JP5497203B2 - メモリカード - Google Patents

メモリカード Download PDF

Info

Publication number
JP5497203B2
JP5497203B2 JP2012556044A JP2012556044A JP5497203B2 JP 5497203 B2 JP5497203 B2 JP 5497203B2 JP 2012556044 A JP2012556044 A JP 2012556044A JP 2012556044 A JP2012556044 A JP 2012556044A JP 5497203 B2 JP5497203 B2 JP 5497203B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory card
electronic device
remote
image
enabled device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012556044A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013521564A (ja
Inventor
タン、ジョン・ヨン・ウェイン
Original Assignee
ティー―データ・システムズ(エス)ピーティーイー・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ティー―データ・システムズ(エス)ピーティーイー・リミテッド filed Critical ティー―データ・システムズ(エス)ピーティーイー・リミテッド
Publication of JP2013521564A publication Critical patent/JP2013521564A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5497203B2 publication Critical patent/JP5497203B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q90/00Systems or methods specially adapted for administrative, commercial, financial, managerial or supervisory purposes, not involving significant data processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/10Program control for peripheral devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0723Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs
    • G06K19/0727Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs the arrangement being a circuit facilitating integration of the record carrier with a hand-held device such as a smart phone of PDA
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0723Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00137Transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00148Storage
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00347Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with another still picture apparatus, e.g. hybrid still picture apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • H04N1/00419Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
    • H04N1/00424Arrangements for navigating between pages or parts of the menu using a list of graphical elements, e.g. icons or icon bar
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00461Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet marking or otherwise tagging one or more displayed image, e.g. for selective reproduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00464Display of information to the user, e.g. menus using browsers, i.e. interfaces based on mark-up languages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00493Particular location of the interface or console
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/00973Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software from a remote device, e.g. receiving via the internet instructions input to a computer terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2158Intermediate information storage for one or a few pictures using a detachable storage unit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32128Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32765Initiating a communication
    • H04N1/32771Initiating a communication in response to a request, e.g. for a particular document
    • H04N1/32773Initiating a communication in response to a request, e.g. for a particular document to capture an image, e.g. at a location or event remote from the requester
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32765Initiating a communication
    • H04N1/32771Initiating a communication in response to a request, e.g. for a particular document
    • H04N1/32776Initiating a communication in response to a request, e.g. for a particular document using an interactive, user-operated device, e.g. a computer terminal, mobile telephone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/661Transmitting camera control signals through networks, e.g. control via the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/60Subscription-based services using application servers or record carriers, e.g. SIM application toolkits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0015Control of image communication with the connected apparatus, e.g. signalling capability
    • H04N2201/0017Notifying a communication result
    • H04N2201/0018Notifying a communication result via a non-image communication channel, e.g. via a computer network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0036Detecting or checking connection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0039Connection via a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0048Type of connection
