JP6147533B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6147533B2
JP6147533B2 JP2013060949A JP2013060949A JP6147533B2 JP 6147533 B2 JP6147533 B2 JP 6147533B2 JP 2013060949 A JP2013060949 A JP 2013060949A JP 2013060949 A JP2013060949 A JP 2013060949A JP 6147533 B2 JP6147533 B2 JP 6147533B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible
flexible substrate
display device
substrate
printed circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013060949A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014186162A (ja
Inventor
佑介 片桐
佑介 片桐
坪倉 正樹
正樹 坪倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd filed Critical Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Priority to JP2013060949A priority Critical patent/JP6147533B2/ja
Priority to US14/436,789 priority patent/US9625775B2/en
Priority to PCT/JP2013/006762 priority patent/WO2014147684A1/ja
Priority to CN201380063326.2A priority patent/CN104823229B/zh
Publication of JP2014186162A publication Critical patent/JP2014186162A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6147533B2 publication Critical patent/JP6147533B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13452Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133305Flexible substrates, e.g. plastics, organic film
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Description

本発明は、表示装置に関する。
例えば、下記特許文献1に開示の液晶表示モジュールは、画素領域を含む液晶表示パネルと、当該液晶表示パネル光を照射するバックライトユニットと、当該液晶表示パネルを制御するための制御信号を供給するための複数のフレキシブル基板と、液晶表示パネルを駆動する駆動回路が形成されるプリント基板とを含む。ここで、上記画素領域の周辺には、複数のゲートドライバや複数のソースドライバが配置される。また、液晶表示モジュールは、当該ゲートドライバ毎に設けられた上記複数のフレキシブル基板を介して、プリント基板と接続される。
特開2009−229510号公報
例えば、上記のような液晶表示モジュールをハウジングに実装する場合、上記プリント基板の幅方向に、他の部品等を配置するためのスペースを確保したい場合がある。具体的には、例えば、液晶表示モジュールをいわゆるノートパソコンやラップトップパソコンに実装する場合、キーボードが配置される部分と液晶パネルが配置された部分とを折り畳むためのヒンジを設けるスペースを、プリント基板の両側に確保したい場合がある。
そこで、本発明は、TFT基板に沿って配置されるプリント基板の幅方向に他の部品を配置するためのスペースを確保することのできる表示装置を提供することを目的とする。
(1)本発明の表示装置は、マトリクス状に配置された複数の画素を含む表示領域と、前記表示領域に沿った第1の方向に並べて配置された複数のソースドライバと、前記表示領域に沿った第2の方向に並べて配置された複数のゲートドライバと、を含むTFT基板と、前記複数のソースドライバ及び前記複数のゲートドライバを制御するタイミングコントローラを含むプリント基板と、前記TFT基板の端部から前記プリント基板に向かって延伸するように配置され、前記TFT基板と前記プリント基板とを接続する、複数のフレキシブル基板と、を含み、前記複数のフレキシブル基板は、前記第2の方向に対して、一方の側に斜めに延伸する複数の第1のフレキシブル基板と、他方の側に斜めに延伸する複数の第2のフレキシブル基板を含む、ことを特徴とする。
(2)上記(1)に記載の表示装置において、前記複数の第1及び第2のフレキシブル基板は、前記第2の方向に沿って、前記プリント基板の中央を通る中央線に対して、対称となるように配置されることを特徴とする。
(3)上記(1)または(2)に記載の表示装置において、前記タイミングコントローラの両側には、前記タイミングコントローラから遠ざかるように、それぞれ前記第1のフレキシブル基板及び前記第2のフレキシブル基板が配置されることを特徴とする。
(4)上記(1)に記載の表示装置において、前記タイミングコントローラの両側には、それぞれ前記第1のフレキシブル基板が配置されることを特徴とする。
(5)上記(1)乃至(4)のいずれかに記載の表示装置において、前記プリント基板は、更に、コネクタを有し、前記コネクタの両側には、前記コネクタから遠ざかるように、前記第1のフレキシブル基板及び前記第2のフレキシブル基板が配置されることを特徴とする。
(6)上記(5)に記載の表示装置において、前記コネクタと前記タイミングコントローラとの間には、前記第1のフレキシブル基板が配置されることを特徴とする。
(7)上記(1)乃至(6)のいずれかに記載の表示装置において、前記複数の第1のフレキシブル基板及び第2のフレキシブル基板はともに、略平行四辺形の形状を有することを特徴とする。
(8)上記(1)乃至(7)のいずれかに記載の表示装置において、前記第1のフレキシブル基板及び第2のフレキシブル基板が前記第2の方向に対して有する角度は、略同一であることを特徴とする。
(9)上記(1)乃至(8)のいずれかに記載の表示装置において、前記複数のフレキシブル基板は、更に、前記第2の方向に沿って延伸する1または複数の第3のフレキシブル基板を含むことを特徴とする。
(10)上記上記(1)乃至(9)のいずれかに記載の表示装置において、前記プリント基板の走査方向の幅の一部が前記TFT基板の幅よりも小さいことを特徴とする。
(11)上記上記(1)乃至(10)のいずれかに記載の表示装置において、前記各第1のフレキシブル基板の形状と前記各第2のフレキシブル基板の形状は、対称であることを特徴とする。
第1の実施形態における表示装置の概略を示す図である。 図1に示したTFT基板上に形成された画素回路の概念図である。 第1の実施形態における表示パネルについて説明するための図である。 図3に示した表示パネルの上面の概略を示す図である。 ハウジングに格納された際におけるプリント基板の配置について説明するための図である。 第1の実施形態の変形例について説明するための図である。 第2の実施形態について説明するための図である。 第3の実施形態について説明するための図である。 第4の実施形態について説明するための図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しつつ説明する。なお、図面については、同一又は同等の要素には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
[第1の実施形態]
図1は、本発明の第1の実施形態における表示装置の概略を示す図である。図1に示すように、表示装置100は、主に、TFT(Thin Film Transistor)等(図示せず)が形成されたTFT基板102と、当該TFT基板102に対向し、カラーフィルタ(図示せず)が設けられたフィルタ基板101を有する。
また、表示装置100は、TFT基板102及びフィルタ基板101に挟まれた領域に封入された液晶材料(図示せず)と、TFT基板102のフィルタ基板101側と反対側に接して位置するバックライト103を有する。
なお、表示装置100は、TFT基板102に接続される複数のフレキシブル基板や、当該複数のフレキシブル基板を介してTFT基板102に接続されるプリント基板等を含むが、これらについては後述する。また、図1に示した表示装置の概略は一例であって、本実施の形態はこれに限定されるものではない。
図2は、図1に示したTFT基板上に形成された画素回路の概念図である。図2に示すように、TFT基板102は、図2の横方向に略等間隔に配置した複数のゲート信号線105と、図2の縦方向に略等間隔に配置した複数の映像信号線107を有する。また、ゲート信号線105は、ゲートドライバ106に接続され、また、映像信号線107は、ソースドライバ104に接続される。
ゲートドライバ106は、複数のゲート信号線105それぞれに対応する複数の基本回路(図示せず)を有する。なお、各基本回路は、複数のTFTや容量を含んで構成され、1フレーム期間のうち、対応するゲート走査期間(信号ハイ期間)にはハイ電圧となり、それ以外の期間(信号ロー期間)にはロー電圧となるゲート信号を、対応するゲート信号線105に出力する。
ゲート信号線105及び映像信号線107によりマトリクス状に区画された各画素領域130は、それぞれ、TFT109、画素電極110、及び、コモン電極111を有する。ここで、TFT109のゲートは、ゲート信号線105に接続され、ソース又はドレインの一方は、映像信号線107に接続され、他方は、画素電極110に接続される。また、コモン電極111は、コモン信号線108に接続される。なお、画素電極110とコモン電極111は、互いに対向するように配置される。また、各画素領域130により表示領域が形成される。
次に、上記のように構成された画素回路の動作の概要について説明する。ソースドライバ104は、コモン信号線108を介して、コモン電極111に、基準電圧を印加する。また、ソースドライバ104により制御されるゲートドライバ106は、ゲート信号線105を介して、TFT109のゲートに、ゲート信号を出力する。更に、ソースドライバ104は、ゲート信号が出力されたTFT109に、映像信号線107を介して、映像信号の電圧を供給し、当該映像信号の電圧は、TFT109を介して、画素電極110に印加される。この際、画素電極110とコモン電極111との間に電位差が生じる。
そして、ソースドライバ104が、当該電位差を制御することにより、液晶材料の液晶分子の配光を制御する。ここで、液晶材料には、バックライト103からの光が案内されていることから、上記のように液晶分子の配光等を制御することにより、バックライト103からの光の量を調節でき、結果として、画像を表示することができる。なお、図2に示した画素回路の構成は一例にすぎず、その他の構成であってもよいことはいうまでもない。
次に、主に、本実施の形態における表示装置のTFT基板と、プリント基板、フレキシブル基板について、より具体的に説明する。
図3は、本実施の形態における表示パネルについて説明するための図である。具体的には、図3は、表示パネル300の概略を示す斜視図である。また、図4は、図3に示した表示パネル300の上面の概略を示す図である。
図3に示すように、表示パネル300は、主に、TFT基板102と、フィルタ基板101と、複数のフレキシブル基板303と、プリント基板304と、を含む。ここで、上記のように、TFT基板102は、フィルタ基板101に対向して配置され、TFT基板102とフィルタ基板101との間には、液晶材料が封入される。なお、フィルタ基板101は、カラーフィルタ(図示なし)や偏光板305を含むが、フィルタ基板101については周知であるため、詳細な説明については説明を省略する。
図3及び図4に示すように、TFT基板102の長手方向の幅は、フィルタ基板101の長手方向の幅よりも広い。具体的には、TFT基板102は、ゲート信号線105に沿った方向(図4の横方向)、及び、映像信号線に沿った方向(図4の縦方向)に、それぞれ額縁領域を有する。なお、下記においては、上記ゲート信号線105に沿った方向を第1の方向、上記映像信号線107に沿った方向を第2の方向と称する。
当該額縁領域306には、第1の方向に沿って複数のソースドライバ104が並べて配置される、また、第2の方向に沿って複数のゲートドライバ106が並んで配置される。ここで、複数のソースドライバ104やゲートドライバ106は、それぞれIC(Integrate Circuit)で形成される。
また、TFT基板102は、複数のフレキシブル基板303を介して、プリント基板304に接続される。当該複数のフレキシブル基板303は、一端がそれぞれ各ソースドライバ104に隣接するように配置され、他端がプリント基板304に接続される。なお、図3及び図4等においては、上記のように各フレキシブル基板303の数が各ソースドライバ104に対応する数としたが、異なる数としてもよい。
プリント基板304は、図4に示すように、第1の方向に、少なくとも一部の幅がTFT基板102の幅よりも小さい。なお、図4は、プリント基板304全体の幅がTFT基板102の幅よりも小さい場合について示すが、当該プリント基板304の幅方向のスペース307に配置する部品の形状やサイズ等に応じて、プリント基板304の一部の幅がTFT基板102よりも小さく形成してもよい。なお、当該スペースの詳細については後述する。また、プリント基板304には、図4には示していないが、例えば、ソースドライバ104やゲートドライバ106等を制御するタイミングコントローラ(T-CON IC)や、プリント基板304を他の基板と接続するためのI/Fコネクタ(コネクタ)が配置される。
複数のフレキシブル基板303は、第2の方向(図4の縦方向)に沿った方向に対して、一方の側(図4の右側)に斜めに延伸する複数の第1のフレキシブル基板301と、他方の側(図4の左側)に斜めに延伸する複数の第2のフレキシブル基板302を含む。
具体的には、例えば、第1のフレキシブル基板301と第2のフレキシブル基板302とは延伸する側が右側または左側で異なるが、第2の方向に対し略同一の角度を有し、略同一の形状を有する。つまり、第1のフレキシブル基板301の形状と第2のフレキシブル基板の形状は対称である。これにより、製造工程またはバックライト103により生じる熱収縮によりプリント基板304に加わる効力を均一にすることができる。結果として、プリント基板304やフレキシブル基板303における歪の発生を抑制することができる。より具体的には、例えば、複数のフレキシブル基板303は、例えば、略平行四辺形や台形の形状を有する。なお、第1のフレキシブル基板301と第2のフレキシブル基板302の第2の方向に対する角度が異なるように形成してもよい。
本実施の形態においては、第2の方向におけるプリント基板304の中央線から左側には、複数の第1のフレキシブル基板301を配置し、右側には、複数の第2のフレキシブル基板302を配置する。つまり、第1のフレキシブル基板301をAで表し、第2のフレキシブル基板302をBで表した場合、図4に示すように、AAABBBの順に複数のフレキシブル基板303を配置する。
これにより、後述するように、第1の方向におけるプリント基板304の幅をTFT基板102の幅よりも小さくすることができ、プリント基板304の両側に他の部品を配置するためのスペース307を確保することができる。なお、図4においては当該スペースの一例を点線の矩形形状307で示す。つまり、全てのフレキシブル基板について、TFT基板102からプリント基板304に向かって第2の方向に延伸する矩形形状(例えば後述するフレキシブル基板601)のフレキシブル基板を用いた場合には、プリント基板304の幅は、TFT基板102の幅と略同一である必要があるが、本実施の形態によれば、TFT基板102の幅と比べて、プリント基板304の幅を小さくすることができる。
なお、第1のフレキシブル基板301と第2のフレキシブル基板302の数を同じ数とすることが望ましい。これにより、表示装置100の製造工程等の簡略化を図ることができる。ただし、複数のフレキシブル基板303のうち、第1のフレキシブル基板301と第2のフレキシブル基板302の数は異なるように構成してもよい。
また、第2の方向に沿ってプリント基板304の中央を通る中央線に対して、複数のフレキシブル基板303の配置を対称とすることが望ましい。これにより、製造工程またはバックライトにより生じる熱収縮によりプリント基板304に加わる応力を均一にすることができる。結果として、プリント基板304やフレキシブル基板における歪の発生を抑制することもできる。
上記においては、一例として、AAABBBの順に複数のフレキシブル基板303を配置する場合について説明したが、例えば、AAABBBの他、AABABB、ABBAAB、ABABABのようにプリント基板304の中央線に対して、左右対称になるように配置してもよい。左右対称とすることにより、製造工程やバックライト103により生じる熱収縮により、プリント基板304に加わる応力の均一化を図ることができ、例えば、プリント基板304の歪の発生を防止することができる。なお、本実施の形態においては、上記に代えて、非対称となるように配置してもよい。また、プリント基板304の両端部については、第1及び第2のフレキシブル基板301、302を配置して、TFT基板102よりも幅の狭いプリント基板304に接続できるように配置する必要があることはいうまでもない。
図5は、ハウジングに格納された際におけるプリント基板304の配置について説明するための図である。具体的には、図5は、図4のV−V断面からみた断面の概略であって、ハウジングに格納された場合の様子の一例を示す。
図5に示すように、表示装置100は、バックライト103、フィルタ基板101、TFT基板102、フレキシブル基板303、プリント基板304を含む。上記のように、フィルタ基板101の表面には、偏光板305が配置される。また、TFT基板102の額縁領域306には、ソースドライバ104が配置され、当該ソースドライバ104に隣接するようにフレキシブル基板303の一端が配置される。
フレキシブル基板303は、例えば、図4等に示すように、TFT基板102に沿った方向に延伸した後、図5に記載する表示装置100の厚み方向でかつバックライト103方向に向かい、更に、バックライト103の表面に沿った方向にプリント基板304が配置されるように折り返される。これにより、バックライト103に隣接するように、プリント基板304が配置される。
本発明は、上記実施の形態に限定されるものではなく、上記実施の形態で示した構成と実質的に同一の構成、同一の作用効果を奏する構成又は同一の目的を達成することができる構成で置き換えてもよい。
例えば、上記においては、複数のフレキシブル基板303を第1のフレキシブル基板301及び第2のフレキシブル基板302の2種類で構成する場合について説明したが、図6に示すように、複数のフレキシブル基板303は、更に、第2の方向に沿ってTFT基板102からプリント基板304に延伸する略矩形形状の第3のフレキシブル基板601を含むように構成してもよい。
この場合、例えば、プリント基板304の両端に、第1及び第2のフレキシブル基板301、302を配置することで、上記と同様にプリント基板304の幅方向にスペース307を確保することができる。ただし、部品点数を削減し、製造工程を簡略化する観点からは、上記のように2種類のフレキシブル基板303で構成する方が望ましい。なお、図6においては、プリント基板304の両側にのみ、第1及び第2のフレキシブル基板301、302を配置する場合を示したが、その他の部分(両側を除く部分)に配置されるプリント基板304についても第1及び第2のフレキシブル基板301、302を用いてもよい。
また、上記においては、プリント基板304の両側にスペース307を確保する場合について説明したが、本実施の形態は、プリント基板304の片側のみにスペース307を確保することが望まれる場合にも適用できる。この場合、例えば、プリント基板304の幅を当該スペース307に応じて小さくし、当該スペース307に隣接するフレキシブル基板303に第1または第2のフレキシブル基板301、302を用いればよい。
更に、上記においては、説明の簡略化のため、6のソースドライバ104、3のゲートドライバ106、6の複数のフレキシブル基板303を用いて説明したが、表示パネル300のサイズ等に応じて、その他の数のソースドライバ104等を用いてもよい。
[第2の実施形態]
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。本実施の形態においては、タイミングコントローラ701(T-CON IC)の両側には、タイミングコントローラ701から遠ざかるように第1のフレキシブル基板301及び第2のフレキシブル基板302を配置する点が、主に、上記第1の実施形態として図示した構成と異なる。なお、下記において第1の実施形態と同様である点については説明を省略する。
図7は、本発明の第2の実施形態について説明するための図である。なお、図7は、図4に対応する図であり、本実施の形態における表示パネル300の上面の概略を示す図である。
図7に示すように、プリント基板304の略中央には、タイミングコントローラ701が配置される。また、プリント基板304の所定の位置にコネクタ702(I/Fコネクタ)が配置される。なお、当該コネクタ702の位置は、例えば規格により規定されている。
ここで、本実施の形態においては、図7に示すように、当該タイミングコントローラ701の両側には、タイミングコントローラ701から遠ざかるように、第1のフレキシブル基板301、及び第2のフレキシブル基板302を配置する。具体的には、例えば、図7の左側から順に、AABABBとなるように複数のフレキシブル基板303を配置する。なお、A及びBがそれぞれ第1のフレキシブル基板301及び第2のフレキシブル基板302に対応することは上記のとおりである。
ここで、上記第1の実施形態において、例えば、AAABBBのように配置した場合、図4からわかるようにプリント基板304の中央部のスペースが小さくなる。しかしながら、上記のように、本実施の形態においては、図7に示すように、タイミングコントローラ701の両側にタイミングコントローラ701から遠ざかるように、第1のフレキシブル基板301、及び第2のフレキシブル基板302を配置する。これにより、本実施の形態によれば、上記第1の実施形態と同様にプリント基板304両側のスペース307の確保を図ることができるとともに、タイミングコントローラ701を配置するスペース703を十分に確保することができる。これにより、プリント基板304の更なる小型化を図ることができ、結果として、表示装置100全体の小型化を図ることができる。
本発明は、上記実施の形態に限定されるものではなく、上記実施の形態で示した構成と実質的に同一の構成、同一の作用効果を奏する構成又は同一の目的を達成することができる構成で置き換えてもよい。
例えば、上記においては、一例として、図7の左から順に、AABABBの順に複数のフレキシブル基板303を配置したが、タイミングコントローラ701の両側には、タイミングコントローラ701から遠ざかるように第1のフレキシブル基板301及び第2のフレキシブル基板302を配置する限り、ABBAAB等他の順序で配置してもよい。なお、上記第1の実施形態と同様に、プリント基板304の中央線に対して、対象となるように配置し、また、第1及び第2のフレキシブル基板301、302の数が同一の数とすることが望ましい点等は上記と同様である。
[第3の実施形態]
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。本実施の形態においては、コネクタ702の両側にコネクタ702から遠ざかるように、第1のフレキシブル基板301及び第2のフレキシブル基板302を配置する点が、上記第1及び第2の実施形態として図示した構成と異なる。なお、下記において第1及び第2の実施形態と同様である点については説明を省略する。
図8は、本発明の第3の実施形態について説明するための図である。なお、図8は、図4に対応する図であり、本実施の形態における表示パネル300の上面の概略を示す図である。
図8に示すように、プリント基板304の所定の位置には、コネクタ702が配置される。なお、当該コネクタ702の所定の位置は、例えば、規格により定まっている。ここで、当該コネクタ702の両側には、当該コネクタ702から遠ざかるように、第1のフレキシブル基板301、及び第2のフレキシブル基板302が配置される。つまり、図8に示すように、コネクタ702の右側には、第1のフレキシブル基板301を配置し、コネクタ702の左側には、第2のコネクタ702を配置する。具体的には、図8に示すように、例えば、プリント基板304の左側から順に、ABABBBとなるように配置する。
本実施の形態によれば、コネクタ702を配置するスペース801を十分に確保することができる。よって、上記第1及び第2の実施形態と同様にプリント基板304両側のスペース307の確保を図ることができるとともに、プリント基板304の小型化を図ることができ、結果として、表示装置100全体の小型化を図ることができる。
本発明は、上記実施の形態に限定されるものではなく、上記実施の形態で示した構成と実質的に同一の構成、同一の作用効果を奏する構成又は同一の目的を達成することができる構成で置き換えてもよい。
例えば、上記においては、一例として、プリント基板304の左側から順に、ABABBBとなるように配置する場合について説明したが、上記第2の実施形態と同様に、コネクタ702の両側にコネクタ702から遠ざかるように、第1のフレキシブル基板301及び第2のフレキシブル基板302を配置する限り、その他の配置、例えば、ABABABのように配置してもよい。なお、プリント基板304の中央線に対して、対称となるように配置し、また、第1及び第2のフレキシブル基板301、302の数が同一の数とすることが望ましい点等は上記のとおりである。
[第4の実施形態]
次に、本発明の第4の実施形態について説明する。本実施の形態においては、主に、コネクタ702の両側にコネクタ702から遠ざかるように、第1のフレキシブル基板301及び第2のフレキシブル基板302を配置するとともに、タイミングコントローラ701の両側には第1のフレキシブル基板301を配置する点が、主に、上記第1乃至第3の実施形態として図示した構成と異なる。なお、第1乃至第3の実施形態と同様である点については説明を省略する。
図9は、本発明の第4の実施形態について説明するための図である。なお、図9は、図4に対応し、本実施の形態における表示パネル300の上面の概略を示す図である。
図9に示すように、上記第3の実施形態と同様に、プリント基板304の所定の位置には、コネクタ702が配置される。ここで、当該コネクタ702の両側には、当該コネクタ702から遠ざかるように、第1のフレキシブル基板301、及び、第2のフレキシブル基板302が配置される。つまり、図9に示すように、コネクタ702の右側には、第1のフレキシブル基板301を配置し、コネクタ702の左側には、第2のコネクタ702を配置する。また、タイミングコントローラ701の両側には、第1のフレキシブル基板301を配置する。
つまり、図9に示すように、コネクタ702のタイミングコントローラ701の間に配置されるフレキシブル基板302は、コネクタ702から遠ざかるように配置されるとともに、タイミングコントローラ701には近づくように配置される。ここで、図9に示すように、タイミングコントローラ701が必要とするスペース703は、コネクタ702が必要とするスペース801よりも大きい。
上記のように、本実施の形態においては、例えば、図9に示したプリント基板304の左側から順に、ABAABBの順に複数のフレキシブル基板303を配置する。そして、左から2番目の第2のフレキシブル基板302と、左から3番目に配置される第1のフレキシブル基板301との間にコネクタ702が配置され、左から3番目に配置される第1のフレキシブル基板301と4番目に配置される第1のフレキシブル基板301との間にタイミングコントローラ701が配置される。
本実施の形態によれば、上記第1乃至第3の実施形態と同様にプリント基板304両側のスペース307の確保を図ることができるとともに、コネクタ702を配置するスペース801を確保することができ、また、タイミングコントローラ701を配置するスペース703を確保することができる。これにより、上記第1乃至第3の実施形態と比べ、プリント基板304の小型化を図ることができ、結果として、表示装置100全体の小型化を図ることができる。
なお、例えば、図9に示すように、第1のフレキシブル基板301と第2のフレキシブル基板302の数を同じ数とすることが望ましい。これにより、製造工程の簡略化等を図ることができる。
更に、上記のようにABAABBの順序で複数のフレキシブル基板303を配置することにより、製造工程またはバックライトにより生じる熱収縮によりプリント基板304に加わる応力の均一化を図ることができる。これにより、複数のフレキシブル基板303やプリント基板304の歪の発生を抑制することができる。
本発明は、上記実施の形態に限定されるものではなく、上記実施の形態で示した構成と実質的に同一の構成、同一の作用効果を奏する構成又は同一の目的を達成することができる構成で置き換えてもよい。
例えば、上記においては、図9の左側から順にABAABBの順序で複数のフレキシブル基板303を配置する場合について説明したが、主に、コネクタ702の両側にコネクタ702から遠ざかるように、第1のフレキシブル基板301及び第2のフレキシブル基板302を配置し、タイミングコントローラ701の両側には第1のフレキシブル基板301及び第2のフレキシブル基板302を配置する限り、その他の順序で配置してもよい。例えば、コネクタ702をプリンタ基板の中央線に対して、逆側に配置するとともに、AABBABの順序で複数のフレキシブル基板303を配置してもよい。なお、この場合、第1及び第2のフレキシブル基板301、302の数が同一の数とすることが望ましい点等は上記と同様である。
100 表示装置、101 フィルタ基板、102 TFT基板、103 バックライト、104 ソースドライバ、105 ゲート信号線、106 ゲートドライバ、107 映像信号線、108 コモン信号線、109 TFT、110 画素電極、111 コモン電極、301 第1のフレキシブル基板、302 第2のフレキシブル基板、303 フレキシブル基板、304 プリント基板、305 偏光板、601 第3のフレキシブル基板、701 タイミングコントローラ、702 コネクタ。

Claims (15)

  1. マトリクス状に配置された複数の画素を含む表示領域と、前記表示領域に沿った第1の方向に並べて配置された複数のソースドライバと、前記表示領域に沿った第2の方向に並べて配置された複数のゲートドライバと、を含むTFT基板と、
    前記複数のソースドライバ及び前記複数のゲートドライバを制御するタイミングコントローラを含むプリント基板と、
    前記TFT基板の端部から前記プリント基板に向かって延伸するように配置され、前記TFT基板と前記プリント基板とを接続する、複数のフレキシブル基板と、を含み、
    前記複数のフレキシブル基板は、前記第2の方向に対して、一方の側に斜めに延伸する第1のフレキシブル基板と、他方の側に斜めに延伸する第2のフレキシブル基板を含み、
    前記タイミングコントローラの両側には、前記タイミングコントローラから遠ざかるように、それぞれ前記第1のフレキシブル基板及び前記第2のフレキシブル基板が配置される、
    ことを特徴とする表示装置。
  2. 前記第1のフレキシブル基板及び前記第2のフレキシブル基板は、前記第2の方向に沿って、前記プリント基板の中央を通る中央線に対して、対称となるように配置されることを特徴とする請求項記載の表示装置。
  3. マトリクス状に配置された複数の画素を含む表示領域と、前記表示領域に沿った第1の方向に並べて配置された複数のソースドライバと、前記表示領域に沿った第2の方向に並べて配置された複数のゲートドライバと、を含むTFT基板と、
    前記複数のソースドライバ及び前記複数のゲートドライバを制御するタイミングコントローラを含むプリント基板と、
    前記TFT基板の端部から前記プリント基板に向かって延伸するように配置され、前記TFT基板と前記プリント基板とを接続する、複数のフレキシブル基板と、を含み、
    前記複数のフレキシブル基板は、前記第2の方向に対して、一方の側に斜めに延伸する第1のフレキシブル基板と、他方の側に斜めに延伸する第2のフレキシブル基板を含み、
    前記タイミングコントローラの両側には、それぞれ前記第1のフレキシブル基板が配置される、
    ことを特徴とする表示装置。
  4. マトリクス状に配置された複数の画素を含む表示領域と、前記表示領域に沿った第1の方向に並べて配置された複数のソースドライバと、前記表示領域に沿った第2の方向に並べて配置された複数のゲートドライバと、を含むTFT基板と、
    前記複数のソースドライバ及び前記複数のゲートドライバを制御するタイミングコントローラを含むプリント基板と、
    前記TFT基板の端部から前記プリント基板に向かって延伸するように配置され、前記TFT基板と前記プリント基板とを接続する、複数のフレキシブル基板と、を含み、
    前記複数のフレキシブル基板は、前記第2の方向に対して、一方の側に斜めに延伸する第1のフレキシブル基板と、他方の側に斜めに延伸する第2のフレキシブル基板を含み、
    前記プリント基板は、更に、コネクタを有し、
    前記コネクタの両側には、前記コネクタから遠ざかるように、前記第1のフレキシブル基板及び前記第2のフレキシブル基板が配置される、
    ことを特徴とする表示装置。
  5. 前記第1のフレキシブル基板及び前記第2のフレキシブル基板は、前記第2の方向に沿って、前記プリント基板の中央を通る中央線に対して、対称となるように配置されることを特徴とする請求項記載の表示装置。
  6. 前記タイミングコントローラの両側には、前記タイミングコントローラから遠ざかるように、それぞれ前記第1のフレキシブル基板及び前記第2のフレキシブル基板が配置されることを特徴とする請求項記載の表示装置。
  7. 前記タイミングコントローラの両側には、それぞれ前記第1のフレキシブル基板が配置されることを特徴とする請求項記載の表示装置。
  8. 前記コネクタと前記タイミングコントローラとの間には、前記第1のフレキシブル基板が配置されることを特徴とする請求項乃至のいずれかに記載の表示装置。
  9. 前記第1のフレキシブル基板及び前記第2のフレキシブル基板はともに、略平行四辺形の形状を有することを特徴とする請求項1乃至のいずれかに記載の表示装置。
  10. 前記第1のフレキシブル基板及び前記第2のフレキシブル基板が前記第2の方向に対して有する角度は、略同一であることを特徴とする請求項1乃至のいずれかに記載の表示装置。
  11. 前記複数のフレキシブル基板は、更に、前記第2の方向に沿って延伸する1または複数の第3のフレキシブル基板を含むことを特徴とする請求項1乃至10のいずれかに記載の表示装置。
  12. 前記プリント基板の前記第1の方向の幅の一部が前記TFT基板の前記第1の方向の幅よりも小さいことを特徴とする請求項1乃至11のいずれかに記載の表示装置。
  13. 前記第1のフレキシブル基板の形状と前記第2のフレキシブル基板の形状は、対称であることを特徴とする請求項1乃至12のいずれかに記載の表示装置。
  14. 前記第1のフレキシブル基板及び前記第2のフレキシブル基板は、それぞれ、複数設けられており、
    前記第1のフレキシブル基板の数と、前記第2のフレキシブル基板の数とは、互いに等しい、
    ことを特徴とする請求項1、3又は4に記載の表示装置。
  15. 前記第1のフレキシブル基板は、前記プリント基板の中央を通る中央線に対して両側のいずれにも、少なくとも1つずつ含み、
    前記第2のフレキシブル基板は、前記プリント基板の中央を通る中央線に対して両側のいずれにも、少なくとも1つずつ含む、
    ことを特徴とする請求項14記載の表示装置。
JP2013060949A 2013-03-22 2013-03-22 表示装置 Active JP6147533B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013060949A JP6147533B2 (ja) 2013-03-22 2013-03-22 表示装置
US14/436,789 US9625775B2 (en) 2013-03-22 2013-11-18 Display device
PCT/JP2013/006762 WO2014147684A1 (ja) 2013-03-22 2013-11-18 表示装置
CN201380063326.2A CN104823229B (zh) 2013-03-22 2013-11-18 显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013060949A JP6147533B2 (ja) 2013-03-22 2013-03-22 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014186162A JP2014186162A (ja) 2014-10-02
JP6147533B2 true JP6147533B2 (ja) 2017-06-14

Family

ID=51579426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013060949A Active JP6147533B2 (ja) 2013-03-22 2013-03-22 表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9625775B2 (ja)
JP (1) JP6147533B2 (ja)
CN (1) CN104823229B (ja)
WO (1) WO2014147684A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10216302B2 (en) * 2014-07-22 2019-02-26 Synaptics Incorporated Routing for an integrated display and input sensing device
KR102340738B1 (ko) * 2014-09-02 2021-12-17 삼성디스플레이 주식회사 곡면 표시장치
CN104409476A (zh) * 2014-12-11 2015-03-11 昆山国显光电有限公司 显示模组
JP6829379B2 (ja) * 2016-12-06 2021-02-10 三菱電機株式会社 画像表示装置
JP2019184755A (ja) * 2018-04-06 2019-10-24 シャープ株式会社 表示装置
TWI666490B (zh) 2018-06-15 2019-07-21 友達光電股份有限公司 電子裝置
JP6698144B1 (ja) * 2018-12-25 2020-05-27 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 電子機器
JP7309501B2 (ja) * 2019-07-19 2023-07-18 株式会社ジャパンディスプレイ 電子機器
CN112631004B (zh) * 2020-12-23 2022-09-27 武汉华星光电技术有限公司 液晶显示装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3244575B2 (ja) * 1993-10-20 2002-01-07 オプトレックス株式会社 表示素子
JP3199570B2 (ja) * 1994-05-31 2001-08-20 京セラ株式会社 表示装置
JPH11271790A (ja) * 1998-03-26 1999-10-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置とその製造方法
JP3808224B2 (ja) 1998-12-02 2006-08-09 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
JP2000187452A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Canon Inc 電気回路装置
JP3926986B2 (ja) * 1999-03-08 2007-06-06 東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社 液晶表示装置およびその検査方法
JP2001109391A (ja) * 1999-10-13 2001-04-20 Toshiba Electronic Engineering Corp 接続用基板及びこの接続用基板を用いた平面表示装置の実装方法
KR100706742B1 (ko) * 2000-07-18 2007-04-11 삼성전자주식회사 평판 디스플레이 장치
JP2002175055A (ja) * 2000-12-07 2002-06-21 Toshiba Corp 平面表示装置
KR100863911B1 (ko) * 2007-08-22 2008-10-17 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
JP5164547B2 (ja) 2007-12-12 2013-03-21 三菱電機株式会社 液晶表示装置
JP2009229510A (ja) 2008-03-19 2009-10-08 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
US20100149141A1 (en) * 2008-12-17 2010-06-17 Samsung Electronics Co., Ltd Wiring of a display
JPWO2011070709A1 (ja) 2009-12-10 2013-04-22 パナソニック株式会社 表示パネルモジュールおよび表示装置
JP5740114B2 (ja) * 2010-08-19 2015-06-24 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014147684A1 (ja) 2014-09-25
JP2014186162A (ja) 2014-10-02
US20160178952A1 (en) 2016-06-23
CN104823229A (zh) 2015-08-05
CN104823229B (zh) 2018-05-22
US9625775B2 (en) 2017-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6147533B2 (ja) 表示装置
US20150332644A1 (en) Display device
JP6872863B2 (ja) 表示装置
US10168589B2 (en) Display apparatus
JP5128703B2 (ja) Tft基板及びこれを用いた液晶表示装置
US9030632B2 (en) Liquid crystal display device
JP5199638B2 (ja) 液晶表示装置
JP2010060813A (ja) 表示装置
JP2018010158A (ja) 表示装置及び表示装置の組み立て方法
JP6602136B2 (ja) 表示装置
JP6105729B2 (ja) 表示パネル及び表示装置
KR20080002336A (ko) 액정표시장치
JP2006251322A (ja) 液晶表示装置および電子情報機器
KR20170080282A (ko) 표시장치
JP5398897B2 (ja) 液晶表示装置
US20060158408A1 (en) Liquid crystal display device
JP6561142B2 (ja) 液晶表示装置
JP2019179164A (ja) 表示パネル
JP2009288709A (ja) 表示装置
KR20060116104A (ko) 표시장치
JP4587063B2 (ja) 表示装置
WO2017046931A1 (ja) 液晶表示装置
JP2020056838A (ja) 液晶表示装置、液晶表示装置の製造方法、液晶パネルの識別システム及び液晶パネルの識別方法
KR20160060186A (ko) 액정표시패널
JP2007017490A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6147533

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350