JP5489271B2 - 丁合装置 - Google Patents

丁合装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5489271B2
JP5489271B2 JP2009286707A JP2009286707A JP5489271B2 JP 5489271 B2 JP5489271 B2 JP 5489271B2 JP 2009286707 A JP2009286707 A JP 2009286707A JP 2009286707 A JP2009286707 A JP 2009286707A JP 5489271 B2 JP5489271 B2 JP 5489271B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
error
collation
paper feed
reject
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009286707A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011126659A (ja
Inventor
良之 中村
嘉泰 西村
傑 中山
慎一 岩切
啓 小原
大史 熊谷
孝広 寺本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Duplo Corp
Original Assignee
Duplo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Duplo Corp filed Critical Duplo Corp
Priority to JP2009286707A priority Critical patent/JP5489271B2/ja
Publication of JP2011126659A publication Critical patent/JP2011126659A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5489271B2 publication Critical patent/JP5489271B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)

Description

本発明は、給紙台上に積載した用紙束から給紙ローラによって用紙を1枚ずつ給紙する給紙部を複数有し、各給紙部から給紙された用紙を搬送しながら互いに重ねてセットする丁合装置において、各種給紙エラーが発生した場合のエラー発生丁合セットの分別、エラー内容の表示および丁合動作の停止等の技術に関するものである。
このような技術の先行技術としては、丁合動作中に重送、空送り等の給紙エラーが発生するとその給紙エラーを含む丁合セットをメイン搬送路から分岐されたフィーダに送り込むとともにそれらの丁合セットエラー内容を表示させ、丁合動作の方は停止させずに進行させ、平行して作業員がフィーダに送り込まれたエラーを含む丁合セットに対し、重送した用紙を取り除いたり、空送りした用紙を補充したりする作業を行うというものである(例えば、特許文献1参照)。
特許第3316452号公報(段落[0035]、[0036]、[0050]、図1、図6)
しかしながら、前記先行技術には以下のような問題点がある。
(1)丁合装置が停止しない限りは、フィーダに送り込まれたセットのエラー情報が蓄積され続けるため、給紙エラー回数が多くなると、情報量が多くなって管理しづらくなる。
(2)表示されているエラー情報が、リカバリのためにフィーダから取り出し済みのセットの情報であるのか、フィーダに残されているセットの情報なのか、区別することができない。また、リカバリ作業中にも新たに発生した給紙エラー情報が蓄積・表示されることになるので、フィーダに送り込まれたセットの総数がリカバリ中に増えることがある。従って、複数セット排出されたうちのエラーセットのうち、リカバリがどこまで進行しているのか、を管理するのがわずらわしい。
(3)給紙エラーが発生したセットが用紙集積部に送り込まれた場合、そのエラー情報は、用紙集積部に送り込まれたセットと、フィーダに送り込まれたセットを、区別して表示することができない。従って、給紙エラーが発生したセットを、用紙集積部ではなくフィーダに確実に送り込むため、メイン搬送路からのフィーダへの分岐点を、給紙部から十分な距離をとって配置しなければならないため、装置が大型化する。
給紙部でエラーが発生した場合、フィーダへの分岐点に用紙セットの先端が達するまでの間にエラーの内容を検知し、これに応じて切替えゲートを予め切り替えておかなければならないからである。
