル15とともに左右方向に移動させられるのを許容しうるようになっている。
油圧シリンダ34と、押動部材31と、突部としてのローラ35と、第2テーブル27に設けたレール37の凹溝37aとによって、第2テーブル27を基準位置から進出位置へ、およびその逆方向へ移動させ、第2テーブル27を、第1テーブル15が基準位置に停止しているときに、固定レール13上から可動レール26上へ、およびその逆方向へ移載させる第2駆動手段38が形成されている。
なお、押動部材31の上面に、左右方向を向く凹溝を上面に設けたレールを固着し、この凹溝に係合する下向きの突部を第2テーブル27の下面に突設して実施することもある。
図9および図10に示すように、第2テーブル27の下面両側部には、前後の端部になだらかな傾斜面39a、39aを有し、かつ下向きにわずかに突出する前後1対の当接部39、39が、左右方向に位置をずらして設けられている。
各固定レール13の上面には、第2テーブル27が基準位置に達したときに、各当接部39、39の下面と当接して、荷台2に対する第2テーブル27の上下方向の移動を阻止するようにした前後1対の当接部40、40が設けられている。
また、各可動レール26の上面には、第2テーブル27が進出位置に達したときに、各当接部39、39の下面と当接して、第1テーブル15に対する第2テーブル27の上下方向の移動を阻止するようにした前後1対の当接部41、41が設けられている。
当接部40の後端および当接部41の前端には、なだらかな傾斜面40a、41aが設けられている。
上下の当接部39、40、41の少なくともいずれか一方を、図10に示す状態より、さらにわずかになだらかに隆起させることにより、第2テーブル27が、基準位置または進出位置である予め定めた停止位置に至ったとき、前後の当接部39、39が、対応する当接部40、40または当接部41、41上に乗り上がり、第2テーブル27が、荷台2または第1テーブル15に対して、わずかに浮上させられるようにすることもある。
このとき、全ローラ29は、固定レール13または可動レール26内において、わずかに浮上させられ、第2テーブル27の支持がより安定するとともに、運搬車の走行中に、第2テーブル27と、その上に載置されることのある後述する第荷42等の荷重が、すべてローラ29に掛かるのを防止することができる。
次に、この運搬車に、荷物を搬入および搬出する際の作業について説明する。
搬入時には、図1に示すスライドドア9を前方に移動させて、開口8を開き、第2駆動手段38における油圧シリンダ34を伸張させて、基準位置に停止している第2テーブル27を、基準位置に停止している第1テーブル15上に移載させる(図4参照)。
次いで、第1駆動手段である油圧シリンダ20を伸張させて、第1テーブル15を、第2テーブル27が載置されたままの状態で、進出位置まで移動させる(図5参照)。このとき、第2テーブル27と一体のレール37は、停止している押動部材31のローラ32に対して、凹溝37aが左右方向に移動するだけで、ローラ32との係合状態を維持している。
また、このとき、第1テーブル15および第2テーブル27の一部は、開口8より外側方に突出しているので、この状態で、フォークリフト、クレーンまたはその他の手段により、例えば、放射性廃棄物を充填した4個のドラム缶をパレット上に載置したものを、1個の荷42(図1および図2参照)として、第2テーブル27上に容易に載置することができる。
