JP5490567B2 - 駆動装置 - Google Patents

駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5490567B2
JP5490567B2 JP2010040633A JP2010040633A JP5490567B2 JP 5490567 B2 JP5490567 B2 JP 5490567B2 JP 2010040633 A JP2010040633 A JP 2010040633A JP 2010040633 A JP2010040633 A JP 2010040633A JP 5490567 B2 JP5490567 B2 JP 5490567B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
output
gate
latch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010040633A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011175183A (ja
Inventor
武志 奥野
浩文 勝瀬
一浩 松元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Display Co Ltd filed Critical Samsung Display Co Ltd
Priority to JP2010040633A priority Critical patent/JP5490567B2/ja
Priority to KR1020110014695A priority patent/KR101815704B1/ko
Priority to US13/033,051 priority patent/US8957843B2/en
Publication of JP2011175183A publication Critical patent/JP2011175183A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5490567B2 publication Critical patent/JP5490567B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • G09G3/3677Details of drivers for scan electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2230/00Details of flat display driving waveforms
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0286Details of a shift registers arranged for use in a driving circuit
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/08Details of timing specific for flat panels, other than clock recovery

Description

アクティブマトリクス型の液晶パネルのゲート選択回路、蓄積容量駆動回路、駆動装置、及び駆動方法に関する。
従来のゲート選択回路201は、図16に示すように、複数のラッチ回路LA1´からなるシフトレジスタ回路から構成されており、クロック信号Clock1,Clock2は上記ラッチ回路LA1´のクロックとして用いられる。また、ゲート選択信号Gate<1>〜Gate<m>は上記ラッチ回路出力Q1〜Qmから生成される。なお、ラッチ回路LA1´は、図20(A)に示すように、2個のクロックドインバータ回路CINVa,CINVbと、1個のインバータ回路INVaとで構成されている。このように、ゲート選択回路201においては、1ゲート選択回路出力(ゲート選択信号Gate<1>〜Gate<m>の内の1出力信号)あたり、各1個のラッチ回路LA1´が必要となる。また上記ラッチ回路LA1´を動作させるための制御信号が必要となる。なお、図20(A)に示すラッチ回路は、通常ラッチ回路と呼ばれ、これに対して図20(B)に示す2個のインバータ回路INVc,INVdで構成されるラッチ回路はバス型ラッチ回路と呼ばれる。
次に、従来の蓄積容量駆動回路202は、図17に示すように、ゲート選択回路201と同様に、複数のラッチ回路LA1´(図20(A)を参照)からなるシフトレジスタ回路から構成されており、クロック信号Clock1,Clock2は通常ラッチ回路LA1´のクロック信号として用いられる。また、蓄積容量駆動信号C<1>〜C<m>は上記ラッチ回路出力から生成される。このように、蓄積容量駆動回路202では、ゲート選択回路201と同様に、1蓄積容量駆動回路出力(蓄積容量駆動信号C<1>〜C<m>の内の1出力信号)あたり、各1個のラッチ回路LA1´が必要となる。また上記ラッチ回路LA1´を動作させるための制御信号が必要となる。
次に、これら従来の技術を用いたゲート選択回路201及び蓄積容量駆動回路202により液晶パネルを駆動する駆動装置の全体構成の例を図18に示す。また、駆動波形の例を図19に示す。図18に示す駆動装置において、液晶パネル1は、水平方向に複数の電極を配してなるゲートラインGLと、同じく水平方向に複数の電極を配してなる蓄積容量ラインCLと、垂直方向に複数の電極を配してなるソースラインSLと、を有している。そして、上記ゲートラインGL及び上記ソースラインSLの各交点にはTFT(薄膜トランジスタ)スイッチ、液晶容量LC、蓄積容量CSからなる画素が形成されている。
また、液晶パネル1には、上記複数のゲートラインGLを駆動するためのゲート選択回路201と、上記複数の蓄積容量ラインを駆動するための蓄積容量駆動回路202と、上記複数のソース電極を駆動するためのソース駆動回路203が接続されている。上記ゲート選択回路201は1走査期間において、ゲートラインGLに接続されている画素TFT(薄膜トランジスタ)を順次選択すると共に、ソース駆動回路203から所望のデータ電圧を液晶容量LCに書き込む。またデータ電圧を書きこんだ後に、蓄積容量駆動回路202から所定の電圧を重畳することにより、液晶容量LCに書き込まれたデータは実際の液晶の光学特性に適した電圧に変換され、次のフレームまで保持される。
なお、関連する表示装置及び表示装置の駆動方法がある(特許文献1を参照)。この表示装置では、シフトレジスタ回路の高密度配置を緩和することのできる表示装置を実現することを目的としている。このために、パネルの両側にゲート回路を配置することにより、回路の密度を低減する。ゲート回路を構成するSR(シフトレジスタ回路)はパネルの一端側のSR出力をパネル表示領域の走査電極を介して、もう一端側のSRの入力として使用することにより、パネル両側に配置したSRをひとつのSRとして動作させる。
特開2009−223051号公報
前述したように、従来構成のゲート回路においては、1ゲート選択回路出力あたりに各1個のラッチ回路が必要となる。また従来構成の蓄積容量駆動回路においても、1蓄積容量駆動回路出力あたりに、各1個のラッチ回路が必要となるほか、ラッチ回路を駆動するための制御信号も別途必要となるため、高精細パネルに適用しようとする場合、全体的な回路数の増加は避けられず、結果として、額縁面積の増大が懸念される。狭額縁化の要求に対応するためには、従来と同様の機能を維持しつつ、全体的な回路数を削減することが求められている。
本発明は、斯かる実情に鑑みなされたものであり、本発明の目的は、アクティブマトリクス型の液晶パネルのゲート選択回路において、回路規模を削減することにある。また、さらには、蓄積容量駆動回路における回路規模を削減し、全体的な回路面積を削減できる、液晶パネルの駆動装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、水平方向に配された複数のゲートライン及び複数の蓄積容量駆動ラインと、垂直方向に配された複数のソースラインとが交わる箇所に、薄膜トランジスタスイッチ、液晶容量、蓄積容量を備える画素をマトリクス状に配して形成されるアクティブマトリクス型の液晶パネルを駆動する駆動装置であって、前記液晶パネルに表示する画像信号に同期する所定の水平同期信号を分周して生成されるイネーブルクロック信号と、所定の垂直同期クロック信号及び前記イネーブルクロック信号から生成され、互いに異なる位相を有する少なくとも4相以上の複数のクロック信号を発生させるクロック発生回路と、直列に接続してシフトレジスタを形成し、前記イネーブルクロック信号に同期して保持する情報をシフトさせる複数の第1のラッチ回路と、前記ゲートラインに対応して設けられ、それぞれの前記ゲートラインに対応する前記クロック信号を前記画素へのゲート選択信号として供給する際に、前記第1のラッチ回路からの出力信号にしたがって前記ゲート選択信号を順次出力させる第1のスイッチ回路と、を備えるゲート選択回路と、前記画素が備える蓄積容量を駆動する複数の第2のラッチ回路と、前記蓄積容量に保持させる情報を前記第2のラッチ回路に設定する第2のスイッチ回路と、前記複数のクロック信号に接続され、前記第1のラッチ回路の出力信号によってイネーブル状態にされると共に、該イネーブルされた状態において前記クロック信号を出力して前記第2のスイッチ回路をイネーブル状態にする第3のスイッチ回路と、を備える蓄積容量駆動回路と、を有し、前記蓄積容量駆動回路は、前記第1のラッチ回路の出力信号によって前記第1のスイッチ回路がイネーブル状態にされた所定の期間に、前記複数のクロック信号を前記ゲート選択回路の出力信号として順次出力させ、前記第1のラッチ回路の出力信号によって前記第3のスイッチ回路がイネーブル状態にされた所定の期間に、前記第2のスイッチ回路と前記第3のスイッチ回路を通して、前記第2のラッチ回路に前記蓄積容量に保持させる情報を設定することを特徴とする駆動装置である。