本発明の解決課題は、上記先行技術の問題点に鑑みて、エラーセットトレイ(リジェクトトレイ)のエラーセット数が所定数に達したり、エラーセットが正常セット集積部(スタッカトレイ)に排出される可能性が生じたり、1つの給紙部で所定の連続回数のエラーを発生したときには丁合装置を停止させるようにし、また、エラーセットに対する作業員のリカバリ作業をスムースに行わせるために、エラー表示を、エラーセットがリジェクトトレイにあるのかスタッカトレイにあるのか或いは両方にあるのかが分かるように表示するとともに、リジェクトトレイについては、リジェクトトレイにあるものか或いはリジェクトトレイから取り出したエラーセットのエラー表示であるかが分かるようにし、更には、表示画面上に各トレイに実際と対応させてエラーセットが1セットずつ識別可能なように積載された状態を表示させエラー内容の表示もその積載順に表示させたり、積載されたセットの1つを指定するとそのセットのエラー内容が表示されるようにする丁合装置を実現することにある。
本発明は、上記の課題を解決するために以下の各手段構成を有する。
以下の各構成のうち第5の構成を請求項1、第6の構成を請求項2、第10の構成を請求項3として特許請求する。
本発明の第1の構成は、給紙台に積載した用紙束から給紙ローラによって用紙を1枚ずつ給紙するとともに給紙エラーを検知する給紙エラー検知器を具備する給紙部を複数有し、各々の給紙部から給紙された用紙を搬送しながら互いに重ねてセットする丁合装置であって、下記(イ)〜(ヘ)の各手段を有することを特徴とする丁合装置である。
(イ) 給紙エラーを生じた丁合セットを収容するリジェクト収容部
(ロ) 正常丁合セットを収容するスタッカトレイ
(ハ) 丁合済みセットをリジェクト収容部へ搬送するかスタッカトレイへ搬送するかを切り替える搬送路切替え手段
(ニ) 各給紙エラー検知器からのエラー信号を受けて、給紙エラーを有する丁合セットをリジェクト収容部へ送るべく搬送路切替えゲートを切替える切替え信号を発生する搬送路切替え信号発生部
(ホ) リジェクト収容部へ向った丁合セットの数を計数するリジェクトセット数計数手段
(ヘ) 前記リジェクトセット数計数手段の計数値が予め設定した数値に達したときには丁合装置の稼働を停止させる制御手段
本発明の第2の構成は、給紙台に積載した用紙束から給紙ローラによって用紙を1枚ずつ給紙するとともに給紙エラーを検知する給紙エラー検知器を具備する給紙部を複数有し、各々の給紙部から給紙された用紙を搬送しながら互いに重ねてセットする丁合装置であって、下記(イ)〜(ニ)の各手段を有することを特徴とする丁合装置である。
(イ) 給紙エラーを生じた丁合セットを収容するリジェクト収容部
(ロ) 正常丁合セットを収容するスタッカトレイ
(ハ) 丁合済みセットをリジェクト収容部へ搬送するかスタッカトレイへ搬送するかを切り替える搬送路切替え手段
(ニ) 各セットの丁合開始後最初に給紙エラーを検知した時点が、当該セットの先端が搬送路切替えの分岐点手前の予め定めた位置に到達する時点よりも、前であるときにはそのセットに対し前記搬送路切替え手段をリジェクト収容部の方へ向け、後であるときにはスタッカトレイの方へ向け、前記給紙エラー検知時点で既に丁合が開始されている後続の丁合セットをスタッカトレイへ送り込んだ後丁合装置の稼働を停止させる制御手段
本発明の第3の構成は、給紙台に積載した用紙束から給紙ローラによって用紙を1枚ずつ給紙するとともに給紙エラーが給紙毎に連続して発生する場合これを計数する給紙エラー検知器を具備する給紙部を複数有し、各給紙部から給紙された用紙を搬送しながら互いに重ねてセットする丁合装置であって、いずれかの給紙エラー検知器の計数値が予め設定した数値に達したときに丁合動作の稼働を停止させる制御手段を具備することを特徴とする丁合装置である。
本発明の第4の構成は、前記第1の構成において、下記(ト)、(チ)の手段を具備することを特徴とする丁合装置である。
(ト) 前記リジェクト収容部に丁合セットが収容されているか否かを検知するリジェクトセット検知手段
(チ) 前記リジェクトセット検知手段が、前記リジェクト収容部が空になったことを検知したときは、その検知信号を受けて前記リジェクトセット数計数手段の計数値をゼロに戻すゼロセット手段
本発明の第5の構成は、給紙台に積載した用紙束から給紙ローラによって用紙を1枚ずつ給紙するとともに給紙エラーを検知する給紙エラー検知器を具備する給紙部を複数有し、各々の給紙部から給紙された用紙を搬送しながら互いに重ねてセットする丁合装置であって、下記(イ)〜(チ)の各手段を有することを特徴とする丁合装置である。
(イ) 給紙エラーを生じた丁合セットを収容するリジェクト収容部
(ロ) 正常丁合セットを収容するスタッカトレイ
(ハ) 丁合済みセットをリジェクト収容部へ搬送するかスタッカトレイへ搬送するかを切り替える搬送路切替え手段
(ニ) 各給紙エラー検知器からのエラー信号を受けて、給紙エラーを有する丁合セットをリジェクト収容部へ送るべく搬送路切替えゲートを切替える切替え信号を発生する搬送路切替え信号発生部
(ホ) 前記リジェクト収容部に丁合セットが収容されているか否かを検知するリジェクトセット検知手段
(ヘ) 各丁合セット毎に前記各給紙部の給紙エラーの有無、給紙エラーの種類および搬送路切替え向きを記憶するメモリ
(ト) 丁合セットの給紙エラー情報を画面表示する表示画面
(チ) 前記リジェクトセット検知手段が、丁合進行中に、前記リジェクト収容部が空になったことを丁合装置稼働開始後最初に検知したときは、前記メモリから稼働開始後空になったことを検知したときまでの丁合セットのうち給紙エラーがあり搬送先がリジェクト収容部と記憶されている丁合セットのエラー情報を丁合を進行させながら前記表示画面に表示し、前記リジェクトセット検知手段の前記空検知が稼働開始後2回目以降であるときは、前回検知時の後今回検知時までの丁合セットのうち給紙エラーがあり搬送先がリジェクト収容部と記憶されている丁合セットのエラー情報を丁合を進行させながら前記表示画面に表示させる表示制御手段
本発明の第6の構成は、前記第5の構成において、前記表示制御手段が、前記表示画面のエラー情報がリジェクト収容部から取り出されたエラーセットのエラー情報であることを表示するものであることを特徴とする丁合装置である。
本発明の第7の構成は、給紙台に積載した用紙束から給紙ローラによって用紙を1枚ずつ給紙するとともに給紙エラーを検知する給紙エラー検知器を具備する給紙部を複数有し、各々の給紙部から給紙された用紙を搬送しながら互いに重ねてセットする丁合装置であって、下記(イ)〜(ヘ)の各手段を有することを特徴とする丁合装置である。
(イ) 給紙エラーを生じた丁合セットを収容するリジェクト収容部
(ロ) 正常丁合セットを収容するスタッカトレイ
(ハ) 丁合済みセットをリジェクト収容部へ搬送するかスタッカトレイへ搬送するかを切替える搬送路切替え手段
(ニ) 各丁合セット毎に前記各給紙部の給紙エラーの有無、給紙エラーの種類および搬送路切替え向きを記憶するメモリ
(ホ) 丁合セットの給紙エラー情報を画面表示する表示画面
(ヘ) 丁合装置が、リジェクト収容部へ排出されたセット数が設定数を越え、或いは給紙エラー信号の発生が設定時点より遅れ、或いは1つの給紙部での連続エラー数が設定数に達した、ことにより丁合動作が停止したときに、前記メモリから給紙エラーを生じたセットのエラー情報を搬送先がリジェクト収容部かスタッカトレイかを識別して読み出し前記表示画面へエラー情報がリジェクト収容部に収容された丁合セットのものかスタッカトレイに収容された丁合セットのものかが識別できるようにして表示させる表示制御手段
本発明の第8の構成は、前記第7の構成において、前記表示制御手段が、前記表示画面に、リジェクト収容部とスタッカトレイを現実配置に似せて表示し、それぞれに、給紙エラーを生じた丁合セットを1セットずつの識別が可能なように積載された状態に表示し、任意のエラーセットを指定すると、そのエラーセットのエラー情報を表示するものであることを特徴とする丁合装置である。
本発明の第9の構成は、前記第7の構成において、前記表示制御手段は、前記表示画面上のエラーセットの積載順序および向きを実際のリジェクト収容部およびスタッカトレイにおけるエラーセットの積載順序および向きと一致させて表示させるものであることを特徴とする丁合装置である。
本発明の第10の構成は、前記第5ないし第7の構成のいずれか1つの構成において、下記(ル)、(オ)の各手段を具備することを特徴とする丁合装置である。
(ル) 丁合セット数をカウントする丁合セットカウント手段
(オ) 前記丁合セットカウント手段でカウントされた丁合セット数を前記表示画面に表示させる表示制御手段
本発明の第1の構成では、リジェクトトレイ中のエラーセットの数が設定した所定数に達すると丁合装置の動作が停止するので、リジェクトトレイに排出されるエラーセット数は所定数を越えることがないので、その所定数の範囲内でリカバリ進行状況を管理すればよいので、管理が容易になるという効果がある。
本発明の第2の構成では、給紙エラーの発生が遅く搬送路切替え手段のリジェクト収容部の方への切替えが間に合わないときには、エラーセットをスタッカトレイの方へ送り、丁合動作を停止させるようになっているので、搬送路切替え手段およびリジェクト収容部を給紙部の近くに設けた小型の丁合装置であっても、確実にエラーセットと正常セットを区別することができるという効果がある。
本発明の第3の構成では、1つの給紙台で設定数の連続給紙エラーが発生したときは丁合動作を停止させるようになっている。同一の給紙部で連続して給紙エラーが発生する場合は、そのまま動作を続けると同じエラーが出続ける可能性が高いが、本構成では丁合動作を停止させるので、エラーセットを増やすことがないという効果がある。
本発明の第4の構成では、リジェクト収容部からエラーセットを全部取り出すとリジェクトセット数計数手段の計数値がゼロにリセットされるので、リジェクト収容部のエラーセット数が設定数値になる前にリジェクト収容部から取り出すと丁合装置の動作は停止しないので、設定数値未満の部数のエラーセットのリカバリ作業を行いながら丁合装置の動作を継続させて行くことができるという効果がある。
本発明の第5の構成では、リジェクト収容部からエラーセットをすべて取り出すと、リジェクトセット数計数手段の計数値がゼロになるとともに取り出したエラーセットのエラー内容が画面表示されるため、作業員は丁合動作を停止することなく、表示画面を見ながらエラーセットのリカバリ作業が行えるという効果がある。
本発明の第6の構成では、リジェクト収容部からエラーセットを取り出したときにはエラー内容とともにエラーセットの取り出したことを表示するので、取り出したエラーセットのエラー内容であることが確実に判るという効果がある。
本発明の第7の構成では、表示画面へ、エラー情報がリジェクト収容部に収容された丁合セットのものかスタッカトレイに収容された丁合セットのものかが識別できるように表示されるので各々に収容されたエラーセットのリカバリが行い易くなる。
本発明の第8の構成では、表示画面に、リジェクト収容部とスタッカトレイを現実配置に似せて表示し、それぞれに、エラーセット1セットずつの識別が可能なように積載された状態に表示され、そのうちのどれかを指定するとそのエラーセットのエラー内容が表示されるので、どこに収容されたセットにどのようなエラーが出たのかすぐに判断でき、装置の操作性が向上するという効果がある。
本発明の第9の構成では、第8の構成の表示画面において、エラーセットの積載順序および向きを実際のリジェクト収容部およびスタッカトレイにおけるエラーセットの積載順序および向きと一致させて表示させているので、どれかを指定することなく、収容状態に応じた順序で全エラーセットのエラー内容を表示することができるので、どのセットでどのようなエラーが発生しているかをすぐに判断することができ、操作性が向上するという効果がある。
本発明の第10の構成では、丁合動作を開始したときからの丁合セット数がカウントされ表示されるので、エラーセット内容を表示させてリカバリを行いながら、丁合作業の進行状況を視認することができるという効果がある。
本発明を適用した丁合装置の構造関係の説明図である。 本発明の実施例1および4の構成を示すブロック図である。 本発明の実施例2の構成を示すブロック図である。 本発明の実施例3の構成を示すブロック図である。 本発明の実施例5の構成を示すブロック図である。 本発明の丁合装置で用いられる丁合エラーメモリの記憶構造を示す図である。 本発明の実施例7における表示画面を示す図であって、エラーセットがリジェクト収容部とスタッカトレイの両方にある場合である。 本発明の実施例7における表示画面を示す図であって、エラーセットがリジェクト収容部だけにある場合である。 本発明の実施例8における表示画面であって、図7の表示に対してリジェクト収容部のエラーセットのうち2セット目を指定した場合の表示画面を示す図である。 本発明の実施例8における表示画面であって、図7の表示に対してスタッカトレイのエラーセットのうち1セット目を指定した場合の表示画面を示す図である。 最新画面より前に表示されたエラー内容画面を遡って表示させることができる画面表示を示す図である。
本発明の実施の形態は、給紙エラー検知器やリジェクトセット検知手段等の末端機器からの信号をCPUへ送り、CPU中の命令やデータを記憶する主記憶装置、命令の呼出し解釈および実行を制御する制御装置、算術論理演算装置を用いて、リジェクトセット計数、丁合動作の停止制御、搬送路切替え制御、或る時点間の前後検知、計数値の設定値との比較、各種画像表示の制御等が行われるようになっている。
以下、本発明の丁合装置の実施例を図面を参照して説明する。
図1は、本発明を適用した丁合装置の実施例の構造関係の説明図である。給紙部2は左右に10段ずつ設けられており、左右の各段それぞれから1枚ずつ給紙された用紙は中央の下降搬送路で先端(下端)が揃うように丁合され、折紙給紙部から給紙されて折ナイフ5と折ローラ25で折目をつけられた折紙に挟み込まれた状態で折ローラ25から左の方へ搬送されて行く。途中の分岐点10に搬送路切替えゲート7が設けられており、このゲートが上に上っているときには、搬送されて来た丁合セットはスタッカトレイ13の方へ搬送され排出される。これに対して、搬送路切替えゲート7が下がっているときは、丁合セットはリジェクト収容部11の方へ搬送され排出される。この搬送路切替えゲート7の上下切替えは切替えゲート駆動器8によって機械的に行われる。
この切替えは、基本的には、給紙エラーが発生していない丁合セットが搬送されて来たときには、上がった状態となっており、丁合セットはスタッカトレイ13へ送られる。これに対して給紙エラーが発生した丁合セットが搬送されて来たときには下がって、その丁合セットをリジェクト収容部11へ送るようにする。
このように、給紙エラーの有無によって切替えるようにするために各給紙台3には、給紙エラー検知器4−1〜4−20が設けられている。
この給紙エラー検知器4−1〜4−20は各給紙部2が給紙する場合に、紙づまり、紙なし、空送り、重送等の給紙エラーを生じたときこれを検知しどのエラーであるかが分かる検知信号を出力する。また、エラーが給紙毎に連続して発生した場合にこれをカウントする機能をも有している。そしてエラーが発生しなかったときには0にリセットする。
以上の他、リジェクト収容部11の近傍には、丁合セットが収容されているか否かを検知するリジェクトセット検知手段12が設けられている。
[実施例1]
実施例1は、本発明の第1の構成に対応する実施例である。
図2は、実施例1の構成を示すブロック図である。
実施例1は、リジェクト収容部11に収容された給紙エラー発生の丁合セット(エラーセットとも言う)の部数が予め設定した所定数に達したときには丁合動作を停止させるというものである。各給紙エラー検知器4−1〜4−nからはエラー検知信号がCPU14の搬送路切替え信号発生部15へ送られる。搬送路切替え信号発生部15、エラー検知信号を受け、エラー発生セットに該当する丁合セット20がリジェクト収容部11の方へ搬送されるように搬送路切替えゲート7を点線で示すように下げるべく切替えゲート駆動器8へ切替え信号を送る。切替えゲート駆動器8と搬送路切替えゲート間の点線は機械的に連結していることを示している。
これにより給紙エラーを生じた丁合セットはリジェクト収容部11に収容されることになる。前記切替え信号は、リジェクトセット数計数手段16へも送られる。該計数手段16の計数値は比較部17へ送られここで予め設定されている設定値と比較され計数値が設定値に達したときに停止制御部18へ信号を送る。信号を受けた停止制御部18は丁合装置駆動器19へ停止信号を送り丁合動作を停止させる。
こうして、エラーを発生した丁合セットが予め設定した設定値に達すると丁合装置は稼働を停止することになる。なお、給紙エラーを生じた丁合セットの計数は、リジェクト収容部11への搬送路の途中にセンサとカウンタを設けたものであってもよいし丁合エラーメモリの内容から計数してもよい。
[実施例2]
実施例2は、本発明の第2の構成の実施例であり、図3はその構成を示すブロック図である。
第2の構成は、丁合セットのエラー発生が、例えば図1の最下段の給紙部で発生するなど遅い段階で発生すると、丁合セットの先端が既に分岐点10に掛かり、搬送路切替えゲート7の切替えが間に合わなかったり、搬送路切替えゲート7の先端に丁合セットが接触したりして不具合を生ずる恐れがあるので、エラー発生丁合セットの先端が分岐点10から予め定めた距離Aだけ上流の所定位置9を越えてから発生した給紙エラーによる搬送路切替えゲート7のリジェクト収容部側への切替えは行わず図3で見るなら上げたままにして、エラー発生の丁合セットもスタッカトレイ13の方へ送り込み、且つエラー発生丁合セットの先端が所定位置9に達した時点で既に丁合動作が開始されている後続の丁合セットまでは、通常動作を行わせて丁合動作を停止させるというものである。所定位置9は、丁合セットが前進して来てもそこまでならば給紙エラーの発生による搬送路切替えゲート7の切替えが間に合うという位置である。
各給紙部の給紙エラー検知器4−1〜4−nからのエラー検知信号は、CPU14の最先タイミング比較部21へ送られるとともに、所定位置到達時点演算部22から、エラー発生丁合セットの先端が所定位置に達する時点情報が入力されている。最先タイミング比較部21では、各給紙エラー検知器4−1〜4−nからの給紙エラー信号のうち最先のものが所定位置到達時点演算部22からの時点より先(早い)か後(遅い)かを比較し、遅い場合には、遅延部23の方へ信号を送り、遅延部23では、信号を受けた時から、前記最先の給紙エラーが入力されて来た時点で既に丁合動作が始まっている後続の丁合セットがスタッカトレイ13又はリジェクト収容部11へ収容されるのに要する時間だけ遅延した時点で信号を停止制御部18へ送る。信号を受けた停止制御部18は丁合装置駆動器19へ停止信号を送り丁合装置の動作は停止することになる。
以上に対して、最先の給紙エラーの発生が所定位置到達時点よりも早ければ、搬送路切替えゲート7の切替えが給紙エラー発生の丁合セットの到来に対して間に合うので、最先タイミング比較部21から搬送路切替え信号発生部15へ信号を送り、給紙エラー発生の丁合セットがリジェクト収容部11へ搬送されるように搬送路切替えゲート7を切り替える(図3では点線の位置へ下げる)。
[実施例3]
実施例3は本発明の第3の構成に対応する実施例であり、図4は、その構成を示すブロック図である。
第3の構成は、同一の給紙部2で給紙毎に連続して給紙エラーが発生する場合、そのまま動作を続けると同じエラーが出続ける可能性が高いので、予め定めた所定回数連続する給紙エラーが発生した場合には丁合動作を停止させるというものである。
各給紙部2の給紙エラー検知器には、給紙エラーをカウントするカウンタが具備されており、このカウンタは、エラーが給紙毎に連続する場合には累積計数して行き、エラー発生のない給紙が行われるとゼロにリセットされるというものである。
各給紙エラー検知カウンタ4−1〜4−nのエラー計数値信号はCPU14へ送られ、各信号毎に回数比較器24−1〜24−nで予め定められた設定数と比較され、エラー計数値が設定値に達した回数比較器から信号が停止制御部18へ送られ、それにより、停止制御部18から停止信号が丁合装置駆動器19へ送られ丁合動作が停止することになる。
[実施例4]
実施例4は、本発明の第4の構成に対応する実施例であり、第4の構成は、第1の構成に対し、リジェクトセット検知手段12とゼロセット手段26を付加したものである(図2参照)。
リジェクトセット検知手段12はリジェクト収容部11に丁合セットが収容されているかを検知する手段であり、リジェクト収容部11から丁合セットを全部取り出したときにそれを示す信号を出力してこれをゼロセット手段26へ送り、リジェクトセット数計数手段16をゼロセットする。
これは、リジェクト収容部11から、給紙エラー丁合セットを取り出したときには、CPU14内のリジェクトセット数計数手段16の計数値もゼロにリセットするというものであり、リジェクト収容部11に給紙エラーを有する丁合セットが収容されていても設定数に達する前に取り出すとリジェクトセット数計数手段はゼロセットされるので停止制御部18から停止信号は出ることがなく丁合動作は停止しないことになる。
即ち、丁合動作を停止させることなくエラーセットを取り出して、エラーセットに対する空送り補充、重送取り除き等のリカバリ作業を行うことができる。
[実施例5]
実施例5は、本発明の第5の構成に対応する実施例であり、図5は、実施例5の構成を示すブロック図である。
リジェクトセット検知手段12は(図2参照)からエラーセットの取り出し信号が表示制御部28へ送られると丁合エラーメモリ27からエラー情報が読み出され表示画面29に表示される。
図6は、丁合エラーメモリ27のメモリ内容を示す図である。
1つの丁合セットについて給紙部の番号である棚番とその棚番の給紙部におけるエラーの内容(紙づまり、紙なし、空送り、重送等)およびそのセットの搬送先がリジェクトトレイかスタッカトレイかが記憶され、それが丁合されたセットの順番で格納されている。
従って、丁合開始後、リジェクト収容部11に収容されたエラーセットが例えば2セットであれば、丁合エラーメモリ27のセット番号の1から順に見て行き、エラーの存在する最初の2セットのエラー内容がリジェクト収容部11に収容されたエラーセットのエラー内容ということになり、リジェクト収容部11からこの2セットを取り出すことによりリジェクトセット検知手段から取り出し検知信号が表示制御部28へ送られると上記2セットのエラー内容が図5の表示画面29のエラー表示部35に表示されることになる。リジェクト収容部11に収容されたエラーセットは先に丁合されたものが下になるので図5のエラー表示部35でエラーセットの1セット目を下に、2セット目を上に表示するようになっている。
図5のエラー表示部35では、1セット目のエラーセットには棚番9の給紙部で重送があったことを示し、2セット目のエラーセットでは棚番12の給紙部で空送りがあったことを示している。
また、積載状態表示部30では、図1と同じようにリジェクト収容部33を上に、スタッカトレイ34を下に表示しており、エラーセットは1セットずつ識別できるように表示し、エラーセットの無いスタッカトレイ34では丁合セットを一括で表示している。
[実施例6]
なお、図5のリジェクト収容部33で、エラーセット31が取り出しマーク32の上に浮いたように表示されているのは、エラーセットが取り出されたものであることを示している。これは、本発明の第6の構成に対応する実施例6の表示ということになる。
また、図5のエラー表示部35に、丁合セットカウント手段で丁合動作開始後の丁合セット数を計数した計数値を示すようにしているので、丁合進行中であることや、丁合がどの程度進んだかが分かるようになっている。これは本発明の第10の構成の実施例である。
[実施例7]
図7は、本発明の第7の構成に対応する実施例7における表示画面の図である。
第7の実施例では、リジェクト収容部11の収容セット数が設定値に達したり、エラー信号の発生が設定時より遅れたり、1つの給紙部での連続エラー数が設定値に達したりするなどして、丁合動作が停止したときに、丁合動作を開始してから停止するまでの間におけるエラーセットを丁合エラーメモリ27からセット番号順に探索し、更にその搬送先がリジェクトトレイであるかスタッカトレイであるかによって分けて読み出し、リジェクト収容部はリジェクト部としスタッカトレイは紙受部として表示したのが図7のエラー表示部35である。
同時に積載状態表示部30にリジェクト収容部33とスタッカトレイ34を表示し、その上にエラーセット(36と37)が1部ずつ識別できる形で表示されている。
スタッカトレイ34上のエラーセット37の下は、エラーのない丁合セットを示している。
リジェクト収容部33上のエラーセット36は、後に丁合されたものが上に積み重ねられていくので、下のものが先に丁合されたセットということになるので、エラー表示部35の表示でも早い順に下から1セット、2セット、3セットと表示してある。エラー欄の数字は、エラーが発生した給紙部の棚番を示している。
例えば、リジェクト部の3セット目では棚番号1、3、18の3つの給紙部に紙づまりがあったことが示されている。
図8は、エラーセットがリジェクトトレイのみに送られている状態で丁合動作が停止したときの表示画面を示す。
[実施例8]
図9、図10は、本発明の第8の構成に対応する実施例8における表示画面の図である。
図9は、リジェクト収容部33のエラーセット36のうち下から2セット目を指先タッチ、ペンタッチその他の方法により指定したときに、色付け等により指定されたこれを示すとともに、エラー表示部35ではその2セット目のエラー内容を表示するようにしたものである。
図10は、スタッカトレイ34(紙受け部)上のエラーセット37のうち1セット目を図9の場合と同様に指定し、エラー表示部35に紙受け部1セット目としてそのエラー内容が表示された例である。
以上、図7〜図10においては、本発明第9の構成の具体例として積載状態表示部30におけるリジェクト収容部33とスタッカトレイ34の配置の上下関係は実装置に対応させてあり、エラーセット36、37の表示も1セットずつが識別でき且つ実際の積載状態同様に上に行くにつれて後の丁合セットになるようにし、エラー表示部35のエラーセットの上下配置もこれに対応させた配置となっており、視覚的に理解がし易いようになっている。
なお、図5、7、8、9、10は最新のエラー情報を表示するものであるが、図11では、遡及表示操作部38の左側の三角表示を予め定まっている回数の範囲内の回数だけ押すことにより現画面よりその数の画面だけ遡った画面を表示させることができ、右側の三角表示を同回数だけ押すことにより現画面に戻すことができるようになっている。これにより現在より遡って丁合の経過を見ることができる。
なお、取り出しマーク32は図2の場合と同様にリジェクト収容部から取り出されたエラーセットであることを示している。
1 丁合装置
2 給紙部
3 給紙台
4−1〜4−n 給紙エラー検知器
5 折ナイフ
6 折紙給紙部
7 搬送路切替えゲート
8 切替えゲート駆動器
9 所定位置
10 分岐点
11 リジェクト収容部
12 リジェクトセット検知手段
13 スタッカトレイ
14 CPU
15 搬送路切替え信号発生部
16 リジェクトセット数計数手段
17 比較部
18 停止制御部
19 丁合装置駆動器
20 丁合セット
21 最先タイミング比較部
22 所定位置到達時点演算部
23 遅延部
24−1〜24−n 回数比較器
25 折ローラ
26 ゼロセット手段
27 丁合エラーメモリ
28 表示制御部
29 表示画面
30 積載状態表示部
31 エラーセット
32 取り出しマーク
33 リジェクト収容部
34 スタッカトレイ
35 エラー表示部
36 エラーセット
37 エラーセット
38 遡及表示操作部

Claims (3)

  1. 給紙台に積載した用紙束から給紙ローラによって用紙を1枚ずつ給紙するとともに給紙エラーを検知する給紙エラー検知器を具備する給紙部を複数有し、各々の給紙部から給紙された用紙を搬送しながら互いに重ねてセットする丁合装置であって、下記(イ)〜(チ)の各手段を有することを特徴とする丁合装置。
    (イ) 給紙エラーを生じた丁合セットを収容するリジェクト収容部
    (ロ) 正常丁合セットを収容するスタッカトレイ
    (ハ) 丁合済みセットをリジェクト収容部へ搬送するかスタッカトレイへ搬送するかを切り替える搬送路切替え手段
    (ニ) 各給紙エラー検知器からのエラー信号を受けて、給紙エラーを有する丁合セットをリジェクト収容部へ送るべく搬送路切替えゲートを切替える切替え信号を発生する搬送路切替え信号発生部
    (ホ) 前記リジェクト収容部に丁合セットが収容されているか否かを検知するリジェクトセット検知手段
    (ヘ) 各丁合セット毎に前記各給紙部の給紙エラーの有無、給紙エラーの種類および搬送路切替え向きを記憶するメモリ
    (ト) 丁合セットの給紙エラー情報を画面表示する表示画面
    (チ) 前記リジェクトセット検知手段が、丁合進行中に、前記リジェクト収容部が空になったことを丁合装置稼働開始後最初に検知したときは、前記メモリから稼働開始後空になったことを検知したときまでの丁合セットのうち給紙エラーがあり搬送先がリジェクト収容部と記憶されている丁合セットのエラー情報を丁合を進行させながら前記表示画面に表示し、前記リジェクトセット検知手段の前記空検知が稼働開始後2回目以降であるときは、前回検知時の後今回検知時までの丁合セットのうち給紙エラーがあり搬送先がリジェクト収容部と記憶されている丁合セットのエラー情報を丁合を進行させながら前記表示画面に表示させる表示制御手段
  2. 前記表示制御手段が、前記表示画面のエラー情報がリジェクト収容部から取り出されたエラーセットのエラー情報であることを表示するものであることを特徴とする請求項記載の丁合装置。
  3. 下記(ル)、(オ)の各手段を具備することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の丁合装置。
    (ル) 丁合セット数をカウントする丁合セットカウント手段
    (オ) 前記丁合セットカウント手段でカウントされた丁合セット数を前記表示画面に表示させる表示制御手段
JP2009286707A 2009-12-17 2009-12-17 丁合装置 Active JP5489271B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009286707A JP5489271B2 (ja) 2009-12-17 2009-12-17 丁合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009286707A JP5489271B2 (ja) 2009-12-17 2009-12-17 丁合装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014031778A Division JP5768316B2 (ja) 2014-02-21 2014-02-21 丁合装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011126659A JP2011126659A (ja) 2011-06-30
JP5489271B2 true JP5489271B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=44289698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009286707A Active JP5489271B2 (ja) 2009-12-17 2009-12-17 丁合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5489271B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6281078B2 (ja) * 2013-04-15 2018-02-21 株式会社デュプロ 丁合装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62200670U (ja) * 1986-06-12 1987-12-21
JP3283571B2 (ja) * 1992-04-20 2002-05-20 株式会社リコー 画像形成装置
JP3483290B2 (ja) * 1994-03-10 2004-01-06 日本金銭機械株式会社 紙葉類の排出装置
JPH1179544A (ja) * 1997-09-12 1999-03-23 Toshiba Corp 枚葉類検査装置、枚葉類検査方法及び枚葉類検査システム
JP3316452B2 (ja) * 1998-07-01 2002-08-19 ホリゾン・インターナショナル株式会社 製本処理装置
JP3737330B2 (ja) * 2000-01-31 2006-01-18 シャープ株式会社 画像形成装置
JP2002154729A (ja) * 2000-11-17 2002-05-28 Nidec Copal Corp 印画紙搬送装置
JP2002187332A (ja) * 2000-12-21 2002-07-02 Sharp Corp ジャム表示装置
JP4739743B2 (ja) * 2004-04-19 2011-08-03 株式会社プレッシオ 管理モニター付き丁合機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011126659A (ja) 2011-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5061705B2 (ja) 紙幣整理装置
JP5092598B2 (ja) 紙幣処理装置
EP3171340B1 (en) Banknote jam determination system and method
JP2008146143A (ja) 紙幣整理装置
JP2014179033A (ja) 紙葉類処理装置
WO2018008205A1 (ja) 紙幣処理装置及び方法
JP4577887B2 (ja) 丁合装置
JP6950479B2 (ja) 画像形成装置
JP5489271B2 (ja) 丁合装置
JP4841871B2 (ja) 丁合装置
JP2007087219A (ja) 紙葉類処理装置及び正損判別レベル設定方法
JP2007210718A (ja) 紙葉類取扱装置及びその保守システム
JP5768316B2 (ja) 丁合装置
JP6232663B2 (ja) 丁合装置
JP5463477B2 (ja) 丁合装置
JP5911736B2 (ja) 紙葉類取出装置および紙葉類処理装置
JP5360514B2 (ja) 丁合装置
JP5991902B2 (ja) 紙葉類搬送装置、及び紙葉類搬送方法
JP5292620B2 (ja) 丁合装置
JP4187245B2 (ja) 新聞折込丁合機
JP5422808B2 (ja) 丁合装置
JP2008059049A (ja) 媒体施封装置
JP2015178417A (ja) 印刷束積み直し装置
JP5678296B2 (ja) 丁合装置
JP5422807B2 (ja) 丁合装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121217

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20130925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131108

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20131107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5489271

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250