JP5494264B2 - 発光装置、プリントヘッドおよび画像形成装置 - Google Patents
発光装置、プリントヘッドおよび画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5494264B2 JP5494264B2 JP2010134681A JP2010134681A JP5494264B2 JP 5494264 B2 JP5494264 B2 JP 5494264B2 JP 2010134681 A JP2010134681 A JP 2010134681A JP 2010134681 A JP2010134681 A JP 2010134681A JP 5494264 B2 JP5494264 B2 JP 5494264B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal wiring
- light emitting
- signal
- circuit board
- wiring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/18—Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
- H05K1/181—Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/024—Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
- H04N1/032—Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information reproduction
- H04N1/036—Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information reproduction for optical reproduction
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/435—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
- B41J2/447—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources
- B41J2/45—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources using light-emitting diode [LED] or laser arrays
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/04—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
- G03G15/04036—Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors
- G03G15/04045—Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers
- G03G15/04054—Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers by LED arrays
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/22—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
- G03G15/32—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the charge pattern is formed dotwise, e.g. by a thermal head
- G03G15/326—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the charge pattern is formed dotwise, e.g. by a thermal head by application of light, e.g. using a LED array
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/024—Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
- H04N1/028—Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/49—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
- H01L2224/491—Disposition
- H01L2224/4912—Layout
- H01L2224/49175—Parallel arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L25/00—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
- H01L25/03—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
- H01L25/04—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
- H01L25/075—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
- H01L25/0753—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/13—Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
- H01L2924/1301—Thyristor
