JP5503802B2 - インクカートリッジ充填装置 - Google Patents

インクカートリッジ充填装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5503802B2
JP5503802B2 JP2013509433A JP2013509433A JP5503802B2 JP 5503802 B2 JP5503802 B2 JP 5503802B2 JP 2013509433 A JP2013509433 A JP 2013509433A JP 2013509433 A JP2013509433 A JP 2013509433A JP 5503802 B2 JP5503802 B2 JP 5503802B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
ink cartridge
passage
filling device
extraction passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013509433A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013526428A (ja
Inventor
レイ チン、
ビン ニエ、
Original Assignee
ジュハイ ナインスター マネージメント カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジュハイ ナインスター マネージメント カンパニー リミテッド filed Critical ジュハイ ナインスター マネージメント カンパニー リミテッド
Publication of JP2013526428A publication Critical patent/JP2013526428A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5503802B2 publication Critical patent/JP5503802B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B3/00Packaging plastic material, semiliquids, liquids or mixed solids and liquids, in individual containers or receptacles, e.g. bags, sacks, boxes, cartons, cans, or jars
    • B65B3/22Defoaming liquids in connection with filling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17506Refilling of the cartridge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17543Cartridge presence detection or type identification
    • B41J2/17546Cartridge presence detection or type identification electronically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17566Ink level or ink residue control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/19Ink jet characterised by ink handling for removing air bubbles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17566Ink level or ink residue control
    • B41J2002/17583Ink level or ink residue control using vibration or ultra-sons for ink level indication

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、インクジェットプリンター技術に関するものであり、特に、負圧でインクをインクカートリッジに充填する装置に関するものである。
インクジェットプリンターとは、プリント信号を受け、プリントヘッドのノズルを通じてインクを紙等の記録媒体に噴射し、キャラクタ或いは図形の記録を完成することである。インクジェット技術の発展に伴い、インクジェットプリンターの体積がますます小さくなってきた。それに応じて、インク貯蔵容器であるインクカートリッジの体積も制限される。そのため、ユーザーとしては頻繁にインクカートリッジを取り替え、そして使用済みインクカートリッジを廃棄することが必要になる。しかし、インクカートリッジには、プラスチック等自然分解不可能な部分が含まれ、資源浪費及び環境汚染をもたらす恐れがある。よって、現在、市場にはインクカートリッジにインクを充填するインクカートリッジ充填装置が現れるようになり、インクカートリッジを取り替える代わりに、インクカートリッジにインクを再充填して再利用することが可能である。
