JP2009229510A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009229510A
JP2009229510A JP2008071373A JP2008071373A JP2009229510A JP 2009229510 A JP2009229510 A JP 2009229510A JP 2008071373 A JP2008071373 A JP 2008071373A JP 2008071373 A JP2008071373 A JP 2008071373A JP 2009229510 A JP2009229510 A JP 2009229510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
printed circuit
circuit board
heat transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008071373A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Takenaka
雄一 竹中
Shinji Yasukawa
信治 安川
Yukihide Ote
幸秀 尾手
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Hitachi Displays Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Displays Ltd filed Critical Hitachi Displays Ltd
Priority to JP2008071373A priority Critical patent/JP2009229510A/ja
Priority to US12/407,056 priority patent/US20090237588A1/en
Publication of JP2009229510A publication Critical patent/JP2009229510A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/13332Front frames

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】 上フレーム部材と液晶表示パネルまたはバックライトの側面との間に配置されるプリント回路板上に発熱量が多い半導体装置が搭載されている液晶表示装置において、前記半導体装置からの熱を効率よく排熱する。
【解決手段】 液晶表示パネルと、前記液晶表示パネルに接続された複数のフレキシブル配線板と、前記フレキシブル配線板上に配置された駆動回路と、外部からの信号を前記駆動回路に伝送するための配線を有し、かつ、前記フレキシブル配線板に接続されたプリント回路板と、前記プリント回路板上に搭載された半導体装置と、前記液晶表示パネルの外周部および前記プリント回路板を覆う金属製の上フレーム部材とを有する液晶表示装置であって、前記プリント回路板は、前記上フレーム部材と対向する面に、熱伝導性を有する伝熱部材が配置されており、前記伝熱部材は、前記上フレーム部材と接している液晶表示装置。
【選択図】 図2(b)

Description

本発明は、液晶表示装置に関し、特に、アクティブマトリクス型のTFT液晶表示装置に適用して有効な技術に関するものである。
従来、液晶表示装置は、さまざまな製品の表示装置(表示手段)として使用されており、そのうちの1つに液晶テレビがある。
液晶テレビは、さまざまな部品から構成されており、その中核をなすのは、液晶表示モジュールと呼ばれる部品である。また、前記液晶テレビは、前記液晶表示モジュールの他に、たとえば、電源ユニットやスピーカ、信号入力端子などのさまざまな部品が筐体に設置または収容されている。
一般的な液晶テレビに用いられる液晶表示モジュールは、たとえば、一対の基板で液晶材料を挟持している液晶表示パネルと、前記液晶表示パネルに光を照射するバックライトユニットと、前記表示パネルや前記バックライトユニットなどを一体的に支持するフレーム部材とを有する。
また、前記液晶表示モジュールは、そのほかにも、たとえば、液晶表示パネルの周囲に接続された第1のフレキシブル配線板、タイミングコントローラ回路(T−CON回路)を有する第1のプリント回路板、第1のプリント回路板で処理した信号を第1のフレキシブル配線板に伝送するための第2のフレキシブル配線板および第2のプリント回路板などを有する。
また、前記第1のフレキシブル配線板には、たとえば、前記液晶表示パネルに映像信号を供給する半導体チップ(ソースドライバ)が実装されたフレキシブル配線板と、液晶表示パネルに走査信号を供給する半導体チップ(ゲートドライバ)が実装されたフレキシブル配線板とがある。このとき、前記ソースドライバが実装されたフレキシブル配線板、および前記ゲートドライバが実装されたフレキシブル配線板は、前記液晶表示パネルの外周部に直接接続されている。
前記液晶表示モジュールにおける前記液晶表示パネルや前記バックライトユニットの構成、および前記各フレキシブル配線板や前記各プリント回路板の構成などにはさまざまな構成があり、前記フレーム部材による支持方法にもさまざまな方法がある(たとえば、特許文献1および特許文献2を参照。)。
特開2005−83897号公報 特開2001−300821号公報
近年の液晶テレビは、たとえば、フルハイビジョンと呼ばれる放送方式に対応させるための前記液晶表示パネル(表示領域)の高精細化や、動画表示性能の向上が求められている。
前記液晶テレビの動画表示性能を向上させる方法としては、たとえば、120Hz(ヘルツ)で駆動させる方法があるが、前記液晶テレビを120Hzで駆動させるには、前記液晶表示パネルに映像信号を供給するソースドライバの性能向上(たとえば、動作の高速化、高出力化など)が必要である。
しかしながら、前記ソースドライバは、駆動周波数を高速化したり、出力電圧を高圧化したりすると、動作にともなう発熱量が増加し、たとえば、動作不良などの故障が起こりやすくなる。
ソースドライバの発熱量を低減する方法としては、たとえば、ソースドライバの電源電圧AVDDとグランドとの間にある中間電位の電源電圧1/2AVDDを設け、ソースドライバからの出力が低電圧の場合は電源電圧1/2AVDDから電力を供給する方法がある。この方法を用いる場合は、従来の電源電圧AVDDを発生させる電源回路とは別に、電源電圧1/2AVDDを発生させる電源回路が必要となる。
電源電圧1/2AVDDを発生させる電源回路の配置方法としては、たとえば、前記第1のプリント回路板(T−CON回路を有する基板)に配置する方法や、ソースドライバが実装された前記第1のフレキシブル配線板と前記第1のプリント回路板との間に接続された第2のプリント回路板に配置する方法が考えられる。このとき、電源電圧1/2AVDDを発生させる電源回路には、たとえば、表面実装型のトランジスタ(半導体装置)が用いられる。
前記第2のプリント回路板に前記トランジスタを配置した場合、たとえば、前記第1のプリント回路板(T−CON回路を有する基板)と第2のプリント回路板との接続に使用する第2のフレキシブル配線板の配線数やコネクタの端子数の削減による部品コストの低減が可能である。しかしながら、その一方で、たとえば、前記トランジスタからの熱による前記第2のプリント回路板および周辺部材への影響が問題であった。
一般的な半導体装置における熱対策としては、たとえば、半導体装置と金属製のケースとの間に伝熱用のシートを介在させる方法がある(たとえば、特開平10−308484号公報を参照。)。
しかしながら、近年の液晶テレビでは、狭額縁化が進み、前記液晶表示パネルや前記バックライトの側面と前記フレーム部材との間に確保できるスペースも非常に限られたものになっている。前記トランジスタを実装した前記第2のプリント回路板は、たとえば、前記バックライトユニットの側面に取り付けられ、前記第2のプリント回路板の前記トランジスタが実装された面は、前記フレーム部材のうちの上フレーム部材と対向している。そのため、前記トランジスタと前記上フレーム部材との間隙は、前記第2のプリント回路板と前記上フレーム部材との間隙よりさらに小さい。
また、前記トランジスタは、そのサイズ(実装面の寸法)が、たとえば、縦横ともに12mm程度と非常に小さい。前記トランジスタと前記上フレーム部材との間に前記伝熱用のシートを介在させる場合、十分な排熱効果を得るためには、たとえば、前記トランジスタのサイズの2倍以上の面積を有する前記伝熱用のシートが必要である。また、前記トランジスタと前記上フレーム部材との間隙が狭いため、使用する前記伝熱用のシートは非常に薄い。そのため、たとえば、前記トランジスタ上に前記伝熱用のシートを貼り合わせたときに、その外周部が曲がってしまい、全面を前記上フレーム部材に貼り合わせることが難しい。
このような前記液晶表示モジュールに特有の構造により、たとえば、前記伝熱用のシートを前記トランジスタと前記上フレーム部材との間に挿入したとしても、前記トランジスタからの熱の排熱に充分な面積を持つ前記伝熱用のシートを装着することが困難であった。
またさらに、前記トランジスタは、樹脂封止型の半導体装置であり、熱の発生源である半導体チップの周囲が熱伝導率の低い樹脂で覆われている。そのため、単純に前記トランジスタと前記上フレーム部材とにのみ接するように前記伝熱用のシートを配置したとしても、充分な排熱効果が得られないという問題もある。
以上のようなことから、従来の電源電圧1/2AVDDを発生させる電源回路を有する液晶表示モジュールでは、前記伝熱用のシートと前記トランジスタ(および上フレーム部材)との接触面積の不足、前記伝熱用のシートの薄さによる熱拡散効率の不足、および前記トランジスタの封止材料の材質に由来する熱伝導効率の不足により、効率の良い排熱は行えないという問題があった。
本発明の目的は、上フレーム部材と液晶表示パネルまたはバックライトの側面との間に配置されるプリント回路板上に発熱量が多い部品が搭載されている液晶表示装置において、前記部品からの熱を効率よく排熱することが可能な技術を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面によって明らかになるであろう。
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概略を説明すれば、以下の通りである。
(1)液晶表示パネルと、前記液晶表示パネルに接続された複数のフレキシブル配線板と、前記フレキシブル配線板上または前記液晶表示パネル上に配置された第1の駆動回路および第2の駆動回路と、外部からの信号を前記第1の駆動回路および第2の駆動回路に伝送するための配線を有し、かつ、前記フレキシブル配線板に接続されたプリント回路板と、前記プリント回路板上に搭載された半導体装置と、前記液晶表示パネルの外周部および前記プリント回路板を覆う金属製の上フレーム部材とを有する液晶表示装置であって、前記プリント回路板は、前記上フレーム部材と対向する面に、熱伝導性を有する伝熱部材が配置されており、前記伝熱部材は、前記上フレーム部材と接している液晶表示装置。
(2)前記(1)の液晶表示装置において、当該液晶表示装置は、前記液晶表示パネルの背面側に配置されたバックライトユニットを有し、前記プリント回路板は、前記バックライトユニットの側面部と前記上フレーム部材との間に配置されている液晶表示装置。
(3)前記(1)の液晶表示装置において、前記伝熱部材は、前記プリント回路板と対向する面が開口した開口部または凹部を有し、前記半導体装置は、前記プリント回路板の前記上フレーム部材と対向する面であり、かつ、前記伝熱部材の前記開口部または凹部に配置されている液晶表示装置。
(4)前記(1)の液晶表示装置において、前記半導体装置は、前記プリント回路板の前記上フレーム部材と対向する面に配置されており、前記伝熱部材は、前記プリント回路板の前記上フレーム部材と対向する面の、前記半導体装置が配置された位置の近傍に配置されている液晶表示装置。
(5)前記(1)の液晶表示装置において、前記プリント回路板の前記上フレーム部材と対向する面には、複数の前記半導体装置が配置されており、かつ、前記複数の半導体装置の数および搭載位置に対応した1個または複数個の前記伝熱部材が配置されている液晶表示装置。
(6)前記(1)の液晶表示装置において、前記半導体装置は、前記プリント回路板へ熱を伝える放熱端子を有し、前記放熱端子は、前記伝熱部材と接している液晶表示装置。
(7)前記(1)の液晶表示装置において、前記第1の駆動回路は、前記液晶表示パネルに映像信号を加える駆動回路であり、前記半導体装置は、前記第1の駆動回路に加える電力を発生させるトランジスタである液晶表示装置。
(8)前記(1)の液晶表示装置において、前記第1の駆動回路および前記第2の駆動回路は、それぞれ、チップ状の集積回路部品であり、かつ、前記フレキシブル配線板上に実装されている液晶表示装置。
(9)前記(1)の液晶表示装置において、前記伝熱部材は、弾性体で形成されている液晶表示装置。
(10)前記(1)の液晶表示装置において、前記伝熱部材は、前記プリント回路板の前記上フレーム部材と対向する面からの高さが、当該対向する面からの前記半導体装置の高さよりも高い液晶表示装置。
(11)前記(1)の液晶表示装置において、前記伝熱部材は、前記プリント回路板と接する面および前記上フレーム部材と接する面の面積が、前記プリント回路板における前記半導体装置の占有領域の面積よりも広い液晶表示装置。
本発明の液晶表示装置によれば、上フレーム部材と液晶表示パネルまたはバックライトの側面との間に配置されるプリント回路板上に発熱量が多い半導体装置(たとえば、電源用のトランジスタ)が実装されており、かつ、前記上フレーム部材と前記プリント回路板との間隙が狭い場合でも、前記半導体装置からの熱を効率よく排熱することができる。
以下、本発明について、図面を参照して実施の形態(実施例)とともに詳細に説明する。
なお、実施例を説明するための全図において、同一機能を有するものは、同一符号を付け、その繰り返しの説明は省略する。
図1(a)乃至図1(d)は、本発明に関わる、従来の液晶表示モジュールの概略構成の一例を示す模式図である。
図1(a)は、従来の液晶表示モジュールの概略構成の一例を示す模式正面図である。図1(b)は、図1(a)に示した液晶表示モジュールの分解斜視図である。図1(c)は、図1(a)のA−A’線における断面構成の一例を示す模式断面図である。図1(d)は、図1(a)に示した液晶表示モジュールにおける液晶表示パネルの概略構成およびフレキシブル配線板ならびにプリント回路板の概略構成の一例を示す模式平面図である。
なお、図1(b)、および図1(d)に示したx方向およびy方向は、それぞれ、図1(a)に示したx方向およびy方向と同じ方向である。また、図1(d)は、液晶表示パネルに接続されたフレキシブル配線板およびプリント回路板を液晶表示パネルの表示面と平行な面に開いて示している。
本発明は、たとえば、液晶テレビなどの液晶表示装置に用いる液晶表示モジュールに適用される。このとき、液晶表示モジュールは、たとえば、図1(a)乃至図1(c)に示すように、液晶表示パネル1と、第1のフレキシブル配線板2A,2B、第1のプリント回路板3と、第2のフレキシブル配線板4と、第2のプリント回路板5と、バックライトユニット6と、モールドフレーム7と、上フレーム部材8とを有する。
液晶表示パネル1は、TFT基板101と対向基板102との間に液晶材料103が封入された表示パネルである。このとき、TFT基板101と対向基板102とは、たとえば、図示しない表示領域を囲む環状のシール材104で接着されており、液晶材料103は、TFT基板101、対向基板102、およびシール材104で囲まれた空間に密封されている。
また、TFT基板101は、たとえば、図1(d)に示すように、複数本の映像信号線101Dおよび複数本の走査信号線101Gを有する。なお、図1(d)では一部を省略しているが、映像信号線101Dは、表示領域DAの全域にわたってx方向にあらかじめ定められた間隔で配置されており、走査信号線101Gは、表示領域DAの全域にわたってy方向にあらかじめ定められた間隔で配置されている。
また、液晶表示パネル1の表示領域DAは、多数の画素の集合で設定されており、1つの画素の大きさは、たとえば、隣接する2本の映像信号線101Dと隣接する2本の走査信号線101Gとで囲まれる領域に相当する。このとき、それぞれの画素は、たとえば、TFT素子、画素電極、および対向電極を有する。液晶表示パネル1が、たとえば、VA方式やTN方式などの縦電界駆動方式である場合、前記TFT素子および前記画素電極はTFT基板101に設けられ、前記対向電極は対向基板102に設けられる。また、液晶表示パネル1が、たとえば、IPS方式などの横電界駆動方式である場合、前記TFT素子、前記画素電極、および前記画素電極は、すべてTFT基板101に設けられる。
映像信号線101Dは、たとえば、TFT基板101の上辺側の端部が第1のフレキシブル配線板2Aに接続している。このとき、第1のフレキシブル配線板2Aには、映像信号線101Dに映像信号を供給するソースドライバ(第1の駆動回路)9Aが実装されている。またこのとき、ソースドライバ9Aは、チップ状の集積回路装置である。
また、ソースドライバ9Aは、タイミングコントローラ回路(T−CON回路)を有する第1のプリント回路板3からの信号に基づいて映像信号を生成し、映像信号線101Dに供給する。このとき、第1のプリント回路板3からの信号は、第2のフレキシブル配線板4、第2のプリント回路板5、および第1のフレキシブル配線板2Aを経由してソースドライバ9Aに伝送される。
また、走査信号線101Gは、たとえば、TFT基板101の左辺側の端部が第1のフレキシブル配線板2Bに接続している。このとき、第1のフレキシブル配線板2Bには、走査信号線101Gに走査信号を供給するゲートドライバ(第2の駆動回路)9Bが実装されている。またこのとき、ゲートドライバ9Bは、チップ状の集積回路装置である。
また、ゲートドライバ9Bは、第1のプリント回路板3からの信号に基づいて走査信号を生成し、走査信号線101Gに供給する。このとき、第1のプリント回路板3からの信号は、第2のフレキシブル配線板4、第2のプリント回路板5、第1のフレキシブル配線板2A、TFT基板101上の配線(図示しない)、および第1のフレキシブル配線板2Bを経由してゲートドライバ9Bに伝送される。
また、本発明に関わる液晶表示モジュールは、たとえば、120Hzで駆動させるものであり、第2のプリント回路板5には、ソースドライバ9Aの発熱量を低減させるための半導体装置10が実装されている。半導体装置10は、ソースドライバ9Aの電源電圧AVDDとグランドとの間にある中間電位の電源電圧1/2AVDDを発生させる電源回路を有する半導体パッケージである。
液晶表示パネル1の背面側に配置されるバックライトユニット6は、たとえば、図1(c)に示したように、概略箱状の下フレーム部材601と、反射板602と、蛍光灯603と、光拡散シートやプリズムシートなどからなる光学シート604とを有する。このとき、液晶表示パネル1とバックライトユニット6の間には、たとえば、モールドフレーム7が介在している。モールドフレーム7は、たとえば、下フレーム部材601にねじ止めされている。またこのとき、液晶表示パネル1とモールドフレーム7との間、およびバックライトユニット2(光学シート604)とモールドフレーム7との間には、弾性体でなるクッション材が介在している。
また、液晶表示パネル1、バックライトユニット6、およびモールドフレーム7は、たとえば、上フレーム部材8により一体的に支持される。上フレーム部材8は、たとえば、金属板を金型で成型した部材であり、液晶表示パネル1の外周部および側面と、バックライトユニット6の側面601aを覆っている。上フレーム部材8は、たとえば、下フレーム部材601およびモールドフレーム7にねじ止めされている。
またこのとき、下フレーム部材601の側面601aと上フレーム部材8との間には、あらかじめ定められた寸法の間隙があり、第2のプリント回路板5は、下フレーム部材601の側面601a、すなわちバックライトユニット6の側面に絶縁シート11を介在させて取り付けられている。また、図示は省略するが、第1のプリント回路板3は、たとえば、下フレーム部材601の底面601bに取り付けられている。
本発明は、このような構成の液晶表示モジュールを有する液晶表示装置に関するものであり、以下のような方法で半導体装置10から発生した熱を効率よく排熱する。
図2(a)乃至図2(c)は、本発明による実施例1の液晶表示モジュールにおける主要部分の概略構成の一例を示す模式図である。
図2(a)は、本発明による実施例1の液晶表示モジュールにおける主要部分の概略構成の一例を示す模式平面図である。図2(b)は、図2(a)のB−B’線における断面構成の一例を示す模式断面図である。図2(c)は、図2(a)のC−C’線における断面構成の一例を示す模式断面図である。
なお、図2(a)は、図1(d)に示した領域ARの部分を拡大して示した平面図である。
実施例1の液晶表示モジュールは、たとえば、図2(a)乃至図2(c)に示すように、第2のプリント回路板5の、半導体装置10が実装された面に、熱伝導性を有する伝熱部材12が配置されている。半導体装置10は、ソースドライバ9Aの電源電圧AVDDとグランドの間にある中間電位の電源電圧1/2AVDDを発生させる電源回路を有するトランジスタであり、中間電位の電源電圧1/2AVDDをソースドライバ9Aに供給するものと、グランド電位の電源電圧をソースドライバ9Aに供給するものの2つを1組として、第2のプリント回路板5に配置される。
このとき、それぞれの半導体装置10は、たとえば、放熱端子1001に半導体チップ1002が搭載されており、半導体チップ1002の外部電極とリード1003がボンディングワイヤ1004で接続されている。またこのとき、半導体チップ1002の周囲は、たとえば、熱硬化性樹脂でなる封止材1005で封止されている。そして、半導体装置10は、放熱端子1001が第2のプリント回路板5に接触しており、リード1003が第2のプリント回路板5の配線(図示しない)と接続されている。
また、伝熱部材12は、たとえば、ゴムなどの弾性体で形成されており、1組(2つ)の半導体装置10の配置位置(実装位置)と対応する箇所に、第2のプリント回路板5と接する面およびその裏面が開口した開口部12a,12bを有する。このとき、1組(2つ)の半導体装置10のうちの一方の半導体装置は開口部12aに配置され、他方の半導体装置は開口部12bに配置される。またこのとき、各半導体装置10の放熱端子1001は、伝熱部材12に接している。
また、伝熱部材12は、たとえば、第2のプリント回路板5の、上フレーム部材8と対向する面5aからの高さH1を、当該対向する面5aからの半導体装置10の高さH2よりも高くする。またこのとき、伝熱部材12の高さH1は、たとえば、上フレーム部材8と下フレーム部材601の側面601aとの間隙と同じか、それよりも若干大きくなるようにする。またさらに、伝熱部材12は、第2のプリント回路板5と接する面およびその裏面の面積を、半導体装置10の実装面積、すなわち第2のプリント回路板5における半導体装置10の占有領域の面積よりも大きくする。このようにすると、上フレーム部材8と下フレーム部材601の側面601aとの間に第2のプリント回路板5を配置したときに、伝熱部材12が上フレーム部材8に接触し、かつ、伝熱部材12と第2のプリント回路板5との接触面の面積および伝熱部材12と上フレーム部材8との接触面の面積を広くすることができる。そのため、半導体装置10で発生して第2のプリント回路板5に拡散した熱を、伝熱部材12を介して上フレーム部材8に効率よく排熱できる。
なお、図1(d)に示した例では、1枚の第2のプリント回路板5に4枚の第1のフレキシブル配線板2A(4個のソースドライバ9A)が接続されており、かつ、1組の半導体装置10が実装されているが、1枚の第2のプリント回路板5に、たとえば、2組または4組の半導体装置10が実装されていることもある。その場合は、たとえば、それぞれの半導体装置10の組の周囲に、同様の構成の伝熱部材12を配置すればよい。
また、図1(d)に示した例では、1枚の第2のプリント回路板5に4枚の第1のフレキシブル配線板2A(4個のソースドライバ9A)が接続されているが、1枚の第2のプリント回路板5に接続される第1のフレキシブル配線板2Aの枚数、すなわちソースドライバ9Aの数は適宜変更可能である。そのため、第2のプリント回路板5に実装される半導体装置10の組数は、当該第2のプリント回路板5に接続されるソースドライバ9Aの数に応じて適宜変更可能である。したがって、第2のプリント回路板5に配置する伝熱部材12は、実装される半導体装置10の組数に合わせて、それぞれの半導体装置10の組の周辺に配置すればよい。
また、図2(a)乃至図2(c)に示した例における伝熱部材12は、第2のプリント回路板5と接する面およびその裏面が開口した開口部12a,12bを設けているが、これに限らず、たとえば、第2のプリント回路板5と接する面が開口し、かつ、半導体装置10の高さH2よりも深い凹部を設け、当該凹部に半導体装置10を収容してもよい。
図3(a)乃至図3(c)は、実施例1の液晶表示モジュールにおける主要部分の概略構成の変形例を示す模式図である。
図3(a)は、実施例1の変形例における主要部分の概略構成の一例を示す模式平面図である。図3(b)は、図3(a)のD−D’線における断面構成の一例を示す模式断面図である。図3(c)は、図3(a)のE−E’線における断面構成の一例を示す模式断面図である。
なお、図3(a)は、図2(a)と同様に、図1(d)に示した領域ARの部分を拡大して示した平面図である。
実施例1の液晶表示モジュールでは、半導体装置10で発生して第2のプリント回路板5に拡散した熱を、伝熱部材12を介して上フレーム部材8に移動させて、液晶表示モジュールの外部へと排熱する。このとき、半導体装置10を、たとえば、図2(b)および図2(c)に示したように、放熱板1001が第2のプリント回路板5と接するように配置して実装すると、半導体装置10から第2のプリント回路板5へ効率よく放熱でき、半導体装置10から発生した熱を効率よく排熱できる。
しかしながら、半導体装置10を第2のプリント回路板5に実装するときには、たとえば、図3(a)乃至図3(c)に示すように、放熱端子1001が設けられた面の裏面が第2のプリント回路板5に接するように配置して実装してもよい。
図4は、本発明による実施例2の液晶表示モジュールにおける主要部分の概略構成の変形例を示す模式図である。
なお、図4は、図1(d)に示した領域ARの部分を拡大して示した平面図である。
実施例1の液晶表示モジュールでは、1組の半導体装置10の周辺に、開口部12a,12bを有する伝熱部材12を配置した例を挙げている。しかしながら、第2のプリント回路板5に伝熱部材12を配置するときには、これに限らず、たとえば、図4に示すように、開口部が無いブロック状の伝熱部材12を、半導体装置10の周辺に複数個配置してもよいことはもちろんである。このとき、図4に示したF−F’線における断面構成は、図2(b)に示した断面構成と同じ構成になる。
実施例2の液晶表示モジュールにおける伝熱部材12の配置方法では、半導体装置10の放熱端子1001と伝熱部材12とが接触しておらず、また、各伝熱部材12の第2のプリント回路板5と接する面およびその裏面の面積は、実施例1の伝熱部材12における面積よりも小さくなることがある。しかしながら、伝熱部材12と第2のプリント回路板5との接触面の面積および伝熱部材12と上フレーム部材8との接触面の面積は、それぞれ、第2のプリント回路板における半導体装置10の占有領域の面積よりも充分に広くすることができる。そのため、実施例2の液晶表示モジュールにおける伝熱部材12は、実施例1の場合に比べて排熱効率が低下するものの、第2のプリント回路板5に拡散した熱を上フレーム部材8に充分に伝えることができる。
また、実施例2の伝熱部材12は、実施例1の伝熱部材12に比べて、形状がシンプルであるため、加工性や第2のプリント回路板5への貼り付け作業が容易である。
また、実施例2の伝熱部材12は、第2のプリント回路板5と対向する面の全体を第2のプリント回路板5に貼りつけるので、第2のプリント回路板5との密着性がよくなるとともに、上フレーム部材8との密着性もよくなる。
また、図4に示した例では、1組の半導体装置10の両側と、2つの半導体装置10の間の3カ所に伝熱部材12を配置しているが、これに限らず、任意の位置に、任意の数の伝熱部材12を配置してもよいことはもちろんである。
以上、本発明を、前記実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において、種々変更可能であることはもちろんである。
たとえば、実施例1および実施例2では、ゴム製(弾性体)で形成された伝熱部材12を配置した例を挙げているが、伝熱部材12は、これに限らず、弾性体以外の材料で形成されたものであってもよい。
また、実施例1および実施例2では、たとえば、図1(d)に示したように、第1のフレキシブル配線板2Aにソースドライバ9A(第1の駆動回路)が配置され、第1のフレキシブル配線板2Bにゲートドライバ9B(第2の駆動回路)が配置された液晶表示モジュールを例に挙げている。しかしながら、ソースドライバ9Aおよびゲートドライバ9Bは、第1のフレキシブル配線板2A,2B上に限らず、たとえば、TFT基板101上に配置されていてもよい。またこのとき、TFT基板101上に配置されるソースドライバ9Aおよびゲートドライバ9Bは、チップ状の集積回路装置であってもよいし、TFT基板101に内蔵された集積回路であってもよい。
従来の液晶表示モジュールの概略構成の一例を示す模式正面図である。 図1(a)に示した液晶表示モジュールの分解斜視図である。 図1(a)のA−A’線における断面構成の一例を示す模式断面図である。 図1(a)に示した液晶表示モジュールにおける液晶表示パネルの概略構成およびフレキシブル配線板ならびにプリント回路板の概略構成の一例を示す模式平面図である。 本発明による実施例1の液晶表示モジュールにおける主要部分の概略構成の一例を示す模式平面図である。 図2(a)のB−B’線における断面構成の一例を示す模式断面図である。 図2(a)のC−C’線における断面構成の一例を示す模式断面図である。 実施例1の変形例における主要部分の概略構成の一例を示す模式平面図である。 図3(a)のD−D’線における断面構成の一例を示す模式断面図である。 図3(a)のE−E’線における断面構成の一例を示す模式断面図である。 本発明による実施例2の液晶表示モジュールにおける主要部分の概略構成の変形例を示す模式図である。
符号の説明
1…液晶表示パネル
101…TFT基板
102…対向基板
103…液晶材料
104…シール材
101D…映像信号線
101G…走査信号線
2A,2B…第1のフレキシブル配線板
3…第1のプリント回路板
4…第2のフレキシブル配線板
5…第2のプリント回路板
6…バックライトユニット
601…下フレーム部材
602…反射板
603…蛍光灯
604…光学シート
7…モールドフレーム
8…上フレーム部材
9A…ソースドライバ
9B…ゲートドライバ
10…半導体装置
1001…放熱端子
1002…半導体チップ
1003…リード
1004…ボンディングワイヤ
1005…封止材
11…絶縁シート
12…伝熱部材
12a,12b…開口部

Claims (11)

  1. 液晶表示パネルと、前記液晶表示パネルに接続された複数のフレキシブル配線板と、前記フレキシブル配線板上または前記液晶表示パネル上に配置された第1の駆動回路および第2の駆動回路と、外部からの信号を前記第1の駆動回路および第2の駆動回路に伝送するための配線を有し、かつ、前記フレキシブル配線板に接続されたプリント回路板と、前記プリント回路板上に搭載された半導体装置と、前記液晶表示パネルの外周部および前記プリント回路板を覆う金属製の上フレーム部材とを有する液晶表示装置であって、
    前記プリント回路板は、前記上フレーム部材と対向する面に、熱伝導性を有する伝熱部材が配置されており、
    前記伝熱部材は、前記上フレーム部材と接していることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 当該液晶表示装置は、前記液晶表示パネルの背面側に配置されたバックライトユニットを有し、
    前記プリント回路板は、前記バックライトユニットの側面部と前記上フレーム部材との間に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記伝熱部材は、前記プリント回路板と対向する面が開口した開口部または凹部を有し、
    前記半導体装置は、前記プリント回路板の前記上フレーム部材と対向する面であり、かつ、前記伝熱部材の前記開口部または凹部に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  4. 前記半導体装置は、前記プリント回路板の前記上フレーム部材と対向する面に配置されており、
    前記伝熱部材は、前記プリント回路板の前記上フレーム部材と対向する面の、前記半導体装置が配置された位置の近傍に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  5. 前記プリント回路板の前記上フレーム部材と対向する面には、複数の前記半導体装置が配置されており、かつ、前記複数の半導体装置の数および配置位置に対応した1個または複数個の前記伝熱部材が配置されていることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  6. 前記半導体装置は、前記プリント回路板へ熱を伝える放熱端子を有し、
    前記放熱端子は、前記伝熱部材と接していることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  7. 前記第1の駆動回路は、前記液晶表示パネルに映像信号を加える駆動回路であり、
    前記半導体装置は、前記第1の駆動回路に加える電力を発生させるトランジスタであることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  8. 前記第1の駆動回路および前記第2の駆動回路は、それぞれ、チップ状の集積回路部品であり、かつ、前記フレキシブル配線板上に実装されていることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  9. 前記伝熱部材は、弾性体で形成されることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  10. 前記伝熱部材は、前記プリント回路板の前記上フレーム部材と対向する面からの高さが、当該対向する面からの前記半導体装置の高さよりも高いことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  11. 前記伝熱部材は、前記プリント回路板と接する面および前記上フレーム部材と接する面の面積が、前記プリント回路板における前記半導体装置の占有領域の面積よりも広いことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
JP2008071373A 2008-03-19 2008-03-19 液晶表示装置 Pending JP2009229510A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008071373A JP2009229510A (ja) 2008-03-19 2008-03-19 液晶表示装置
US12/407,056 US20090237588A1 (en) 2008-03-19 2009-03-19 Liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008071373A JP2009229510A (ja) 2008-03-19 2008-03-19 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009229510A true JP2009229510A (ja) 2009-10-08

Family

ID=41088517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008071373A Pending JP2009229510A (ja) 2008-03-19 2008-03-19 液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20090237588A1 (ja)
JP (1) JP2009229510A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012138842A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Toshiba Corp テレビジョン受像機、及び電子機器
US9270924B2 (en) 2010-12-27 2016-02-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Television and electronic apparatus
US9625775B2 (en) 2013-03-22 2017-04-18 Panasonic Liquid Crystal Display Co., Ltd Display device

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI408468B (zh) * 2010-06-18 2013-09-11 Au Optronics Corp 顯示面板及其製造方法
KR102049856B1 (ko) * 2013-02-21 2019-11-28 엘지전자 주식회사 디스플레이 장치
US10509277B2 (en) 2017-12-29 2019-12-17 Wuhan China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Liquid crystal display device
CN108008584B (zh) * 2017-12-29 2020-11-13 武汉华星光电技术有限公司 液晶显示装置
TWI666490B (zh) * 2018-06-15 2019-07-21 友達光電股份有限公司 電子裝置
CN209388085U (zh) * 2018-10-31 2019-09-13 惠科股份有限公司 一种显示面板和显示装置
CN215265347U (zh) * 2021-01-27 2021-12-21 京东方科技集团股份有限公司 弯折设备、弯折后的待弯折器件、显示装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3205373B2 (ja) * 1992-03-12 2001-09-04 株式会社日立製作所 液晶表示装置
TW550428B (en) * 1999-07-12 2003-09-01 Nec Lcd Technologies Ltd Flat panel display device and manufacturing method thereof
US6677664B2 (en) * 2000-04-25 2004-01-13 Fujitsu Hitachi Plasma Display Limited Display driver integrated circuit and flexible wiring board using a flat panel display metal chassis
JP4310039B2 (ja) * 2000-09-29 2009-08-05 エーユー オプトロニクス コーポレイション Icの放熱構造および表示装置
JP4055672B2 (ja) * 2003-07-31 2008-03-05 株式会社デンソー 表示装置
US7582959B2 (en) * 2004-03-16 2009-09-01 Panasonic Corporation Driver module structure with flexible circuit board
JP4627148B2 (ja) * 2004-04-09 2011-02-09 株式会社 日立ディスプレイズ 表示装置
JP4280726B2 (ja) * 2004-06-29 2009-06-17 キヤノン株式会社 画像表示装置
US6972963B1 (en) * 2004-07-02 2005-12-06 Chunghwa Picture Tubes Electronic apparatus having structure for protecting flexible printed circuit and chip thereon
JP4421963B2 (ja) * 2004-07-15 2010-02-24 Necインフロンティア株式会社 電子機器
KR100684793B1 (ko) * 2004-12-07 2007-02-20 삼성에스디아이 주식회사 릴상의 테이프 캐리어 패키지와 이를 적용한 플라즈마디스플레이 장치
JP2006229046A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Toshiba Corp 電子機器の放熱装置及び放熱方法
JP4926426B2 (ja) * 2005-08-12 2012-05-09 株式会社半導体エネルギー研究所 電子機器
TWI298410B (en) * 2005-12-23 2008-07-01 Au Optronics Corp Backlight module
TWI322915B (en) * 2006-03-31 2010-04-01 Au Optronics Corp Heat dissipation structure of backliht module
KR101319592B1 (ko) * 2006-07-31 2013-10-16 삼성디스플레이 주식회사 다층 연성필름 패키지 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
KR101380581B1 (ko) * 2007-01-18 2014-04-01 삼성디스플레이 주식회사 전원 공급 라인을 구비한 액정표시패널 및 이를 포함한액정표시장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012138842A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Toshiba Corp テレビジョン受像機、及び電子機器
US9270924B2 (en) 2010-12-27 2016-02-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Television and electronic apparatus
US9467641B2 (en) 2010-12-27 2016-10-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Television and electronic apparatus
US9625775B2 (en) 2013-03-22 2017-04-18 Panasonic Liquid Crystal Display Co., Ltd Display device

Also Published As

Publication number Publication date
US20090237588A1 (en) 2009-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009229510A (ja) 液晶表示装置
JP3696512B2 (ja) 表示素子駆動装置およびそれを用いた表示装置
JP4842739B2 (ja) 表示装置
TWI567447B (zh) 驅動模組、顯示裝置及多顯示裝置
KR20170010259A (ko) 디스플레이 장치
KR102067420B1 (ko) 발광다이오드어셈블리 및 그를 포함한 액정표시장치
US20110235286A1 (en) Display panel module and display apparatus
JPWO2008132941A1 (ja) 発光装置、および表示装置
JP2008026866A (ja) 表示装置
KR20170040435A (ko) 표시 장치
JP2008129397A (ja) 表示装置および平面型表示装置
JP2009075457A (ja) 電気光学装置及び電気光学装置用実装ケース、並びに電子機器
KR101996653B1 (ko) 평판표시장치
JP2016099463A (ja) 液晶表示装置
KR20070076220A (ko) 발광 다이오드 모듈, 이를 구비한 백라이트 어셈블리 및이를 구비한 표시 장치
JP2012164846A (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法、及び表示装置
JP2014238578A (ja) 表示装置
KR20170059060A (ko) 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR20110064287A (ko) 외곽영역이 최소화된 액정표시장치
JP2004133289A (ja) 画像表示装置
US20080284765A1 (en) Plasma display device and signal transmitting unit for plasma display device
JP2019198016A (ja) 表示装置及びテレビジョン受信機
KR20060124912A (ko) 집적 회로칩 패키지 및 이를 구비한 표시장치
JP2007108386A (ja) 表示装置
US20080266507A1 (en) Image display device