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/0213—Electrical arrangements not otherwise provided for
- H05K1/0216—Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
- H05K1/0218—Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference by printed shielding conductors, ground planes or power plane
- H05K1/0219—Printed shielding conductors for shielding around or between signal conductors, e.g. coplanar or coaxial printed shielding conductors
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/07—Electric details
- H05K2201/0707—Shielding
- H05K2201/0723—Shielding provided by an inner layer of PCB
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/09—Shape and layout
- H05K2201/09009—Substrate related
- H05K2201/09136—Means for correcting warpage
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/09—Shape and layout
- H05K2201/09209—Shape and layout details of conductors
- H05K2201/09654—Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
- H05K2201/09709—Staggered pads, lands or terminals; Parallel conductors in different planes
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/09—Shape and layout
- H05K2201/09209—Shape and layout details of conductors
- H05K2201/09654—Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
- H05K2201/09781—Dummy conductors, i.e. not used for normal transport of current; Dummy electrodes of components
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/10—Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
- H05K2201/10007—Types of components
- H05K2201/10106—Light emitting diode [LED]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
- Led Devices (AREA)
- Facsimile Heads (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
Description
請求項2に記載の発明は、前記回路基板は、前記複数の発光チップが配列された部分において、当該回路基板の長手方向に沿って設けられた部分にて当該長手方向に交差する方向の中心位置が互いにずれて設けられている前記信号配線を備えることを特徴とする請求項1に記載の発光装置である。
請求項3に記載の発明は、前記回路基板における前記少なくとも2層の信号配線層のそれぞれが、さらに複数の擬似配線を備えることを特徴とする請求項1または2に記載の発光装置である。
請求項4に記載の発明は、前記少なくとも2層の信号配線層のそれぞれにおける前記複数の信号配線および前記複数の擬似配線は、当該複数の信号配線および当該複数の擬似配線の、前記回路基板の長手方向に沿って設けられた部分が、予め定められた繰り返し間隔で設けられていることを特徴とする請求項3に記載の発光装置である。
請求項5に記載の発明は、それぞれが複数の信号配線を有する少なくとも2層の信号配線層を備え、少なくとも隣接する2層の信号配線層において、長手方向に沿って設けられた部分にて当該長手方向に交差する方向の中心位置が互いにずれて設けられている信号配線を備える回路基板と、それぞれが複数の発光素子を有するとともに、当該回路基板の表面上に長手方向に列状に配列された複数の発光チップとを備え、像保持体を露光する露光手段と、前記露光手段から照射される光を前記像保持体に結像させる光学手段と、を備えたことを特徴とするプリントヘッドである。
請求項6に記載の発明は、像保持体を帯電する帯電手段と、それぞれが複数の信号配線を有する少なくとも2層の信号配線層を備え、少なくとも隣接する2層の信号配線層において、長手方向に沿って設けられた部分にて当該長手方向に交差する方向の中心位置が互いにずれて設けられている信号配線を備える回路基板と、それぞれが複数の発光素子を有するとともに、当該回路基板の表面上に長手方向に列状に配列された複数の発光チップとを備え、前記像保持体を露光する露光手段と、前記露光手段から照射される光を前記像保持体上に結像させる光学手段と、前記像保持体に形成された静電潜像を現像する現像手段と、前記像保持体に現像された画像を被転写体に転写する転写手段と、を備えたことを特徴とする画像形成装置である。
請求項2の発明によれば、本構成を有しない場合に比べ、加熱と冷却との繰り返されることによる基板の変形による発光チップの光軸のずれをより抑制できる。