この構成により、クロック発生回路によって複数のクロック信号を発生させる。また、複数のラッチ回路によりシフトレジスタを構成し、イネーブルクロック信号に同期して保持する情報をシフトさせる。そして、スイッチ回路ではラッチ回路の出力信号に従って、複数のクロック信号のそれぞれを、ゲート選択信号として順次出力させる。
これにより、ゲート選択回路全体の回路規模を削減し、回路面積を削減することができる。
本発明のゲート選択回路においては、クロック発生回路によって生成された複数のクロック信号が、ラッチ回路からの出力信号に応じて、スイッチ回路からゲート選択信号として順次出力されるようしたので、これにより、回路規模を削減したゲート選択回路を提供できる効果がある。
本発明の第1の実施形態におけるゲート選択回路の構成を示す図である。 第1の実施形態における蓄積容量駆動回路の構成を示す図である。 本発明のゲート選択回路と蓄積容量駆動回路との関係を示す図である。 本発明の第1の実施形態におけるゲート選択回路の動作を示す図である。 本発明の第1の実施形態における蓄積容量駆動回路の動作を示す図である。 本発明の第2の実施形態に係わる液晶パネルの駆動装置の構成を示す図である。 本発明の第2の実施形態におけるゲート選択回路及び蓄積容量駆動回路の動作を示す図である。 本発明の第3の実施形態に係わる液晶パネルの駆動装置の構成を示す図である。 クロック信号変換回路の例を示す図である。 本発明の第3の実施形態におけるゲート選択回路と蓄積容量駆動回路の動作を示す図である。 本発明の第4の実施形態に係わる液晶パネルの駆動装置の構成を示す図である。 本発明の第4の実施形態の動作を示すタイミングチャートである。 ゲート選択回路の制御信号を発生するためのクロック発生回路の構成を示す図である。 図13に示すクロック発生回路の動作波形を示す図である。 本発明の液晶パネルの駆動装置を用いた液晶ディスプレイ装置の構成例を示す図である。 従来のゲート選択回路の構成を示す図である。 従来の蓄積容量駆動回路の構成を示す図である。 従来の技術を用いたゲート選択回路及び蓄積容量駆動回路からなる液晶パネルの駆動装置の構成を示す図である。 図17に示す駆動装置における駆動波形の例を示す図である。 ラッチ回路の構成を示す図である。
[第1の実施の形態]
(ゲート選択回路)
図1に本発明の第1の実施形態に係わるゲート選択回路の構成を示す。図1に例示するゲート選択回路11は、複数のラッチ回路LA1〜LA1が直列に接続されてなるシフトレジスタ回路(ラッチ回路LA1)と、4相クロック信号から所望のゲート信号を選択するためのスイッチ回路SW1(SW1〜SW1)と、各ゲート選択信号(ゲート出力)を出力するためのバッファ回路BA1とで構成されている。また、ゲート選択回路11に供給される信号(イネーブルクロック信号Enable1/Enable2、クロック信号Ck1/Ck2/Ck3/Ck4、データ信号Gdata)は信号制御回路部101から供給される。なお、信号制御回路部101については後述する(図15を参照)。
図1に示すように、シフトレジスタ回路は、複数のラッチ回路LA1〜LA1が直列に接続されて構成され、初段のラッチ回路LA1に入力されるデータ信号Gdataが、イネーブルクロック信号Enable1/Enable2により、順次にシフトされて、出力信号Q1、Q2、Q3、・・・・として出力される。なお、ラッチ回路LA1(LA1〜LA1)の出力信号Q1、Q2、Q3、・・・・の内、スイッチ回路SW1に出力されるのは、奇数番目のラッチ回路LA1の出力信号Q1、Q3、Q5、・・・・である。これは、ラッチ回路LA1はハーフラッチ回路であり、4相のクロック信号Ck1/Ck2/Ck3/Ck4に対してタイミングを合わせるために、4相クロック信号に対して、2つのラッチ回路LA1が必要になる。また、ラッチ回路LA1(LA1〜LA1)は、図20(A)に示す構成の通常ラッチ回路である。
また、スイッチ回路SW1内の各スイッチ回路SW1〜SW1は、MOSトランジスタで構成され、4相のクロック信号Ck1/Ck2/Ck3/Ck4に対応して、4個のスイッチ回路SW1を1つの単位として区分して構成される。例えば、スイッチ回路SW1〜SW1が1つの単位となり、スイッチ回路SW1〜SW1のゲートが共通接続され、この共通接続されたゲートにラッチ回路LA1の出力信号Q1が入力される。
そして、スイッチ回路SW1のドレインにクロック信号Ck1が入力され、ソースから出力される信号がバッファ回路BA1の入力となり、ゲート選択信号Gate<1>として出力される。また、スイッチ回路SW1のドレインにクロック信号Ck2が入力され、ソースから出力される信号がバッファ回路BA1の入力となり、ゲート選択信号Gate<2>として出力される。また、スイッチ回路SW1のドレインにクロック信号Ck3が入力され、ソースから出力される信号がバッファ回路BA1の入力となり、ゲート選択信号Gate<3>として出力される。また、スイッチ回路SW1のドレインにクロック信号Ck4が入力され、ソースから出力される信号がバッファ回路BA1の入力となり、ゲート選択信号Gate<4>として出力される。
同様にして、スイッチ回路SW1〜SW1が1つの単位となり、スイッチ回路SW1〜SW1のゲートが共通接続され、この共通接続されたゲートにラッチ回路LA1の出力信号Q3が入力される。そして、スイッチ回路SW1のドレインにクロック信号Ck1が入力され、ソースから出力される信号がバッファ回路BA1の入力となり、ゲート選択信号Gate<5>として出力される。以下、同様である。
このようにして、各バッファ回路BA1(BA1〜BA1)の出力はそれぞれ上記ゲートライン出力端子Gate<1>,Gate<2>,Gate<3>,Gate<4>,・・・Gate<m>に接続されており、上記液晶パネルのゲートラインがm本の場合、必要なゲート出力もm本となる。
次に、図1に示すゲート選択回路11の制御信号を発生するためのクロック発生回路の構成とその動作を図13及び図14に示す。図13は、図1に示すゲート選択回路のイネーブルクロック信号Enable1/Enable2と、4相のクロック信号Ck1/Ck2/Ck3/Ck4を発生する回路であり、図13(A)に示す分周回路111と、図13(B)に示すイネーブルクロック信号生成回路112と、図13(C)に示す4相クロック生成回路113から構成されている。
図13(A)に示す分周回路111は、水平同期信号1Hと、この水平同期信号1Hをインバータ回路INV1により論理反転させた水平同期信号1Hbにより制御される。この分周回路111では、クロックドインバータ回路CINV1と、インバータ回路INV2(クロックドインバータ回路CINV3が逆並列接続される)と、クロックドインバータ回路CINV2とが従属接続され、クロックドインバータ回路CINV2の出力側がクロックドインバータ回路CINV1に入力側に接続される。また、クロックドインバータ回路CINV2の出力信号がナンド回路NAND1の一方の入力端子の入力信号となり、このナンド回路NAND1の他方の入力端子には、この分周回路の起動と停止を制御する信号RESが入力される。また、ナンド回路NAND1の出力側と、一方の入力側との間にクロックドインバータ回路CINV4が接続される。
上記構成の分周回路111により、インバータ回路INV1に、水平同期信号1Hが入力され、信号RESがHレベルとなることにより、2分周(周波数が1/2)された信号Aが得られる。
この信号Aは、図13(B)に示すイネーブルクロック信号生成回路112に入力される。図13(B)に示すイネーブルクロック信号生成回路112では、インバータ回路INV3、INV3a、INV3b、INV3cを直列に接続し、インバータ回路INV3の出力側にインバータ回路INV3dとINV3dの直列回路を接続する。このイネーブルクロック信号生成回路112に、分周回路111から出力される信号Aを入力することにより、インバータ回路INV3から信号Bが出力され、インバータ回路INV3cからイネーブルクロック信号Enable1が出力され、インバータ回路INV3eからイネーブルクロック信号Enable2が出力される。このイネーブルクロック信号Enable1/Enable2が、図1に示すゲート選択回路11のイネーブルクロック信号Enable1/Enable2となる。なお、信号Bは、信号Aの反転信号である。
また、これらの信号A及びBは、垂直クロック信号CKV1、CKV2と共に、図13(C)に示す4相クロック生成回路113のNAND回路(NAND2〜NAND5)にそれぞれ入力される。ナンド回路NAND2には、信号Aと垂直クロック信号CKV1とが入力され、インバータ回路INV4a,4b,4cを通して、クロック信号Ck1が得られる。ナンド回路NAND3には、信号Aと垂直クロック信号CKV2とが入力され、インバータ回路INV5a,5b,5cを通して、クロック信号Ck2が得られる。ナンド回路NAND4には、信号Aと垂直クロック信号CKV1とが入力され、インバータ回路INV6a,6b,6cを通して、クロック信号Ck3が得られる。ナンド回路NAND5には、信号Bと垂直クロック信号CKV2とが入力され、インバータ回路INV7a,7b,7cを通して、クロック信号Ck4が得られる。このようにして、4相クロック信号Ck1/Ck2/Ck3/Ck4を得ることができる。
図14には具体的な動作タイミングを示してある。図14に示すタイミングチャートでは、縦方向に上から順番に、水平同期信号1H、クロック信号Clock1(垂直クロック信号CKV1)、クロック信号Clock2(垂直クロック信号CKV2)、イネーブルクロック信号Enable1、イネーブルクロック信号Enable2、4相クロックCk1/Ck2/Ck3/Ck4、分周回路制御信号RESを並べて示している。図14に示すように、最下段に示す信号RESをHレベルにすることにより分周回路が動作を開始し、水平同期信号1H、及び垂直クロック信号CKV1,CKV2により、4相クロックCk1/Ck2/Ck3/Ck4が生成される。
(蓄積容量駆動回路)
次に、第1の実施形態における蓄積容量駆動回路12を図2に示す。本発明の蓄積容量駆動回路は、図2に示すように、複数のラッチ回路LA2(LA2n+2〜LA2n+9)と、上記ラッチ回路LA2に入力される蓄積容量駆動データ信号Cdataを選択する複数のスイッチ回路SW2(SW2n+2〜SWn+9)と、上記ラッチ回路出力より各蓄積容量出力を出力するためのバッファ回路BA2(BA〜BAn+7)から構成されている。なお、「n」はn番目のゲートラインを示す(垂直方向:Y)アドレスであり、例えば、「n+2」は、垂直方向にn+2番目のゲートラインであることを示している。
図2に示すように、スイッチ回路SW2内の各スイッチ回路SW2n+2〜SW2n+9は、MOSトランジスタで構成され、それぞれのゲートにゲート選択回路11からゲート選択信号Gate<n+2>,Gate<n+3>,・・・,Gate<n+9>がそれぞれ入力される。そして、各スイッチ回路SW2n+2〜SW2n+9のそれぞれのドレインは共通接続され、この共通接続されたドレインに、データ信号Cdataが入力される。また、各スイッチ回路SW2n+2〜SW2n+9のそれぞれのソースは、ラッチ回路LA2(LA2n+2〜LA2n+9)のデータ入力側にそれぞれ接続される。また、ラッチ回路LA2(LA2n+2〜LA2n+9)のそれぞれのデータ出力側は、それぞれ、バッファ回路BA2(BA2〜BA2n+7)の入力側に接続され、バッファ回路BA2(BA2〜BA2n+7)のそれぞれの出力側は、蓄積容量ライン出力端子C<n>,C<n+1>,・・・,C<n+7>に接続されている。上記液晶パネルの蓄積容量ラインがm本の場合、必要な蓄積容量出力もm本となる。
なお、図2に示す例では、実際の液晶パネルのゲートラインGLと蓄積容量ラインCLの駆動タイミングに合わせるために、ゲートラインGLの垂直方向アドレスと、蓄積容量ラインCLの垂直方向アドレスとに2ライン分のオフセットを持たせている。このため、ゲート選択信号Gate<n+2>(n+2番目のゲートラインの駆動信号)により、蓄積容量駆動信号C<n>(n番目のソースラインSLの駆動信号)が生成されるように構成されている。また、バッファ回路BA2内の各バッファ回路BA2〜BA2n+7を構成するインバータの段数がバッファ回路BA2については3段、BA2n+2については2段と、出力信号が交互に異なる信号レベルになるように構成される。
また、バッファ回路BA2(BA2〜BA2n+7)内の最終出力用のバッファ回路(インバータ)は、電圧調整可能(画像のコントラストの調整可能)な電源V1,V2により駆動される。また、バッファ回路BA2内の各バッファ回路BA2〜BA2n+7は、インバータの接続段数が2段、3段と交互に異なるように構成されている。
また、ラッチ回路LA2(LA2n+2〜LA2n+9)は、バス型ラッチ回路で構成される。図20は通常ラッチ回路とバス型ラッチ回路の構成例を示したものである。図20(A)に示す通常ラッチ回路では、2個のクロックドインバータ回路CINVa,CINVbと、1個のインバータ回路INVaとで構成されており、素子数としては10個のトランジスタが必要となる。これに対してバス型ラッチ回路では2個のインバータ回路INVc,INVdを逆並列接続して構成されている。素子数としては4個のトランジスタで実現できるので、上記ラッチ回路部分で6個のトランジスタ数を削減することが可能である。
次に、本発明の第1の実施形態におけるゲート選択回路と蓄積容量駆動回路の全体構成を示す。図3は本発明のゲート選択回路11と蓄積容量駆動回路12の関係を示したものであり、液晶パネル(画面)の左側に配置されるゲート選択回路11と、画面の右側に配置される蓄積容量駆動回路12の関係を示す図である。
図3に示すように、ゲート選択回路11によって生成されたゲート選択信号は、液晶パネルのゲートラインGL上を通過し、対向側にある蓄積容量駆動回路12のスイッチ回路SW2に接続されている。また、上記蓄積容量駆動回路12では、ゲート出力(ゲート選択信号)がHレベルになったタイミングで蓄積容量駆動データをラッチ回路LA2に設定し、このラッチ回路LA2に設定したデータを、バッファ回路BA2を介して、蓄積容量回路出力として出力する。
この場合に、図2に示すように、ゲート選択信号Gate<n>により、蓄積容量駆動信号C<n+2>が生成されるように構成される。これは、ゲート選択信号Gate<n>によりデータ信号が書き込まれた画素に対して、蓄積容量駆動回路<n>によって更新されるタイミングを遅らせるために設定したものであり、この例では、2ライン分のオフセットを設けるようにしている。なお、このオフセットさせるライン数については、適宜選択することができる。
また、図15に、本発明の液晶パネルの駆動装置(ゲート選択回路11及び蓄積容量駆動回路12)を用いた液晶ディスプレイ装置の構成例を示す。図15に示す液晶ディスプレイ装置は、本発明に直接関係する部分、すなわち、クロック信号等の信号を発生する信号制御回路部のみを示しており、対向電極駆動回路や、バッライトや、電源回路等は省略して示している。
図15に示す駆動装置において、液晶パネル1は、水平方向に複数の電極を配してなるゲートラインGLと、同じく水平方向に複数の電極を配してなる蓄積容量ラインCLと、垂直方向に複数の電極を配してなるソースラインSLと、を有している。そして、上記ゲートラインGL及び上記ソースラインSLの各交点にはTFT(薄膜トランジスタ)スイッチ、液晶容量LC、蓄積容量CSからなる画素が形成されている。
また、液晶パネル1には、上記複数のゲートラインGLを駆動するためのゲート選択回路11と、上記複数の蓄積容量ラインを駆動するための蓄積容量駆動回路12と、上記複数のソース電極を駆動するためのソース駆動回路13が接続されている。上記ゲート選択回路11は1走査期間において、ゲートラインGLに接続されている画素TFT(薄膜トランジスタ)を順次選択すると共に、ソース駆動回路13から所望のデータ電圧を液晶容量LCに書き込む。またデータ電圧を書きこんだ後に、蓄積容量駆動回路12から所定の電圧を重畳することにより、液晶容量LCに書き込まれたデータは実際の液晶の光学特性に適した電圧に変換され、次のフレームまで保持される。
また、信号制御回路部101は、ゲート選択回路11、蓄積容量駆動回路12、及びソース駆動回路13を制御するための信号を生成する。この信号制御回路部101は、CPU等を含む制御部2により制御されることにより、外部から入力される画像データ信号、同期信号(水平・垂直同期信号)、及び外部入力クロック信号を基に、ゲート選択回路11、蓄積容量駆動回路12、及びソース駆動回路13を駆動制御するための信号を生成する。この信号制御回路部101内のクロック発生回路110は、図13に示す水平同期信号を分周する分周回路111、イネーブルクロック信号Enable1/Enable2を生成するイネーブルクロック信号生成回路112、4相クロック信号Ck1/Ck2/Ck3/Ck4を生成する4相クロック生成回路113、及び図9に示すクロック信号変換回路114を有している。また、データ信号生成回路121は、画像データ信号を基に、ソース駆動回路13の画像信号を生成して出力する。
(第1の実施形態の動作)
次に、本発明の第1の実施形態におけるゲート選択回路の動作について、図4を参照しながら説明する。図4では、横方向に時間を取り、縦方向に、ゲート選択回路11に入力されるデータ信号Gdataと、イネーブルクロック信号Enable1と、イネーブルクロック信号Enable2と、4相クロックCk1/Ck2/Ck3/Ck4と、ラッチ回路LA1の出力信号Q1、Q2、Q3、Qmと、ゲート選択信号Gate<1>,Gate<2>,Gate<3>,Gate<4>,・・・Gate<m>と、を並べて示したものである。
図4において、データ信号Gdataが入力されると、イネーブルクロック信号Enable1/Enable2によって信号GdataのHレベルがラッチされ、ラッチ回路出力信号Q1、Q2,Q3が順次出力される(時刻t1,t2,t3)。上記ラッチ回路出力Q1、Q2は各スイッチ回路SW1に接続されているので、上記4相クロック信号Ck1/Ck2/Ck3/Ck4を選択するためのイネーブル信号となる。例えば、Q1がHレベルになると、上記スイッチ回路はON状態になり、4相クロック信号Ck1/Ck2/Ck3/Ck4が一括して選択され、上記バッファ回路を介してゲートライン出力端子Gate<1>,Gate<2>,Gate<3>,Gate<4>・・・へ順次出力される。上記ラッチ回路LA1はシフトレジスタ回路を構成しているので、上記Q1,Q2出力が順次転送されることにより、上記スイッチ回路SW1も順次ON状態となり、所望のタイミングで各ゲート選択信号を出力させることが可能となる。
次に、本発明の第1の実施形態における蓄積容量駆動回路の動作について図5を参照しながら説明する。図5は、横方向に時間を取り、縦方向に、蓄積容量駆動回路12に入力されるデータ信号Cdataと、ゲート選択回路11から出力されるゲート選択信号Gate<n+2>,Gate<n+3>,Gate<n+4>,Gate<n+5>,Gate<n+6>,Gate<n+7>,Gate<n+8>,Gate<N+9>と、蓄積容量駆動信号C<n>,C<n+1>,C<n+2>,C<n+3>,C<n+4>,C<n+5>,C<n+6>,C<n+7>を並べて示したものである。
図5において、各スイッチ回路SW2に上記ゲート選択回路11からのゲート選択信号Gate<n+2>,Gate<n+3>,・・・Gate<n+9>が入力されると、蓄積容量駆動回路12内のスイッチ回路SW2(SW2n+2〜SW2n+9)はそれぞれ順次にONとなり、蓄積容量データCdataがラッチ回路LA2(LA2〜LA2n+7)へ入力される。そして保持された各ラッチ回路LA2(LA2〜LA2n+7)の出力はバッファ回路BA2(BA2〜BA2n+7)を介して、蓄積容量ライン出力端子C<n>,C<n+1>,・・・,C<n+7>へ出力される。なお、上記ラッチ回路LA2(LA2〜LA2n+7)は次のフレームで再び上記ゲート選択回路11からのゲート出力(ゲート選択信号)がスイッチ回路SW2に入力されるまで、蓄積容量データCdataの値を保持し続ける。
なお、本発明の第1の実施形態における蓄積容量駆動回路のラッチ回路LA2は前述したようなバス型ラッチ回路(図20(B)を参照)を採用している。これは、従来の蓄積容量駆動回路がシフトレジスタ構成をとっており、ラッチ回路には常時クロック信号を供給することが必要な回路構成であったため、上記バス型ラッチを構成することが難しかった。これに対して、本発明の蓄積容量駆動回路ではラッチのデータを更新するタイミングは1フレームに1回の上記ゲート選択回路からのゲート出力がHとなる期間のみと決まっていることから、常時ラッチ回路を更新する必要がなく、結果として素子数の少ないバス型ラッチを採用することが可能となっている。
(第1の実施形態により得られる効果)
上述したように、従来ゲート選択信号を生成するために用いられていたラッチ回路LA1の出力信号を複数のクロック信号(例えば、4相のクロック信号)を選択するためのイネーブル信号として用いることにより、従来技術のゲート選択回路が1ゲート出力あたり、1個のラッチ回路が必要であったのに対して、本発明のゲート選択回路では1ゲート出力あたり0.5個(4ゲート出力あたり2個のラッチ回路)があれば、同様の機能を構成することが可能となるため、結果としてゲート選択回路全体のラッチ回路の数を半減することができる。
なお、本実施形態では上記複数のクロック信号として4相クロック信号を例にとって説明したが、本発明のゲート選択回路は、例えばラッチ回路LA1に入力されるデータ信号Gdataとイネーブルクロック信号Enable1/Enable2のパルス幅及びタイミングを調整することにより、4相以外のクロック信号でも適用できる。例えば、データ信号とクロック信号のパルス幅を2倍(周波数1/2)として、8相のクロック信号を入力することにより、ゲート選択回路に必要なラッチ回路は8ゲート出力あたり2個のラッチ回路で構成することが可能となる。同様に本発明のゲート選択回路ではN相のクロック信号を入力することにより、必要なラッチ回路を2/Nに削減することができる。
また、本発明の蓄積容量駆動回路においては、1蓄積容量駆動回路出力あたりに必要なラッチ回路数は1個と変わりはないが、ラッチ回路のクロック信号として上記ゲート選択回路からのゲート出力を用いることにより、ラッチ回路を制御するための制御信号を削減することが可能となる。さらに従来のラッチ構成からバス型ラッチ回路を適用することにより、回路素子数を削減することが可能となり、蓄積容量駆動回路についても全体的な回路面積の削減が可能となる。
以上、説明したように、本発明のゲート選択回路及び蓄積容量駆動回路を用いることにより、全体的な回路面積の削減が可能となり、結果として液晶パネルの狭額縁化に寄与することが可能となる。
[第2の実施形態]
第1の実施形態においては、ゲート選択回路11と蓄積容量駆動回路12とを個別に設ける例、例えば、図18に示す場合と同様に、液晶パネル1の両側にそれぞれを独立して配置する例について説明したが、第2の実施の形態では、ゲート選択回路と蓄積容量駆動回路とを1つにまとめた例、例えば、液晶パネル1の一方の側に寄せて、両方の回路を配置する例について説明する。
本発明の第2の実施形態に係わる液晶パネルの駆動装置の例を図6に示す。図6に示す駆動装置21は、ゲート選択回路11Aと、蓄積容量駆動回路12Aとで構成される。この駆動装置21においては、ゲート選択回路11Aと、蓄積容量駆動回路12Aとが、ラッチ回路LA1に対応して交互に配置される。
ゲート選択回路11Aは、複数のラッチ回路LA1〜LA1が直列に接続されてなるシフトレジスタ回路(ラッチ回路LA1)と、4相クロック信号Ck1/Ck2/Ck3/Ck4から所望のゲート信号を選択するための複数のMOSトランジスタからなるスイッチ回路SW1と、ゲート選択信号Gate<1>,Gate<2>,Gate<3>,Gate<4>を出力するための複数のバッファ回路からなるバッファ回路BA1とで構成されている。
そして、上記シフトレジスタ回路(ラッチ回路LA1)には、イネーブルクロック信号Enable1/Enable2とデータ信号Gdataとが入力され、スイッチ回路SW1には、ゲートライン信号として出力される複数のクロック信号(図6では4相のクロック信号)Ck1/Ck2/Ck3/Ck4が入力される。
このバッファ回路BA1内の各バッファ回路の出力はそれぞれゲートライン出力端子Gate<1>,Gate<2>,Gate<3>,Gate<4>,・・・Gate<m>に接続されている。このゲート選択回路の部分の構成については、図1の示す第1の実施形態のゲート選択回路11となんら変わりはないので詳細な説明は省略する。
次に、蓄積容量駆動回路12Aは、スイッチ回路SW2と、スイッチ回路SW3と、バッファ回路BA2とで構成されている。回路SW2(SW2〜SW2)は、スイッチ回路SW3を通して、クロック信号Ck1/Ck2/Ck3/Ck4によりイネーブル状態にされるスイッチ回路であり、蓄積容量駆動データ信号Cdataを選択して、このデータ(情報)をラッチ回路LA2(LA21〜LA2m)に設定する。スイッチ回路SW3(SW3〜SW3)は、シフトレジスタ回路(ラッチ回路LA1)内にある偶数番目のラッチ回路LA12,LA1、・・・の出力側にゲートが接続され、上記4相のクロック信号Ck1/Ck2/Ck3/Ck4を選択し、且つ上記スイッチ回路SW2(SW2〜SW2)をイネーブルするためのスイッチ回路である。バッファ回路BA2(BA2〜BA2)は、ラッチ回路LA2(LA2〜LA2)の各出力信号を入力し、各蓄積容量信号を出力するためのバッファ回路である。このバッファ回路BA2〜BA2の出力側はそれぞれ蓄積容量ライン出力端子C<1>,C<2>,C<3>,・・・・,C<m>に接続されている。
この蓄積容量駆動回路の構成において、スイッチ回路SW2(SW2〜SW2)と、ラッチ回路LA2(LA2〜LA2)と、バッファ回路BA2(BA2〜BA2)とで構成される部分については、図2に示す蓄積容量駆動回路12と同じ構成である。図6に示す蓄積容量駆動回路12Aが、図2に示す蓄積容量駆動回路12と構成上異なるのは、スイッチ回路SW3(SW3〜SW3)を用いている点が異なる。すなわち、図2に示す蓄積容量駆動回路12では、スイッチ回路SW2(SW2〜SW2)内の各MOSトランジスタのゲート信号として、ゲート選択信号Gate<n+2>,Gate<n+3>,・・・を用いている。これに対して、図6に示す蓄積容量駆動回路部分では、スイッチ回路SW3(SW3〜SW3)により、ラッチ回路LA1(LA1〜LA1)内の偶数番目のラッチ回路(LA1,LA,・・・)の出力信号Q2、Q4、・・・・と、4相クロック信号Ck1/Ck2/Ck3/Ck4とを用いて、スイッチ回路SW2(SW2〜SW2)のMOSトランジスタのゲート信号を生成している。
この場合に、スイッチ回路SW3(SW3〜SW3)内の各スイッチは4個の単位で区分けされ、例えば、4個のスイッチ回路SW3〜SW3については、ラッチ回路LA1の出力信号Q2と、クロック信号Ck1/Ck2/Ck3/Ck4により、スイッチ回路SW2〜2のゲート信号を生成する。同様にして、4個のスイッチ回路SW35〜SW3については、ラッチ回路LA1の出力信号Q4と、クロック信号Ck1/Ck2/Ck3/Ck4により、スイッチ回路SW2〜2のゲート信号を生成する。
(第2の実施形態の動作)
次に、本発明の第2の実施形態におけるゲート選択回路及び蓄積容量駆動回路の動作について図7を参照しながら説明する。ここで、ゲート選択回路については前記第1の実施形態と何等変わりはないので詳細な説明は省略する。
図7は、横方向を時間に取り、縦方向に、データ信号Gdataと、イネーブルクロック信号Enable1と、イネーブルクロック信号Enable2と、クロック信号Ck1/Ck2/Ck3/Ck4と、ラッチ回路LA1の出力信号Q1と、ラッチ回路LA1の出力信号Q2と、データ信号Cdataと、ゲート選択信号Gate<1>と、蓄積容量駆動信号C<1>、ゲート選択信号Gate<2>と、蓄積容量駆動信号C<2>と、ゲート選択信号Gate<3>と、蓄積容量駆動信号C<3>と、ゲート選択信号Gate<4>と、蓄積容量駆動信号C<4>と、を並べて示したものである。
そして、図7に示すように、蓄積容量駆動回路の動作は、上記シフトレジスタ回路におけるラッチ回路LA1の出力Q2がHレベルになると、スイッチ回路SW3(SW3〜SW3)がON状態となり、4相のクロック信号Ck1/Ck2/Ck3/Ck4により所定のタイミングでスイッチ回路SW2(SW2〜SW2)がイネーブルされる。スイッチ回路SW2(SW2〜SW2)がON状態になると、蓄積容量データCdataがラッチ回路LA2(LA2〜LA2)へ入力される。そして保持された各ラッチ回路LA2(LA2〜LA2)の出力はバッファ回路BA2(BA2〜BA2)を介して、蓄積容量ライン出力端子C<1>,C<2>,C<3>,C<4>へ出力される。なお、上記ラッチ回路LA2(LA2〜LA2)は次のフレームで再びスイッチ回路SW2(SW2〜SW2)がイネーブルされるまで、蓄積容量データCdataの値を保持し続ける。
なお、本発明の第2の実施形態における蓄積容量駆動回路のラッチ回路LA2についても、2個のインバータ回路で構成されるバス型ラッチ回路(図20(B)を参照)を採用している。また、前記第1の実施形態ではラッチ回路LA2のデータが更新されるタイミングは前記ゲート選択回路のゲート出力がHレベルとなる期間であったのに対して、第2の実施形態ではゲート選択回路のラッチ回路LA1の出力Q2がHレベルとなり且つ、各4相のクロック信号Ck1/Ck2/Ck3/Ck4がHレベルとなるタイミングに変更されているが、前記第1の実施形態と同様の効果が得られることは図7の視察により明白である。
(第2の実施形態における効果)
本発明の第2の実施形態においても、従来ゲート選択信号を生成するために用いられていたラッチ回路LA1の出力信号を複数のクロック信号を選択するためのイネーブル信号として用いることにより、本発明のゲート選択回路では1ゲート出力あたり0.5個(4ゲート出力あたり2個のラッチ回路)があれば、同様の機能を構成することが可能となるため、第1の実施形態と同様の効果が得られる。
また、蓄積容量駆動回路においては、1蓄積容量駆動回路出力あたりに必要なラッチ回路数は1個と変わりはないが、ラッチ回路LA2の制御を上記ゲート選択回路であらかじめ具備されているラッチ回路の出力信号Q2,Q4,・・・と、4相のクロック信号Ck1/Ck2/Ck3/Ck4を利用することにより、蓄積容量駆動回路を制御するための制御信号を別途準備する必要がなくなる。さらに従来のラッチ回路構成からバス型ラッチ回路を適用することにより、回路素子数を削減することが可能となり、蓄積容量駆動回路についても全体的な回路面積の削減が可能となる。