従来技術に係るインクカートリッジ充填装置は、通常、負圧を利用してインクをインクカートリッジ内に充填するものである。前記装置には、充填されたインクを収納するためのインクベッセルと、抽出通路と、減圧抽出するための注射筒が含まれる。使用時、充填待ちのインクカートリッジをインクベッセルの上に置き、また注射筒を抽出通路に接続する。注射筒を手で引っ張り、空気を吸い込ませることにより、インクカートリッジ内の空気を減少させてから手を離す。これにより気圧のバランスで、インクベッセルにおけるインクがインクカートリッジに注入される。
しかし、前記インクカートリッジ充填において、下記の通りの問題がある。インクカートリッジの取り替えが必要になることをユーザーに気づかせ、プリントヘッドが空打ちで焼損することを防止するため、通常は、インクカートリッジにおいて、インクカートリッジにおけるインクの有無を検知するための圧電センサーが設けられる。しかし、前記インクカートリッジ充填装置でインクカートリッジを充填する場合、充填速度やインク性能などによって、インクカートリッジにインクを充填した後、圧電センサーの上に気泡が集まりやすい。この時、当該インクカートリッジをプリンターに装着すると、圧電センサーが正常な応答信号をプリンターまでに発信できない。それによって、プリンターが当該インクカートリッジを識別できなく、ユーザーのプリント操作ができなくなる。
本発明は、インクカートリッジにおける圧電センサーの上に集まる気泡を有効に除去し、プリンターの識別効果を保証できるインクカートリッジ充填装置の提供を目的とする。
本発明は、インクカートリッジのインク注入口と連通するインク注入通路が設けられ、且つ前記インクカートリッジに充填されるインクを貯蔵するためのインクベッセルと、前記インクベッセルと連通して外部空気を前記インクベッセルまでに導入するための空気導入通路と、前記インクカートリッジと連通し、且つアスピレータと接続して前記インクカートリッジ中の空気を抽出するための抽出通路を含み、さらに、前記インクカートリッジのインク出口と連通し、且つ前記アスピレータと接続して前記インクカートリッジに充填した後で前記インク出口でのインクを抽出するための再抽出通路を含むインクカートリッジ充填装置を提供する。
前記インクカートリッジ充填装置には、前記抽出通路の一端が前記インクカートリッジのインク出口と直接に接続されている。
前記インクカートリッジ充填装置には、前記空気導入通路が前記抽出通路と同軸に設けられている。
前記インクカートリッジ充填装置は、前記空気導入通路に設けられ、前記空気導入通路の開放または閉鎖をコントロールするためのバルブ部品を含む。
前記インクカートリッジ充填装置における前記バルブ部品は、前記抽出通路の抽出口に設けられている弁座と、前記抽出通路の外壁にカバーされる弾性部品と、前記弁座と前記弾性部品との間に設けられているリングガスケットを含み、前記リングガスケットの一端が前記弾性部品に嵌合し、他端が前記弁座に嵌合している。
前記インクカートリッジ充填装置における前記バルブ部品は、ブッシュを含む。前記ブッシュは、前記リングガスケットに嵌合している嵌合部品と、前記嵌合部品に接続して前記抽出通路の外壁に沿ってスライドするためのスライド部品を含む。前記嵌合部品の直径は前記リングガスケットの直径に等しく、前記スライド部品の直径は前記抽出通路の直径より大きい。
前記インクカートリッジ充填装置では、前記インク注入通路の端部に密封部品が設けられる。前記密封部品は、キャップと、前記キャップと接続しているスリーブとを含む。
前記インクカートリッジ充填装置は、前記インクベッセルと接続して前記インクカートリッジを固定するための位置決め部品を含む。
前記インクカートリッジ充填装置における前記位置決め部品は、前記位置決め部品の外壁に形成されている把持部を含む。
前記インクカートリッジ充填装置には、前記空気導入通路と前記抽出通路とが別々に設けられている。
本発明に係るインクカートリッジ充填装置は、インクカートリッジ充填装置のインク出口と連通する再抽出通路を設けることにより、インク出口付近の圧電センサーの上に気泡が付着することを回避できる。それによって、インク充填した後でインクカートリッジ装着を識別できないことによりプリント操作できないことを防止できる。
本発明の実施例或いは従来技術における技術方案をより明確に説明するため、以下には実施例または従来技術を陳述するのに使う図面を簡単に説明する。明らかに、以下通りに説明する図面は本発明の一部の実施例として、本発明の属する技術分野における当業者にとっては、以下に説明する図面に基づいて、創造性のある労働を払わずに他の図面も得られる。
本発明に係るインクカートリッジ充填装置の実施例を示す全体構造模式図である。 本発明に係るインクカートリッジ充填装置の実施例を示す分解構造模式図である。 本発明に係るインクカートリッジ充填装置における空気導入通路バルブ部品の第一実施例を示す閉鎖状態模式図である。 本発明に係るインクカートリッジ充填装置における空気導入通路バルブ部品の第一実施例を示す開放状態模式図である。 本発明に係るインクカートリッジ充填装置における空気導入通路バルブ部品の第二実施例を示す構造模式図である。 本発明に係るインクカートリッジ充填装置の第一使用状態を示す模式図である。 本発明に係るインクカートリッジ充填装置の第二使用状態を示す模式図である。 本発明に係るインクカートリッジ充填装置の第三使用状態を示す模式図である。