請求項3の発明によれば、本構成を有しない場合に比べ、加熱と冷却との繰り返されることによる基板の変形による発光チップの光軸のずれをより抑制できる。
請求項4の発明によれば、本構成を有しない場合に比べ、加熱と冷却との繰り返されることによる基板の変形を抑制する信号配線がより容易に設計できる。
請求項5の発明によれば、本構成を有しない場合に比べ、光の損失や強度のばらつきをより少なくできる。
請求項6の発明によれば、本構成を有しない場合に比べ、画質の劣化をより抑制できる。
<第1の実施の形態>
図1は第1の実施の形態が適用される画像形成装置1の全体構成の一例を示した図である。図1に示す画像形成装置1は、一般にタンデム型と呼ばれる画像形成装置である。この画像形成装置1は、各色の画像データに対応して画像形成を行なう画像形成プロセス部10、画像形成プロセス部10を制御する画像出力制御部30、例えばパーソナルコンピュータ(PC)2や画像読取装置3に接続され、これらから受信された画像データに対して予め定められた画像処理を施す画像処理部40を備えている。
また、画像形成プロセス部10は、各画像形成ユニット11Y、11M、11C、11Kの感光体ドラム12にて形成された各色のトナー像を被転写体の一例としての記録用紙25に多重転写させるために、この記録用紙25を搬送する用紙搬送ベルト21と、用紙搬送ベルト21を駆動させるロールである駆動ロール22と、感光体ドラム12のトナー像を記録用紙25に転写させる転写手段の一例としての転写ロール23と、記録用紙25にトナー像を定着させる定着器24とを備えている。
その後、合成トナー像が静電転写された記録用紙25は、定着器24まで搬送される。定着器24に搬送された記録用紙25上の合成トナー像は、定着器24によって熱および圧力による定着処理を受けて記録用紙25上に定着され、画像形成装置1から排出される。
発光装置65は、発光部63、発光部63を駆動するための信号を発生する信号発生回路M(後述する図3参照)等を搭載する回路基板62を備えている。
図3(a)に示すように、回路基板62は主走査方向であるX方向に長尺である。この回路基板62の一方の面である表面62a上に、発光部63が構成されている。発光部63は、例えば40個の発光チップS1〜S40を、回路基板62の長手方向であるX方向(主走査方向)に沿って一次元的に配列して構成されている。そして、発光チップS1〜S40は、平面形状が細長い矩形で、回路基板62の副走査方向であるY方向のC−C線で示す中心線を挟んで、それぞれの長辺の一部が向かい合うように、二列に千鳥状に配置されている。発光チップSの平面形状は、例えば、長さ1mm、幅150μmである。
以下において、発光チップS1〜S40をそれぞれ区別しないで説明するときは、発光チップSと表記する。
なお、短手方向であるY方向(副走査方向)は、回路基板62の長手方向であるX方向(主走査方向)に交差する方向をいう。X方向(主走査方向)は、感光体ドラム12の軸方向であり、Y方向(副走査方向)は、感光体ドラム12の回転方向である。
図3(a)と図3(b)とは表裏の関係にあるので、Y方向が逆になる。
なお、回路基板62の表面62a、裏面62bに、上記した以外の電気的な部品、例えばコンデンサ、抵抗などが搭載されてもよい。
各発光チップSには、例えば128個の発光素子L1〜L128が、発光チップSの表面に、長辺に沿って設けられている。なお、発光素子L1〜L128をそれぞれ区別しないときは発光素子Lと表記する。
また、各発光チップSは、例えば、信号発生回路Mから信号が供給されるT1端子、T2端子、T3端子および接地(GND)電位が供給されるGND端子を備えている。なお、各発光チップSは、裏面より、電源(Vcc)電位が供給される。
そして、発光部63は、発光チップSが1つ置きに向きを180°変えるとともに、発光チップSの発光素子Lが設けられた側の長辺が向かい合うように、千鳥状に配列されている。このとき、隣り合う発光チップS間における発光素子Lの発光点のX方向の距離p2、例えば、発光チップS1の発光素子L128の発光点と発光チップS2の発光素子L128の発光点との距離p2が、発光チップS1内の発光素子Lのピッチp1となるように、隣り合う発光チップS(例えば、発光チップS1とS2)の位置が設定されている。
なお、発光チップS1〜S40は、千鳥状の代わりに、直線状に配列されてもよい。
ここでは、図の右方向がY方向、図の上方向、すなわち回路基板62の厚さ方向(回路基板62の裏面62bから表面62aに向かう方向)がZ方向である。そして、回路基板62の表面62a上に発光チップS3およびS4が並んで搭載されている。
回路基板62は、厚さ方向(Z)の中央部に電気的な絶縁材料から構成される第1絶縁層401を備えている。そして、第1絶縁層401の下面(図において下側の面を指す。)側に、第1絶縁層401に接して、導電材料から構成され、信号配線301aおよび擬似配線301bを構成する、信号配線層の一例としての第1信号配線層301を備えている。さらに、第1信号配線層301の下面側に、第1信号配線層301に接して、電気的な絶縁材料から構成される第2絶縁層402を備えている。さらに、第2絶縁層402の下面側に、第2絶縁層402に接して、導電材料から構成され、信号配線302aおよび擬似配線302bを構成する、信号配線層の一例としての第2信号配線層302を備えている。
以下では、信号配線301a、302aをそれぞれ区別しないで説明するときは信号配線と、擬似配線301b、302bをそれぞれ区別しないで説明するときは擬似配線と表記する。
ここでは、信号配線301aおよび擬似配線301bを構成する第1信号配線層301のように、1の導電材料の層からなる信号配線と擬似配線とを含む層を信号配線層と表記する。
これに対し、擬似配線(擬似配線301b、302b)は、電気的な信号を送信することを目的とするものではなく、信号配線301a、302aの間に付加的に設けられた配線である。なお、擬似配線301b、302bの電位は、GND電位に固定されてもよい。
第2導体層304は、発光チップS1〜S40に共通に、Vcc電位を供給する電源配線304aおよび発光チップS1〜S40に設けられたT1端子、T2端子、T3端子、GND端子と、ボンディングワイヤ311で接続されるボンディングパッド304bを構成している。