    • H04N2201/0055By radio
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0074Arrangements for the control of a still picture apparatus by the connected apparatus
    • H04N2201/0075Arrangements for the control of a still picture apparatus by the connected apparatus by a user operated remote control device, e.g. receiving instructions from a user via a computer terminal or mobile telephone handset
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0084Digital still camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0087Image storage device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3253Position information, e.g. geographical position at time of capture, GPS data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3261Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of multimedia information, e.g. a sound signal
    • H04N2201/3266Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of multimedia information, e.g. a sound signal of text or character information, e.g. text accompanying an image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3278Transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)

Description

発明の分野
本発明は、電子装置において使用するためのメモリカードと、メモリカードを備える電子装置を制御する方法とに関し、さらに詳細には、排他的ではないが、デジタルカメラおよび/またはデジタルビデオレコーダにおいて使用するためのメモリカードと、遠隔ワイヤレス対応装置の使用によって、メモリカードを備えるデジタルカメラおよび/またはデジタルビデオレコーダを制御する方法とに関する。
発明の背景
デジタルカメラ、デジタルビデオレコーダのような電子デバイスを制御するために、制御のために電子デバイスの近くにいるユーザが必要とされる。例えば、ユーザがデジタルカメラの近くにいる場合にのみ、ユーザは、デジタルカメラを使用して画像を取り込むことができ、または、デジタルカメラ中に記憶されている画像を見ることができる。
これは、常に都合がよいわけではない。例えば、デジタルカメラのユーザがユーザ自身の写真を撮影したい場合に、ユーザは、ユーザのデジタルカメラを操作するように第三者に要求しなければならず、または、(利用可能であれば)デジタルカメラにおける時間遅延機能を使用しなければならない。時間遅延機能を使用する場合、ユーザが写真撮影に対して十分に準備ができていない可能性があり、これは、写真がうまく撮影されないことを意味する。
本発明は、そこで、少なくとも不都合を緩和させる、電子装置において使用するための向上したメモリカードと、また、メモリカードを備える電子装置を制御する方法とを提案する。
一般的に見て、本発明は、遠隔ワイヤレス対応装置からワイヤレスに受信する命令にしたがって電子装置を制御する、電子装置において使用するためのメモリカードを提案する。
第1の例示的な態様にしたがって、電子装置において使用するためのメモリカードを提供する。電子装置は、電子装置の外部にデジタルデータをエクスポートできない内蔵プロセッサを備え、メモリカードは、ワイヤレスモジュールと、ワイヤレスモジュールを通して、遠隔ワイヤレス対応装置からワイヤレスに受信された命令にしたがって、電子装置の内蔵プロセッサを制御するように構成されている中央プロセッサとを具備する。
別の例示的な態様にしたがって、上述したメモリカードと、遠隔電子装置の外部にデジタルデータを独立的にエクスポートできない内蔵プロセッサとを備える遠隔電子装置を制御するワイヤレス対応装置を提供する。ワイヤレス対応装置は、命令にしたがって、遠隔電子装置を制御するように、遠隔電子装置に命令をワイヤレスに送るように構成されている。
さらなる例示的な態様にしたがって、電子装置を制御する方法を提供する。電子装置は、上述したメモリカードと、電子装置の外部にデジタルデータを独立的にエクスポートできない内蔵プロセッサとを備え、方法は、ワイヤレスモジュールを通して、遠隔ワイヤレス対応装置から命令をワイヤレスに受信するメモリカードのステップと、受信された命令にしたがって、電子装置を制御するメモリカードのステップとを含む。
最後の例示的な態様にしたがって、上述したメモリカードと、電子装置の外部にデジタルデータを独立的にエクスポートできない内蔵プロセッサとを具備する電子装置を提供する。
内蔵プロセッサは、電子装置の外部にデジタルデータを独立的にエクスポートできないことから、遠隔ワイヤレス対応装置からワイヤレスに受信された命令に基づいて、電子装置の内蔵プロセッサを制御する中央プロセッサを備えるメモリカードを提供することにより、電子装置の遠隔制御および動作が可能である。有益なことに、提案したメモリカードは、電子装置の使用量の融通性を向上させる。
本発明のいくつかのオプション的特徴は、従属請求項において規定されている。
例えば、メモリカードの中央プロセッサは、受信された命令に関して機能し、遠隔装置の内蔵プロセッサから画像センサのリアルタイムビューを要求し、リアルタイムビューを遠隔ワイヤレス対応装置に向けてワイヤレスに送信してもよい。
それゆえ、ユーザは、ユーザ自身の写真を撮影する前に、遠隔ワイヤレス対応装置上でリアルタイムビューを見ることができる。有益なことに、これは、適度にうまく撮影された写真を支援する。
さらに、メモリカードは、表示のために、メモリカード中に記憶されている対応するサムネイルバージョンの画像を遠隔ワイヤレス対応装置にワイヤレスに送信する遠隔ワイヤレス対応装置により遠隔で制御できる。ユーザは、その後、遠隔ワイヤレス対応装置上で選択されたサムネイルに対応する画像を、遠隔電子装置に直接ワイヤレスに送るか、または、アクセスポイントを通して、予め定められているウェブサイトもしくはサーバに間接的にワイヤレスに送るように、メモリカードに命令してもよい。
単に例として、以下に本発明の実施形態を説明する。
図1は、メモリカードを備える電子装置に命令するための、遠隔ワイヤレス対応装置により制御可能なメモリカードの好ましい実施形態のブロックダイヤグラムを示している。 図2は、図1のメモリカードのブロックダイヤグラムを示している。 図3は、図1の電子装置のブロックダイヤグラムを示している。 図4は、図1の遠隔ワイヤレス対応装置のブロックダイヤグラムを示している。 図5aは、図1から4の装置の動作のフローチャートである。 図5bは、図1から4の装置の動作のフローチャートである。 図5cは、図1から4の装置の動作のフローチャートである。
実施形態の詳細な説明
図1は、電子装置101に動作可能に接続しているメモリカード103のブロックダイヤグラムを示している。電子装置101は、デジタルカメラまたはデジタルビデオレコーダであってもよい。メモリカード103を通して、電子装置101は、遠隔ワイヤレス対応装置105によりワイヤレスに制御することができる。遠隔ワイヤレス対応装置105は、移動電話機またはカーナビゲーションシステムのような、電気通信対応装置であってもよい。代替として、これは、ラップトップコンピュータ、ノートブックコンピュータ、PDA,デジタルダイアリー、またはこれらに類するものであってもよい。特に、メモリカード103は、遠隔ワイヤレス対応装置105からワイヤレスに受信された命令にしたがって、電子装置101を制御する。使用するワイヤレスプロトコルは、例えば、ブルートゥース(登録商標)およびWi−Fi(登録商標)のような、何らかの適切なワイヤレスプロトコルであってもよい。唯一の要件は、メモリカード103および遠隔ワイヤレス対応装置105の双方が同一のプロトコルを使用することである。
図2は、中央プロセッサ201を備えるメモリカード103のブロックダイヤグラムを示している。メモリカード103はまた、記憶モジュール203と、カードインターフェース205と、ワイヤレスモジュール207とを備えており、これらのすべては、中央プロセッサ201に動作可能に接続されている。ワイヤレスモジュール207は、Wi−Fi、ブルートゥース、またはこれらに類するもののような、さまざまなワイヤレス標準規格により構成されている。
図3は、電子装置101のブロックダイヤグラムを示しており、電子装置101は、内蔵プロセッサ301と、画像センサ305と、カードインターフェース303とを備えている。内蔵プロセッサ301は、電子装置101の外部にデジタルデータを独立的にエクスポートすることができない。独立的にエクスポートすることは、内蔵プロセッサ301が、電子装置101からコンピュータへのデジタルデータのエクスポートを可能にする関連する動作可能なソフトウェアを有するコンピュータのようなインテリジェントホストに、電子装置101を動作可能に接続させる必要があることを意味し、これにより、エクスポートすることは、コンピュータの制御の下で実行される。電子装置101のカードインターフェース303は、メモリカード103のカードインターフェース205を介して、メモリカード103とインターフェースするためのものである。メモリカード103が、電子装置101に動作可能に接続するときはいつでも、カードインターフェース303は、メモリカード103を通常のメモリカードとして見て、内蔵プロセッサ301からメモリカード103の記憶モジュール203にデジタルデータを転送するための、通常の方法で、メモリカード103とインターフェースする。例えば、内蔵プロセッサ301は、画像センサ305により取り込んだ画像を受け取ってすぐに、記憶モジュール203中に記憶させるために、受け取った画像をメモリカード103に誘導する。
