JP5479669B2 - 基板処理装置 - Google Patents

基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5479669B2
JP5479669B2 JP2007006976A JP2007006976A JP5479669B2 JP 5479669 B2 JP5479669 B2 JP 5479669B2 JP 2007006976 A JP2007006976 A JP 2007006976A JP 2007006976 A JP2007006976 A JP 2007006976A JP 5479669 B2 JP5479669 B2 JP 5479669B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
fixed frame
process chamber
processing apparatus
supply pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007006976A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008026859A (ja
Inventor
浩 根 崔
興 圭 姜
龍 佑 金
八 坤 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Display Co Ltd filed Critical Samsung Display Co Ltd
Publication of JP2008026859A publication Critical patent/JP2008026859A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5479669B2 publication Critical patent/JP5479669B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67712Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations the substrate being handled substantially vertically
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67051Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67718Changing orientation of the substrate, e.g. from a horizontal position to a vertical position
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67721Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations the substrates to be conveyed not being semiconductor wafers or large planar substrates, e.g. chips, lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/6776Continuous loading and unloading into and out of a processing chamber, e.g. transporting belts within processing chambers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Description

本発明は基板処理装置に関し、より詳細には、基板に対してエッチング、洗浄、乾燥の一連の工程を行う基板処理装置に関する。
表示装置としては、液晶表示装置、プラズマディスプレイ、有機ELディスプレイ等の平板型が一般的である。それらの表示装置は主に、大型TV、パソコンのモニタ、及び携帯電話等の電子機器に用いられている。
平板型の表示装置では、画素マトリックスが一枚の基板に形成されている。例えば液晶表示装置は、二枚の透明な絶縁基板(通常はガラス基板)で液晶を挟んだものを基板として含む。画素電極や薄膜トランジスタ等の微細構造は一般に、それら二枚の絶縁基板の各内面に形成されている。
表示装置の製造では一般に、基板に画素マトリックス等の微細構造を形成した後に、その基板の表面全体に対する様々な加工を行う。例えば液晶表示装置の製造では、二枚の絶縁基板を張り合わせて一枚の基板を形成した後、その基板の表面全体に対してエッチング工程を行い、その基板全体の厚さを減らし、かつ均一にする。そのように、基板の表面全体に対する加工を画素マトリックス等の形成後に行うことにより、画素マトリックス等の形成工程では基板の強度や工程性を十分に高く維持している。こうして、製造工程の簡素化、及びその信頼性の向上を図っている。
米国特許出願公開第2006-0027535号明細書
表示装置の更なる大画面化、軽量化、及び薄型化に対する要求は高まる一方である。それに伴い、基板の表面全体に対する加工を更に均一化し、かつ更に効率化することが求められている。特に液晶表示装置では、基板の表面全体を更に均一な厚さにエッチングすると共に、そのエッチング工程を更に効率良く行うことが求められている。
本発明の目的は、基板の表面全体に対する加工を更に均一化し、かつ更に効率的に行うことができる基板処理装置、を提供することにある。
本発明の一つの観点による基板処理装置は、固定フレーム、工程チャンバ、移送部、及び一対の供給部を有する。固定フレームは基板の端部を支持する。工程チャンバは、基板が装着された固定フレームを収容する。移送部は工程チャンバの内部に設けられ、固定フレームの端部を支持してその固定フレームを工程チャンバの内部に移送する。一対の供給部は、移送部により移送される固定フレームに装着された基板の両面と所定の距離を隔てて対向し、その基板の両面に対して流体を同時に供給する。
ここで、流体の種類は、基板の表面に対する加工の内容に応じて様々である。流体は好ましくは、エッチング液、洗浄液、または、基板の乾燥に利用されるガスである。
供給部は好ましくは、供給管と噴射部材とを含む。供給管は流体を外部から工程チャンバの内部に移動させる。噴射部材は供給管に連結され、その供給管から基板の表面に対して流体を噴射する。噴射部材は更に好ましくは、噴射ノズルを含む。噴射部材はその他に、スリットノズルを含んでも良い。
本発明の上記の観点による基板処理装置は、基板を固定フレームに固定した上で工程チャンバの内部に移送し、基板の両面に対して同時に流体を供給する。工程チャンバの内部では好ましくは、基板の表面全体に対する、エッチング、洗浄、乾燥の一連の工程が行われる。
本発明の他の観点による基板処理装置は、基板装着部、工程チャンバ、及び基板分離部を有する。基板装着部は、基板を固定フレームの所定位置に移動させ、その固定フレームにその基板の端部を支持させて固定する。工程チャンバは、基板が装着された固定フレームを内部に移送し、その基板に対する加工を行う。基板分離部は基板を固定フレームから分離する。工程チャンバは特に、移送部と一対の供給部とを含む。移送部は工程チャンバの内部に設けられ、固定フレームの端部を支持してその固定フレームを工程チャンバの内部に移送する。一対の供給部は、移送部により移送される固定フレームに装着された基板の両面と所定の距離を隔てて対向し、その基板の両面に対して流体を同時に供給する。好ましくは工程チャンバが、基板をエッチングする第1工程チャンバ、基板を洗浄する第2工程チャンバ、及び、基板を乾燥させる第3工程チャンバを含む。それにより、基板の表面全体に対する、エッチング、洗浄、乾燥の一連の工程がインライン化され、連続的に行われる。
本発明による基板処理装置は上記の通り、基板を固定フレームに装着した上で、基板に対するエッチング等の工程を自動的に行う。好ましくは、エッチング工程と、その前後で行われる固定フレームに対する基板の着脱工程とをインラインに行う。更に、工程チャンバの内部では、基板の両面全体に対して同時に流体を噴射する。それにより、基板の表面全体を均一に、かつ効率良く加工できる。
こうして、本発明による基板処理装置は、エッチングによる厚さの均一化等、基板全体に対する加工を更に均一に、かつ更に効率良く行うことができるので、基板の歩留まりを向上させ、かつ基板の製造工程を簡単化できる。それ故、その基板を実装する装置(好ましくは表示装置)の製造コストを低減させ、かつその装置の信頼性を向上させることができる。
以下、添付の図面を参照しながら本発明の好適な実施形態を詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態による基板処理装置の構成を示している。その基板処理装置は、基板装着部100、第1位置変換部200、工程チャンバ300、第2位置変換部400、及び基板分離部500を具備する。基板装着部100は基板を後述の固定フレームに装着し、以降の工程で基板が固定フレームに安定に固定されているようにする。第1位置変換部200は、固定フレームに固定された基板を工程チャンバ300の内部に移動させる。工程チャンバ300は好ましくは、基板に対する工程別に、第1工程チャンバ301、第2工程チャンバ302、及び第3工程チャンバ303に分けられている。第2位置変換部400は基板を工程チャンバ300から基板分離部500に移動させる。基板分離部500は基板を固定フレームから分離する。
図2Aは、基板装着部100の平面図である。基板装着部100は、ステージ110、行方向位置調節器120、列方向位置調節器130、及びガイド部材140を具備する。ステージ110は好ましくは板状であり、更に好ましくは、その表面が水平に維持されている。ステージ110の表面には一対のガイド部材140が水平方向に設けられている。一対のガイド部材140の間には基板1と固定フレーム10とが積載されている。ここで、基板1と固定フレーム10とはそれぞれ長方形であり、各長辺方向がガイド部材140の長手方向に対して平行になるように、基板1と固定フレーム10とは設置されている。行方向位置調節器120は一対のガイド部材140の間に接続され、ガイド部材140の長手方向R1に沿って水平方向に移動する。列方向位置調節器130は行方向位置調節器120の表面に設けられ、行方向位置調節器120の長手方向(すなわち、ガイド部材140の長手方向R1に対して垂直な方向。図2Aに示されている矢印R2参照。)に沿って移動する。ステージ110の表面に面した列方向位置調節器130の表面には好ましくは吸着パッド(図示しない)が具備されている。従って、列方向位置調節器130は基板1を吸着して保持することができる。列方向位置調節器130が基板1を保持している状態で、行方向位置調節器120と列方向位置調節器130とのそれぞれが移動する。それにより、固定フレーム10の外に置かれた基板1が固定フレーム10の表面上の所定位置(図2Aに示されている点線Aの範囲)に運ばれ、更に、その位置に基板1が装着される。ここで、一つの固定フレーム10には基板1が複数枚(図2Aでは4枚)装着される。図2Aでは更に、固定フレーム10に装着される複数の基板1がいずれも同一の大きさである。尚、一つの固定フレームに異なる大きさの基板が装着されるようにしてもよい。
図2Bは、図2Aに示されている固定フレーム10の断面図である。固定フレーム10は第1固定フレーム11と第2固定フレーム12とを有する。第1固定フレーム11は好ましくは、長方形状の底部11Aと、底部11Aから垂直に突き出した側部11Bとを含む。底部11Aには複数の開口領域11Cが形成されている。側部11Bは各開口領域11Cを囲んでいる。それにより、各開口領域11Cの近傍には窪み(収納空間)が形成されている。基板1は第1固定フレーム11の各収納空間の中に一つずつ収納される。第2固定フレーム12は好ましくは長方形状であり、第1固定フレーム11の各収納空間の中に装着された基板1の上に設置され、基板1を安定化させる。好ましくは、行方向位置調節器120と列方向位置調節器130とによって第2固定フレーム12が各収納空間に収納される。こうして、基板1は第1固定フレーム11と第2固定フレーム12との間に挟まれて固定される。第2固定フレーム12には更に、第1固定フレーム11の開口領域11Cに対向する部分に開口領域12Cが形成されている。各固定フレーム11、12の開口領域11C、12Cを通して外部に露出している基板1の表面部分に対し、様々な加工が施される。
好ましくは、第1固定フレーム11の開口領域11Cの内側には第1支持台13が形成され、第2固定フレーム12の開口領域12Cの内側には第2支持台14が形成されている。第1支持台13と第2支持台14との間に基板1が挟まれて支持される。更に好ましくは、第1支持台13及び第2支持台14が微細な突起である。その場合、第1支持台13及び第2支持台14のそれぞれと基板1との間の接触面積が小さいので、第1支持台13及び第2支持台14は、以降の工程で基板1の表面に対して吹き付けられる流体を妨げない。
第1固定フレーム11及び第2固定フレーム12の互いに向き合っている表面上には好ましくは、磁性部材が設けられている。それらの磁性部材間に作用する磁力を利用して第1固定フレーム11と第2固定フレーム12との間に引力を作用させることができるので、それらの間に挟まれている基板1を更に安定化させることができる。
基板装着部100のステージ110の表面が水平に維持されている場合、第1位置変換部200が以下のように作用し、基板1の表面を固定フレーム10ごと、垂直に立てる。図3は第1位置変換部200の作用を示している。第1位置変換部200は図3の(a)に示されているようなカセット20を具備する。カセット20は好ましくは直方体形状の筒である。固定フレーム10は、基板装着部100により複数の基板1が装着された後、カセット20の内部に収められる。一つのカセット20の内部には複数の固定フレーム10が、一定の間隔で、かつ互いに平行に装着可能である。固定フレーム10は好ましくは、第1位置変換部200により基板装着部100からカセット20の内部に移送され、一定の方向(例えば水平方向)に対して平行に装着される(図3の(a)参照)。
カセット20の内部に所定数の固定フレーム10が装着されれば、第1位置変換部200はカセット20の全体をその軸方向の周りに所定の角度だけ回転させる。好ましくは、カセット20を90°回転させ、各固定フレーム10の表面を水平方向に対して垂直に立てる(図3の(b)参照)。それにより、固定フレーム10に装着された各基板1の表面も回転し、水平方向に対して垂直に立つ。このように基板1と固定フレーム10とをカセット20ごと回転させることにより、工程チャンバ300では基板1を立てた状態でその加工を行うことができる。尚、基板1の表面を水平に維持した状態で工程チャンバ300での工程を進行させても良い場合、第1位置変換部200、特に上記のカセット20の回転工程は省略可能である。
図4は、図1に示されている工程チャンバ300の内部を示している。工程チャンバ300は移送部320と供給部340とを有する。
移送部320は一対の駆動軸321とローラ322とを含む。一対の駆動軸321は互いに平行であり、第2方向D2に延びている。好ましくは、一対の駆動軸321の両方を含む平面に対して垂直な第1方向D1では、同様な駆動軸321の対が一定の間隔で複数設けられている。各駆動軸321は外部から動力を受けて軸回転する(図4に示されている矢印R3参照)。ローラ322は各駆動軸321に複数個ずつ設けられ、各駆動軸321に沿って一定の間隔で固定されている。各ローラ322は好ましくは円筒形であり、更に好ましくはダンベル形状である。すなわち、各ローラ322の外周面の中心部には溝323が形成されている。各ローラ322はその中心軸を駆動軸321によって貫かれた状態でその駆動軸321に固定されている。それにより、各ローラ322は駆動軸321と共に回転する。一対の駆動軸321の間では、共通の長手方向(第2方向)D2に対して垂直な第3方向D3で各ローラ322が対向している。固定フレーム10は、第3方向D3で対向する一対のローラ322(特にそれらの溝323)の間に挿入され、それらのローラ322の回転により第1方向D1に移送される。
移送部320には好ましくは支持部材330が設けられている。支持部材330は回転可能な構造を有することが望ましい。支持部材330は好ましくは、第3方向D3で対向する一対のローラ322の間に設置され、それらのローラ322の間に挟まれた固定フレーム10の両面を支持してその固定フレーム10の傾倒を防ぐ。支持部材330は好ましくはローラであり、特にその軸が固定フレームの10の移送方向(第1方向)D1に対して平行である。それにより、特に第3方向D3では支持部材330と固定フレーム10との間の接触部分が滑りやすいので、支持部材330との接触に起因する固定フレーム10の表面の摩耗を最小化できる。
一対の供給部340は、第3方向D3で対向する一対のローラ322の間の空間を隔てて対向している。それにより、それらのローラ322の間を固定フレーム10が移送されるとき、その固定フレーム10が一対の供給部340の間に配置される。各供給部340は供給管341と噴射部材342とを含む。各供給管341は外部から工程チャンバ300の内部に、基板1に吹き付けられるべき流体(エッチング液、洗浄水、またはガス)を運ぶ。各供給管341は好ましくは第3方向D3に延びている。更に、第1方向D1では複数の供給管341が所定の間隔で配置されている。その他に、第1方向D1に延びている供給管341が複数、第3方向D3に沿って配置されていてもよい。噴射部材342は好ましくは噴射ノズルである。ここで、固定フレーム10が工程チャンバ300の内部を移送されるとき、その固定フレーム10の開口領域11C、12C(図2A、2B参照)から露出している基板1の表面に各供給管341の表面の一部が対向する。その表面の一部に複数の噴射ノズル342が、各供給管341の長手方向に沿って所定の間隔で形成されている。外部から供給管341に流体が供給されると、各噴射ノズル342を通じてその流体Lが、固定フレーム10の開口領域11C、12Cから露出している基板1の両面にスポット状に吹き付けられる。
第1〜第3方向D1、D2、D3は、工程チャンバ300での工程の種類に応じて多様な方向に設定可能である。例えば第3方向D3は工程チャンバ300の底面に対して平行であっても垂直であってもよい。
第3方向D3が工程チャンバ300の底面に対して平行に設定可能な場合、基板1は、その表面が水平に維持された状態で、工程チャンバ300の内部を移送される。ここで、基板装着部100が基板1の表面を水平に維持した状態で基板1を固定フレーム10に装着する場合、基板1の傾きを変更することなく基板1を工程チャンバ300の内部に移送できる。従って、第1位置変換部200(特に固定フレーム10を回転させる工程)は省略可能である。
第3方向D3が工程チャンバ300の底面に対して垂直に設定可能な場合、基板1は、その表面が垂直に立てられた状態で、工程チャンバ300の内部を移送される。ここで、基板装着部100が基板1の表面を水平に維持した状態で基板1を固定フレーム10に装着する場合、第1位置変換部200により基板1を回転させ、基板1の表面を垂直に立てる工程が必要である。基板1の表面が垂直に立っている場合、噴射ノズル342から基板1の表面に吹き付けられた流体の受ける重力が、基板1の両面で同一である。その結果、その液体が基板1の表面全体に均一に噴射される。また、基板1の両面に吹き付けられた流体が重力により、基板1の表面に沿って速やかに流れ落ちるので、余剰な流体の回収、及びその再使用が容易である。
工程チャンバ300の内部で基板1に対するエッチング工程が行われる場合、各供給管341にはエッチング液が流れる。エッチング液は噴射ノズル342から基板1の表面に吹き付けられ、その表面の材質と化学反応を起こすことにより基板1を薄くする。例えば、基板1が透明な硝子基板であれば、エッチング液は、硝子に含まれる珪素と反応するフッ素酸液を含む。硝子基板は特に液晶表示装置の基板として利用される。
工程チャンバ300の内部で基板1に対する洗浄工程が行われる場合、各供給管341には洗浄液が流れる。洗浄液は好ましくは超純水である。超純水を基板1の表面に噴射することにより、基板1の表面から異物が洗い流される。
工程チャンバ300の内部で基板1に対する乾燥工程が行われる場合、各供給管341にはガスが流れる。ガスは好ましくは空気や不活性の窒素である。ガスを基板1の表面に噴射することにより、基板1の表面から水分が除去される。
工程チャンバ300の内部で基板1に対するエッチング工程が行われる場合、好ましくはそのエッチング工程に続いて、洗浄工程及び乾燥工程が順次行われる。その場合、更に好ましくは、各工程が異なるチャンバで行われる。すなわち、工程チャンバ300が3つのチャンバ301、302、303に分けられ、第1工程チャンバ301ではエッチング工程が行われ、第2工程チャンバ302では洗浄工程が行われ、第3工程チャンバ303では乾燥工程が行われる。
各噴射ノズル342は所定の角度範囲(噴射角)内に流体を噴射する。従って、流体の噴射範囲を更に拡げるには、好ましくは、供給管341を第3方向D3を軸として一定の角度範囲で回転振動させながら(図4に示されている矢印R4参照)、各噴射ノズル342から流体を噴射する。
図5は、図4に示されている供給管341の断面図である。中心軸Cの周りでの供給管341の回転振動は好ましくは、一定の基準方向RDに対して対称的な角度範囲で行われる。例えば図5に一点鎖線で示されているように、供給管341の回転振動により、噴射ノズル342の位置が、基板1に面した方向RDを基準方向として、左側に45゜、右側に45゜の角度範囲で周期的に変化する。その結果、噴射ノズル342一個あたりの流体Lの噴射範囲が、各噴射ノズル342の本来の噴射角より拡大する。
供給管341から基板1の表面にエッチング液が吹き付けられる場合、エッチング液と基板1の表面との間での化学反応の結果生じたスラッジ等の副産物が基板1の表面から跳ね返され、噴射ノズル342の噴射口(特に下側のもの)に付着しやすい。その副産物の量が過大であれば、噴射口を塞いでエッチング液の噴射を遮断するおそれがある。従って、工程チャンバ300の内部で基板1の表面が垂直に立てられた状態でエッチング工程が行われる場合、好ましくは、図6Aに示されているように、供給管341の長手方向が固定フレーム10の辺の方向(すなわち、工程チャンバ300内での固定フレーム10の移送方向)に対して所定の角度、斜めに傾いている。それにより、基板1の表面から跳ね返された上記の副産物が噴射ノズル342の噴射口には溜まりにくく、供給管341に沿って外部に排出されやすい。図4に示されているように、供給管341の長手方向が工程チャンバ300内での固定フレーム10の移送方向(第1方向)D1に対してほぼ垂直である場合、供給管341の長手方向が第3方向D3から好ましくは3°〜10°程度傾いている。
図6B及び図6Cは、図6Aに示されている傾いた供給管341から基板1の表面上に噴射された流体Lが到達する領域を示している。図6B及び図6Cでは特に、各噴射ノズル342が基準方向RD(図5参照)に向いているときに各噴射ノズル342から噴射された流体の到達する円形領域S1、S2が点線で示されている。図6B及び図6Cに示されているように、円形領域S1、S2は固定フレーム10の辺に対して斜めに傾いた方向に配列されている。各噴射ノズル342から噴射される流体の領域の大きさ、すなわち各円S1、S2の半径は、各噴射ノズル342の噴射角によって変わる。特に噴射角が大きいほど噴射領域S1、S2が広い。図6Bは各噴射ノズル342の噴射角が50°である場合を示し、図6Cはその噴射角が75°である場合を示す。好ましくは、その噴射角が30°〜75°程度に設定される。
上記の供給部340では噴射ノズル342を用いて流体が基板1の表面に噴射される。その他に、流体が次のような方式で基板1に供給されても良い。
図7には、図4に示されている供給部340とは別の供給部350が示されている。ここで、移送部320及び支持部材330は、図4に示されている上述の実施形態によるものと同様な構造を有する。従って、それらの詳細については上述の説明を援用する。
一対の供給部350は、第3方向D3で対向する一対のローラ322の間の空間を隔てて対向している。それにより、それらのローラ322の間を固定フレーム10が移送されるとき、その固定フレーム10が一対の供給部350の間に配置される。各供給部350は供給管351と噴射部材352とを含む。各供給管351は外部から工程チャンバ300の内部に、基板1に吹き付けられるべき流体(エッチング液、洗浄水、またはガス)を運ぶ。各供給管351は好ましくは第3方向D3に延びている。更に、第1方向D1では複数の供給管351が所定の間隔で配置されている。その他に、第1方向D1に延びている供給管351が複数、第3方向D3に沿って配置されていてもよい。噴射部材352は好ましくはナイフ方式のスリットノズルである。ここで、固定フレーム10が工程チャンバ300の内部を移送されるとき、その固定フレーム10の開口領域11C、12C(図2A、2B参照)から露出している基板1の表面に各供給管351の表面の一部が対向する。その表面の一部でスリットノズル352が各供給管351の長手方向に沿って延びている。外部から供給管351に流体が供給されると、各スリットノズル352を通じてその流体Lが、固定フレーム10の開口領域11C、12Cから露出している基板1の両面にライン状に吹き付けられる。
好ましくは、図8に示されているように、供給管351の長手方向が固定フレーム10のいずれかの辺の方向に対して平行に(更に好ましくは、工程チャンバ300内での固定フレーム10の移送方向(第1方向)D1に対して垂直に)配置される。その場合、もしスリットノズル352の一部がスラッジによって塞がれ、その一部から基板1の表面への流体Lの供給が途絶えても、その塞がれた一部から流体Lが供給されるべき基板1の表面部分には、その塞がれた一部に隣接する他の部分から十分な量の流体Lが供給される。従って、供給管351は、上記の噴射ノズル342を含む供給管341(図6A参照)とは異なり、斜めに傾いていなくても良い。
流体Lはスリットノズル352から基板1の表面にライン状に均一に吹き付けられるので、基板1の表面全体で、吹き付けられた流体の量が更に均一化される。特にエッチング工程では、エッチング液が基板1の表面全体に均一に吹き付けられるので、基板1の表面全体が均一の厚さにエッチングされる。
各スリットノズル352は所定の範囲内に流体Lを噴射する。従って、流体Lの噴射範囲を更に拡げるには、各供給管351を移動させながら、各スリットノズル352から流体Lを噴射する。更に好ましくは、図8の矢印R5に示されているように、各供給管351をその長手方向に対して垂直な方向で並進運動させる。その他に、固定フレーム10を供給管351に対して並進運動させながら、又は両方を同時に並進運動させながら、各スリットノズル352から流体を噴射しても良い。
図9Aは、更に他の実施形態による工程チャンバ300の内部の構造を示している。図9Aでは、供給部360が、上記の実施形態による供給部340、350とは異なる。尚、移送部320及び支持部材330は、図4に示されている上述の実施形態によるものと同様な構造を有する。従って、それらの詳細については上述の説明を援用する。
一対の供給部360は、第3方向D3で対向する一対のローラ322の間の空間を隔てて対向している。それにより、それらのローラ322の間を固定フレーム10が移送されるとき、その固定フレーム10が一対の供給部360の間に配置される。各供給部360は供給管361と噴射部材362とを含む。各供給管361は外部から工程チャンバ300の内部に、基板1に吹き付けられるべき流体(エッチング液、洗浄水、またはガス)を運ぶ。各供給管361は好ましくは第3方向D3に延びている。更に、第1方向D1では複数の供給管361が所定の間隔で配置されている。その他に、第1方向D1に延びている供給管361が複数、第3方向D3に沿って配置されていてもよい。噴射部材362は好ましくは一対のスリットノズルを含む。ここで、固定フレーム10が工程チャンバ300の内部を移送されるとき、その固定フレーム10の開口領域11C、12C(図2A、2B参照)から露出している基板1の表面に各供給管361の表面の一部が対向する。その表面の一部に複数の噴射部材362が、各供給管361の長手方向に沿って所定の間隔で設置されている。更に、第1方向D1で隣接する二つの供給管361の間では、各長手方向(すなわち第3方向D3)での噴射部材362の位置がずれている。外部から供給管361に流体が供給されると、各噴射部材362を通じてその流体が、固定フレーム10の開口領域11C、12Cから露出している基板1の両面に吹き付けられる。
図9Bは、図9Aに示されている噴射部材362の詳細な構造を示している。図9Bに示されているように、供給管361からは複数のライン362aが分岐し、基板1に向かって(すなわち第2方向D2で)延びている。各ライン362aの先端部には一対のスリットノズル362bが、そのライン362aに対して対称的に、かつそのライン362aの中心軸の周りに回転可能に連結されている。各スリットノズル362bは板状であり、一つの側面に噴射口362cが形成されている。更に、同じライン362aに連結されている一対のスリットノズル362bの間では、各噴射口362cが反対側の側面に形成されている。従って、各スリットノズル362bから流体Lが反対方向に噴射されるので、その反作用でスリットノズル362bの対がライン362aの中心軸の周りを、流体Lの噴射方向と反対方向に回転する(図9Bに示されている矢印R6参照)。それにより、基板1の広い範囲に流体Lが供給される。また、図9Aに示されているように、隣接する二つの供給管361の間では各噴射部材362の長手方向での位置がずれているので、流体Lが基板1の表面全体に均一に供給される。
供給部では、図4に示されている噴射ノズル342、図7に示されているナイフ方式のスリットノズル352、及び図9Bに示されているスリットノズル362bの対のいずれか2種類が混用されても良い。
第1工程チャンバ301でエッチング工程を行い、第2工程チャンバ302で洗浄工程を行い、第3工程チャンバ303で乾燥工程を行う場合、好ましくは、全ての工程でスリットノズルが用いられる。その他に、エッチング工程では噴射ノズルが用いられ、洗浄工程と乾燥工程ではスリットノズルが用いられてもよい。
図7または図9Aに示されているスリットノズルの端部は好ましくは、図10A〜図10Cのいずれかの構造を持つ。
図10Aに示されている構造では、スリットノズル372が、所定の距離を隔てて互いに向き合っている第1ボディー372aと第2ボディー372bとを含む。第1ボディー372a及び第2ボディー372bは互いに対称的な形状である。第1ボディー372a及び第2ボディー372bの間の空間372cは流体Lの経路であり、その空間372cの先端部には開口部372dが形成されている。その開口部372dを通じて流体Lが外部に噴射される。好ましくは、図10Aに示されているように、スリットノズル372は基板1の表面の法線方向に対して一定の角度だけ斜めに傾いている。
図10Bに示されている構造では、スリットノズル382が、所定の距離を隔てて互いに向き合っている第1ボディー382aと第2ボディー382bとを含む。第1ボディー382a及び第2ボディー382bは、各先端部を除き、互いに対称的な形状である。第1ボディー382a及び第2ボディー382bの間の空間382cは流体Lの経路であり、その空間382cの先端部には開口部382dが形成されている。その開口部382dを通じて流体Lが外部に噴射される。図10Bに示されている構造では特に図10Aに示されている構造とは異なり、第1ボディー382aの先端部から開口部382dの内側に向かって突起383が突出している。突起383によって流体Lの噴射方向が調節される。特に、図10Bに示されているように、流体Lの噴射方向を、基板1の表面上の特定の領域に集中させることができる。
尚、流体Lの噴射方向の調節は、図10Bに示されている構造の他にも、第1ボディー382a及び第2ボディー382bの各先端部を非対称な構造にすることによって実現可能である。
図10Cに示されている構造では、スリットノズル392が、所定の距離を隔てて互いに向き合っている第1ボディー392aと第2ボディー392bとを含む。第1ボディー392a及び第2ボディー392bは、各内面を除き、互いに対称的な形状である。第1ボディー392a及び第2ボディー392bの間の空間392cは流体Lの経路であり、その空間392cの先端部には開口部392dが形成されている。その開口部392dを通じて流体Lが外部に噴射される。図10Cに示されている構造では特に図10Aや図10Bに示されている構造とは異なり、第1ボディー392a及び第2ボディー392bの内面に凸部393が少なくとも一つ形成されている。第1ボディー392aと第2ボディー392bとの間では各凸部393の位置がずれ、好ましくは流体Lの噴射方向に沿って交互に配置されている。流体Lの経路392cでは凸部393によって流体Lの速度が制限される。それにより、流体Lが基板1の表面に与える圧力が抑えられるので、その圧力に起因する基板1の表面の損傷が防止される。
尚、凸部393の形状は図10Cに示されているものには限定されない。更に、第1ボディー392a及び第2ボディー392bの内面には、凸部393に代え、凹部が形成されても良い。凸部393は、第1ボディー392a及び第2ボディー392bのいずれか一つにだけ形成されていてもよい。その他に、凸部393が、第1ボディー392a及び第2ボディー392bの両方で、互いに対称的な位置に形成されていても良い。それらのように、第1ボディー392a及び第2ボディー392bの各内面に形成される凹凸の配置や形状、及び個数を調節することにより、流体Lの噴射圧を多様に調節することができる。更に、図10Bに示されている突起383と図10Cに示されている凸部393とを併用し、流体Lの噴射圧と、流体Lが供給される基板1の表面上の領域とを同時に調節しても良い。
工程チャンバ300の内部で基板1の表面が水平方向に対して垂直に維持されている場合、第2位置変換部400が以下のように作用し、基板1の表面を固定フレーム10ごと、水平にする。図11は第2位置変換部400の作用を示している。
第2位置変換部400は、図11の(a)に示されているようなカセット21を具備する。カセット21は好ましくは直方体形状の筒である。固定フレーム10は、工程チャンバ300の内部で各工程を経た後、カセット21の内部に収められる。一つのカセット21の内部には複数の固定フレーム10が、一定の間隔で、かつ互いに平行に装着可能である。固定フレーム10は好ましくは、第2位置変換部400により工程チャンバ300からカセット21の内部に移送され、一定の方向(例えば水平方向)に対して垂直に装着される(図11の(a)参照)。
カセット21の内部に所定数の固定フレーム10が装着されれば、第2位置変換部400はカセット21の全体をその軸方向の周りに所定の角度だけ回転させる。好ましくは、カセット21を90°回転させ、各固定フレーム10の表面を水平にする(図11の(b)参照)。それにより、固定フレーム10に装着された各基板1の表面も回転し、水平になる。このように基板1と固定フレーム10とをカセット21ごと回転させることにより、基板分離部500では基板1が固定フレーム10から分離されやすい。尚、基板1の表面を水平に維持した状態で工程チャンバ300での工程を行っても良い場合、第2位置変換部400、特に上記のカセット21の回転工程は省略可能である。
図12は、基板分離部500の平面図である。基板分離部500は、ステージ510、行方向位置調節器520、列方向位置調節器530、及びガイド部材540を具備する。ステージ510は好ましくは板状であり、更に好ましくは、その表面が水平に維持されている。ステージ510の表面には一対のガイド部材540が水平方向に設けられている。一対のガイド部材540の間には固定フレーム10とそれから分離された基板1とが積載されている。ここで、基板1と固定フレーム10との各長辺方向がガイド部材540の長手方向に対して平行になるように、基板1と固定フレーム10とは設置されている。行方向位置調節器520は一対のガイド部材540の間に接続され、ガイド部材540の長手方向R7に沿って水平方向に移動する。列方向位置調節器530は行方向位置調節器520の表面に設けられ、行方向位置調節器520の長手方向(すなわち、ガイド部材540の長手方向R7に対して垂直な方向。図12に示されている矢印R8参照。)に沿って移動する。ステージ510の表面に面した列方向位置調節器530の表面には好ましくは吸着パッド(図示しない)が具備されている。従って、列方向位置調節器530は基板1を吸着して保持することができる。列方向位置調節器530は更に、図2Bに示されている第2固定フレーム12を第1固定フレーム11から分離できる。行方向位置調節器520と列方向位置調節器530とがそれぞれ移動することにより、固定フレーム10からまず第2固定フレーム12が分離される。更に、基板1が固定フレーム10の表面上の所定位置(図12に示されている点線Aの範囲)から分離され、固定フレーム10の外に運ばれる。こうして、固定フレーム10から全ての基板1が分離される。その後、固定フレーム10は基板装着部100に移送される。
本発明の実施形態による基板処理装置は上記の通り、基板1を固定フレーム10に装着した上で、基板1に対するエッチング等の工程を自動的に行う。特に工程チャンバ300の内部では、基板1の両面全体に対して同時に、噴射ノズルまたはスリットノズルから均一に、エッチング液、洗浄液、またはガスが噴射される。それにより、特に基板1の全体を均一な厚さにエッチングできる。
以上、本発明の好適な実施形態を例示した。しかし、当業者であれば、特許請求の範囲に記載された本発明の思想及び技術的範囲から逸脱することなく、本発明の上記の実施形態を多様に修正し、または変更可能であろう。従って、それらの修正や変更も当然に、本発明の技術的範囲に属すると解されるべきである。
本発明の実施形態による基板処理装置の構成を示すブロック図 図1に示されている基板装着部の平面図 図2Aに示されている直線IIB−IIBに沿った固定フレームの断面図 図1に示されている第1位置変換部の作用を示す斜視図 図1に示されている工程チャンバの内部を示す正面図 図4に示されている供給管の断面図 図4に示されている供給管と固定フレームとの間の位置関係を示す斜視図 図6Aに示されている固定フレーム上での流体の噴射範囲の一例を模式的に示す平面図 図6Aに示されている固定フレーム上での流体の噴射範囲の別の例を模式的に示す平面図 本発明の他の実施形態による工程チャンバの内部を示す正面図 図7に示されている供給管と固定フレームとの間の位置関係を示す斜視図 本発明の更に他の実施形態による工程チャンバの内部を示す側面図 図9Aに示されている噴射部材の詳細を示す斜視図 図7または図9Aに示されているスリットノズルの端部の一例を示す断面図 図7または図9Aに示されているスリットノズルの端部の別例を示す断面図 図7または図9Aに示されているスリットノズルの端部の更に別の例を示す断面図 図1に示されている第2位置変換部の作用を示す斜視図 図1に示されている基板分離部の平面図
符号の説明
1 基板
10 固定フレーム
100 基板装着部
200 第1位置変換部
300 工程チャンバ
400 第2位置変換部
500 基板分離部

Claims (17)

  1. 基板の端部を支持する固定フレーム、
    前記基板が装着された前記固定フレームを収容する工程チャンバ、
    前記工程チャンバの内部に設けられ、前記固定フレームの端部を支持して前記固定フレームを前記工程チャンバの内部に移送する移送部、及び、
    前記移送部により移送される前記固定フレームに装着された前記基板の両面と所定の距離を隔てて対向し、前記基板の両面に対して流体を同時に供給する一対の供給部、
    を有し、
    前記供給部が、
    前記流体を外部から前記工程チャンバの内部に移動させる供給管、及び、
    前記供給管に連結され、前記供給管から前記基板の表面に対して前記流体を噴射する噴射部材、
    を含み、
    前記噴射部材スリットノズルであって
    前記スリットノズルが、所定の距離を隔てて互いに向き合っている第1ボディーと第2ボディーとを含み、前記第1ボディーと前記第2ボディーとの互いに向き合っている内面の少なくともいずれかに凹凸が形成されている、基板処理装置。
  2. 基板の端部を支持する固定フレーム、
    前記基板が装着された前記固定フレームを収容する工程チャンバ、
    前記工程チャンバの内部に設けられ、前記固定フレームの端部を支持して前記固定フレームを前記工程チャンバの内部に移送する移送部、及び、
    前記移送部により移送される前記固定フレームに装着された前記基板の両面と所定の距離を隔てて対向し、前記基板の両面に対して流体を同時に供給する一対の供給部、
    を有し、
    前記供給部が、
    前記流体を外部から前記工程チャンバの内部に移動させる供給管、及び、
    前記供給管に連結され、前記供給管から前記基板の表面に対して前記流体を噴射する噴射部材、
    を含み、
    前記噴射部材スリットノズルであって
    前記スリットノズルが、所定の距離を隔てて互いに向き合っている第1ボディーと第2ボディーとを含み、前記第1ボディーと前記第2ボディーとの互いに向き合っている先端部の少なくとも一方に、他方に向かって突出している突起が形成されている、基板処理装置。
  3. 前記工程チャンバの内部に設けられ、前記固定フレームの両面を支持する支持部材、をさらに有する、請求項1または2に記載の基板処理装置。
  4. 前記固定フレームが、
    前記基板を露出させる開口領域が形成されている底部と、前記底部の端部から前記底部に対して垂直に突き出して前記開口領域を囲んでいる側部と、を含む第1固定フレーム、及び、
    前記基板を露出させる開口領域が形成され、前記側部で囲まれた空間に収納されている第2固定フレーム、
    を有する、請求項1または2に記載の基板処理装置。
  5. 前記移送部が、外周面に溝が形成されたローラを含み、前記固定フレームの端部が前記溝に嵌められた状態で前記固定フレームが移送される、請求項4に記載の基板処理装置。
  6. 前記流体が、エッチング液、洗浄液、及びガスのいずれかである、請求項1または2に記載の基板処理装置。
  7. 前記基板の表面が前記工程チャンバの内部で水平方向に対して垂直に維持される、請求項1または2に記載の基板処理装置。
  8. 前記基板の表面が前記工程チャンバの内部で水平に維持される、請求項1または2に記載の基板処理装置。
  9. 前記供給管の長手方向が、前記固定フレームの移送方向に対して斜めに傾いている、請求項1または2に記載の基板処理装置。
  10. 前記供給管を所定の角度範囲で回転振動させる、請求項1または2に記載の基板処理装置。
  11. 前記供給管を前記基板の表面に対して平行に並進運動させる、請求項1または2に記載の基板処理装置。
  12. 射ノズルをさらに含む、請求項1または2に記載の基板処理装置。
  13. 前記供給管から分岐したラインをさらに含み、
    前記スリットノズルは複数であって、
    一対の前記スリットノズルが、前記ラインの先端部に前記ラインに対して対称的に、かつ前記ラインの周りに回転可能に連結される、請求項1または2に記載の基板処理装置。
  14. 基板を固定フレームの所定位置に移動させ、前記固定フレームに前記基板の端部を支持させて固定する基板装着部、
    前記固定フレームを内部に移送し、前記固定フレームに装着された前記基板に対する加工を行う工程チャンバ、及び、
    前記基板を前記固定フレームから分離する基板分離部、
    を有する基板処理装置であり、
    前記工程チャンバが、
    前記工程チャンバの内部に設けられ、前記固定フレームの端部を支持して前記固定フレームを前記工程チャンバの内部に移送する移送部、及び、
    前記移送部により移送される前記固定フレームに装着された前記基板の両面と所定の距離を隔てて対向し、前記基板の両面に対して流体を同時に供給する一対の供給部、
    を含み、
    前記供給部が、
    前記流体を外部から前記工程チャンバの内部に移動させる供給管、及び、
    前記供給管に連結され、前記供給管から前記基板の表面に対して前記流体を噴射する噴射部材、
    を含み、
    前記噴射部材スリットノズルであって
    前記スリットノズルが、所定の距離を隔てて互いに向き合っている第1ボディーと第2ボディーとを含み、前記第1ボディーと前記第2ボディーとの互いに向き合っている内面の少なくともいずれかに凹凸が形成されている、基板処理装置。
  15. 基板を固定フレームの所定位置に移動させ、前記固定フレームに前記基板の端部を支持させて固定する基板装着部、
    前記固定フレームを内部に移送し、前記固定フレームに装着された前記基板に対する加工を行う工程チャンバ、及び、
    前記基板を前記固定フレームから分離する基板分離部、
    を有する基板処理装置であり、
    前記工程チャンバが、
    前記工程チャンバの内部に設けられ、前記固定フレームの端部を支持して前記固定フレームを前記工程チャンバの内部に移送する移送部、及び、
    前記移送部により移送される前記固定フレームに装着された前記基板の両面と所定の距離を隔てて対向し、前記基板の両面に対して流体を同時に供給する一対の供給部、
    を含み、
    前記供給部が、
    前記流体を外部から前記工程チャンバの内部に移動させる供給管、及び、
    前記供給管に連結され、前記供給管から前記基板の表面に対して前記流体を噴射する噴射部材、
    を含み、
    前記噴射部材スリットノズルであって
    前記スリットノズルが、所定の距離を隔てて互いに向き合っている第1ボディーと第2ボディーとを含み、前記第1ボディーと前記第2ボディーとの互いに向き合っている先端部の少なくとも一方に、他方に向かって突出している突起が形成されている、基板処理装置。
  16. 前記基板が固定された前記固定フレームを回転させることにより、前記基板の表面の法線方向を90°回転させて前記工程チャンバの内部に移動させる第1位置変換部、及び、
    前記基板が固定された前記固定フレームを回転させることにより、前記基板の表面の法線方向を90°回転させて前記基板分離部に移動させる第2位置変換部、
    をさらに有する、請求項14または15に記載の基板処理装置。
  17. 前記工程チャンバが、
    前記基板をエッチングする第1工程チャンバ、
    前記基板を洗浄する第2工程チャンバ、及び、
    前記基板を乾燥させる第3工程チャンバ、
    を含む、請求項14または15に記載の基板処理装置。
JP2007006976A 2006-07-20 2007-01-16 基板処理装置 Active JP5479669B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2006-0068074 2006-07-20
KR1020060068074A KR101353490B1 (ko) 2006-07-20 2006-07-20 기판 처리장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008026859A JP2008026859A (ja) 2008-02-07
JP5479669B2 true JP5479669B2 (ja) 2014-04-23

Family

ID=38970323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007006976A Active JP5479669B2 (ja) 2006-07-20 2007-01-16 基板処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20080017320A1 (ja)
JP (1) JP5479669B2 (ja)
KR (1) KR101353490B1 (ja)
CN (1) CN101266916B (ja)
TW (1) TWI421973B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20080009579A (ko) * 2006-07-24 2008-01-29 삼성전자주식회사 식각 장치 및 방법
KR101387711B1 (ko) * 2007-04-10 2014-04-23 에프엔에스테크 주식회사 평판디스플레이 유리기판 에칭장치
KR100886024B1 (ko) * 2007-06-13 2009-02-26 송종호 기판 식각 장치
DE102007046279A1 (de) * 2007-09-27 2009-04-09 Siemens Ag Betriebsverfahren für eine Kühlstrecke mit zentralisierter Erfassung von Ventilcharakteristiken und hiermit korrespondierende Gegenstände
KR100889949B1 (ko) * 2008-04-10 2009-03-20 주식회사 엠엠테크 하향식 기판 박형화장치 및 이를 이용한 박형화 시스템
KR101009643B1 (ko) * 2008-07-16 2011-01-19 삼성모바일디스플레이주식회사 기판 에칭 장치
JP5375280B2 (ja) * 2009-04-06 2013-12-25 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置の製造方法、製造装置
KR101145776B1 (ko) * 2010-01-11 2012-05-16 세메스 주식회사 기판 세정 장치
CN102468118B (zh) * 2010-11-12 2015-04-22 北大方正集团有限公司 治具及清洗机
KR101471096B1 (ko) * 2013-07-03 2014-12-09 주식회사 위스코하이텍 기판의 연마장치
US9443819B2 (en) 2014-02-13 2016-09-13 Apple Inc. Clamping mechanism for processing of a substrate within a substrate carrier
US9859135B2 (en) * 2014-12-19 2018-01-02 Applied Materials, Inc. Substrate rinsing systems and methods
KR101696545B1 (ko) * 2015-06-03 2017-01-16 노바테크 (주) 유리 박형화용 지그
WO2018138836A1 (ja) * 2017-01-26 2018-08-02 株式会社 電硝エンジニアリング ディスプレイ用電子基板の製造方法、ディスプレイ用電子基板の研磨方法および研磨装置
WO2018230457A1 (ja) * 2017-06-13 2018-12-20 シャープ株式会社 基板処理装置
KR101854670B1 (ko) 2017-12-29 2018-05-03 브니엘 네이처 주식회사 평판 필터 세정장치
KR20190105958A (ko) * 2018-03-07 2019-09-18 (주)코텍 액정패널용 식각장치
DE102019102492A1 (de) * 2019-01-31 2020-08-06 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung und Verfahren zur Bearbeitung von Wafern
US12027382B2 (en) * 2021-12-03 2024-07-02 Applied Materials, Inc. Surface cleaning with directed high pressure chemistry

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3102532B2 (ja) * 1993-01-30 2000-10-23 住友金属工業株式会社 塗装装置
JP3395696B2 (ja) * 1999-03-15 2003-04-14 日本電気株式会社 ウェハ処理装置およびウェハ処理方法
KR20010021299A (ko) * 1999-08-14 2001-03-15 조셉 제이. 스위니 스크루버에서의 후면부 에칭
JP2005021894A (ja) * 1999-10-27 2005-01-27 Tokyo Electron Ltd 液処理装置
JP4505563B2 (ja) * 2000-06-30 2010-07-21 東京エレクトロン株式会社 液処理装置
US6673195B2 (en) * 2001-03-30 2004-01-06 Industrial Technologies Research Institute Apparatus and method for etching glass panels
CN1314075C (zh) * 2001-08-28 2007-05-02 现代半导体美国公司 等离子腔室的腔室屏蔽
JP4002154B2 (ja) * 2002-08-13 2007-10-31 東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社 液晶表示素子の製造方法およびその装置
US7771538B2 (en) * 2004-01-20 2010-08-10 Jusung Engineering Co., Ltd. Substrate supporting means having wire and apparatus using the same
JP4707959B2 (ja) * 2004-02-20 2011-06-22 日本エー・エス・エム株式会社 シャワープレート、プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
KR100516849B1 (ko) * 2004-02-27 2005-09-27 고경완 습식에칭장치
JP3741708B2 (ja) * 2004-06-03 2006-02-01 株式会社テスコム フラットパネルディスプレイの製造方法、フラットパネルディスプレイ用ガラス基板の外面機械研磨装置
JP2006010947A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Seiko Epson Corp 基板製造方法、基板洗浄方法及び基板洗浄装置、並びに電気光学基板、電気光学装置、及びこれを備えた電子機器
CN101615576B (zh) * 2004-07-19 2012-07-04 三星电子株式会社 基板处理设备及使用其的基板处理方法
KR101387711B1 (ko) * 2007-04-10 2014-04-23 에프엔에스테크 주식회사 평판디스플레이 유리기판 에칭장치
KR20090008945A (ko) * 2007-07-19 2009-01-22 삼성전자주식회사 기판 식각 장치

Also Published As

Publication number Publication date
TWI421973B (zh) 2014-01-01
CN101266916B (zh) 2010-09-22
CN101266916A (zh) 2008-09-17
KR20080008610A (ko) 2008-01-24
KR101353490B1 (ko) 2014-01-27
JP2008026859A (ja) 2008-02-07
US20080017320A1 (en) 2008-01-24
TW200816359A (en) 2008-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5479669B2 (ja) 基板処理装置
JP5322480B2 (ja) フラットパネルディスプレイガラス基板エッチング装置
US7428959B2 (en) Substrate transferring apparatus
US8158068B2 (en) Plasma reactor
US20090107531A1 (en) High-Pressure Water Cleaning System
JP5544642B2 (ja) ウェット処理装置及びウェット処理方法
TWI407522B (zh) 基板處理裝置及其清潔模組
CN102107779A (zh) 基片转移装置
CN1983516A (zh) 基板处理方法以及基板处理装置
JP4149935B2 (ja) 平板ディスプレイ用基板処理システムの基板移送装置
JP2007217276A (ja) ガラス基板の薄板化装置
JP3881098B2 (ja) 基板搬送装置及び基板処理装置
JP2006193267A (ja) 基板搬送方法および基板搬送装置
JP2008056471A (ja) 搬送ローラ及び基板搬送装置
KR20080079929A (ko) 에어 나이프 및 이를 구비하는 기판 건조 장치
KR101470883B1 (ko) 원자층 증착장치
KR101040696B1 (ko) 기판 이송 장치
JP2004307152A (ja) 起倒可能な非接触搬送装置
JP2006086384A (ja) 基板処理装置
JP4323252B2 (ja) レジスト除去装置
CN114713545B (zh) 一种硅基液晶清洗装置及清洗方法
JP2007088289A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
KR101040695B1 (ko) 기판 이송 장치
KR20160064742A (ko) 기판 처리 장치
CN114823443A (zh) 基板搬送装置以及基板处理装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090122

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120518

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20121213

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5479669

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250