一方、発光チップS3、S4のGND端子は、ボンディングワイヤ311により、GND電位に設定されたボンディングパッド304bに接続され、GND電位が供給される。
発光チップS3、S4のT1端子、T2端子、T3端子は、ボンディングワイヤ311により、それぞれに設定されたボンディングパッド304bに接続され、信号が送信される。
発光チップSの発光素子Lからの光の放出方向E(矢印Eで示す方向)は、発光チップSの表面に対して垂直な方向である。
そして、信号発生回路Mは、各発光チップS(S1〜S40)に対して、発光素子Lの点灯を制御する信号を送信する。
発光チップSの発光素子としては、従来公知の発光ダイオード、発光サイリスタなどを使用することができる。さらに、発光チップSの発光素子としては、有機エレクトロルミネンセンス素子や無機エレクトロルミネンセンス素子を用いてもよい。よって、発光チップSの発光素子についての説明を省略する。
図3(a)および(b)で示したように、発光装置65は、複数の発光チップS1〜S40を列状に並べて構成されている。信号発生回路MまたはコネクタCONから列状に並べられた発光チップS1〜S40に信号が送信されるためには、信号配線301aおよび302aの一部は、回路基板62の長手方向であるX方向に沿って設けられることになる。そこで、図5では、信号配線301aおよび302aの回路基板62の長手方向に沿って設けられた部分において、回路基板62の長手方向と交差する方向、ここでは短手方向であるY方向(幅方向)の断面を示している。そして、信号配線301aおよび302aの間に設けられた擬似配線301bおよび302bも、回路基板62の長手方向であるX方向に沿って設けられることになる。よって、図5では、擬似配線301bおよび302bについても回路基板62の長手方向に沿って設けられた部分において、回路基板62の長手方向と交差する方向、ここでは短手方向であるY方向(幅方向)での断面を示している。
そして、信号配線301aおよび擬似配線301bの幅方向の中心C1の位置(中心位置C1)と、信号配線302aおよび擬似配線302bの幅方向の中心C2の位置(中心位置C2)とが、回路基板62の長手方向と交差する方向、例えば短手方向であるY方向において、重ならないようにずれて設けられている。
例えば、配線ピッチlpを200μmとし、信号配線301a、擬似配線301b、信号配線302a、擬似配線302bの配線幅lを100μmとする。すなわち、配線(ライン)幅lと間隙(スペース)幅sとは、それぞれ100μmで、比は1:1である。
このとき、信号配線301aおよび擬似配線301bの中心位置C1と、信号配線302aおよび擬似配線302bの中心位置C2との距離を100μmとすると、図5に示すように、Y方向において、信号配線301aおよび擬似配線301bは、信号配線302aおよび擬似配線302bの間に位置する。すなわち、信号配線301aまたは擬似配線301bの端と、信号配線302aまたは擬似配線302bの端との距離d0は0となる。
図6は、第1信号配線層301を説明する平面図である。図6は、回路基板62を裏面(図5の下側)から見た図である。
信号配線301aおよび擬似配線301bが、回路基板62の長手方向であるX方向に沿って設けられている。なお、信号配線301aの一部は、第2信号配線層302上に設けられた信号発生回路Mに接続されるために、回路基板62の短手方向であるY方向に沿って設けられた部分を有している。一方、擬似配線301bは、信号発生回路Mに接続されていない。
そして、信号配線301aおよび擬似配線301bは、配線ピッチlpで設けられている。
信号配線302aと擬似配線302bとが、回路基板62の長手方向であるX方向に沿って設けられている。なお、信号配線302aの一部は、信号発生回路Mに接続されるために、回路基板62の短手方向であるY方向に沿って設けられた部分を有している。一方、擬似配線301bは、信号発生回路Mに接続されていない。
そして、回路基板62の長手方向であるX方向に沿って設けられた信号配線302aおよび擬似配線302bの部分は、配線ピッチlpで設けられているとともに、回路基板62の短手方向であるY方向(幅方向)の中心位置C2が、回路基板62のX方向に沿って設けられた第1信号配線層301の信号配線301aおよび擬似配線301bの部分のY方向(幅方向)の中心位置C1(図5、6参照)に重ならないように、ずれて設けられている。
第1導体層303には、GND電位に設定される電源配線303aが設けられている。電源配線303aは、回路基板62の周囲に設定された配線禁止領域を除いて、回路基板62の全面に、いわゆるべたに設けられている。このようにすることで、GND電位により、信号配線301a、302aを送信される制御信号の電位レベルの変動を少なくし、発光装置65の誤動作を抑制する。
第2導体層304には、Vcc電位を供給する電源配線304aとボンディングパッド304bとが設けられている。
電源配線304aは、発光チップS1〜S40の下部に連続して、いわゆるべたに設けられている。すなわち、発光チップS1〜S40の裏面が、電源配線304a上に貼り付けられている。
そして、発光チップS1〜S40は、裏面からVcc電位が供給されるようになっている。なお、Vcc電位は、発光チップS1〜S40の表面に設けられた端子からボンディングワイヤ311で供給されてもよい。
電源配線304aのY方向の幅は、発光チップS1〜S40を千鳥状に配列できる幅であればよい。また、電源配線304aのX方向の長さは、発光チップS1〜S40が配列できる長さであればよい。
例えば、ガラスエポキシ基材で構成される第1絶縁層401の両面に銅箔を張り付け、一方の面の銅箔を第1信号配線層301として、信号配線301aおよび擬似配線301bに加工する。他方の面の銅箔を第1導体層303として、電源配線303aに加工する。
なお、第1信号配線層301の信号配線301aと第2導体層304のボンディングパッド304bとを接続するビアが設けられることがある。また、第2信号配線層302の信号配線302aと第2導体層304のボンディングパッド304bとを接続するビアが設けられることがある。さらに、信号の送信のために、信号配線を迂回させるために、ビアが設けられることもある。
これらのビアは、レーザ加工またはフォトリソグラフィにより、第1信号配線層301、第1絶縁層401、第1導体層303を貫通する開口(スルーホール)を設け、その開口の周り、または開口を埋めるように導体が形成される。このとき、信号配線301aが電源配線303aと接続されないように、開口の周りの第1導体層303を除去しておくこととなる。
次いで、片面に銅箔を設けた、ガラス繊維に半硬化の熱硬化性樹脂(エポキシ)を含浸させたプリプレグを、第1導体層303側に積層し、加圧釜(オートクレーブ)に入れ、加圧するとともに、加熱して、半硬化の熱硬化性樹脂を硬化させる。熱硬化性樹脂が硬化して第3絶縁層403となり、銅箔が第2導体層304となる。
なお、第2信号配線層302の信号配線302aと第1信号配線層301の信号配線301aとを接続するビア、第2信号配線層302の信号配線302aと第2導体層304のボンディングパッド304bとを接続するビアが、第2絶縁層402に設けられることがある。
また、第1信号配線層301の信号配線301aと第2導体層304のボンディングパッド304bとを接続するビア、第1導体層303の電源配線303aと第2導体層304のボンディングパッド304bとを接続するビアが、第3絶縁層403に設けられることがある。
前述したように、第2絶縁層402に設けられるビアは、第2信号配線層302と第2絶縁層402とに、レーザ加工またはフォトリソグラフィにより、開口を設け、その開口の周りに、または開口を埋めるように導体を形成すればよい。
第3絶縁層403に設けられるビアは、第2導体層304と第3絶縁層403とに、レーザ加工またはフォトリソグラフィにより、開口を設けて、その開口の周り、または開口を埋めるように導体を形成すればよい。
上述したように、回路基板62は、製造工程において、加熱と冷却とが繰り返されて製造される。
なお、本実施の形態では、回路基板62として、ガラスエポキシ基材を用いたが、コンポジット基材、紙フェノール基材であってもよい。そして、回路基板62には、ガラスエポキシ基材を用いた銅張積層基板が使用できる。
図10は、第1の実施の形態において、製造時および動作時における加熱と冷却との繰り返しによる回路基板62の変形が抑制されることを説明する図である。
回路基板62の変形は、第1絶縁層401、第2絶縁層402、第3絶縁層403を構成する電気的な絶縁材料と、第1信号配線層301、第2信号配線層302、第1導体層303、第2導体層304の導電材料とで、熱膨張係数および加熱後の収縮特性が異なることによる。すなわち、導電材料は、絶縁材料に比べ、熱膨張係数が大きい。また、絶縁材料および導電材料は、ともに加熱後に冷却しても元の状態に戻らない。
すると、回路基板62の製造時および発光装置65の動作時において加熱されると、導電材料で構成された信号配線301a、302b、擬似配線301b、302bがY方向に伸びる。しかし、絶縁材料で構成された第1絶縁層401、第2絶縁層402は、導電材料に比べ、熱膨張係数が小さいため、信号配線301a、302b、擬似配線301b、302bの伸びに追従して伸びることがない。よって、回路基板62の信号配線301a、302b、擬似配線301b、302bの部分が矢印Fに示すように、回路基板62の第1信号配線層301、第2信号配線層302が設けられた側(図中において下側)に、膨らむように変形する。
そして、矢印Fで示す変形は、冷却されて、収縮しても元に戻ることがない。このため、回路基板62は、信号配線301a、302b、擬似配線301b、302bの設けられたそれぞれの部分の矢印Fで示す変形に基づいて、矢印Gで示すように変形することになる。なお、矢印Gは矢印Fの変形を結んだ包絡線である。
しかし、第1の実施の形態では、第1信号配線層301の信号配線301aおよび擬似配線301bの中心位置C1と、第2信号配線層302の信号配線302aおよび擬似配線302bの中心位置C2とが、ずれて設けられているので、矢印Fの変形が累積することがなく、分散される。よって、矢印Gの変形が抑えられる。これにより、回路基板62上に配列された発光チップSの傾きが抑制され、発光チップSからの光の放射方向Eのずれが抑えられる。
図11に示すように、第1の実施の形態を適用しない場合は、第1信号配線層301の信号配線301aおよび擬似配線301bの中心位置C1と、第2信号配線層302の信号配線302aおよび擬似配線302bの中心位置C2とが回路基板62の短手方向であるY方向において、重ねて設けられている。
よって、矢印Fの変形が累積した矢印Hの変形は、第1の実施の形態を適用した場合の矢印Gの変形に比べ、大きくなってしまう。このため、発光チップSが傾き、発光チップSからの光の放射方向Eがずれてしまう。
また、第1の実施の形態では、配線密度が均一になるように、擬似配線301b、302bを設けている。このようにすることで、回路基板62において、変形Fを均等に発生させうる。よって、回路基板62には、擬似配線301b、302bを設けることが好ましい。しかし、回路基板62の変形Gが抑制されれば、擬似配線301b、302bを設けなくともよい。
さらにまた、第1信号配線層301の信号配線301aおよび擬似配線301bの中心位置C1と、第2信号配線層302の信号配線302aおよび擬似配線302bの中心位置C2とは、すべての信号配線および擬似配線において、ずれていなくともよく、発光チップSが傾斜して、光軸がずれるのを抑制できればよい。よって、回路基板62の発光チップSの搭載された部分において、第1信号配線層301の信号配線301aおよび擬似配線301bの中心位置C1と、第2信号配線層302の信号配線302aおよび擬似配線302bの中心位置C2とがずれていてもよい。
図12は、信号配線層が3層または4層の場合の発光装置65の一例を示す図である。図12(a)は信号配線層が3層の場合の発光装置65の一例を、図12(b)は信号配線層が4層の場合の発光装置65の一例を示している。
図12(a)に示す信号配線層が3層の場合では、第2信号配線層302の下方(図12(a)において下側)に、第2信号配線層302に接して、第4絶縁層404が設けられ、さらに第4絶縁層404の下方に、第4絶縁層404に接して、第3信号配線層305が設けられている。そして、第3信号配線層305は、信号配線305aと擬似配線305bとに構成されている。
このようにすることで、製造時および動作時における加熱と冷却との繰り返しによる回路基板62の変形を抑制し、発光チップSの傾きを抑制して、発光チップSからの光の放射方向Eのずれを抑えている。
なお、隣接する信号配線層、すなわち第1信号配線層301の信号配線301aおよび擬似配線301bの中心位置C1と第2信号配線層302の信号配線302aおよび擬似配線302bの中心位置C2と、または第2信号配線層302の信号配線302aおよび擬似配線302bの中心位置C2と第3信号配線層305の信号配線305aおよび擬似配線305bの中心位置C3とがずれていて、第1信号配線層301の信号配線301aおよび擬似配線301bの中心位置C1と第3信号配線層305の信号配線305aおよび擬似配線305bの中心位置C3とが重ねて設けられていてもよい。すなわち、変形Fが累積しないように設けられていればよい。
そして、第3信号配線層305の信号配線305aおよび擬似配線305bの中心位置C3は、第1信号配線層301の信号配線301aおよび擬似配線301bの中心位置C1に、第4信号配線層306の信号配線306aおよび擬似配線306bの中心位置C4は、第2信号配線層302の信号配線302aおよび擬似配線302bの中心位置C2に設けられている。
このようにすることで、製造時および動作時における加熱と冷却との繰り返しによる回路基板62の変形を抑制し、発光装置65の発光チップSからの光の放射方向E、すなわち光軸のずれが抑制される。
第2の実施の形態では、発光装置65の回路基板62における第1信号配線層301および第2信号配線層302の構成が、第1の実施の形態と異なっている。第1の実施の形態では、回路基板62の発光チップSの裏面の部分の第1信号配線層301に擬似配線301bを、第2信号配線層302に擬似配線302bを設けていた。第2の実施の形態では、回路基板62の全面において、第1信号配線層301に擬似配線301bを、第2信号配線層302に擬似配線302bを設けている。
図14は、第2の実施の形態が適用される第2信号配線層302を説明する平面図である。図7に示した第1の実施の形態における第2信号配線層302の信号配線302aおよび擬似配線302bを取り囲むように、さらに擬似配線302bが設けられている。擬似配線302bは、回路基板62の長手方向であるX方向に沿って設けられている。
この回路基板62は、第1の実施の形態で説明した製造方法によって製造することができる。
第3の実施の形態では、発光装置65の回路基板62における第1信号配線層301および第2信号配線層302の構成が、第1の実施の形態と異なっている。第1の実施の形態では、回路基板62の第1信号配線層301における信号配線301aおよび擬似配線301bの配線(ライン)幅lと間隙(スペース)幅sとの比、第2信号配線層302における信号配線302aおよび擬似配線302bの配線(ライン)幅lと間隙(スペース)幅sとの比が、いずれも1(1:1)であった。
図15は、第3の実施の形態が適用される発光装置65の断面構造を説明するための図である。
第3の実施の形態では、配線幅lと間隙幅sとの比が1より大きい(配線幅l>間隙幅s)。例えば、配線ピッチlpが200μmとして、配線幅lを125μm、間隙幅sを75μmとしている。
なお、第1信号配線層301の信号配線301aおよび擬似配線301bのY方向の中心位置C1と、第2信号配線層302の信号配線302aおよび擬似配線302bのY方向の中心位置C2とは、ずれて設けられている。
この場合、中心位置C1と中心位置C2とのずれが、配線ピッチlpの1/2であっても、第1信号配線層301における信号配線301aまたは擬似配線301bと、第2信号配線層302における信号配線302aまたは擬似配線302bとは、端の部分で距離(幅)d1において重なることになる。
この回路基板62は、第1の実施の形態で説明した製造方法によって製造することができる。
さらに、信号配線層数を3以上としてもよい。
第4の実施の形態では、発光装置65の回路基板62における第1信号配線層301および第2信号配線層302の構成が、第1の実施の形態と異なっている。第1の実施の形態では、回路基板62の第1信号配線層301における信号配線301aおよび擬似配線301bの配線(ライン)幅lと間隙(スペース)幅sとの比、第2信号配線層302における信号配線302aおよび擬似配線302bの配線幅lと間隙幅sとの比が、いずれも1(1:1)であった。
図16は、第4の実施の形態が適用される発光装置65の断面構造を説明するための図である。
第4の実施の形態では、配線幅lと間隙幅sとの比を1より小さく(配線幅l<間隙幅s)している。例えば、配線ピッチlpが200μmとして、配線幅lを75μm、間隙幅sを125μmとしている。
なお、第1信号配線層301の信号配線301aおよび擬似配線301bの中心位置C1と、第2信号配線層302の信号配線302aおよび擬似配線302bの中心位置C2とは、ずれて設けられている。
この場合、例え、中心位置C1と中心位置C2とのずれが、配線ピッチlpの1/2であっても、第1信号配線層301の信号配線301aまたは擬似配線301bと、第2信号配線層302の信号配線302aまたは擬似配線302bとは、Y方向での端の部分が距離d2だけ離れることになる。
なお、第1信号配線層301における信号配線301aまたは擬似配線301bと、第2信号配線層302における信号配線302aまたは擬似配線302bとの距離d2は、上記の25μmでなくともよい。
この回路基板62は、第1の実施の形態で説明した製造方法によって製造することができる。
さらに、信号配線層を3層以上としてもよい。
Claims (6)
- それぞれが複数の信号配線を有する少なくとも2層の信号配線層を備え、少なくとも隣接する2層の信号配線層において、長手方向に沿って設けられた部分にて当該長手方向に交差する方向の中心位置が互いにずれて設けられている信号配線を備える回路基板と、
それぞれが複数の発光素子を有するとともに、前記回路基板の表面上に長手方向に列状に配列された複数の発光チップと
を備える発光装置。 - 前記回路基板は、前記複数の発光チップが配列された部分において、当該回路基板の長手方向に沿って設けられた部分にて当該長手方向に交差する方向の中心位置が互いにずれて設けられている前記信号配線を備えることを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