図4は、遠隔ワイヤレス対応装置105のブロックダイヤグラムを示している。遠隔ワイヤレス対応装置105は、プロセッサ401と、キーパッドまたはタッチスクリーンのような、制御装置403と、ディスプレイ405と、ワイヤレスモジュール407とを備える。メモリカード103のように、遠隔ワイヤレス対応装置105のワイヤレスモジュール407は、Wi−Fi、ブルートゥース、またはこれらに類するもののような、さまざまなワイヤレス標準規格により動作可能である。
遠隔ワイヤレス対応装置105は、制御装置403を通して、メモリカード103との接続を開始し501、これは、遠隔ワイヤレス対応装置105が、メモリカード103をワイヤレスにおよび直接に検出し接続するように、ハンドシェーキング手順をトリガする503。いったん、メモリカード103および遠隔ワイヤレス対応装置105のそれぞれのワイヤレスモジュール207、407の間の接続が確立されると、メモリカード103の中央プロセッサ201は、ワイヤレスモジュール407を通して、メモリカード103から遠隔ワイヤレス対応装置105にインデックス画像ファイルを送るように、ワイヤレスモジュール207に命令する505。したがって、遠隔ワイヤレス対応装置105のプロセッサ401は、インデックス画像ファイルを受信し、インデックス画像ファイルをディスプレイ405に送る。インデックス画像ファイルは、電子装置101を遠隔で制御する1つ以上のメニューアイテムを含む。1つ以上のメニューアイテムの各々は、インデックス画像ファイル内の別個の画像であり、例えば、
a)メニューアイテム1−リアルタイムビューイング
b)メニューアイテム2−データビューイング
を含んでいてもよい。
遠隔ワイヤレス対応装置105上の制御装置403を使用して、メニューアイテムのうちの1つを選択し507、そのときに、プロセッサ401は、メモリカード103の中央プロセッサ201に、(そのワイヤレスモジュール207を通して)選択されたメニューアイテムを通知するように、ワイヤレスモジュール407に命令する。インデックス画像ファイル中の各々のメニューアイテムは、一意的な画像識別子を有することから、メモリカード103のプロセッサ201は、選択されたメニューアイテム1を認識して509、関係する命令にしたがって、電子装置101を制御する。
a)メニューアイテム1−リアルタイムビューイング
メニューアイテム1が選択された場合511、メモリカード103の中央プロセッサ201は、電子装置101の内蔵プロセッサ301から、画像センサ305のリアルタイムビューを要求し、それぞれのワイヤレスモジュール207、407を通して、受信したリアルタイムビューを遠隔ワイヤレス対応装置105に向けてワイヤレスに送信する。遠隔ワイヤレス対応装置105のプロセッサ401は、その後、画像センサ305のリアルタイムビューを受信し、ディスプレイ405に向けてリアルタイムビューを誘導する。
オプションとして、もし電子装置101の画像センサ305が、異なる軸において移動するための内蔵メカニズムを有するならば、遠隔ワイヤレス対応装置105上の制御装置403をまた使用して、3次元空間における画像センサ305の位置(したがって、遠隔ワイヤレス対応装置105上に表示されるリアルタイムビュー)を制御してもよい。
さらに、中央プロセッサ201は、ワイヤレスモジュール207、407を通して、表示するために、第2のインデックス画像ファイルを遠隔ワイヤレス対応装置105にワイヤレスに送る。第2のインデックス画像ファイルは、電子装置101を遠隔で制御するための1つ以上のサブメニューアイテムを含み、1つ以上のサブメニューアイテムは、遠隔ワイヤレス対応装置105上に表示されているリアルタイムビュー上に重畳されている。1つ以上のサブメニューアイテムの各々は、インデックス画像ファイル内の別個の画像であり、例えば、
a)サブメニューアイテム1−画像を取り込む
b)サブメニューアイテム2−ビデオを記録
を含んでもよい。
さらに、遠隔ワイヤレス対応装置105上の制御装置403を使用して、所望のサブメニューアイテムを選択し513、そのときに、プロセッサ401は、そのワイヤレスモジュール207を通して、メモリカード103の中央プロセッサ201に、選択されたメニューアイテムを通知するように、ワイヤレスモジュール407に命令する。インデックス画像ファイル中の各サブメニューアイテムは、一意的な画像識別子を有することから、メモリカード103のプロセッサ201は、再び、選択されたサブメニューアイテムを認識して515、選択されたサブメニューアイテムにしたがって、電子装置101を制御する。
サブメニューアイテム1が選択された場合517、命令はすぐに、遠隔ワイヤレス対応装置105のプロセッサ401と、それぞれのワイヤレスモジュール207、204とを通して、メモリカード103の中央プロセッサ201に伝わる。したがって、中央プロセッサ201は、電子装置101の画像センサ305に、画像を取り込むように命令するように進む。サブメニューアイテム1の選択と画像の取り込みとの間にわずかな時間遅延があるかもしれないが、時間遅延は著しいものではないはずである。
有益なことに、ユーザ自身の写真、または、ユーザの友人のグループの写真を撮影することを望むユーザは、ユーザの代わりに電子装置101を操作するように第三者に頼むことなく、または、利用可能である場合に時間遅延機能に頼ることなく、遠隔ワイヤレス対応装置105上の制御装置403を介して、都合よくそのように写真を撮影することが可能である。さらに、ユーザは、写真を撮影するときに、遠隔ワイヤレス対応装置105のディスプレイ405上でリアルタイムビューを見ることができることから、確実に写真を適度にうまく撮影することも可能である。
画像を取り込み、メモリカード103の記憶モジュール203中に記憶した後に、中央プロセッサ201は、表示のために、ワイヤレスモジュール207、407を通して、第3のインデックス画像ファイルを遠隔ワイヤレス対応装置105にワイヤレスに送る。以前のインデックス画像ファイルのように、第3のインデックス画像ファイルも1つ以上のサブメニューアイテムを含む。1つ以上のサブメニューアイテムの各々は、インデックス画像ファイル内の別個の画像であり、例えば、
a)サブメニューアイテム1A−画像ネームを入力
b)サブメニューアイテム1B−画像上にテキストを追加
c)サブメニューアイテム1C−ポジションデータを追加
d)サブメニューアイテム1D−出る
を含んでいてもよい。
さらに、遠隔ワイヤレス対応装置105上の制御装置403は、所望のサブメニューアイテムを選択する601ために使用され、そのときに、プロセッサ401が、そのワイヤレスモジュール207を通して、メモリカード103の中央プロセッサ201に選択されたメニューアイテムを通知するようにワイヤレスモジュール407に命令する。インデックス画像ファイル中の各サブメニューアイテムが一意的な画像識別子を有することから、メモリカード103のプロセッサ201は、再び、選択されたサブメニューアイテムを認識して603、選択されたサブメニューアイテムにしたがって、電子装置101を制御する。
遠隔ワイヤレス対応装置105の制御装置403を介して、サブメニューアイテム1Aが選択された場合605、遠隔ワイヤレス対応装置105上の英数字の制御装置403を介して、取り込んだ画像のネームを入力し、メモリカード103の中央プロセッサ201にワイヤレスに送ることが可能である。これは、遠隔ワイヤレス対応装置105のプロセッサ401とそれぞれのワイヤレスモジュール207、407を介して行われることを正しく認識できる。
画像が撮影されてすぐに、画像のネームを入力することにより、ユーザは、関連する日付、時間、および場所のような、画像の設定に基づいて、後のステージにおいてそれらの設定を思い出す代わりに、より簡単に適切なネームを提供できる。
サブメニューアイテム1Bが選択された場合607、遠隔ワイヤレス対応装置105上の英数字の制御装置403を介して、テキストデータを再び入力し、メモリカード103にワイヤレスに送って、取り込んだ画像上に同一のテキストデータを生成することが可能である。
画像上に関連するテキストデータを追加することにより、ユーザは、有益なことに、ユーザが、後のステージにおいて、それらの画像を再び訪れるときはいつでも、画像に関係する記憶すべきイベントをユーザが確実に思い出すようになる。
サブメニューアイテム1Cが選択された場合609、遠隔ワイヤレス対応装置105が、移動電話機またはGPSナビゲーションシステムのような、電気通信対応デバイスであると、GPSデータのようなポジションデータはメモリカード103にワイヤレスに送られる。オプションとして、メモリカード103からこれらの画像を受信するパーソナルコンピュータは、関連するソフトウェアを有し、それに応じてGPSデータを処理して、取り込まれた画像のロケーションを提供してもよい。これは、例えば、グーグルマップ(登録商標)のようなシステムと組み合わせて、ロケーションに関連するタイトルを与えてもよい。この方法において、これは、座標ではなくむしろタイトル(例えば、ルーブル美術館)を与えることができる。
サブメニューアイテム1Dが選択された場合611、遠隔ワイヤレス対応装置105とメモリカード103との間の通信は切断され、遠隔ワイヤレス対応装置105は、それに応じて、そのオリジナル機能を再開する。
サブメニューアイテム2(“ビデオを録画”)が選択された場合519、命令は、同様に、遠隔ワイヤレス対応装置105のプロセッサ401、および、それぞれのワイヤレスモジュール207、407を通して、メモリカード103の中央プロセッサ201に、直ちに伝えられる。したがって、中央プロセッサ201は、遠隔ワイヤレス対応装置105のディスプレイ405上にリアルタイムで見えるビデオを録画するように、電子装置101の画像センサ305に命令するように進む。テキストおよび/またはポジションデータの入力のような、たった今上述した、メモリカード103の他の機能もまた、サブメニューアイテム2が選択されたイベント519における対応するステップ602、604、608、610、611に適用する。
