JP5515221B2 - ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルの製造方法 - Google Patents

ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5515221B2
JP5515221B2 JP2008016158A JP2008016158A JP5515221B2 JP 5515221 B2 JP5515221 B2 JP 5515221B2 JP 2008016158 A JP2008016158 A JP 2008016158A JP 2008016158 A JP2008016158 A JP 2008016158A JP 5515221 B2 JP5515221 B2 JP 5515221B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fatty acid
component
reaction
acid ester
sorbitan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008016158A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009173823A (ja
Inventor
和晃 脇田
晋 田中
圭一 円山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
NOF Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NOF Corp filed Critical NOF Corp
Priority to JP2008016158A priority Critical patent/JP5515221B2/ja
Priority to KR1020107016950A priority patent/KR101458254B1/ko
Priority to EP09706288.9A priority patent/EP2239292B1/en
Priority to CN2009801032952A priority patent/CN101925632B/zh
Priority to US12/864,737 priority patent/US8334397B2/en
Priority to PCT/JP2009/051377 priority patent/WO2009096433A1/ja
Publication of JP2009173823A publication Critical patent/JP2009173823A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5515221B2 publication Critical patent/JP5515221B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/26Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds
    • C08G65/2603Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing oxygen
    • C08G65/2615Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing oxygen the other compounds containing carboxylic acid, ester or anhydride groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/86Addition of bitterness inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/30Post-polymerisation treatment, e.g. recovery, purification, drying

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Polyethers (AREA)

Description

本発明は、苦味の経時的な増加を抑えたポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルの製法に関する。
ソルビトール又はソルビタンと脂肪酸との部分エステルであるソルビタン脂肪酸エステルにエチレンオキシドを付加させた、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルは、非イオン性界面活性剤として、乳化性、分散性、湿潤性などの性質に優れていることが知られており、化粧品、潤滑剤、合成樹脂、洗浄剤などの幅広い用途において使用されている。
また、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルの中で、ポリソルベート80は日本薬局方に、ポリソルベート20、40、60、65は医薬品添加剤規格に記載されている物質であり、医薬品添加剤として一般的に広く使用されている。さらに、ヨーロッパやアメリカでは、これらのポリソルベート類は食品添加物として認可、使用されている実績があり、日本でも近々食品添加物として認可される準備が進んでいる。このように、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルは、幅広い分野で使用されている。
しかしながら、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルの物性としては、たとえば、日本医薬品添加物規格におけるポリソルベート40、60、65や、日本薬局方におけるポリソルベート80の性状には、「味はやや苦く、わずかに特異なにおいがある」と記載されているように、一般に苦味、酸化臭、劣化臭が感じられる物質である。したがって、食品や口腔化粧品などの味が非常に重要視される分野においては、敬遠される場合があった。
ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルの苦味を改善する製造方法として、水蒸気処理または蒸留処理を行う方法(特許文献1)や、水の存在下に特定の吸着剤で脱水吸着処理を行う方法(特許文献2)が報告されている。
特開2005−23227号公報 特開2007−91852号公報
特許文献1、2記載の方法では、製造直後の苦みはある程度改善されているものの、十分に満足しうる程度でなかった。さらに、これらの方法では、経時的に苦味が増加する問題があることを発見した。食品や口腔化粧品などの用途においては、経時的に苦味が増加しないポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルが望まれる。
本発明の課題は、製造直後の苦みを抑制すると同時に、苦味の経時的な増加を抑えたポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルの製造方法を提供することにある。
本発明は、炭素数10〜22の脂肪酸と炭素数1〜3の1価アルコールとのエステル(成分A)を、ソルビトールとソルビタンとの少なくとも一方(成分B)と反応させてソルビタン脂肪酸エステルを得、このソルビタン脂肪酸エステルに対してエチレンオキシドを付加してポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルを製造する方法において、
(a)成分Bを50〜90重量%水溶液で供して成分Aと混合し、この際成分B1モルに対して成分Aを1.0〜2.0モル等量混合し、系内の水分が成分Aと成分Bの合計重量に対して1.0重量%以下となるまで脱水する工程;
(b)成分Aと成分Bとの合計量に対して1〜10重量%の炭素数1〜3の1価アルコール及び0.1〜1.0重量%のアルカリ触媒を50〜90℃で加える工程;
(c)窒素気流下、反応温度140〜190℃でエステル交換反応を行うことによってソルビタン脂肪酸エステルを得る工程;および
(d) このソルビタン脂肪酸エステル対して、反応温度70〜130℃でエチレンオキシドを付加する工程
を有することを特徴とする。
本発明によって得られるポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルは、製造直後の苦みが改善されているだけでなく、苦味の経時的な増加が抑えられているので、食品、化粧品、医薬部外品、医薬品に最適に使用できる。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明では、炭素数10〜22の飽和脂肪酸または不飽和脂肪酸と炭素数1〜3の1価アルコールとの少なくとも1種類の脂肪酸エステル(成分A)を、ソルビトール及び/又はソルビタン(成分B)と反応させることによってソルビタン脂肪酸エステルを得、これにエチレンオキシドを付加することで、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルが得られる。
(脂肪酸エステルについて)
本発明の(成分A)である脂肪酸エステルは、炭素数10〜22の飽和脂肪酸または不飽和脂肪酸と炭素数1〜3の1価アルコールとのエステルである。この場合、脂肪酸は天然脂肪酸でも合成脂肪酸でもよく、飽和のものでも不飽和のものでもよく、さらに直鎖状のものでも分岐鎖状のものでもよい。このような脂肪酸の具体例としては、例えば、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、マルガリン酸、ステアリン酸、アラキン酸、ベヘン酸、パルミトオレイン酸、オレイン酸、エルカ酸、イソステアリン酸等が挙げられる。好ましくは、炭素数10〜18の飽和又は不飽和の直鎖状脂肪酸である。
一方、前記脂肪酸をエステル化するための炭素数1〜3の1価アルコールとしては、例えばメタノール、エタノール、イソプロパノール、n−プロパノール等が挙げられ、好ましくは、メタノール、エタノール、より好ましくはメタノールが挙げられる。
(ソルビトール及び/又はソルビタンについて)
本発明の(成分B)であるソルビトール及び/又はソルビタンは、市販のものを使用できる。また、色調劣化、臭い、苦み等に与える影響から(成分B)のアルデヒド含量は50ppm以下であることが好ましい。
(成分B)のアルデヒド含量は、適切な吸着剤で処理することで低減することができる。吸着剤としては、焼成活性化された複合金属酸化物を含むものが好適に使用でき、シリカ・アルミナ系吸着剤、ゼオライト、ハイドロタルサイト、酸化マグネシウム・酸化アルミニウム複合金属酸化物等によって達成できる。
(アルデヒド含量の測定方法)
ソルビトール及び/又はソルビタンのアルデヒド含量は、下記に示す方法で測定することができる。
(1) 試料1gを共栓付試験管に採取し、フクシン亜硫酸溶液(注1)を加え密栓する。
これを混合し、30分間室温にて放置する。
(2) この溶液について紫外‐可視分光光度計(日本分光(株)製 FT/IR−410)で波長562nm、セル幅10mmの吸光度を測定する。
(3) 試料溶液のかわりに水1gを用いて同様に操作した空試験を行い、この時の吸光度を0(基準)とする。
(4) ホルムアルデヒド標準液(注2)を用いて同様の操作を行い、検量線を作成し、この検量線から試料中に含まれるアルデヒド含量を求める。
(注1: フクシン亜硫酸溶液の調製)
塩基性フクシン200mgを200mLメスフラスコに秤量し、温水120mL を加えて溶かし放冷する。これに無水亜硫酸ナトリウム2gを水20mL に溶解した溶液、及び塩酸2mL
を加え、水で標線まで希釈する。使用前少なくとも1時間は放置し、桃色の消失を確認する。
(注2: ホルムアルデヒド標準液の調製)
ホルムアルデヒド濃度、1ppm、10ppm、50ppm、100ppmの溶液を調製し、検量線作成用の標準液とした。
(ソルビトール及び/又はソルビタンと脂肪酸エステルとのエステル交換反応)
本発明のソルビタン脂肪酸エステルの製造工程として、(成分B)を50〜90重量%水溶液で供し、反応系内の水分が(成分A)と(成分B)の合計重量に対して1.0重量%以下まで脱水する工程(工程a)がある。
常温においてソルビトールは固体、ソルビタンは高粘稠性液体であるため、そのまま脂肪酸エステルと混合すると、脂肪酸エステル中で凝集してしまう。そこで、(成分B)を水溶液として脂肪酸エステルと混合して、反応系内の水分を徐々に脱水していく必要がある。
この後の脱水の条件は特に限定されないが、窒素雰囲気下、90〜110℃、20kPa以下で短時間で脱水を行える。脱水後の水分量が1.0重量%を超える場合は、脂肪酸エステルが一部加水分解して脂肪酸が発生することで反応性が低下する。この場合、反応時間の増加による熱履歴によりカラメル様物質が過剰に生成し、結果的に苦みの原因となる。
次に、(成分A)と(成分B)の合計量に対して、50〜90℃で1〜10重量%の炭素数1〜3の1価アルコール及び0.1〜1.0重量%のアルカリ触媒を加える工程(工程b)がある。(成分A)と(成分B)とのエステル交換反応において、初期の不均一状態での反応が律速段階であり、炭素数1〜3の1価アルコールを加えることにより、反応初期の反応速度を速めることができる。
炭素数1〜3の1価アルコールとしては、例えばメタノール、エタノール、イソプロパノール、n−プロパノール等が挙げられ、好ましくは、メタノール、エタノール、より好ましくはメタノールが挙げられる。炭素数が4を超える1価アルコールの場合や多価アルコールの場合は、沸点が高く製品に残留する危険があるので好ましくない。
炭素数1〜3の1価アルコールの添加量は、(成分A)と(成分B)の合計量に対して1〜10重量%であり、好ましくは2〜8重量%、より好ましくは3〜6重量%である。添加量が1重量%未満の場合は、初期の不均一状態での反応促進効果が不十分であり、添加量が10重量%を超える場合は、反応促進効果が得られないばかりでなく、多量の一価アルコールを回収しなければならず、また一価アルコールが製品に残留する危険性が高まるため好ましくない。
また、炭素数1〜3の1価アルコールの添加温度は50〜90℃であり、好ましくは添加する1価アルコールの沸点未満の温度で添加することが好ましい。添加温度が50℃未満の場合、(成分B)の粘度が高くなり攪拌効率が低下し、1価アルコールの沸点を越える場合は1価アルコールが突沸する恐れがあり、作業安全上好ましくない。
(工程b)におけるアルカリ触媒の添加量は、(成分A)と(成分B)の合計量に対して0.1〜1.0重量%であり、好ましくは0.2〜0.9重量%、より好ましくは0.3〜0.8重量%である。アルカリ触媒量が0.1重量%未満の場合、反応速度が著しく遅くなり、1.0重量%を超える場合はカラメル様物質が過剰に生成するため、結果的に苦みの要因となる。具体的なアルカリ触媒としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ナトリウムメトキシド、炭酸ナトリウムなどが挙げられ、好ましくは、ナトリウムメトキシドである。また、アルカリ触媒は炭素数1〜3の1価アルコールに予め溶解して添加しても、別々に添加してもよいが、アルカリ触媒の反応系への溶解性を考慮すると、予め両者を溶解して添加するほうが好ましい。
アルカリ触媒および炭素数1〜3の1価アルコールを添加した後、窒素気流下、反応温度140〜190℃でエステル交換反応を行う工程(工程c)がある。反応温度として、好ましくは150〜185℃、より好ましくは160〜180℃である。反応温度が140℃未満の場合、反応速度が著しく遅く、反応時間が増加による熱履歴によりカラメル様物質が過剰に生成し、結果的に苦みの要因となる。反応温度が190℃を超える場合も、ソルビタン及びソルビトールの縮合によりカラメル様物質が生成し、結果的に苦みの要因となる。
(c工程)における反応圧力は、常圧で行ってもよいが、1〜20kPaで行うことで反応速度を速めることができる。反応時の圧力として、好ましくは2〜15kPa、より好ましくは3〜10kPaである。反応圧力が20kPaを超える場合は、反応速度を速める効果が低くなる。
(ソルビタン脂肪酸エステルについて)
本発明において用いる(成分A)と(成分B)の割合は、目的物のソルビタン脂肪酸エステルの平均置換度(エステル化度)により決まるが、(成分B)1モルに対し、(成分A)を1.0〜2.0モル等量用いる。エステル化度の違いにより、ソルビタンモノ脂肪酸エステル、ソルビタンセスキ脂肪酸エステル、ソルビタンジ脂肪酸エステルなど分類される。
(EO付加反応および精製について)
本発明のポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルは、ソルビタン脂肪酸エステルにエチレンオキシドを付加させることにより得られる。
エチレンオキシドの平均付加モル数は、1 〜50が好ましく、特に食品添加物として用いる場合は15〜25が更に好ましく、最も好ましくは20である。ソルビタン脂肪酸エステルへのエチレンオキシド付加反応は、従来から知られる触媒を使用することができ、特に限定されないが、例えば水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、ナトリウムメトキシドなどのアルカリ金属触媒、脂肪酸石鹸類などが使用される。エチレンオキシド付加反応の反応温度は70〜130℃であり、より好ましくは80〜120℃、さらに好ましくは90〜110℃である。反応温度が70℃未満の場合は反応がほとんど進行せず、130℃より高いときは製品の苦味の原因となる。また、反応圧力は0.1〜0.8MPa が好ましく、0.1〜0.4MPa
がさらに好ましい。
本発明では、エチレンオキシド付加反応後に得られるポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルに含まれるアルカリ触媒を中和するため、リン酸、硫酸などの鉱酸、あるいはギ酸、酢酸、カプロン酸、乳酸などの短鎖脂肪族モノカルボン酸、シュウ酸、コハク酸、リンゴ酸、アジピン酸、クエン酸などの多価カルボン酸、安息香酸、サリチル酸などの脂肪族モノカルボン酸、フタル酸、テレフタル酸、イソフタル酸などの芳香族多価カルボン酸などを添加したり、塩析水洗を行ったり、イオン交換樹脂で処理を行ったりできる。これらの処理は各操作を繰り返し行っても、異なる操作を重複して行ってもよい。さらにその後、必要であれば、脱色処理、脱水脱溶剤、水蒸気脱臭、イオン交換樹脂、活性炭で精製を行ったり、不要物があれば遠心分離やろ過で除去したりすることもできる。
エチレンオキシド付加反応、それに続く中和・精製を経て得られたポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルは、脂肪酸の種類、エステル化度の違いによって分類される。例えば、モノラウリン酸ソルビタンにエチレンオキシドを20モル付加したものを「モノラウリン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン(ポリソルベート20)」、モノステアリン酸ソルビタンにエチレンオキシドを20モル付加したものを「モノステアリン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン(ポリソルベート60)」、トリステアリン酸にエチレンオキシドを20モル付加したものを「トリステアリン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン(ポリソルベート65)」、モノオレイン酸ソルビタンにエチレンオキシドを20モル付加したものを「モノオレイン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン(ポリソルベート80)」と呼ばれる。
本発明では、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルの中和・精製後、経時的な劣化を防止するために、本発明の効果を損なわない範囲でソルビン酸、ジブチルヒドロキシトルエン、ジブチルヒドロキシアニソール、没食子酸プロピル、クエン酸イソプロピル、グアヤク酸、エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム、dl−α―トコフェロールなどの酸化防止剤を1種または2種以上添加することができる。
本発明のポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルは、製造直後の苦みおよび経時的な苦味の増加が従来品と比べて少ないため、医薬品、医薬部外品、化粧品、食品用途などに好適に用いることができ、特に食品用途として好適に用いることができる。
以下、実施例および比較例によって本発明をさらに詳細に説明する。それぞれの合成物に関して、合成直後の苦みおよび合成6ヶ月後(25℃保存下)の苦味について官能評価を行った。また、合成条件および評価結果は表1に示す。
(実施例1: モノオレイン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタンの合成)
70重量%ソルビタン水溶液(ソルビタンのアルデヒド価;5.0ppm)469gとオレイン酸メチル947gを、攪拌装置、温度計、窒素ガス入口を装着した2000mL 四つ口フラスコに仕込んだ後、110℃、窒素気流下、常圧にて1時間、さらに110℃、窒素気流下、4kPaにて1時間脱水を行った。これを65℃まで冷却し、10重量%ナトリウムメトキシドメタノール溶液を51.0g、次亜リン酸ナトリウム0.64gを加え、窒素気流下、常圧で反応温度である170℃まで昇温した。170℃到達後、6.5kPaまで減圧し、窒素気流下で反応を行い、薄相クロマトグラフィーにより原料のオレイン酸メチルのスポットが消失した時点で反応終了とした。反応に要した時間は8時間であり、反応終了確認後、80℃でろ過してモノオレイン酸ソルビタンを得た。
(薄相クロマトグラフィーの測定条件)
TLCプレート; メルク社製シリカゲル60
展開溶媒;クロロホルム/n−ブタノール=97/3(v/ v)
希釈溶媒;クロロホルム
希釈濃度;試料(ソルビタン脂肪酸エステル)溶液=1w/ v%
標準(脂肪酸メチル)溶液=0.1w/ v%
スポット量; 1μL
発色溶液;リン酸・硫酸銅水溶液(硫酸銅五水和物156g、85重量%リン酸水溶液135gを1Lメスフラスコに秤量し、標線まで希釈する)
発色方法;リン酸・硫酸銅水溶液を塗布し、乾燥後170℃の恒温槽で15分間加熱する。
エステル交換反応で得られたモノオレイン酸ソルビタン668gをオートクレーブ中に仕込み、オートクレーブ中を乾燥窒素で置換した後、攪拌しながら100℃に加熱した。続いて、100℃にて滴下装置を用いてエチレンオキシド1332gを滴下して反応させ、そのまま2時間攪拌して反応を完結させた。オートクレーブから反応組成物を取り出し、85重量%リン酸水溶液で中和してpHを6〜7にした後、含有する水分を除去するために100℃、窒素気流下、6.5kPaにて1時間脱水を行った。これを80℃でろ過してモノオレイン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタンを得た。
(実施例2: モノステアリン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタンの合成)
70重量%ソルビタン水溶液(ソルビタンのアルデヒド価;7.4ppm)469gとステアリン酸メチル872gを、攪拌装置、温度計、窒素ガス入口を装着した2000mL 四つ口フラスコに仕込んだ後、110℃、窒素気流下、常圧にて1時間、さらに110℃、窒素気流下、4kPaにて1時間脱水を行った。これを65℃まで冷却し、20重量%ナトリウムメトキシドメタノール溶液を30.0g、次亜リン酸ナトリウム0.06gを加え、窒素気流下、常圧で反応温度である190℃まで昇温した。190℃到達後、6.5kPaまで減圧し、窒素気流下で反応を行い、薄相クロマトグラフィーにより原料のステアリン酸メチルのスポットが消失した時点で反応終了とした。反応時間は5時間であり、反応終了確認後、80℃でろ過してモノステアリン酸ソルビタンを得た。
エステル交換反応で得られたモノステアリン酸ソルビタン642gをオートクレーブ中に仕込み、オートクレーブ中を乾燥窒素で置換した後、攪拌しながら100℃に加熱した。続いて、100℃にて滴下装置を用いてエチレンオキシド1358gを滴下して反応させ、そのまま2時間攪拌して反応を完結させた。オートクレーブから反応組成物を取り出し、85重量%リン酸水溶液で中和してpHを6〜7にした後、含有する水分を除去するために100℃、窒素気流下、6.5kPaにて1時間脱水を行った。これを80℃でろ過してモノステアリン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタンを得た。
(実施例3: モノラウリン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタンの合成)
70重量%ソルビタン水溶液(ソルビタンのアルデヒド価;6.5ppm)469gとラウリン酸メチル556gを、攪拌装置、温度計、窒素ガス入口を装着した2000mL 四つ口フラスコに仕込んだ後、110℃、窒素気流下、常圧にて1時間、さらに110℃、窒素気流下、4kPaにて1時間脱水を行った。これを65℃まで冷却し、5重量%ナトリウムメトキシドメタノール溶液を35.4g、次亜リン酸ナトリウム0.44gを加え、窒素気流下、常圧で反応温度である150℃まで昇温した。150℃到達後、常圧、窒素気流下で反応を行い、薄相クロマトグラフィーにより原料のラウリン酸メチルのスポットが消失した時点で反応終了とした。反応時間は8時間であり、反応終了確認後、80℃でろ過してモノラウリン酸ソルビタンを得た。
エステル交換反応で得られたモノラウリン酸ソルビタン574gをオートクレーブ中に仕込み、オートクレーブ中を乾燥窒素で置換した後、攪拌しながら100℃に加熱した。続いて、100℃にて滴下装置を用いてエチレンオキシド1426gを滴下して反応させ、そのまま2時間攪拌して反応を完結させた。オートクレーブから反応組成物を取り出し、85重量%リン酸水溶液で中和してpHを6〜7にした後、含有する水分を除去するために100℃、窒素気流下、6.5kPaにて1時間脱水を行った。これを80℃でろ過してモノラウリン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタンを得た。
(実施例4: モノオレイン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタンの合成
70重量%ソルビタン水溶液(ソルビタンのアルデヒド価;5.0ppm)469gとオレイン酸メチル947gを、攪拌装置、温度計、窒素ガス入口を装着した2000mL 四つ口フラスコに仕込んだ後、110℃、窒素気流下、常圧にて1時間、さらに110℃、窒素気流下、4kPaにて1時間脱水を行った。これを65℃まで冷却し、10重量%ナトリウムメトキシドメタノール溶液を51.0g、次亜リン酸ナトリウム0.64gを加え、窒素気流下、常圧で反応温度である180℃まで昇温した。180℃到達後、常圧、窒素気流下で反応を行い、薄相クロマトグラフィーにより原料のオレイン酸メチルのスポットが消失した時点で反応終了とした。反応時間は12時間であり、反応終了確認後、80℃でろ過してモノオレイン酸ソルビタンを得た。
エステル交換反応で得られたモノオレイン酸ソルビタン668gをオートクレーブ中に仕込み、オートクレーブ中を乾燥窒素で置換した後、攪拌しながら120℃に加熱した。続いて、120℃にて滴下装置を用いてエチレンオキシド1332gを滴下して反応させ、そのまま2時間攪拌して反応を完結させた。オートクレーブから反応組成物を取り出し、85重量%リン酸水溶液で中和してpHを6〜7にした後、含有する水分を除去するために100℃、窒素気流下、6.5kPaにて1時間脱水を行った。これを80℃でろ過してモノオレイン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタンを得た。
(比較例1: モノオレイン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタンの合成)
70重量%ソルビトール水溶液(ソルビトールのアルデヒド価;5.0ppm)497g、オレイン酸863g、炭酸ナトリウム3.0g、および次亜リン酸ナトリウム1.7gを、攪拌装置、温度計、窒素ガス入口を装着した2000mL 四つ口フラスコに仕込んだ後、常温で30分間窒素置換を行った。その後110℃、140、170℃と段階的に昇温し、反応温度である170℃到達後、6.5kPaまで減圧し、窒素気流下で反応を行った。薄相クロマトグラフィーにより原料のオレイン酸のスポットが消失した時点で反応終了とした。反応時間は20時間であり、反応終了確認後、80℃でろ過してモノオレイン酸ソルビタンを得た。
得られたモノオレイン酸ソルビタン668gと触媒として水酸化ナトリウム1.0gをオートクレーブ中に仕込み、オートクレーブ中を乾燥窒素で置換した後、攪拌しながら100℃で触媒を完全に溶解させた。続いて、100℃にて滴下装置を用いてエチレンオキシド1332gを滴下して反応させ、そのまま2時間攪拌して反応を完結させた。オートクレーブ中から反応組成物を取り出し、85重量%リン酸水溶液で中和してpH を6〜7にした後、含有する水分を除去するため、100℃、窒素気流下、6.5kPaにて1時間脱水を行った。これをろ過してモノオレイン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタンを得た。
(比較例2〜8: モノオレイン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタンの合成)
比較例2〜8に示すモノオレイン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタンは、表1に示す条件において実施例1の合成例に基づいて行った。
(比較例9: モノオレイン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタンの合成)
70重量%ソルビトール水溶液(ソルビトールのアルデヒド価;5.0ppm)497g、オレイン酸863g、炭酸ナトリウム3.0g、および次亜リン酸ナトリウム1.7gを、攪拌装置、温度計、窒素ガス入口を装着した2000mL 四つ口フラスコに仕込んだ後、常温で30分間窒素置換を行った。その後110℃、140、190℃、230℃と段階的に昇温し、反応温度である230℃到達後、常圧、窒素気流下で反応を行った。薄相クロマトグラフィーにより原料のオレイン酸のスポットが消失した時点で反応終了とした。反応時間は5時間であり、反応終了確認後、80℃でろ過してモノオレイン酸ソルビタンを得た。
エステル化によって得られたモノオレイン酸1000gに対し、水50gおよびキョーワード2000(協和化学工業株式会社製、酸化マグネシウム60重量%、酸化アルミニウム30重量%、複合金属酸化物の含有量90重量%、乾燥減量は0.8重量%)を20g添加し、窒素気流下で攪拌しながら80℃で1時間処理後、6.5kPaにて100で1時間処理して水分を除去し、ろ過にて吸着剤を除去した。
吸着剤処理したモノオレイン酸ソルビタン668gと触媒として水酸化ナトリウム1.0gをオートクレーブ中に仕込み、オートクレーブ中を乾燥窒素で置換した後、攪拌しながら100℃で触媒を完全に溶解させた。続いて、100℃にて滴下装置を用いてエチレンオキシド1332gを滴下して反応させ、そのまま2時間攪拌して反応を完結させた。オートクレーブ中から反応組成物を取り出し、85重量%リン酸水溶液で中和してpH を6〜7にした後、含有する水分を除去するため、100℃、窒素気流下、6.5kPaにて1時間脱水を行った。これをろ過してモノオレイン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタンを得た。
合成したモノオレイン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン500gに対し、25gの水およびキョーワード2000を10g添加し、80℃、窒素気流下、常圧にて1時間処理後、110℃、窒素気流下、6.5kPaにて1時間脱水を行った。これを80℃でろ過して吸着剤を除去し、合成物を得た。
(比較例10: モノオレイン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタンの合成)
比較例9で合成した吸着剤処理前のモノオレイン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン500gに対し、120℃、6.5KPaの条件で水蒸気50gを吹き込んで水蒸気処理を行った。その後、窒素気流下、110℃、4kPaにて1時間脱水し、80℃でろ過して合成物を得た。
[苦みに関する官能評価]
上記の実施例と比較例について、それぞれの合成物に関して、合成後3日以内および合成6ヵ月後(25℃保存)の苦みの官能評価をパネラー10名に対して行った。苦みの比較測定は、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルを直接舌の上に乗せ、約10秒間味わったときに感じた苦みを下記の5段階で評価し、各モニターが出したスコアを合計して評価した。
1 : 苦みがほとんどない
2 : 若干苦みが残る
3 : 多少苦みが残る
4 : やや強い苦みが残る
5 : 強烈な苦みが残る
[評価基準]
パネラー10名が合成物に対し、5段階評価を行った平均値が1.0以上、3.0未満の場合、苦みが少なく、口に含む用途に適していると評価した(表1において「○」と表示した)。一方、3.0以上5.0以下の場合、苦みがあり、口に含む用途に適さないと評価した(表1において「×」と表示した)。
Figure 0005515221
注1:
1:モノオレイン酸ポリオキシエチレン(20モル)ソルビタン
2:モノステアリン酸ポリオキシエチレン(20モル)ソルビタン
3:モノラウリン酸ポリオキシエチレン(20モル)ソルビタン
注2:
A:エステル交換法(脂肪酸メチルエステルと糖を反応させる方法)
B:直酸法(脂肪酸と糖を反応させる方法)
注3: 比較例1、9、10は炭酸ナトリウム、それ以外はナトリウムメトキシド
注4: 薄相クロマトグラフィーで原料の脂肪酸メチル(エステル交換法の場合)、あるいは脂肪酸(直酸法の場合)のスポットが消失するまでの時間
実施例1〜4では、いずれも、合成直後の苦みだけでなく、6カ月経過後の苦みが低減された。
比較例1、2、4〜8は本発明の条件外のものであるが、いずれも合成直後に苦みが感じられた。
比較例3では、触媒添加時にメタノールを添加していない。この場合、合成直後には苦みが低減されていたが、6カ月経過後には苦みが大きく増加していた。
比較例9は、特許文献2と同様に、直酸法でソルビタン脂肪酸エステルを製造し、キョーワードで精製処理したものである。この場合には、精製処理によって合成直後には苦みが低減されていた。しかし、6カ月経過後には苦みが増加していることが判明した。
比較例10は、特許文献1と同様に、直酸法でソルビタン脂肪酸エステルを製造し、水蒸気で精製処理したものである。この場合には、精製処理によって合成直後には苦みが低減されていた。しかし、6カ月経過後には苦みが増加していることが判明した。

Claims (3)

  1. 炭素数10〜22の脂肪酸と炭素数1〜3の1価アルコールとのエステル(成分A)を、ソルビトールとソルビタンとの少なくとも一方(成分B)と反応させてソルビタン脂肪酸エステルを得、このソルビタン脂肪酸エステルに対してエチレンオキシドを付加してポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルを製造する方法において、
    (a)前記成分Bを50〜90重量%水溶液で供して前記成分Aと混合し、この際前記成分B1モルに対して前記成分Aを1.0〜2.0モル等量混合し、系内の水分が前記成分Aと前記成分Bとの合計重量に対して1.0重量%以下となるまで脱水する工程;
    (b)前記成分Aと前記成分Bとの合計量に対して1〜10重量%の炭素数1〜3の1価アルコール及び0.1〜1.0重量%のアルカリ触媒を50〜90℃で加える工程;
    (c)窒素気流下、反応温度140〜190℃でエステル交換反応を行うことによってソルビタン脂肪酸エステルを得る工程;および
    (d) このソルビタン脂肪酸エステルに対して、反応温度70〜130℃でエチレンオキシドを付加する工程
    を有することを特徴とする、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルの製造方法。
  2. 前記工程(c)のエステル交換反応を1〜20kPaの減圧下で行うことを特徴とする、請求項1記載の方法。
  3. 前記成分Bのアルデヒド含量が50ppm 以下であることを特徴とする、請求項1または2記載の方法。
JP2008016158A 2008-01-28 2008-01-28 ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルの製造方法 Active JP5515221B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008016158A JP5515221B2 (ja) 2008-01-28 2008-01-28 ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルの製造方法
KR1020107016950A KR101458254B1 (ko) 2008-01-28 2009-01-28 폴리옥시에틸렌 소르비탄 지방산 에스테르의 제조방법
EP09706288.9A EP2239292B1 (en) 2008-01-28 2009-01-28 Process for the production of polyoxyethylene sorbitan fatty acid esters
CN2009801032952A CN101925632B (zh) 2008-01-28 2009-01-28 聚氧乙烯脱水山梨糖醇脂肪酸酯的制备方法
US12/864,737 US8334397B2 (en) 2008-01-28 2009-01-28 Process for producing polyoxyethylene sorbitan fatty acid ester
PCT/JP2009/051377 WO2009096433A1 (ja) 2008-01-28 2009-01-28 ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008016158A JP5515221B2 (ja) 2008-01-28 2008-01-28 ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009173823A JP2009173823A (ja) 2009-08-06
JP5515221B2 true JP5515221B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=40912785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008016158A Active JP5515221B2 (ja) 2008-01-28 2008-01-28 ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8334397B2 (ja)
EP (1) EP2239292B1 (ja)
JP (1) JP5515221B2 (ja)
KR (1) KR101458254B1 (ja)
CN (1) CN101925632B (ja)
WO (1) WO2009096433A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5705364A (en) 1995-06-06 1998-01-06 Genentech, Inc. Mammalian cell culture process
CN101983977B (zh) * 2010-08-17 2012-09-05 南京威尔化工有限公司 注射用聚山梨酯-80的合成方法
CN101942085B (zh) * 2010-08-24 2012-01-11 浙江皇马科技股份有限公司 一种山梨醇聚氧乙烯醚妥尔油酸酯的合成方法
CN102875793B (zh) * 2012-09-24 2014-09-03 辽宁科技大学 铁矿浮选用失水山梨醇油酸酯聚氧乙烯醚的合成及应用
CN105051020A (zh) * 2013-03-14 2015-11-11 埃莱万斯可再生能源科学股份有限公司 不饱和脂肪酸的脱水多羟糖醇酯和它们的制备
CN105348225A (zh) * 2015-11-03 2016-02-24 江苏四新界面剂科技有限公司 环保烷基烯酮二聚体乳化剂的制备方法
CN107325274A (zh) * 2017-08-28 2017-11-07 辽宁奥克医药辅料股份有限公司 一种低色号聚山梨酯80的制备方法
CN108929435B (zh) * 2018-08-02 2020-12-15 南京威尔药业集团股份有限公司 低聚山梨糖醇含量的聚山梨酯80的合成方法
CN109232879A (zh) * 2018-08-02 2019-01-18 南京威尔药业股份有限公司 低反式油酸酯含量的注射用聚山梨酯80合成方法
KR102177450B1 (ko) * 2020-06-29 2020-11-11 주식회사이맥솔루션 솔비탄 지방산 에스테르의 제조방법

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5114486B1 (ja) * 1969-10-23 1976-05-10
JPS5114486A (en) 1974-07-27 1976-02-04 Fujimori Kogyo Co Hosoho oyobi sonosochi
NL8601904A (nl) * 1986-07-23 1988-02-16 Unilever Nv Werkwijze voor de bereiding van polyol-vetzuurpolyesters.
DE4432130A1 (de) * 1994-09-09 1996-03-14 Henkel Kgaa Milde Detergensgemische
JP3502679B2 (ja) * 1995-01-19 2004-03-02 花王株式会社 第4級アンモニウム塩の製造方法
GB9616034D0 (en) * 1996-07-31 1996-09-11 Ici Plc Manufacture of surfactant esters
DE19906368A1 (de) * 1999-02-16 2000-08-17 Clariant Gmbh Emulgatoren
JP4255764B2 (ja) 2003-07-03 2009-04-15 花王株式会社 ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルの製法
JP2007091852A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Nof Corp ポリオキシエチレン多価アルコール脂肪酸エステルの製造方法。

Also Published As

Publication number Publication date
EP2239292B1 (en) 2013-07-17
EP2239292A4 (en) 2012-11-07
US20100311996A1 (en) 2010-12-09
CN101925632B (zh) 2012-11-21
US8334397B2 (en) 2012-12-18
WO2009096433A1 (ja) 2009-08-06
EP2239292A1 (en) 2010-10-13
CN101925632A (zh) 2010-12-22
KR20100115747A (ko) 2010-10-28
JP2009173823A (ja) 2009-08-06
KR101458254B1 (ko) 2014-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5515221B2 (ja) ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルの製造方法
TW200413307A (en) Process and apparatus for preparing acid formates and their use
CN102558124A (zh) 一种食品级脱氢乙酸钠的制备方法
JP5701524B2 (ja) 1−アルキルグリセロールエーテルの調製方法
JPH01290643A (ja) 残留アルキレンオキシド含量の低いアルコールポリグレコールエーテルの製法
TW201120093A (en) Method for producing nonionic surfactant
JP5224033B2 (ja) 多官能アルコール脂肪酸エステルの製造方法
JP2007204701A (ja) アルケニル基含有ポリオキシアルキレン誘導体及びその製造方法
JP6023766B2 (ja) 血漿分画用ポリエチレングリコール又は血漿分画用ポリエチレングリコールのモノメチルエーテル及びその製造方法
JP4255764B2 (ja) ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルの製法
JP5089899B2 (ja) ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル組成物
JP4752230B2 (ja) ポリオキシエチレン脂肪酸エステルの製造方法
JP4451356B2 (ja) ポリグリセリン脂肪酸エステルの製造方法
CZ20032965A3 (cs) Způsob výroby pevných forem 3-hydroxy-3-methyl-butyratu sodného
JP2007091681A (ja) ソルビタン脂肪酸エステルの製造方法
JPH09268195A (ja) 蔗糖脂肪酸エステルの製造方法
JP2016141668A (ja) ショ糖脂肪酸エステルの製造方法
JPH0881414A (ja) ポリオール脂肪酸エステルの製造方法
JPH08217723A (ja) ポリグリセリン脂肪酸エステルの製造方法
RU2047596C1 (ru) Способ получения триацетина
JPH04145046A (ja) ポリグリセリン脂肪酸エステルの製造方法
SU670579A1 (ru) Способ получени поверхностноактивного амино-формальдегидного полимера
JP2008150331A (ja) アルキレンオキサイド付加物の製造方法
JP4497503B2 (ja) リン酸エステルの製造法
JP2004075668A (ja) アミドアミンの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5515221

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250