JP5515070B2 - D1492液体bapo光開始剤および放射線硬化性組成物におけるその使用 - Google Patents

D1492液体bapo光開始剤および放射線硬化性組成物におけるその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP5515070B2
JP5515070B2 JP2013511420A JP2013511420A JP5515070B2 JP 5515070 B2 JP5515070 B2 JP 5515070B2 JP 2013511420 A JP2013511420 A JP 2013511420A JP 2013511420 A JP2013511420 A JP 2013511420A JP 5515070 B2 JP5515070 B2 JP 5515070B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
coating
radiation curable
bis
curable composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013511420A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013531625A (ja
Inventor
ティモシー, エドワード ビショップ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DSM IP Assets BV
Original Assignee
DSM IP Assets BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DSM IP Assets BV filed Critical DSM IP Assets BV
Publication of JP2013531625A publication Critical patent/JP2013531625A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5515070B2 publication Critical patent/JP5515070B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/30Phosphinic acids [R2P(=O)(OH)]; Thiophosphinic acids ; [R2P(=X1)(X2H) (X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/32Esters thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/50Organo-phosphines
    • C07F9/53Organo-phosphine oxides; Organo-phosphine thioxides
    • C07F9/5337Phosphine oxides or thioxides containing the structure -C(=X)-P(=X) or NC-P(=X) (X = O, S, Se)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B26/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing only organic binders, e.g. polymer or resin concrete
    • C04B26/02Macromolecular compounds
    • C04B26/04Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B26/06Acrylates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/46Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
    • C08F2/48Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light
    • C08F2/50Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light with sensitising agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/101Inks specially adapted for printing processes involving curing by wave energy or particle radiation, e.g. with UV-curing following the printing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/028Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
    • G03F7/029Inorganic compounds; Onium compounds; Organic compounds having hetero atoms other than oxygen, nitrogen or sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00482Coating or impregnation materials
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/032Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders
    • G03F7/035Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders the binders being polyurethanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Description

発明の詳細な説明
[技術分野]
[0001]本発明は、液体ビス(アシル)ホスフィンオキシド光開始剤および前記光開始剤を含む放射線硬化性組成物に関する。
[背景技術]
[0002]放射線硬化性コーティング組成物は、限定されないが、コンクリート、金属、セラミック、ガラス、複合材および織物などの様々な基材の繊維光学材料およびコーティングなどを含む、多くの産業で使用されている。放射線硬化性組成物の一般的な種類は、ラジカル重合によって硬化可能な組成物である。これらの組成物では、放射(例えば、紫外線)は組成物によって吸収されて、遊離基の生成によって硬化または重合が起こる。組成物の硬化は、紫外線エネルギーを吸収し、反応して遊離基を生成し、次に組成物の二重結合(例えば、アクリレート基)と反応して、新たなラジカルを形成する(つまり、放射段階)光開始剤によって達成される。次いで、新たに形成された遊離基は他の二重結合中心と反応し、成長段階において未硬化液体組成物が重合または硬化(つまり、固化)される。最終的に、遊離基が、他の反応部位と反応する代わりに他の遊離基と反応して新たな遊離基を形成した時に重合反応が停止される。この段階は適切には、停止段階と呼ばれる。上述のことを考慮すると、光開始剤の選択は、ラジカル重合プロセスの成功に重要であることは明らかである。
[0003]紫外線硬化用の光開始剤の概説が、その全体が参照により本明細書に組み込まれる、SITA Technology Limited(2002)により出版されたDr.Kurt Dietliker of Ciba Specialty Chemicals PLCによる“A Compilation of Photoinitiators Commercially Available for UV Today”に開示されている。2009年4月にCiba Holding AGはBASFによって買収された。
[0004]放射線硬化性組成物は、光学繊維、リボンおよびケーブルの製造時に光学繊維産業において広範に使用される。例えば、光学ガラス繊維は、ガラス繊維が延伸塔(draw tower)において製造された直後に、ガラス繊維の元の特徴を保ち、それが円形スプールに収集することができるように十分にそれを保護するように、少なくとも2種類の放射線硬化性コーティングで通常コーティングされる。コーティングが繊維に塗布された直後に、コーティングは、放射線(一般に紫外線)を照射することによって迅速に硬化される。現在、この産業では、より速い製造速度、したがってより速く硬化するコーティング組成物が必要とされている。
[0005]個々のストランドは、光学繊維リボン、光学繊維ケーブルおよび関連する構造に互いに束ねられることから、放射線硬化性外被(up−jacketing)材料、マトリックスおよび結束材料はさらに、被覆繊維の個々のストランドを支え、保護することができる。さらに、放射線硬化性インクを使用して、光学繊維の個々のストランドを色分けすることができる。これらの種類の光学繊維関連材料のすべてが放射線硬化性であり、コーティングおよび/またはケーブル材料としての役割を果たすことができる。
[0006]放射線硬化性内部一次コーティングの例が、Coadyらによる米国特許第5,336,563号明細書に開示されており、外部一次コーティング(例えば、二次コーティング)の例は、Bishopらによる米国特許第4,472,019号明細書に開示されている。光学繊維コーティング技術の更なる態様は、例えばSzumによる米国特許第5,595,820号明細書;Nolanらによる米国特許第5,199,098号明細書;Urrutiらによる米国特許第4,923,915号明細書;Kimuraらによる米国特許第4,720,529号明細書;およびTaylorらによる米国特許第4,474,830号明細書に開示されており、その各々の全体が参照により本明細書に組み込まれる。
[0007]例証となる放射線硬化性コーティング組成物を記述かつ請求する以下の米国特許出願:2008年9月19日に米国特許出願公開第20080226916号明細書として公開された2007年12月13日出願の米国特許出願第11/955935号明細書;2008年10月23日に米国特許出願公開第20080241535号明細書として公開された2007年12月13日出願の米国特許出願第11/955838号明細書;2008年9月19日に米国特許出願公開第20080226912号明細書として公開された2007年12月13日出願の米国特許出願第11/955547号明細書;2008年9月19日に米国特許出願公開第20080226914号明細書として公開された2007年12月13日出願の米国特許出願第11/955614号明細書;2008年9月19日に米国特許出願公開第20080226913号明細書として公開された2007年12月13日出願の米国特許出願第11/955604号明細書;2008年9月25日に米国特許出願公開第20080233397号明細書として公開された2007年12月13日出願の米国特許出願第11/955721号明細書;2008年9月19日に米国特許出願公開第20080226911号明細書として公開された2007年12月13日出願の米国特許出願第11/955525号明細書;2008年9月19日に米国特許出願公開第20080226915号明細書として公開された2007年12月13日出願の米国特許出願第11/955628号明細書;2008年9月19日に米国特許出願公開第20080226909号明細書として公開された2007年12月13日出願の米国特許出願第11/955541号明細書;は、その全体が参照により組み込まれる。
[0008]放射線硬化性コーティングは、コンクリートおよび金属用コーティングとして使用される。紫外線硬化性コンクリートコーティングが、例えば、 Jo Ann Arceneaux,Ph.D.,Cytec Industries Inc.,Smyrna,Georgia,presentedによりthe Federation of Societies for Coating Technologyで発表された“UV Curable Concreat Coatings”,the Westin Casuarina Las Vegas Hotel in Las Vegas,Nevadaの2009年2月2日の“Coatings for Concreat Conference:“Coating the World of Concreat,”の論文およびPeter T.Weissmanによる2009年の1月、2月、3月のRADTECH Report“Field−Applied,UV−Curable Coatings for Concreat Flooring,”の論文に論述されている。
[0009]UVolve(登録商標)Instant Floor Coating(DSMから入手可能)は、コンクリートフロア用の高性能瞬間硬化コーティングシステムであり、以下の特徴および利点を有する:
−実質的に瞬時の硬化能力によって、即座の交通を可能にし、フォークリフトでさえ可能である;
−混合なし、可使時間の制約または無駄な生成物のない、一成分システム;
−硬化されたコーティングは、泥、摩耗および化学物質からの損傷に対してコンクリートを保護する;
−硬化されたUVolve(登録商標)Instant Floor Coatingは、特にフォークリフトのタイヤ跡を容易にきれいにする。
コンクリートフロア用の放射線硬化性コーティングの使用は、容易にきれいにすることができるために、施設の維持費が安くなることを意味する。UVolve(登録商標)Instant Floor Coatingは、VOCゼロであり、溶媒を含有せず、固形分100%である。UVolve(登録商標)Instant Floor Coatingは、優れた耐引掻き性および耐衝撃性を示す高光沢、耐久性のある仕上げに硬化する。それは透明システムおよび着色システムの両方で利用可能であり、UVolve(登録商標)Instant Floor Coatingに使用するために特別に設計された紫外線装置を使用して瞬時に硬化される。http://www.uvolvecoatings.com/を参照されたい。
[0010]UVaCorr(登録商標)Corrosion−Resistant UV Coatings for Tube & Pipe(管およびパイプ用耐食性紫外線コーティング)(UVaCorr(登録商標)製品はDSMから入手可能である)は、管およびパイプの耐食性を向上させるために使用される高性能の放射線硬化性コーティングシステムである。UVaCorr(登録商標)コーティングは、透明および着色コーティングの両方で利用可能であり、保管および輸送中に管およびパイプを保護するために使用される。Venjakob(商標)Ven Spray Pipe system(Venjakobの商標)での使用に関して現在認証されているUVaCorr(登録商標)製品ラインは、従来の溶剤型および水性の管およびパイプコーティングと比べていくつかの性能利点:高速処理のための瞬時硬化;より高い適用範囲を有し、かつVOCを含有しない固形分100%コーティング;向上した性能については良好な塩水噴霧耐性;エネルギー必要量が低減された、より小さな装置設置面積;を有する。http://www.dsm.com/en_US/html/dsmd/uvention_tube.htmを参照されたい。
[0011]紫外線硬化における硬化速度を最大にするために、少なくとも1種類の光開始剤が必要である(光開始剤は、電子ビーム硬化では省かれる場合がある)。いくつかの光開始剤は、表面硬化と全体硬化の適切なバランスを達成するために使用され得る。複数種の光開始剤の使用についての更なる考察に関しては、米国特許第6,438,306号明細書および米国特許第7,276,543号明細書を参照されたい。複数種の光開始剤が本発明の放射線硬化性組成物に存在する場合、従来の種類の光開始剤が有用であることが判明した。
[0012]比較的速い硬化速度を示す、BASFから市販されているLUCIRIN(商標)TPO(2,4,6−トリメチルベンゾイル)ジフェニルホスフィンオキシドなどの固形モノ−アシルホスフィンオキシド型光開始剤を使用することができる。しかしながら、市販の固形LUCIRIN(商標)TPOを使用すると、コーティング組成物に望ましくない結晶化作用が生じ(例えば、老化中に)、それによって、吸蔵および光学的透明性の低下(光学顕微鏡下で検出される)が起こり得る。
[0013]特定の光開始剤は、特に光分解老化条件(例えば、紫外線または蛍光)下で硬化組成物が長期間老化する間に黄変を生じることが知られている。熱もまた黄変を誘発し得る。一般に変色、特に黄変は望ましくなく、当業界でひどく嫌われている。したがって、有害な結晶作用がなく、さらに速い硬化を起こすが、黄変を生じる光開始剤は、大部分の厳しい業界要求を十分に満たさない。
[0014]精製されたLUCIRIN(商標)TPOを使用する試みがなされているが、精製工程は費用がかかる。他の固形ホスフィンオキシド光開始剤(例えば、CGI403,Ciba)は、低減された量の有害な結晶化作用を示し得るが、硬化速度も遅くなることがある。したがって、速い硬化と良好な光学的透明性の両方を付与することができる光開始剤を提供することが望まれる。
[0015]放射線硬化性媒体の他の望ましい性能特性としては:通常の温度で液体であり、かつうまくコーティングがされるように十分に低い粘度を有すること;高い硬化速度で良好な生産性を提供すること;十分な強度および優れた可撓性を有すること;広い範囲にわたる温度変化中の物理的変化がごく少ないこと;優れた耐熱性および耐加水分解性を有すること;時間の経過に伴う部物理的変化がほとんどないと共に、優れた長期間の信頼性を示すこと;酸およびアルカリなどの化学物質に対する優れた耐性を示すこと;低い水分および吸水率を示すこと;優れた耐光性を示し、時間の経過に伴う変色が最小限であること;高い耐油性を示すこと;が挙げられる。さらに、硬化材料の加工速度への要求が高まることによって、コーティング組成物を適切な方法で迅速に硬化することが必要となる。したがって、コーティング材料を迅速に硬化するためには、速く分解する光開始剤を使用しなければならない。
[0016]本出願の出願日時点で、本技術分野ではまだ、これらの重要な特性のすべての優れたバランスを付与する光開始剤を認識していない。例えば、多数のホスフィンオキシド光開始剤が、例えば、Rutschらによる米国特許第5,218,009号明細書およびLeppardらによる米国特許第5,534,559号明細書に開示されている。しかしながら、これらの特許では、特定の種類の光開始剤が上記で同定される問題を解決し、特性の優れたバランスを提供することを示唆していない。
[0017]特開平01-190712号公報には、速硬化における高い生産性を実現する光硬化性樹脂組成物としてアシルホスフィンオキシドを含む組成物が開示されている。しかしながら、この組成物は、光学繊維コーティング材料に必要とされる特徴を維持しながら、光学繊維の生産性を十分に増加するのに十分に高い速度で必ずしも硬化されるわけではない。
[0018]ビス−アシルホスフィンオキシドを含む他の組成物が、高い速度で硬化することによって高い生産性を示す光硬化性樹脂として、特開平08−259642号公報に提案されている。しかしながら、この日本特許出願に開示される長鎖脂肪族基を含有するビス−アシルホスフィンオキシドは、樹脂組成物への溶解性が乏しく、したがって、硬化速度を確実に高くするのに十分な量で樹脂組成物に溶解することができない。
[0019]米国特許第6,136,880号明細書、米国特許第6,359,025号明細書および欧州特許第0975693号明細書(Snowwhiteら)には、固形ビス−アシルホスフィンオキシド(BAPO)型光開始剤を含む光学繊維用の放射線硬化性コーティング組成物が開示されている。
[0020]ビス−アシルホスフィンオキシド(つまり、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)フェニルホスフィンオキシド)(BAPO)は、エチレン性不飽和化合物の放射線硬化性組成物光誘導重合における非常に強力な光開始剤である。それは、TPOまたはTPO−Lなどのアシルホスフィンオキシドよりも高い吸光率を有し、したがって、一般に優れた光速度を導く。しかしながら、BAPOは、様々なモノマーおよびオリゴマーにおいて低い溶解性を有する固形物であり、一部の用途ではその使用が制限される。
[0021]固形BAPOの欠点を解消しようとする試みにおいて、BAPOとビス−アシルホスフィン(BAP)との液体光開始剤混合物が報告されている。例えば、2010年5月24日月曜日のRADTECH 2010における、Chitec Technology presentedのC.C.Chiuによる“Liquid Bis−acylphosphine Oxide(BAPO)Photoinitiators”を参照されたい。
[0022]Chiuの発表において、BAPOとBAPの液体混合物(総称して「LMBAPO」として知られる)が説明されている。BAPOとBAP光開始剤の液体混合物(つまり、LMBAPO)は固形BAPOと同様なフィルム硬化特性を意図的に有するが、LMBAPOは化学安定性が乏しく、そのためその産業用途が制限される。
[0023]したがって、放射線硬化性組成物に関しては液体状態で存在するなど、重要な性能特性のバランスを示す放射線硬化性組成物に適した光開始剤が依然として必要とされている。
[発明の概要]
[0024]第1実施形態において、本発明は、式(I):
Figure 0005515070


(式中、RはC−C18アルキルであり、Rは任意選択的に置換されている)
の液体ビス(アシル)ホスフィンオキシドを提供する。
[0025]第2実施形態において、本発明は、式(I)の液体ビス(アシル)ホスフィンオキシドを含む放射線硬化性組成物を提供する。
[0026]第3実施形態において、本発明は、式(I):
Figure 0005515070


(式中、RはC−C18アルキルであり、Rは任意選択的に置換されている)
のビス(アシル)ホスフィンオキシドを提供し、そのビス(アシル)ホスフィンオキシドは20℃で液体である。
[0027]第4実施形態において、本発明は、第3実施形態のビス(アシル)ホスフィンオキシド(式中、RはC−Cアルキルであり、かつ好ましくはRは、メチル、エチル、n−プロピル、2−プロピル、n−ブチル、s−ブチル、t−ブチル、およびヘキシルからなる群から選択される)を提供する。
[0028]第5実施形態において、本発明は、第3実施形態のビス(アシル)ホスフィンオキシド(式中、RはC−Cアルキルであり、かつ好ましくはRは、メチル、エチル、およびn−プロピルからなる群から選択され、さらに好ましくはRはエチルである)を提供する。
[0029]第6実施形態において、本発明は、第3〜第5実施形態のいずれか1つのビス(アシル)ホスフィンオキシドと、少なくとも1種類のラジカル重合性成分と、を含む放射線硬化性組成物を提供する。
[0030]第7実施形態において、本発明は、第6実施形態の放射線硬化性組成物を提供し、前記組成物は、光学繊維コーティング組成物およびコンクリート上で放射線硬化することができるコーティング組成物および金属上で放射線硬化することができるコーティング組成物からなる群から選択される。
[0031]第8実施形態において、本発明は、第7実施形態の光学繊維コーティング組成物を提供し、その光学繊維コーティング組成物は、一次コーティング、二次コーティング、インクコーティング、外被コーティング、バッファーコーティングおよびマトリックスコーティングからなる群から選択される。
[0032]第9実施形態において、本発明は、第6〜第8実施形態のいずれか1つの放射線硬化性組成物を提供し、その組成物は、従来の紫外線光源によって生成される紫外線によって硬化可能である。
[0033]第10実施形態において、本発明は、第6〜第9実施形態のいずれか1つの放射線硬化性組成物を提供し、その組成物は、LED光源によって生成される光によって硬化可能である。
[0034]第11実施形態において、本発明は、第6〜第10実施形態のいずれか1つの放射線硬化性組成物を提供し、その組成物はさらに、少なくとも1種類の更なる光開始剤を含む。
[0035]第12実施形態において、本発明は、第11実施形態の放射線硬化性組成物を提供し、その少なくとも1種類の更なる光開始剤は、20℃で固体である光開始剤および20℃で液体である光開始剤からなる群から選択される。
[0036]第13実施形態において、本発明は、第12実施形態の放射線硬化性組成物を提供し、その固形光開始剤が、4−メチルベンゾフェノン、p−フェニルベンゾフェノン、4,4’−ビス(ジメチルアミノ)ベンゾフェノン、4−ベンゾイル−4’−メチルジフェニルスルフィド、4,4’−(テトラエチルジアミノ)ベンゾフェノン、4,4’−(テトラエチルジアミノ)ベンゾフェノン、ベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−1−{4−[4−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオニル)−ベンジル]−フェニル}−2−メチルプロパン−1−オン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン、4−2−ヒドロキシエトキシ)フェニル−(2−プロピル)ケトン、カンファーキノンおよび2,4,6−トリメチルベンゾフェノンからなる群から選択される。
[0037]第14実施形態において、本発明は、第12実施形態の放射線硬化性組成物を提供し、その液体光開始剤が、2,4,6−(トリメチルベンゾイルエトキシ,フェニルホスフィン)オキシド、ジエトキシアセトフェノン、2−ヒドロキシ2−メチル−1−フェニル−プロパン−1−オン、メチルフェニルグリオキシレートおよびアクリル化ベンゾフェノンからなる群から選択される。
[0038]第15実施形態において、本発明は、第12実施形態の放射線硬化性組成物を提供し、その少なくとも1種類の更なる光開始剤はビス(アシル)ホスフィンである。
[0039]第16実施形態において、本発明は、第12実施形態の放射線硬化性組成物を提供し、その少なくとも1種類の更なる光開始剤は安定化ビス(アシル)ホスフィンである。
[発明の詳細な説明]
[0040]本出願を通して、以下の略語は示される意味を有する:
Figure 0005515070

[0041]本明細書において、当業者にはよく知られている多くの用語が使用される。しかしながら、理解しやすいように、いくつかの用語が定義される。
[0042]本明細書で使用される、「非置換」という用語は、置換基がないこと、または唯一の置換基が水素であることを意味する。
[0043]「アシル」とは、そのアルキルまたはアリール基が本明細書に記載のとおりである、アルキル−CO−基またはアリール−CO−基を意味し、アシルの例としては、アセチルおよびベンゾイルが挙げられる。そのアルキル基は、好ましくはC−Cアルキルまたは任意選択的に置換されているアリール基である。その基は、末端基または架橋基であってもよい。
[0044]「アルコキシ」とは、そのアルキル基が本明細書で定義される、−O−アルキル基を意味する。好ましくは、そのアルコキシはC−Cアルコキシである。例としては、限定されないが、メトキシおよびエトキシが挙げられる。その基は、末端基または架橋基であってもよい。
[0045]基または基の一部としての「アルキル」とは、別段の指定がない限り、直鎖状または分岐状脂肪族炭化水素基、好ましくはC−C18アルキル、さらに好ましくはC−C12アルキル、またさらに好ましくはC−Cアルキル、最も好ましくはC−Cを意味する。適切な直鎖状および分岐状C−Cアルキル置換基の例としては、メチル、エチル、n−プロピル、2−プロピル、n−ブチル、s−ブチル、t−ブチル、ヘキシル等が挙げられる。その基は、末端基または架橋基であってもよい。
[0046]「アルキルチオ」とは、そのRが本明細書で定義されるアルキル基である、−SR基を意味する。その基は、末端基または架橋基であってもよい。
[0047]基または基の一部としての「アリール」とは、(i)環1個につき原子5〜12個を有することが好ましい、任意選択的に置換されている単環式、または縮合多環式、芳香族炭素環(すべて炭素である環原子を有する環構造)を意味する。アリール基の例としては、フェニル、ナフチル等;(ii)任意選択的に置換されている部分飽和二環式芳香族炭素環式部位;が挙げられ、そのフェニルおよびC−CシクロアルキルまたはC−Cシクロアルケニル基が互いに縮合して、テトラヒドロナフチル、インデニルまたはインダニルなどの環状構造を形成する。その基は、末端基または架橋基であってもよい。他の例示的なアリール基は本明細書に記述される。
[0048]「ハロゲン」は、塩素、フッ素、臭素またはヨウ素を表す。
[0049]「ヘテロアルキル」とは、その鎖に好ましくは炭素2〜14個、さらに好ましくは炭素2〜10個を有し、そのうちの1つまたは複数が、S、O、PおよびNから選択されるヘテロ原子によって置き換えられている、直鎖または分枝鎖アルキル基を意味する。例示的なヘテロアルキルとしては、アルキルエーテル、第2級および第3級アルキルアミン、アミド、アルキルスルフィド等が挙げられる。その基は、末端基または架橋基であってもよい。本明細書で使用される、架橋基の文脈で使用される場合の直鎖の記載は、架橋基の2つの末端位置を連結する原子の直鎖(direct chain)を意味する。
[0050]単独での、または基の一部としての「ヘテロアリール」とは、芳香族環に環原子としてヘテロ原子1個または複数個を有し、その環原子の残りが炭素原子である芳香族環(好ましくは、5または6員芳香族環)を含有する基を意味する。適切なヘテロ原子としては、窒素、水素および硫黄が挙げられる。ヘテロアリールの例としては、チオフェン、ベンゾチオフェン、ベンゾフラン、ベンズイミダゾール、ベンゾオキサゾール、ベンゾチアゾール、ベンズイソチアゾール、ナフト[2,3−b]チオフェン、フラン、イソインドリジン、キサントレン、フェノキサチン、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、インドール、イソインドール、1H−インダゾール、プリン、キノリン、イソキノリン、フタラジン、ナフチリジン、キノキサリン、シンノリン、カルバゾール、フェナントリジン、アクリジン、フェナジン、チアゾール、イソチアゾール、フェノチアジン、オキサゾール、イソオキサゾール、フラザン、フェノキサジン、2−,3−または4−ピリジル、2−,3−,4−,5−,または8−キノリル、1−,3−,4−、または5−イソキノリニル1−,2−、または3−インドリル、および2−、または3−チエニルが挙げられる。その基は、末端基または架橋基であってもよい。
[0051]本出願人らは、式(I):
Figure 0005515070


[0052](式中、RはC−C18アルキルであり、かつRは任意選択的に置換されている)
の液体ビス(アシル)ホスフィンオキシドが、20℃で液体であることを発見した。式(I)の液体ビス(アシル)ホスフィンオキシドを使用することによって、固形光開始剤の欠点が避けられる。
[0053]式(I)のビス(アシル)ホスフィンオキシド光開始剤は液体であり、それによって、固形光開始剤(例えば、Ciba(現在、BASFによって所有されている)によってIRGACURE(登録商標)819として販売されているBAPO固形物)の欠点が避けられる。例えば、本発明の液体ビス(アシル)ホスフィンオキシド光開始剤は、取り扱いが容易であり、樹脂および顔料との相溶性が優れており、結晶化の問題がなく、細塵の危険がない。
[0054]本出願人らは、式(I)の液体ビス(アシル)ホスフィン光開始剤を放射線硬化性光学繊維コーティング組成物、およびコンクリート上で放射線硬化することができる放射線硬化性コーティング組成物および金属上で放射線硬化することができる放射線硬化性コーティング組成物に組み込むことができることを発見した。
[0055]本発明の実施形態に即して、式(I)のビス(アシル)ホスフィンオキシド中のR基は、C−C18アルキルであり、Rは任意選択的に置換されている。
[0056]本出願人らは、任意選択的に置換されているC−C18アルキル基を含む式(I)のビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)ホスフィンオキシドが、液体状態で光開始剤を提供することを見出した。
[0057]一部の実施形態において、式(I)の化合物のR基は、1つまたは複数の置換基で任意選択的に置換されている。適切な置換基としては、例えば、アルキル基、アリール基(例えば、フェニル)、ヘテロアルキル基、およびヘテロアリール基が挙げられる。一例として、アリール基がフェニルである場合、フェニル基は以下の構造:
Figure 0005515070


(式中、置換基Aがそれぞれ独立して、水素、C−Cアルキル、C−Cアルキルアリール、C−Cアルコキシ、C−C10アリール、アルキルアリールオキシ、アルキルオキシアリール、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアルコキシおよびハロゲンからなる群から選択されるいずれかの置換基であることができ、nがフェニル環上のA置換基の数を表し、nが0〜5の整数である(つまり、フェニル基上の置換部位の最大数)であり、つまり、適宜一、二、三、四または五置換されている))を有し得る。さらに、フェニル基は、適切な位置で、例えばオルト、メタ、パラ位で任意選択的に置換されている。
[0058]nの値が置換基に応じて異なることは当業者によって理解されよう。
[0059]R基が置換されている実施形態において、置換基それぞれが独立して、水素、C−Cアルキル、C−Cアルキルアリール、C−Cアルコキシ、C−C10アリール、アルキルアリールオキシ、アルキルオキシアリール、ヘテロアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアルコキシからなる群から選択されるいずれかの置換基であることができ、nは適宜、1〜置換部位の最大数である。
[0060]適切なC−Cアルキル置換基としては、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、s−ブチル、t−ブチル、ペンチル、イソペンチル、s−ペンチル、ネオ−ペンチル、ヘキシル、イソヘキシル、s−ヘキシル、ネオ−ヘキシル等の直鎖状および分岐状C−Cアルキル基が挙げられる。
[0061]更なる例証として、適切な置換基としては、限定されないが、ハロゲン、ニトリル基およびカルボニル基などの電子吸引基が挙げられる。さらに、適切な置換基としては、限定されないが、ヒドロキシ基および置換アミノ基(例えば、−NHRおよび−NHR(Rはアルキル基である))を含むアミノ基などの電子供与基も挙げられる。
[0062]適切なアリール基およびヘテロアリール基としては、フェニル基、ナフチル基、アントラセニル基、フラニル基、ベンゾフラニル基、イソベンゾフラニル基、ピロリル基、ピリジル基、ピラジニル基、ピリミジニル基、ピリダジニル基、インドリル基、イソインドリル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、キノリニル基、イソキノリニル基、キノキサリニル基、キナゾリニル基、シンノリニル基、チオフェニル基、ベンゾチオフェニル基、アクリジニル基、ベンズイミダゾリル基、インダゾリル基、ベンズオキサゾリル基、ベンズイソキサゾリル基、ベンゾチアゾリル基、プリニル基およびベンゾ[c]チオフェニル基が挙げられる。
[0063]一実施形態において、アリール基はフェニル基、ナフチル基、またはアントラセニル基である。
[0064]一実施形態において、アリール基および/またはヘテロアリール基は置換されている。例示的な置換アリール基は、例えば、置換フェニル基である。適切な置換フェニル基としては、メチルフェニル基、エチルフェニル基、ジメチルフェニル基、トリアルキルフェニル基、イソプロピルフェニル基、t−ブチルフェニル基、メトキシフェニル基、ジメトキシフェニル基、エトキシフェニル基、ジエトキシフェニル基、イソプロポキシフェニル基およびチオメトキシフェニル基が挙げられる。
[0065]一実施形態において、トリアルキルフェニル基はトリメチルフェニル基である。
[0066]他の実施形態において、トリメチルフェニル基は2,4,6−トリメチルフェニル基である。
[0067]適切なアルキル基としては、当業者には公知のように、C−C18アルキル基、C−C12アルキル基、C−Cアルキル基、C−Cアルキル基、およびC−Cアルキル基が挙げられる。
[0068]適切なヘテロアルキル基としては、アルコキシ基またはアルキルチオ基が挙げられ、そのアルコキシまたはアルキルチオ基は任意選択的に置換されている。
[0069]一実施形態において、ヘテロアルキル基はアルコキシ基である。適切なアルコキシ基としては、例えば、C−C18アルコキシ基が挙げられる。一実施形態において、アルコキシ基は、C−C12アルコキシ基、またはC−Cアルコキシ基、またはC−Cアルコキシ基、またはC−Cアルコキシ基から選択される。例示的なC−C18アルコキシ基。例示的なアルコキシ基としては、例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、s−ブトキシ、ペントキシ、ヘキソキシ、ヘプトキシ、オクトキシ、ノノキシ、デコキシ、ウンデコキシおよびドデコキシが挙げられる。
[0070]一実施形態において、ヘテロアルキル基はアルキルチオ基である。例示的なアルキルチオ基としては、例えば、メチルチオ、エチルチオ、およびプロピルチオなどのC−Cアルキルチオが挙げられる。一実施形態において、アルキルチオ基はC−C18アルキルチオである。
[0071]本発明のビス(アシル)ホスフィンオキシドは、当業者に公知のいずれかの適切なプロセスを用いて合成することができる。提案される合成スキームは、スキーム1で本明細書において示される。特定の合成に束縛されないが、本発明のビス(アシル)ホスフィンオキシドは、固形BAPO(1)を本発明の例示的なビス(アシル)ホスフィンオキシド(例えば、化合物(2);スキーム1)へと転化することによって製造することができる。
Figure 0005515070

[0072]他の実施形態において、本発明は、本明細書に記載のビス(アシル)ホスフィンオキシドを含む放射線硬化性組成物を提供する。
[0073]本発明の放射線硬化性組成物は、少なくとも1種類のラジカル重合性成分を含む。本発明の放射線硬化性組成物は一般に、ラジカル重合性成分としてアクリレート基を含む。他の適切なラジカル重合性成分としては、例えば、メタクリレート、アクリルアミド、メタクリルアミド、ビニルアミド、ビニルエーテル基および当業者に公知の他のエチレン性不飽和部位が挙げられる。
[0074]一実施形態において、本発明は、式(I)のビス(アシル)ホスフィンオキシドと、少なくとも1種類のラジカル重合性成分とを含む放射線硬化性光学繊維コーティング組成物を提供する。本発明の光学繊維コーティング組成物は、いずれかの適切な光学繊維コーティング組成物であることができる。一実施形態において、光学繊維コーティング組成物は、一次コーティング、二次コーティング、インクコーティング、外被コーティング、バッファーコーティングおよびマトリックスコーティングからなる群から選択される。
[0075]他の実施形態において、本発明は、式(I)のビス(アシル)ホスフィンオキシドと、少なくとも1種類のラジカル重合性成分とを含む、コンクリート上で放射線硬化することができる放射線硬化性コーティング組成物を提供する。
[0076]市販のコンクリート用放射線硬化性コーティング組成物は当業者には公知である。例えば、http://www.uvolvecoating.com/を参照のこと。
[0077]他の実施形態において、本発明は、式(I)のビス(アシル)ホスフィンオキシドと、少なくとも1種類のラジカル重合性成分とを含む、金属上で放射線硬化することができる放射線硬化性コーティング組成物を提供する。
[0078]従来の金属用コーティング組成物は当業者には公知である。例えば、http://www.dsm.com/en_US/html/dsmd/uvention_tube.htmを参照のこと。
[0079]一実施形態において、本発明は、放射線硬化性光学繊維コーティング組成物またはコンクリート上で放射線硬化することができる放射線コーティング組成物および金属上で放射線硬化することができるコーティング組成物を提供し、その組成物は、少なくとも1種類のラジカル重合性成分と、少なくとも1種類の光開始剤が式(I)のビス(アシル)ホスフィンオキシドであり、少なくとも1種類の光開始剤が従来の光開始剤(例えば、2,4,6−トリメチルベンゾイル)フェニルホスフィンオキシド)である、少なくとも2種類の光開始剤の組み合わせと、を含む、またはからなる。
[0080]本発明の一態様に即して、放射線硬化性組成物は液体である。一実施形態において、式(1)のビス(アシル)ホスフィンオキシドと従来の光開始剤の組み合わせは、約15℃を超える温度で液体である。
[0081]本明細書で使用される、「約」という用語は、指定の値の±10%を意味する。
[0082]本発明の放射線硬化性コーティング組成物は、従来の紫外線によって硬化されるように設計されている。しかしながら、LED光を使用して、本発明の請求されるコーティング組成物を硬化することが望まれる場合があるため、出願人らは、LED光源によって発生される光によって硬化可能であるコーティング組成物を設計した。
[0083]光学繊維に塗布される放射線硬化性コーティングを硬化するのに適している紫外線を発する紫外線水銀アークランプの使用はよく知られている。紫外線アークランプは、電気アークを用いて、不活性ガス(例えば、アルゴン)環境内に存在する水銀を励起して、硬化を実現する紫外線を発生させることによって光を発する。その代わりとして、マイクロ波エネルギーを用いて、不活性ガス媒体中の水銀ランプを励起し、紫外線を発生させることもできる。本特許出願全体を通して、アーク励起、およびマイクロ波励起水銀ランプに加えて、これらの水銀ランプの様々な添加剤(鉄(II)金属、ガリウム等)で改良された形態は、水銀ランプとみなされる。
[0084]しかしながら、放射線源としての紫外線水銀ランプの使用は、水銀からの環境問題および副生成物としてのオゾンの発生などのいくつかの不利点を有する。さらに、水銀ランプは一般に、エネルギー換算率が低く、ウォームアップ時間が必要であり、操作中に熱が発生し、LEDと比較して多量のエネルギーを消費する。被覆光学繊維の製造において、コーティングが揮発性物質が存在しないように配合されない場合、それらの揮発性物質は励起され、石英管表面に付着し、ガラス繊維上の液体コーティングを紫外線が照射できなくなり、そのため液体コーティングの固体への硬化が妨げられ得るという点から、紫外線水銀ランプによって発生する熱は液体コーティングに負の影響を及ぼし得る。さらに、その多くが硬化に有用ではなく、基材に損傷を与え、作業員を危険にさらす可能性がある紫外線照射に加えて、水銀ランプは、広域スペクトルの出力を特徴とする。したがって、代替の放射線源が研究されている。
[0085]発光ダイオード(LED)は、エレクトロルミネセンスを用いて光を発生させる半導体デバイスである。LEDは、電圧をかけた際に陰電子との正孔結合として光を発することができるpn接合が形成されるように、不純物がドープされた半導体材料からなる。放射光の波長は、半導体の活性領域で使用される材料によって決定される。LEDの半導体で使用される一般的な材料としては、例えば、周期表の第13(III)族元素から第15(V)族元素が挙げられる。これらの半導体は、III−V半導体と呼ばれ、例えば、GaAs、GaP、GaAsP、AlGaAs、InGaAsP、AlGalnPおよびInGaN半導体が挙げられる。LEDで使用される半導体の他の例としては、第14族(IV−IV半導体)および第12〜16族(II−VI)からの化合物が挙げられる。材料の選択は、発光の所望の波長、性能パラメーターおよび費用などの複数の因子に基づく。
[0086]初期のLEDでは、赤外線(IR)および低強度の赤色光を発生させるためにヒ化ガリウム(GaAs)が用いられた。材料科学の進歩によって、可視光および紫外線の他の色など、より高い強度およびより短い波長を有する光を発することができるLEDが開発された。下が約100nm〜上が約900nmのいずれかの光を発するLEDを製造することが可能であり、現在公知のLED紫外線光源は、約300〜約475nmの波長で光を発し、365nm、390nmおよび395nmは一般的なピークスペクトル出力である。Cambridge University Press出版のE.Fred Schubertによる“Light−Emitting Diodes”,2nd Edition,(著作権)E.Fred Schubert 2006のテキストブックを参照のこと。コーティング組成物の硬化にLEDランプを使用する場合、コーティング組成物における光開始剤は、LEDランプによって発せられる光の波長に応答するように選択される。
[0087]LEDランプは、硬化用途において水銀ランプを上回る利点を提供する。例えば、LEDランプは、紫外線を発生する水銀を使用せず、一般に、水銀紫外線アークランプよりもかさばらない。さらに、LEDランプは、ウォームアップ時間の必要がなく、それによってLEDランプの低エネルギー消費がもたらされる、即時のオン/オフ光源である。LEDランプは、エネルギー変換効率が高くなるにしたがって発生する熱もかなり少なく、ランプ寿命も長く、かつ本質的に単色性であり、LEDで用いられる半導体の材料の選択によって支配される所望の波長の光を発する。
[0088]いくつかの製造元が、工業用硬化用途のためのLEDランプを提供している。例えば、Phoseon Technology、Summit UV、Honle UV America,Inc.、IST Metz GmbH、Jenton International Ltd.、Lumios Solutions Ltd.、Solid UV Inc.、Seoul Optodevice Co.,Ltd、Spectronics Corporation、Luminus Devices Inc.、およびClearstone Technologiesが、インクジェット印刷組成物、PVCフロアコーティング組成物、金属コーティング組成物、プラスチックコーティング組成物および接着剤組成物を硬化するためのLEDランプを現在提供している製造元の一部である。
[0089]光学繊維用の放射線硬化性コーティングのLED硬化が、どちらも“D1429 BT LED Curing of Radiation Curable Optical Fiber Coating Composisions”というタイトルであり、かつどちらもその全体が参照により本明細書に組み込まれる、2009年12月17日出願の米国仮特許出願第61/287567号明細書および2010年12月16日出願の米国特許出願公開第2010/60652号明細書に記述され、請求されている。
[0090]一実施形態において、本発明は、従来の紫外線光源によって生成される紫外線によって硬化可能である、放射線硬化性組成物を提供する。
[0091]他の実施形態において、本発明は、LED光源によって生成される光によって硬化可能である、放射線硬化性組成物を提供する。
[0092]一実施形態において、本発明は、放射線硬化性光学繊維コーティング組成物を提供する。本明細書で使用される、「光学繊維」コーティングとは、一次コーティング(つまり、内部一次コーティング)、二次コーティング(つまり、外部一次コーティング)、インクコーティング、外被コーティング、マトリックスコーティングおよびケーブル(結束)材料を意味する。本発明の光学繊維コーティング組成物は、少なくとも1種類の放射線硬化性オリゴマー、少なくとも1種類の放射線硬化性モノマー希釈剤、式(I)の少なくとも1種類の液体ビス(アシル)ホスフィン光開始剤、および添加剤を含む、またはからなる。放射線硬化性光学繊維コーティング組成物の詳細は、例えば、その全体が参照により本明細書に組み込まれる、Snowwhiteらによる米国特許第6,136,880号明細書に記述されている。
[0093]放射線硬化性内部一次コーティングの例が、Coadyらによる米国特許第5,336,563号明細書に開示されており、外部一次コーティング(例えば、二次コーティング)の例は、Bishopらによる米国特許第4,472,019号明細書に開示されている。光学繊維コーティング技術のその他の態様は、例えば、Szumによる米国特許第5,595,820号明細書;Nolanらによる米国特許第5,199,098号明細書;Urrutiらによる米国特許第4,923,915号明細書;Kimuraらによる米国特許第4,720,529号明細書;およびTaylorらによる米国特許第4,474,830号明細書に開示されており、それぞれの全体が参照により本明細書に組み込まれる。
[0094]“UV−CURED POLYURETHANE−ACRYLIC COMPOSITIONS AS HARD EXTERNAL LAYERS OF TWO−LAYER PROTECTIVE COATINGS FOR OPTICAL FIBRES”,W.Podkoscielny and B.Tarasiuk,Polim.Tworz.Wielk著,Vol.41,Nos.7/8,p.448−55,1996,NDN−131−0123−9398−2の論文に、紫外線硬化ウレタン−アクリルオリゴマー合成の最適化および光学繊維への強力保護コーティングとしてのその使用の研究が記述されている。ヒドロキシエチルおよびヒドロキシプロピル(メタ)アクリレートに加えて、艶出し製造オリゴエテロール、ジエチレングリコール、トルエンジイソシアネート(Izocyn T−80)およびイソホロンジイソシアネートが合成に使用された。活性希釈剤(ブチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレートおよび1,4−ブタンジオールアクリレートまたはこれらの混合物)および光開始剤としての2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノンが、重合活性二重結合を有するこれらのウレタン−アクリルオリゴマーに添加された。酸素不含雰囲気中で組成物に紫外線を照射した。組成物のIRスペクトルを記録し、いくつかの物理的および化学的および機械的性質(密度、分子量、温度の関数としての粘度、屈折率、ゲル定数、ガラス転移温度、ショア硬度、ヤング率、引張り強さ、破断点伸び、耐熱性および水蒸気拡散係数)を硬化前および後に決定した。
[0095]“PROPERTIES OF ULTRAVIOLET CURABLE POLYURETHANE−ACRYLATES”,M.Koshiba;K.K.S.Hwang;S.K.Foley;D.J.Yarusso;およびS.L.Cooper著;J.Mat.Sci.,17,No.5,May 1982,p.1447−58;NDN−131−0063−1179−2出版の論文に、イソホロンジイソシアネートおよびTDIをベースとする紫外線硬化ポリウレタン−アクリレートの化学構造と物理的性質との関係についての研究が記述されていた。異なるソフトセグメントの分子量と架橋剤含有量を有する2つのシステムが調製された。動的機械試験の結果から、ソフトセグメント分子量に応じて、1相または2相の材料を得られ得ることが分かった。ソフトセグメント分子量が増加するのに伴って、ポリオールTgはより低い温度へとシフトした。N−ビニルピロリドン(NVP)またはポリエチレングリコールジアクリレート(PECDA)の使用を増加するにしたがって、ヤング率および極限引張り強さが増加した。NVP架橋は2相材料において靱性を高め、高温Tgピークをより高い温度へとシフトしたが、PEGDAはこれらの効果を持たなかった。2つのシステムの引張り特性は一般に類似している。
[0096]一般に光学繊維上で使用される放射線硬化性コーティングの製造において、イソシアネートが使用され、ウレタンオリゴマーが製造される。DSM IP Assets B.V.に譲渡された2006年11月14日発行の米国特許第7,135,229号明細書“RADIATION−CURABLE COATING COMPOSITION”(第7欄,10〜32行目)などの多くの参考文献では、当業者にウレタンオリゴマーをいかに合成するかを指南するために教示がなされており:本発明の組成物の製造に適しているポリイソシアネートは、脂肪族、脂環式または芳香族であることができ、ジイソシアネート、例えば2,4−トルエンジイソシアネート、2,6−トルエンジイソシアネート、1,3−キシレンジイソシアネート、1,4−キシレンジイソシアネート、1,5−ナフタレンジイソシアネート、m−フェニレンジイソシアネート、p−フェニレンジイソシアネート、3,3’−ジメチル−4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、3,3’−ジメチルフェニレンジイソシアネート、4,4’−ビフェニレンジイソシアネート、1,6−ヘキサンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、メチレンビス(4−シクロヘキシル)イソシアネート、2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、ビス(2−イソシアネート−エチル)フマレート、6−イソプロピル−1,3−フェニルジイソシアネート、4−ジフェニルプロパンジイソシアネート、リジンジイソシアネート、水素化ジフェニルメタンジイソシアネート、水素化キシレンジイソシアネート、テトラメチルキシレンジイソシアネートおよび2,5(または6)−ビス(イソシアナトメチル)−ビシクロ[2.2.1]ヘプタンが挙げられる。これらのジイソシアネートの中では、2,4−トルエンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、キシレンジイソシアネート、およびメチレンビス(4−シクロヘキシルイソシアネート)が特に好ましい。これらのジイソシアネート化合物は、個々に、または2つ以上の組み合わせで使用される。
[0097]これらの組成物の多くで、反応性末端およびポリマー主鎖を有するウレタンオリゴマーが使用される。さらに、この組成物は一般に、反応性希釈剤、組成物に紫外線硬化性を付与する光開始剤、および他の適切な添加剤を含む。
[0098]発明者Sugimoto、Kamo、Shigemoto、KomiyaおよびSteemanの2004年9月17日公開の国際公開第2205/026228A1号パンフレット、“Curable Liquid Resin Composition”では、(A)ポリオールから生じる構造および800g/モル以上であるが、6000g/モル未満である数平均分子量を有するウレタン(メタ)アクリレート、(B)ポリオールから生じる構造および6000g/モル以上であるが、20,000g/モル未満である数平均分子量を有するウレタン(メタ)アクリレートを含む、硬化性液体樹脂組成物であって、成分(A)と成分(B)の総量が、硬化性液体樹脂組成物に対して20〜95重量%であり、かつ成分(B)の含有率が、成分(A)と成分(B)の合計に対して0.1〜30重量%である組成物が記述され、請求されている。
[0099]ウレタンオリゴマーにポリマー主鎖として使用される多くの材料が提案されている。例えば、炭化水素ポリオール、ポリエーテルポリオール、ポリカーボネートポリオールおよびポリエステルポリオールなどのポリオールがウレタンオリゴマーにおいて使用されている。その商業的入手性、酸化安定性および主鎖の調整によってコーティングの特性が合わせられる融通性があるため、ポリエステルポリオールは特に魅力がある。ウレタンアクリレートオリゴマーにおける主鎖ポリマーとしてのポリエステルポリオールの使用は、例えば米国特許第5,146,531号明細書、米国特許第6,023,547号明細書、米国特許第6,584,263号明細書、米国特許第6,707,977号明細書、米国特許第6,775,451号明細書および米国特許第6,862,392号明細書、ならびに欧州特許出願公開第539030A号明細書に記述されている。
[00100]ウレタン前駆物質の費用、使用および取り扱いについての問題によって、コーティング組成物にウレタン不含オリゴマーが使用されている。例えば、ウレタン不含ポリエステルアクリレートオリゴマーは、光学ガラス繊維用の放射線硬化性コーティング組成物で使用されている。特開昭57−092552号公報(Nitto Electric)に、ポリエステルジ(メタ)アクリレートを含むすべての光学ガラス繊維コーティング材料が開示されており、ポリエステル主鎖は、平均分子量300以上を有する。独国特許出願公開第04 12 68 60 A1号明細書(バイエル社(Bayer))には、反応性希釈剤としてポリエステルアクリレートオリゴマー、2−(N−ブチル−カルバミル)エチルアクリレート、および光開始剤として2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−プロパン−1−オンからなる3繊維リボン用のマトリックス材料が開示されている。日本特許出願第10−243227号明細書(特開2000−072821号公報)には、2つの二酸または無水物で末端キャップ化され、かつヒドロキシエチルアクリレートを末端とするポリエーテルジオールからなるポリエステルアクリレートオリゴマーを含む液体硬化性樹脂組成物が開示されている。米国特許第6,714,712B2号明細書には、ポリ酸残基またはその無水物を含むポリエステルおよび/またはアルキド(メタ)アクリレートオリゴマー、任意選択的に反応性希釈剤、任意選択的に光開始剤を含む放射線硬化性コーティング組成物が開示されている。Mark D.SoucekおよびAaron H.Johnsonもまた、“New Intramolecular Effect Observed for Polyesters:An Anomeric Effect,”JCT Research,Vol.1,No.2,p.111(April 2004)に加水分解抵抗のためのヘキサヒドロフタル酸の使用を開示している。
[00101]本発明の放射線硬化性組成物は、複数種の光開始剤を含み得る。式(I)の液体ビス(アシル)ホスフィンオキシドに加えて、放射線硬化性組成物はさらに、適切な光開始剤を含み得る。含有され得る例示的な固形ビス(アシル)ホスフィンオキシドは、例えば、ビス−(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルホスフィンオキシド(以下、「BTBPO」と略記される);ビス−(2,4,6−ジメチルベンゾイル)−フェニルホスフィンオキシド;ビス(ベンゾイル)フェニルホスフィンオキシド;ビス−(2,6−ジメトキシベンゾイル)フェニルホスフィンオキシド;およびビスベンゾイル(2,4,6−トリメチル)フェニルホスフィンオキシドであり得る。
[00102]本発明の液体硬化性樹脂組成物において光開始剤として、式(I)によって表される光開始剤以外の光開始剤を一緒に使用することができる。また、必要に応じて、光増感剤も添加され得る。適切な光増感剤は当業者には公知であり、2−メチルアントラキノン、2−エチルアントラキノン、2−テトラブチルアントラキノン、1−クロロアントラキノン、および2−アミルアントラキノキノンなどのアントラキノン、イソプロピルチオキサントン、2−クロロチオキサントン、2,4−ジエチルチオキサントン、および1−クロロ−4−プロポキシチオキサントンなどのチオキサントンおよびキサントン、メチルベンゾイルホルメート(Ciba(現在、BASFによって所有されている)から市販のDAROCUR(商標)MBF)、メチル−2−ベンゾイルベンゾエート(Chitecから市販のCHIVACURE(商標)OMB)、4−ベンゾイル−4’−メチルジフェニルスルフィド(Chitecから市販のCHIVACURE(商標)BMS)、4,4’−ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン(Chitecから市販のCHIVACURE(商標)EMK)が挙げられる。
[00103]共に使用することができる光開始剤の例としては、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン、キサントン、フルオレノン、ベンズアルデヒド、フルオレン、アントラキノン、トリフェニルアミン、カルバゾール、3−メチルアセトフェノン、4−クロロベンゾフェノン、4,4’−ジメトキシベンゾフェノン、4,4’−ジアミノベンゾフェノン、ミヒラーケトン、ベンゾインプロピルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンジルジメチルケタール、1−(4−イソプロピルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、チオキサントン、ジエチルチオキサントン、2−イソプロピルチオキサントン、2−クロロチオキサントン、2−メチル−l−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルホリノ−プロパン−1−オン、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシド、ビス−(2,6−ジメトキシベンゾイル)−2,4,4−トリメチルペンチルホスフィンオキシドおよびIRGACURE(登録商標)184、369、651、500、907、1700、1850(Ciba Specialty Chemicals,Inc.(現在、BASFによって所有されている))、LUCIRIN(商標)TPO(BASF)、DAROCUR(商標)1173(Ciba Specialty Chemicals,Inc.,現在、BASFによって所有されている)、EBECRYL(商標)P36(Cytec Surface Specialties,Inc.)等の市販の製品が挙げられる。
[00104]本発明のビス(アシル)ホスフィンオキシドを含む放射線硬化性組成物にさらに含有され得る、適切な固形光開始剤(固形光開始剤は20℃にて固体である)の例としては、4−メチルベンゾフェノン、p−フェニルベンゾフェノン、4,4’−ビス(ジメチルアミノ)ベンゾフェノン、4−ベンゾイル−4’−メチルジフェニルスルフィド、4,4’−(テトラエチルジアミノ)ベンゾフェノン、4,4’−(テトラエチルジアミノ)ベンゾフェノン、ベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−1−{4−[4−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオニル)−ベンジル]−フェニル}−2−メチル−プロパン−1−オン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン、4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル−(2−プロピル)ケトン、カンファーキノンおよび2,4,6−トリメチルベンゾフェノンが挙げられる。
[00105]本発明のビス(アシル)ホスフィンオキシドを含む放射線硬化性組成物にさらに含有され得る、適切な液体光開始剤(液体光開始剤は20℃にて液体である)の例としては、2,4,6−(トリメチルベンゾイルエトキシ、フェニルホスフィン)オキシド、ジエトキシアセトフェノン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−プロパン−1−オン、メチルフェニルグリオキシレートおよびアクリル化ベンゾフェノンが挙げられる。
[00106]光開始剤は一般に、組成物中に0.05重量%以上、好ましくは0.1重量%を超える濃度、さらに好ましくは1重量%を超える濃度で含有される。一般に、液体硬化性樹脂組成物の硬化速度を高め、硬化製品の耐久性を改善するその量は、約15重量%以下、好ましくは約10重量%以下、さらに好ましくは5重量%以下であるだろう。この量は、用途に応じて異なる。「有効量」を考慮すると、組成物中の他の成分の性質、材料の種類(例えば、内部または外部一次コーティング)、フィルム厚、許容され得る非黄変の程度、全体硬化に対する表面硬化の量、組成物が透明か着色されているかどうかなど、いくつかの因子が考慮され得る。この量は、特定の用途に対する特性の最適なバランス、良好な硬化速度、非黄変特性、および有害な結晶化がないことなど重要な特性を提供するように選択されるだろう。
[00107]重合中には空気中の酸素を排除することが好ましく、Nパージによって、またはパラフィンまたは同様なワックス状物質を添加することによって行うことができ、重合の開始時点で、ポリマーへの溶解性がないために表面に移動し、空気がシステムに入るのを防ぐ透明なフィルムが形成される。空気中の酸素の阻止作用は、促進剤(または相乗剤)を光開始剤と合わせることによっても克服され得る。かかる促進剤または光増感剤の例としては、第2級および/または第3級アミン、例えばジメチルエタノールアミン、トリエタノールアミン、ベンジルジメチルアミン、ジメチルアミノエチルアクリレート、N−フェニルグリシン、N−メチル−N−フェニルグリシン、トリエチルアミン、ジエチルアミン、N−メチルジエタノールアミン、エタノールアミン、4−ジメチルアミノ安息香酸、メチル4−ジメチルアミノベンゾエート、エチル4−ジメチルアミノベンゾエート、イソアミル4−ジメチルアミノベンゾエート、2−エチルヘキシル−4−ジメチルアミノベンゾエート、アクリル化アミン、およびMDEAE BECRYL(商標)P104、115、7100、ADDITOL(商標)EHA、およびADDITOL(商標)EPD(Cytec Surface Specialties,Inc.)などの市販の製品が挙げられる。
[00108]放射線硬化性組成物が複数種の光開始剤を含む、実施形態を含む本発明の放射線硬化性組成物は、液体組成物である。
[00109]以下の実施例はさらに本発明を例証するが、当然のことながら、決してその範囲を限定するものとして解釈すべきではない。
[実施例1]
[00110]この実施例では、液体ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−n−ブトキシホスフィンオキシド、つまり本発明のビス(アシル)ホスフィンオキシドの合成を例証する。
[00111]テトラヒドロフラン80mL中のジイソプロピルアミン(31.9mL,0.225モル)の溶液に、30分間にわたって0℃にて窒素雰囲気下でブチルリチウム(140.6mL,0.225モル,1.6M)を一滴ずつ添加する。テトラヒドロフラン200mL中の2,4,6−トリメチルベンゾイルクロリド(20.5g,0.112モル)とジ−n−ブチル水素ホスファイト(19.8g,0.102モル)の溶液に、90分間にわたって−30℃にてこの溶液を一滴ずつ添加する。混合物を−30℃で2時間攪拌した後、トルエン(80mL)を攪拌しながら添加する。この溶液を室温にて水で洗浄し、水相を分離する。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、回転蒸発器を使用して濃縮する。
[00112]生成物を室温でテトラヒドロフラン(200mL)に溶解し、臭化亜鉛(22.5g,0.1モル)を添加する。2,4,6−トリメチルベンゾイルクロリド(20.7,0.113モル)を混合物に一滴ずつ添加する。4時間後、反応混合物をトルエン(200mL)で希釈し、次いで濾過する。濾液を水(400mL)で洗浄し、相を分離する。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、回転蒸発器を使用して濃縮する。
[00113]本明細書に記載の出版物、特許出願、および特許を含むすべての参考文献は、あたかも各参考文献が個々に、かつ具体的に参照により組み込まれるように示されており、その全体が本明細書に記述されているのと同程度に参照により本明細書に組み込まれる。
[00114]本発明を実施するための本発明者らに公知の最良の形態を含む本発明の好ましい実施形態は、本明細書に記述されている。これらの好ましい実施形態の変形形態は、前述の記述を読めば当業者には明らかとなり得る。本発明者らは、当業者が適宜、かかる変形形態を用いることを予想し、本発明者らは、本明細書に具体的に記述される以外の別の方法で本発明が実施されることを意図する。したがって、本発明は、該当する法律によって許可される本明細書に添付される特許請求の範囲に記載の主題のすべての修正形態および均等物を含む。さらに、その可能性のあるすべての変形形態における上述の要素の組み合わせは、本明細書において別段の指定がない限り本発明によって包含されるか、あるいはそうでなければ、文脈によってはっきりと否定される。

Claims (20)

  1. 式(I):
    Figure 0005515070


    (式中、RはC−C18アルキルであり、Rは任意選択的に置換されている)
    の液体ビス(アシル)ホスフィンオキシド。
  2. RがC−Cアルキルである、請求項1に記載のビス(アシル)ホスフィンオキシド。
  3. Rが、メチル、エチル、n−プロピル、2−プロピル、n−ブチル、s−ブチル、t−ブチル、およびヘキシルからなる群から選択される、請求項2に記載のビス(アシル)ホスフィンオキシド。
  4. RがC−Cアルキルである、請求項2に記載のビス(アシル)ホスフィンオキシド。
  5. Rが、メチル、エチルおよびn−プロピルからなる群から選択される、請求項4に記載のビス(アシル)ホスフィンオキシド。
  6. Rがエチルである、請求項5に記載のビス(アシル)ホスフィンオキシド。
  7. 請求項1〜6のいずれか一項に記載のビス(アシル)ホスフィンオキシドと、少なくとも1種類のラジカル重合性成分と、を含む放射線硬化性組成物。
  8. 光学繊維コーティング組成物およびコンクリート上で放射線硬化することができるコーティング組成物および金属上で放射線硬化することができるコーティング組成物からなる群から選択される、請求項7に記載の放射線硬化性組成物。
  9. 光学繊維コーティング組成物である、請求項8に記載の放射線硬化性組成物。
  10. 一次コーティング、二次コーティング、インクコーティング、外被コーティング、バッファーコーティングおよびマトリックスコーティングからなる群から選択される、請求項9に記載の光学繊維コーティング組成物。
  11. コンクリート上で放射線硬化することができるコーティングである、請求項8に記載の放射線硬化性組成物。
  12. 金属上で放射線硬化することができるコーティングである、請求項8に記載の放射線硬化性組成物。
  13. 従来の紫外線光源によって発せられる紫外線によって硬化可能である、請求項7〜13のいずれか一項に記載の放射線硬化性組成物。
  14. LED光源によって発せられる光によって硬化可能である、請求項7〜13のいずれか一項に記載の放射線硬化性組成物。
  15. 少なくとも1種類の更なる光開始剤をさらに含む、請求項7〜14のいずれか一項に記載の放射線硬化性組成物。
  16. 前記少なくとも1種類のさらなる光開始剤が、固形光開始剤および液体光開始剤からなる群から選択される、請求項15に記載の放射線硬化性組成物。
  17. 前記固形光開始剤が、4−メチルベンゾフェノン、p−フェニルベンゾフェノン、4,4’−ビス(ジメチルアミノ)ベンゾフェノン、4−ベンゾイル−4’−メチルジフェニルスルフィド、4,4’−(テトラエチルジアミノ)ベンゾフェノン、4,4’−(テトラエチルジアミノ)ベンゾフェノン、ベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−1−{4−[4−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオニル)−ベンジル]−フェニル}−2−メチル−プロパン−1−オン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン、4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル−(2−プロピル)ケトン、カンファーキノンおよび2,4,6−トリメチルベンゾフェノンからなる群から選択される、請求項16に記載の放射線硬化性組成物。
  18. 前記液体光開始剤が、2,4,6−(トリメチルベンゾイルエトキシ、フェニルホスフィン)オキシド、ジエトキシアセトフェノン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−プロパン−1−オン、メチルフェニルグリオキシレートおよびアクリル化ベンゾフェノンからなる群から選択される、請求項16に記載の放射線硬化性組成物。
  19. 前記少なくとも1種類のさらなる光開始剤がビス(アシル)ホスフィンである、請求項16に記載の放射線硬化性組成物。
  20. 前記少なくとも1種類のさらなる光開始剤が安定化ビス(アシル)ホスフィンである、請求項16に記載の放射線硬化性組成物。
JP2013511420A 2010-06-30 2011-06-21 D1492液体bapo光開始剤および放射線硬化性組成物におけるその使用 Active JP5515070B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US35994410P 2010-06-30 2010-06-30
US61/359,944 2010-06-30
EP10169846.2 2010-07-16
EP10169846 2010-07-16
PCT/US2011/041150 WO2012012067A1 (en) 2010-06-30 2011-06-21 D1492 liquid bapo photoinitiator and its use in radiation curable compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013531625A JP2013531625A (ja) 2013-08-08
JP5515070B2 true JP5515070B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=43243059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013511420A Active JP5515070B2 (ja) 2010-06-30 2011-06-21 D1492液体bapo光開始剤および放射線硬化性組成物におけるその使用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8633258B2 (ja)
EP (1) EP2558427B1 (ja)
JP (1) JP5515070B2 (ja)
KR (1) KR101523421B1 (ja)
CN (1) CN102471150B (ja)
RU (1) RU2554084C2 (ja)
WO (1) WO2012012067A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5515070B2 (ja) 2010-06-30 2014-06-11 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. D1492液体bapo光開始剤および放射線硬化性組成物におけるその使用
CN102924509A (zh) * 2011-08-09 2013-02-13 陈婷 双膦酰膦酸酯化合物
GB201213163D0 (en) 2012-07-24 2012-09-05 Lambson Ltd Photopolymerisation processes and novel compounds therefor
ES2720760T3 (es) * 2012-10-01 2019-07-24 Eth Zuerich Un procedimiento para la preparación de acilofosfanos
JP6161089B2 (ja) 2012-12-18 2017-07-12 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se ナフタレンジイミド−ビニレン−オリゴチオフェン−ビニレンポリマーに基づく半導体材料
CN110172073A (zh) * 2012-12-19 2019-08-27 Igm集团公司 双酰基次膦酸的衍生物、其制备及其作为光敏引发剂的用途
CN103333203A (zh) * 2013-06-27 2013-10-02 南通泰通化学科技有限公司 Tpo-l光引发剂的制备方法
CN105339375A (zh) 2013-07-08 2016-02-17 巴斯夫欧洲公司 液态双酰基氧化膦光引发剂
EP2848659B1 (en) 2013-09-16 2017-09-06 Agfa Graphics Nv Radiation curable compositions for food packaging
US10025183B2 (en) 2014-01-22 2018-07-17 Macdermid Graphics Solutions, Llc Photosensitive resin composition
CN107428975B (zh) * 2015-04-14 2021-07-06 科思创德国股份有限公司 具有辐射固化涂层的成型体的制造方法
JP6940241B2 (ja) 2017-06-27 2021-09-22 アイジーエム グループ ビー.ヴィ. ビス(アシル)ホスフィン酸シリルエステルの調製方法
TWI782066B (zh) * 2017-08-03 2022-11-01 德商漢高股份有限及兩合公司 可固化的聚矽氧光學透明黏著劑及其用途
RU2692384C2 (ru) * 2017-08-25 2019-06-24 Владислав Юрьевич Мирчев Чернила для цифровой пьезоструйной печати, отверждаемые УФ-излучением, и способ их изготовления
KR20230148381A (ko) 2017-12-27 2023-10-24 헨켈 아게 운트 코. 카게아아 광학적으로 투명한 감압성 접착제 및 그의 용도
EP3539969A1 (en) 2018-03-14 2019-09-18 ETH Zurich Novel photo-initiators and their application
KR102476864B1 (ko) * 2018-03-27 2022-12-12 미쯔비시 케미컬 주식회사 비수계 전해액 및 그것을 사용한 축전 디바이스
EP3847179A1 (en) 2018-09-07 2021-07-14 IGM Resins Italia S.r.l. Multifunctional bisacylphosphine oxide photoinitiators
RU2720778C2 (ru) * 2018-09-28 2020-05-13 Владислав Юрьевич Мирчев Чернила с квантовыми точками для цифровой пьезоструйной печати и способ их нанесения
CN110144020B (zh) * 2019-06-11 2021-11-02 长沙新宇高分子科技有限公司 一种环糊精基光引发剂、其制备方法及应用
KR102623213B1 (ko) 2021-10-12 2024-01-10 (주)대동이엔지 진동 회전리퍼를 이용한 친환경 암파쇄공법.
KR20240024593A (ko) 2022-08-17 2024-02-26 (주) 대동이엔지 진동 회전리퍼와 이를 이용한 친환경 암파쇄공법.

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2001624A (en) * 1933-05-24 1935-05-14 William M Moore Garment bag
JPS5792552A (en) 1980-11-29 1982-06-09 Nitto Electric Ind Co Ltd Covering material for optical glass fiber
US4472019A (en) 1982-12-28 1984-09-18 Desoto, Inc. Topcoats for buffer-coated optical fiber using urethane acrylate and epoxy acrylate and vinyl monomer
US4474830A (en) 1982-12-29 1984-10-02 At&T Bell Laboratories Multiple coating of fibers
AU580856B2 (en) 1985-03-29 1989-02-02 Japan Synthetic Rubber Company Limited. UV-ray curable resin composition and coated optical fiber
JPH0670113B2 (ja) 1988-01-22 1994-09-07 デソト インコーポレーテツド 光ファイバー被覆用樹脂組成物
US4923915A (en) 1988-05-18 1990-05-08 Corning Incorporated Thermally stabilized resin coatings for optical fibers
CA1321671C (en) 1989-05-11 1993-08-24 Paul J. Shustack Ultraviolet radiation-curable coatings for optical fibers and optical fibers coated therewith
US5218009A (en) 1989-08-04 1993-06-08 Ciba-Geigy Corporation Mono- and di-acylphosphine oxides
DE59010615D1 (de) * 1989-08-04 1997-02-06 Ciba Geigy Ag Mono- und Diacylphosphinoxide
US5336563A (en) 1989-09-06 1994-08-09 Dsm Desotech, Inc. Primary coatings for optical glass fibers including polyether acrylates
DE4126860A1 (de) 1991-08-14 1993-02-18 Bayer Ag Herstellung von lichtleitbaendern
RU2091385C1 (ru) * 1991-09-23 1997-09-27 Циба-Гейги АГ Бисацилфосфиноксиды, состав и способ нанесения покрытий
US5199098B1 (en) 1991-10-09 1995-02-14 Corning Ware Inc Moisture resistant optical fiber coatings with improved stability
GB9121655D0 (en) 1991-10-11 1991-11-27 Ici Plc Optical fibre coating
ZA941879B (en) 1993-03-18 1994-09-19 Ciba Geigy Curing compositions containing bisacylphosphine oxide photoinitiators
US5502145A (en) 1994-03-02 1996-03-26 Dsm Desotech. Inc. Coating system for glass strength retention
JPH08259642A (ja) 1995-01-24 1996-10-08 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 光硬化性樹脂組成物
SG53043A1 (en) 1996-08-28 1998-09-28 Ciba Geigy Ag Molecular complex compounds as photoinitiators
WO1998041484A1 (en) * 1997-03-18 1998-09-24 Dsm N.V. Method for curing optical fiber coatings and inks by low power electron beam radiation
DE69810287T3 (de) 1997-04-22 2006-08-31 Koninklijke Dsm N.V. Flüssige härtbare harzzusammensetzung
US6359025B1 (en) 1997-05-16 2002-03-19 Dsm N.V. Radiation-curable liquid resin composition for coating optical fibers
US6023547A (en) 1997-06-09 2000-02-08 Dsm N.V. Radiation curable composition comprising a urethane oligomer having a polyester backbone
JP2972172B2 (ja) 1998-02-03 1999-11-08 株式会社リコー 網点領域検出方法
JP3879888B2 (ja) 1998-08-28 2007-02-14 Jsr株式会社 液状硬化性樹脂組成物
US6638616B2 (en) 1999-10-15 2003-10-28 Dsm N.V. Radiation-curable compositions comprising oligomers having an alkyd backbone
US6438306B1 (en) 2000-04-07 2002-08-20 Dsm N.V. Radiation curable resin composition
US6775451B1 (en) 1999-12-30 2004-08-10 Corning Incorporated Secondary coating composition for optical fibers
GB2360283B (en) * 2000-02-08 2002-08-21 Ciba Sc Holding Ag Monoacylarylphosphines and acylphosphine oxides and sulphides
US6584263B2 (en) 2000-07-26 2003-06-24 Corning Incorporated Optical fiber coating compositions and coated optical fibers
US6838515B2 (en) 2001-01-11 2005-01-04 Dsm Ip Assets B.V. Process for the preparation of esters of (meth)acrylic acid
US6707977B2 (en) 2001-03-15 2004-03-16 Corning Incorporated All fiber polarization mode dispersion compensator
US7276543B2 (en) 2001-10-09 2007-10-02 Dsm Ip Assets B.V. Radiation curable resin composition
US6862392B2 (en) 2003-06-04 2005-03-01 Corning Incorporated Coated optical fiber and curable compositions suitable for coating optical fiber
JP4143508B2 (ja) 2003-09-17 2008-09-03 Jsr株式会社 液状硬化性樹脂組成物
ATE496928T1 (de) 2004-11-23 2011-02-15 Basf Se Bisacylphosphane und ihre verwendung als photoinitiatoren, verfahren zur herstellung von acylphosphanen
WO2007087259A2 (en) * 2006-01-23 2007-08-02 The Procter & Gamble Company Enzyme and photobleach containing compositions
EP2035496B1 (en) 2006-07-04 2014-07-30 Basf Se Water based concentrated product forms of photoinitiators made by a heterophase polymerization technique
US20080226912A1 (en) 2006-12-14 2008-09-18 Norlin Tyson Dean D1365 bj radiation curable primary coating for optical fiber
WO2008133668A2 (en) 2006-12-14 2008-11-06 Dsm Ip Assets B.V. D1369 d radiation curable secondary coating for optical fiber
ATE498595T1 (de) 2006-12-14 2011-03-15 Dsm Ip Assets Bv D1364 bt-sekundärbeschichtung für optische fasern
CN101535198B (zh) 2006-12-14 2012-06-27 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 用于光纤的d1368 cr可辐射固化初级涂层
JP2010509452A (ja) 2006-12-14 2010-03-25 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. D1379p光ファイバ上の放射線硬化性一次被覆
US20080226916A1 (en) 2006-12-14 2008-09-18 Paulus Antonius Maria Steeman D1363 bt radiation curable primary coatings on optical fiber
ATE514728T1 (de) 2006-12-14 2011-07-15 Dsm Ip Assets Bv D1381-superbeschichtungen für optische fasern
US20080226911A1 (en) 2006-12-14 2008-09-18 Xiaosong Wu D1378 ca radiation curable primary coating for optical fiber
CN101535201B (zh) 2006-12-14 2012-06-27 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 光纤用d1370r可辐射固化次级涂层
JP5623416B2 (ja) 2008-11-03 2014-11-12 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 光開始剤混合物
JP5515070B2 (ja) 2010-06-30 2014-06-11 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. D1492液体bapo光開始剤および放射線硬化性組成物におけるその使用

Also Published As

Publication number Publication date
RU2012148705A (ru) 2014-08-10
RU2554084C2 (ru) 2015-06-27
US8633258B2 (en) 2014-01-21
KR101523421B1 (ko) 2015-05-27
CN102471150A (zh) 2012-05-23
WO2012012067A1 (en) 2012-01-26
CN102471150B (zh) 2014-05-07
EP2558427B1 (en) 2017-05-31
US20120129968A1 (en) 2012-05-24
EP2558427A1 (en) 2013-02-20
JP2013531625A (ja) 2013-08-08
KR20130029396A (ko) 2013-03-22
BR112012029159A2 (pt) 2017-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5515070B2 (ja) D1492液体bapo光開始剤および放射線硬化性組成物におけるその使用
JP5843326B2 (ja) D1479安定液体bap光開始剤および放射線硬化性組成物におけるその使用
CN106010144B (zh) 一种uv-led固化用光纤涂覆树脂及其制备方法和应用
JP4750914B2 (ja) 耐候性の改良された放射線硬化性コーティング
CA2327641A1 (en) Novel phosphine oxide photoinitiator systems and curable compositions with low color
CN108699184B (zh) (甲基)丙烯酸系组合物、包含该(甲基)丙烯酸系组合物的涂料以及固化体
JP2007513069A (ja) 粉末の形態での白色固体光開始剤およびその製造
US7169826B2 (en) Optical fiber coatings
CN110358353A (zh) 一种紫外光固化光纤着色墨组合物及其应用
CN102952015B (zh) 紫外光单体化合物及其制备方法、可聚合组合物、背光模块和液晶显示器
BR112012029159B1 (pt) Óxido de bis(acil)fosfina líquido e composição curável por radiação
TW201930374A (zh) (甲基)丙烯酸系組成物的製造方法、包含(甲基)丙烯酸系組成物的塗料及硬化體
JPH08188609A (ja) 感光性樹脂組成物及びその硬化物
MXPA00012193A (en) Novel phosphine oxide photoinitiator systems and curable compositions with low color

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5515070

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250