b)メニューアイテム2−データビューイング
メニューアイテム2が選択された場合502、メモリカード103の中央プロセッサ201は、表示のために、記憶モジュール203中に記憶されているサムネイルバージョンの画像を遠隔ワイヤレス対応装置105にワイヤレスに送信する。
遠隔ワイヤレス対応装置105上の制御装置403を介して、あるサムネイルが選択されたとき504、メモリカード103の中央プロセッサ201は、遠隔ワイヤレス対応装置105のプロセッサ401と、それぞれのワイヤレスモジュール207、407とを通してそのように通知される。中央プロセッサ201は、その後、表示のために、第2のインデックス画像ファイルを遠隔ワイヤレス対応装置105にワイヤレスに送る506。第2のインデックス画像ファイルは、メモリカード103を遠隔で制御するために、1つ以上のサブメニューアイテムを含む。1つ以上のサブメニューアイテムの各々は、第2のインデックス画像ファイル内の別個の画像であり、例えば、
a)サブメニューアイテム1−直接のワイヤレス転送
b)サブメニューアイテム2−間接のワイヤレス転送
を含んでいてもよい。
さらに、遠隔ワイヤレス対応装置105上の制御装置403は、所望のサブメニューアイテムを選択するために使用され508、そのときに、プロセッサ401が、そのワイヤレスモジュール207を通して、メモリカード103の中央プロセッサ201に選択されたメニューアイテムを通知するようにワイヤレスモジュール407に命令する。インデックス画像ファイル中の各サブメニューアイテムが一意的な画像識別子を有することから、メモリカード103のプロセッサ201は、再び、選択されたサブメニューアイテムを認識して510、選択されたサブメニューアイテムにしたがって、電子装置101を制御する。
遠隔ワイヤレス対応装置105上の制御装置403を使用して、サブメニューアイテム1が選択された場合512、メモリカード105の中央プロセッサ201は、それに応じて、メモリカード103と同一または類似したメモリカードを持つ近くの遠隔電子装置をスキャンするように、ワイヤレスモジュール207に命令する。1つ以上のこのような電子装置が検出された場合701、中央プロセッサ201は、その後、検出された遠隔電子装置中のメモリカードのそれぞれの識別子を集約する703。中央プロセッサ201は、その後、表示のために、それらの識別子を遠隔ワイヤレス対応装置105にワイヤレスに送る。それらの検出された識別子の各々は、認識705のために一意的であるべきである。遠隔ワイヤレス対応装置105上の制御装置403を介して、特定のメモリカードの識別子を選択することにより、ユーザは、メモリカード103を遠隔で制御して、遠隔ワイヤレス対応装置105上の選択されたサムネイルに対応する画像を、選択されたメモリカードを持つ遠隔電子装置に直接ワイヤレスに転送できる707。
遠隔ワイヤレス対応装置105とメモリカード103との間の通信は、その後切断され709、遠隔ワイヤレス対応装置105は、それに応じて、そのオリジナル機能を再開する。
オプションとして、電子装置101中で使用されている近くのメモリカード103に対する適切な識別子を入力するために、遠隔ワイヤレス対応装置105を使用してもよい。さらに、識別子は、遠隔ワイヤレス対応装置105の英数字の制御装置403を使用して入力でき、プロセッサ401およびそれぞれのワイヤレスモジュール207、407を通して、その近くのメモリカード103の中央プロセッサ201にワイヤレスに送ることができる。
遠隔ワイヤレス対応装置105の制御装置403を使用して、サブメニューアイテム2を選択することにより702、遠隔ワイヤレス対応装置105は、代替的に、アクセスポイントの利用可能性を検出するようにワイヤレスモジュール207に命令するように、メモリカード103の中央プロセッサ201を制御できる。利用可能なアクセスポイントの検出のときに、ワイヤレスモジュール207は、そのアクセスポイントとの通信を確立する。
1つより多い利用可能なアクセスポイントが検出される場合704、中央プロセッサ201は、再び、利用可能なアクセスポイントのそれぞれの識別子(SSID)を集約して、表示のために、それらの識別子(SSID)を遠隔ワイヤレス対応装置105にワイヤレスに送る。さらに、利用可能なアクセスポイントのそれらの検出されたIDの各々は、認識706に対して、それ自体の一意的な識別子を有している。遠隔ワイヤレス対応装置105の制御装置403を介して、特定のアクセスポイントSSIDを選択することにより、ユーザは、メモリカード103を遠隔で制御して、その選択されたアクセスポイントとの通信を確立するようにワイヤレスモジュール207に命令できる。
いったん、ワイヤレスモジュール207と選択されたアクセスポイントとの間の通信が確立されると、遠隔ワイヤレス対応装置105上で選択されたサムネイルに対応する画像は、メモリカード103から1つ以上の予め定められているウェブサイトまたはサーバにワイヤレスに送られる。1つ以上の予め定められているウェブサイトまたはサーバの入力は、典型的に、メモリカード103をコンピュータに動作可能に接続することと、コンピュータを使用して、ウェブサイトまたはサーバの関連する詳細を入力することとにより行われる。また、代替的に、遠隔ワイヤレス対応装置105を使用して、制御装置403を使用することと、入力された詳細をメモリカード103の中央プロセッサにワイヤレスに送ることとにより、予め定められているウェブサイトまたはサーバの関連する詳細を入力してもよい。
オプションとして、中央プロセッサ201は、メモリカード103からの、選択された画像の直接のワイヤレス転送のための近くの遠隔電子装置がなくても、アクセスポイントの利用可能性を自動的に検索してもよい。
遠隔電子装置、または、予め定められているウェブサイト/サーバのいずれかへの、メモリカード103からの画像転送の完了のときに、メモリカード103の中央プロセッサ201は、それぞれのワイヤレスモジュール207、407を通して、遠隔ワイヤレス対応装置105のプロセッサ401に確認信号を送る。プロセッサ401はその後、ディスプレイ405を通して、または、振動器またはスピーカのような他の何らかの利用可能な手段を通して、遠隔ワイヤレス対応装置105においてローカルなユーザに、画像転送のステータスを示す。
遠隔ワイヤレス対応装置105とメモリカード103との間の通信は、その後、切断され709、遠隔ワイヤレス対応装置105は、それに応じて、そのオリジナル機能を再開する。
本発明の範囲または精神から逸脱することなく、他の実施形態を想定することができる。例えば、それぞれが複数のメニューおよびサブメニューアイテムを含むさまざまなインデックス画像ファイルを、遠隔ワイヤレス対応装置105中に記憶してもよい。この方法では、メモリカード103の中央プロセッサ201は、それらのさまざまなインデックス画像ファイルを、遠隔ワイヤレス対応装置105にワイヤレスに送る必要がない。電子装置101はまた、リアルタイム画像および/またはビデオデータを記録する画像センサ305の代わりに、リアルタイムオーディオデータを記録するオーディオセンサを有していてもよい。さらに、上述した原理に基づいて、電子装置101を電源投入および電源切断するためにも、遠隔ワイヤレス対応装置105を使用してもよい。
以下に、本願出願時の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1]電子装置において使用するためのメモリカードにおいて、
前記電子装置は、前記電子装置の外部にデジタルデータをエクスポートできない内蔵プロセッサを備え、
前記メモリカードは、
ワイヤレスモジュールと、
前記ワイヤレスモジュールを通して、遠隔ワイヤレス対応装置からワイヤレスに受信された命令にしたがって、前記電子装置の前記内蔵プロセッサを制御するように構成されている中央プロセッサとを具備するメモリカード。
[2]前記中央プロセッサは、前記電子装置の前記内蔵プロセッサから、画像センサのリアルタイムビューを要求し、前記ワイヤレスモジュールを通して、前記リアルタイムビューを前記遠隔ワイヤレス対応装置に向けてワイヤレスに送信するように構成されている、[1]記載のメモリカード。
[3]前記中央プロセッサは、前記電子装置の前記内蔵プロセッサを介して、3次元空間において移動するように前記画像センサに命令するように構成されている、[2]記載のメモリカード。
[4]前記中央プロセッサは、前記電子装置の前記内蔵プロセッサを介して、前記画像センサを制御するように構成されている、[2]または[3]記載のメモリカード。
[5]前記中央プロセッサは、前記ワイヤレスモジュールを通して、前記遠隔ワイヤレス対応装置からポジションおよび/またはテキストのデータをワイヤレスに受信するように構成されており、前記ポジションおよび/またはテキストのデータは、前記画像センサにより取り込まれた画像に関係している、[4]記載のメモリカード。
[6]前記中央プロセッサは、表示のために、前記ワイヤレスモジュールを通して、前記メモリカード中に記憶されているサムネイルバージョンの画像を前記遠隔ワイヤレス対応装置にワイヤレスに送信するように構成されている、[1]ないし[5]のいずれか1項記載のメモリカード。
[7]前記中央プロセッサは、前記遠隔ワイヤレス対応装置上に表示されている対応するサムネイルバージョンの画像が選択されたときに、前記ワイヤレスモジュールを通して、前記メモリカードから遠隔電子装置に直接、画像をワイヤレスに送信するように構成されている、[6]記載のメモリカード。
[8]前記中央プロセッサは、アクセスポイントの利用可能性を検出し、利用可能なアクセスポイントの検出のときに、前記ワイヤレスモジュールと前記アクセスポイントとの間の通信を確立するように構成されている、[6]または[7]記載のメモリカード。
[9]前記中央プロセッサは、前記メモリカードからの前記画像の直接のワイヤレス送信のための遠隔電子装置がなくても、アクセスポイントの利用可能性を自動的に検索するように構成されている、[8]記載のメモリカード。
[10]複数の利用可能なアクセスポイントの検出のときに、前記中央プロセッサは、表示のために、前記ワイヤレスモジュールを通して、前記複数の利用可能なアクセスポイントに関係するIDを、前記遠隔ワイヤレス対応装置にワイヤレスに送信するように構成されている、[8]または[9]記載のメモリカード。