- 前記回路基板における前記少なくとも2層の信号配線層のそれぞれが、さらに複数の擬似配線を備えることを特徴とする請求項1または2に記載の発光装置。
- 前記少なくとも2層の信号配線層のそれぞれにおける前記複数の信号配線および前記複数の擬似配線は、当該複数の信号配線および当該複数の擬似配線の、前記回路基板の長手方向に沿って設けられた部分が、予め定められた繰り返し間隔で設けられていることを特徴とする請求項3に記載の発光装置。
- それぞれが複数の信号配線を有する少なくとも2層の信号配線層を備え、少なくとも隣接する2層の信号配線層において、長手方向に沿って設けられた部分にて当該長手方向に交差する方向の中心位置が互いにずれて設けられている信号配線を備える回路基板と、それぞれが複数の発光素子を有するとともに、当該回路基板の表面上に長手方向に列状に配列された複数の発光チップとを備え、像保持体を露光する露光手段と、
前記露光手段から照射される光を前記像保持体に結像させる光学手段と、
を備えたことを特徴とするプリントヘッド。 - 像保持体を帯電する帯電手段と、
それぞれが複数の信号配線を有する少なくとも2層の信号配線層を備え、少なくとも隣接する2層の信号配線層において、長手方向に沿って設けられた部分にて当該長手方向に交差する方向の中心位置が互いにずれて設けられている信号配線を備える回路基板と、それぞれが複数の発光素子を有するとともに、当該回路基板の表面上に長手方向に列状に配列された複数の発光チップとを備え、前記像保持体を露光する露光手段と、
前記露光手段から照射される光を前記像保持体上に結像させる光学手段と、
前記像保持体に形成された静電潜像を現像する現像手段と、
前記像保持体に現像された画像を被転写体に転写する転写手段と、
を備えたことを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010134681A JP5494264B2 (ja) | 2010-06-14 | 2010-06-14 | 発光装置、プリントヘッドおよび画像形成装置 |
US13/082,056 US8421836B2 (en) | 2010-06-14 | 2011-04-07 | Light-emitting device, print head and image forming apparatus |
KR1020110043328A KR101447984B1 (ko) | 2010-06-14 | 2011-05-09 | 발광 장치, 프린트 헤드 및 화상 형성 장치 |
CN201110126029.0A CN102315377B (zh) | 2010-06-14 | 2011-05-16 | 发光装置、打印头和图像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010134681A JP5494264B2 (ja) | 2010-06-14 | 2010-06-14 | 発光装置、プリントヘッドおよび画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012000771A JP2012000771A (ja) | 2012-01-05 |
JP5494264B2 true JP5494264B2 (ja) | 2014-05-14 |
Family
ID=45095925
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010134681A Active JP5494264B2 (ja) | 2010-06-14 | 2010-06-14 | 発光装置、プリントヘッドおよび画像形成装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8421836B2 (ja) |
JP (1) | JP5494264B2 (ja) |
KR (1) | KR101447984B1 (ja) |
CN (1) | CN102315377B (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101877468B1 (ko) * | 2011-12-29 | 2018-07-12 | 삼성전자주식회사 | 광원 장치 및 광 생성 방법 |
JP2013157408A (ja) * | 2012-01-27 | 2013-08-15 | Nitto Denko Corp | 発光ダイオード装置およびその製造方法 |
ITTO20120376A1 (it) * | 2012-04-30 | 2013-10-31 | Osram Ag | Procedimento di taglio, ad esempio per moduli led lineari flessibili, utensile di taglio ed elemento circuitale corrispondenti |
KR102139681B1 (ko) | 2014-01-29 | 2020-07-30 | 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. | 발광소자 어레이 모듈 및 발광소자 어레이 칩들을 제어하는 방법 |
WO2018009269A1 (en) * | 2016-07-06 | 2018-01-11 | Lumileds Llc | Printed circuit board for integrated led driver |
JP6526150B2 (ja) * | 2016-11-17 | 2019-06-05 | キヤノン株式会社 | 光学走査装置及び画像形成装置 |
WO2018092830A1 (ja) * | 2016-11-17 | 2018-05-24 | キヤノン株式会社 | 光学走査装置及び画像形成装置 |
KR101981111B1 (ko) * | 2018-08-24 | 2019-08-28 | (주)가온디스플레이 | 투명 디스플레이 장치, 그리고 그 제조 방법 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000252595A (ja) * | 1999-03-02 | 2000-09-14 | Ibiden Co Ltd | 多層配線構造及び半導体搭載用基板 |