本発明の実施例の目的、技術方案及び利点を一層明確にするため、以下、本発明の実施例を示す図面を参照して、本発明に係る技術方案を明確且つ完全に説明する。明らかに、以下に説明する実施例は、本発明の一部の実施例であり、すべての実施例ではない。本発明の実施例に基づいて、本発明の属する技術分野における当業者が創造性のある労働を払わずに得られるあらゆるほかの実施例も本発明の保護範囲に属する。
本発明に係る主な技術方案は、インクカートリッジ充填装置に再抽出通路を設け、前記再抽出通路がインクカートリッジのインク出口と連通し、そして、インクカートリッジ充填した後、前記再抽出通路をアスピレータと連通することにより、インクカートリッジからインク出口での少量インクを抽出でき、そうすると、インク出口付近の圧電センサーの上に気泡の付着することを回避できるので、インク充填した後のインクカートリッジ装着を識別できないことによりプリント操作できないことを防止することである。
以下、図面と具体的な実施例を通じて、本発明の技術方案をより詳細に説明する。
まず、本発明のインクカートリッジ充填装置の構造をよく理解させるため、インクカートリッジの構造を簡単に説明する。インクカートリッジはプラスチックで製作されており、その内部にはプリンターに供給されるインクを収納するインクチャンバーが形成され、且つ該インクカートリッジにおいて、プリンターのインク供給針に嵌合し、プリンターの記録ヘッドへインクを輸送できるインク出口と、インクチャンバーにインクを補充するためのインク注入口と、プリンターにおける相応の構造に嵌合してインクカートリッジをプリンターに固定する弾性ハンドルが設けられている。そのうち、インクチャンバーとインク出口との間にあるインク流通通路に、インクチャンバーとインク出口との間の圧力差により選択的に開放或いは閉鎖するワンウェイフィルムバルブが設けられている。
なお、インクカートリッジのインク残量をリアルタイムで確認し、インク切れになった時ユーザーにインクカートリッジ取り替えを通知することでプリンターの記録ヘッドが空打ちで焼損することを防止するため、インクカートリッジのインク出口付近に圧電センサーが設けられている。センサーは主に圧電セラミックス材料から構成される。また、センサーに付着している流体によって異なる周波数で振動する。すなわち、センサーに付着している流体がインクの場合と、流体が空気の場合とを比べると、振動周波数が異なる。したがって、振動周波数の識別により、インクカートリッジでのインク消耗状況を把握することができる。
図1は本発明に係るインクカートリッジ充填装置の実施例を示す全体構造模式図であり、図2は本発明に係るインクカートリッジ充填装置の実施例を示す分解構造模式図である。本実施例のインクカートリッジ充填装置は、インクベッセル11、
空気導入通路12、抽出通路13および再抽出通路14を含む。
以下、まずは本実施例のインクカートリッジ充填装置における各部分の具体的な構造を詳細に説明する。
それらのうち、インクベッセル11はインクカートリッジに充填されたインクを貯蔵することに用いる。当該インクベッセル11の上に、例えば、その端部にインクカートリッジのインク注入口と接続して内部にインクを注入するためのインク注入通路15を設けている。インクベッセル11においては、空気導入通路12と抽出通路13が設けられる。その上、当該インクカートリッジ充填装置を使用する際に、空気導入通路12がインクベッセル11と連通することにより、外部の空気をインクベッセル11に引き入れ、その内部の圧力を調整することができ、抽出通路13がインクカートリッジと連通することにより、アスピレータに接続し、それによって、インクカートリッジ内における空気を抽出し、インクカートリッジの内部を負圧にさせる。
本実施例のインクカートリッジ充填装置の主な特徴は再抽出通路14の設置である。当該再抽出通路14はインクベッセル11の上に設けられ、且つインクカートリッジにおけるインク出口と連通している。再抽出通路14と抽出通路13との間にシリカゲルガスケット18を設けることでインクベッセル11を密封する。再抽出通路14を設けることを通して、インクカートリッジを充填した後で、アスピレータと接続しインクカートリッジの少量インクを抽出することができる。それによって、インク出口付近の圧電センサーの上に気泡の集まることを回避でき、インク充填した後でインクカートリッジ装着を識別できないことにより、プリント操作できないことを防止する。
さらに、再抽出通路14の端部に密封部品が設けられる。具体的には密封部品16が設置される。当該密封部品16はシリカゲルで形成されており、その上に小さな穴が設けられる。当該穴の直径はアスピレータの針管直径に等しいにする。アスピレータは前記穴を介して前記密封部品16を越え、再抽出通路14と接続できる。アスピレータを抜き出す際に、シリカゲルの弾性作用により、アスピレータが通過した部分を自動的に閉鎖でき、空気がインクベッセル11に入ることを防止する。なお、本実施例において、密封部品16の上に密封ガスケット17を設けることで、密封部品16を固定できる。それにより、アスピレータを抜き出す時、密封部品16が同時に抜けられることを防止できる。