[11]前記中央プロセッサは、前記遠隔ワイヤレス対応装置上に表示されている前記複数の利用可能なアクセスポイントのうちの1つの対応する識別が選択されたときに、そのアクセスポイントとの通信を確立するように、前記ワイヤレスモジュールに命令するように構成されている、[10]記載のメモリカード。
[12]前記中央プロセッサは、前記ワイヤレスモジュールと前記アクセスポイントとの間の前記通信が確立されたときに、前記ワイヤレスモジュールとそのアクセスポイントとを通して、前記メモリカードから予め定められているウェブサイトもしくはサーバに、画像をワイヤレスに送信するように構成されており、前記画像は、前記遠隔ワイヤレス対応装置上に表示されている選択されたサムネイル画像に対応している、[8]または[11]記載のメモリカード。
[13]前記中央プロセッサは、前記メモリカードから前記遠隔電子装置または前記予め定められているウェブサイトもしくはサーバへの前記画像転送の完了のときに、確認信号を前記遠隔ワイヤレス対応装置に送るように構成されている、[7]または[12]記載のメモリカード。
[14]前記中央プロセッサは、表示のために、前記ワイヤレスモジュールを通して、インデックス画像ファイルを前記遠隔ワイヤレス対応装置にワイヤレスに送るように構成されており、前記インデックス画像ファイルは、複数のメニューアイテムを含む、[1]ないし[13]のいずれか1項記載のメモリカード。
[15]前記遠隔ワイヤレス対応装置上に表示されている前記複数のメニューアイテムのうちの1つが選択されたときに、前記中央プロセッサは、
i)前記電子装置の前記内蔵プロセッサから、前記画像センサのリアルタイムビューを要求し、前記ワイヤレスモジュールを通して、前記リアルタイムビューを遠隔ワイヤレス対応装置に向けてワイヤレスに送信することと、
ii)表示のために、前記ワイヤレスモジュールを通して、前記メモリカード中に記憶されているサムネイルバージョンの画像を、前記遠隔ワイヤレス対応装置にワイヤレスに送信することと
からなるグループから選択された機能を実行するように構成されている、[14]記載のメモリカード。
[16][1]ないし[15]のいずれか1項記載の前記メモリカードと、遠隔電子装置の外部にデジタルデータを独立的にエクスポートできない内蔵プロセッサとを備える前記遠隔電子装置を制御するワイヤレス対応装置において、
前記ワイヤレス対応装置は、命令にしたがって、前記遠隔電子装置を制御するように、前記遠隔電子装置に命令をワイヤレスに送るように構成されているワイヤレス対応装置。
[17]前記ワイヤレス対応装置は、電気通信対応装置および/またはナビゲーションシステムである、[16]記載のワイヤレス対応装置。
[18]電子装置を制御する方法において、
前記電子装置は、[1]ないし[15]のいずれか1項記載の前記メモリカードと、前記電子装置の外部にデジタルデータを独立的にエクスポートできない内蔵プロセッサとを備え、
前記方法は、
前記メモリカードが、前記ワイヤレスモジュールを通して、遠隔ワイヤレス対応装置から命令をワイヤレスに受信することと、
前記メモリカードが、前記受信された命令にしたがって、前記電子装置を制御することとを含む方法。
[19]前記メモリカードが前記電子装置を制御することは、前記メモリカードの中央プロセッサが、前記電子装置の前記内蔵プロセッサから、画像センサのリアルタイムビューを要求し、表示のために、前記ワイヤレスモジュールを通して、前記リアルタイムビューを前記遠隔ワイヤレス対応装置に向けてワイヤレスに送信することを含む、[18]記載の方法。
[20]前記中央プロセッサが前記内蔵プロセッサを制御することは、前記中央プロセッサが、3次元空間において移動するように前記画像センサに命令することを含む、[19]記載の方法。
[21]前記中央プロセッサが前記内蔵プロセッサを制御することは、前記中央プロセッサが、前記メモリカード中に記憶させるための画像を取り込むように前記画像センサに命令することを含む、[19]または[20]記載の方法。
[22]前記メモリカードは、前記遠隔ワイヤレス対応装置からポジションデータをワイヤレスに受信し、前記ポジションデータは、前記電子装置により取り込まれた前記画像に関係していることと、
前記メモリカードは、前記遠隔ワイヤレス対応装置からテキストデータをワイヤレスに受信し、前記テキストデータは、前記電子装置により取り込まれた前記画像に関係していることと
からなるグループから選択された少なくとも1つをさらに含む、[21]記載の方法。
[23]前記メモリカードは、表示のために、前記メモリカード中に記憶されているサムネイルバージョンの画像を前記遠隔ワイヤレス対応装置にワイヤレスに送信することと、
前記メモリカードは、前記遠隔ワイヤレス対応装置上に表示されている対応するサムネイルバージョンの画像が選択されたときに、前記メモリカードから遠隔電子装置に直接、画像をワイヤレスに送信することと、
前記メモリカードは、アクセスポイントの利用可能性を検出し、利用可能なアクセスポイントの検出のときに、前記ワイヤレスモジュールと前記アクセスポイントとの間の通信を確立することと
からなるグループから選択された少なくとも1つをさらに含む、[18]ないし[22]のいずれか1項記載の方法。
[24]前記メモリカードからの前記画像の直接のワイヤレス送信のための前記遠隔電子装置がなくても、前記アクセスポイントの利用可能性を検出する前記メモリカードのステップは自動的である、[23]記載の方法。
[25]前記メモリカードは、複数の利用可能なアクセスポイントの検出のときに、前記遠隔ワイヤレス対応装置のスクリーン上での表示のために、前記ワイヤレスモジュールを通して、前記複数の利用可能なアクセスポイントに関係するIDを、前記遠隔ワイヤレス対応装置にワイヤレスに送信することと、
前記メモリカードは、前記遠隔ワイヤレス対応装置上に表示されている前記複数の利用可能なアクセスポイントのうちの1つの対応する識別が選択されたときに、そのアクセスポイントとの通信を確立することと、
前記メモリカードは、前記ワイヤレスモジュールと前記アクセスポイントとの間の通信が確立されたときに、前記ワイヤレスモジュールとそのアクセスポイントとを通して、前記メモリカードから予め定められているウェブサイトもしくはサーバに、画像をワイヤレスに送信し、前記画像は、前記遠隔ワイヤレス対応装置の前記スクリーン上に表示されている選択されたサムネイル画像に対応していることと、
前記メモリカードは、前記メモリカードから前記遠隔電子装置または前記予め定められているウェブサイトもしくはサーバへの前記画像転送の完了のときに、確認信号を前記遠隔ワイヤレス対応装置に送ることと、
前記メモリカードは、表示のために、インデックス画像ファイルを前記遠隔ワイヤレス対応装置に送り、前記インデックス画像ファイルは、複数のメニューアイテムを含むことと
からなるグループから選択された少なくとも1つをさらに含む、[23]または[24]記載の方法。
[26]前記遠隔ワイヤレス対応装置のスクリーン上に表示されている前記複数のメニューアイテムのうちの1つが選択されたときに、前記方法は、
i)前記メモリカードの前記中央プロセッサが、前記電子装置の前記内蔵プロセッサから、前記画像センサのリアルタイムビューを要求し、表示のために、前記ワイヤレスモジュールを通して、前記リアルタイムビューを前記遠隔ワイヤレス対応装置に向けてワイヤレスに送信することと、
ii)前記メモリカードの前記中央プロセッサが、表示のために、前記ワイヤレスモジュールを通して、前記メモリカード中に記憶されているサムネイルバージョンの画像を、前記ワイヤレスモジュールを通して前記遠隔ワイヤレス対応装置に送信することと
からなるグループから選択された少なくとも1つをさらに含む、[25]記載の方法。
[27]電子装置において、
[1]ないし[15]のいずれか1項記載の前記メモリカードと、
前記電子装置の外部にデジタルデータを独立的にエクスポートできない内蔵プロセッサとを具備する電子装置。
[28]リアルタイムビューを取り込む画像センサをさらに具備する、[27]記載の電子装置。

Claims (27)

  1. 電子装置において使用するためのメモリカードにおいて、
    前記電子装置は、前記電子装置の外部にデジタルデータをエクスポートできない内蔵プロセッサを備え、
    前記メモリカードは、
    ワイヤレスモジュールと、
    前記ワイヤレスモジュールを通して、遠隔ワイヤレス対応装置からワイヤレスに受信された命令にしたがって、前記電子装置の前記内蔵プロセッサを制御するように構成されている中央プロセッサとを具備し、
    前記中央プロセッサは、表示のために、前記ワイヤレスモジュールを通して、インデックス画像ファイルを前記遠隔ワイヤレス対応装置にワイヤレスに送るように構成されており、前記インデックス画像ファイルは、複数のメニューアイテムを含むメモリカード。
  2. 前記中央プロセッサは、前記電子装置の前記内蔵プロセッサから、画像センサのリアルタイムビューを要求し、前記ワイヤレスモジュールを通して、前記リアルタイムビューを前記遠隔ワイヤレス対応装置に向けてワイヤレスに送信するように構成されている、請求項1記載のメモリカード。
  3. 前記中央プロセッサは、前記電子装置の前記内蔵プロセッサを介して、3次元空間において移動するように前記画像センサに命令するように構成されている、請求項2記載のメモリカード。
  4. 前記中央プロセッサは、前記電子装置の前記内蔵プロセッサを介して、前記画像センサを制御するように構成されている、請求項2または3記載のメモリカード。
  5. 前記中央プロセッサは、前記ワイヤレスモジュールを通して、前記遠隔ワイヤレス対応装置からポジションおよび/またはテキストのデータをワイヤレスに受信するように構成されており、前記ポジションおよび/またはテキストのデータは、前記画像センサにより取り込まれた画像に関係している、請求項4記載のメモリカード。
  6. 前記中央プロセッサは、表示のために、前記ワイヤレスモジュールを通して、前記メモリカード中に記憶されているサムネイルバージョンの画像を前記遠隔ワイヤレス対応装置にワイヤレスに送信するように構成されている、請求項1ないし5のいずれか1項記載のメモリカード。
  7. 前記中央プロセッサは、前記遠隔ワイヤレス対応装置上に表示されている対応するサムネイルバージョンの画像が選択されたときに、前記ワイヤレスモジュールを通して、前記メモリカードから遠隔電子装置に直接、画像をワイヤレスに送信するように構成されている、請求項6記載のメモリカード。
  8. 前記中央プロセッサは、アクセスポイントの利用可能性を検出し、利用可能なアクセスポイントの検出のときに、前記ワイヤレスモジュールと前記アクセスポイントとの間の通信を確立するように構成されている、請求項6または7記載のメモリカード。
  9. 前記中央プロセッサは、前記メモリカードからの前記画像の直接のワイヤレス送信のための遠隔電子装置がなくても、アクセスポイントの利用可能性を自動的に検索するように構成されている、請求項8記載のメモリカード。
  10. 複数の利用可能なアクセスポイントの検出のときに、前記中央プロセッサは、表示のために、前記ワイヤレスモジュールを通して、前記複数の利用可能なアクセスポイントに関係するIDを、前記遠隔ワイヤレス対応装置にワイヤレスに送信するように構成されている、請求項8または9記載のメモリカード。
  11. 前記中央プロセッサは、前記遠隔ワイヤレス対応装置上に表示されている前記複数の利用可能なアクセスポイントのうちの1つの対応する識別が選択されたときに、そのアクセスポイントとの通信を確立するように、前記ワイヤレスモジュールに命令するように構成されている、請求項10記載のメモリカード。
  12. 前記中央プロセッサは、前記ワイヤレスモジュールと前記アクセスポイントとの間の前記通信が確立されたときに、前記ワイヤレスモジュールとそのアクセスポイントとを通して、前記メモリカードから予め定められているウェブサイトもしくはサーバに、画像をワイヤレスに送信するように構成されており、前記画像は、前記遠隔ワイヤレス対応装置上に表示されている選択されたサムネイル画像に対応している、請求項8または11記載のメモリカード。
  13. 前記中央プロセッサは、前記メモリカードから前記遠隔電子装置または前記予め定められているウェブサイトもしくはサーバへの前記画像転送の完了のときに、確認信号を前記遠隔ワイヤレス対応装置に送るように構成されている、請求項7または12記載のメモリカード。
  14. 前記遠隔ワイヤレス対応装置上に表示されている前記複数のメニューアイテムのうちの1つが選択されたときに、前記中央プロセッサは、
    i)前記電子装置の前記内蔵プロセッサから、前記画像センサのリアルタイムビューを要求し、前記ワイヤレスモジュールを通して、前記リアルタイムビューを遠隔ワイヤレス対応装置に向けてワイヤレスに送信することと、
    ii)表示のために、前記ワイヤレスモジュールを通して、前記メモリカード中に記憶されているサムネイルバージョンの画像を、前記遠隔ワイヤレス対応装置にワイヤレスに送信することと
    からなるグループから選択された機能を実行するように構成されている、請求項記載のメモリカード。
  15. 請求項1ないし14のいずれか1項記載の前記メモリカードと、遠隔電子装置の外部にデジタルデータを独立的にエクスポートできない内蔵プロセッサとを備える前記遠隔電子装置を制御するワイヤレス対応装置において、
    前記ワイヤレス対応装置は、命令にしたがって、前記遠隔電子装置を制御するように、前記遠隔電子装置に命令をワイヤレスに送るように構成されているワイヤレス対応装置。
  16. 前記ワイヤレス対応装置は、電気通信対応装置および/またはナビゲーションシステムである、請求項15記載のワイヤレス対応装置。
  17. 電子装置を制御する方法において、
    前記電子装置は、請求項1ないし14のいずれか1項記載の前記メモリカードと、前記電子装置の外部にデジタルデータを独立的にエクスポートできない内蔵プロセッサとを備え、
    前記方法は、
    前記メモリカードが、前記ワイヤレスモジュールを通して、遠隔ワイヤレス対応装置から命令をワイヤレスに受信することと、
    前記メモリカードが、前記受信された命令にしたがって、前記電子装置を制御することとを含む方法。
  18. 前記メモリカードが前記電子装置を制御することは、前記メモリカードの中央プロセッサが、前記電子装置の前記内蔵プロセッサから、画像センサのリアルタイムビューを要求し、表示のために、前記ワイヤレスモジュールを通して、前記リアルタイムビューを前記遠隔ワイヤレス対応装置に向けてワイヤレスに送信することを含む、請求項17記載の方法。
  19. 前記中央プロセッサが前記内蔵プロセッサを制御することは、前記中央プロセッサが、3次元空間において移動するように前記画像センサに命令することを含む、請求項18記載の方法。
  20. 前記中央プロセッサが前記内蔵プロセッサを制御することは、前記中央プロセッサが、前記メモリカード中に記憶させるための画像を取り込むように前記画像センサに命令することを含む、請求項18または19記載の方法。
  21. 前記メモリカードは、前記遠隔ワイヤレス対応装置からポジションデータをワイヤレスに受信し、前記ポジションデータは、前記電子装置により取り込まれた前記画像に関係していることと、
    前記メモリカードは、前記遠隔ワイヤレス対応装置からテキストデータをワイヤレスに受信し、前記テキストデータは、前記電子装置により取り込まれた前記画像に関係していることと
    からなるグループから選択された少なくとも1つをさらに含む、請求項20記載の方法。
  22. 前記メモリカードは、表示のために、前記メモリカード中に記憶されているサムネイルバージョンの画像を前記遠隔ワイヤレス対応装置にワイヤレスに送信することと、
    前記メモリカードは、前記遠隔ワイヤレス対応装置上に表示されている対応するサムネイルバージョンの画像が選択されたときに、前記メモリカードから遠隔電子装置に直接、画像をワイヤレスに送信することと、
    前記メモリカードは、アクセスポイントの利用可能性を検出し、利用可能なアクセスポイントの検出のときに、前記ワイヤレスモジュールと前記アクセスポイントとの間の通信を確立することと
    からなるグループから選択された少なくとも1つをさらに含む、請求項17ないし21のいずれか1項記載の方法。
  23. 前記メモリカードからの前記画像の直接のワイヤレス送信のための前記遠隔電子装置がなくても、前記アクセスポイントの利用可能性を検出する前記メモリカードのステップは自動的である、請求項22記載の方法。
  24. 前記メモリカードは、複数の利用可能なアクセスポイントの検出のときに、前記遠隔ワイヤレス対応装置のスクリーン上での表示のために、前記ワイヤレスモジュールを通して、前記複数の利用可能なアクセスポイントに関係するIDを、前記遠隔ワイヤレス対応装置にワイヤレスに送信することと、
    前記メモリカードは、前記遠隔ワイヤレス対応装置上に表示されている前記複数の利用可能なアクセスポイントのうちの1つの対応する識別が選択されたときに、そのアクセスポイントとの通信を確立することと、
    前記メモリカードは、前記ワイヤレスモジュールと前記アクセスポイントとの間の通信が確立されたときに、前記ワイヤレスモジュールとそのアクセスポイントとを通して、前記メモリカードから予め定められているウェブサイトもしくはサーバに、画像をワイヤレスに送信し、前記画像は、前記遠隔ワイヤレス対応装置の前記スクリーン上に表示されている選択されたサムネイル画像に対応していることと、
    前記メモリカードは、前記メモリカードから前記遠隔電子装置または前記予め定められているウェブサイトもしくはサーバへの前記画像転送の完了のときに、確認信号を前記遠隔ワイヤレス対応装置に送ることと、
    前記メモリカードは、表示のために、インデックス画像ファイルを前記遠隔ワイヤレス対応装置に送り、前記インデックス画像ファイルは、複数のメニューアイテムを含むことと
    からなるグループから選択された少なくとも1つをさらに含む、請求項22または23記載の方法。
  25. 前記遠隔ワイヤレス対応装置のスクリーン上に表示されている前記複数のメニューアイテムのうちの1つが選択されたときに、前記方法は、
    i)前記メモリカードの前記中央プロセッサが、前記電子装置の前記内蔵プロセッサから、前記画像センサのリアルタイムビューを要求し、表示のために、前記ワイヤレスモジュールを通して、前記リアルタイムビューを前記遠隔ワイヤレス対応装置に向けてワイヤレスに送信することと、
    ii)前記メモリカードの前記中央プロセッサが、表示のために、前記ワイヤレスモジュールを通して、前記メモリカード中に記憶されているサムネイルバージョンの画像を、前記ワイヤレスモジュールを通して前記遠隔ワイヤレス対応装置に送信することと
    からなるグループから選択された少なくとも1つをさらに含む、請求項24記載の方法。
  26. 電子装置において、
    請求項1ないし14のいずれか1項記載の前記メモリカードと、
    前記電子装置の外部にデジタルデータを独立的にエクスポートできない内蔵プロセッサとを具備する電子装置。
  27. リアルタイムビューを取り込む画像センサをさらに具備する、請求項26記載の電子装置。
JP2012556044A 2010-03-01 2010-03-01 メモリカード Expired - Fee Related JP5497203B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/SG2010/000069 WO2011108989A1 (en) 2010-03-01 2010-03-01 A memory card

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013521564A JP2013521564A (ja) 2013-06-10
JP5497203B2 true JP5497203B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=44542445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012556044A Expired - Fee Related JP5497203B2 (ja) 2010-03-01 2010-03-01 メモリカード

Country Status (15)

Country Link
US (1) US9569807B2 (ja)
EP (1) EP2543003B1 (ja)
JP (1) JP5497203B2 (ja)
KR (1) KR101657738B1 (ja)
CN (1) CN102893295B (ja)
AU (1) AU2010347279B2 (ja)
BR (1) BR112012022153A2 (ja)
CA (1) CA2791708A1 (ja)
EA (1) EA201201204A1 (ja)
GB (1) GB2492009B (ja)
MY (1) MY178909A (ja)
SG (1) SG183553A1 (ja)
TW (1) TWI439862B (ja)
WO (1) WO2011108989A1 (ja)
ZA (1) ZA201207346B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011075076A1 (en) * 2009-12-16 2011-06-23 T-Data Systems (S) Pte Ltd Method of converting digital data
JP5687602B2 (ja) 2011-11-07 2015-03-18 オリンパス株式会社 無線通信機能付きメモリカード、無線通信機能付きメモリカードの動作方法、プログラム、デジタルカメラおよびデジタルカメラの動作方法
US20150350589A1 (en) * 2012-12-07 2015-12-03 T-Data Systems (S) Pte Ltd A memory card and a method for allowing access to digital files stored on the memory card
CN105144201A (zh) * 2013-03-11 2015-12-09 外兹-赛克有限公司 无线信号产生卡及使用此种卡的方法和系统
JP2015088936A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 リコーイメージング株式会社 操作端末装置、外部記憶媒体及び無線通信制御システム
JP2015152424A (ja) * 2014-02-14 2015-08-24 横河電機株式会社 測定システム

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6104396A (en) 1992-04-17 2000-08-15 Matsushita Graphic Communication Systems Inc. Information processing system
US6177957B1 (en) 1998-02-26 2001-01-23 Flashpoint Technology, Inc. System and method for dynamically updating features in an electronic imaging device
US20030125272A1 (en) 2001-11-19 2003-07-03 Karras James G. Antisense modulation of toll-like receptor 4 expression
US6970183B1 (en) * 2000-06-14 2005-11-29 E-Watch, Inc. Multimedia surveillance and monitoring system including network configuration
US6400903B1 (en) 1999-12-23 2002-06-04 Paul Conoval Remote camera relay controller method and apparatus
JP4543535B2 (ja) * 2000-10-26 2010-09-15 株式会社ニコン 無線通信ユニットおよびカメラシステム
US11467856B2 (en) * 2002-12-12 2022-10-11 Flexiworld Technologies, Inc. Portable USB device for internet access service
JP2002329180A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Toshiba Corp 無線通信機能を有するメモリカード及びそのデータ通信方法
JP3641230B2 (ja) * 2001-10-22 2005-04-20 株式会社東芝 メモリカードを制御するための装置および方法
FR2831731B1 (fr) * 2001-10-26 2004-01-16 Eastman Kodak Co Fourniture d'images numeriques geolocalisees a un utilisateur
US6670982B2 (en) * 2002-01-04 2003-12-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Wireless digital camera media
US7724281B2 (en) * 2002-02-04 2010-05-25 Syniverse Icx Corporation Device facilitating efficient transfer of digital content from media capture device
US7440774B2 (en) 2002-04-08 2008-10-21 Socket Mobile, Inc. Wireless enabled memory module
JP3937905B2 (ja) * 2002-04-26 2007-06-27 キヤノン株式会社 仮想メモリ無線通信システムおよびデータ蓄積サービスの管理方法
CN100558559C (zh) * 2002-07-19 2009-11-11 精工爱普生株式会社 打印系统
TWM243761U (en) * 2003-04-30 2004-09-11 Behavior Tech Computer Corp Memory disk with wireless data transmitting and rceiving function
JP2005033405A (ja) 2003-07-10 2005-02-03 Canon Inc 撮像装置
US7192463B2 (en) 2003-07-11 2007-03-20 Cummins Filtration Ip, Inc. Arrangement for mounting electrical components to an aftertreatment filter
US7305233B2 (en) * 2004-05-27 2007-12-04 Exclaim, Inc. Method and apparatus for image distribution using a cellular phone
US7046143B2 (en) * 2004-01-08 2006-05-16 Al-Khateeb Osama Othman Mostae Image data analysis security camera
JP2006031512A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Sony Corp メモリカード、メモリカードの通信制御方法、電子機器並びに無線通信システム
US20050057773A1 (en) * 2004-08-10 2005-03-17 Chris Buck Printing images from mobile wireless devices
DE602005016758D1 (de) * 2004-08-18 2009-11-05 Sony Corp Speicherkarte, Steuerverfahren für Speicherkarte, Zugriffssteurungsverfahren für Speicherkarte and zugehörige Computerprogramme
US20060089944A1 (en) 2004-10-27 2006-04-27 Dandekar Shree A Automated content posting process
JP2006174164A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Canon Inc リモートカメラシステム及びその制御方法、並びにプログラム
JP2006191383A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Canon Inc ネットワークシステム及びリモートディスプレイシステム
RU2007139784A (ru) * 2005-04-28 2009-05-10 Мацусита Электрик Индастриал Ко., Лтд. (Jp) Устройство кодирования звука и способ кодирования звука
DE102005020062B4 (de) * 2005-04-29 2011-07-21 Globalfoundries Inc. Mobile drahtlose Datenspeichereinrichtung und entsprechendes Verfahren zum speichern von Daten
JP2007020037A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Nikon Corp 電子カメラ
JP4763368B2 (ja) * 2005-07-12 2011-08-31 パナソニック株式会社 通信カード、機密情報処理システム、機密情報転送方法およびプログラム
WO2007012041A2 (en) * 2005-07-20 2007-01-25 Lab Partners Associates, Inc. Wireless photographic communication system and method
US8237801B2 (en) * 2005-08-05 2012-08-07 The Innovation Science Fund I, LLC Image processing system and communication method
US7495687B2 (en) 2005-09-07 2009-02-24 F4W, Inc. System and methods for video surveillance in networks
US7702821B2 (en) 2005-09-15 2010-04-20 Eye-Fi, Inc. Content-aware digital media storage device and methods of using the same
JP4742394B2 (ja) * 2006-03-24 2011-08-10 富士フイルム株式会社 遠隔制御装置、方法、プログラムおよびシステム
EP3007056A1 (en) * 2006-05-29 2016-04-13 Certgate GmbH Method for communication with a multi-function memory card
KR100827893B1 (ko) 2006-07-28 2008-05-07 한국정보통신대학교 산학협력단 모스 전계효과 트랜지스터의 증폭도 및 잡음도 개선회로 및이를 이용한 주파수 혼합기, 증폭기 및 발진기
US7634283B2 (en) 2006-09-11 2009-12-15 Eaton Corporation Wireless communication network, sub-system therefor and method of configuring a non-native network device employing an adapter
US8230466B2 (en) * 2006-11-16 2012-07-24 At&T Intellectual Property I, L.P. Home automation system and method including remote media access
US7966355B2 (en) * 2007-02-13 2011-06-21 Modu Ltd. Interface for extending functionality of memory cards
JP2008252212A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Fujifilm Corp 情報通信システム、および情報通信方法
US7747223B2 (en) * 2007-03-29 2010-06-29 Research In Motion Limited Method, system and mobile device for prioritizing a discovered device list
JP4892391B2 (ja) * 2007-04-10 2012-03-07 キヤノン株式会社 外部機器制御装置及び外部機器制御装置の制御方法
JP4989350B2 (ja) * 2007-08-06 2012-08-01 キヤノン株式会社 アダプタおよびその制御方法
KR101403223B1 (ko) * 2007-09-28 2014-06-03 삼성전자주식회사 무선 센서 네트워크를 통한 카메라 제어 방법 및 이를 위한시스템
JP2009094563A (ja) * 2007-10-03 2009-04-30 Sony Corp 電子機器、撮像装置、撮像システム、および撮像遠隔操作方法
JP4861302B2 (ja) * 2007-12-26 2012-01-25 オリンパスイメージング株式会社 画像ファイル作成装置、画像ファイル作成方法
WO2009145518A2 (ko) * 2008-05-26 2009-12-03 에스케이텔레콤 주식회사 무선 통신 모듈을 추가한 메모리 카드 및 이를 사용하기 위한 단말기와 wpan 통신 모듈을 가진 메모리 카드 및 이를 사용한 wpan 통신 방법
US8160568B2 (en) * 2008-05-27 2012-04-17 Lg Electronics Inc. Mobile terminal and method for remote-controlling thereof
EP2506191A1 (en) * 2008-09-04 2012-10-03 T-Data Systems (S) Pte Ltd Method and apparatus for wireless digital content management
US20110025858A1 (en) * 2009-02-18 2011-02-03 Gidon Elazar Method, apparatus, and system for adding functionality to a digital camera
TWM367381U (en) * 2009-05-14 2009-10-21 Etrend Electronics Inc Remote controllable small size memory card device and system having the same
WO2011068464A1 (en) * 2009-12-01 2011-06-09 T-Data Systems (S) Pte Ltd Memory card and method for storage and wireless transceiving of data
US8958018B2 (en) * 2010-12-22 2015-02-17 Google Technology Holdings LLC Remote control device and method for controlling operation of a media display system

Also Published As

Publication number Publication date
MY178909A (en) 2020-10-22
TWI439862B (zh) 2014-06-01
CN102893295B (zh) 2016-03-16
KR20130073869A (ko) 2013-07-03
BR112012022153A2 (pt) 2016-10-25
GB2492009A (en) 2012-12-19
CN102893295A (zh) 2013-01-23
US20120327268A1 (en) 2012-12-27
AU2010347279B2 (en) 2016-12-15
GB2492009B (en) 2017-02-22
EP2543003A4 (en) 2014-03-05
US9569807B2 (en) 2017-02-14
KR101657738B1 (ko) 2016-09-19
GB201217485D0 (en) 2012-11-14
ZA201207346B (en) 2014-03-26
EP2543003B1 (en) 2018-08-01
TW201205293A (en) 2012-02-01
WO2011108989A1 (en) 2011-09-09
AU2010347279A1 (en) 2012-10-25
JP2013521564A (ja) 2013-06-10
SG183553A1 (en) 2012-09-27
EP2543003A1 (en) 2013-01-09
CA2791708A1 (en) 2011-09-09
EA201201204A1 (ru) 2013-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7714911B2 (en) Image pickup apparatus having communication function, method for controlling the same, and computer-readable storage medium
JP5934765B2 (ja) 無線ディジタルコンテンツの管理のための方法及びメモリカード
JP5497203B2 (ja) メモリカード
US20100280829A1 (en) Photo Management Using Expression-Based Voice Commands
US8797921B2 (en) Communication terminal and method for data transmission
JP2001358978A (ja) 情報処理システム、情報機器、情報処理装置及び情報処理方法
US8434022B2 (en) System and method for photo-image local distribution
JP2013512523A (ja) データの記憶およびワイヤレストランシービングのためのメモリカードおよび方法
US20100297939A1 (en) Communication device and control method thereof
JP6152797B2 (ja) 画像閲覧システム、受信側携帯端末、画像サーバ、および画像閲覧方法
JP3996495B2 (ja) ディジタル・カメラおよびその制御方法
US9086723B2 (en) Image processing apparatus and control method for determining and associating private information with an image
JP2006157886A (ja) 情報処理装置、携帯端末装置、サーバコンピュータ、データ保存方法、及びプログラム
JP5264600B2 (ja) 転送先機器、転送元機器及び画像データ転送システム
CA2762709C (en) Apparatus, system and method for remote operation of a mobile communication device
US20100277313A1 (en) Light Emitting Device History Log
EP1653741A2 (en) Information processor, portable terminal device, server computer, data save method and program
JP2012080237A (ja) 撮影装置及び撮影方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5497203

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees