JP5482097B2 - 軟磁性材料、並びに、圧粉磁芯及びその製造方法 - Google Patents

軟磁性材料、並びに、圧粉磁芯及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5482097B2
JP5482097B2 JP2009245787A JP2009245787A JP5482097B2 JP 5482097 B2 JP5482097 B2 JP 5482097B2 JP 2009245787 A JP2009245787 A JP 2009245787A JP 2009245787 A JP2009245787 A JP 2009245787A JP 5482097 B2 JP5482097 B2 JP 5482097B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soft magnetic
core
magnetic material
metal
iron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009245787A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011089191A (ja
Inventor
高橋  毅
誠吾 野老
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2009245787A priority Critical patent/JP5482097B2/ja
Priority to US12/904,556 priority patent/US20110097584A1/en
Priority to CN2010105230923A priority patent/CN102054551A/zh
Publication of JP2011089191A publication Critical patent/JP2011089191A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5482097B2 publication Critical patent/JP5482097B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/20Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder
    • H01F1/22Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together
    • H01F1/24Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together the particles being insulated
    • H01F1/26Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together the particles being insulated by macromolecular organic substances
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/10Metallic powder containing lubricating or binding agents; Metallic powder containing organic material
    • B22F1/102Metallic powder coated with organic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/16Metallic particles coated with a non-metal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F3/00Cores, Yokes, or armatures
    • H01F3/08Cores, Yokes, or armatures made from powder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0206Manufacturing of magnetic cores by mechanical means
    • H01F41/0246Manufacturing of magnetic circuits by moulding or by pressing powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/12Both compacting and sintering
    • B22F3/14Both compacting and sintering simultaneously
    • B22F2003/145Both compacting and sintering simultaneously by warm compacting, below debindering temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/24After-treatment of workpieces or articles
    • B22F2003/248Thermal after-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C2202/00Physical properties
    • C22C2202/02Magnetic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/20Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder
    • H01F1/22Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together
    • H01F1/24Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together the particles being insulated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

本発明は、軟磁性材料、並びに、圧粉磁芯及びその製造方法に関する。
従来、モータ、ジェネレータ、リアクトル等の電磁気デバイスに備えられる磁芯として、圧粉磁芯が用いられている。この種の圧粉磁芯は、一般に、絶縁性の向上及び高磁束密度化のために、リン酸処理などにより薄い絶縁膜が形成された鉄を主成分とする軟磁性材料(粉末)を成形することにより製造されている。また、成形後においては、成形時の圧縮歪を解放して鉄損(コアロス)を低減させるために、熱処理(アニール処理)が行われている。
交流磁場で駆動する圧粉磁心は、一般的に、コアロスの小さいものが要求されている。コアロスの低減には熱処理温度を上げることが効果的だが、リン酸処理等の絶縁処理を行った鉄粉を用いて作製した圧粉磁心は、リン酸被膜の耐熱性が乏しいため、500℃以上の熱処理によりコア抵抗が低下し易く、渦電流損失が増加する等した結果、コアロスが十分に低減されたものではなかった。
かかる問題を解決すべく、例えば、特許文献1には、リン酸処理した鉄粉に金属アルコキシドを用いて絶縁被膜を形成した複合磁性粒子をさらにシリコーン樹脂で被覆した、軟磁性材料が記載されている。そして、この軟磁性材料を用いて圧粉磁心を作製することにより、高温処理時の劣化が抑制された低損失な圧粉磁心が得られることが記載されている。
また、特許文献2には、鉄粉に非鉄金属を含む下層被膜を形成した後に金属アルコキシドを用いて上層被膜を形成した、軟磁性材料が記載されている。また、この軟磁性材料とポリフェニレンサルファイド樹脂を用いて圧粉磁心を作製することにより、高温処理時の劣化が抑制された低損失な圧粉磁心が得られることが記載されている。
さらに、特許文献3には、表面にリン含有絶縁性コーティングを有する軟磁性の鉄ベースのコア粒子を、アルコキシ基を有する特定構造の潤滑剤(有機シラン、有機チタネート、有機アルミネート又は有機ジルコネート)を用いて処理した、軟磁性粉末組成物が記載されている。また、この軟磁性粉末組成物を用いて圧粉磁心を作製することにより、高密度且つ高強度で低損失な圧粉磁心が得られることが記載されている。
特開2006−128663号公報 特開2007−042891号公報 特表2006−511711号公報
上記従来技術で示したように、熱処理によるコア抵抗の低下及びこれにともなうコアロスの増大は、金属アルコキシドを用いて耐熱性を向上させる被膜を形成することにより抑制できることが知られているものの、未だ改善の余地があった。また、高コア抵抗及び低コアロスであるのみならず、圧粉磁心において求められる他の特性(例えば、成形密度、透磁率、強度等)も従来のものと同等以上の性能を有する、高性能な圧粉磁芯の実現が要望されている。
本発明は、かかる実情に鑑みて為されたものであり、その第1の目的は、高温処理による性能劣化を抑制可能であり、これにより、コア抵抗が高く低損失な圧粉磁心を作製可能な新規な軟磁性材料、及び、そのような圧粉磁心を提供することにある。
また、その第2の目的は、加熱温度下での成形、いわゆる温間成形により、コア抵抗が高く低損失であるのみならず、高透磁率、高密度且つ高強度である新規な圧粉磁心を作製可能な軟磁性材料、及び、そのような圧粉磁心を簡易且つ低コストで製造し得る生産性及び経済性に優れる製造方法を提供することにある。
本発明者らは、鋭意研究を重ねた結果、特定の金属錯体を用いてコア粒子の表面にコーティング層を形成することにより、上記課題が解決されることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明の軟磁性材料の第1の態様は、鉄を主成分とする軟磁性粒子及び該軟磁性粒子の表面に形成された絶縁膜を有するコア粒子と、前記コア粒子上に形成されたコーティング層と、を有し、前記コーティング層は、非鉄中心金属及びアセチルアセトナート、エチルアセトアセテート、トリフルオロアセチルアセトネート、ヘキサフルオロアセチルアセトネートの群より選ばれる有機配位子を有する金属キレート錯体を含むことを特徴とする、ものである。
本発明者らが、上記の軟磁性材料を用いて作製した圧粉磁心の特性を測定したところ、その圧粉磁芯は、高温処理による性能劣化が抑制されて、高コア抵抗及び低コアロスを実現していることが判明した。また、その圧粉磁芯は、高透磁率、高密度且つ高強度であることも判明した。かかる効果が奏される作用機構の詳細は、未だ明らかではないものの、例えば、以下のとおり推定される。
上記の軟磁性材料においては、耐熱性及び被膜成形性に優れる有機金属錯体、すなわち非鉄中心金属及びアセチルアセトナート、エチルアセトアセテート、トリフルオロアセチルアセトネート、ヘキサフルオロアセチルアセトネートの群より選ばれる有機配位子を有する金属キレート錯体を含有するコーティング層を備えているため、従来技術で使用されている金属アルコキシドを用いた場合に比して、コーティング層の耐熱性・密着性・均一性が高められている。言い換えれば、上記の軟磁性材料においては、耐熱性及び被膜成形性に優れる有機金属錯体をコーティング層が形成されているため、コア粒子の周囲が均一且つ十分に被覆され、その絶縁性及び耐熱性が高められている。そのため、上記の軟磁性材料においては、高温処理による性能劣化が抑制され、コア抵抗が高く低損失な圧粉磁心が作製可能になったものと考えられる。これに対し、従来技術で使用されている金属アルコキシドは、温間成形の際に局所的な酸化物の凝集を引き起こし得るので、均一なコーティングを保てず、そのためにコア抵抗の低下を引き起こしていたものと考えられる。但し、作用はこれらに限定されない。
上記において、前記有機配位子として、少なくとも1つの多座配位子を含むことが好ましい。多座配位子による安定化効果により、コーティング層の耐熱性・密着性・均一性が高められ、その結果、コア粒子の絶縁性及び耐熱性が高められる。多座配位子としては、2〜4座配位子が好ましい。
上記において、前記金属錯体は金属キレート錯体であることが好ましい。このような金属キレート錯体を用いることにより、そのキレート効果によってコーティング層の耐熱性・密着性・均一性が格別に高められ、その結果、コア粒子の絶縁性及び耐熱性が格別に高められる。
上記において、前記コア粒子に含まれる鉄に対して前記金属錯体の前記非鉄中心金属が0.001〜1.0mol%含まれることが好ましい。この範囲内において、高コア抵抗及び低コアロスであるのみならず、成形密度、透磁率、強度等においても従来のものと同等以上の性能を有するものが実現可能である。
上記において、前記非鉄中心金属は、Al、Mg、Mn、Ti、Co及びZrよりなる群から選択される少なくとも1種であることが好ましい。耐熱性に優れる金属酸化物を形成可能な金属を非鉄中心金属として含む金属錯体を用いることにより、コア粒子の絶縁性及び耐熱性がより一層高められる。
また、前記軟磁性粒子は、鉄を95%以上含有することが好ましい。鉄を95%以上含有する軟磁性粒子は、上記従来のFe−Al−Si系合金粉末や純度95%未満の鉄系の軟磁性粒子に比して、粒子のビッカース硬さが低く、成形性に優れる傾向にある。したがって、鉄を95%以上含有する軟磁性粒子を用いることにより、より一層の高密度化が図られ、これにともない、高強度化及び高透磁率化をも可能となる。
また、本発明の軟磁性材料の第2の態様は、鉄を主成分とする軟磁性粒子及び該軟磁性粒子の表面に形成された絶縁膜を有するコア粒子に、非鉄中心金属及びアセチルアセトナート、エチルアセトアセテート、トリフルオロアセチルアセトネート、ヘキサフルオロアセチルアセトネートの群より選ばれる有機配位子を有する金属キレート錯体を塗布してコーティング層を形成することによって得られるものである。高温処理による性能劣化を抑制可能であり、これにより、コア抵抗が高く低損失な圧粉磁心を作製可能な軟磁性材料が簡易且つ低コストで実現されるので、生産性及び経済性が高められる。
一方、本発明による圧粉磁芯の製造方法は、上記本発明の軟磁性材料を用いて有効に得られるものであって、上記本発明の軟磁性材料と潤滑剤とを含む混合物を温間成形する工程と、前記温間成形後に得られる成形体を熱処理する工程と、を少なくとも有するものである。上記本発明の軟磁性材料に潤滑剤を添加して成形体を温間成形することにより、軟磁性材料上に潤滑剤が被覆することによって高度な絶縁性が付与され、その結果、高コア抵抗及び低コアロスである圧粉磁芯が簡易且つ低コストで実現され、しかも、生産性及び経済性が高められる。
ここで、上記の圧粉磁芯の製造方法においては、前記温間成形する工程においては、50〜150℃で成形することが好ましい。成形時に熱を加えることで、より一層の高密度化が図られ、これにともない、高強度化及び高透磁率化をも可能となる。また、前記熱処理する工程においては、450〜600℃で熱処理することが好ましい。
さらに、前記熱処理する工程においては、酸素含有雰囲気下で熱処理することが好ましい。酸素含有雰囲気下で熱処理することで絶縁膜及びコーティング層の分解を抑制し、コア抵抗を格別に高めることができるとともに、コアロスを著しく低下させることができる。
そして、本発明による圧粉磁芯は、上記本発明の圧粉磁芯の製造方法により有効に得られるものであって、上記本発明の軟磁性材料と潤滑剤とを含む混合物を温間成形して得られる成形体を熱処理して作製されるものである。
さらに、成形密度が7.60g/cm3以上であるとより好適である。より一層の高強度化及び高透磁率化が図られる。
本発明によれば、コア抵抗が高く低損失な圧粉磁心を実現することができ、その上さらに、コア抵抗が高く低損失であるのみならず、高透磁率、高密度且つ高強度である新規な圧粉磁心をも提供することができる。また、そのような圧粉磁心を、簡易且つ低コストで製造することができるので、生産性及び経済性が高められる。
本実施形態の軟磁性材料及び圧粉磁心の製造方法を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態について説明する。なお、以下の実施の形態は、本発明を説明するための例示であり、本発明はその実施の形態のみに限定されるものではない。
本実施形態の軟磁性材料は、軟磁性粒子の表面に絶縁膜が形成されたコア粒子(複合磁性粒子)と、このコア粒子上に形成されたコーティング層と、を有し、かかるコーティング層が、非鉄中心金属及びアセチルアセトナート、エチルアセトアセテート、トリフルオロアセチルアセトネート、ヘキサフルオロアセチルアセトネートの群より選ばれる有機配位子を有する金属キレート錯体を含むことを特徴とするものである。
コア粒子を構成する軟磁性粒子は、鉄(純鉄および不可避的不純物を含む鉄が含まれる)を主成分とする鉄基粉(粒子、粉末)である。軟磁性粒子の具体例としては、例えば、鉄のみ、鉄に他の元素(例えば、Si、P、Co、Ni、Cr、Al、Mo、Mn、Cu、Sn、Zn、B,V、Snなど)を少量添加した組成物が挙げられる。また、軟磁性粒子は、金属単体や金属単体に他の元素を含むものの他、例えば、Fe−Si系合金、Fe−Al系合金、Fe−N系合金、Fe−C系合金、Fe−B系合金、Fe−Co系合金、Fe−P系合金、Fe−Ni−Co系合金、Fe−Cr系合金、Fe−Al−Si系合金等の合金であっても構わない。これらは、1種のみを単独で、或いは2種以上を組み合わせて、用いることができる。
好ましい軟磁性粒子としては、特に限定されないが、鉄を99wt%以上含むもの(純鉄)が挙げられる。鉄を99%以上含有する軟磁性粒子は、上記従来のFe−Al−Si系合金粉末や純度99%未満の鉄系の軟磁性粒子に比して、粒子のビッカース硬さが低く、成形性に優れる傾向にあるので、これを用いることで、より一層の高密度化が図られ、磁気特性の向上が図られる。とりわけ、0.5wt%以下のP、0.1wt%以下のMn、0.03wt%以下のAl、V、Cu、As、Mo、残部が鉄の組成を有するものが、より好ましい。
軟磁性粒子の粒径は、特に限定されず、所望の性能に応じて適宜設定すればよい。なお、軟磁性粒子の粒径は、形成される圧粉磁芯の密度及び透磁率に影響を与え、粒径が大きいと温間成形時の圧力により軟磁性粒子が変形し、密度が上がりやすい傾向にある。そのため、軟磁性粒子の粒径は、例えば、平均粒径20〜300μm程度が好ましい。なお、ここでいう平均粒径とは、D50%粒子径を意味する。
軟磁性粒子は、公知の方法により製造することができ、その製法は特に限定されない。例えば、鉱石還元法、メカニカルアロイ法、ガスアトマイズ法、水アトマイズ法、回転アトマイズ法、鋳造粉砕法等の公知の製法を用いて、任意の組成及び任意の粒径の軟磁性粒子を得ることができる。
絶縁膜は、軟磁性粒子の表面に形成され、軟磁性粒子に絶縁性を付与している。絶縁膜は、軟磁性粒子の表面に絶縁性を付与するものであれば特に限定されず、例えば、リン酸鉄、ホウ酸鉄、硫酸鉄、硝酸鉄、酢酸鉄、炭酸鉄、シリカ、チタニア、ジルコニア、マグネシア、アルミナ、酸化クロム、酸化亜鉛等が挙げられる。これらは、1種のみを単独で、或いは2種以上を組み合わせて、用いることができる。耐熱性の観点から、好ましい絶縁膜としては、リン酸鉄、シリカ、チタニア、ジルコニア、マグネシア、アルミナ、酸化クロム、酸化亜鉛等が挙げられ、より好ましくはリン酸鉄である。
絶縁膜の厚みは、特に限定されないが、0.001〜30μm程度であることが好ましい。かかる範囲内であると、必要とされる絶縁性及び高透磁率を担保し易い傾向にある。
コーティング層を構成する金属キレート錯体は、非鉄中心金属及び少なくとも1つの有機配位子を有する。なお、金属キレート錯体とは、金属 原子を中心とし、周囲にアセチルアセトナート、エチルアセトアセテート、トリフルオロアセチルアセトネート、ヘキサフルオロアセチルアセトネートの群より選ばれる配位子が配位した構造を有する化合物を意味する。

非鉄中心金属は、Feを除く金属であれば特に限定されないが、耐熱性に優れる金属酸化物を形成可能な金属、例えば、Al、Mg、Mn、Ti、Co及びZrよりなる群から選択される少なくとも1種であることが好ましく、耐熱性を考慮すると、Al、Mg、Ti及びZrよりなる群から選択される少なくとも1種であることがより好ましい。
有機配位子は、C、H、O、及びFから構成される配位子である。金属錯体が有機配位子を有することで、耐熱性及び被膜成形性に優れるコーティング層が形成される。好ましい有機配位子としては、例えば、アセチルアセトナート、エチルアセトアセテート、トリフルオロアセチルアセトネート、ヘキサフルオロアセチルアセトネート等の多座配位子が挙げられるが、これらに特に限定されない。
金属錯体は、非鉄中心金属の酸化数に応じて、通常、2〜12の配位数を採り得るが、有機配位子の配位数は、好ましくは1〜6であり、より好ましくは、2〜5である。なお、金属錯体が複数の有機配位子を有する場合、各々の有機配位子は同一であっても異なっていてもよい。
好ましい金属錯体としては、非鉄中心金属及び少なくとも1つの有機多座配位子を有する金属キレート錯体が挙げられる。キレート効果によって安定化した金属キレート錯体を用いることにより、耐熱性及び被膜成形性に優れるコーティング層が形成可能である。また、他の好ましい金属錯体としては、非鉄中心金属と複数の有機多座配位子を有する金属キレート錯体が挙げられる。
金属錯体の具体例としては、例えば、ジルコニウムテトラアセチルアセトナート、ジルコニウムトリブトキシアセチルアセトナート、ジルコニウムアセチルアセトナートビス(エチルアセトアセテート)、アルミニウムエチルアセトアセテート・ジイソプロピレート、アルミニウムトリスエチルアセトアセテート、アルミニウムビスエチルアセトアセテート・モノアセチルアセトナート、アルミニウムアセチルアセトナート、マグネシウムアセチルアセトナート、マグネシウムビストリフルオロアセチルアセトナート、マグネシウムヘキサフルオロアセチルアセトナート、マンガンアセチルアセトナート、コバルトアセチルアセトナート、銅アセチルアセトナート、チタンアセチルアセトナート、チタンオキシアセチルアセトナート等が挙げられるが、これらに特に限定されない。これらは、1種のみを単独で、或いは2種以上を組み合わせて、用いることができる。
金属錯体の含有量は、特に限定されないが、コア粒子に含まれる鉄に対する非鉄中心金属の割合で、0.001〜1.0mol%であることが好ましく、より好ましくは、0.002〜0.5mol%である。かかる金属錯体の含有量が0.001mol%未満であると、耐熱性が乏しくなる傾向にあり、1.0mol%を超えると、透磁率や成形密度が低下する傾向にある。
本実施形態の圧粉磁心は、上記本実施形態の軟磁性材料と潤滑剤とを含む混合物を温間成形して得られる成形体を熱処理することにより、作製することができる。以下、本実施形態の軟磁性材料及び圧粉磁心の好ましい製造方法につき、詳述する。
図1は、本実施形態の軟磁性材料及び圧粉磁心の製造工程を示すフローチャートである。ここでは、軟磁性粒子の表面に絶縁膜を有するコア粒子を準備する工程(S1)、及び、コア粒子に金属錯体を塗布してコーティング層を形成する工程(S2)から、本実施形態の軟磁性材料が作製される。そして、かかる本実施形態の軟磁性材料に潤滑剤を添加する工程(S3)と、かくして得られる混合物、すなわちコーティング層が形成されたコア粒子及び潤滑剤を少なくとも含有する混合物を温間成形する工程(S4)と、この温間成形後に得られる成形体を熱処理する工程(S5)とを経て、本実施形態の圧粉磁心が作製される。
コア粒子を準備する工程(S1)においては、軟磁性粒子すなわち鉄基粉の表面を絶縁処理して絶縁膜を形成する(S1a)ことにより、コア粒子を得る。軟磁性粒子の絶縁処理方法は、上記で例示した組成の絶縁膜を形成し得るものであれば特に限定されず、例えば、リン酸及び/又はリン酸塩を含有する水溶液(例えば、オルトリン酸(H3PO4)の80〜90%水溶液等)を用いて鉄基粉を処理した後に乾燥する等、公知の手法を適宜採用できる。なお、軟磁性粒子すなわち鉄基粉の表面に絶縁膜が形成されたコア粒子の市販品を予め入手することにより、上記S1a工程を省略することができる。
コーティング層を形成する工程(S2)においては、コア粒子に金属錯体を塗布してコーティング層を形成する。かくして、本実施形態の軟磁性材料が得られる。金属錯体の塗布方法は、特に限定されず、例えば、金属錯体を溶媒に分散又は溶解させた塗布液をコア粒子に付与した後に乾燥する等、公知の手法を適宜採用できる。
なお、金属錯体の塗布時に、必要に応じて混練機、混合機、攪拌機、造粒機或いは分散機等を用いて混合処理を行ってもよい。さらに、コーティング層の均一性及び密着性を高める観点から、スプレー法、すなわち金属錯体を溶媒に分散又は溶解させた塗布液をスプレーガン等により噴霧してコア粒子に塗布する方法が好ましい。スプレー法において、使用可能な溶媒としては、例えば、鉱物油、合成油、植物油等の油や、トルエン、アセトン、アルコールといった有機溶媒等が挙げられるが、これらに特に限定されない。
軟磁性材料に潤滑剤を添加する工程(S3)では、本実施形態の軟磁性材料、すなわち、前記コア粒子上に所定の金属錯体を含むコーティング層が形成された軟磁性材料に、潤滑剤を添加する。
潤滑剤は、当業界で公知のものを適宜選択して用いることができ、特に限定されないが、金属石鹸であることが好ましい。潤滑剤は、温間成形時の際の軟磁性材料(粉末)の流動性を向上させ、圧力印加の際の軟磁性材料の変形を促進するとともに、コア粒子間に介在する絶縁層、及び、コア粒子間に介在する保護膜としても機能し得る。かかる金属石鹸は、温間成形時に軟磁性材料の周囲に均一な被膜を形成し易く、また、絶縁性にも優れるので、上記の製造方法に使用する潤滑剤として、特に好適に用いられる。金属石鹸の具体例としては、例えば、オレイン酸亜鉛、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸アルミ、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸銅等が挙げられる。これらは、1種のみを単独で、或いは2種以上を組み合わせて、用いることができる。
潤滑剤の添加量は、特に限定されないが、軟磁性材料及び潤滑剤の総質量に対して、好ましくは0.02wt%以上0.2wt%以下である。潤滑剤の添加量が0.02wt%未満であると、軟磁性材料に対する潤滑剤の量が少なすぎ、潤滑剤が軟磁性材料の周囲に均一に行き渡り難くなる傾向にある。一方、潤滑剤の添加量が0.2wt%を超えると、軟磁性材料に対する潤滑剤の量が多すぎ、潤滑剤の添加効果が飽和する傾向にあるとともに、軟磁性材料の含有率が低下して高密度化及び高透磁率化を図り難くなる傾向にある。
軟磁性材料に潤滑剤を添加する工程(S3)では、添加した潤滑剤を軟磁性材料に均一に行き渡らせるために、かかる混合物を混練することが好ましい。混練は、公知の方法により行えばよく、特に限定されないが、混合機(例えば、アタライタ、振動ミル、ボールミル、Vミキサー等)や造粒機(例えば、流動造粒機、転動造粒機等)等を用いて行うことが好ましい。
温間成形する工程(S4)では、上記のようにして得られる混合物、すなわちコーティング層が形成されたコア粒子及び潤滑剤を少なくとも含有する混合物を、熱及び圧力を印加しながら任意の形状に成形する。かかる温間成形は、公知の方法により行えばよく、特に限定されないが、所望する形状のキャビティを有する成形金型を用い、そのキャビティ内に混合物を充填し、所定の成形温度及び所定の成形圧力でその混合物を圧縮成形することが好ましい。
温間成形時の成形温度は、特に限定されないが、通常、80℃以上200℃以下であり、好ましくは100℃以上160℃以下、より好ましくは120℃以上140℃以下である。なお、温間成形時の成形温度を上げるほど成形体の密度は上がる傾向にあるが、200℃を超えると、コア粒子(軟磁性粒子)の酸化が促進されて、得られる圧粉磁芯の性能が劣化する傾向にあり、また、製造コストが増加して生産性及び経済性が損なわれ得る。
温間成形時の成形圧力は、特に限定されないが、通常、6ton/cm2以上12ton/cm2以下とされる。温間成形時の成形圧力が6ton/cm2を下回ると、温間成形による高密度化及び高透磁率化を図り難くなる傾向にある。一方、温間成形時の成形圧力が12ton/cm2を上回ると、圧力印加効果が飽和する傾向にあるとともに、製造コストが増加して生産性及び経済性が損なわれ得る傾向にあり、また、成形金型が劣化し易くなり耐久性が低下する傾向にある。
温間成形後に得られる成形体を熱処理する工程(S5)では、温間成形時において発生する圧縮歪を解放してコア抵抗を高めるとともにコアロス(特に、ヒステリシス損失)を低減させる。熱処理は、公知の方法により行えばよく、特に限定されないが、一般的には、温間成形により任意の形状に成形された軟磁性材料の成形体を、アニール炉を用いて所定の温度で熱処理することにより行うことが好ましい。
熱処理時の処理温度は、特に限定されないが、通常、450〜600℃程度が好ましい。熱処理時の処理温度が600℃を超えると、絶縁膜及びコーティング層の分解が促進されて絶縁性が損なわれ、コア抵抗が小さくなる傾向にあり、熱処理時の処理温度が450℃を下回ると、絶縁膜及びコーティング層の分解が抑制されてコア抵抗が大きくなる傾向にある。
熱処理工程は、酸素含有雰囲気下にて行うことが好ましい。ここで、酸素含有雰囲気とは、大気雰囲気(通常、20.95%の酸素を含む)、または、アルゴンや窒素等の不活性ガスとの混合雰囲気等が挙げられるが、これらに特に限定されない。酸素含有雰囲気下で熱処理することで絶縁膜及びコーティング層の分解を抑制し、コア抵抗を格別に高めることができるとともに、コアロスを著しく低下させることができる。
かくして得られる圧粉磁芯は、成形密度が7.60g/cm3以上であることが好ましい。成形密度が7.60g/cm3以上に、高密度化された圧粉磁芯は、高透磁率、高強度、高コア抵抗、低コアロスといった各種性能においても優れる傾向にある。なお、圧粉磁芯の高密度化は、磁気特性及び機械特性の向上のために好ましいが、使用する素材(軟磁性材料、金属錯体、潤滑剤等)及びこれらの使用量によって技術上の限界がある。したがって、成形密度7.60g/cm3以上を実現できる組成及び配合を見出したという点で、本実施形態の圧粉磁芯は有意なものであると言える。
以下、実施例及び比較例を挙げて、本発明を詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
(実施例1)
まず、鉄を主成分とする軟磁性粒子及び該軟磁性粒子の表面に形成された絶縁膜を有するコア粒子として、絶縁膜付き純鉄(ヘガネスAB社製、商品名:Somaloy 700、平均粒径200μm)を準備した。次に、トルエンに金属錯体としてジルコニウムテトラアセチルアセトナートを投入して、金属錯体含有塗布液を調製した。次に、絶縁膜付き純鉄に金属錯体含有塗布液を塗布した後、乾燥することにより、コーティング層を形成し、これにより、実施例1の軟磁性材料を作製した。なお、金属錯体の配合量は、絶縁膜付き純鉄に含まれる鉄に対するジルコニウムの割合で、0.057mol%とした。
その後、実施例1の軟磁性材料に潤滑剤としてステアリン酸亜鉛を0.1wt%添加し、その混合物を混合機(筒井理化学器械製、商品名:Vミキサー)に入れ、回転数12rpmで10分間混錬した。次いで、混錬した混合物(混錬物)を、成形温度130℃及び成形圧力980MPa(10ton/cm2)の条件で温間成形し、17.5mm×10.2mm、厚さ約4mmのトロイダルコア(成形体)を作製した。
このようにして得られた成形体を、5℃/minで550℃まで昇温し、その後さらに550℃で1時間保持することにより、実施例1の圧粉磁芯を作製した。なお、かかる熱処理時においては、150℃程度まで窒素雰囲気とし、その後、Air雰囲気に切り替えた。
(実施例2)
ジルコニウムテトラアセチルアセトナートに代えてアルミニウムアセチルアセトナートを用いること以外は、実施例1と同様に処理して、実施例2の軟磁性材料及び実施例2の圧粉磁芯を作製した。なお、金属錯体の配合量は、絶縁膜付き純鉄に含まれる鉄に対するアルミニウムの割合で、0.285mol%とした。
(実施例3)
熱処理時に600℃まで昇温し、その後さらに600℃で1時間保持すること以外は、実施例1と同様に処理して、実施例3の軟磁性材料及び実施例3の圧粉磁芯を作製した。
(実施例4)
熱処理時に600℃まで昇温し、その後さらに600℃で1時間保持すること以外は、実施例2と同様に処理して、実施例4の軟磁性材料及び実施例4の圧粉磁芯を作製した。
(比較例1)
金属錯体含有塗布液の塗布を省略してコーティング層を形成しないこと以外は、実施例1と同様に処理して、比較例1の軟磁性材料及び比較例1の圧粉磁芯を作製した。
(比較例2)
熱処理時に600℃まで昇温し、その後さらに600℃で1時間保持すること以外は、比較例1と同様に処理して、比較例2の軟磁性材料及び比較例2の圧粉磁芯を作製した。
(比較例3)
金属錯体含有塗布液に代えてトルエンにイソプロポキシアルミニウムを投入して調整した金属アルコキシド含有塗布液を用いること以外は、実施例1と同様に処理して、比較例3の軟磁性材料及び比較例3の圧粉磁芯を作製した。なお、金属錯体の配合量は、絶縁膜付き純鉄に含まれる鉄に対するアルミニウムの割合で、0.057mol%とした。
(比較例4)
熱処理時に600℃まで昇温し、その後さらに600℃で1時間保持すること以外は、比較例3と同様に処理して、比較例4の軟磁性材料及び比較例4の圧粉磁芯を作製した。
[評価]
実施例1〜4及び比較例1〜4の圧粉磁心につき、各種性能の測定を行った。表1に、評価結果を示す。
なお、磁気特性の評価は、BHアナライザー(IWASTU製、商品番号:SY−8258)を用いて、1T、1kHzでのコアロス(鉄損、(W/g))及び透磁率を測定した。強度は、抗折強度試験器(AIKOH ENGINEERING社製、商品番号:1311D)により、トロイダルコアの圧環強度を測定した。密度(g/cm3)は、トロイダルコアにおいて電子天秤により計測した重さとマイクロメータにより測定した体積から求めた。抵抗値(mΩ)及び電気抵抗率(mΩ・cm)は、トロイダルコアの両端の抵抗値を低抵抗計(TSURUGA製、Model 3569又は3568)で測定した後、下式に基づいて棒状試料の電気抵抗率に換算した。
電気抵抗率=(20.343×実測値)+418.92
Figure 0005482097
表1に示す通り、実施例1〜4の圧粉磁心は、比較例1〜4の圧粉磁心に比して、コア抵抗(抵抗値及び電気抵抗率)が格別に高く、コアロスが格別に低減されていることが確認された。また、実施例1〜4の圧粉磁心は、いずれも、7.60(g/cm3)を超える程度まで高密度化されているのみならず、強度及び透磁率においても十分な性能を有していることが確認された。実施例3、4の圧粉磁心は、比較例2、4の圧粉磁心に比して耐熱性があり、600℃程度の高温処理を行っても性能劣化が抑制され、高コア抵抗(抵抗値及び電気抵抗率)及び低コアロスであるのみならず、成形密度、透磁率及び強度においても十分な性能を有していることが判明した。
(実施例5〜9)
金属錯体の配合量を表2に記載の通りに変更すること以外は、実施例1と同様に処理して、実施例5〜9の軟磁性材料及び実施例5〜9の圧粉磁芯を作製した。
(実施例10〜16)
金属錯体の配合量を表2に記載の通りに変更すること以外は、実施例2と同様に処理して、実施例10〜16の軟磁性材料及び実施例10〜16の圧粉磁芯を作製した。
[評価]
実施例1、2、5〜16の圧粉磁心につき、各種性能の測定を行った。表2及び表3に、評価結果を示す。
Figure 0005482097
Figure 0005482097
表2及び表3に示す結果から、実施例1、2、5〜16の圧粉磁心は、いずれもコア抵抗(抵抗値及び電気抵抗率)が格別に高く、コアロスが格別に低減されていることが確認された。また、実施例1、2、5〜16の圧粉磁心は、いずれも、7.60(g/cm3)を超える程度まで高密度化されているのみならず、透磁率及び強度においても十分な性能を有していることが確認された。また、Zrを中心金属とする金属錯体を用いた場合には、Alを中心金属とする金属錯体を用いた場合に比して、強度に優れる圧粉磁心が得られることが判明した。
(実施例17)
熱処理時に450℃まで昇温し、その後さらに450℃で1時間保持すること以外は、実施例1と同様に処理して、実施例17の軟磁性材料及び実施例17の圧粉磁芯を作製した。
(実施例18)
熱処理時に450℃まで昇温し、その後さらに450℃で1時間保持すること以外は、実施例2と同様に処理して、実施例18の軟磁性材料及び実施例18の圧粉磁芯を作製した。
Figure 0005482097
表4に示す結果から、実施例17、18の圧粉磁心は、450℃の熱処理温度においても、いずれもコア抵抗(抵抗値及び電気抵抗率)が格別に高く、7.60(g/cm3)を超える程度まで高密度化されているのみならず、コアロス、透磁率及び強度においても十分な性能を有していることが確認された。
(実施例19)
ジルコニウムテトラアセチルアセトナートに代えてジルコニウムトリブトキシアセチルアセトネートを用いること以外は、実施例1と同様に処理して、実施例19の軟磁性材料及び実施例19の圧粉磁芯を作製した。
(実施例20)
ジルコニウムテトラアセチルアセトナートに代えてジルコニウムブトキシアセチルアセトネートを用いること以外は、実施例1と同様に処理して、実施例20の軟磁性材料及び実施例20の圧粉磁芯を作製した。
(実施例21)
ジルコニウムテトラアセチルアセトナートに代えてアルミニウムトリスエチルアセトアセテートを用いること以外は、実施例1と同様に処理して、実施例21の軟磁性材料及び実施例21の圧粉磁芯を作製した。なお、金属錯体の配合量は、絶縁膜付き純鉄に含まれる鉄に対するアルミニウムの割合で、0.114mol%とした。
(実施例22)
ジルコニウムテトラアセチルアセトナートに代えてアルミニウムビスエチルアセトアセテート・モノアセチルアセトネートを用いること以外は、実施例1と同様に処理して、実施例22の軟磁性材料及び実施例22の圧粉磁芯を作製した。なお、金属錯体の配合量は、絶縁膜付き純鉄に含まれる鉄に対するアルミニウムの割合で、0.114mol%とした。
Figure 0005482097
表5に示す結果から、実施例19〜22の圧粉磁心は、上記実施例1〜16と同様に、いずれもコア抵抗(抵抗値及び電気抵抗率)が格別に高く、コアロスが格別に低減されていることが確認された。また、いずれも、7.60(g/cm3)を超える程度まで高密度化されているのみならず、透磁率及び強度においても十分な性能を有していることが確認された。
なお、上述したとおり、本発明は、上記実施形態及び実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内において適宜変更を加えることが可能である。
以上説明した通り、本発明の軟磁性材料並びに圧粉磁芯及びその製造方法は、モータ、ジェネレータ、リアクトル等の電気・磁気デバイス、及びそれらを備える各種機器、設備、システム等に広く且つ有効に利用可能である。

Claims (11)

  1. 鉄を主成分とする軟磁性粒子及び該軟磁性粒子の表面に形成された絶縁膜を有するコア粒子と、
    前記コア粒子上に形成されたコーティング層と、を有し、
    前記コーティング層は、非鉄中心金属及びアセチルアセトナート、エチルアセトアセテート、トリフルオロアセチルアセトネート、ヘキサフルオロアセチルアセトネートの群より選ばれる有機配位子を有する金属キレート錯体を含むことを特徴とする、
    軟磁性材料。
  2. 前記コア粒子に含まれる鉄に対して前記金属錯体の前記非鉄中心金属が0.001〜1.0mol%含まれる、
    請求項1に記載の軟磁性材料。
  3. 前記非鉄中心金属は、Al、Mg、Mn、Ti、Co及びZrよりなる群から選択される少なくとも1種である、
    請求項1または2のいずれか一項に記載の軟磁性材料。
  4. 前記軟磁性粒子は、鉄を95%以上含有する、
    請求項1〜3のいずれか一項に記載の軟磁性材料。
  5. 鉄を主成分とする軟磁性粒子及び該軟磁性粒子の表面に形成された絶縁膜を有するコア粒子に、非鉄中心金属及び少なくとも1つのアセチルアセトナート、エチルアセトアセテート、トリフルオロアセチルアセトネート、ヘキサフルオロアセチルアセトネートの群より選ばれる有機配位子を有する金属キレート錯体を塗布してコーティング層を形成することによって得られる、
    軟磁性材料。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の軟磁性材料と潤滑剤とを含む混合物を温間成形する工程と、
    前記温間成形後に得られる成形体を熱処理する工程と、を少なくとも有する
    圧粉磁芯の製造方法。
  7. 前記温間成形する工程においては、80℃以上200℃で成形する、
    請求項6に記載の圧粉磁芯の製造方法。
  8. 前記熱処理する工程においては、450〜600℃で熱処理する、
    請求項6又は7に記載の圧粉磁芯の製造方法。
  9. 前記熱処理する工程においては、酸素含有雰囲気下で熱処理する、
    請求項6〜8のいずれか一項に記載の圧粉磁芯の製造方法。
  10. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の軟磁性材料と潤滑剤とを含む混合物を温間成形して得られる成形体を熱処理して作製される、
    圧粉磁芯。
  11. 成形密度が7.60g/cm 以上である、
    請求項10に記載の圧粉磁芯。
JP2009245787A 2009-10-26 2009-10-26 軟磁性材料、並びに、圧粉磁芯及びその製造方法 Active JP5482097B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009245787A JP5482097B2 (ja) 2009-10-26 2009-10-26 軟磁性材料、並びに、圧粉磁芯及びその製造方法
US12/904,556 US20110097584A1 (en) 2009-10-26 2010-10-14 Soft magnetic material, powder magnetic core and method for manufacturing the same
CN2010105230923A CN102054551A (zh) 2009-10-26 2010-10-26 软磁性材料和压粉磁芯及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009245787A JP5482097B2 (ja) 2009-10-26 2009-10-26 軟磁性材料、並びに、圧粉磁芯及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011089191A JP2011089191A (ja) 2011-05-06
JP5482097B2 true JP5482097B2 (ja) 2014-04-23

Family

ID=43898690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009245787A Active JP5482097B2 (ja) 2009-10-26 2009-10-26 軟磁性材料、並びに、圧粉磁芯及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20110097584A1 (ja)
JP (1) JP5482097B2 (ja)
CN (1) CN102054551A (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5032711B1 (ja) * 2011-07-05 2012-09-26 太陽誘電株式会社 磁性材料およびそれを用いたコイル部品
JP5280500B2 (ja) * 2011-08-25 2013-09-04 太陽誘電株式会社 巻線型インダクタ
JP5435016B2 (ja) * 2011-12-01 2014-03-05 株式会社デンソー 半導体装置の製造方法
CN104028750B (zh) * 2014-06-05 2016-04-27 浙江大学 一种金属软磁复合材料的高结合强度绝缘包覆处理方法
CN104028749B (zh) * 2014-06-05 2016-04-27 浙江大学 一种金属软磁复合材料的高热稳定性绝缘包覆处理方法
CN104028751B (zh) * 2014-06-05 2015-12-30 浙江大学 一种金属软磁复合材料的高绝缘性绝缘包覆处理方法
CN104183381B (zh) * 2014-08-04 2016-08-24 太仓市武锋金属制品有限公司 一种变压器铁芯的制备方法
DE102015105431A1 (de) * 2015-04-09 2016-10-13 Volkswagen Ag Verfahren zur Herstellung eines weichmagnetischen Körpers
CN105304285A (zh) * 2015-09-23 2016-02-03 沈群华 一种具有节能功能的电力变压器
CN105742049A (zh) * 2016-04-29 2016-07-06 成都锦粼科技有限公司 一种铁芯及其制作方法
CN105895301B (zh) * 2016-05-28 2017-12-29 深圳市固电电子有限公司 一种铁粉芯电感及其制备方法
WO2018131536A1 (ja) * 2017-01-12 2018-07-19 株式会社村田製作所 磁性体粒子、圧粉磁心、およびコイル部品
CN110461505B (zh) * 2017-03-31 2022-07-08 东邦钛株式会社 金属粉末的制造方法
WO2020137542A1 (ja) * 2018-12-28 2020-07-02 株式会社村田製作所 焼結体およびその製造方法
CN113543908B (zh) * 2019-03-22 2023-05-23 日本特殊陶业株式会社 压粉磁芯
JP2021036576A (ja) * 2019-08-21 2021-03-04 Tdk株式会社 複合粒子及び圧粉磁芯
CN111128537B (zh) * 2019-12-27 2022-01-25 浙江工业大学 一种基于氟锆酸水解的软磁复合材料制备方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3853640A (en) * 1973-06-22 1974-12-10 Gen Electric Lubricants for pressing transition metal-rare earth powder to be sintered
JPH0611008B2 (ja) * 1983-11-16 1994-02-09 株式会社東芝 圧粉鉄心
JPH01300424A (ja) * 1988-05-30 1989-12-04 Hitachi Maxell Ltd 強磁性粉末
JP2003303711A (ja) * 2001-03-27 2003-10-24 Jfe Steel Kk 鉄基粉末およびこれを用いた圧粉磁心ならびに鉄基粉末の製造方法
CA2378417C (en) * 2001-03-27 2009-11-24 Kawasaki Steel Corporation Ferromagnetic-metal-based powder, powder core using the same, and manufacturing method for ferromagnetic-metal-based powder
SE0203851D0 (sv) * 2002-12-23 2002-12-23 Hoeganaes Ab Iron-Based Powder
US7153594B2 (en) * 2002-12-23 2006-12-26 Höganäs Ab Iron-based powder
SE0302427D0 (sv) * 2003-09-09 2003-09-09 Hoeganaes Ab Iron based soft magnetic powder
JP4400728B2 (ja) * 2004-03-16 2010-01-20 戸田工業株式会社 軟磁性材料及びその製造法、該軟磁性材料を含む圧粉磁心
US7767034B2 (en) * 2004-09-30 2010-08-03 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Soft magnetic material, powder magnetic core and method of manufacturing soft magnetic material
JP2006278833A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Mitsubishi Materials Pmg Corp 高強度、高磁束密度および高抵抗を有する複合軟磁性焼結材の製造方法
JP4707054B2 (ja) * 2005-08-03 2011-06-22 住友電気工業株式会社 軟磁性材料、軟磁性材料の製造方法、圧粉磁心および圧粉磁心の製造方法
JP4641299B2 (ja) * 2006-10-02 2011-03-02 株式会社豊田中央研究所 絶縁皮膜、磁心用粉末及び圧粉磁心、並びにそれらの形成方法又は製造方法
JP5368686B2 (ja) * 2007-09-11 2013-12-18 住友電気工業株式会社 軟磁性材料、圧粉磁心、軟磁性材料の製造方法、および圧粉磁心の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011089191A (ja) 2011-05-06
US20110097584A1 (en) 2011-04-28
CN102054551A (zh) 2011-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5482097B2 (ja) 軟磁性材料、並びに、圧粉磁芯及びその製造方法
JP5728987B2 (ja) 圧粉磁心
JP6075605B2 (ja) 軟磁性体及びその製造方法
EP1808242B1 (en) METHOD FOR PRODUCING SOFT MAGNETIC METAL POWDER COATED WITH Mg-CONTAINING OXIDIZED FILM AND METHOD FOR PRODUCING COMPOSITE SOFT MAGNETIC MATERIAL USING SAID POWDER
JP4609339B2 (ja) 圧粉磁心用粉末および圧粉磁心の製造方法
CN102667977B (zh) 电抗器和电抗器的制造方法
JP3580253B2 (ja) 複合磁性体
JP6265210B2 (ja) リアクトル用圧粉磁心
JP2008028162A (ja) 軟磁性材料の製造方法、軟磁性材料、および圧粉磁心
JP2010251696A (ja) 軟磁性圧粉磁芯および軟磁性圧粉磁芯の製造方法
JP6476989B2 (ja) 圧粉磁心の製造方法
JP2003142310A (ja) 高い電気抵抗を有する圧粉磁心とその製造方法
WO2019031399A1 (ja) 圧粉磁心の製造方法、電磁部品の製造方法
JP2012138494A (ja) 圧粉コア
JP5427664B2 (ja) 圧粉磁性体用軟磁性粉末、それを用いた圧粉磁性体および製造方法
JP2006097124A (ja) Mg含有酸化膜被覆軟磁性金属粉末の製造方法およびこの粉末を用いて複合軟磁性材を製造する方法
EP2830070B1 (en) Composite magnetic material and method for manufacturing same
JP2011243830A (ja) 圧粉磁芯及びその製造方法
JP5716478B2 (ja) 軟磁性材料
JP2012151179A (ja) 圧粉コア
JP5435398B2 (ja) 軟磁性圧粉磁芯、及び、その製造方法
JP2007220876A (ja) 軟磁性合金圧密体及びその製造方法
JP2006183121A (ja) 圧粉磁芯用鉄基粉末およびそれを用いた圧粉磁芯
JP6556780B2 (ja) 圧粉磁心、磁心用粉末およびそれらの製造方法
JP6563348B2 (ja) 軟磁性粉末及び当該軟磁性粉末によって成形された軟磁性体、並びに当該軟磁性粉末及び当該軟磁性体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120511

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20131004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5482097

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150