さらに、本実施例のインクカートリッジ充填装置は抽出通路の設置を改善した。具体的には、当該抽出通路13は、インクベッセル11を横切り、インクカートリッジのインク出口と直接に接続する形式で設けられる。即ち、抽出通路13はインクベッセル11中にありながら、インクベッセル11と連通せず、インクカートリッジのみと連通する。
前記のように、抽出通路13がインクベッセルと連通せず、インクカートリッジと直接連通することにより、抽出通路を介して抽出する時に、インクベッセル11内の空気を抽出せず、インクカートリッジ内の空気だけを抽出することができる。よって、インクベッセル11の空気を抽出しないことにより、何回も充填する場合、抽出される空気量の一定性を保証でき、それゆえに、その都度充填されるインク量の一定性も保証でき、ユーザーの操作安定度を保証する。また、従来技術においては、インクベッセルとインクカートリッジとの間に連通している密閉空間が存在している。よって、インクカートリッジに対して何度もインク抽出と注入作動を行う時、抽出した空気量がますます多くなり、逆にインクカートリッジに充填するインク量が少なくなる結果、充填品質の不安定と印刷結果不良という問題を解決できる。
なお、前記空気導入通路12と抽出通路13はインクベッセル11の異なる位置に別々に設置することができる。或いは、本実施例のように、空気導入通路12を抽出通路13と同軸に設置することもできる。それにより、構造を簡略化させ、製造プロセスも簡略化できる。
さらに、空気導入通路と抽出通路を同軸に設置する場合、抽出通路13における抽出口19にバルブ部品を設けると、当該バルブ部品を通して空気導入通路12の開閉をコントロールできる。以下、具体的な実用構造事例を二つ挙げ、前記バルブ部品が使用可能な構造形式を説明する。しかし、当該二つの形式に限らない。
図3と図4は前記バルブ部品構造の一種を示す。図3は本発明に係るインクカートリッジ充填装置における空気導入通路バルブ部品の第一実施例を示す閉鎖状態模式図であり、図4は本発明に係るインクカートリッジ充填装置における空気導入通路バルブ部品の第一実施例を示す開放状態模式図である。当該バルブ部品が空気導入通路にあり、弁座20、リングガスケット21と弾性部品22を有し、当該弾性部品22がばねであってもよい。その中に、弁座20が抽出通路の抽出口19にあり、弾性部品22が前記抽出通路の外壁にカバーされており、リングガスケット21が弁座20と弾性部品22との間に設けられ、且つ一端が弾性部品22に嵌合し、他端が弁座20に嵌合している。当該バルブ部品は空気導入通路を選択的に開放或いは閉鎖することができる。
その原理は以下の通りである。図3に示すインクカートリッジを使用していない時に、当該バルブ部品が閉鎖状態にある。リングガスケット21が弾性部品22の弾性力により、弁座20と緊密に嵌合されており、空気がインクベッセルに入ることを防止する。図4に示すようにインクカートリッジ充填装置を使用し、かつインクカートリッジを充填するときに、アスピレータと抽出口19との嵌合により、弾性部品22の弾性力より大きな下向きの作用力が生じるので、弾性部品22が変形し、下向きに移動することにより、リングガスケット21も下向きに移動し、弁座20から離れる。すなわち、当該バルブ部品が空気導入通路を開けるために下向きに移動することで、外部空気を図示の軌跡の如く、インクベッセルに補充する。インクカートリッジの充填が終了した後、アスピレータを抜き出す時、生じた下向きの作用力がなくなる。この際、リングガスケット21が弾性部品22の作用により、再び弁座20と緊密に嵌合し、且つ再び空気導入通路を閉鎖し、インクの漏れを防止する。
図5は前記バルブ部品のもう一種の構造を示す。図5は本発明に係るインクカートリッジ充填装置における空気導入通路バルブ部品の第二実施例を示す構造模式図である。当該バルブ部品が前記構造と違うところは、ブッシュである部品を増設することである。その中に、当該ブッシュは嵌合部23とスライド部24を有する。嵌合部23はリングガスケット21に嵌合され、且つその直径がリングガスケット21の直径に等しい。スライド部24は抽出通路の外壁に沿ってスライドでき、その直径が抽出通路13の直径よりやや大きい。そのため、リングガスケット21が弁座20と緊密に嵌合し、ブッシュがリングガスケット21と嵌合し、且つブッシュが抽出通路13にそってスライドできる。当該ブッシュは工業用プラスチックで製造され、且つリングガスケットはゴムやシリカゲルで製造されるのが好ましい。
その原理は以下の通りである。インクカートリッジ充填装置を使用する際、アスピレータと抽出口の嵌合による作用力の下で、リングガスケット21が弁座20から離れる。この際、ブッシュとリングガスケット21が嵌合していることで、ブッシュも抽出通路13に沿って、下向きに移動する。明らかに、このとき、バルブ部品が開かれ、空気がインクベッセルに入り、インクベッセルの気圧を調整することができる。
なお、リングガスケットを採用する場合、リングガスケットはゴムやシリカゲル材料で製作されたので、弾性が大きい。そのため、アスピレータを挿入する時、大きな変形が発生しやすくなり、両側向きに変形して空気導入通路が開けにくい現象が極めて起こりやすい。本実施例には工業用プラスチックで製作されたブッシュを使用することで、挿入する際、リングガスケットを介してブッシュに力が伝達された後、ブッシュは弾性変形が発生せず、直接に下向きにスライドする。また、ブッシュとリングガスケットが嵌合していることで、リングガスケットを下向きに移動してスライドするための力が発生することにより、アスピレータを挿入する時、過大な作用力を入れずに、空気導入通路を開け、コントロール精度を向上できる。
さらに、インク注入通路15の端部にも密封するための密封部品が設けられることにより、インク輸送過程でのインク漏れを防止する。具体的には、図2に示すように、インク注入通路15は、インクカートリッジのインク注入口と接続する一端に密封部品を設置できる。前記密封部品はキャップ25とスリーブ26を有する。スリーブ26が工業用プラスチックで製作され、キャップがゴム又はシリカゲルで製作され、スリーブ26とキャップの組み立て及び分解が簡単に操作できる。スリーブ26を設置する理由は以下の通りである。インクカートリッジ充填装置を小型化するため、その上のインクカートリッジ収納のスペースが狭くなる。キャップ25だけで密封すれば、使用時、ユーザーが狭いスペースに手を入れてキャップを取り出さなければならなく、面倒になる。前記スリーブ26を設け、且つキャップ25と一体に嵌合し、またスリーブ26の長さが大きく、且つインクカートリッジの長さよりやや小さいことにより、使用時、ユーザーは、ただスリーブ26を抜き出すことで、キャップ25を抜き出せ、インク注入通路15が開けられるようになり、簡単で且つ便利である。
さらに、本実施例のインクカートリッジ充填装置は、位置決め部品27を有する。前記位置決め部品27は充填待ちインクカートリッジを収納するチャンバーを有し、インクカートリッジ充填装置でインクカートリッジにインクを充填する時に、インクカートリッジを前記チャンバーに入れ、固定し、且つインクカートリッジのインク注入口とインク出口をそれぞれにインクベッセル中の相応的な接続口に連通することに用いる。前記位置決め部品27は、インクベッセルと一体に係合される構造、また一体成型式構造と設置してもよい。
なお、このインクカートリッジ充填装置をより容易に持ったり把持したりさせるため、前記位置決め部品27の外壁に把持部28がさらに設けられている。また、前記把持部は、装置の外壁と平行している数条の凹溝で形成されている。なお、前記把持部28が隣接のインクカートリッジ充填装置の間の接続部とする場合、他の充填装置の外部に、前記凹溝形状に嵌合する凸部を設ければよい(図示せず)。そうすると、ユーザーは、異なる色のインクが入ってある数個の充填装置をより易く接続することができる。
以下、さらに図6〜図8を参照し、本実施例に係るインクカートリッジ充填装置におけるインクカートリッジにインクを充填する使用プロセスを詳細に説明する。
まず、本実施例に係るインクカートリッジ充填装置を水平面上に置き、インク注入通路15における密封部品を抜き出す。インクカートリッジをインクカートリッジ充填装置の位置決め部品中に置き、この時、インクカートリッジの弾性ハンドルが位置決め部品に嵌合されることにより、インクカートリッジを固定する。また、インクカートリッジのインク出口とインク注入口をそれぞれに前記インクカートリッジ充填装置の抽出通路13とインク注入通路15に接続する。
次に、図6を参照する。図6は本発明に係るインクカートリッジ充填装置の第一使用状態を示す模式図である。固定しておいたインクカートリッジとインクカートリッジ充填装置全体を逆さまに置き、インクベッセル11をインクカートリッジ29の上にする。事前に準備しておいたアスピレータ30を抽出通路13の抽出口19に接続し、インク出口の空気を抽出する。明らかに、この時、インクチャンバーとインク出口との間の圧力差により、インクカートリッジ29におけるワンウェイフィルムバルブが開けられ、そしてインクチャンバーにある空気も抽出される。すなわち、インクカートリッジ29中には真空になる。この時、圧力バランスの原理により、図6に示すように、インクベッセル11におけるインクがインクカートリッジ29中に充填され、且つ抽出通路13の抽出口19におけるバルブ部品が開けられ、外部空気が空気導入通路12を介してインクベッセル11に入ることにより、インクベッセル11内の圧力の一定性が保証される。アスピレータ30にインクの存在が視認されると、インクカートリッジ29の充填終了を表し、プリント可能になる。この時、まず、アスピレータ30を取り除く。これにより、バルブ部品がその中のバネの弾性力により、空気導入通路12を閉鎖し、インクベッセル11を密封する。
そして、図7に示すように、図7は本発明に係るインクカートリッジ充填装置の第二使用状態を示す模式図である。インクカートリッジ29とインクカートリッジ充填装置を再び逆さまに置き、インクカートリッジ29をインクベッセル11の上にさせ、且つアスピレータ30を再抽出通路14に接続し、インクカートリッジ29における少量インクを抽出する。
最後に、図8に示すように、図8は本発明に係るインクカートリッジ充填装置の第三使用状態を示す模式図である。インクカートリッジを取り除き、且つアスピレータ30をインク注入通路15に接続し、前記段取りにおける抽出した余分のインクをまたインクベッセル11に注入する。最後に、アスピレータ30を取り除き、元の密封部品により、インク注入通路15を密封すれば済む。
本実施例に係るインクカートリッジ充填装置は、インクカートリッジ充填装置に再抽出通路を設置することで、前記再抽出通路をインクカートリッジの上のインク出口に接続するそのため、インク出口付近にある圧電センサーの上に気泡の付着することが回避できる。それにより、充填後のインクカートリッジ装着を識別できないことにより、ユーザーがプリント操作できないことを防止できる。それにより、印刷の品質を十分に保証でき、ユーザーにとっては、使用コストが低減する。
最後に以下のことを説明すべきである。前記実施例は本発明に係る技術方案を説明する限り、限定するものではない。前記実施例を参照して本発明を詳細に説明したが、当業者は、前記各実施例に記載の技術方案を修正し、或いは同等に取替えてもよいと理解すべきである。これらの修正或いは取替えは対応する技術方案の本質を本発明の各実施例に係る技術方案の精神及び範囲から逸脱させない。
11 インクベッセル
12 空気導入通路
13 抽出通路
14 再抽出通路
15 インク注入通路
16 密封部品
17 ガスケット
18 シリカゲルガスケット
19 抽出口
20 弁座
21 リングガスケット
22 弾性部品
23 嵌合部品
24 スライド部品
25 キャップ
26 スリーブ
27 位置決め部品
28 把持部
29 インクカートリッジ
30 アスピレータ

Claims (8)

  1. インクカートリッジのインク注入口と連通するインク注入通路が設けられ、且つ前記インクカートリッジに充填されるインクを貯蔵するためのインクベッセルと、
    前記インクベッセルと連通して外部空気を前記インクベッセルまでに導入するための空気導入通路と、
    前記インクカートリッジと連通し、且つアスピレータと接続して前記インクカートリッジ中の空気を抽出するための抽出通路とを含むインクカートリッジ充填装置において、
    前記インクカートリッジのインク出口と連通し、且つ前記アスピレータと接続して前記インクカートリッジに充填した後で前記インク出口でのインクを抽出するための再抽出通路を含み、
    前記抽出通路の一端が前記インクカートリッジのインク出口と直接に接続されており、
    前記空気導入通路が前記抽出通路と同軸に設けられていることを特徴とするインクカートリッジ充填装置。
  2. 前記空気導入通路には、前記空気導入通路の開放或いは閉鎖をコントロールするためのバルブ部品が設けられていることを特徴とする請求項に記載のインクカートリッジ充填装置。
  3. 前記バルブ部品は、
    前記抽出通路の抽出口に設けられている弁座と、
    記抽出通路の外壁にカバーされる弾性部品と、
    前記弁座と前記弾性部品との間に設けられているリングガスケットを含み、
    前記リングガスケットの一端が前記弾性部品に嵌合し、他端が前記弁座に嵌合していることを特徴とする請求項に記載のインクカートリッジ充填装置。
  4. 前記バルブ部品がブッシュを含み、前記ブッシュは、
    前記リングガスケットに嵌合している嵌合部と、
    前記嵌合部に接続し、且つ前記抽出通路の外壁に沿ってスライドするためのスライド部を含み、
    前記嵌合部の直径と前記リングガスケットの直径が等しく、前記スライド部の直径が前記抽出通路の直径より大きいことを特徴とする請求項に記載のインクカートリッジ充填装置。
  5. 前記インク注入通路の端部には密封部品が設けられ、前記密封部品は、
    キャップと、
    前記キャップと接続しているスリーブを含むことを特徴とする請求項1に記載のインクカートリッジ充填装置。
  6. 前記インクベッセルと接続し、前記インクカートリッジを固定するための位置決め部品を含むことを特徴とする請求項1からのいずれかに記載のインクカートリッジ充填装置。
  7. 前記位置決め部品が、前記位置決め部品の外壁に形成されている把持部を含むことを特徴とする請求項に記載のインクカートリッジ充填装置。
  8. 前記空気導入通路が前記抽出通路と別々に設けられていることを特徴とする請求項1に記載のインクカートリッジ充填装置。
JP2013509433A 2010-05-12 2011-03-30 インクカートリッジ充填装置 Active JP5503802B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2010201941781U CN201685529U (zh) 2010-05-12 2010-05-12 墨盒填充装置
CN201020194178.1 2010-05-12
PCT/CN2011/072309 WO2011140862A1 (zh) 2010-05-12 2011-03-30 墨盒填充装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013526428A JP2013526428A (ja) 2013-06-24
JP5503802B2 true JP5503802B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=43373818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013509433A Active JP5503802B2 (ja) 2010-05-12 2011-03-30 インクカートリッジ充填装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130061982A1 (ja)
EP (1) EP2570265B1 (ja)
JP (1) JP5503802B2 (ja)
CN (1) CN201685529U (ja)
WO (1) WO2011140862A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN201685529U (zh) * 2010-05-12 2010-12-29 珠海纳思达企业管理有限公司 墨盒填充装置
CN102529386B (zh) * 2010-12-22 2015-12-09 珠海纳思达企业管理有限公司 一种墨盒填充装置、墨盒填充系统及相应的墨盒填充方法
CN102785481B (zh) * 2011-05-20 2015-04-08 珠海纳思达企业管理有限公司 墨盒填充装置及其向墨盒填充墨水的方法
CN102218929B (zh) * 2011-06-01 2013-05-01 东莞万事达墨水有限公司 墨盒重新灌注油墨装置
CN103072381A (zh) * 2013-01-28 2013-05-01 珠海天威飞马打印耗材有限公司 灌墨装置
CN103389142B (zh) * 2013-07-09 2016-01-27 珠海市晶芯有限公司 一种测量墨盒墨水量的传感器及墨盒
US10259229B2 (en) * 2016-10-25 2019-04-16 Seiko Epson Corporation Ink container and printer
CN113733756B (zh) * 2021-09-30 2023-04-11 珠海纳思达企业管理有限公司 墨盒填充装置和墨盒填充方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4079384A (en) * 1975-10-09 1978-03-14 Nippon Telegraph And Telephone Public Corporation Integrated ink liquid supply system in an ink jet system printer
US5847734A (en) * 1995-12-04 1998-12-08 Pawlowski, Jr.; Norman E. Air purge system for an ink-jet printer
US5900895A (en) * 1995-12-04 1999-05-04 Hewlett-Packard Company Method for refilling an ink supply for an ink-jet printer
GB9701157D0 (en) * 1996-12-14 1997-03-12 Dynamic Cassette Int A method and apparatus for filling an ink cartridge for a printer
JPH11207990A (ja) * 1998-01-30 1999-08-03 Fuji Xerox Co Ltd インク補充装置およびインク補充方法
KR100411028B1 (ko) * 1999-03-29 2003-12-18 세이코 엡슨 가부시키가이샤 잉크 카트리지의 잉크 충전 방법 및 그 장치
US6536885B2 (en) * 2000-02-03 2003-03-25 Canon Kabushiki Kaisha Ink-transport system, ink-replacement method, ink-jet printing apparatus, and ink-supply system
JP3736747B2 (ja) * 2000-06-15 2006-01-18 セイコーエプソン株式会社 液体容器の製造方法
JP2003089215A (ja) * 2001-09-17 2003-03-25 S T Sangyo Kk インクジェットプリンター用インクカートリッジへのインクの補充方法および装置
US7240999B2 (en) * 2003-05-09 2007-07-10 Seiko Epson Corporation Liquid ejection apparatus and control method of the liquid ejection apparatus
US20040257412A1 (en) * 2003-06-18 2004-12-23 Anderson James D. Sealed fluidic interfaces for an ink source regulator for an inkjet printer
US7278722B2 (en) * 2003-11-25 2007-10-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink cartridge
US7192126B2 (en) * 2004-01-06 2007-03-20 Fuji Xerox Co., Ltd. Systems, methods and structure for maximizing efficiency of refillable fluid ejection head
JP4321370B2 (ja) * 2004-06-14 2009-08-26 ブラザー工業株式会社 インク充填方法
WO2006093470A1 (en) * 2005-03-03 2006-09-08 Inke Pte Ltd Ink refilling apparatus
US7828421B2 (en) * 2005-09-29 2010-11-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink cartridge arrangements
DE102006026258A1 (de) * 2006-06-02 2007-12-06 Artech Gmbh Design + Production In Plastic Tintenkartusche
JP3128334U (ja) * 2006-10-23 2007-01-11 エステー産業株式会社 インク補充キット
DE102006057090A1 (de) * 2006-12-04 2008-06-05 Pelikan Hardcopy Production Ag Vorrichtung zur Wiederbefüllung einer Tintenpatrone für einen Tintenstrahldrucker
JP4770768B2 (ja) * 2007-03-23 2011-09-14 ブラザー工業株式会社 液滴吐出装置及び液滴吐出装置用のサブタンク
DE102007040108A1 (de) * 2007-08-06 2009-02-12 Pelikan Hardcopy Production Ag Vorrichtung zur Wiederbefüllung einer Tintenpatrone für einen Tintenstrahldrucker
CN101623956B (zh) * 2009-08-05 2012-07-25 珠海纳思达电子科技有限公司 一种将墨水再填充至墨盒的方法及填充工具
CN201685529U (zh) * 2010-05-12 2010-12-29 珠海纳思达企业管理有限公司 墨盒填充装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2570265B1 (en) 2014-09-03
EP2570265A4 (en) 2013-10-23
EP2570265A1 (en) 2013-03-20
WO2011140862A1 (zh) 2011-11-17
CN201685529U (zh) 2010-12-29
US20130061982A1 (en) 2013-03-14
JP2013526428A (ja) 2013-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5503802B2 (ja) インクカートリッジ充填装置
US7470008B2 (en) Simplified refilling assembly of DURABrite ink cartridge
JP3658328B2 (ja) 液体収容容器への液体再充填方法および装置
JP5740472B2 (ja) 負圧型インクカートリッジ充填システム及び充填方法
EP1570995A1 (en) Ink cartridges and methods of filling ink cartridges
JP3166703U (ja) インクカートリッジ
JP2016203404A (ja) 印刷装置
EP1609603B1 (en) Method of filling ink cartridge with ink
WO2012083644A1 (zh) 一种墨盒填充装置、墨盒填充系统及相应的墨盒填充方法
JP3166084U (ja) インクカートリッジ充填装置
JP2014524366A (ja) インク定量充填装置、及びそれを利用してインクカートリッジに定量のインクを注入するインク注入方法
KR101343645B1 (ko) 잉크카트리지용 잉크충전장치
JP5719429B2 (ja) インクカートリッジ充填装置および当該装置を用いたインクカートリッジ充填方法
JP3175886U (ja) スポンジを有しない新型インクカートリッジ
WO2012075792A1 (zh) 一种墨盒用压力控制器及包含该压力控制器的墨盒
JP6773273B2 (ja) インク注入口形成用治具
KR100390863B1 (ko) 잉크카트리지용 흡착기 및 잉크카트리지의 리필장치
JP2005144680A (ja) インクカートリッジ
JP2008246900A (ja) インクカートリッジ、及び、インクカートリッジのインク充填方法
JP6127387B2 (ja) インク噴射装置用インクボトル
JP4403790B2 (ja) インクカートリッジ及びインクジェット記録装置
JP3166189U (ja) アスピレータ及びインクカートリッジ充填装置
CN102909961A (zh) 灌墨装置及灌墨方法
JP3166085U (ja) インクカートリッジ充填装置
JP3166085U6 (ja) インクカートリッジ充填装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5503802

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250