荷42を第2テーブル27上に載置した後、油圧シリンダ20を収縮させて、第1テーブル15を、その上に第2テーブル27と荷42とが順次載置された状態で、基準位置まで移動させ、その後、油圧シリンダ34を収縮させて、荷42が載置された第2テーブル27を、第1テーブル15から固定レール13側に移載させて、基準位置まで復帰させる。
次に、油圧シリンダ20を伸張させて、第1テーブル15のみを、単独で、基準位置から進出位置まで移動させ、進出位置において、第2の荷43を、第1テーブル15上に載置した後、油圧シリンダ20を収縮させ、第1テーブル15を、その上に荷43を載置した状態で、基準位置まで移動させる。
その後、またはその前の適時に、各荷42、43を、第1テーブル15および第2テーブル27に緊縛固定し、最後に、スライドドア9を後方に移動させて、開口8を閉じ、運搬車への荷42、43の搬入作業を終了する。
運搬車に積載された荷42、43を搬出するには、スライドドア9を前方に移動させて、開口8を開いた後、上記と逆の作業を行うことにより、荷43および荷42を、運搬車から順次搬出することができる。
本発明は、以上のような構成としてあるので、荷台に複数の荷物を効率よく収容することができ、荷物を安全かつ円滑に、しかも容易に出し入れすることができ、さらに、荷物の搬送手段の構造を簡素化させることができる。
本発明は、上記実施形態のみに限定されるものではなく、特許請求の範囲を逸脱することなく、例えば、次のような変形した態様での実施が可能である。
(1) ガイド手段をなす固定レール14、14およびレール37を、前後方向を向く固定レール13、13の延長線に対して、直角以外の、例えば60°の傾斜する方向を向くようにして設け、第1テーブルをその方向に移動させるようにする。
(2) ガイド手段をなす固定レール14、14およびレール37を、前後方向を向く固定レール13、13の延長線と同方向を向くようにして設け、第1テーブルを前後方向に移動させるようにする。このようにすると、荷台2の後端に設けたバックドアを開いて、そこから荷を出し入れするようにした運搬車にも、本発明を適用することができる。
(3) 荷台2を後方に長くし、第3テーブルおよびその駆動手段を、第1テーブル15の後方に、第2テーブル27および第2駆動手段38と前後対称構造に配設し、第2テーブル27が基準位置に位置している状態で、第3テーブルを第1テーブル15上に移載できるようにし、第3テーブル上にも、第2テーブル27と同様に荷を載置できるようにする。
(4) 固定レール14、14に代えて、第1テーブル15が、基準位置と進出位置との間を移動するのを案内する別のガイド手段を設ける。
1 運転席
2 荷台
3 床板
4 フロントパネル
5 リアパネル
6 サイドパネル
7 天板
8 開口
9 スライドドア
10、11 踏台
12 凹部
12a、12b 凹溝
13 固定レール
13a傾斜面
14 固定レール(ガイド手段)
15 第1テーブル
16 ブラケット
17 ローラ
18、19 ブラケット
20 油圧シリンダ(第1駆動手段)
21、22 軸
23、24 当接部
23a、24a 傾斜面
25 凹溝
26 可動レール
26a傾斜面
27 第2テーブル
28 ブラケット
29 ローラ
30 ガイドレール
31 押動部材
32 ローラ
33 ブラケット
34 油圧シリンダ
35 ローラ(突部)
36 軸
37 レール
37a凹溝
38 第2駆動手段
39、40、41 当接部
39a、40a、41a 傾斜面
42、43 荷

Claims (9)

  1. 荷台と、
    前記荷台の前後方向を向くようにして前記荷台に設けられた固定レールと、
    前記荷台における前記固定レールの一端から離れた位置に、前記固定レールの延長線と交差する方向、または前記延長線と同方向を向くようにして設けられたガイド手段と、
    前記ガイド手段に沿って、基準位置と進出位置との間を移動可能として、前記荷台に設けられた第1テーブルと、
    前記第1テーブルが基準位置に停止しているとき、前記固定レールと整合するようにして、前記第1テーブルに設けられた可動レールと、
    前記固定レールと可動レールとに沿って、前記固定レール上の基準位置と可動レール上の進出位置との間を、前記荷台の前後方向に移動可能として前記荷台に装着され、前記第1テーブルが基準位置に停止しているときに、前記固定レール上から可動レール上へ、およびその逆方向へ移載可能とした第2テーブルと、
    前記荷台に設けられ、前記第1テーブルを基準位置から進出位置へ、およびその逆方向へ移動させる第1駆動手段と、
    前記荷台に設けられ、前記第2テーブルを基準位置から進出位置へ、およびその逆方向へ移動させる第2駆動手段
    とを備えることを特徴とする運搬車。
  2. 第1テーブルが基準位置に停止しているときの可動レールと固定レールとの対向面を、側面視および/または平面視において、両レールの長手方向に対して傾斜する傾斜面とした請求項1記載の運搬車。
  3. 固定レールと可動レールとをそれぞれ左右2列とし、第1テーブルが基準位置に停止しているときの各列における可動レールと固定レールとの対向部の位置を、互いに前後方向にずらした請求項1または2記載の運搬車。
  4. 第1テーブルまたは第2テーブルの下面と荷台の上面との対向面に、第1テーブルまたは第2テーブルが予め定めた停止位置に至ることにより、互いに当接して、第1テーブルまたは第2テーブルの上下方向の移動を阻止するようにした1対の当接部を設けた請求項1〜3のいずれかに記載の運搬車。
  5. 1対の当接部の少なくともいずれか一方を対向面からなだらかに隆起させることにより、第1テーブルまたは第2テーブルが予め定めた停止位置に至ったとき、テーブル側の当接部が荷台側の当接部上に乗り上がり、第1テーブルまたは第2テーブルがわずかに浮上させられるようにした請求項4記載の運搬車。
  6. 第1テーブルの上面に、荷台の前後方向を向く凹溝を設け、この凹溝の一方の内側面に、側方に開口する可動レールを固着し、前記凹溝内に進入しうるようにして、前記第2テーブルの下面に固着したブラケットの一側面に、前記可動レールの開口内に嵌合し、前記可動レール内を転動しうるようにしたローラを設けた請求項1〜5のいずれかに記載の運搬車。
  7. 固定レールと可動レールとをそれぞれ左右1対とし、それらに沿って転動するように第2テーブルに設けた左右1対のローラを、互いに内方または外方に向かって漸次縮径するテーパー状とし、それらが左右の固定レールまたは可動レールに沿って転動する際に、第2テーブルに求心作用が生じるようにした請求項1〜6のいずれかに記載の運搬車。
  8. 第1テーブルが進出位置に位置しているとき、第1テーブルの一部、および第1テーブル上に第2テーブルが載置されているときは、第1テーブルの一部と第2テーブルの一部が、荷台の側面に設けた開口より荷台の外側方に突出するようにした請求項1〜7のいずれかに記載の運搬車。
  9. 第2駆動手段が、荷台に対して前後方向に移動させられるようにした押動部材を備え、この押動部材の上面と、第2テーブルの下面との対向面のいずれか一方に、ガイド手段と平行の凹溝を設け、かついずれか他方に、前記凹溝に係合する突部を設け、この凹溝と突部との係合により、前記押動部材の前後動によって、第2テーブルが前後方向に移動させられるとともに、第2テーブルが第1テーブル上の進出位置に位置し、第1テーブルとともにガイド手段の長手方向に移動させられるとき、前記突部が前記凹溝の長手方向に沿って摺動するようにした請求項1〜8のいずれかに記載の運搬車。
JP2014000252A 2014-01-06 2014-01-06 運搬車 Active JP5519881B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014000252A JP5519881B1 (ja) 2014-01-06 2014-01-06 運搬車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014000252A JP5519881B1 (ja) 2014-01-06 2014-01-06 運搬車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5519881B1 true JP5519881B1 (ja) 2014-06-11
JP2015128917A JP2015128917A (ja) 2015-07-16

Family

ID=51031337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014000252A Active JP5519881B1 (ja) 2014-01-06 2014-01-06 運搬車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5519881B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6366775B1 (ja) * 2017-05-18 2018-08-01 山田車体工業株式会社 荷台スライド式車両
JP7132577B1 (ja) * 2021-08-27 2022-09-07 有限会社ツカサオート 車両用荷室

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2031708A5 (ja) * 1969-02-03 1970-11-20 Sovarrel
JPS5284105U (ja) * 1975-12-18 1977-06-23
JPS5361815A (en) * 1976-11-12 1978-06-02 Shin Meiwa Ind Co Ltd Special freight truck
JPS58106245U (ja) * 1982-01-14 1983-07-19 永井 要 貨物運搬車輌の荷台
JPS6467435A (en) * 1987-09-09 1989-03-14 Tokyu Car Corp Cargo handling device placed on load carrying platform for motor-truck
EP0314176A2 (de) * 1987-10-28 1989-05-03 Carl-Heinz Specht Ladegerät für ein Transportfahrzeug
JPH0287672U (ja) * 1988-12-26 1990-07-11
JPH0287671U (ja) * 1988-12-26 1990-07-11
JPH03113313U (ja) * 1990-03-05 1991-11-19
JPH068348U (ja) * 1992-07-03 1994-02-01 サッポロビール株式会社 トラックにおける積卸し装置
JP2003212030A (ja) * 2002-01-22 2003-07-30 Shoichi Kagami 昇降装置を利用した移動用縫着機
JP2004223019A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Thk Co Ltd 車椅子自動車移載装置
JP2008221963A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Hamakyorex:Kk ウイング形トラックの積荷の積卸し装置
JP2008307931A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Hokkaido Railway Co 渡りレール装置
JP2009018878A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Hamana Works:Kk スライドパレットユニット及び貨物車
JP2009067175A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 S Craft System Kk 荷台スライド装置
JP2012011952A (ja) * 2010-07-02 2012-01-19 Hamana Works:Kk スライドパレットユニット及び貨物車

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2031708A5 (ja) * 1969-02-03 1970-11-20 Sovarrel
JPS5284105U (ja) * 1975-12-18 1977-06-23
JPS5361815A (en) * 1976-11-12 1978-06-02 Shin Meiwa Ind Co Ltd Special freight truck
JPS58106245U (ja) * 1982-01-14 1983-07-19 永井 要 貨物運搬車輌の荷台
JPS6467435A (en) * 1987-09-09 1989-03-14 Tokyu Car Corp Cargo handling device placed on load carrying platform for motor-truck
EP0314176A2 (de) * 1987-10-28 1989-05-03 Carl-Heinz Specht Ladegerät für ein Transportfahrzeug
JPH0287672U (ja) * 1988-12-26 1990-07-11
JPH0287671U (ja) * 1988-12-26 1990-07-11
JPH03113313U (ja) * 1990-03-05 1991-11-19
JPH068348U (ja) * 1992-07-03 1994-02-01 サッポロビール株式会社 トラックにおける積卸し装置
JP2003212030A (ja) * 2002-01-22 2003-07-30 Shoichi Kagami 昇降装置を利用した移動用縫着機
JP2004223019A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Thk Co Ltd 車椅子自動車移載装置
JP2008221963A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Hamakyorex:Kk ウイング形トラックの積荷の積卸し装置
JP2008307931A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Hokkaido Railway Co 渡りレール装置
JP2009018878A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Hamana Works:Kk スライドパレットユニット及び貨物車
JP2009067175A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 S Craft System Kk 荷台スライド装置
JP2012011952A (ja) * 2010-07-02 2012-01-19 Hamana Works:Kk スライドパレットユニット及び貨物車

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015128917A (ja) 2015-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5273564B2 (ja) ワーク搬送設備
KR101912867B1 (ko) 대차식 반송 장치
JP5020129B2 (ja) コンベヤ上への車両移載装置
KR101877653B1 (ko) 반송물의 반송 시스템 및 반송 방법
JP6620710B2 (ja) 物流設備
TWI621577B (zh) Trolley type handling device
JP5519881B1 (ja) 運搬車
CN205973077U (zh) 一种用于汽车座椅自动装卸的传输系统
JP2013227746A (ja) パレットの搬送装置
JP5122376B2 (ja) 荷の移載装置及び自動倉庫
JP6478059B2 (ja) 台車利用の搬送装置
JP2016098069A (ja) オーバーヘッドコンベア装置
JP6008755B2 (ja) 傾斜式流動ラック
JP2015218575A (ja) 運搬物移送装置
JP7217139B2 (ja) 荷物の搬送装置
JP2019137513A (ja) 搬送作業設備
KR20170120896A (ko) 레일형 이동 적재장치
KR101605480B1 (ko) 화물 운송용 컨테이너
JP2020121859A (ja) パレットシャトルを有する自動倉庫
JP2006001725A (ja) 物品搬送装置
JP3046163U (ja) 物品収納棚
JP3158028U (ja) 物品積み下ろしシステム
JPS6234656B2 (ja)
IT202100020405A1 (it) Sistema di carico e scarico di mezzi di trasporto merci su strada
JPS62167113A (ja) ロ−ル状物移載装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5519881

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250