JP3402358B2 (ja) * | 1999-06-28 | 2003-05-06 | 日本電気株式会社 | プリント基板 |
JP2005057003A (ja) * | 2003-08-01 | 2005-03-03 | Sanyo Electric Co Ltd | 半導体集積回路装置 |
JP2006108529A (ja) * | 2004-10-08 | 2006-04-20 | Koa Corp | セラミックス多層基板およびその製造方法 |
JP5258167B2 (ja) * | 2006-03-27 | 2013-08-07 | 株式会社沖データ | 半導体複合装置、ledヘッド、及び画像形成装置 |
JP4347328B2 (ja) * | 2006-09-12 | 2009-10-21 | 株式会社沖データ | 半導体装置、ledヘッドおよび画像形成装置 |
JP2008173792A (ja) * | 2007-01-16 | 2008-07-31 | Fuji Xerox Co Ltd | 露光装置および画像形成装置 |
JP2009018455A (ja) * | 2007-07-10 | 2009-01-29 | Sanyo Electric Co Ltd | 光プリントヘッド及びこれを用いた画像形成装置 |
JP5428591B2 (ja) * | 2009-01-28 | 2014-02-26 | 富士ゼロックス株式会社 | Led基板装置、ledプリントヘッドおよび画像形成装置 |
-
2010
- 2010-06-14 JP JP2010134681A patent/JP5494264B2/ja active Active
-
2011
- 2011-04-07 US US13/082,056 patent/US8421836B2/en active Active
- 2011-05-09 KR KR1020110043328A patent/KR101447984B1/ko active IP Right Grant
- 2011-05-16 CN CN201110126029.0A patent/CN102315377B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8421836B2 (en) | 2013-04-16 |
JP2012000771A (ja) | 2012-01-05 |
US20110304681A1 (en) | 2011-12-15 |
CN102315377B (zh) | 2015-08-19 |
KR101447984B1 (ko) | 2014-10-07 |
CN102315377A (zh) | 2012-01-11 |
KR20110136691A (ko) | 2011-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5494264B2 (ja) | 発光装置、プリントヘッドおよび画像形成装置 | |
JP5347764B2 (ja) | 発光基板装置、プリントヘッドおよび画像形成装置 | |
US10921727B2 (en) | Exposure head, image forming apparatus, and circuit board | |
US20180124916A1 (en) | Wiring board and electronic device using the wiring board | |
JP5428591B2 (ja) | Led基板装置、ledプリントヘッドおよび画像形成装置 | |
JP5206511B2 (ja) | プリントヘッドおよび画像形成装置 | |
JP5617985B1 (ja) | 発光基板の製造方法及び露光装置の製造方法並びに発光基板、露光装置及び画像形成装置 | |
JP6111964B2 (ja) | 基板装置の製造方法及び露光装置の製造方法 | |
JP5126087B2 (ja) | Led基板装置およびledプリントヘッド | |
CN107800463B (zh) | 信号传输设备和图像形成设备 | |
JP7080736B2 (ja) | 露光ヘッド及び画像形成装置 | |
JP5471463B2 (ja) | プリント配線基板装置の製造方法およびプリントヘッドの製造方法 | |
JP7070139B2 (ja) | 光書込装置および画像形成装置 | |
JP6717128B2 (ja) | 信号伝送装置及び画像形成装置 | |
US8342707B2 (en) | Multi-wavelength light-emitting module | |
US7759687B2 (en) | Multi-wavelength LED array package module and method for packaging the same | |
JP2010201748A (ja) | プリントヘッド、画像形成装置及びプリントヘッド製造方法 | |
JP4710936B2 (ja) | 露光装置 | |
JPH01122462A (ja) | 光書込みヘッド | |
JP2009260205A (ja) | 光源装置、光走査装置及び画像形成装置 | |
JPH054365Y2 (ja) | ||
JP2009154528A (ja) | ラインヘッドおよび該ラインヘッドを用いた画像形成装置 | |
JPH0557956A (ja) | プリントヘツドおよびこれを利用したプリンタ | |
JP2006192682A (ja) | 露光ヘッド、画像形成装置 | |
US20090107951A1 (en) | Method of packaging an LED array module |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130522 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5494264 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |