JP5514419B2 - 印刷回路基板を具備する表示装置及び印刷回路基板の製造方法 - Google Patents

印刷回路基板を具備する表示装置及び印刷回路基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5514419B2
JP5514419B2 JP2008233077A JP2008233077A JP5514419B2 JP 5514419 B2 JP5514419 B2 JP 5514419B2 JP 2008233077 A JP2008233077 A JP 2008233077A JP 2008233077 A JP2008233077 A JP 2008233077A JP 5514419 B2 JP5514419 B2 JP 5514419B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
wiring
wiring pattern
ground
insulating substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008233077A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009071311A (ja
JP2009071311A5 (ja
Inventor
寛 滸 金
益 奎 張
知 萬 明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Display Co Ltd filed Critical Samsung Display Co Ltd
Publication of JP2009071311A publication Critical patent/JP2009071311A/ja
Publication of JP2009071311A5 publication Critical patent/JP2009071311A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5514419B2 publication Critical patent/JP5514419B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/0218Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference by printed shielding conductors, ground planes or power plane
    • H05K1/0219Printed shielding conductors for shielding around or between signal conductors, e.g. coplanar or coaxial printed shielding conductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3696Generation of voltages supplied to electrode drivers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/0218Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference by printed shielding conductors, ground planes or power plane
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/06Handling electromagnetic interferences [EMI], covering emitted as well as received electromagnetic radiation
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0296Conductive pattern lay-out details not covered by sub groups H05K1/02 - H05K1/0295
    • H05K1/0298Multilayer circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/07Electric details
    • H05K2201/0707Shielding
    • H05K2201/0715Shielding provided by an outer layer of PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09218Conductive traces
    • H05K2201/09236Parallel layout
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/0929Conductive planes
    • H05K2201/09336Signal conductors in same plane as power plane
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09672Superposed layout, i.e. in different planes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49126Assembling bases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49144Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. by metal fusion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49156Manufacturing circuit on or in base with selective destruction of conductive paths

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Description

本発明は、印刷回路基板を具備する表示装置及び印刷回路基板の製造方法に関し、特
に、ノイズを減少させることができる印刷回路基板を具備する表示装置及び印刷回路基板
の製造方法に関する。
一般的に、印刷回路基板上には多数の部品が実装され、部品間の信号伝送のために配線が形成される。電子技術の発達に従い、配線を通じて高速にデータの信号伝送が行われ、実装される部品も高速に応答するように開発されている。
データが伝送される各配線周囲には電流の流れによって誘導される電磁場が形成され、このような電磁場は隣接した配線を通じて伝送される信号に影響を及ぼす。その結果、部品の正常的な動作を妨害するEMI(Electromagnetic Interference)現象が誘発される。特に、部品の高速動作のための高周波信号が配線を通じて伝送される場合、EMI現象はより深化する。
一方、高画質、大画面の要求が大きくなっている液晶表示装置の場合、伝送されるデータ信号やコントロール信号の周波数が増加している傾向にあるので、それにより、電圧がスウィング(swing)される幅が大きくなって、EMI現象が激しく発生しうる。特に、ノートパソコン、PC等で無線広帯域通信網(WWAN)に接続する時、EMI現象によってWWANを通過して送受信される信号にノイズが発生するという問題点が発生する。
そこで、本発明は上記従来の表示装置における問題点に鑑みてなされたものであって、
本発明の目的は、ノイズを減少させることができる印刷回路基板を有する表示装置を提供
することにある。
又、本発明の他の目的は、上記印刷回路基板の製造方法を提供することにある。
上記目的を達成するためになされた本発明による表示装置は、画像を表示する表示パネルと、第1接地パターンを含む第1パターン構造と、第1配線パターンと該第1配線パターンと電気的に絶縁された第2接地パターンとを含み前記第1パターン構造の上部に形成される第2パターン構造と、第3接地パターンと前記第3接地パターンと電気的に絶縁された第2配線パターンとを含み前記第2パターン構造の上部に形成される第3パターン構造と、第4接地パターン及び前記第4接地パターンと電気的に絶縁された第3配線パターンを含み、前記第3パターン構造上に形成される第4パターン構造とを有して前記表示パネルを制御する印刷回路基板とを具備し、前記第1配線パターンは前記第1接地パターンと前記第3接地パターンとの間に形成配置され、前記第2配線パターンは前記第2接地パターンと前記第4接地パターンとの間に形成配置され、前記第1配線パターン、前記第2配線パターン及び前記第3配線パターンは皆お互いに重畳しないことを特徴とする。
上記目的を達成するためになされた本発明による印刷回路基板の製造方法は、第1絶縁基板の下面上に第1接地パターンを含む第1パターン構造を形成する段階と、前記下面に対向する前記第1絶縁基板の上面上に前記第1接地パターンと重畳する第1配線パターンと該第1配線パターンと電気的に絶縁される第2接地パターンとを含む第2パターン構造を形成する段階と、前記第2パターン構造上に第2絶縁基板を配置する段階と、前記第2絶縁基板上に前記第2接地パターンと重畳する第2配線パターンと、前記第2配線パターンと電気的に絶縁され前記第1配線パターンと重畳する第3接地パターンとを含む第3パターン構造を形成する段階と、前記第3パターン構造上に第3絶縁基板を配置する段階と、前記第3絶縁基板上に前記第2配線パターンと重畳する第4接地パターン及び前記第4接地パターンと電気的に絶縁された第3配線パターンを含む第4パターン構造を形成する段階とを有し、前記第1配線パターン、前記第2配線パターン及び前記第3配線パターンは皆お互いに重畳しないを特徴とする。
上記目的を達成するためになされた本発明による印刷回路基板の製造方法は、第1絶縁基板の下面上に第1接地パターンを含む第1パターン構造を形成する段階と、前記第1絶縁基板の上面上に前記第1接地パターンと重畳する第1配線パターンと該第1配線パターンと電気的に絶縁される第2接地パターンとを含む第2パターン構造を形成する段階と、第2絶縁基板の上に第2配線パターン及び第3接地パターンを含む第3パターン構造を形成する段階と、第3絶縁基板の上に第4接地パターン及び前記第4接地パターンと電気的に絶縁された第3配線パターンを含む第4パターン構造を形成する段階と、前記第2絶縁基板が前記第2パターン構造と第3パターン構造との間に挟まれ、前記第2配線パターンが前記第2接地パターンと重畳し、前記第3接地パターンが前記第1配線パターンと重畳するように前記第2絶縁基板を前記第2パターン構造上に配置する段階と、前記第3絶縁基板が前記第3パターン構造と第4パターン構造との間に挟まれ、前記第4接地パターンが前記第2配線パターンと重畳するように前記第3絶縁基板を前記第3パターン構造上に配置する段階とを有し、前記第1配線パターン、前記第2配線パターン及び前記第3配線パターンは皆お互いに重畳しないことを特徴とする。
本発明に係る印刷回路基板を具備する表示装置及び印刷回路基板の製造方法によれば、信号配線パターンを外郭層ではない内部層に形成し、信号配線パターンの上部及び下部に接地パターンを形成することにより、EMI現象によるノイズを減少させることができるという効果がある。
又、制御部の出力配線パターンとガンマ配線パターンを重ならないようにしてノイズをより減少させることができるという効果がある。
次に、本発明に係る印刷回路基板を具備する表示装置及び印刷回路基板の製造方法
実施するための最良の形態の具体例を図面を参照しながら説明する。
図1は、従来技術による比較例としての印刷回路基板の分解斜視図である。
図1を参照すると、従来技術による比較例としての印刷回路基板は、第1パターン構造10、第2パターン構造20、第3パターン構造30、及び第4パターン構造40を含む。
第1パターン構造10は、LVDS(Low Voltage Differential Signal)ラインパターン11、第1RSDS(Reduced Swing Differential Signal)ラインパターン13を含む。第2パターン構造20は接地パターン21を含む。第3パターン構造30は、ガンマラインパターン31を含む。第4パターン構造40は、第2RSDSラインパターン41を含む。
第2パターン構造20の接地パターン21は第2パターン構造20の上面全面に対して形成配置され、第3パターン構造30のガンマラインパターン31は、印刷回路基板を組み立てた時、第4パターン構造40の第2RSDSラインパターン41と部分的に重なる(重畳する;overlap)。
図1に示してはいないが、印刷回路基板は、制御部及びガンマ電圧発生部を含む。外部グラフィック装置(図示せず)から印刷回路基板に印加された画像信号は、LVDSラインパターン11を通じて制御部に伝送され、制御部から印加された制御信号は第1及び第2RSDSラインパターン13、41を通じて表示パネル(図示せず)に印加される。ガンマ電圧発生部は、制御部によって制御されガンマ電圧を生成し、ガンマ電圧発生部によって生成されたガンマ電圧はガンマラインパターン31を通じて表示パネルに印加される。
印刷回路基板の第1パターン構造10は、外部グラフィック装置から印加される画像信号が伝送されるLVDSラインパターン11及び制御部から生成された制御信号が伝送される第1RSDSラインパターン13を含んでいるため、これらのラインパターン間に電磁波干渉(EMI)が発生することがありうる。
さらに、LVDSラインパターン11、第1RSDSラインパターン13、及び第2RSDSラインパターン41は、印刷回路基板の最上部層及び最下部層に形成され、これらのラインパターンから発生した電磁波は、他の構成要素に多くの影響を及ぼすことがありうる。
又、第3パターン構造30のガンマラインパターン31は、第4パターン構造40の第2RSDSラインパターン41と部分的に重なって、これらの間の電磁波干渉が発生しうる。
結果として、上記従来技術による比較例としての印刷回路基板は、かなりのノイズを発生することがありうる。
図2は、本発明の一実施形態による印刷回路基板の分解斜視図であり、図3は、図2のI−I’線に沿って切断した断面図であり、図4は、本発明の一実施形態による印刷回路基板のブロック図である。
図2〜図4を参照すると、本発明の一実施形態による印刷回路基板100は、第1パターン構造110、第2パターン構造120、第3パターン構造130、及び第4パターン構造140を含む。第1〜第4パターン構造110、120、130、140は、各々電導性物質からなる電導層をパターニングして形成することができる。
第1パターン構造110は、第1接地パターン111を含む。第1パターン構造110はプレート形状を有することができる。プレート形状の外形は、多様な形状を有することができる。
例えば、第1パターン構造110は、第1長辺、これに対向する第2長辺、及び第1長辺と第2長辺を連結する2つの短辺からなるプレート形状を有し、2つの長辺のうち、一長辺には、段切り部分、傾斜部分、及び段切り部分と傾斜部分とを連結する直線部分を含む。段切り部分は印刷回路基板100を採用する液晶表示装置の構成部品が配置される空間を提供することができる。
これと異なり、第1パターン構造110は、第1長辺が傾斜部分及び傾斜部分の両端部からそれぞれ延長された2つの直線部分を含む形状に形成することもできる。
第1接地パターン111は、第1パターン構造110の周縁部分を除いた全面に形成することができる。例えば、第1パターン構造の一長辺が段切り部分、傾斜部分、及び直線部分を含む場合、第1接地パターン111は2つの長辺間の間隔のうちの最小間隔に対応する幅を有する長方形形状に形成することができる。
第2パターン構造120は第1パターン構造110下方(図2において、以下同様)に形成配置され、第1配線パターン123及び第2接地パターン121を含む。
第2パターン構造120は、第1パターン構造110と実質的に同じであるか、近似した形状を有するので、これに対する具体的な説明は省略する。
第1配線パターン123は第1接地パターン111の下方に配置され、第1差動信号を伝送する。例えば、第1配線パターン123は、外部グラフィック装置(図示せず)から第1差動信号の提供を受けてこれを印刷回路基板100の制御部(図示せず)に提供する。第1配線パターン123は、多様に延長することができる。例えば、第1配線パターン123は、第1方向に延長された第1部分と第1部分の端部から第1方向と異なる第2方向に延長された第2部分を含む形状に形成することができる。
第2接地パターン121は、第1配線パターン123と電気的に絶縁される。例えば、第2パターン構造の一長辺が段切り部分、傾斜部分、及び直線部分を含む場合、第2接地パターン121は、一長辺と対向する他の長辺と第1配線パターン123との間に隣接するように配置することができ、第1配線パターン123は第2接地パターン121と離隔して配置される。
第3パターン構造130は第2パターン構造120下方に形成配置され、第3接地パターン131及び第2配線パターン133を含む。
第3パターン構造130は、第1パターン構造110と実質的に同じであるか、近似した形状を有するので、これに対する具体的な説明は省略する。
第3接地パターン131は、第1配線パターン123の下方に配置される。第2配線パターン133は第3接地パターン131と電気的に絶縁され、印刷回路基板が組み立てられた状態では、第2接地パターン121の下方に配置され、第2差動信号を伝送する。
例えば、第2配線パターンは、印刷回路基板100の制御部(図示せず)から第2差動信号の提供を受けて、これを液晶表示装置の表示パネル(図示せず)に提供する。第2配線パターン133は、多様な形状に形成することができる。例えば、第2配線パターン133は、第1方向に長く延長するように形成することができる。第2配線パターン133は、第1配線パターン123と重ならないことが好ましい。
第4パターン構造140は第3パターン構造130下方に形成配置され、第4接地パターン141及び第3配線パターン143を含む。
第4パターン構造140は、第1パターン構造110と実質的に同じであるか、近似した形状を有するので、これについての具体的な説明は省略する。
第4接地パターン141は、印刷回路基板が組み立てられた状態では、第2配線パターン133の下方に配置される。第3配線パターン143は、第2配線パターン133と重ならないように形成することが好ましい。
例えば、第2配線パターン133が第3配線パターン143と第4接地パターン141との間の領域上に配置されるように、第3配線パターン143は第4接地パターン141と離隔するように形成することができ、また、第3配線パターン143は、第4接地パターン141と電気的に絶縁される。
また、第3配線パターン143は、第2パターン構造120の第2接地パターン121及び第1パターン構造110の第1接地パターン111と重なるようにするのが好ましい。
図3を参照すると、印刷回路基板100は、第1絶縁層150、第2絶縁層160、及び第3絶縁層170を更に含むことができる。
第1〜第3絶縁層150、160、170の形状は、第1パターン構造110の形状と実質的に同じであるか、近似していることが好ましい。
第1絶縁層150は、第1パターン構造110と第2パターン構造120との間に配置され第1パターン構造110と第2パターン構造120を互いに電気的に絶縁させる。
第2絶縁層160は、第2パターン構造120と第3パターン構造130との間に配置され、第2パターン構造120と第3パターン構造130を互いに電気的に絶縁させる。
第3絶縁層170は、第3パターン構造130と第4パターン構造140との間に配置され、第3パターン構造130と第4パターン構造140を互いに電気的に絶縁させる。
印刷回路基板100は、第1配線パターン123及び第2配線パターン133と電気的に接続される制御部180を更に含むことができる。制御部180は、第1配線パターン123を通じて伝送された第1差動信号を受信し、第2配線パターン133に第2差動信号を供給する。又、印刷回路基板100は、制御部180によって制御されガンマ基準電圧を生成するガンマ電圧発生部190を更に含むことができる。
本発明の一実施形態として、印刷回路基板100は、外部グラフィック装置から原始画像信号(original image signal)の提供を受けて表示パネルに画像信号及び制御信号を供給する。
原始画像信号は、LVDS(Low Voltage Differential Signaling)方式で印刷回路基板に差動的に印加される。
原始画像信号の差動信号形態である第1差動信号は、第1配線パターン123を通じて制御部180に伝送される。制御部180は、第1差動信号を処理して画像信号を生成し、又、表示パネルを制御する制御信号を生成する。
画像信号及び制御信号はRSDS(Reduced Swing Differential Signaling)方式で表示パネルに差動的に印加される。このため、制御部180は、画像信号及び制御信号の差動信号形態である第2差動信号を第2配線パターン133に供給し、第2差動信号は第2配線パターン133を経て表示パネルに供給される。印刷回路基板100が外部グラフィック装置からLVDS方式で第1差動信号の提供を受け、RSDS方式で表示パネルに第2差動信号を供給する場合、第1差動信号の周波数と第2差動信号の周波数は同じである。
本発明の他の実施形態において、印刷回路基板100は、外部グラフィック装置からLVDS方式で第1差動信号を受信し、min−LVDS方式で第2差動信号を表示パネルに供給することもできる。印刷回路基板が外部グラフィック装置からLVDS方式で第1差動信号の提供を受け、mini−LVDS方式で表示パネルに第2差動信号を供給する場合、第1差動信号の周波数と第2差動信号の周波数は互いに異なる。
ガンマ電圧発生部190は、制御部180の制御信号に応答してガンマ電圧を生成する。ガンマ電圧発生部190によって生成されたガンマ電圧は第3配線パターン143を通じて表示パネルに伝送される。
第2配線パターン133と第3配線パターン143とが重なる場合、これら配線パターン(133、143)を通じて伝送される信号によって電磁波の相互干渉が発生することがありうるので、第2配線パターン133と第3配線パターン143とが重なる面積は最小化されることが好ましい。一例として、第2配線パターン133と第3配線パターン143は、平面上から見る時、相互離隔するように形成することが好ましい。又、第2配線パターン133と第3配線パターン143の重なる面積を最小化するために、第2配線パターン133は一方向に延長されるように形成することが好ましい。
本発明の一実施形態による印刷回路基板100では、第1配線パターン123と第2配線パターン133を異なる層に形成した後、第1及び第2配線パターン123、133の上方及び下方に接地パターンを形成して第1配線パターン123と第2配線パターン133間の電磁波干渉を防止した。
又、第2配線パターン133と第3配線パターン143を重ならないようにして第2配線パターン133と第3配線パターン143との間の電磁波干渉を防止し、第1及び第2配線パターン123、133を最外郭層ではない内部層に形成し、第1及び第2配線パターン123、133から発生する電磁波が他の構成要素に影響を及ぼすことを最小化した。従って、本発明の一実施形態による印刷回路基板100はノイズを減少させることができる。
図5は、本発明の一実施形態による表示装置の斜視図である。
図6は、図5に示した表示装置のブロック図である。
図5及び図6に示した印刷回路基板は、図2〜図4を参照して説明した印刷回路基板と実質的に同じ構成を有する。従って、反復的な説明は省略する。
図5及び図6を参照すると、本発明の一実施形態による表示装置500は、表示パネル510及び印刷回路基板520を含む。
表示パネル510は、薄膜トランジスタ基板511、カラーフィルタ基板513、及び液晶層515を含む。
薄膜トランジスタ基板511は、複数のゲートライン(G1、…、Gn)及びゲートラインと絶縁されて交差する複数のデータライン(D1、…、Dm)を含む。又、薄膜トランジスタ基板511は、画像を表示するための複数の画素を含む。各画素にはスイッチング素子TFT及び画素電極(図示せず)が形成されている。
カラーフィルタ基板513は、カラーフィルタ層(図示せず)及びカラーフィルタ層上に形成された共通電極(図示せず)を含む。
液晶層515は、薄膜トランジスタ基板511とカラーフィルタ基板513との間に配置され、液晶層515の液晶分子は、画素電極と共通電極との間に発生した電界によってその配列が変更され、このような液晶分子の配列変化によって液晶層515を通過する光量が調節される。
表示装置500は、制御部521によって制御されゲートライン(G1、…、Gn)にゲート駆動信号を印加するゲートドライバー540及びデータライン(D1、…、Dm)に画像データ信号を印加するデータドライバー530を更に含むことができる。
データドライバー530は、制御部521及びガンマ電圧生成部523の出力に応答してデータライン(D1、…、Dm)に画像データ信号を出力する。データライン(D1、…Dm)に出力された画像データ信号は、ゲートライン(G1、…、Gn)にゲート信号が印加されスイッチング素子TFTがターンオンされる時、スイッチング素子TFTを通じて画素電極に印加される。
図7〜図11は、本発明の一実施形態による印刷回路基板の製造方法を説明するための概略断面図である。
図7を参照すると、第1絶縁基板250の下面上に第1パターン構造210を形成し、下面と対向する第1絶縁基板250の上面上に第2パターン構造220を形成する。第1パターン構造210は第1接地パターン211を含み、第2パターン構造220は第1配線パターン223及び第2接地パターン221を含む。
第1配線パターン223は、第1接地パターン211と重なるように形成する。第2接地パターン221は、第1配線パターン223と電気的に絶縁されるように形成する。第1絶縁基板250は、第1パターン構造210と第2パターン構造220を電気的に絶縁させる。
図8を参照すると、第2パターン構造220上に第2絶縁基板260を配置する。
図9を参照すると、第2絶縁基板260上に第3パターン構造230を形成する。第3パターン構造230は、第2配線パターン233及び第3接地パターン231を含む。第2配線パターン233は、第2接地パターン221と重なるように形成する。第3接地パターン231は、第2配線パターン233と電気的に絶縁されるように形成し、又、第1配線パターン223と重なるように形成される。第2絶縁基板260は、第2パターン構造220と第3パターン構造230を互いに電気的に絶縁させる。
図10を参照すると、第3パターン構造230上に第3絶縁基板270を配置する。
図11を参照すると、第3絶縁基板270上に第4パターン構造240を形成する。第4パターン構造240は、第4接地パターン241を含む。第4接地パターン241は、第2配線パターン233と重なるように形成する。第3絶縁基板270は、第3パターン構造230と第4パターン構造240を互いに電気的に絶縁させる。
その後、第1配線パターン223及び第2配線パターン233に接続された制御部(図示せず)を更に形成することができる。外部グラフィック装置から印加された原始画像信号は第1配線パターン223を通じて制御部に伝送され、制御部は原始画像信号に基づいて画像信号及び制御信号を生成する。制御部によって生成された画像信号及び制御信号は第2配線パターン233を通じて表示パネルに印加される。
第4パターン構造240を形成する場合、第4接地パターン241と絶縁される第3配線パターン243を更に形成することができる。又、第3配線パターン243と接続されるガンマ電圧発生部を更に形成することができる。ガンマ電圧発生部(図示せず)は、制御部によって制御されガンマ電圧を生成し、ガンマ電圧発生部によって生成されたガンマ電圧は第3配線パターン243を通じて外部表示パネルに印加される。
第3配線パターン243は平面上で見る時、第2配線パターン233と離隔するように形成することが好ましい。第3配線パターン243及び第2配線パターン233を通じて伝送される信号によって発生する電磁波の相互干渉を防止するためである。
図12〜図15は、本発明の他の実施形態による印刷回路基板の製造方法を説明するための概略断面図である。
図12を参照すると、第1絶縁基板350の下面上に第1パターン構造310を形成し、第1絶縁基板350の上面上に第2パターン構造320を形成する。第1パターン構造310は、第1接地パターン311を含む。第2パターン構造320は、第1配線パターン323及び第2接地パターン321を含む。第1配線パターン323は、第1接地パターン311と重なるように形成配置され、第2接地パターン321は第1配線パターン323と離隔され、電気的に絶縁されるように形成配置される。
図13を参照すると、第2絶縁基板360上に第2配線パターン333及び第3接地パターン331を含む第3パターン構造330を形成する。
図14を参照すると、第3絶縁基板370上に第4接地パターン341を含む第4パターン構造340を形成する。
第4パターン構造340は、第3配線パターン343をさらに含んでもよい。
図15を参照すると、第2絶縁基板360を挟んで第2配線パターン333が第2接地パターン321と重なり、第3接地パターン331が第1配線パターン323と重なるように第3パターン構造330を含む第2絶縁基板360を第1絶縁基板350上の第2パターン構造320上に配置する。
その後、第3絶縁基板370を挟んで第4接地パターン341が第2配線パターン333と重なるように第4パターン構造340を含む第3絶縁基板370を第2絶縁基板360上の第3パターン構造330上に配置する。
尚、本発明は、上述の実施形態に限られるものではない。本発明の技術的範囲から逸脱しない範囲内で多様に変更実施することが可能である。
従来技術による比較例としての印刷回路基板の分解斜視図である。 本発明の一実施形態による印刷回路基板の分解斜視図である。 図2のI−I’線に沿って切断した断面図である。 本発明の一実施形態による印刷回路基板のブロック図である。 本発明の一実施形態による表示装置の斜視図である。 図5に示した表示装置のブロック図である。 本発明の一実施形態による印刷回路基板の製造方法を説明するための概略断面図である。 本発明の一実施形態による印刷回路基板の製造方法を説明するための概略断面図である。 本発明の一実施形態による印刷回路基板の製造方法を説明するための概略断面図である。 本発明の一実施形態による印刷回路基板の製造方法を説明するための概略断面図である。 本発明の一実施形態による印刷回路基板の製造方法を説明するための概略断面図である。 本発明の他の実施形態による印刷回路基板の製造方法を説明するための概略断面図である。 本発明の他の実施形態による印刷回路基板の製造方法を説明するための概略断面図である。 本発明の他の実施形態による印刷回路基板の製造方法を説明するための概略断面図である。 本発明の他の実施形態による印刷回路基板の製造方法を説明するための概略断面図である。
符号の説明
100、520 印刷回路基板
110、210、310 第1パターン構造
111、211、311 第1接地パターン
120、220、320 第2パターン構造
121、221、321 第2接地パターン
123、223、323 第1配線パターン
130、230、330 第3パターン構造
131、231、331 第3接地パターン
133、233、333 第2配線パターン
140、240、340 第4パターン構造
141、241、341 第4接地パターン
143、243、343 第3配線パターン
150 第1絶縁層
160 第2絶縁層
170 第3絶縁層
180、521 制御部
190、523 ガンマ電圧発生部
250、350 第1絶縁基板
260、360 第2絶縁基板
270、370 第3絶縁基板
500 表示装置
510 表示パネル
511 薄膜トランジスタ基板
513 カラーフィルタ基板
515 液晶層
530 データドライバー
540 ゲートドライバー

Claims (6)

  1. 画像を表示する表示パネルと、
    第1接地パターンを含む第1パターン構造と、第1配線パターンと該第1配線パターンと電気的に絶縁された第2接地パターンとを含み前記第1パターン構造の上部に形成される第2パターン構造と、第3接地パターンと前記第3接地パターンと電気的に絶縁された第2配線パターンとを含み前記第2パターン構造の上部に形成される第3パターン構造と、第4接地パターン及び前記第4接地パターンと電気的に絶縁された第3配線パターンを含み、前記第3パターン構造上に形成される第4パターン構造とを有して前記表示パネルを制御する印刷回路基板とを具備し、
    前記第1配線パターンは前記第1接地パターンと前記第3接地パターンとの間に形成配置され、前記第2配線パターンは前記第2接地パターンと前記第4接地パターンとの間に形成配置され、
    前記第1配線パターン、前記第2配線パターン及び前記第3配線パターンは皆お互いに重畳しないことを特徴とする表示装置。
  2. 前記印刷回路基板は、前記第1パターン構造と第2パターン構造との間に配置される第1絶縁層と、前記第2パターン構造と第3パターン構造との間に配置される第2絶縁層と、前記第3パターン構造と第4パターン構造との間に配置される第3絶縁層とを更に含むことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記印刷回路基板は、前記第1配線パターン及び第2配線パターンと電気的に接続され、前記第1配線パターンを通じて伝送された第1差動信号を受信して前記第2配線パターンに第2差動信号を供給する制御部と、
    前記制御部によって制御されガンマ基準電圧を生成するガンマ電圧生成部とを更に含むことを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記第3配線パターンは、前記ガンマ電圧発生部によって発生したガンマ電圧を伝送することを特徴とする請求項3に記載の表示装置。
  5. 第1絶縁基板の下面上に第1接地パターンを含む第1パターン構造を形成する段階と、
    前記下面に対向する前記第1絶縁基板の上面上に前記第1接地パターンと重畳する第1配線パターンと該第1配線パターンと電気的に絶縁される第2接地パターンとを含む第2パターン構造を形成する段階と、
    前記第2パターン構造上に第2絶縁基板を配置する段階と、
    前記第2絶縁基板上に前記第2接地パターンと重畳する第2配線パターンと、前記第2配線パターンと電気的に絶縁され前記第1配線パターンと重畳する第3接地パターンとを含む第3パターン構造を形成する段階と、
    前記第3パターン構造上に第3絶縁基板を配置する段階と、
    前記第3絶縁基板上に前記第2配線パターンと重畳する第4接地パターン及び前記第4接地パターンと電気的に絶縁された第3配線パターンを含む第4パターン構造を形成する段階とを有し、
    前記第1配線パターン、前記第2配線パターン及び前記第3配線パターンは皆お互いに重畳しないを特徴とする印刷回路基板の製造方法。
  6. 第1絶縁基板の下面上に第1接地パターンを含む第1パターン構造を形成する段階と、
    前記第1絶縁基板の上面上に前記第1接地パターンと重畳する第1配線パターンと該第1配線パターンと電気的に絶縁される第2接地パターンとを含む第2パターン構造を形成する段階と、
    第2絶縁基板の上に第2配線パターン及び第3接地パターンを含む第3パターン構造を形成する段階と、
    第3絶縁基板の上に第4接地パターン及び前記第4接地パターンと電気的に絶縁された第3配線パターンを含む第4パターン構造を形成する段階と、
    前記第2絶縁基板が前記第2パターン構造と第3パターン構造との間に挟まれ、前記第2配線パターンが前記第2接地パターンと重畳し、前記第3接地パターンが前記第1配線パターンと重畳するように前記第2絶縁基板を前記第2パターン構造上に配置する段階と、
    前記第3絶縁基板が前記第3パターン構造と第4パターン構造との間に挟まれ、前記第4接地パターンが前記第2配線パターンと重畳するように前記第3絶縁基板を前記第3パターン構造上に配置する段階とを有し、
    前記第1配線パターン、前記第2配線パターン及び前記第3配線パターンは皆お互いに重畳しないことを特徴とする印刷回路基板の製造方法。
JP2008233077A 2007-09-11 2008-09-11 印刷回路基板を具備する表示装置及び印刷回路基板の製造方法 Active JP5514419B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2007-0091958 2007-09-11
KR1020070091958A KR101385094B1 (ko) 2007-09-11 2007-09-11 인쇄회로기판, 이를 갖는 표시장치 및 이의 제조방법

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009071311A JP2009071311A (ja) 2009-04-02
JP2009071311A5 JP2009071311A5 (ja) 2011-10-20
JP5514419B2 true JP5514419B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=39863119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008233077A Active JP5514419B2 (ja) 2007-09-11 2008-09-11 印刷回路基板を具備する表示装置及び印刷回路基板の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (3) US8254136B2 (ja)
EP (1) EP2037722B1 (ja)
JP (1) JP5514419B2 (ja)
KR (1) KR101385094B1 (ja)
CN (1) CN101448361B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011239040A (ja) * 2010-05-06 2011-11-24 Canon Inc 撮像装置
DE102011113656A1 (de) * 2011-09-19 2013-03-21 Erni Electronics Gmbh Mehrlagige elektrische Leiterplatte
KR20160066649A (ko) * 2014-12-02 2016-06-13 삼성디스플레이 주식회사 인쇄회로기판 및 이를 포함하는 표시장치
KR102317897B1 (ko) 2015-06-04 2021-10-28 삼성디스플레이 주식회사 테스트 보드 및 그의 구동방법
GB2540792A (en) * 2015-07-28 2017-02-01 Airbus Operations Ltd Vehicle fairing including an electrical routing
WO2017199930A1 (ja) * 2016-05-17 2017-11-23 株式会社村田製作所 多層基板、および、電子機器
CN107831610A (zh) * 2017-10-26 2018-03-23 惠科股份有限公司 信号传输装置及显示装置
US11670435B2 (en) * 2021-04-09 2023-06-06 Apple Inc. Hybrid cabling solution for higher bandwidth and millimeter wave applications

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6156493A (ja) * 1984-08-28 1986-03-22 日本電気株式会社 多層回路基板の電源配線構造
US5003273A (en) * 1989-12-04 1991-03-26 Itt Corporation Multilayer printed circuit board with pseudo-coaxial transmission lines
US5165055A (en) * 1991-06-28 1992-11-17 Digital Equipment Corporation Method and apparatus for a PCB and I/O integrated electromagnetic containment
DE69325216T2 (de) * 1992-09-08 1999-12-09 Seiko Epson Corp Flüssigkristallanzeigevorrichtung, Vorrichtung und Verfahren zum Montieren von Halbleiterelementen und elektronisches Druckgerät
US5376759A (en) * 1993-06-24 1994-12-27 Northern Telecom Limited Multiple layer printed circuit board
JP3113153B2 (ja) * 1994-07-26 2000-11-27 株式会社東芝 多層配線構造の半導体装置
JPH1041637A (ja) * 1996-07-23 1998-02-13 Nec Corp 高密度多層配線基板
JP2867985B2 (ja) * 1996-12-20 1999-03-10 日本電気株式会社 プリント回路基板
US6246112B1 (en) * 1998-06-11 2001-06-12 Intel Corporation Interleaved signal trace routing
KR100293982B1 (ko) 1998-08-03 2001-07-12 윤종용 액정패널
KR100339019B1 (ko) 1999-05-31 2002-05-31 윤종용 차동 신호 배선 방법 및 차동 신호 배선을 갖는 인쇄회로기판이 실장된 액정 표시 장치
JP3669219B2 (ja) * 1999-08-10 2005-07-06 日本電気株式会社 多層プリント配線板
JP3267274B2 (ja) * 1999-08-13 2002-03-18 日本電気株式会社 多層プリント基板
TW507476B (en) * 1999-11-09 2002-10-21 Gul Technologies Singapore Ltd Printed circuit boards with in-board shielded circuitry and method of producing the same
JP2001144451A (ja) * 1999-11-12 2001-05-25 Ibi Tech Co Ltd 積層配線板
JP3542028B2 (ja) 2000-08-01 2004-07-14 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション Emi対策を施した回路基板
US6614325B1 (en) * 2000-08-31 2003-09-02 Northrop Grumman Corporation RF/IF signal distribution network utilizing broadside coupled stripline
JP3877132B2 (ja) * 2000-11-20 2007-02-07 富士通株式会社 多層配線基板及び半導体装置
CN1316858C (zh) * 2001-04-27 2007-05-16 日本电气株式会社 高频电路基板及其制造方法
US6420778B1 (en) * 2001-06-01 2002-07-16 Aralight, Inc. Differential electrical transmission line structures employing crosstalk compensation and related methods
JP4834937B2 (ja) * 2001-08-22 2011-12-14 凸版印刷株式会社 高周波回路用多層配線板
US6555745B1 (en) * 2001-10-19 2003-04-29 Medtronic, Inc. Electrical interconnect between an articulating display and a PC based planar board
JP4114353B2 (ja) * 2002-01-16 2008-07-09 凸版印刷株式会社 クロストークノイズ低減多層配線回路基板及びその製造方法
JP2003289184A (ja) 2002-03-28 2003-10-10 Canon Inc 多層プリント配線板
JP2003309378A (ja) * 2002-04-18 2003-10-31 Mitsubishi Electric Corp 信号伝送用多層配線板
TW587322B (en) * 2002-12-31 2004-05-11 Phoenix Prec Technology Corp Substrate with stacked via and fine circuit thereon, and method for fabricating the same
US7129416B1 (en) * 2004-02-05 2006-10-31 Apple Computer, Inc. Hybrid ground grid for printed circuit board
US7294791B2 (en) * 2004-09-29 2007-11-13 Endicott Interconnect Technologies, Inc. Circuitized substrate with improved impedance control circuitry, method of making same, electrical assembly and information handling system utilizing same
KR100598118B1 (ko) * 2005-01-12 2006-07-10 삼성전자주식회사 적층형 인쇄회로기판
US7268645B2 (en) * 2005-05-09 2007-09-11 Seiko Epson Corporation Integrated resonator structure and methods for its manufacture and use
KR101256965B1 (ko) * 2005-06-22 2013-04-26 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 구동방법
KR101192781B1 (ko) * 2005-09-30 2012-10-18 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 구동회로 및 이의 구동방법
EP1850648A4 (en) * 2005-11-02 2011-03-30 Ibiden Co Ltd Multilayer printed circuit board for a semiconductor device and manufacturing method therefor
JP4808468B2 (ja) * 2005-11-04 2011-11-02 日本メクトロン株式会社 混成多層回路基板およびその製造方法
KR100768047B1 (ko) * 2005-11-30 2007-10-18 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유기발광다이오드 표시소자 및 그의 구동 방법
US20070222052A1 (en) * 2006-03-24 2007-09-27 Kyocera Corporation Wiring structure, multilayer wiring board, and electronic device
US8134084B2 (en) * 2006-06-30 2012-03-13 Shin-Etsu Polymer Co., Ltd. Noise-suppressing wiring-member and printed wiring board
US8253721B2 (en) * 2006-11-28 2012-08-28 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display device including source voltage generator and method of driving liquid crystal display device
JP5444619B2 (ja) * 2008-02-07 2014-03-19 株式会社ジェイテクト 多層回路基板およびモータ駆動回路基板
FR2966692B1 (fr) * 2010-10-26 2012-12-14 Sagem Defense Securite Carte electronique, dispositif electronique comportant une telle carte et procede de protection d'une carte electronique

Also Published As

Publication number Publication date
US8254136B2 (en) 2012-08-28
US20120285009A1 (en) 2012-11-15
KR20090026893A (ko) 2009-03-16
KR101385094B1 (ko) 2014-04-14
US9930770B2 (en) 2018-03-27
JP2009071311A (ja) 2009-04-02
CN101448361A (zh) 2009-06-03
CN101448361B (zh) 2013-08-07
EP2037722B1 (en) 2012-03-21
EP2037722A3 (en) 2010-01-27
US20090066624A1 (en) 2009-03-12
US20170042020A1 (en) 2017-02-09
EP2037722A2 (en) 2009-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5514419B2 (ja) 印刷回路基板を具備する表示装置及び印刷回路基板の製造方法
CN100485774C (zh) 显示装置
CN206098392U (zh) 一种显示面板及显示装置
US10424603B2 (en) Display panel
JP6147533B2 (ja) 表示装置
JP2004213020A (ja) 信号線を有する表示板及び液晶表示装置
KR20120049322A (ko) 디바이스 기판
JP2017181594A (ja) 表示装置
JP2007086474A (ja) 画像表示装置及び配線基板
JP2006071861A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP4542202B2 (ja) 表示装置
JP5095821B2 (ja) 表示装置
KR20030028109A (ko) 액정 표시 장치
JP2007108459A (ja) 大型表示可能な表示パネル
JP4541734B2 (ja) 表示装置
JP2010072576A (ja) 表示装置
JP2004037956A (ja) 液晶表示装置及びその駆動回路
US20160157337A1 (en) Printed circuit board and display device having the same
JP2015082049A (ja) 表示装置
WO2019242252A1 (zh) 显示面板及应用其的显示装置
JP2019179164A (ja) 表示パネル
KR101537677B1 (ko) 횡전계모드 액정표시소자
JP2009031471A (ja) 液晶表示装置
JP4826850B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
KR102113623B1 (ko) 영상 표시패널 및 이를 이용한 영상 표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110907

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20121213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5514419

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250