以上、説明したように、本発明の第2の実施形態におけるゲート選択回路及び蓄積容量駆動回路を用いることにより、従来の回路と同様な機能を維持したまま、全体的な回路面積の削減が可能となり、結果として液晶パネルの狭額縁化に寄与することが可能となる。
[第3の実施形態]
本発明の第3の実施形態に係わる液晶パネルの駆動装置の構成を図8に示す。図8に示す第3の実施形態の駆動装置22は、ゲート選択回路11B及び蓄積容量駆動回路12Bから構成される。ゲート選択回路11Bは、ラッチ回路LA1(LA1〜LA1)と、スイッチ回路SW1と、バッファ回路BA1とで構成される。なお、クロック発生回路110を内蔵する信号制御回路部101を含めてゲート選択回路と呼ぶことがある。また、蓄積容量駆動回路12Bは、スイッチ回路SW2及びSW3と、ラッチ回路LA2と、バッファ回路BA2とで構成される。
図8に示す第3の実施形態の駆動装置22が、図6に示す第2の実施の形態の駆動装置21と構成上異なるのは、図6に示す回路に、トランスファーゲートTG1,TG2からなる双方向切り換え回路EXC(破線の楕円で囲まれた部分)を、ラッチ回路LA1(より正確にはLA1,LA1,・・・,LA1m−1)の入力側に新たに追加した点であり、他の構成は図6に示す回路と同様である。
すなわち、図8に示すゲート選択回路及び蓄積容量駆動回路では、ラッチ回路LA1,LA1,・・・,LA1m−1(奇数番目のラッチ回路)に入力されるデータ信号を選択し、シフトレジスタの転送方向を決定するための2つのトランスファーゲートTG1,TG2からなる双方向切り換え回路EXCと、この双方向切り換え回路EXCを制御するための制御信号UD,UDBを追加している。このように、図8に示す構成は、図6に示す第2の実施形態におけるゲート選択回路に、上記双方向切り換え回路EXCを付加した構成と等しく、このため、同一の構成部分には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
図9はクロック信号変換回路114の構成を示す図であり、図8に示したシフトレジスタ回路(LA1〜LA1)の双方向転送を実現するために、上記制御信号UD,UDBの状態と同期して、4相クロックの位相を反転させるための回路である。このクロック信号変換回路114は、図15に示すように、信号制御回路部101のクロック発生回路110内に設けられている。
図9(A)に示すように、クロック信号変換回路114は、出力側が共通接続されるトランスファーゲートTG11及びTG12において、トランスファーゲートTG11の入力側には、クロック信号CK1_aが入力され、制御端子(/φ)に信号UDBが入力され、制御端子(φ)には、信号UDが入力される。また、トランスファーゲートTG12の入力側には、クロック信号CK4_aが入力され、制御端子(/φ)に信号UDが入力され、制御端子(φ)には、信号UDBが入力される。そして、トランスファーゲートTG11及びTG12の共通接続された出力側には、信号UD,UDBの信号レベルに応じて、クロック信号Ck1_aまたはクロック信号Ck4_aのいずれかの信号が選択されて出力される。この選択された信号がバッファ回路BA3を通して、クロック信号Ck1として出力される。
出力側が共通接続されるトランスファーゲートTG21及びTG22においても同様であり、信号UD,UDBの信号レベルに応じて、クロック信号Ck2_aまたはクロック信号Ck1_3aのいずれかが選択されて出力され、この選択された信号がバッファ回路BA3を通して、クロック信号Ck2として出力される。同様にして、出力側が共通接続されるトランスファーゲートTG31及びTG32では、信号UD,UDBの信号レベルに応じて、クロック信号Ck3_aまたはクロック信号Ck1_2aのいずれかが選択されて出力され、この選択された信号がバッファ回路BA3を通して、クロック信号Ck3として出力される。また、出力側が共通接続されるトランスファーゲートTG41及びTG42では、信号UD,UDBの信号レベルに応じて、クロック信号Ck4_aまたはクロック信号Ck1_1aのいずれかが選択されて出力され、この選択された信号がバッファ回路BA3を通して、クロック信号Ck4として出力される。
上記構成のクロック信号変換回路により、図9(B)に示すように、信号UDがHレベル、信号UDBがLレベルの状態においては、入力クロック信号CK1_a/CK2_a/CK3_a/CK4_aの位相順に応じたクロック信号Ck1/Ck2/Ck3/Ck4が出力される。一方、信号UDがLレベル、信号UDBがHレベルの状態においては、入力クロック信号CK1_a/CK2_a/CK3_a/CK4_aの位相順を反転させた位相のクロック信号Ck1/Ck2/Ck3/Ck4が出力される。
(第3の実施形態の動作)
本発明の第3の実施形態におけるゲート選択回路の動作について図10を参照しながら説明する。図10に示すタイミングチャートでは、横方向に時間を取り、縦方向に、ラッチ回路LA1に入力されるデータ信号Gdataと、イネーブルクロック信号Enable1と、クロック信号Ck1/Ck2/Ck3/Ck4と、蓄積容量駆動回路に入力されるデータ信号Cdataと、ラッチ回路LA1の出力信号Q1(またはラッチ回路LA1m−1の出力信号Qm−1)と、ラッチ回路LA2の出力信号Q2(または、ラッチ回路LA1の出力信号Q)と、信号UD及びUDBと、ゲート選択信号Gate<1>と、蓄積容量駆動信号C<1>と、ゲート選択信号Gate<2>と、蓄積容量駆動信号C<2>と、ゲート選択信号Gate<3>と、蓄積容量駆動信号C<3>と、ゲート選択信号Gate<4>と、蓄積容量駆動信号C<4>と、ゲート選択信号Gate<m−3>と、蓄積容量駆動信号C<m−3>と、ゲート選択信号Gate<m−2>と、蓄積容量駆動信号C<m−2>と、ゲート選択信号Gate<m−1>と、蓄積容量駆動信号C<m−1>と、ゲート選択信号Gate<m>と、蓄積容量駆動信号C<m>と、を並べて示している。
図10に示されるように、上記双方向切り換え回路EXC(TG1,TG2)は、上記シフトレジスタ回路(ラッチ回路LA1(LA1〜LA1))の転送方向を切り換える機能を具備している。すなわち、ゲート選択回路の転送方向をGate<1>,Gate<2>,Gate<3>,Gate<4>,・・・,Gate<8>・・・のように転送する場合には、信号UDがHレベル「UD=H」、信号UDBがLレベル「UDB=L」となり、双方向切り換え回路EXCのTG1がそれぞれON状態、TG2がオフ状態となり、図8に示す左端のラッチ回路LA1に信号データGdataが入力される。そしてイネーブルクロック信号Enable1/Enable2に同期して順次Q1、Q2、Q3、Q4・・・のようにデータが転送される。例えば、時刻t1〜t2において、ゲート選択信号Gate<1>,Gate<2>,Gate<3>,Gate<4>の順番に信号が出力される。
反対にゲート選択回路の転送方向を・・Gate<8>,・・・,Gate<4>,Gate<3>,Gate<2>,Gate<1>のように転送する場合には、信号UDがLレベル「UD=L」、信号UDBがHレベル「UDB=H」となり、双方向切り換え回路EXCのTG2がそれぞれON状態、TG1がオフ状態となり、右端から2番目のラッチ回路LA1m−1に信号データGdataが入力され、イネーブルクロック信号Enable1/Enable2に同期して順次Qm−1、Qm・・・の順番でデータが転送される。例えば、例えば、時刻t3〜t4において、ゲート選択信号Gate<m>,Gate<m−1>,Gate<m−2>,Gate<m−3>の順番に信号が出力される。
なお、各ラッチ出力からゲート選択信号が出力されるまでの動作については、前記第1の実施形態及び前記第2の実施形態と同様である。また、本発明の第3の実施形態における蓄積容量駆動回路の動作についても、前記実施の形態2と同様であるため、ここでは詳細な説明は省略する。
(第3の実施形態における効果)
以上説明したように、第3の実施形態においては第2の実施形態の機能に加えて、ゲート選択回路及び蓄積容量駆動回路の転送方向を切り換えることが可能となる。また言うまでもなく、従来ゲート選択信号を生成するために用いられていたラッチ回路LA1を複数のクロック信号を選択するためのイネーブル信号として用いることにより、本発明のゲート選択回路では1ゲート出力あたり0.5個(4ゲート出力あたり2個のラッチ回路)があれば、同様の機能を構成することが可能となるため、第1の実施形態、2と同様の効果が得られる。また、蓄積容量駆動回路においては、1蓄積容量駆動回路出力あたりに必要なラッチ回路数は1個と変わりはないが、ラッチ回路LA2の制御を上記ゲート選択回路であらかじめ具備されているラッチ回路の出力信号Q2、Q4・・・及び上記4相のクロック信号を利用することにより、蓄積容量駆動回路を制御するための制御信号を別途準備する必要がなくなる。さらに従来ラッチ構成からバス型ラッチ回路を適用することにより、回路素子数を削減することが可能となり、蓄積容量駆動回路についても全体的な回路面積の削減が可能となる。
以上、説明したように、本発明の第3の実施形態におけるゲート選択回路及び蓄積容量駆動回路を用いることにより、従来の回路と同様な機能を維持しつつ、全体的な回路面積の削減ができ、結果として液晶パネルの狭額縁化に寄与することが可能となる。
[第4の実施形態]
本発明の第4の実施形態に係わる液晶パネルの駆動装置の構成を図11に示す。
図11に示す第4の実施形態の駆動装置23は、ゲート選択回路11C及び蓄積容量駆動回路12Cから構成される。ゲート選択回路11Cは、ラッチ回路LA1(LA1〜LA1)と、双方向切り換え回路EXCと、部分表示回路DP1と、スイッチ回路SW1と、バッファ回路BA1と、で構成される。なお、クロック発生回路110を内蔵する信号制御回路部101を含めてゲート選択回路と呼ぶことがある。また、蓄積容量駆動回路12Cは、部分表示回路DP2と、スイッチ回路SW2と、スイッチ回路SW3と、ラッチ回路LA2と、バッファ回路BA2とで構成される。図11に示す駆動装置23においては、ゲート選択回路11Cと、蓄積容量駆動回路12Cとが、ラッチ回路LA1のそれぞれに対応して交互に配置される。
図11に示す第4の実施形態のゲート選択回路及び蓄積容量駆動回路が、図8に示す第2の実施の形態のゲート選択回路及び蓄積容量駆動回路と構成上異なるのは、図8に示す回路に、部分表示回路DP1〜DPmを新たに追加した点であり、他の構成は図8に示す第3の実施形態と同様である。すなわち、本発明の第4の実施形態における回路構成は本発明の第3の実施形態におけるゲート選択回路及び蓄積容量駆動回路に、上記部分表示回路DP1〜DPmを付加した構成と等しい。このため、図8に示す回路と同様な構成部分については重複する説明は省略する。
図11において、奇数番目の部分表示回路DP1,DP3,・・・は、ナンド回路とインバータ回路が直列に接続されて構成される。そして、例えば、部分表示回路DP1については、ナンド回路NAND21の一方の入力端子には信号Part1が入力され、他方の入力端子には信号Q1(ラッチ回路LA1の出力信号Q1)が入力される。ナンド回路NAND21の出力信号はインバータ回路INV21を通して、スイッチ回路SW1に入力され、スイッチ回路SW1内の各MOSトランジスタの共通ゲート信号となる。
また、偶数番目の部分表示回路DP2,DP4,・・・は、ナンド回路とインバータ回路が直列に接続されて構成される。そして、例えば、部分表示回路DP2については、ナンド回路NAND22の一方の入力端子には信号Part2が入力され、他方の入力端子には信号Q2(ラッチ回路LA1の出力信号Q2)が入力される。ナンド回路NAND22の出力信号はインバータ回路INV22を通して、スイッチ回路SW3に入力され、スイッチ回路SW3内の各MOSトランジスタの共通ゲート信号となる。
(第4の実施形態の動作)
第4の実施形態におけるゲート選択回路の動作について、図12を参照しながら説明する。図12に示すタイミングチャートでは、横方向に時間を取り、縦方向に、ラッチ回路LA1に入力されるデータ信号Gdataと、イネーブルクロック信号Enable1と、クロック信号Ck1/Ck2/Ck3/Ck4と、蓄積容量駆動回路に入力されるデータ信号Cdataと、ラッチ回路LA1の出力信号Q1(または、ラッチ回路LA1m−1の出力信号Qm−1)と、ラッチ回路LA1の出力信号Q2(または、ラッチ回路LA1出力信号Q)と、信号UDと、信号Part1及びPart2と、ゲート選択信号Gate<1>と、蓄積容量駆動信号C<1>と、ゲート選択信号Gate<2>と、蓄積容量駆動信号C<2>と、ゲート選択信号Gate<3>と、蓄積容量駆動信号C<3>と、ゲート選択信号Gate<4>と、蓄積容量駆動信号C<4>と、ゲート選択信号Gate<m−3>と、蓄積容量駆動信号C<m−3>と、ゲート選択信号Gate<m−2>と、蓄積容量駆動信号C<m−2>と、ゲート選択信号Gate<m−1>と、蓄積容量駆動信号C<m−1>と、ゲート選択信号Gate<m>と、蓄積容量駆動信号C<m>と、を並べて示している。
上記シフトレジスタの転送方向の切り替えに関する動作については、第3の実施形態となんら変わりはないので、詳細な説明は省略して、ここでは上記部分表示回路DP1、部分表示回路DP2の機能に関係する動作について説明する。図12に示すPart1の信号がHレベルの場合、ラッチ回路LA1の出力信号Q1によってイネーブルされたスイッチ回路SW1はON状態となり、4相のクロック信号Ck1/Ck2/Ck3/Ck4は所定のゲート選択信号として出力される。
これに対して、信号Part1がLレベルの場合、ゲート選択回路11Cはオフ状態となり、ゲート選択信号Gate<1>,Gate<2>,Gate<3>,Gate<4>は出力されない。これは図12の網掛部分(符号aで示す部分)で示されたタイミングで示されている。
例えば、時刻t1〜t2の間において、Part1信号がLレベルになることにより、ゲート選択信号Gate<2>とGate<3>(符号aで示す網掛け部分)は出力されない。このように信号Part1の論理によって、スイッチ回路の状態をゲートライン毎に制御することが可能となり、所望のゲートラインのみを選択して出力させることができる。このような機能は液晶パネルを部分表示させるために必要な機能であり、本発明の第4の実施形態のような構成を取ることによって実現できる。
同様に、蓄積容量駆動回路においても、部分表示回路DP2によって所望の蓄積容量出力のみデータを更新することが可能となる。これは図12の網掛部分(符号Holdで示す部分)で示されたタイミングで示されている。
例えば、時刻t2〜t3において、Part2信号がLレベルになることにより、蓄積容量駆動信号C<2>及びC<3>が変化せず、Hold状態になる(符号Holdで示す部分)。なお、蓄積容量駆動回路ではラッチ回路LA2によって出力の状態が保持されているので、部分表示の機能によって更新されなかったラッチ回路LA2のラッチデータは次フレームでも保持される。
(第4の実施形態における効果)
以上説明したように、第4の実施形態においては第3の実施形態の機能に加えて、部分表示の機能を加えたものである。また言うまでもなく、従来ゲート選択信号を生成するために用いられていたラッチ回路LA1を複数のクロック信号を選択するためのイネーブル信号として用いることにより、本発明のゲート選択回路では1ゲート出力あたり0.5個(4ゲート出力あたり2個のラッチ回路)があれば、従来と同様の機能を構成することが可能となるため、第1の実施形態、2及び3と同様の効果が得られる。また、蓄積容量駆動回路においても前記実施の形態と同様に、蓄積容量駆動回路を制御するための制御信号を別途準備する必要がなくなる。さらに従来ラッチ構成からバス型ラッチ回路を適用することにより、回路素子数を削減することが可能となり、蓄積容量駆動回路についても全体的な回路面積の削減が可能となる。
以上、説明したように、本発明の第4の実施形態におけるゲート選択回路及び蓄積容量駆動回路を用いることにより、従来の回路と同様な機能を維持しつつ、全体的な回路面積の削減ができ、結果として液晶パネルの狭額縁化に寄与することが可能となる。
以上説明したように、本発明においては、携帯情報端末などに用いる電気光学装置(アクティブマトリクス型液晶パネル)のゲート選択回路において、少なくとも4相以上の複数のクロック信号及びイネーブルクロック信号を発生させるクロック発生回路と、上記クロック発生回路によって作成されたイネーブルクロック信号Enable1/Enable2により制御され、シフトレジスタ動作を行う複数のラッチ回路と、上記ラッチ回路からの出力信号によりイネーブル状態にされるスイッチ回路を具備しており、上記クロック発生回路によって生成された複数のクロック信号が、上記ラッチ回路からの出力信号により、ゲート選択信号として順次出力されるよう構成することにより、ゲート選択回路全体の回路規模を削減する。また、液晶パネルの画素回路における蓄積容量を駆動するための蓄積容量駆動回路において、上記ゲート選択信号出力を蓄積容量駆動回路内のラッチ回路用イネーブル信号として使用することにより、蓄積容量駆動回路の駆動に必要な制御信号を削減する。さらに蓄積容量駆動回路のラッチ回路にバス型ラッチ回路を適用することにより、全体の回路面積を削減することができる。
なお、ここで、本発明と上記実施形態との対応関係について補足して説明しておく。本発明の液晶パネルの駆動装置は、ゲート選択回路と蓄積容量駆動回路とで構成される。そして、本発明の液晶パネルの駆動装置は、駆動装置21,22,23が対応する。また、本発明のゲート選択回路は、ゲート選択回路11,11A,11B,11Cが対応し、本発明の蓄積容量駆動回路は、蓄積容量駆動回路12,12A,12B,12Cが対応する。なお、ゲート選択回路11,11A,11B,11Cには、図15に示すクロック発生回路110を含む場合がある。
また、本発明におけるクロック発生回路は、クロック発生回路110(図15を参照)が対応する。また本発明における第1のラッチ回路は、ラッチ回路LA1(LA1〜LA1等)が、第2のラッチ回路は、ラッチ回路LA2(LA2〜LA2等)が、それぞれ対応する。また、本発明における第1のスイッチ回路は、スイッチ回路SW1(SW1〜SW1等)が、第2のスイッチ回路は、スイッチ回路SW2(SW2〜SW2等)が、第3のスイッチ回路は、スイッチ回路SW3(SW3〜SW3等)が、それぞれ相当する。また、本発明における双方向切り換え回路は、双方向切り換え回路EXC(図8を参照)が対応し、第1の部分表示回路は部分表示回路DP1(図11を参照)が対応し、第2の部分表示回路は部分表示回路DP2が対応する。また、本発明のイネーブルクロック信号はイネーブルクロック信号Enable1/Enable2が対応し、複数のクロック信号は、4相のクロック信号Ck1/Ck2/Ck3/Ck4が対応する。また、第1のラッチ回路LA1に保持されるデータはデータ信号Gdataが、第2のラッチ回路LA2に設定されるデータは、データ信号Cdataが、第1の部分表示制御信号は信号Part1(図11を参照)が、第2の部分表示制御信号は信号Part2(図11を参照)が、それぞれ対応する。
そして、上記実施形態において、ゲート選択回路11では、クロック発生回路110が、液晶パネル1に表示する画像信号に同期する所定の水平同期信号を分周して生成されるイネーブルクロック信号Enable1/Enable2と、所定の垂直同期クロック信号及びイネーブルクロック信号Enable1/Enable2から生成され、互いに異なる位相を有する複数のクロック信号Ck1/Ck2/Ck3/Ck4を発生させる。また、複数の第1のラッチ回路LA1が、直列に接続してシフトレジスタを形成し、イネーブルクロック信号Enable1/Enable2に同期して保持する情報Gdataをシフトさせる。そして、第1のスイッチ回路SW1は、ゲートラインGLに対応して設けられ、それぞれのゲートラインGLにクロック信号Ck1/Ck2/Ck3/Ck4を画素へのゲート選択信号として供給する際に、第1のラッチ回路LA1から出力される出力信号にしたがってゲート選択信号を順次出力させる。
これにより、クロック発生回路110によって生成された複数のクロック信号Ck1/Ck2/Ck3/Ck4が、ラッチ回路LA1からの出力信号に応じて、スイッチ回路SW1からゲート選択信号として順次出力されるので、ラッチ回路LA1の回路規模を削減したゲート選択回路を提供できる。
また、上記実施形態において、蓄積容量駆動回路12は、画素が備える蓄積容量を駆動する複数の第2のラッチ回路LA2を有し、第2のスイッチ回路SW2が、ゲート選択回路11から出力されるゲート選択信号にしたがって、蓄積容量Csに保持させる情報を第2のラッチ回路LA2に設定する。
これにより、ゲート選択回路11から出力されるゲート選択信号を用いることにより、第2のラッチ回路LA2を制御するための制御信号を削減することが可能となる。また、第2のラッチ回路は、2個のインバータ回路で構成されるバス型ラッチ回路で構成することができるので、蓄積容量駆動回路についても全体的な回路面積の削減が可能となる。
また、上記実施形態において、液晶パネルの駆動装置は、ゲート選択回路11と蓄積容量駆動回路12を備える。そして、ゲート選択回路11は、直列に接続されたシフトレジスタを形成し、イネーブルクロック信号Enable1/Enable2に同期して保持する情報をシフトさせる複数の第1のラッチ回路LA1と、ゲートラインGLに対応して設けられ、それぞれのゲートラインGLに対応するクロック信号Ck1/Ck2/Ck3/Ck4を画素へのゲート選択信号として供給する際に、第1のラッチ回路LA1からの出力信号にしたがってゲート選択信号を順次出力させる第1のスイッチ回路SW1と、備える。また、蓄積容量駆動回路は、画素が備える蓄積容量Csを駆動する複数の第2のラッチ回路LA2と、ゲート選択回路11から出力されるゲート選択信号にしたがって、蓄積容量CSに保持させる情報(データ信号Cdata)を第2のラッチ回路LA2に設定する第2のスイッチ回路SW2と、を備える。
このように、液晶パネルの駆動装置に、発明のゲート選択回路と蓄積容量駆動回路を用いることにより、ラッチ回路の回路数及び全体的な回路面積の削減が可能となり、結果として液晶パネルの狭額縁化に寄与することが可能となる。
また、液晶パネルの駆動装置21(図6を参照)において、第3のスイッチ回路SW3は、複数のクロック信号Ck1/Ck2/Ck3/Ck4を入力すると共に、第1のラッチ回路LA1の出力信号によってイネーブル状態にされる。そして、イネーブルされた状態において、クロック信号Ck1/Ck2/Ck3/Ck4を第2のスイッチ回路SW2に出力することにより、該第2のスイッチ回路SW2をイネーブル状態にする。
そして、駆動装置21では、第1のラッチ回路LA1の出力信号によってイネーブル状態にされた所定の期間に、複数のクロック信号Ck1/Ck2/Ck3/Ck4を、第1のスイッチ回路SW1を通してゲート選択回路の出力信号として順次出力させると共に、第1のラッチ回路LA1の出力信号によってイネーブル状態にされた所定の期間に、第2のスイッチ回路SW2と第3のスイッチ回路SW3を通して、第2のラッチ回路LA2に蓄積容量CSに保持させる情報を設定する。
これにより、液晶パネルの駆動装置に、本発明のゲート選択回路及び蓄積容量駆動回路を用いることにより、従来の回路と同様な機能を維持したまま、全体的な回路面積の削減が可能となり、結果として液晶パネルの狭額縁化に寄与することが可能となる。
また、液晶パネルの駆動装置22(図8を参照)では、第1のラッチ回路LA1への入力情報を選択し、保持する情報をシフトさせる方向を選択する双方向切り換え回路EXCと、第1のスイッチ回路SW1及び第2のスイッチ回路SW2に供給する複数のクロック信号の位相順を変換するクロック信号変換回路114と、を有する。
これにより、ゲート選択回路及び蓄積容量駆動回路の転送方向を切り換えることが可能となる。
また、液晶パネルの駆動装置23(図11を参照)おいて、ゲート選択回路11Cは、第1のラッチ回路LA1からの出力信号と第1の部分表示制御信号Part1とによって出力が決定される第1の部分表示回路DP1と、複数のクロック信号Ck1/Ck2/Ck3/Ck4にそれぞれ接続され、第1の部分表示回路DP1からの出力信号によってイネーブル状態にされる第1のスイッチ回路SW1と、を備える。また。蓄積容量駆動回路12Cは、第1のラッチ回路LA1からの出力信号と第2の部分表示制御信号Part2とによって出力が決定される第2の部分表示回路DP2と、複数のクロック信号Ck1/Ck2/Ck3/Ck4にそれぞれ接続され、第2の部分表示回路DP2からの出力信号によってイネーブル状態にされると共に、該イネーブルされた状態においてクロック信号Ck1/Ck2/Ck3/Ck4を出力して第2のスイッチ回路SW2をイネーブル状態にする第3のスイッチ回路SW3と、を備え、複数のクロック信号Ck1/Ck2/Ck3/Ck4は、第1の部分表示回路DP1の出力信号によってイネーブル状態にされた所定の期間に、選択された所定のゲート選択信号のみがゲート選択回路11Cの出力信号として順次出力され、蓄積容量Csに保持させる情報は、第1のラッチ回路LA1の出力信号によってイネーブル状態にされた所定の期間に、第2の部分表示回路DP2の出力信号によって第2のスイッチ回路SW2と第3のスイッチ回路SW3を選択的にイネーブル状態とすることで、選択的に更新され、且つ前記双方向切り換え回路EXC及びクロック信号変換回路114によって、ゲート選択回路11C及び蓄積容量駆動回路12Cにおける出力信号の出力順序を反転させる。
これにより全体的な回路面積の削減ができ、結果として液晶パネルの狭額縁化に寄与することが可能となる効果に加えて、部分表示の機能を加えることができる。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明のゲート選択回路、蓄積容量駆動回路、及び液晶パネルの駆動装置は、上述の図示例にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
1・・・液晶パネル、2・・・制御部、11・・・ゲート選択回路、12・・・蓄積容量駆動回路、13・・・ソース駆動回路、21,22,23・・・液晶パネルの駆動装置、101・・・信号制御回路部、110・・・クロック発生回路、111・・・分周回路、112・・・イネーブルクロック信号生成回路、113・・・4相クロック生成回路、114・・・クロック信号変換回路、121・・・データ信号生成回路、201・・・ゲート選択回路、202・・・蓄積容量駆動回路、BA1,BA2・・・バッファ回路、CL・・・蓄積容量ライン、GL・・・ゲートライン、SL・・・ソースライン、DP1,DP2・・・部分表示回路、LA1,LA2,LA3・・・ラッチ回路、SW1,SW2,SW3・・・スイッチ回路、TG1,TG2・・・トランスファーゲート、EXC・・・双方向切り換え回路

Claims (5)

  1. 水平方向に配された複数のゲートライン及び複数の蓄積容量駆動ラインと、垂直方向に配された複数のソースラインとが交わる箇所に、薄膜トランジスタスイッチ、液晶容量、蓄積容量を備える画素をマトリクス状に配して形成されるアクティブマトリクス型の液晶パネルを駆動する駆動装置であって、
    前記液晶パネルに表示する画像信号に同期する所定の水平同期信号を分周して生成されるイネーブルクロック信号と、所定の垂直同期クロック信号及び前記イネーブルクロック信号から生成され、互いに異なる位相を有する少なくとも4相以上の複数のクロック信号を発生させるクロック発生回路と、
    直列に接続してシフトレジスタを形成し、前記イネーブルクロック信号に同期して保持する情報をシフトさせる複数の第1のラッチ回路と、
    前記ゲートラインに対応して設けられ、それぞれの前記ゲートラインに対応する前記クロック信号を前記画素へのゲート選択信号として供給する際に、前記第1のラッチ回路からの出力信号にしたがって前記ゲート選択信号を順次出力させる第1のスイッチ回路と、
    を備えるゲート選択回路と、
    前記画素が備える蓄積容量を駆動する複数の第2のラッチ回路と、
    記蓄積容量に保持させる情報を前記第2のラッチ回路に設定する第2のスイッチ回路と、
    前記複数のクロック信号に接続され、前記第1のラッチ回路の出力信号によってイネーブル状態にされると共に、該イネーブルされた状態において前記クロック信号を出力して前記第2のスイッチ回路をイネーブル状態にする第3のスイッチ回路と、
    を備える蓄積容量駆動回路と、
    を有し、
    前記蓄積容量駆動回路は、
    前記第1のラッチ回路の出力信号によって前記第1のスイッチ回路がイネーブル状態にされた所定の期間に、前記複数のクロック信号を前記ゲート選択回路の出力信号として順次出力させ、
    前記第1のラッチ回路の出力信号によって前記第3のスイッチ回路がイネーブル状態にされた所定の期間に、前記第2のスイッチ回路と前記第3のスイッチ回路を通して、前記第2のラッチ回路に前記蓄積容量に保持させる情報を設定する
    ことを特徴とする駆動装置。
  2. 前記第1のラッチ回路への入力情報を選択し、保持する情報をシフトさせる方向を選択する双方向切り換え回路と、
    前記第1のスイッチ回路及び第3のスイッチ回路に供給する前記複数のクロック信号の位相順を変換するクロック信号変換回路と、
    を備え、
    前記第1のラッチ回路の出力信号によって前記第1のスイッチ回路がイネーブル状態にされた所定の期間に、前記複数のクロック信号を前記ゲート選択回路の出力信号として順次出力させ、
    前記第1のラッチ回路の出力信号によって前記第3のスイッチ回路がイネーブル状態にされた所定の期間に、前記第2のスイッチ回路と前記第3のスイッチ回路を通して、前記第2のラッチ回路に前記蓄積容量に保持させる情報を設定し、
    且つ前記双方向切り換え回路及び前記クロック信号変換回路によって、前記ゲート選択回路及び前記蓄積容量駆動回路における出力信号の出力順序を反転させる
    ことを特徴とする請求項に記載の駆動装置。
  3. 前記ゲート選択回路は、
    前記第1のラッチ回路からの出力と第1の部分表示制御信号とによって出力が決定される第1の部分表示回路と、
    前記複数のクロック信号にそれぞれ接続され、前記第1の部分表示回路からの出力信号によってイネーブル状態にされる第1のスイッチ回路と、
    を備え、
    前記蓄積容量駆動回路は、
    前記第1のラッチ回路からの出力と第2の部分表示制御信号とによって出力が決定される第2の部分表示回路と、
    前記複数のクロック信号にそれぞれ接続され、前記第2の部分表示回路からの出力信号によってイネーブル状態にされると共に、該イネーブルされた状態において前記クロック信号を出力して前記第2のスイッチ回路をイネーブル状態にする第3のスイッチ回路と、
    を備え、
    前記複数のクロック信号は、
    前記第1の部分表示回路の出力信号によってイネーブル状態にされた所定の期間に、選択された所定のゲート出力のみがゲート選択回路の出力信号として順次出力され、
    前記蓄積容量に保持させる情報は、
    前記第1のラッチ回路の出力信号によってイネーブル状態にされた所定の期間に、第2の部分表示回路の出力信号によって前記第2のスイッチ回路と前記第3のスイッチ回路を選択的にイネーブル状態とすることで、選択的に更新され、
    且つ前記双方向切り換え回路及び前記クロック信号変換回路によって、前記ゲート選択回路及び前記蓄積容量駆動回路における出力信号の出力順序を反転させる
    ことを特徴とする請求項に記載の駆動装置。
  4. 前記第1のラッチ回路は、
    前記複数のクロック信号の数N(Nは正の偶数)に応じた数のラッチ回路で構成され、該第1のラッチ回路の数が、前記1ゲートラインあたり少なくとも(2/N)以下である
    ことを特徴とする請求項1または請求項に記載の駆動装置。
  5. 前記第2のラッチ回路は、2個のインバータ回路で形成されるバス型ラッチ回路を備える
    ことを特徴とする請求項から請求項のいずれかに記載の駆動装置。
JP2010040633A 2010-02-25 2010-02-25 駆動装置 Expired - Fee Related JP5490567B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010040633A JP5490567B2 (ja) 2010-02-25 2010-02-25 駆動装置
KR1020110014695A KR101815704B1 (ko) 2010-02-25 2011-02-18 액정 패널의 게이트 선택회로, 축적 용량 구동 회로, 구동장치, 및 구동 방법
US13/033,051 US8957843B2 (en) 2010-02-25 2011-02-23 Gate selection circuit of liquid crystal panel, accumulating capacity driving circuit, driving device, and driving method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010040633A JP5490567B2 (ja) 2010-02-25 2010-02-25 駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011175183A JP2011175183A (ja) 2011-09-08
JP5490567B2 true JP5490567B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=44688067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010040633A Expired - Fee Related JP5490567B2 (ja) 2010-02-25 2010-02-25 駆動装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5490567B2 (ja)
KR (1) KR101815704B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101966687B1 (ko) * 2012-07-25 2019-04-09 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102149945B1 (ko) * 2013-12-31 2020-08-31 엘지디스플레이 주식회사 표시장치 및 그 구동방법
KR102230370B1 (ko) * 2014-08-06 2021-03-23 엘지디스플레이 주식회사 표시장치
JP6719172B2 (ja) * 2014-12-22 2020-07-08 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 表示装置用の駆動回路および表示装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2625389B2 (ja) * 1994-10-27 1997-07-02 日本電気株式会社 液晶表示装置およびその駆動方法
JP2776313B2 (ja) * 1995-08-23 1998-07-16 日本電気株式会社 液晶表示装置
JP5050530B2 (ja) * 2007-01-23 2012-10-17 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及びその駆動方法並びに電子機器
JP5312758B2 (ja) * 2007-06-13 2013-10-09 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
CN101861617B (zh) * 2007-12-28 2012-11-28 夏普株式会社 显示驱动电路和显示装置
JP5183292B2 (ja) * 2008-05-01 2013-04-17 株式会社ジャパンディスプレイウェスト 電気光学装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110097651A (ko) 2011-08-31
KR101815704B1 (ko) 2018-01-31
JP2011175183A (ja) 2011-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5485811B2 (ja) 双方向シフトレジスタ、及びこれを用いた画像表示装置
JP5669453B2 (ja) 双方向シフトレジスタ、及びこれを用いた画像表示装置
JP5127986B2 (ja) シフトレジスタならびにそれを備えた走査信号線駆動回路および表示装置
JP4713246B2 (ja) 液晶表示素子
RU2488175C1 (ru) Схема возбуждения устройства отображения, устройство отображения и способ возбуждения устройства отображения
JP5618821B2 (ja) 双方向シフトレジスタ及びこれを用いた画像表示装置
WO2009104322A1 (ja) 表示装置および表示装置の駆動方法ならびに走査信号線駆動回路
JP5819514B2 (ja) シフトレジスタ、ドライバ回路、表示装置
JP2013140665A (ja) ゲート駆動回路及びシフトレジスタ
KR101194602B1 (ko) 쉬프트 레지스터 및 게이트 라인 구동 장치
KR20070105242A (ko) 시프트 레지스터 회로 및 그것을 구비한 화상표시장치
JP2008140522A (ja) シフトレジスタ回路およびそれを備える画像表示装置、並びに電圧信号生成回路
JP2009217117A (ja) 液晶表示装置
KR20060034059A (ko) 액정표시장치의 쉬프트 레지스터
JP5490567B2 (ja) 駆動装置
WO2010146744A1 (ja) 表示駆動回路、表示装置及び表示駆動方法
TW200521933A (en) Display device and drive method thereof
JP3755360B2 (ja) 電気光学装置の駆動回路及びこれを用いた電気光学装置、電子機器、及び電気光学装置の制御信号の位相調整装置、並びに制御信号の位相調整方法
JP2012083478A (ja) ゲート信号線駆動回路及び表示装置
US8957843B2 (en) Gate selection circuit of liquid crystal panel, accumulating capacity driving circuit, driving device, and driving method
JP2004046236A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
KR101255270B1 (ko) 쉬프트 레지스터 및 그의 구동방법과 그를 이용한 표시장치
JP2014077907A (ja) 液晶表示装置
JP3862155B2 (ja) データ線駆動装置および画像表示装置
JP2012168226A (ja) 電気光学装置の駆動回路、電気光学装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120209

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120222

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20121015

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131022

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5490567

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees