JP5475118B2 - ダウンリンク情報を通信するためのシステム、装置、および方法 - Google Patents

ダウンリンク情報を通信するためのシステム、装置、および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5475118B2
JP5475118B2 JP2012515153A JP2012515153A JP5475118B2 JP 5475118 B2 JP5475118 B2 JP 5475118B2 JP 2012515153 A JP2012515153 A JP 2012515153A JP 2012515153 A JP2012515153 A JP 2012515153A JP 5475118 B2 JP5475118 B2 JP 5475118B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
function
enabled
locations
paging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012515153A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012530390A (ja
Inventor
ルオ、タオ
ウェイ、ヨンビン
マラディ、ダーガ・プラサド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2012530390A publication Critical patent/JP2012530390A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5475118B2 publication Critical patent/JP5475118B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0096Indication of changes in allocation
    • H04L5/0098Signalling of the activation or deactivation of component carriers, subcarriers or frequency bands
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/04Error control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/02Selection of wireless resources by user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

関連出願に対する相互参照
本願は、その全体が参照によって本明細書に組み込まれた「システム情報を送信するためのシステムおよび方法」(System and Method for Sending System Information)と題された、2009年6月10日出願の米国仮特許出願61/185,727号の利益を主張する。
以下の記載は、一般に、無線通信に関し、特に、無線通信システムにおいて情報を送信するシステム、方法、および装置に関する。
無線通信システムは、さまざまなタイプの通信を提供するために広く開発された。例えば、音声および/またはデータは、そのような無線通信システムによって提供されうる。典型的な無線通信システムまたはネットワークは、1または複数の共有リソース(例えば、帯域幅、送信電力)へ複数のユーザ・アクセスを提供しうる。例えば、システムは、周波数分割多重化(FDM)、時分割多重化(TDM)、符号分割多重化(CDM)、直交周波数分割多重化(OFDM)のようなさまざまな多元接続技術を使用することができる。
一般に、無線多元接続通信システムは、複数のユーザ機器(UE)のための通信を同時にサポートしうる。UEはおのおのの、順方向リンクおよび逆方向リンクにおける送信によって1または複数の基地局(BS)と通信しうる。順方向リンク(すなわち、ダウンリンク(DL))は、BSからUEへの通信リンクを称し、逆方向リンク(すなわち、アップリンク(UL))は、UEからBSへの通信リンクを称する。
限定された関連付けの規則にしたがって、変動する送信電力を提供する、および/または、UEとともに動作するセルの場合、セル内のBSは、1または複数のUEを、1つのセルから別のセルへと負荷を移すことによって、負荷平準を実行しうる。しかしながら、DLにおける干渉によって、UEは、一般に、DL共有データ・チャネルで送信される、DLにおけるシステム情報および/またはページング情報を復号する際、困難性を感じる。いくつかの実施形態では、UEは、DL制御チャネルを復号することができない。限定される訳ではないが、物理制御フォーマット・インジケータ・チャネル(PCFICH)、および物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)、を含むDL制御チャネルは、関連付けられたDLデータ・チャネルのためのリソース割当、および/または、各送信タイミング・インタバル(TTI)において、どれだけの制御シンボルが使用されているかをシグナルしうる。
ロング・ターム・イボリューション(LTE)リリース8無線通信システムでは、PDCCHフォーマット1Aまたは1Cは、ページング、システム情報アップデート、および/または、ランダム・アクセス応答のためのリソース割当をシグナルするために使用されうる。これらの場合には、限定された数のペイロード・サイズが指定され、変調および符号化スキーム(MCS)に関わらず、直交フェーズ・シフト・キーイング(QPSK)変調が使用されうる。強い干渉が存在する場合、UEは、制御およびデータを復号するために、干渉除去またはその他の進化した受信機を適用しうる。しかしながら、この解決策は、データ・チャネルを復号するために、UEが制御チャネルを復号することを必要とする。したがって、このような要件により、無線通信システムにおいて情報を送信するための斬新なシステム、装置、および方法が望ましい。
以下は、1または複数の実施形態の基本的な理解を与えるために、そのような実施形態の簡略化された概要を示す。この概要は、考えられるすべての実施形態の広範囲な概観ではなく、すべての実施形態の重要要素や決定的要素を特定することも、何れかまたはすべての実施形態のスコープを線引きすることも意図されていない。その唯一の目的は、後に示されるより詳細な記載に対する前置きとして、簡略化された形式で1または複数の実施形態のいくつかの概念を表すことである。
1または複数の実施形態および対応する開示によれば、さまざまな態様が、DLチャネルによって情報を送信することに関して記載される。
関連する態様によれば、方法が提供される。この方法は、機能を基地局がイネーブルしているかディセーブルしているかを示す信号を受信することと、ここで、この機能は、選択されたダウンリンク情報を用いて、制御チャネルで伝送された情報を送信するように構成されている、選択されたダウンリンク情報を、1または複数の位置において受信することと、少なくとも、選択されたダウンリンク情報に基づいて、ページング情報、またはシステム情報、またはユニキャスト・データ情報のうちの少なくとも1つのリソース割当を決定することと、を含みうる。この決定は、機能がイネーブルされていることを示す信号を受信することに応答して、選択されたダウンリンク情報に対応する制御チャネルを復号することなく実行されうる。
その他の関連する態様によれば、コンピュータ・プログラム製品が提供される。このコンピュータ・プログラム製品は、コンピュータに対して、機能を基地局がイネーブルしているかディセーブルしているかを示す信号を受信させるための第1のコードのセットと、ここで、この機能は、選択されたダウンリンク情報を用いて、制御チャネルで伝送された情報を送信するように構成されている、コンピュータに対して、選択されたダウンリンク情報を、1または複数の位置において受信させるための第2のコードのセットと、コンピュータに対して、少なくとも、選択されたダウンリンク情報に基づいて、ページング情報、またはシステム情報、またはユニキャスト・データ情報のうちの少なくとも1つのリソース割当を決定させるための第3のコードのセットと、ここで、この決定は、機能がイネーブルされていることを示す信号を受信することに応答して、選択されたダウンリンク情報に対応する制御チャネルを復号することなく実行される、を含むコンピュータ読取可能媒体を含みうる。
他の関連する態様によれば、装置が提供される。この装置は、機能を基地局がイネーブルしているかディセーブルしているかを示す信号を受信する手段と、ここで、この機能は、選択されたダウンリンク情報を用いて、制御チャネルで伝送された情報を送信するように構成されている、選択されたダウンリンク情報を、1または複数の位置において受信する手段と、少なくとも、選択されたダウンリンク情報に基づいて、ページング情報、またはシステム情報、またはユニキャスト・データ情報のうちの少なくとも1つのリソース割当を決定する手段と、ここで、この決定は、機能がイネーブルされていることを示す信号を受信することに応答して、選択されたダウンリンク情報に対応する制御チャネルを復号することなく実行される、を備える。
他の関連する態様によれば、別の装置が提供される。この装置は、機能を基地局がイネーブルしているかディセーブルしているかを示す信号を受信し、ここで、この機能は、選択されたダウンリンク情報を用いて、制御チャネルで伝送された情報を送信するように構成されている、選択されたダウンリンク情報を、1または複数の位置において受信し、少なくとも、選択されたダウンリンク情報に基づいて、ページング情報、またはシステム情報、またはユニキャスト・データ情報のうちの少なくとも1つのリソース割当を決定し、ここで、この決定は、機能がイネーブルされていることを示す信号を受信することに応答して、選択されたダウンリンク情報に対応する制御チャネルを復号することなく実行される、ように構成されたリソース割当モジュールを含みうる。
他の関連する態様によれば、別の方法が提供される。この方法は、機能をイネーブルしているかディセーブルしているかを示す信号を送信することと、ここで、この機能は、選択されたダウンリンク情報を用いて、制御チャネルで伝送された情報を送信するように構成されている、選択されたダウンリンク情報を、1または複数の位置において送信することと、ここで、選択されたダウンリンク情報は、ユーザ機器が、少なくとも、選択されたダウンリンク情報に基づいて、ページング情報、またはシステム情報、またはユニキャスト・データ情報のうちの少なくとも1つのリソース割当を決定できるようにするように構成されている、ここで、この決定は、機能がイネーブルされていることを示す信号を送信することに応答して、選択されたダウンリンク情報に対応する制御チャネルを復号することなく実行される、を含みうる。
他の関連する態様によれば、他のコンピュータ・プログラム製品が提供される。このコンピュータ・プログラム製品は、コンピュータに対して、機能をイネーブルしているかディセーブルしているかを示す信号を送信させるための第1のコードのセットと、ここで、この機能は、選択されたダウンリンク情報を用いて、制御チャネルで伝送された情報を送信するように構成されている、コンピュータに対して、選択されたダウンリンク情報を、1または複数の位置において送信させるための第2のコードのセットと、ここで、選択されたダウンリンク情報は、ユーザ機器が、少なくとも、選択されたダウンリンク情報に基づいて、ページング情報、またはシステム情報、またはユニキャスト・データ情報のうちの少なくとも1つのリソース割当を決定できるようにするように構成されている、ここで、この決定は、機能がイネーブルされていることを示す信号を送信することに応答して、選択されたダウンリンク情報に対応する制御チャネルを復号することなく実行される、を備えるコンピュータ読取可能媒体を含みうる。
他の関連する態様によれば、別の装置が提供される。この装置は、機能をイネーブルしているかディセーブルしているかを示す信号を送信する手段と、ここで、この機能は、選択されたダウンリンク情報を用いて、制御チャネルで伝送された情報を送信するように構成されている、選択されたダウンリンク情報を、1または複数の位置において送信する手段と、ここで、選択されたダウンリンク情報は、ユーザ機器が、少なくとも、選択されたダウンリンク情報に基づいて、ページング情報、またはシステム情報、またはユニキャスト・データ情報のうちの少なくとも1つのリソース割当を決定できるようにするように構成されている、ここで、この決定は、機能がイネーブルされていることを示す信号を送信することに応答して、選択されたダウンリンク情報に対応する制御チャネルを復号することなく実行される、を含みうる。
他の関連する態様によれば、別の装置が提供される。この装置は、機能をイネーブルしているかディセーブルしているかを示す信号を送信し、ここで、この機能は、選択されたダウンリンク情報を用いて、制御チャネルで伝送された情報を送信するように構成されている、選択されたダウンリンク情報を、1または複数の位置において送信する、ここで、選択されたダウンリンク情報は、ユーザ機器が、少なくとも、選択されたダウンリンク情報に基づいて、ページング情報、またはシステム情報、またはユニキャスト・データ情報のうちの少なくとも1つのリソース割当を決定できるようにするように構成されている、ここで、この決定は、機能がイネーブルされていることを示す信号を送信することに応答して、選択されたダウンリンク情報に対応する制御チャネルを復号することなく実行される、ように構成されたリソース割当モジュールを含みうる。
他の関連する態様によれば、別の方法が提供される。この方法は、調整された情報を示す信号を受信することと、ここで、調整された情報は、ページング情報およびシステム情報を含む、少なくとも、調整された情報に基づいて、同じ物理リソースを用いて処理を実行することとを含みうる。
他の関連する態様によれば、別のコンピュータ・プログラム製品が提供される。このコンピュータ・プログラム製品は、コンピュータに対して、調整された情報を示す信号を受信させるための第1のコードのセットと、ここで、調整された情報は、ページング情報およびシステム情報を含む、コンピュータに対して、少なくとも、調整された情報に基づいて、同じ物理リソースを用いて処理を実行させるための第2のコードのセットと、を備えるコンピュータ読取可能媒体を備える。
他の関連する態様によれば、他の装置が提供される。この装置は、調整された情報を示す信号を受信する手段と、ここで、調整された情報は、ページング情報およびシステム情報を含む、少なくとも、調整された情報に基づいて、同じ物理リソースを用いて処理を実行する手段とを含みうる。
他の関連する態様によれば、別の装置が提供される。この装置は、調整された情報を示す信号を受信し、ここで、調整された情報は、ページング情報およびシステム情報を含む、少なくとも、調整された情報に基づいて、同じ物理リソースを用いて処理を実行するように構成されたリソース割当モジュールを含みうる。
前述した目的および関連する目的を達成するために、1または複数の実施形態は、後に完全に説明され、特許請求の範囲において特に指摘された特徴を備える。本明細書に記述された以下の説明および添付図面は、1または複数の実施形態のある実例となる態様を詳述する。しかしながら、これらの態様は、さまざまな実施形態の原理が適用されるさまざまな方法のうちの僅かしか示しておらず、記載された実施形態は、そのようなすべての局面およびそれらの均等物を示すことが意図されている。
図1は、本明細書に記載されたさまざまな態様にしたがって、DL情報の通信を容易にする無線通信システムの例の例示である。 図2は、本明細書に記載されたさまざまな態様にしたがって、DL情報の通信を容易にする無線通信システムの別の例の例示である。 図3は、本明細書に記載されたさまざまな態様にしたがって、1または複数のフェムト・ノードが、DL情報の通信を容易にするために展開された無線通信システムの例の例示である。 図4は、本明細書に記載されたさまざまな態様にしたがって、DL情報の通信を容易にする無線通信システムにおける有効通信範囲マップの例の例示である。 図5は、本明細書に記載されたさまざまな態様にしたがって、DL情報の通信を容易にする無線通信システムのブロック図の例の例示である。 図6は、本明細書に記載されたさまざまな態様にしたがって、DL情報の通信を容易にするための方法のフローチャートの例の例示である。 図7は、本明細書に記載されたさまざまな態様にしたがって、DL情報の通信を容易にするための方法のフローチャートの例の例示である。 図8は、本明細書に記載されたさまざまな態様にしたがって、DL情報の通信を容易にするための方法のフローチャートの別の例の例示である。 図9は、本明細書に記載されたさまざまな態様にしたがって、DL情報の通信を容易にするためのシステムの例のブロック図の例示である。 図10は、本明細書に記載されたさまざまな態様にしたがって、DL情報の通信を容易にするためのシステムの例のブロック図の例示である。 図11は、本明細書に記載されたさまざまな態様にしたがって、DL情報の通信を容易にするためのシステムの例のブロック図の例示である。 図12は、本明細書に記載された実施形態が、本明細書に記載されたさまざまな態様にしたがって適用されうる無線通信システムの例を示す。
さまざまな実施形態が、全体を通じて同一要素を示すために同一の参照番号が使用される図面を参照して説明される。次の記載では、説明の目的のために、多数の特定の詳細が、1または複数の実施形態についての完全な理解を提供するために記載される。しかしながら、そのような実施形態は、これら特定の詳細なしで実現されうることが明白である。他の事例では、1または複数の実施形態の記載を容易にするために、周知の構成およびデバイスがブロック図形式で示される。
本願で使用されるように、用語「構成要素」、「モジュール」、「システム」等は、ハードウェア、ファームウェア、ハードウェアとソフトウェアとの組み合わせ、ソフトウェア、および/または、実行中のソフトウェアの何れかであるコンピュータ関連エンティティを称することが意図されている。例えば、構成要素は、限定される訳ではないが、プロセッサ上で実行中のプロセス、プロセッサ、オブジェクト、実行形式、実行スレッド、プログラム、および/またはコンピュータでありうる。例示によれば、コンピューティング・デバイスで動作するアプリケーション、および/または、コンピューティング・デバイスの両方が構成要素になりうる。1または複数の構成要素は、プロセスおよび/または実行スレッド内に存在し、構成要素は、1つのコンピュータに局在化されるか、および/または、複数のコンピュータに分散されうる。さらに、これらの構成要素は、さまざまなデータ構造が格納されたさまざまなコンピュータ読取可能媒体から実行可能でありうる。これら構成要素は、(例えば、信号によってローカル・システムや分散システム内の他の構成要素とインタラクトする1つの構成要素からのデータ、および/または、他のシステムを備えた例えばインターネットのようなネットワークを経由して他の構成要素とインタラクトする1つの構成要素からのデータのような)1または複数のデータのパケットを有する信号にしたがって、ローカル処理および/またはリモート処理によって通信することができる。
本明細書で記載された技術は、例えば、符号分割多元接続(CDMA)、時分割多元接続(TDMA)、周波数分割多元接続(FDMA)、直交周波数分割多元接続(OFDMA)、シングル・キャリア周波数分割多元接続(SC−FDMA)等のようなさまざまな無線通信システムのために使用されうる。「システム」、「ネットワーク」という用語はしばしば置換可能に使用される。CDMAシステムは、例えばユニバーサル地上ラジオ接続(UTRA)、CDMA8020等のようなラジオ技術を実施しうる。UTRAは、広帯域CDMA(W−CDMA)およびCDMAのその他の変形を含んでいる。CDMA8020は、IS−8020規格、IS−95規格、およびIS−856規格をカバーする。OFDMAシステムは、例えばイボルブドUTRA(E−UTRA)、ウルトラ・モバイル・ブロードバンド(UMB)、IEEE 802.11(Wi−Fi)、IEEE 802.16(WiMAX)、IEEE 802.20、フラッシュ−OFDM(登録商標)等のような無線技術を実現することができる。UTRAおよびE−UTRAは、ユニバーサル・モバイル・テレコミュニケーション・システム(UMTS)の一部である。3GPPロング・ターム・イボリューション(LTE)は、E−UTRAを使用するUMTSの最新リリースであり、ダウンリンクではOFDMAを用い、アップリンクではSC−FDMAを用いる。UTRA、E−UTRA、UMTS、LTE、およびGSM(登録商標)は、「第3世代パートナシップ計画プロジェクト」(3GPP)と命名された組織からのドキュメントに記述されている。それに加えて、CDMA8020およびUMBは、「第3世代パートナシップ計画2」(3GPP2)と命名された組織からのドキュメントに記載されている。さらに、そのような無線通信システムは、アンペア(unpaired)な無許可のスペクトルをしばしば用いるピア・トゥ・ピア(例えば、モバイル・トゥ・モバイル)アド・ホック・ネットワーク・システム、802.xx無線LAN、Bluetooth(登録商標)、および、その他任意の短距離または長距離の無線通信技術を含みうる。
シングル・キャリア周波数分割多元接続(SC−FDMA)は、シングル・キャリア変調および周波数ドメイン等値化を用いる。SC−FDMAは、OFDMAシステムのものと同じ性能および本質的に同じ複雑さを有しうる。SC−FDMA信号は、その固有のシングル・キャリア構造のために、より低いピーク対平均電力比(PAPR)を有しうる。SC−FDMAは、例えば、送信電力効率の観点から、より低いPAPRがより利点を持つアップリンク通信において使用されうる。したがって、SC−FDMAは、3GPPロング・ターム・イボリューション(LTE)すなわちイボルブドUTRAにおけるアップリンク多元接続性スキームとして実施されうる。
さらに、さまざまな実施形態が、UEに関して本明細書に記載される。UEはまた、システム、加入者ユニット、加入者局、移動局、モバイル、遠隔局、遠隔端末、モバイル・デバイス、アクセス端末、無線通信デバイス、ユーザ・エージェント、あるいはユーザ・デバイスとも称されうる。UEは、セルラ電話、コードレス電話、セッション開始プロトコル(SIP)電話、無線ローカル・ループ(WLL)局、携帯情報端末(PDA)、無線接続機能を有するハンドヘルド・デバイス、コンピューティング・デバイス、あるいは、無線モデムに接続されたその他の処理デバイスでありうる。さらに、さまざまな実施形態が、BSまたはアクセス・ノード(AN)に関連して本明細書に記載される。BSは、UEと通信するために利用することができ、アクセス・ポイント、BS、フェムト・ノード、ピコ・ノード、ノードB、イボルブド・ノードB(eNodeB、eNB)、あるいはその他のある用語で称されうる。
さらに、用語「または」は、排他的な「または」ではなく、包括的な「または」を意味することが意図されている。すなわち、別に示されていない場合、あるいは、文脈から明らかではない場合、「XはAまたはBを適用する」という句は、自然な包括的な置き換えのうちの何れかを意味することが意図されている。すなわち、「XはAまたはBを使用する。」という句は、以下の例のうちの何れによっても満足される。XはAを使用する。XはBを使用する、あるいは、XはAとBとの両方を使用する。さらに、本願および特許請求の範囲で使用されているような冠詞“a”および“an”は、特に指定されていない場合、あるいは、単数を対象としていることが文脈から明らかではない場合、一般に、「1または複数」を意味するものと解釈されるべきである。
本明細書に記載されたさまざまな態様または特徴は、標準的なプログラミング技術および/またはエンジニアリング技術を用いた方法、装置、または製造物品として実現されうる。本明細書で使用される用語「製造物品」は、任意のコンピュータ読取可能デバイス、キャリア、または媒体からアクセスすることが可能なコンピュータ・プログラムを含むことが意図される。例えば、コンピュータ読取可能媒体は、限定される訳ではないが、磁気記憶デバイス(例えば、ハード・ディスク、フロッピー(登録商標)ディスク、磁気ストリップ)、光ディスク(例えば、コンパクト・ディスク(CD)、デジタル多用途ディスク(DVD))、スマート・カード、およびフラッシュ・メモリ・デバイス(例えば、EPROM、カード、スティック、キー・ドライブ)を含みうる。さらに、本明細書に記載されたさまざまな記憶媒体は、情報を格納するための1または複数のデバイス、および/または、その他の機械読取可能媒体を表すことができる。用語「機械読取可能媒体」は、制限される訳ではないが、無線通信チャネル、および、コードおよび/または命令群および/またはデータの格納、包含、および/または伝送が可能なその他さまざまな媒体(および/または記憶媒体)を含みうる。
いくつかの態様では、本明細書に記載された技術は、マクロ・スケールの有効通信範囲(例えば、一般にマクロ・セル・ネットワークと称される3Gネットワークのような大規模なセルラ・ネットワーク)およびより小規模な有効通信範囲(例えば、住宅ベースまたはビルディング・ベースのネットワーク環境)を含むネットワーク内に適用されうる。UEは、このようなネットワークを通って移動する。UEは、マクロ有効通信範囲を提供するBSによって、ある位置においてサービス提供される一方、UEは、より小規模な有効通信範囲を提供するBSによって、別の位置においてサービス提供されうる。いくつかの態様では、増大する容量成長、ビルディング内有効通信範囲、および(例えば、よりロバストなユーザ経験のための)その他のサービスを提供するために、小規模な有効通信範囲ノードが使用されうる。本明細書における記載では、比較的大規模な領域にわたって有効通信範囲を提供するノードは、マクロ・ノードと称されうる。比較的小さな領域(例えば、住宅)に対して有効通信範囲を提供するノードは、フェムト・ノードと称されうる。マクロ・エリアよりも小さいが、フェムト・エリアよりも大きな領域にわたって有効通信範囲を提供するノードは、(例えば、商業ビルディング内に有効通信範囲を提供する)ピコ・ノードと称されうる。
マクロ・ノード、フェムト・ノードあるいはピコ・ノードに関連付けられたセルは、マクロ・セル、フェムト・セル、あるいはピコ・セルとそれぞれ称される。いくつかの実施では、おのおののセルがさらに、1または複数のセクタに関連付けられうる(分割されうる)。
さまざまなアプリケーションでは、マクロ・ノード、フェムト・ノード、あるいはピコ・ノードを称して、その他の用語が使用されうる。例えば、マクロ・ノードは、BS、アクセス・ポイント、eノードB、マクロ・セル等として構成されるか、あるいは、称されうる。さらに、フェムト・ノードは、ホーム・ノードB、ホームeノードB、アクセス・ポイント・アクセス・ノード、BS、フェムト・セル等として構成されるか、あるいは、称されうる。
図1は、本明細書に記載されたさまざまな態様にしたがって、DL情報の通信を容易にする無線通信システムの例を例示する。無線通信システム100では、ULにおける送信によって引き起こされた干渉が、BS102によって管理されうる一方、DLにおける送信によって引き起こされた干渉が、UE116、122によって管理されうる。
図1に示すように、本明細書に記載されたさまざまな実施形態にしたがった無線通信システム100が例示されている。システム100は、複数のアンテナ・グループを含みうるBS102を含む。例えば、1つのアンテナ・グループは、アンテナ104、106を含み、他のグループは、アンテナ108、110を含み、さらに別のグループは、アンテナ112、114を含みうる。おのおののアンテナ・グループについて2本のアンテナしか例示されていないが、2本より多いアンテナ、または2本より少ないアンテナも、各グループのために利用されうる。BS102はさらに、送信チェーンおよび受信チェーンを備えうる。これらのおのおのは、当業者によって認識されるであろうが、(例えば、プロセッサ、変調器、マルチプレクサ、復調器、デマルチプレクサ、アンテナのように)信号の送信および受信に関連付けられた複数の構成要素を備えうる。
BS102は、例えばUE116、122のような1または複数のUEと通信しうる。しかしながら、BS102は、UE116、122に類似した実質的に任意の数のUEと通信しうることが認識されるべきである。UE116、122は、例えば、セルラ電話、スマート・フォン、ラップトップ、ハンドヘルド通信デバイス、ハンドヘルド・コンピューティング・デバイス、衛星ラジオ、全地球測位システム、PDA、および/または、無線通信システム100によって通信するその他任意の適切なデバイスでありうる。図示するように、UE116は、アンテナ112、114と通信しており、ここで、アンテナ112、114は、DL118によってUE116へ情報を送信し、UL120によってUE116から情報を受信する。さらに、UE122は、アンテナ104、106と通信しており、ここで、アンテナ104、106は、DL124によってUE122へ情報を送信し、UL126によってUE122から情報を受信する。周波数分割デュプレクス(FDD)システムでは、例えば、DL118は、UL120によって使用されているものとは異なる周波数帯域を利用し、DL124は、UL126によって適用されているものとは異なる周波数帯域を適用しうる。さらに、時分割デュプレクス(TDD)システムでは、DL118およびUL120が、共通の周波数帯域を利用し、DL124およびUL126は、共通の周波数帯域を利用する。
通信するように設計された領域および/またはアンテナの各グループは、BS102のセクタと称されうる。例えば、アンテナ・グループは、BS102によってカバーされた領域のセクタ内のUEと通信するように設計されうる。DL118、124による通信では、BS102の送信アンテナは、UE116、122のためのDL118、124の信号対雑音比を改善するためにビームフォーミングを利用しうる。さらに、BS102は、関連付けられた有効通信範囲にランダムに散在したUE116、122へ送信するためにビームフォーミングを利用している間、近隣セル内のUE116、122は、すべてのUEへ単一のアンテナによって送信しているBSと比べて、少ない干渉しか被らない。さらに、BS102およびUE116、122は、ここで記載されているように、分散スケジューリングを容易にするためのスケジューリング・ポリシーの設定を提供するように構成されうる。
図2は、本明細書に記載されたさまざまな態様にしたがって、DL情報の通信を容易にする無線通信システムの別の例の例示である。システム200は、例えばマクロ・セル202A−202Gのような複数のセル202のための通信を提供する。ここで、おのおののセルは、対応するBS204(例えば、BS204A−204G)によってサービス提供される。図2に示すように、UE206(例えば、UE206A−206L)は、時間にわたってシステム内のさまざまな場所に分散されうる。おのおののUE206は、例えば、UE206がアクティブであるか、および、ソフト・ハンドオフにあるかに依存して、所与の時間において、DLまたはULによって、1または複数のBS204と通信しうる。無線通信システム200は、大規模な地理的領域にわたってサービスを提供することができる。例えば、マクロ・セル202A−202Gは、近隣の数ブロックをカバーしうる。
図3は、本明細書に記載されたさまざまな態様にしたがって、1または複数のフェムト・ノードが、DL情報の通信を容易にするために展開された無線通信システムの例の例示である。具体的には、システム300は、(例えば、1または複数のユーザの住宅330のような)比較的小規模なネットワーク環境に搭載された複数のフェムト・ノード310(例えば、フェムト・ノード310A、310B)を含む。おのおののフェムト・ノード310は、DSLルータ、ケーブル・モデム、無線リンク、またはその他の接続手段(図示せず)を経由して、広域ネットワーク340(例えば、インターネット)およびモバイル・オペレータ・コア・ネットワーク350に接続されうる。以下に説明されるように、おのおののフェムト・ノード310は、関連付けられたUE(例えば、関連付けられたUE320A)、および、オプションとして、外部UE(例えば、外部UE320B)にサービス提供するように構成されうる。言い換えれば、フェムト・ノード310へのアクセスが制限され、これによって、所与のUE320は、(例えば、ホームのように)指定されたフェムト・ノード(単数または複数)のセットによってサービス提供されうるが、指定されていないフェムト・ノード310(例えば、近隣のフェムト・ノード310)によってはサービス提供されない。
しかしながら、さまざまな実施形態では、関連付けられたUE320Aが、外部UE320Bにサービス提供しているフェムト・ノード310からのDLにおいて干渉を経験しうる。同様に、関連付けられたUE320Aに関連付けられたフェムト・ノード310は、外部UE320BからのULで干渉を経験しうる。実施形態では、干渉管理は、本明細書に記載されたように、システム300において容易にされうる。
図4は、本明細書に記載されたさまざまな態様にしたがって、DL情報の通信を容易にする無線通信システムにおける有効通信範囲マップの例の例示である。有効通信範囲マップ400は、いくつかのトラッキング領域402(または、ルーティング・エリアまたはロケーション・エリア)を含みうる。これらのおのおのは、いくつかのマクロ有効通信範囲領域を含みうる。図示された実施形態では、トラッキング領域402A、402B、402Cに関連付けられた有効通信範囲の領域は、太実線で線引きされており、マクロ有効通信範囲領域は、六角形によって表される。トラッキング領域402A、402B、402Cは、フェムト有効通信範囲領域406を含みうる。この例において、フェムト有効通信範囲領域406(例えば、フェムト有効通信範囲領域406C)のおのおのは、マクロ有効通信範囲領域404(例えば、マクロ有効通信範囲領域404B)内に図示される。しかしながら、フェムト有効通信範囲領域406は、マクロ有効通信範囲領域404内に全体が位置していなくても良いことが認識されるべきである。実際、フェムト有効通信範囲領域406の大部分は、トラッキング領域402またはマクロ有効通信範囲領域404内に規定されうる。さらに、1または複数のピコ有効通信範囲領域(図示せず)は、所与のトラッキング領域402またはマクロ有効通信範囲領域404内に規定されうる。
図3に再び示すように、フェムト・ノード310の所有者は、モバイル・オペレータ・コア・ネットワーク350を通じて提供された、例えば3Gモバイル・サービスのようなモバイル・サービスに申し込みうる。それに加えて、UE320は、マクロ環境および小規模な(例えば、住宅)ネットワーク環境の両方において動作することが可能でありうる。言い換えれば、UE320は、UE320の現在位置に依存して、モバイル・オペレータ・コア・ネットワーク350のアクセス・ノード360によって、あるいは、(例えば、対応するユーザ住宅330内に存在するフェムト・ノード310A、310Bのような)フェムト・ノード310のセットのうちの何れか1つによって、サービス提供されうる。例えば、加入者が、自宅の外にいる場合、標準的なマクロ・アクセス・ノード(例えば、ノード360)によってサービス提供され、加入者が、自宅にいる場合、フェムト・ノード(例えば、ノード310A)によってサービス提供される。ここで、フェムト・ノード310は、既存のUE320と下位互換性がありうることが認識されるべきである。
フェムト・ノード310は、単一の周波数で、代替例では、複数の周波数で展開されうる。特定の構成に依存して、単一の周波数、または、複数の周波数のうちの1または複数が、マクロ・ノード(例えば、ノード360)によって使用される1または複数の周波数とオーバラップしうる。
いくつかの態様では、UE320は、接続が可能な場合にはいつでも、(例えば、UE320のホーム・フェムト・ノードのような)好適なフェムト・ノードに接続されるように構成されうる。例えば、UE320がユーザ住宅330内にある場合には常に、UE320は、ホーム・フェムト・ノード310とのみ通信しうることが望まれうる。
いくつかの態様では、UE320がモバイル・オペレータ・コア・ネットワーク350内で動作するが、(例えば、好適なローミング・リストで定義されたような)最も好適なネットワークに存在しない場合、UE320は、より良好なシステムが現在利用可能であるかを判定するために、利用可能なシステムの定期的なスキャンと、好適なシステムと関連付けるためのその後の努力とを含むベター・システム再選択(BSR:Better System Reselection)を使用して、最も好適なネットワーク(例えば、好適なフェムト・ノード310)を探索し続けうる。獲得エントリをもって、UE320は、特定の帯域およびチャネルの探索を制限しうる。例えば、最も好適なシステムの探索は、定期的に反復されうる。UE320は、好適なフェムト・ノード310を発見すると、自己の有効通信範囲領域内でキャンプするためのフェムト・ノード310を選択する。
フェムト・ノードは、いくつかの態様において、制限されうる。例えば、所与のフェムト・ノードは、あるUEにあるサービスを提供するのみでありうる。いわゆる制限された(あるいはクローズされた)関係を持つ構成では、所与のUEは、マクロ・セル・モバイル・ネットワーク、および、(例えば、対応するユーザ住宅330内に存在するフェムト・ノード310のような)フェムト・ノードの定義されたセットによってのみサービス提供されうる。いくつかの実施では、ノードは、少なくとも1つのノードのために、シグナリング、データ・アクセス、登録、ページング、またはサービスのうちの少なくとも1つを提供しないように制限されうる。
いくつかの態様では、(クローズド加入者グループ・ホーム・ノードBとも称されうる)制限されたフェムト・ノードは、制限された、UEのプロビジョン・セットにサービスを提供するノードである。必要な場合、このセットは、一時的または永久に拡張されうる。いくつかの態様では、クローズド加入者グループ(CSG)は、UEの共通アクセス制御リストを共有するBS(例えば、フェムト・ノード)のセットとして定義されうる。領域内のすべてのフェムト・ノード(または、制限されたすべてのフェムト・ノード)が動作するチャネルは、フェムト・チャネルと称されうる。
所与のノードと、所与のUEとの間に、さまざまな関係が存在しうる。
例えば、UEの観点から、オープンなフェムト・ノードは、制限の無い関係を持つフェムト・ノードを称しうる。制限されたフェムト・ノードは、(例えば、関連付けおよび/または登録のために制限されたような)ある方式で制限されたフェムト・ノードを称しうる。ホーム・フェムト・ノードは、UEがアクセスおよび動作することを許可されたフェムト・ノードを称しうる。ゲスト・フェムト・ノードは、UEがアクセスおよび動作することを一時的に許可されたフェムト・ノードを称しうる。外部フェムト・ノードは、恐らくは緊急時(例えば、911コール)を除いて、UEがアクセスまたは動作することを許可されていないフェムト・ノードを称しうる。
制限されたフェムト・ノードの観点から、ホームUEは、制限されたフェムト・ノードにアクセスすることを許可されたUEを称しうる。ゲストUEは、制限されたフェムト・ノードへの一時的なアクセスを持つUEを称しうる。外部UEは、例えば911コールのような、恐らくは緊急時を除いて、制限されたフェムト・ノードへアクセスする許可を持たないUE(例えば、制限されたフェムト・ノードへ登録するための信用証明または許可を持たないUE)を称しうる。
図4の記載はフェムト・ノードに関して提供されているが、ピコ・ノードが、より広い有効通信範囲領域について、同一または類似の機能を提供しうることが認識されるべきである。例えば、ピコ・ノードが制限され、所与のUE等のためにホーム・ピコ・ノードが定義されうる。
無線多元接続通信システムは、複数の無線UEのための通信を同時にサポートすることができる。上述したように、おのおののUEは、DLまたはULにおける送信によって、1または複数のBSと通信しうる。これらの通信リンク(すなわち、DLおよびUL)は、単一入力単一出力システム、複数入力複数出力(MIMO)システム、あるいは、その他いくつかのタイプのシステムによって確立されうる。
MIMOシステムはデータ送信のために、複数(N個)の送信アンテナと複数(N個)の受信アンテナとを適用する。N個の送信アンテナおよびN個の受信アンテナによって形成されるMIMOチャネルは、空間チャネルとも称されるN個の独立チャネルへ分解されうる。ここで、N≦min{N,N}である。N個の独立チャネルのおのおのは、ディメンションに相当する。MIMOシステムは、複数の送信アンテナおよび受信アンテナによって形成された追加のディメンションが利用される場合、向上された性能(例えば、より高いスループット、および/または、より高い信頼性)を与えうる。
MIMOシステムは、TDDおよびFDDをサポートしうる。TDDシステムでは、相互原理によって、ULからDLチャネルを推定できるように、DL送信およびUL送信が、同じ周波数領域に存在しうる。これによって、BSは、BSにおいて複数のアンテナが利用可能である場合、DLで、ビームフォーミング利得を送信できるようになる。いくつかの実施形態では、本明細書で記載されたように、干渉管理のために、ULチャネルのチャネル条件が、DLチャネルから推定されうる。
図5は、本明細書に記載されたさまざまな態様にしたがって、DL情報の通信を容易にする無線通信システムのブロック図の例の図示である。
記載された実施形態では、BS502、522は、制御チャネル情報を用いることなく、BS502、522が、DLシステム情報、ページング情報、ユニキャスト・データ情報、および/または、ランダム・アクセス応答を送信することを可能にする機能をイネーブルまたはディセーブルしうる。それゆえ、DL情報を受信するUE504、524は、対応するデータ・チャネルを復号するために、制御チャネルを復号する必要はない。
いくつかの実施形態では、BS502、522は、LTEリリース8システムにおけるように、ページング情報および/またはシステム情報のための制御情報を送信しうる。
無線通信システム500は、BS502、522と、BS502、522によってサービス提供されるUE504、524とをそれぞれ含みうる。BS502、522は、異なるセルに配置され、さまざまな実施形態では、セル識別情報、システム・フレーム数、サイクリック・プレフィクス・タイプ、送信アンテナ数、および/または、クローズド加入者グループ・フラグからなる任意の組み合わせのうちの1または複数に基づいて、1または複数の位置において、ページング情報、システム情報、および/または、ユニキャスト・データ情報を送信しうる。
BS502、522は、複数の位置において情報を送信しうる。いくつかの実施形態では、情報が送信される位置は、ユニークでありうる。いくつかの実施形態では、位置はユニークではない。さまざまな実施形態では、UE504、524は、複数の位置を認識しており、正しい位置を復号するために、ブラインド復号を適用しうる。
BS502、522によって送信された情報は、制御チャネルで伝送された情報を決定するために、UE504、524によって使用されうる。さまざまな実施形態において、制御チャネルで伝送された情報は、限定される訳ではないが、リソース割当情報、データの開始シンボルを示す情報、ハイブリッド自動反復要求識別情報、制御シンボルの数を示す情報、および/または、その他の制御情報を含みうる。BS502、522によって送信された情報は、さまざまな実施形態において、物理制御フォーマット・インジケータ・チャネル、および/または、物理ダウンリンク制御チャネルによって送信されうる。
BS502、522は、基準信号によるシグナリングによって、UE504、524に、一次同期信号、二次同期信号、準ランダム・シーケンス、基準信号、物理ブロードキャスト・チャネル、および/または、その他の物理信号、および/または、チャネルを通知しうる。
いくつかの実施形態では、BS502、522は、ページング情報および/またはシステム情報の送信を調整しうる。この調整は、UE504、524における干渉除去および/または統合検出を容易にするために同じ物理リソースが使用されるようにするものである。いくつかの実施形態では、BS502、522は、本明細書に記載された方法の組み合わせを使用しうる。
特に図5に示すように、図示された実施形態では、BS502、522は、データ、および/または、制御情報、および/または、システム、方法、装置、および/または、コンピュータ・プログラム製品のうちの何れかを参照して本明細書で記載されるその他任意のタイプの情報を、BS502、522との間で送信および受信するように構成されたトランシーバ506、516を含みうる。トランシーバ506、516は、データおよび制御チャネル情報を送信するように構成されうる。さまざまな実施形態では、トランシーバ506、516は、1または複数の位置において、ダウンリンク情報を送信しうる。送信された情報は、UE504、524によって検出されうる。いくつかの実施形態では、UE504、524は、ブラインド復号を用いて、ダウンリンク情報を検出しうる。
BS502、522はまた、プロセッサ508、528、およびメモリ510、530を含みうる。プロセッサ508、528は、システム、方法、装置、および/または、コンピュータ・プログラム製品のうちの何れかを参照して本明細書に記載された機能のうちの1または複数を実行するように構成されうる。BS502、522は、メモリ510、530をそれぞれ含みうる。メモリ510、530は、システム、方法、装置、および/または、コンピュータ・プログラム製品のうちの何れかを参照して本明細書に記載された機能を実行するためのコンピュータ実行可能な命令群および/または情報を格納するためのものでありうる。
BS502、522はまた、限定される訳ではないが、ページング情報、システム情報、および/または、ユニキャスト・データ情報を含むリソースを割り当てるように構成されたBSリソース割当モジュール512、532を含みうる。BSリソース割当モジュール512、532は、選択されたダウンリンク情報を送信することによって、UE504、524にリソースを割り当てうる。いくつかの実施形態では、BSリソース割当モジュール512、532は、機能をイネーブルしているかディセーブルしているかを示す信号を送信しうる。ここで、この機能は、選択されたダウンリンク情報を用いて、制御チャネルで伝送された情報を送信するように構成されている。BS502、532はまた、選択されたダウンリンク情報を、1または複数の位置において送信しうる。ここで、選択されたダウンリンク情報は、UEが、少なくとも、選択されたダウンリンク情報に基づいて、ページング情報、またはシステム情報、またはユニキャスト・データ情報のうちの少なくとも1つのリソース割当を決定できるようにするように構成されている。いくつかの実施形態では、この決定は、選択されたダウンリンク情報に対応する制御チャネルを復号することなく、また、BS502、522が、機能がイネーブルされていることを示す信号をUE504、524に送信することに応答して、UE504、524によってなされうる。
いくつかの実施形態では、選択されたダウンリンク情報は、セル識別情報、システム・フレーム数、サイクリック・プレフィクス・タイプ、または、クローズド加入者グループのうちの少なくとも1つを示す情報である。
いくつかの実施形態では、選択されたダウンリンク情報は、物理制御フォーマット・インジケータ・チャネルまたは物理ダウンリンク制御チャネルのうちの少なくとも1つで送信される。いくつかの実施形態では、1または複数の位置は、互いにユニークではない。いくつかの実施形態では、物理ブロードキャスト・チャネル、基準信号、一次同期信号、二次同期信号、一次ブロードキャスト・チャネル、またはその他の物理的な信号のうちの少なくとも1つは、機能をイネーブルまたはディセーブルしていることを示す信号を含みうる。
UE504、524に関し、UE504、524は、ページング情報、システム情報、および/または、ユニキャスト・データ情報のリソース割当を決定するように構成されうる。機能がイネーブルされた場合、リソース割当は、少なくともさまざまなパラメータに基づきうる。そして、UE504、524は、リソース割当情報を得るために、制御チャネルを復号する必要はない。さまざまな実施形態において、これらパラメータは、限定される訳ではないが、セル識別情報、システム・フレーム数、サイクリック・プレフィクス・タイプ、送信アンテナ数、および/または、クローズド加入者グループ・フラグを含みうる。
これらパラメータは、異なる位置において送信されうる。これら位置がユニークではない場合、UE504、524は、ブラインド復号を適用しているすべての可能な一において、さまざまなチャネルを復号することを試みるように構成されうる。UE504、524はまた、LTEリリース8仕様にしたがって構成されたUEの場合のように、関連付けられたデータ・チャネルを復号するために、制御チャネルを復号するように構成されうる。
特に図5に再度示すように、UE504、524は、データ、および/または、制御情報、および/または、システム、方法、装置、および/または、コンピュータ・プログラム製品のうちの何れかを参照して本明細書で記載されるその他任意のタイプの情報を、BS502、522との間で送信および受信するように構成されたトランシーバ514、534を含みうる。トランシーバ514、534は、データおよび制御チャネルおよび/またはその情報を受信するように構成されうる。
UE504、524はまた、プロセッサ516、536、およびメモリ518、538を含みうる。プロセッサ516、536は、システム、方法、装置、および/または、コンピュータ・プログラム製品のうちの何れかを参照して本明細書に記載された機能のうちの1または複数を実行するように構成されうる。UE504、524は、メモリ518、538をそれぞれ含みうる。メモリ518、538は、システム、方法、装置、および/または、コンピュータ・プログラム製品のうちの何れかを参照して本明細書に記載された機能を実行するためのコンピュータ実行可能な命令群および/または情報を格納するためのものでありうる。
UE504、524はまた、限定される訳ではないが、リソース割当情報、ページング情報、システム情報、および/または、ユニキャスト・データ情報を含む、制御チャネルで伝送される情報を受信および処理するように構成されたUEリソース割当モジュール520、540を含みうる。UEリソース割当モジュール520、540はまた、BS502、522から受信したリソース割当にしたがって、データおよび/または制御情報を処理するように構成されうる。
いくつかの実施形態では、UEリソース割当モジュール520、540は、機能を基地局がイネーブルしているかディセーブルしているかを示す信号を受信するように構成される。ここで、この機能は、選択されたダウンリンク情報を用いて、制御チャネルで伝送された情報を送信するように構成されている。UEリソース割当モジュール520、540はまた、選択されたダウンリンク情報を、1または複数の位置において受信し、少なくとも、選択されたダウンリンク情報に基づいて、ページング情報、またはシステム情報、またはユニキャスト・データ情報のうちの少なくとも1つのリソース割当を決定するように構成されうる。いくつかの実施形態では、この決定は、選択されたダウンリンク情報に対応する制御チャネルを復号することなく、機能がイネーブルされていることを示す信号を受信することに応答して実行される。
いくつかの実施形態では、選択されたダウンリンク情報は、セル識別情報、システム・フレーム数、サイクリック・プレフィクス・タイプ、または、クローズド加入者グループのうちの少なくとも1つを示す情報である。いくつかの実施形態では、選択されたダウンリンク情報は、物理制御フォーマット・インジケータ・チャネルまたは物理ダウンリンク制御チャネルのうちの少なくとも1つで受信される。
いくつかの実施形態では、ダウンリンク情報を受信することは、1または複数の位置のうちの少なくとも2つにおいて、少なくとも、選択されたダウンリンク情報を受信することに基づいて、1または複数の位置においてブラインド復号することを備える。
いくつかの実施形態では、物理ブロードキャスト・チャネル、一次同期信号、二次同期信号、基準信号、準ランダム・シーケンス、および/または、その他の物理的な信号のうちの少なくとも1つは、機能をイネーブルまたはディセーブルしていることを示す信号を含む。
いくつかの実施形態では、UEリソース割当モジュール520、540は、調整された情報を示す信号を受信するように構成されている。調整された情報は、ページング情報、システム情報、および/または、ユニキャスト・データ情報のうちの少なくとも2つを含みうる。UEリソース割当モジュール520、540はまた、少なくとも、この調整された情報に基づいて、同じ物理的なリソースを用いて処理を実行するように構成されうる。いくつかの実施形態では、この処理は、干渉除去を備える。いくつかの実施形態では、この処理は、統合検出を備える。
図6は、本明細書に記載されたさまざまな態様にしたがって、DL情報の通信を容易にするための方法のフローチャートの例示である。
610において、方法600は、機能をBSがイネーブルしているかディセーブルしているかを示す信号を、UEが受信することを含みうる。いくつかの実施形態では、この機能は、選択されたダウンリンク情報を用いて、制御チャネルで伝送された情報を送信するように構成される。
620において、方法600は、1または複数の位置において、選択されたダウンリンク情報を受信することを含みうる。
630において、方法600は、少なくとも、選択されたダウンリンク情報に基づいて、ページング情報、またはシステム情報、またはユニキャスト・データ情報のうちの少なくとも1つのリソース割当を決定することを含みうる。いくつかの実施形態では、この決定は、選択されたダウンリンク情報に対応する制御チャネルを復号することなく、かつ、機能がイネーブルされていることを示す信号を受信することに応答して実行される。
さまざまな実施形態では、UEが復号する必要のない制御チャネルは、物理制御フォーマット・インジケータ・チャネル、および/または、物理ダウンリンク制御チャネルを含む。物理制御フォーマット・インジケータ・チャネルは、データの開始シンボルを、UEに通知しうる。そして、物理ダウンリンク制御チャネルは、リソース割当、ハイブリッド自動反復要求識別情報、および/または、その他の制御情報をUEに通知しうる。
いくつかの実施形態では、選択されたダウンリンク情報は、セル識別情報、システム・フレーム数、サイクリック・プレフィクス・タイプ、または、クローズド加入者グループのうちの少なくとも1つを示す情報である。
いくつかの実施形態では、ダウンリンク情報を受信することは、1または複数の位置のうちの少なくとも2つにおいて、少なくとも、選択されたダウンリンク情報を受信することに基づいて、1または複数の位置においてブラインド復号することを備える。
いくつかの実施形態では、物理ブロードキャスト・チャネル、一次同期信号、二次同期信号、準ランダム・シーケンス、基準信号、および/または、その他の物理的な信号、またはチャネルのうちの少なくとも1つは、機能をイネーブルまたはディセーブルしていることを示す信号を含む。
図7は、本明細書に記載されたさまざまな態様にしたがって、DL情報の通信を容易にするための方法のフローチャートの例示である。
710において、方法700は、機能をイネーブルしているかディセーブルしているかを示す信号を送信することを含みうる。ここで、この機能は、選択されたダウンリンク情報を用いて、制御チャネルで伝送された情報を送信するように構成されている。
720において、方法700は、選択されたダウンリンク情報を、1または複数の位置において送信することを含みうる。いくつかの実施形態では、選択されたダウンリンク情報は、ユーザ機器が、少なくとも、選択されたダウンリンク情報に基づいて、ページング情報、またはシステム情報、またはユニキャスト・データ情報のうちの少なくとも1つのリソース割当を決定できるようにするように構成されている。ここで、この決定は、機能がイネーブルされていることを示す信号を送信することに応答して、選択されたダウンリンク情報に対応する制御チャネルを復号することなく実行される。物理制御フォーマット・インジケータ・チャネルは、データの開始シンボルをUEに通知しうる。そして、物理ダウンリンク制御チャネルは、リソース割当、ハイブリッド自動反復要求識別情報、および/または、その他の制御情報をUEに通知しうる。
いくつかの実施形態では、選択されたダウンリンク情報は、セル識別情報、システム・フレーム数、サイクリック・プレフィクス・タイプ、または、クローズド加入者グループのうちの少なくとも1つを示す情報である。
いくつかの実施形態では、1または複数の位置は、互いにユニークではない。いくつかの実施形態では、物理ブロードキャスト・チャネルまたは基準信号のうちの少なくとも1つは、機能をイネーブルしているかディセーブルしているかを示す信号を含む。
図8は、本明細書に記載されたさまざまな態様にしたがって、DL情報の通信を容易にするための方法のフローチャートである。810において、方法800は、調整された情報を受信することを含みうる。ここで、調整された情報は、ページング情報、システム情報、またはユニキャスト・データ情報のうちの少なくとも2つを含む。820において、方法800は、少なくとも、これら調整された情報に基づいて、同じ物理リソースを用いて処理を実行することを含みうる。
いくつかの実施形態では、この処理は、干渉除去を備える。いくつかの実施形態では、この処理は、統合検出を備える。
図9は、本明細書に記載されたさまざまな態様にしたがって、DL情報の通信を容易にするシステムの例のブロック図の例示である。システム900は、プロセッサ、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはこれらの組み合わせによって実現される機能を表す機能ブロックでありうる機能ブロックを含むものとして表されていることが認識されるべきである。
システム900は、電子構成要素の論理または物理的なグルーピング902を含みうる。例えば、論理または物理的なグルーピング902は、機能を基地局がイネーブルしているかディセーブルしているかを示す信号を受信するための電子構成要素904を含みうる。ここで、この機能は、選択されたダウンリンク情報を用いて、制御チャネルで伝送された情報を送信するように構成されている。
論理または物理的なグルーピング902はまた、1または複数の位置において、選択されたダウンリンク情報を受信するための電子構成要素906を含みうる。
論理または物理的なグルーピング902はまた、少なくとも、選択されたダウンリンク情報に基づいて、ページング情報、またはシステム情報、またはユニキャスト・データ情報のうちの少なくとも1つのリソース割当を決定するための電子構成要素908を含みうる。ここで、この決定は、機能がイネーブルされていることを示す信号を受信することに応答して、選択されたダウンリンク情報に対応する制御チャネルを復号することなく実行される。さまざまな実施形態において、復号される必要のない制御チャネルは、物理制御フォーマット・インジケータ・チャネル、および/または、物理ダウンリンク制御チャネルを含む。物理制御フォーマット・インジケータ・チャネルは、データの開始シンボルをUEに通知しうる。そして、物理ダウンリンク制御チャネルは、リソース割当、ハイブリッド自動的反復要求識別情報、および/または、その他の制御情報をUEに通知しうる。
いくつかの実施形態では、選択されたダウンリンク情報は、セル識別情報、システム・フレーム数、サイクリック・プレフィクス・タイプ、または、クローズド加入者グループのうちの少なくとも1つを示す情報である。
いくつかの実施形態では、ダウンリンク情報を受信することは、1または複数の位置のうちの少なくとも2つにおいて、少なくとも、選択されたダウンリンク情報を受信することに基づいて、1または複数の位置においてブラインド復号することを備える。いくつかの実施形態では、物理ブロードキャスト・チャネルまたは基準信号のうちの少なくとも1つは、機能をイネーブルしているかディセーブルしているかを示す信号を含む。
論理または物理的なグルーピング902はまた、格納するための電子構成要素910を含みうる。格納するための電子構成要素910は、一般に、ダウンリンク情報、位置、リソース割当情報、および/または、DLデータ、または、制御チャネル情報を格納するように構成されうる。
図10は、本明細書に記載されたさまざまな態様にしたがって、DL情報の通信を容易にするシステムの例のブロック図の例示である。システム1000は、プロセッサ、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはこれらの組み合わせによって実現される機能を表す機能ブロックでありうる機能ブロックを含むものとして表されていることが認識されるべきである。システム1000は、通信を容易にするための電子構成要素からなる論理または物理的なグルーピング1002を含みうる。
これら電子構成要素は、連携して動作しうる。例えば、論理または物理的なグルーピング1002は、機能をイネーブルしているかまたはディセーブルしているかを示す信号を送信するための電子構成要素1004を含みうる。ここで、この機能は、選択されたダウンリンク情報を用いて、制御チャネルで伝送された情報を送信するように構成されている。
論理または物理的なグルーピング1002はまた、1または複数の位置において、選択されたダウンリンク情報を送信するための電子構成要素1006を含みうる。ここで、選択されたダウンリンク情報は、ユーザ機器が、少なくとも、選択されたダウンリンク情報に基づいて、ページング情報、またはシステム情報、またはユニキャスト・データ情報のうちの少なくとも1つのリソース割当を決定できるようにするように構成されている。ここで、この決定は、機能がイネーブルされていることを示す信号を送信することに応答して、選択されたダウンリンク情報に対応する制御チャネルを復号することなく実行される。さまざまな実施形態において、復号される必要のない制御チャネルは、物理制御フォーマット・インジケータ・チャネル、および/または、物理ダウンリンク制御チャネルを含む。物理制御フォーマット・インジケータ・チャネルは、データの開始シンボルをUEに通知しうる。そして、物理ダウンリンク制御チャネルは、リソース割当、ハイブリッド自動的反復要求識別情報、および/または、その他の制御情報をUEに通知しうる。
いくつかの実施形態では、選択されたダウンリンク情報は、セル識別情報、システム・フレーム数、サイクリック・プレフィクス・タイプ、または、クローズド加入者グループのうちの少なくとも1つを示す情報である。
いくつかの実施形態では、1または複数の位置は、互いにユニークではない。いくつかの実施形態では、物理ブロードキャスト・チャネルまたは基準信号のうちの少なくとも1つは、機能をイネーブルしているかディセーブルしているかを示す信号を含む。
論理または物理的なグルーピング1102は、格納するための電子構成要素1108を含みうる。格納するための電子構成要素1008は、ページング情報、システム情報、および/または、ユニキャスト・データ情報、セル識別を示す情報、システム・フレーム数、サイクリック・プレフィクス・タイプ、または、クローズド加入者グループ、および/または、リソース割当情報を格納するように構成されうる。
図11は、本明細書に記載されたさまざまな態様にしたがって、DL情報の通信を容易にするシステムの例のブロック図の例示である。システム1100は、プロセッサ、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはこれらの組み合わせによって実現される機能を表す機能ブロックでありうる機能ブロックを含むものとして表されていることが認識されるべきである。システム1100は、周波数再使用を容易にするための電子構成要素からなる論理または物理的なグルーピング1102を含みうる。
これら電子構成要素は、連携して動作しうる。例えば、論理または物理的なグルーピング1102は、調整された情報を示す信号を受信するための電子構成要素1104を含みうる。調整された情報は、ページング情報、システム情報、またはユニキャスト・データ情報のうちの少なくとも2つを含みうる。
論理または物理的なグルーピング1102はまた、少なくとも、これら調整された情報に基づいて、同じ物理リソースを用いて処理を実行するための電子構成要素1106を含みうる。
いくつかの実施形態では、この処理は、干渉除去を備える。いくつかの実施形態では、この処理は、統合検出を備える。
論理または物理的なグルーピング1102は、格納するための電子構成要素1108を含みうる。格納するための電子構成要素1108は、ページング、システム、または、ユニキャスト・データ情報、物理リソース情報、干渉除去のための情報、および/または、統合検出のための情報を格納するように構成されうる。
無線多元接続通信システムは、複数の無線アクセス端末のための通信を同時にサポートすることができる。前述したように、おのおのの端末は、順方向リンクおよび逆方向リンクによる送信によって1または複数のBSと通信することができる。順方向リンク(すなわちダウンリンク)は、BSから端末への通信リンクを称し、逆方向リンク(すなわちアップリンク)は、端末からBSへの通信リンクを称する。この通信リンクは、単一入力単一出力システム、複数入力複数出力(MIMO)システム、あるいは、その他いくつかのタイプのシステムによって確立されうる。
MIMOシステムはデータ送信のために、複数(N個)の送信アンテナと複数(N個)の受信アンテナとを適用する。N個の送信アンテナおよびN個の受信アンテナによって形成されるMIMOチャネルは、空間チャネルとも称されるN個の独立チャネルへ分解されうる。ここで、N≦min{N,N}である。N個の独立チャネルのおのおのは、ディメンションに相当する。複数の送信アンテナおよび受信アンテナによって生成される追加のディメンションが利用される場合、MIMOシステムは、(例えば、より高いスループット、および/または、より高い信頼性のような)向上されたパフォーマンスを与える。
MIMOシステムは、時分割デュプレクス(TDD)および周波数デュプレクス(FDD)をサポートしうる。TDDシステムでは、相互原理によって、逆方向リンク・チャネルから順方向リンク・チャネルを推定できるように、順方向リンク送信および逆方向リンク送信が、同じ周波数領域にある。これによって、アクセス・ポイントは、アクセス・ポイントにおいて複数のアンテナが利用可能である場合、順方向リンクで、ビームフォーミング利得を送信できるようになる。
図12は、本明細書に記載されたさまざまな態様にしたがって、本明細書に記載された実施形態が適用されうる無線通信システムの例を示す。本明細書における教示は、少なくとも1つの別のノードと通信するためのさまざまな構成要素を適用するノード(例えば、デバイス)へ組み込まれうる。図12は、ノード間の通信を容易にするために適用されうるいくつかのサンプル構成要素を図示する。具体的には、図12は、無線通信システム1200(例えば、MIMOシステム)の無線デバイス1210(例えば、アクセス・ポイント)および無線デバイス1250(例えば、アクセス端末)を例示する。デバイス1210では、多くのデータ・ストリームのためのトラフィック・データが、データ・ソース1212から送信(TX)データ・プロセッサ1214へ提供される。
いくつかの態様では、各データ・ストリームが、それぞれの送信アンテナを介して送信される。TXデータ・プロセッサ1214は、トラフィック・データ・ストリームをフォーマットし、このデータ・ストリームのために選択された特定の符号化スキームに基づいて符号化し、インタリーブして、符号化されたデータを提供する。
おのおののデータ・ストリームの符号化されたデータは、OFDM技術を用いてパイロット・データと多重化されうる。パイロット・データは一般に、既知の手法で処理される既知のデータ・パターンであり、チャネル応答を推定するために受信機システムにおいて使用されうる。おのおののデータ・ストリームについて多重化されたパイロットおよび符号化されたデータは、データ・ストリームのために選択された特定の変調スキーム(例えば、BPSK、QPSK、M−PSK、あるいはM−QAM等)に基づいて変調(例えば、シンボル・マップ)され、変調シンボルが提供される。おのおののデータ・ストリームのデータ・レート、符号化、および変調は、プロセッサ1230によって実行される命令群によって決定される。データ・メモリ1232は、デバイス1210のプロセッサ1230またはその他の構成要素によって使用されるプログラム・コード、データ、およびその他の情報を格納しうる。
すべてのデータ・ストリームの変調シンボルは、(例えば、OFDMのために)変調シンボルをさらに処理するTX MIMOプロセッサ1220に提供される。その後、TX MIMOプロセッサ1220は、N個の変調シンボル・ストリームを、N個のトランシーバ(XCVR)1222A乃至1222Tへ提供する。いくつかの態様では、TX MIMOプロセッサ1220は、データ・ストリームのシンボルへ、および、このシンボルの送信がなされるアンテナへビームフォーミング重みを適用する。
各トランシーバ1222は、それぞれのシンボル・ストリームを受信し、処理することによって、1または複数のアナログ信号を提供し、さらに、これらアナログ信号を調整(例えば、増幅、フィルタ、およびアップコンバート)することにより、MIMOチャネルによる送信に適切な変調信号が提供される。その後、トランシーバ1222A乃至1222TからのN個の変調信号が、N個のアンテナ1224A乃至1224Tからそれぞれ送信される。
デバイス1250では、送信された変調信号が、N個のアンテナ1252A乃至1252Rによって受信され、おのおののアンテナ1252からの受信信号が、それぞれのトランシーバ(XCVR)1254A乃至1254Rへ提供される。各トランシーバ1254は、受信したそれぞれの信号を調整(例えば、フィルタ、増幅、およびダウンコンバート)し、調整された信号をデジタル化してサンプルを取得し、これらサンプルをさらに処理することにより、対応する「受信された」シンボル・ストリームが提供される。
その後、受信(RX)データ・プロセッサ1260は、N個のシンボル・ストリームをN個のトランシーバ1254から受信し、受信したこれらシンボル・ストリームを、特定の受信機処理技術に基づいて処理することによって、N個の「検出された」シンボル・ストリームが提供される。RXデータ・プロセッサ1260は、その後、検出されたおのおののシンボル・ストリームを復調し、デインタリーブし、復号して、そのデータ・ストリームのためのトラフィック・データを復元する。RXデータ・プロセッサ1260による処理は、デバイス1210におけるTXデータ・プロセッサ1214およびTX MIMOプロセッサ1220によって実行されるものに対して相補的である。
プロセッサ1270は、上述したように、どの事前符号化行列を使用するのかを定期的に決定する。プロセッサ1270は、行列インデクス部およびランク値部を備えた逆方向リンク・メッセージを規定することができる。データ・メモリ1272は、デバイス1250のプロセッサ1270またはその他の構成要素によって使用されるプログラム・コード、データ、およびその他の情報を格納しうる。
逆方向リンク・メッセージは、通信リンクおよび/または受信されたデータ・ストリームに関するさまざまなタイプの情報を備えうる。その後、逆方向リンク・メッセージは、TXデータ・プロセッサ1238によって処理され、変調器1280によって変調され、トランシーバ1254A乃至1254Rによって調整され、デバイス1210へ送り戻される。TXデータ・プロセッサ1238はまた、データ・ソース1236から、多くのデータ・ストリームのトラフィック・データを受信する。
デバイス1210では、デバイス1250からの変調信号が、アンテナ1224によって受信され、トランシーバ1222によって調整され、復調器(DEMOD)1240によって復調され、RXデータ・プロセッサ1242によって処理されることにより、デバイス1250によって送信された逆方向リンク・メッセージが抽出される。その後、プロセッサ1230が、ビームフォーミング重みを決定するためにどの事前符号化行列を使用するのかを決定し、抽出されたメッセージを処理する。
図12はまた、本明細書で教示されたような干渉制御動作を実行する1または複数の構成要素を含みうる通信構成要素を例示する。例えば、干渉(INTER)制御構成要素1290は、本明細書で教示されたように、プロセッサ1230、および/または、デバイス1210のその他の構成要素と協調し、(例えば、デバイス1250のような)他のデバイスとの間で信号を送信/受信する。同様に、干渉制御構成要素1292は、プロセッサ1270、および/または、デバイス1250のその他の構成要素と連携し、(例えば、デバイス1210のような)他のデバイスとの間と信号を送信/受信する。おのおののデバイス1210、1250について、記述された構成要素のうちの1または複数の機能が、単一の構成要素によって提供されうることが認識されるべきである。例えば、単一の処理構成要素が、干渉制御構成要素1290およびプロセッサ1230の機能を提供し、単一の処理構成要素が、干渉制御構成要素1292およびプロセッサ1270の機能を提供しうる。
態様では、論理チャネルは、制御チャネルおよびトラフィック・チャネルに分類されうる。論理制御チャネルは、システム制御情報をブロードキャストするためのDLチャネルであるブロードキャスト制御チャネル(BCCH)を含みうる。さらに、論理制御チャネルは、ページング情報を転送するDLチャネルであるページング制御チャネル(PCCH)を含みうる。さらに、論理制御チャネルは、マルチキャスト制御チャネル(MCCH)を含みうる。これは、1またはいくつかのマルチキャスト・トラフィック・チャネル(MTCH)のためのマルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス(MBMS)スケジューリングおよび制御情報を送信するために使用される。一般に、ラジオ・リソース制御(RRC)接続を確立した後、このチャネルは、MBMS(例えば、旧MCCH+MSCH)を受信するUEによってのみ使用される。さらに、論理制御チャネルは、専用制御情報を送信するポイント・トゥ・ポイント双方向チャネルであり、RRC接続を有するUEによって使用される専用制御チャネル(DCCH)を含みうる。態様では、論理トラフィック・チャネルは、ユーザ情報を転送するために、1つのUEに専用のポイント・トゥ・ポイント双方向チャネルである専用トラフィック・チャネル(DTCH)を備える。さらに、論理トラフィック・チャネルは、トラフィック・データを送信するために、ポイント・トゥ・マルチポイントDLチャネルのMTCHを含みうる。
態様では、伝送チャネルが、DLとULとに分類される。DL伝送チャネルは、ブロードキャスト・チャネル(BCH)、ダウンリンク共有データ・チャネル(DL−SDCH)、およびページング・チャネル(PCH)を含みうる。PCHは、セル全体にわたってブロードキャストされることによって、および、他の制御/トラフィック・チャネルのために使用されうる物理レイヤ(PHY)リソースにマップされることによって、UE節電をサポートしうる(例えば、ネットワークによって、不連続受信(DRX)サイクルが、UEへ示されうる)。UL伝送チャネルは、ランダム・アクセス・チャネル(RACH)、要求チャネル(REQCH)、アップリンク共有データ・チャネル(UL−SDCH)、および複数のPHYチャネルを含みうる。
PHYチャネルは、DLチャネルとULチャネルとのセットを備える。例えば、DL PHYチャネルは、共通のパイロット・チャネル(CPICH)、同期チャネル(SCH)、共通制御チャネル(CCCH)、共有DL制御チャネル(SDCCH)、マルチキャスト制御チャネル(MCCH)、共有UL割当チャネル(SUACH)、アクノレッジメント・チャネル(ACKCH)、DL物理共有データ・チャネル(DL−PSDCH)、UL電力制御チャネル(UPCCH)、ページング・インジケータ・チャネル(PICH)、および/または、負荷インジケータ・チャネル(LICH)を含みうる。さらなる実例として、UL PHYチャネルは、物理ランダム・アクセス・チャネル(PRACH)、チャネル品質インジケータ・チャネル(CQICH)、アクノレッジメント・チャネル(ACKCH)、アンテナ・サブセット・インジケータ・チャネル(ASICH)、共有要求チャネル(SREQCH)、UL物理共有データ・チャネル(UL−PSDCH)、および/またはブロードキャスト・パイロット・チャネル(BPICH)を含みうる。
本明細書に記載された実施形態は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、あるいはこれらの任意の組み合わせで実現されうることが理解されるべきである。ハードウェアで実現する場合、1または複数の特定用途向けIC(ASIC)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、デジタル信号処理デバイス(DSPD)、プログラム可能論理回路(PLD)、フィールド・プログラム可能ゲート・アレイ(FPGA)、プロセッサ、コントローラ、マイクロ・コントローラ、マイクロプロセッサ、および/または、本明細書に記載された機能を実行するように設計されたその他の電子ユニット、またはこれらの組み合わせ内に処理ユニットが実装される。
実施形態がソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェアまたはマイクロコード、プログラム・コードまたはコード・セグメントで実現される場合、これらは、例えば記憶装置のような機械読取可能媒体(またはコンピュータ読取可能媒体)内に格納されうる。コード・セグメントは、手順、機能、サブプログラム、プログラム、ルーチン、サブルーチン、モジュール、ソフトウェア・パッケージ、クラス、または、命令、データ構造、あるいはプログラム文からなる任意の組み合わせを表すことができる。コード・セグメントは、情報、データ、引数、パラメータ、あるいは記憶内容の引渡および/または受信を行うことによって、他のコード・セグメントまたはハードウェア回路に接続されうる。情報、引数、パラメータ、データなどは、メモリ共有、メッセージ引渡し、トークン引渡、ネットワーク送信などを含む任意の適切な手段を用いて引渡、転送、あるいは送信されうる。
ソフトウェアで実現する場合、本明細書に記載のこれら技術は、本明細書に記載の機能を実行するモジュール(例えば、手続き、機能等)を用いて実現されうる。ソフトウェア・コードは、メモリ・ユニット内に格納され、プロセッサによって実行されうる。メモリ・ユニットは、プロセッサ内部またはプロセッサ外部に実装されうる。プロセッサ外部に実装される場合、メモリ・ユニットは、当該技術分野で周知のさまざまな手段によってプロセッサと通信可能に接続されうる。
上述したものは、1または複数の実施形態のうちの一例を含む。もちろん、上述した実施形態を説明する目的で、構成要素または方法の考えられるすべての組み合わせを記述することは可能ではないが、当業者であれば、さまざまな実施形態のさらに多くの組み合わせおよび置き換えが可能であることを認識することができる。したがって、記載された実施形態は、特許請求の範囲の精神およびスコープ内にあるそのようなすべての変更、変更、および変形を含むことが意図される。さらにまた、用語「含む」が、詳細説明あるいは特許請求の範囲のうちの何れかで使用されている限り、その用語は、用語「備える」が、請求項における遷移語として適用される場合に解釈される用語「備える」と同様に、包括的であることが意図される。
以下に本件出願当初の特許請求の範囲を付記する。
[C1]
無線通信システムにおけるダウンリンク情報の通信を容易にする方法であって、
機能を基地局がイネーブルしているかディセーブルしているかを示す信号を受信することと、ここで、前記機能は、選択されたダウンリンク情報を用いて、制御チャネルで伝送された情報を送信するように構成されている、
前記選択されたダウンリンク情報を、1または複数の位置において受信することと、
少なくとも、前記選択されたダウンリンク情報に基づいて、ページング情報、システム情報、またはユニキャスト・データ情報のうちの少なくとも1つのリソース割当を決定することと、ここで、前記決定は、前記選択されたダウンリンク情報に対応する制御チャネルを復号することなく、かつ、前記機能がイネーブルされていることを示す信号を受信することに応答して実行される、
を備える方法。
[C2]
前記選択されたダウンリンク情報は、セル識別情報、システム・フレーム数、サイクリック・プレフィクス・タイプ、または、クローズド加入者グループのうちの少なくとも1つを示す情報である、[C1]に記載の方法。
[C3]
前記選択されたダウンリンク情報は、物理制御フォーマット・インジケータ・チャネルまたは物理ダウンリンク制御チャネルのうちの少なくとも1つで受信される、[C1]に記載の方法。
[C4]
前記ダウンリンク情報を受信することは、前記1または複数の位置のうちの少なくとも2つにおいて、少なくとも、前記選択されたダウンリンク情報を受信することに基づいて、前記1または複数の位置においてブラインド復号することを備える、[C1]に記載の方法。
[C5]
物理ブロードキャスト・チャネル、基準信号、一次同期信号、二次同期信号、または準ランダム・シーケンスのうちの少なくとも1つが、機能をイネーブルしているかディセーブルしているかを示す信号に関する情報を含む、[C1]に記載の方法。
[C6]
コンピュータ・プログラム製品であって、
コンピュータに対して、機能を基地局がイネーブルしているかディセーブルしているかを示す信号を受信させるための第1のコードのセットと、ここで、前記機能は、選択されたダウンリンク情報を用いて、制御チャネルで伝送された情報を送信するように構成されている、
前記コンピュータに対して、前記選択されたダウンリンク情報を、1または複数の位置において受信させるための第2のコードのセットと、
前記コンピュータに対して、少なくとも、前記選択されたダウンリンク情報に基づいて、ページング情報、システム情報、またはユニキャスト・データ情報のうちの少なくとも1つのリソース割当を決定させるための第3のコードのセットと、ここで、前記決定は、前記選択されたダウンリンク情報に対応する制御チャネルを復号することなく、かつ、前記機能がイネーブルされていることを示す信号を送信することに応答して実行される、を備えるコンピュータ読取可能媒体を備える、コンピュータ・プログラム製品。
[C7]
前記選択されたダウンリンク情報は、セル識別情報、システム・フレーム数、サイクリック・プレフィクス・タイプ、または、クローズド加入者グループのうちの少なくとも1つを示す情報である、[C6]に記載のコンピュータ・プログラム製品。
[C8]
前記選択されたダウンリンク情報は、物理制御フォーマット・インジケータ・チャネルまたは物理ダウンリンク制御チャネルのうちの少なくとも1つで受信される、[C6]に記載のコンピュータ・プログラム製品。
[C9]
前記選択されたダウンリンク情報を受信することは、前記1または複数の位置のうちの少なくとも2つにおいて、少なくとも、前記選択されたダウンリンク情報を受信することに基づいて、前記1または複数の位置においてブラインド復号することを備える、[C6]に記載のコンピュータ・プログラム製品。
[C10]
物理ブロードキャスト・チャネル、基準信号、一次同期信号、二次同期信号、または準ランダム・シーケンスのうちの少なくとも1つが、機能をイネーブルしているかディセーブルしているかを示す信号に関する情報を含む、[C6]に記載のコンピュータ・プログラム製品。
[C11]
装置であって、
機能を基地局がイネーブルしているかディセーブルしているかを示す信号を受信する手段と、ここで、前記機能は、選択されたダウンリンク情報を用いて、制御チャネルで伝送された情報を送信するように構成されている、
前記選択されたダウンリンク情報を、1または複数の位置において受信する手段と、
少なくとも、前記選択されたダウンリンク情報に基づいて、ページング情報、システム情報、またはユニキャスト・データ情報のうちの少なくとも1つのリソース割当を決定する手段と、ここで、前記決定は、前記選択されたダウンリンク情報に対応する制御チャネルを復号することなく、かつ、前記機能がイネーブルされていることを示す信号を送信することに応答して実行される、
を備える装置。
[C12]
前記選択されたダウンリンク情報は、セル識別情報、システム・フレーム数、サイクリック・プレフィクス・タイプ、または、クローズド加入者グループのうちの少なくとも1つを示す情報である、[C11]に記載の装置。
[C13]
前記選択されたダウンリンク情報は、物理制御フォーマット・インジケータ・チャネルまたは物理ダウンリンク制御チャネルのうちの少なくとも1つで受信される、[C11]に記載の装置。
[C14]
前記ダウンリンク情報を受信することは、前記1または複数の位置のうちの少なくとも2つにおいて、少なくとも、前記選択されたダウンリンク情報を受信することに基づいて、前記1または複数の位置においてブラインド復号することを備える、[C11]に記載の装置。
[C15]
物理ブロードキャスト・チャネル、基準信号、一次同期信号、二次同期信号、または準ランダム・シーケンスのうちの少なくとも1つが、機能をイネーブルしているかディセーブルしているかを示す信号に関する情報を含む、[C11]に記載の装置。
[C16]
装置であって、
機能を基地局がイネーブルしているかディセーブルしているかを示す信号を受信し、ここで、前記機能は、選択されたダウンリンク情報を用いて、制御チャネルで伝送された情報を送信するように構成されている、
前記選択されたダウンリンク情報を、1または複数の位置において受信し、
少なくとも、前記選択されたダウンリンク情報に基づいて、ページング情報、システム情報、またはユニキャスト・データ情報のうちの少なくとも1つのリソース割当を決定するように構成され、ここで、前記決定は、前記選択されたダウンリンク情報に対応する制御チャネルを復号することなく、かつ、前記機能がイネーブルされていることを示す信号を送信することに応答して実行される、
リソース割当モジュールを備える、装置。
[C17]
前記選択されたダウンリンク情報は、セル識別情報、システム・フレーム数、サイクリック・プレフィクス・タイプ、または、クローズド加入者グループのうちの少なくとも1つを示す情報である、[C16]に記載の装置。
[C18]
前記選択されたダウンリンク情報は、物理制御フォーマット・インジケータ・チャネルまたは物理ダウンリンク制御チャネルのうちの少なくとも1つで受信される、[C16]に記載の装置。
[C19]
前記ダウンリンク情報を受信することは、前記1または複数の位置のうちの少なくとも2つにおいて、少なくとも、前記選択されたダウンリンク情報を受信することに基づいて、前記1または複数の位置においてブラインド復号することを備える、[C16]に記載の装置。
[C20]
物理ブロードキャスト・チャネル、基準信号、一次同期信号、二次同期信号、または準ランダム・シーケンスのうちの少なくとも1つが、機能をイネーブルしているかディセーブルしているかを示す信号に関する情報を含む、[C16]に記載の装置。
[C21]
無線通信システムにおけるダウンリンク情報の通信を容易にする方法であって、
機能をイネーブルしているかディセーブルしているかを示す信号を送信することと、ここで、前記機能は、選択されたダウンリンク情報を用いて、制御チャネルで伝送された情報を送信するように構成されている、
前記選択されたダウンリンク情報を、1または複数の位置において送信することと、ここで、前記選択されたダウンリンク情報は、ユーザ機器が、少なくとも、前記選択されたダウンリンク情報に基づいて、ページング情報、またはシステム情報、またはユニキャスト・データ情報のうちの少なくとも1つのリソース割当を決定できるようにするように構成されている、ここで、前記決定は、前記選択されたダウンリンク情報に対応する制御チャネルを復号することなく、かつ、前記機能がイネーブルされていることを示す信号を送信することに応答して実行される、
を備える方法。
[C22]
前記選択されたダウンリンク情報は、セル識別情報、システム・フレーム数、サイクリック・プレフィクス・タイプ、または、クローズド加入者グループのうちの少なくとも1つを示す情報である、[C21]に記載の方法。
[C23]
前記選択されたダウンリンク情報は、物理制御フォーマット・インジケータ・チャネルまたは物理ダウンリンク制御チャネルのうちの少なくとも1つで送信される、[C21]に記載の方法。
[C24]
前記1または複数の位置は、互いにユニークではない、[C21]に記載の方法。
[C25]
物理ブロードキャスト・チャネル、基準信号、一次同期信号、二次同期信号、または準ランダム・シーケンスのうちの少なくとも1つが、機能をイネーブルしているかディセーブルしているかを示す信号に関する情報を含む、[C21]に記載の方法。
[C26]
コンピュータ・プログラム製品であって、
コンピュータに対して、機能をイネーブルしているかディセーブルしているかを示す信号を送信させるための第1のコードのセットと、ここで、前記機能は、選択されたダウンリンク情報を用いて、制御チャネルで伝送された情報を送信するように構成されている、
前記コンピュータに対して、前記選択されたダウンリンク情報を、1または複数の位置において送信させるための第2のコードのセットと、ここで、前記選択されたダウンリンク情報は、ユーザ機器が、少なくとも、前記選択されたダウンリンク情報に基づいて、ページング情報、またはシステム情報、またはユニキャスト・データ情報のうちの少なくとも1つのリソース割当を決定できるようにするように構成されている、ここで、前記決定は、前記選択されたダウンリンク情報に対応する制御チャネルを復号することなく、かつ、前記機能がイネーブルされていることを示す信号を送信することに応答して実行される、
を備えるコンピュータ読取可能媒体を備える、コンピュータ・プログラム製品。
[C27]
前記選択されたダウンリンク情報は、セル識別情報、システム・フレーム数、サイクリック・プレフィクス・タイプ、または、クローズド加入者グループのうちの少なくとも1つを示す情報である、[C26]に記載のコンピュータ・プログラム製品。
[C28]
前記選択されたダウンリンク情報は、物理制御フォーマット・インジケータ・チャネルまたは物理ダウンリンク制御チャネルのうちの少なくとも1つで送信される、[C26]に記載のコンピュータ・プログラム製品。
[C29]
前記1または複数の位置は、互いにユニークではない、[C26]に記載のコンピュータ・プログラム製品。
[C30]
物理ブロードキャスト・チャネル、基準信号、一次同期信号、二次同期信号、または準ランダム・シーケンスのうちの少なくとも1つが、機能をイネーブルしているかディセーブルしているかを示す信号に関する情報を含む、[C26]に記載のコンピュータ・プログラム製品。
[C31]
装置であって、
機能をイネーブルしているかディセーブルしているかを示す信号を送信する手段と、ここで、前記機能は、選択されたダウンリンク情報を用いて、制御チャネルで伝送された情報を送信するように構成されている、
前記選択されたダウンリンク情報を、1または複数の位置において送信する手段と、ここで、前記選択されたダウンリンク情報は、ユーザ機器が、少なくとも、前記選択されたダウンリンク情報に基づいて、ページング情報、またはシステム情報、またはユニキャスト・データ情報のうちの少なくとも1つのリソース割当を決定できるようにするように構成されている、ここで、前記決定は、前記選択されたダウンリンク情報に対応する制御チャネルを復号することなく、かつ、前記機能がイネーブルされていることを示す信号を送信することに応答して実行される、
を備える装置。
[C32]
前記選択されたダウンリンク情報は、セル識別情報、システム・フレーム数、サイクリック・プレフィクス・タイプ、または、クローズド加入者グループのうちの少なくとも1つを示す情報である、[C31]に記載の装置。
[C33]
前記選択されたダウンリンク情報は、物理制御フォーマット・インジケータ・チャネルまたは物理ダウンリンク制御チャネルのうちの少なくとも1つで送信される、[C31]に記載の装置。
[C34]
前記1または複数の位置は、互いにユニークではない、[C31]に記載の装置。
[C35]
物理ブロードキャスト・チャネル、基準信号、一次同期信号、二次同期信号、または準ランダム・シーケンスのうちの少なくとも1つが、機能をイネーブルしているかディセーブルしているかを示す信号に関する情報を含む、[C31]に記載の装置。
[C36]
装置であって、
機能をイネーブルしているかディセーブルしているかを示す信号を送信し、ここで、前記機能は、選択されたダウンリンク情報を用いて、制御チャネルで伝送された情報を送信するように構成されている、
前記選択されたダウンリンク情報を、1または複数の位置において送信するように構成され、ここで、前記選択されたダウンリンク情報は、ユーザ機器が、少なくとも、前記選択されたダウンリンク情報に基づいて、ページング情報、またはシステム情報、またはユニキャスト・データ情報のうちの少なくとも1つのリソース割当を決定できるようにするように構成されている、ここで、前記決定は、前記選択されたダウンリンク情報に対応する制御チャネルを復号することなく、かつ、前記機能がイネーブルされていることを示す信号を送信することに応答して実行される、
リソース割当モジュールを備える、装置。
[C37]
前記選択されたダウンリンク情報は、セル識別情報、システム・フレーム数、サイクリック・プレフィクス・タイプ、または、クローズド加入者グループのうちの少なくとも1つを示す情報である、[C36]に記載の装置。
[C38]
前記選択されたダウンリンク情報は、物理制御フォーマット・インジケータ・チャネルまたは物理ダウンリンク制御チャネルのうちの少なくとも1つで送信される、[C36]に記載の装置。
[C39]
前記1または複数の位置は、互いにユニークではない、[C36]に記載の装置。
[C40]
物理ブロードキャスト・チャネル、基準信号、一次同期信号、二次同期信号、または準ランダム・シーケンスのうちの少なくとも1つが、機能をイネーブルしているかディセーブルしているかを示す信号に関する情報を含む、[C36]に記載の装置。
[C41]
無線通信システムにおけるダウンリンク情報の通信を容易にする方法であって、
調整された情報を示す信号を受信することと、ここで、前記調整された情報は、ページング情報、システム情報、またはユニキャスト・データ情報のうちの少なくとも2つを含む、
少なくとも、前記調整された情報に基づいて、同じ物理リソースを用いて処理を実行することと、
を備える方法。
[C42]
前記処理は、干渉除去を備える、[C41]に記載の方法。
[C43]
前記処理は、統合検出を備える、[C41]に記載の方法。
[C44]
コンピュータ・プログラム製品であって、
コンピュータに対して、調整された情報を示す信号を受信させるための第1のコードのセットと、ここで、前記調整された情報は、ページング情報、システム情報、またはユニキャスト・データ情報のうちの少なくとも2つを含む、
コンピュータに対して、少なくとも、前記調整された情報に基づいて、同じ物理リソースを用いて処理を実行させるための第2のコードのセットと、
を備えるコンピュータ読取可能媒体を備える、コンピュータ・プログラム製品。
[C45]
前記処理は、干渉除去を備える、[C44]に記載のコンピュータ・プログラム製品。
[C46]
前記処理は、統合検出を備える、[C44]に記載のコンピュータ・プログラム製品。
[C47]
装置であって、
調整された情報を示す信号を受信する手段と、ここで、前記調整された情報は、ページング情報、システム情報、またはユニキャスト・データ情報のうちの少なくとも2つを含む、
少なくとも、前記調整された情報に基づいて、同じ物理リソースを用いて処理を実行する手段と、
を備える装置。
[C48]
前記処理は、干渉除去を備える、[C47]に記載の装置。
[C49]
前記処理は、統合検出を備える、[C47]に記載の装置。
[C50]
装置であって、
調整された情報を示す信号を受信し、ここで、前記調整された情報は、ページング情報、システム情報、またはユニキャスト・データ情報のうちの少なくとも2つを含む、
少なくとも、前記調整された情報に基づいて、同じ物理リソースを用いて処理を実行する、
ように構成されたリソース割当モジュールを備える、装置。
[C51]
前記処理は、干渉除去を備える、[C50]に記載の装置。
[C52]
前記処理は、統合検出を備える、[C50]に記載の装置。

Claims (49)

  1. 無線通信システムにおけるダウンリンク情報の通信を容易にする方法であって、
    機能を基地局がイネーブルしているかディセーブルしているかを示す信号を受信することと、ここで、前記機能は、選択されたダウンリンク情報に基づいて、ページング情報、システム情報、またはユニキャスト・データ情報のうちの少なくとも1つを、1または複数の位置において送信するように構成されている、
    送信された前記ページング情報、前記システム情報、または前記ユニキャスト・データ情報のうちの少なくとも1つを、前記1または複数の位置において受信することと、
    少なくとも、前記選択されたダウンリンク情報に基づいて、前記ページング情報、前記システム情報、または前記ユニキャスト・データ情報のうちの少なくとも1つのリソース割当を決定することと、ここで、前記決定は、前記ページング情報、前記システム情報、または前記ユニキャスト・データ情報のうちの少なくとも1つに対応する制御チャネルを復号することなく、かつ、前記機能がイネーブルされていることを示す信号を受信することに応答して実行される、
    を備える方法。
  2. 前記選択されたダウンリンク情報は、セル識別情報、システム・フレーム数、サイクリック・プレフィクス・タイプ、または、クローズド加入者グループのうちの少なくとも1つを示す情報である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記選択されたダウンリンク情報は、物理制御フォーマット・インジケータ・チャネルまたは物理ダウンリンク制御チャネルのうちの少なくとも1つで受信される、請求項1に記載の方法。
  4. 前記ダウンリンク情報を受信することは、前記1または複数の位置のうちの少なくとも2つにおいて、少なくとも、前記選択されたダウンリンク情報を受信することに基づいて、前記1または複数の位置においてブラインド復号することを備える、請求項1に記載の方法。
  5. 物理ブロードキャスト・チャネル、基準信号、一次同期信号、二次同期信号、または準ランダム・シーケンスのうちの少なくとも1つが、機能をイネーブルしているかディセーブルしているかを示す信号に関する情報を含む、請求項1に記載の方法。
  6. ンピュータに対して、機能を基地局がイネーブルしているかディセーブルしているかを示す信号を受信させるための第1のコードのセットと、ここで、前記機能は、選択されたダウンリンク情報に基づいて、ページング情報、システム情報、またはユニキャスト・データ情報のうちの少なくとも1つを、1または複数の位置において送信するように構成されている、
    前記コンピュータに対して、送信された前記ページング情報、前記システム情報、または前記ユニキャスト・データ情報のうちの少なくとも1つを、前記1または複数の位置において受信させるための第2のコードのセットと、
    前記コンピュータに対して、少なくとも、前記選択されたダウンリンク情報に基づいて、前記ページング情報、前記システム情報、または前記ユニキャスト・データ情報のうちの少なくとも1つのリソース割当を決定させるための第3のコードのセットと、ここで、前記決定は、前記ページング情報、前記システム情報、または前記ユニキャスト・データ情報のうちの少なくとも1つに対応する制御チャネルを復号することなく、かつ、前記機能がイネーブルされていることを示す信号を送信することに応答して実行される、
    を備えるコンピュータ読取可能な記録媒体
  7. 前記選択されたダウンリンク情報は、セル識別情報、システム・フレーム数、サイクリック・プレフィクス・タイプ、または、クローズド加入者グループのうちの少なくとも1つを示す情報である、請求項6に記載のコンピュータ読取可能な記録媒体
  8. 前記選択されたダウンリンク情報は、物理制御フォーマット・インジケータ・チャネルまたは物理ダウンリンク制御チャネルのうちの少なくとも1つで受信される、請求項6に記載のコンピュータ読取可能な記録媒体
  9. 前記選択されたダウンリンク情報を受信することは、前記1または複数の位置のうちの少なくとも2つにおいて、少なくとも、前記選択されたダウンリンク情報を受信することに基づいて、前記1または複数の位置においてブラインド復号することを備える、請求項6に記載のコンピュータ読取可能な記録媒体
  10. 物理ブロードキャスト・チャネル、基準信号、一次同期信号、二次同期信号、または準ランダム・シーケンスのうちの少なくとも1つが、機能をイネーブルしているかディセーブルしているかを示す信号に関する情報を含む、請求項6に記載のコンピュータ読取可能な記録媒体
  11. 装置であって、
    機能を基地局がイネーブルしているかディセーブルしているかを示す信号を受信する手段と、ここで、前記機能は、選択されたダウンリンク情報に基づいて、ページング情報、システム情報、またはユニキャスト・データ情報のうちの少なくとも1つを、1または複数の位置において送信するように構成されている、
    送信された前記ページング情報、前記システム情報、または前記ユニキャスト・データ情報のうちの少なくとも1つを、前記1または複数の位置において受信する手段と、
    少なくとも、前記選択されたダウンリンク情報に基づいて、前記ページング情報、前記システム情報、または前記ユニキャスト・データ情報のうちの少なくとも1つのリソース割当を決定する手段と、ここで、前記決定は、前記ページング情報、前記システム情報、または前記ユニキャスト・データ情報のうちの少なくとも1つに対応する制御チャネルを復号することなく、かつ、前記機能がイネーブルされていることを示す信号を送信することに応答して実行される、
    を備える装置。
  12. 前記選択されたダウンリンク情報は、セル識別情報、システム・フレーム数、サイクリック・プレフィクス・タイプ、または、クローズド加入者グループのうちの少なくとも1つを示す情報である、請求項11に記載の装置。
  13. 前記選択されたダウンリンク情報は、物理制御フォーマット・インジケータ・チャネルまたは物理ダウンリンク制御チャネルのうちの少なくとも1つで受信される、請求項11に記載の装置。
  14. 前記ダウンリンク情報を受信することは、前記1または複数の位置のうちの少なくとも2つにおいて、少なくとも、前記選択されたダウンリンク情報を受信することに基づいて、前記1または複数の位置においてブラインド復号することを備える、請求項11に記載の装置。
  15. 物理ブロードキャスト・チャネル、基準信号、一次同期信号、二次同期信号、または準ランダム・シーケンスのうちの少なくとも1つが、機能をイネーブルしているかディセーブルしているかを示す信号に関する情報を含む、請求項11に記載の装置。
  16. 装置であって、
    機能を基地局がイネーブルしているかディセーブルしているかを示す信号を受信し、ここで、前記機能は、選択されたダウンリンク情報に基づいて、ページング情報、システム情報、またはユニキャスト・データ情報のうちの少なくとも1つを、1または複数の位置において送信するように構成されている、
    送信された前記ページング情報、前記システム情報、または前記ユニキャスト・データ情報のうちの少なくとも1つを、前記1または複数の位置において受信し、
    少なくとも、前記選択されたダウンリンク情報に基づいて、前記ページング情報、前記システム情報、または前記ユニキャスト・データ情報のうちの少なくとも1つのリソース割当を決定するように構成され、ここで、前記決定は、前記ページング情報、前記システム情報、または前記ユニキャスト・データ情報のうちの少なくとも1つに対応する制御チャネルを復号することなく、かつ、前記機能がイネーブルされていることを示す信号を受信することに応答して実行される、
    リソース割当モジュールを備える、装置。
  17. 前記選択されたダウンリンク情報は、セル識別情報、システム・フレーム数、サイクリック・プレフィクス・タイプ、または、クローズド加入者グループのうちの少なくとも1つを示す情報である、請求項16に記載の装置。
  18. 前記選択されたダウンリンク情報は、物理制御フォーマット・インジケータ・チャネルまたは物理ダウンリンク制御チャネルのうちの少なくとも1つで受信される、請求項16に記載の装置。
  19. 前記ダウンリンク情報を受信することは、前記1または複数の位置のうちの少なくとも2つにおいて、少なくとも、前記選択されたダウンリンク情報を受信することに基づいて、前記1または複数の位置においてブラインド復号することを備える、請求項16に記載の装置。
  20. 物理ブロードキャスト・チャネル、基準信号、一次同期信号、二次同期信号、または準ランダム・シーケンスのうちの少なくとも1つが、機能をイネーブルしているかディセーブルしているかを示す信号に関する情報を含む、請求項16に記載の装置。
  21. 無線通信システムにおけるダウンリンク情報の通信を容易にする方法であって、
    機能をイネーブルしているかディセーブルしているかを示す信号を送信することと、ここで、前記機能は、選択されたダウンリンク情報に基づいて、ページング情報、システム情報、またはユニキャスト・データ情報のうちの少なくとも1つを、1または複数の位置において送信するように構成されている、
    送信された前記ページング情報、前記システム情報、または前記ユニキャスト・データ情報のうちの少なくとも1つを、前記1または複数の位置において送信することと、ここで、前記選択されたダウンリンク情報は、ユーザ機器が、少なくとも、前記選択されたダウンリンク情報に基づいて、前記ページング情報、前記システム情報、または前記ユニキャスト・データ情報のうちの少なくとも1つのリソース割当を決定できるようにするように構成されている、ここで、前記決定は、前記ページング情報、前記システム情報、または前記ユニキャスト・データ情報のうちの少なくとも1つに対応する制御チャネルを復号することなく、かつ、前記機能がイネーブルされていることを示す信号を送信することに応答して実行される、
    を備える方法。
  22. 前記選択されたダウンリンク情報は、セル識別情報、システム・フレーム数、サイクリック・プレフィクス・タイプ、または、クローズド加入者グループのうちの少なくとも1つを示す情報である、請求項21に記載の方法。
  23. 前記選択されたダウンリンク情報は、物理制御フォーマット・インジケータ・チャネルまたは物理ダウンリンク制御チャネルのうちの少なくとも1つで送信される、請求項21に記載の方法。
  24. 前記1または複数の位置は、互いにユニークではない、請求項21に記載の方法。
  25. 物理ブロードキャスト・チャネル、基準信号、一次同期信号、二次同期信号、または準ランダム・シーケンスのうちの少なくとも1つが、機能をイネーブルしているかディセーブルしているかを示す信号に関する情報を含む、請求項21に記載の方法。
  26. ンピュータに対して、機能をイネーブルしているかディセーブルしているかを示す信号を送信させるための第1のコードのセットと、ここで、前記機能は、選択されたダウンリンク情報に基づいて、ページング情報、システム情報、またはユニキャスト・データ情報のうちの少なくとも1つを、1または複数の位置において送信するように構成されている、
    前記コンピュータに対して、送信された前記ページング情報、前記システム情報、または前記ユニキャスト・データ情報のうちの少なくとも1つを、前記1または複数の位置において送信させるための第2のコードのセットと、ここで、前記選択されたダウンリンク情報は、ユーザ機器が、少なくとも、前記選択されたダウンリンク情報に基づいて、前記ページング情報、前記システム情報、または前記ユニキャスト・データ情報のうちの少なくとも1つのリソース割当を決定できるようにするように構成されている、ここで、前記決定は、前記ページング情報、前記システム情報、または前記ユニキャスト・データ情報のうちの少なくとも1つに対応する制御チャネルを復号することなく、かつ、前記機能がイネーブルされていることを示す信号を送信することに応答して実行される、
    を備えるコンピュータ読取可能な記録媒体
  27. 前記選択されたダウンリンク情報は、セル識別情報、システム・フレーム数、サイクリック・プレフィクス・タイプ、または、クローズド加入者グループのうちの少なくとも1つを示す情報である、請求項26に記載のコンピュータ読取可能な記録媒体
  28. 前記選択されたダウンリンク情報は、物理制御フォーマット・インジケータ・チャネルまたは物理ダウンリンク制御チャネルのうちの少なくとも1つで送信される、請求項26に記載のコンピュータ読取可能な記録媒体
  29. 前記1または複数の位置は、互いにユニークではない、請求項26に記載のコンピュータ読取可能な記録媒体
  30. 物理ブロードキャスト・チャネル、基準信号、一次同期信号、二次同期信号、または準ランダム・シーケンスのうちの少なくとも1つが、機能をイネーブルしているかディセーブルしているかを示す信号に関する情報を含む、請求項26に記載のコンピュータ読取可能な記録媒体
  31. 装置であって、
    機能をイネーブルしているかディセーブルしているかを示す信号を送信する手段と、ここで、前記機能は、選択されたダウンリンク情報に基づいて、ページング情報、システム情報、またはユニキャスト・データ情報のうちの少なくとも1つを、1または複数の位置において送信するように構成されている、
    送信された前記ページング情報、前記システム情報、または前記ユニキャスト・データ情報のうちの少なくとも1つを、前記1または複数の位置において送信する手段と、ここで、前記選択されたダウンリンク情報は、ユーザ機器が、少なくとも、前記選択されたダウンリンク情報に基づいて、前記ページング情報、前記システム情報、または前記ユニキャスト・データ情報のうちの少なくとも1つのリソース割当を決定できるようにするように構成されている、ここで、前記決定は、前記ページング情報、前記システム情報、または前記ユニキャスト・データ情報のうちの少なくとも1つに対応する制御チャネルを復号することなく、かつ、前記機能がイネーブルされていることを示す信号を送信することに応答して実行される、
    を備える装置。
  32. 前記選択されたダウンリンク情報は、セル識別情報、システム・フレーム数、サイクリック・プレフィクス・タイプ、または、クローズド加入者グループのうちの少なくとも1つを示す情報である、請求項31に記載の装置。
  33. 前記選択されたダウンリンク情報は、物理制御フォーマット・インジケータ・チャネルまたは物理ダウンリンク制御チャネルのうちの少なくとも1つで送信される、請求項31に記載の装置。
  34. 前記1または複数の位置は、互いにユニークではない、請求項31に記載の装置。
  35. 物理ブロードキャスト・チャネル、基準信号、一次同期信号、二次同期信号、または準ランダム・シーケンスのうちの少なくとも1つが、機能をイネーブルしているかディセーブルしているかを示す信号に関する情報を含む、請求項31に記載の装置。
  36. 装置であって、
    機能をイネーブルしているかディセーブルしているかを示す信号を送信し、ここで、前記機能は、選択されたダウンリンク情報に基づいて、ページング情報、システム情報、またはユニキャスト・データ情報のうちの少なくとも1つを、1または複数の位置において送信するように構成されている、
    送信された前記ページング情報、前記システム情報、または前記ユニキャスト・データ情報のうちの少なくとも1つを、前記1または複数の位置において送信するように構成され、ここで、前記選択されたダウンリンク情報は、ユーザ機器が、少なくとも、前記選択されたダウンリンク情報に基づいて、前記ページング情報、前記システム情報、または前記ユニキャスト・データ情報のうちの少なくとも1つのリソース割当を決定できるようにするように構成されている、ここで、前記決定は、前記ページング情報、前記システム情報、または前記ユニキャスト・データ情報のうちの少なくとも1つに対応する制御チャネルを復号することなく、かつ、前記機能がイネーブルされていることを示す信号を送信することに応答して実行される、
    リソース割当モジュールを備える、装置。
  37. 前記選択されたダウンリンク情報は、セル識別情報、システム・フレーム数、サイクリック・プレフィクス・タイプ、または、クローズド加入者グループのうちの少なくとも1つを示す情報である、請求項36に記載の装置。
  38. 前記選択されたダウンリンク情報は、物理制御フォーマット・インジケータ・チャネルまたは物理ダウンリンク制御チャネルのうちの少なくとも1つで送信される、請求項36に記載の装置。
  39. 前記1または複数の位置は、互いにユニークではない、請求項36に記載の装置。
  40. 物理ブロードキャスト・チャネル、基準信号、一次同期信号、二次同期信号、または準ランダム・シーケンスのうちの少なくとも1つが、機能をイネーブルしているかディセーブルしているかを示す信号に関する情報を含む、請求項36に記載の装置。
  41. 前記選択されたダウンリンク情報は、セル識別情報を示す情報である、請求項2に記載の方法。
  42. 前記選択されたダウンリンク情報は、システム・フレーム数を示す情報である、請求項2に記載の方法。
  43. 前記選択されたダウンリンク情報は、サイクリック・プレフィクス・タイプを示す情報である、請求項2に記載の方法。
  44. 前記選択されたダウンリンク情報は、クローズド加入者グループを示す情報である、請求項2に記載の方法。
  45. 物理ブロードキャスト・チャネルが、機能をイネーブルしているかディセーブルしているかを示す信号に関する情報を含む、請求項5に記載の方法。
  46. 基準信号が、機能をイネーブルしているかディセーブルしているかを示す信号に関する情報を含む、請求項5に記載の方法。
  47. 一次同期信号が、機能をイネーブルしているかディセーブルしているかを示す信号に関する情報を含む、請求項5に記載の方法。
  48. 二次同期信号が、機能をイネーブルしているかディセーブルしているかを示す信号に関する情報を含む、請求項5に記載の方法。
  49. 準ランダム・シーケンスのうちの少なくとも1つが、機能をイネーブルしているかディセーブルしているかを示す信号に関する情報を含む、請求項5に記載の方法。
JP2012515153A 2009-06-10 2010-06-10 ダウンリンク情報を通信するためのシステム、装置、および方法 Active JP5475118B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18572709P 2009-06-10 2009-06-10
US61/185,727 2009-06-10
US12/792,411 US9106378B2 (en) 2009-06-10 2010-06-02 Systems, apparatus and methods for communicating downlink information
US12/792,411 2010-06-02
PCT/US2010/038212 WO2010144731A2 (en) 2009-06-10 2010-06-10 Systems, apparatus and methods for communicating downlink information

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013149927A Division JP5678139B2 (ja) 2009-06-10 2013-07-18 ダウンリンク情報を通信するためのシステム、装置、および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012530390A JP2012530390A (ja) 2012-11-29
JP5475118B2 true JP5475118B2 (ja) 2014-04-16

Family

ID=42744989

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012515153A Active JP5475118B2 (ja) 2009-06-10 2010-06-10 ダウンリンク情報を通信するためのシステム、装置、および方法
JP2013149927A Active JP5678139B2 (ja) 2009-06-10 2013-07-18 ダウンリンク情報を通信するためのシステム、装置、および方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013149927A Active JP5678139B2 (ja) 2009-06-10 2013-07-18 ダウンリンク情報を通信するためのシステム、装置、および方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9106378B2 (ja)
EP (1) EP2441306B1 (ja)
JP (2) JP5475118B2 (ja)
KR (1) KR101396932B1 (ja)
CN (2) CN104702391B (ja)
ES (1) ES2795678T3 (ja)
HU (1) HUE048676T2 (ja)
TW (1) TW201114295A (ja)
WO (1) WO2010144731A2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT2446685T (pt) 2009-06-25 2019-02-01 Koninklijke Philips Nv Método de comunicação numa rede móvel
US9144037B2 (en) * 2009-08-11 2015-09-22 Qualcomm Incorporated Interference mitigation by puncturing transmission of interfering cells
US8724563B2 (en) 2009-08-24 2014-05-13 Qualcomm Incorporated Method and apparatus that facilitates detecting system information blocks in a heterogeneous network
US9277566B2 (en) 2009-09-14 2016-03-01 Qualcomm Incorporated Cross-subframe control channel design
US8942192B2 (en) 2009-09-15 2015-01-27 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for subframe interlacing in heterogeneous networks
US9226288B2 (en) 2010-04-13 2015-12-29 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for supporting communications in a heterogeneous network
US9125072B2 (en) 2010-04-13 2015-09-01 Qualcomm Incorporated Heterogeneous network (HetNet) user equipment (UE) radio resource management (RRM) measurements
US9392608B2 (en) 2010-04-13 2016-07-12 Qualcomm Incorporated Resource partitioning information for enhanced interference coordination
US9271167B2 (en) 2010-04-13 2016-02-23 Qualcomm Incorporated Determination of radio link failure with enhanced interference coordination and cancellation
US8886190B2 (en) 2010-10-08 2014-11-11 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for measuring cells in the presence of interference
US8638131B2 (en) 2011-02-23 2014-01-28 Qualcomm Incorporated Dynamic feedback-controlled output driver with minimum slew rate variation from process, temperature and supply
US8958331B2 (en) * 2012-07-02 2015-02-17 Intel Corporation HARQ-ACK handling for unintended downlink sub-frames
US9596633B2 (en) * 2012-12-27 2017-03-14 Apple Inc. Adaptive neighboring cell measurement scaling for wireless devices
WO2014190550A1 (zh) * 2013-05-31 2014-12-04 华为技术有限公司 一种通讯方法、基站及用户设备
EP3031291A4 (en) * 2013-08-11 2017-03-29 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) A method and a device for sending a synchronization signal
KR102167856B1 (ko) * 2013-08-23 2020-10-20 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 간섭 신호 제어 정보 검출 방법 및 장치
CN104811944B (zh) * 2014-01-23 2018-08-21 上海诺基亚贝尔股份有限公司 一种网络辅助干扰抑制方法
CN104869614B (zh) * 2014-02-26 2018-09-14 普天信息技术有限公司 一种当前扇区频点信息的处理方法
CN107925983B (zh) * 2015-08-13 2022-04-12 Lg电子株式会社 在无线通信系统中通知si更新、eab更新和pws消息的方法和设备
US11218236B2 (en) * 2016-06-01 2022-01-04 Qualcomm Incorporated Time division multiplexing of synchronization channels
TWI642287B (zh) * 2016-09-06 2018-11-21 聯發科技股份有限公司 無線通訊系統中有效編碼切換方法及通訊設備
US11601820B2 (en) 2017-01-27 2023-03-07 Qualcomm Incorporated Broadcast control channel for shared spectrum
JP6995880B2 (ja) 2017-04-27 2022-01-17 オッポ広東移動通信有限公司 無線通信方法、端末装置及び送受信ノード
US10645641B2 (en) * 2017-05-05 2020-05-05 Mediatek Inc. Group common PDCCH design in NR
WO2023205319A1 (en) * 2022-04-22 2023-10-26 Apple Inc. User equipment configuration for sib and mib decoding

Family Cites Families (221)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4857863A (en) 1988-08-25 1989-08-15 Motorola, Inc. Low power output driver circuit with slew rate limiting
US5051625B1 (en) 1988-10-28 1993-11-16 Nissan Motor Co.,Ltd. Output buffer circuits for reducing noise
JPH06350514A (ja) 1993-06-14 1994-12-22 Fujitsu Ltd 移動通信システムにおけるチャネル制御方式
DE69511206T2 (de) 1994-05-09 2000-02-17 Koninkl Philips Electronics Nv Integrierte schaltung mit einer ausgangsstufe mit einem miller-kondensator
FI99182C (fi) 1994-05-26 1997-10-10 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä tukiaseman yleislähetyskanavan kuuluvuuden parantamiseksi, sekä solukkoradiojärjestelmä
JP3421747B2 (ja) 1995-02-15 2003-06-30 セイコーエプソン株式会社 圧電発振器及び電圧制御発振器
SE503858C2 (sv) * 1995-03-03 1996-09-23 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande och anordning för uppkoppling av en förbindelse i ett telekommunikationsnät
KR970031224A (ko) 1995-11-13 1997-06-26 김광호 반도체 기판상에 형성된 안정한 주파수를 발진하기 위한 오실레이터
JP3361694B2 (ja) 1996-06-07 2003-01-07 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ Cdma移動通信システムにおけるパイロットチャネル送信およびセル選択方法、移動局
US5748019A (en) 1997-05-15 1998-05-05 Vlsi Technology, Inc. Output buffer driver with load compensation
SE9702046L (sv) 1997-05-30 1998-12-01 Ericsson Telefon Ab L M System och förfarande relaterande till cellulära kommunikationssystem
JPH1118144A (ja) 1997-06-25 1999-01-22 Nec Corp 基地局間同期確立方法及びシステム
US6359869B1 (en) 1997-06-25 2002-03-19 Nec Corporation Mobile communication system capable of establishing frame syncronization among base stations
US6040744A (en) 1997-07-10 2000-03-21 Citizen Watch Co., Ltd. Temperature-compensated crystal oscillator
US5949259A (en) 1997-11-19 1999-09-07 Atmel Corporation Zero-delay slew-rate controlled output buffer
US5973512A (en) 1997-12-02 1999-10-26 National Semiconductor Corporation CMOS output buffer having load independent slewing
US6147550A (en) 1998-01-23 2000-11-14 National Semiconductor Corporation Methods and apparatus for reliably determining subthreshold current densities in transconducting cells
US5982246A (en) 1998-04-06 1999-11-09 Microchip Technology Incorporated Crystal oscillator having prestressing bias circuit to provide fast start-up
US6222851B1 (en) 1998-05-29 2001-04-24 3Com Corporation Adaptive tree-based contention resolution media access control protocol
US6504830B1 (en) * 1998-06-15 2003-01-07 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Publ Method, apparatus, and system for fast base synchronization and sector identification
US6724813B1 (en) * 1998-10-14 2004-04-20 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Implicit resource allocation in a communication system
US7817666B2 (en) 1999-05-21 2010-10-19 Wi-Lan, Inc. Method and system for adaptively obtaining bandwidth allocation requests
KR100593476B1 (ko) 1999-08-09 2006-06-28 에스케이 텔레콤주식회사 중첩셀 구조에서 상위셀과 하위셀간의 핸드오프 방법
FI20002168A (fi) 1999-10-12 2001-04-13 Toyo Communication Equip Pietsosähköinen oskillaattori
JP2001231077A (ja) 2000-02-15 2001-08-24 Toshiba Corp 無線アクセスシステム
JP2002204128A (ja) 2000-10-27 2002-07-19 Nippon Precision Circuits Inc 発振回路および発振用集積回路
US6999441B2 (en) 2001-06-27 2006-02-14 Ricochet Networks, Inc. Method and apparatus for contention management in a radio-based packet network
US6677799B1 (en) 2001-08-08 2004-01-13 Analog Devices, Inc. Integrator with high gain and fast transient response
US6653878B2 (en) 2001-09-24 2003-11-25 Microchip Technology Inc. Low-power output controlled circuit
US7019551B1 (en) 2001-12-27 2006-03-28 Advanced Micro Devices, Inc. Output buffer with slew rate control and a selection circuit
CN100454794C (zh) 2002-08-08 2009-01-21 中兴通讯股份有限公司 一种用于宽带码分多址系统的频间硬切换判决方法
JP2004146866A (ja) 2002-10-21 2004-05-20 Denso Corp 発振回路
EP2608420B1 (en) 2003-01-23 2016-06-22 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus of providing transmit diversity in a multiple access wireless communication system
US6819195B1 (en) 2003-03-07 2004-11-16 Ami Semiconductor, Inc. Stimulated quick start oscillator
KR100640344B1 (ko) 2003-03-08 2006-10-30 삼성전자주식회사 광대역 무선 접속 통신 시스템의 기지국에서 핸드오버 시스템 및 방법
JP4487516B2 (ja) 2003-08-26 2010-06-23 トヨタ自動車株式会社 車両用パーキングロック装置
US7221946B2 (en) * 2003-09-22 2007-05-22 Broadcom Corporation Automatic quality of service based resource allocation
DE10345521B3 (de) 2003-09-30 2005-08-25 Infineon Technologies Ag Verstärkeranordnung
US9585023B2 (en) 2003-10-30 2017-02-28 Qualcomm Incorporated Layered reuse for a wireless communication system
JP4601625B2 (ja) 2003-12-19 2010-12-22 アイビス・テレコム・インコーポレイテッド タイムスロットリソース管理による基地局の干渉制御
CZ2005704A3 (cs) 2004-01-20 2006-03-15 Qualcomm Incorporated Synchronizovaná komunikace tytu broadcast/multicast
JP2005277570A (ja) 2004-03-23 2005-10-06 Fujitsu Ltd 送信装置、受信装置、再送制御方法
CN1965513B (zh) 2004-05-01 2014-11-26 桥扬科技有限公司 用于以时分双工进行通信的方法和装置
US8085831B2 (en) 2004-05-17 2011-12-27 Qualcomm Incorporated Interference control via selective blanking/attenuation of interfering transmissions
EP1605633B1 (en) 2004-06-07 2013-05-01 Samsung Electronics Co., Ltd. System for handover in BWA communication system and method thereof
KR100810333B1 (ko) 2004-06-15 2008-03-04 삼성전자주식회사 광대역 무선 접속 통신 시스템에서 소프트 핸드오버 지원을 위한 장치 및 방법
US8085875B2 (en) 2004-07-16 2011-12-27 Qualcomm Incorporated Incremental pilot insertion for channnel and interference estimation
RU2364045C2 (ru) 2004-07-16 2009-08-10 Квэлкомм Инкорпорейтед Включение пилот-сигнала с возрастанием для оценки канала и помехи
US7605854B2 (en) 2004-08-11 2009-10-20 Broadcom Corporation Operational amplifier for an active pixel sensor
WO2006034578A1 (en) 2004-09-29 2006-04-06 Nortel Networks Limited Method and system for capacity and coverage enhancement in wireless networks with relays
US20060146745A1 (en) 2005-01-05 2006-07-06 Zhijun Cai Method and apparatus for scheduling and synchronizing a multimedia broadcast/multicast service
KR100790093B1 (ko) 2005-01-27 2007-12-31 삼성전자주식회사 네트워크 공유 시스템에서 단말기가 시스템 정보의 유효성을 판단하여 시스템 정보를 수신하는 방법 및 장치
US7742444B2 (en) 2005-03-15 2010-06-22 Qualcomm Incorporated Multiple other sector information combining for power control in a wireless communication system
WO2006099546A1 (en) 2005-03-15 2006-09-21 Qualcomm Incorporated Interference information from multiple sectors for power control
US8031583B2 (en) 2005-03-30 2011-10-04 Motorola Mobility, Inc. Method and apparatus for reducing round trip latency and overhead within a communication system
DE602005011101D1 (de) 2005-04-01 2009-01-02 Panasonic Corp Zeitliche Planung von Endgeräten in einem Funkkommunikationssystem
EP2662997B1 (en) 2005-04-20 2021-01-06 Mitsubishi Denki K. K. Communication method, base station and mobile station
JP2006345405A (ja) 2005-06-10 2006-12-21 Sony Corp デューティ比可変回路およびこれを用いたad変換回路
US8068785B2 (en) 2005-09-06 2011-11-29 Electronics And Telecommunications Research Institute Method for resource partition, assignment, transmission and reception for inter-cell interference migration in downlink of OFDM cellular systems
KR100866334B1 (ko) 2005-09-29 2008-10-31 삼성전자주식회사 다중홉 릴레이 셀룰러 네트워크에서 다중 링크를 지원하기위한 장치 및 방법
US8694042B2 (en) 2005-10-14 2014-04-08 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for determining a base station's transmission power budget
US8140078B2 (en) 2005-10-28 2012-03-20 Interdigital Technology Corporation Mobile device with a mobility analyzer and associated methods
US20070153719A1 (en) 2005-12-29 2007-07-05 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Scheduling of broadcast message transmission to increase paging capacity
JP5030795B2 (ja) 2006-01-11 2012-09-19 パナソニック株式会社 無線通信基地局装置および報知チャネル信号の送信帯域設定方法
US7751838B2 (en) 2006-01-17 2010-07-06 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and mobile station for synchronizing to a common synchronization channel and obtaining a channel estimate
EP1811711A1 (en) 2006-01-23 2007-07-25 Motorola, Inc., A Corporation of the State of Delaware; Apparatus and methods for handling a message difference prior to decoding based on apriori knowledge of modified codeword transmission
CN101018220B (zh) 2006-02-09 2011-02-16 华为技术有限公司 避免小区间出现干扰的实现方法及装置
CN101385372A (zh) 2006-02-21 2009-03-11 艾利森电话股份有限公司 在无线网络中从非限制性全球接入点返回限制性本地接入点的切换
US20100167776A1 (en) 2006-02-21 2010-07-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Avoiding disturbance of restricted local access points in a wireless network
EP2816741A3 (en) 2006-03-21 2015-02-25 LG Electronics, Inc. Transmission and reception of system information in a 3GPP LTE mobile communication system
JP4769108B2 (ja) 2006-03-29 2011-09-07 川崎マイクロエレクトロニクス株式会社 出力バッファ回路
US7859314B2 (en) 2006-03-31 2010-12-28 Nxp B.V. Method and system for a signal driver using capacitive feedback
US7929619B2 (en) 2006-04-14 2011-04-19 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for using tones in a wireless communication system
JP4447575B2 (ja) 2006-05-01 2010-04-07 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 送信装置及び送信方法
US20090257371A1 (en) 2006-05-01 2009-10-15 Panasonic Corporation Radio communication base station apparatus and transmission method in the radio communication base station apparatus
WO2007130324A2 (en) 2006-05-05 2007-11-15 Interdigital Technology Corporation Radio link failure detection procedures in long term evolution uplink and downlink and apparatus therefor
JP4430052B2 (ja) 2006-06-19 2010-03-10 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システム、ユーザ装置及び送信方法
JP2008017325A (ja) 2006-07-07 2008-01-24 Nec Corp 無線端末装置、無線通信システム、無線通信制御方法及び無線通信制御プログラム
US8169977B2 (en) 2006-07-14 2012-05-01 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for characterizing noise in a wireless communications system
US8174995B2 (en) 2006-08-21 2012-05-08 Qualcom, Incorporated Method and apparatus for flexible pilot pattern
US8259688B2 (en) 2006-09-01 2012-09-04 Wi-Lan Inc. Pre-allocated random access identifiers
US20080075032A1 (en) 2006-09-22 2008-03-27 Krishna Balachandran Method of resource allocation in a wireless communication system
CN101155399A (zh) 2006-09-30 2008-04-02 北京三星通信技术研究有限公司 可变带宽系统中传输控制信令的设备和方法
TWI416913B (zh) 2006-10-02 2013-11-21 Lg Electronics Inc 傳輸下鏈控制訊號的方法
EP1909523A1 (en) 2006-10-02 2008-04-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Improved acquisition of system information of another cell
EP1909520A1 (en) 2006-10-02 2008-04-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Transmission and reception of system information upon changing connectivity or point of attachment in a mobile communication system
CN101523934B (zh) 2006-10-03 2012-07-18 株式会社Ntt都科摩 移动台、无线基站、移动通信系统及广播信息发送接收方法
ES2845252T3 (es) 2006-10-25 2021-07-26 Samsung Electronics Co Ltd Procedimiento y aparato de asignación de recursos de radio utilizando un procedimiento de acceso aleatorio en un sistema de comunicaciones móviles
PT2078402E (pt) 2006-11-01 2012-03-30 Qualcomm Inc Utilização conjunta de esquemas de multiplexagem de portadora múltipla ou portadora única para comunicações sem fios
US20080106297A1 (en) 2006-11-03 2008-05-08 Mediatek Inc. Slew rate controlled circuits
US7843886B2 (en) 2006-11-30 2010-11-30 Sony Ericsson Communications Ab Methods, mobile stations, and systems for determining base station identifier codes for handover candidates in a network
RU2454833C2 (ru) 2007-01-05 2012-06-27 Нтт Досомо, Инк. Терминал пользователя и способ обеспечения связи в сети мобильной связи
JP2008172357A (ja) 2007-01-09 2008-07-24 Sharp Corp 基地局装置、移動局装置、制御情報送信方法、制御情報受信方法、およびプログラム
US8155069B2 (en) 2007-01-09 2012-04-10 Lg Electronics Inc. Method of transmitting and receiving scheduling information in a wireless communication system
US8625652B2 (en) 2007-01-11 2014-01-07 Qualcomm Incorporated Collision-free group hopping in a wireless communication system
KR101461938B1 (ko) 2007-01-31 2014-11-14 엘지전자 주식회사 시스템 정보의 전송 및 수신 방법
KR101236624B1 (ko) 2007-02-01 2013-02-22 삼성전자주식회사 이종망간 서비스 연동 방법과 장치 및 시스템
KR101112145B1 (ko) 2007-02-09 2012-02-22 삼성전자주식회사 이동통신 시스템의 랜덤 액세스 프로시져에서 경쟁의 감지 방법 및 장치
US7873010B2 (en) 2007-03-07 2011-01-18 Motorola Mobility, Inc. Control signaling resource assignment in wireless communication networks
KR20080082889A (ko) 2007-03-09 2008-09-12 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 공통 제어 정보 송수신 방법 및 그 시스템
CN101262680A (zh) 2007-03-09 2008-09-10 华为技术有限公司 无线宽带接入中的信道测量资源分配方法和系统
US20080227449A1 (en) 2007-03-15 2008-09-18 Qualcomm Incorporated Pich-hs timing and operation
US8855099B2 (en) 2007-03-19 2014-10-07 Qualcomm Incorporated Selective phase connection establishment
JP5152472B2 (ja) 2007-04-28 2013-02-27 日本電気株式会社 無線通信システムにおけるリソース割当制御方法および装置
KR101454482B1 (ko) 2007-05-17 2014-10-27 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 공통 제어 정보 송수신 시스템 및방법
EP2019532B1 (en) 2007-05-31 2018-10-24 Innovative Sonic Limited Method and apparatus for improving transmission of downlink shared channel in a wireless communications system
CN101090281B (zh) 2007-06-19 2010-06-02 中兴通讯股份有限公司 一种上行随机接入前导序列选择方法
WO2009011059A1 (ja) 2007-07-19 2009-01-22 Pioneer Corporation 誤り訂正復号装置および再生装置
US7710212B2 (en) 2007-07-23 2010-05-04 Analog Devices, Inc. Crystal oscillator with variable-gain and variable-output-impedance inverter system
GB0714927D0 (en) 2007-08-01 2007-09-12 Nokia Siemens Networks Oy Resource allocation
TW201543857A (zh) 2007-08-03 2015-11-16 Interdigital Patent Holdings 不鐮續接收、胞元再選擇及rach系統層次資訊處理方法及wtru
WO2009022295A2 (en) 2007-08-13 2009-02-19 Nokia Corporation Mapping of uplink ack in tdd with asymmetric frame structure
KR20090029623A (ko) 2007-09-18 2009-03-23 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 시스템 정보 획득 방법
EP2196065B1 (en) 2007-09-27 2015-11-11 InterDigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus to allocate radio resources for transmitting a message part in an enhanced rach
US9572089B2 (en) 2007-09-28 2017-02-14 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for supporting home Node B services
US8867455B2 (en) 2007-10-01 2014-10-21 Qualcomm Incorporated Enhanced uplink for inactive state in a wireless communication system
EP2200359B1 (en) 2007-10-01 2018-03-21 NEC Corporation Radio communication system, radio communication method, base station, mobile station, base station control method, mobile station control method, and control program
KR100991937B1 (ko) 2007-10-08 2010-11-04 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 제어신호 전송 방법
CN103747533B (zh) 2007-10-29 2018-06-01 交互数字专利控股公司 一种无线网络设备
KR101632080B1 (ko) 2007-11-09 2016-06-20 지티이 (유에스에이) 인크. 통신 시스템용의 유연한 ofdm/ofdma 프레임 구조
US8705506B2 (en) 2007-11-16 2014-04-22 Qualcomm Incorporated Time reservation for a dominant interference scenario in a wireless communication network
KR20090050994A (ko) 2007-11-16 2009-05-20 엘지전자 주식회사 디지털 방송 시스템 및 데이터 처리 방법
CN101690291B (zh) 2007-11-27 2012-11-14 中兴通讯股份有限公司 借用邻小区频谱资源及通道资源的下行传输系统及方法
EP2076066B1 (en) 2007-12-05 2013-07-17 Nokia Siemens Networks Oy Method for transmitting system information, and programme element, computer readable medium, base station and user equipment
TW200952375A (en) * 2007-12-06 2009-12-16 Interdigital Patent Holdings Method and apparatus for signaling in multiple user one-slot operation in wireless communication
JP5137547B2 (ja) 2007-12-07 2013-02-06 パナソニック株式会社 無線通信端末装置及びギャップ割当方法
WO2009079819A1 (fr) 2007-12-12 2009-07-02 Zte Corporation Procédé permettant d'envoyer, de transmettre et d'ordonnancer un message système dans un système d'évolution à long terme
US7995578B2 (en) 2007-12-14 2011-08-09 Electronics And Telecommunications Research Institute Repetition apparatus and method for repeatedly transmitting and receiving data packet using different puncturing patterns
JP5342561B2 (ja) 2007-12-17 2013-11-13 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 拡張無線端末のレンジング手順識別
CN104601215A (zh) 2008-01-02 2015-05-06 交互数字技术公司 中继节点、网络节点及在中继节点中使用的方法
CN101483511B (zh) 2008-01-09 2013-09-18 三星电子株式会社 适用于多tdd系统共存的方法
CN101488906B (zh) 2008-01-14 2011-12-07 中兴通讯股份有限公司 实时业务传输的资源分配方法、实时业务传输方法
JP5038924B2 (ja) 2008-01-25 2012-10-03 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ リレー伝送システム、基地局、中継局及び方法
CN101971662B (zh) 2008-01-30 2014-07-23 爱立信电话股份有限公司 用于tdd系统中移动终端的配置测量时隙的方法及设备
US8504091B2 (en) 2008-02-01 2013-08-06 Qualcomm Incorporated Interference mitigation for control channels in a wireless communication network
US7652533B2 (en) 2008-02-19 2010-01-26 Himax Technologies Limited Operation amplifier for improving slew rate
US8345605B2 (en) 2008-02-21 2013-01-01 Texas Instruments Incorporated Transmission of bundled feedback in wireless networks
US8483107B2 (en) 2008-03-16 2013-07-09 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for acquiring resource allocation of control channel
EP3223566B1 (en) * 2008-03-19 2020-04-29 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Improved uplink scheduling in a cellular system
JP5091347B2 (ja) 2008-03-20 2012-12-05 ノキア コーポレイション 通信システムにおける持続的に割当てられたパケットのための新規データ指示子
CN105262556B (zh) 2008-03-24 2018-01-19 交互数字专利控股公司 无线发射/接收单元及在其中使用的方法
EP2258121B1 (en) 2008-03-27 2016-10-26 Nokia Technologies Oy Apparatus and method for allocation of subframes on a mixed carrier
US8675537B2 (en) 2008-04-07 2014-03-18 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for using MBSFN subframes to send unicast information
US8442069B2 (en) 2008-04-14 2013-05-14 Qualcomm Incorporated System and method to enable uplink control for restricted association networks
US8260206B2 (en) 2008-04-16 2012-09-04 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for uplink and downlink inter-cell interference coordination
US8559359B2 (en) 2008-04-29 2013-10-15 Qualcomm Incorporated Information exchange mechanisms to achieve network QoS in wireless cellular systems
KR101476443B1 (ko) 2008-06-02 2014-12-24 삼성전자주식회사 주파수 오버레이 시스템에서 데이터 송수신 방법 및 장치
US20090312024A1 (en) 2008-06-13 2009-12-17 Fujitsu Limited Seamless Handover Between Macro Base Stations and Publicly Accessible Femto Base Stations
WO2009152866A1 (en) 2008-06-20 2009-12-23 Nokia Siemens Networks Oy Configuration of nodes for local data transmission which are under an overlay wide area macro network operated on the same frequency layer
US8761824B2 (en) 2008-06-27 2014-06-24 Qualcomm Incorporated Multi-carrier operation in a wireless communication network
US9867203B2 (en) 2008-07-11 2018-01-09 Qualcomm Incorporated Synchronous TDM-based communication in dominant interference scenarios
JP5308525B2 (ja) 2008-07-30 2013-10-09 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおける制御情報の送信方法及び装置
US20100029282A1 (en) 2008-07-31 2010-02-04 Qualcomm Incorporated Resource partitioning in heterogeneous access point networks
US8340605B2 (en) 2008-08-06 2012-12-25 Qualcomm Incorporated Coordinated transmissions between cells of a base station in a wireless communications system
KR101527978B1 (ko) 2008-08-06 2015-06-18 엘지전자 주식회사 기지국과 중계기 사이의 서브프레임을 사용하여 통신하는 방법 및 장치
KR101548748B1 (ko) 2008-08-07 2015-09-11 엘지전자 주식회사 랜덤 접속 절차를 수행하는 방법
CN101646251B (zh) 2008-08-07 2012-07-18 中兴通讯股份有限公司 随机接入过程和测量间隙冲突的处理方法
CN101645729A (zh) 2008-08-08 2010-02-10 夏普株式会社 下行蜂窝系统的多天线多基站合作方法及基站
US8873522B2 (en) 2008-08-11 2014-10-28 Qualcomm Incorporated Processing measurement gaps in a wireless communication system
US20100067472A1 (en) 2008-08-15 2010-03-18 Nokia Siemens Networks Oy Backward compatible physical uplink control channel resource mapping
US8521215B2 (en) 2008-09-22 2013-08-27 Sharp Kabushiki Kaisha Base station apparatuses, terminal unit, radio communication system having those apparatuses, and program to be executed by the base stations
TW201540107A (zh) 2008-09-22 2015-10-16 Interdigital Patent Holdings 在drx魔式中lte無線連結失敗決定方法及裝置
CN102224758B (zh) 2008-09-23 2015-02-04 诺基亚公司 针对扩展的带宽的优化的上行链路控制信令
US8428018B2 (en) 2008-09-26 2013-04-23 Lg Electronics Inc. Method of transmitting reference signals in a wireless communication having multiple antennas
JP4465020B2 (ja) 2008-09-26 2010-05-19 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動局及び無線基地局
KR101253202B1 (ko) 2008-10-29 2013-04-10 엘지전자 주식회사 광대역 지원을 위한 다중 캐리어 결합 상황에서 효과적인 물리 채널 전송방법
US9584216B2 (en) 2008-10-31 2017-02-28 Nokia Technologies Oy Dynamic allocation of subframe scheduling for time divison duplex operation in a packet-based wireless communication system
EP2353327B1 (en) 2008-11-04 2019-03-27 Apple Inc. Providing a downlink control structure in a first carrier to indicate control information in a second, different carrier
US20100110964A1 (en) 2008-11-04 2010-05-06 Motorola, Inc. Method for Relays within Wireless Communication Systems
CN101499882B (zh) 2008-11-05 2011-05-04 华为技术有限公司 半静态调度数据包的应答信息的反馈、接收方法及其装置
US8599782B2 (en) 2008-11-10 2013-12-03 Lg Electronics Inc. Method for performing a HARQ operation in a radio communications system, and method and apparatus for allocation of subframes
US8280350B2 (en) * 2008-11-27 2012-10-02 Lg Electronics Inc. Method of mitigating interference in mixed frequency
US7786779B2 (en) 2009-01-06 2010-08-31 Himax Technologies Limited Buffer for driving circuit and method thereof
WO2010082805A2 (ko) 2009-01-19 2010-07-22 엘지전자 주식회사 주파수 집성 시스템에서 반송파를 설정하는 방법 및 이를 위한 장치
US7940740B2 (en) 2009-02-03 2011-05-10 Motorola Mobility, Inc. Apparatus and method for communicating and processing a positioning reference signal based on identifier associated with a base station
RU2565030C2 (ru) 2009-02-09 2015-10-10 Интердиджитал Пэйтент Холдингз, Инк. Устройство и способ управления мощностью восходящей линии связи для беспроводного приемопередатчика, использующего множество несущих
US20100254329A1 (en) 2009-03-13 2010-10-07 Interdigital Patent Holdings, Inc. Uplink grant, downlink assignment and search space method and apparatus in carrier aggregation
US8934417B2 (en) 2009-03-16 2015-01-13 Google Technology Holdings LLC Resource allocation in wireless communication systems
CN101505498B (zh) 2009-03-17 2014-02-05 中兴通讯股份有限公司 下行控制信息发送方法及相关系统、装置
US7924066B2 (en) 2009-03-25 2011-04-12 Fairchild Semiconductor Corporation Low speed, load independent, slew rate controlled output buffer with no DC power consumption
US8441996B2 (en) 2009-04-02 2013-05-14 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for monitoring control channel in multiple carrier system
US8717983B2 (en) 2009-04-07 2014-05-06 National Taiwan University MediaTek Inc. Mechanism of dynamic resource transaction for wireless OFDMA systems
US8077670B2 (en) 2009-04-10 2011-12-13 Jianke Fan Random access channel response handling with aggregated component carriers
KR20100113435A (ko) 2009-04-13 2010-10-21 삼성전자주식회사 광대역 무선통신 시스템에서 시스템 정보 블록 송신 장치 및 방법
WO2010120142A2 (ko) 2009-04-16 2010-10-21 엘지전자주식회사 다중 반송파 시스템에서 제어채널을 모니터링하는 장치 및 방법
CA2759021C (en) 2009-04-17 2015-12-01 Research In Motion Limited Multicast/broadcast single frequency network subframe physical downlink control channel design
WO2010122808A1 (ja) 2009-04-24 2010-10-28 パナソニック株式会社 基地局装置及び端末装置
US20100272059A1 (en) 2009-04-28 2010-10-28 Infineon Technologies Ag Mobile radio communication devices and mobile radio base station devices
CN101610564B (zh) 2009-04-29 2015-04-01 中兴通讯股份有限公司 一种下行控制信息的发送和检测方法
US20120106481A1 (en) 2009-05-25 2012-05-03 Cho Hee Jeong Method and apparatus for adjusting a parameter of a terminal in a wireless communication system
US9565011B2 (en) 2009-06-04 2017-02-07 Qualcomm Incorporated Data transmission with cross-subframe control in a wireless network
US20100309876A1 (en) 2009-06-04 2010-12-09 Qualcomm Incorporated Partitioning of control resources for communication in a dominant interference scenario
US20110243075A1 (en) 2009-06-16 2011-10-06 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for access procedure in a wireless communication system
US20100323611A1 (en) 2009-06-19 2010-12-23 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for coherent precoding with antenna selection for coordinated multipoint transmission
WO2010150952A1 (en) 2009-06-23 2010-12-29 Lg Electronics Inc. Method for transmitting scheduling information in mobile communication system and femtocell base station apparatus using the same
US8340676B2 (en) 2009-06-25 2012-12-25 Motorola Mobility Llc Control and data signaling in heterogeneous wireless communication networks
US7795902B1 (en) 2009-07-28 2010-09-14 Xilinx, Inc. Integrated circuit device with slew rate controlled output buffer
US8767638B2 (en) 2009-08-06 2014-07-01 Htc Corporation Method of handling resource assignment and related communication device
US9144037B2 (en) 2009-08-11 2015-09-22 Qualcomm Incorporated Interference mitigation by puncturing transmission of interfering cells
KR101649777B1 (ko) 2009-08-20 2016-08-19 오팡가 네트웍스, 인크. 잉여 네트워크 용량을 이용한 콘텐츠의 브로드캐스팅
US8848623B2 (en) 2009-08-21 2014-09-30 Blackberry Limited System and method for channel timing offset
US8724563B2 (en) 2009-08-24 2014-05-13 Qualcomm Incorporated Method and apparatus that facilitates detecting system information blocks in a heterogeneous network
US9277566B2 (en) 2009-09-14 2016-03-01 Qualcomm Incorporated Cross-subframe control channel design
US8942192B2 (en) 2009-09-15 2015-01-27 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for subframe interlacing in heterogeneous networks
WO2011040852A1 (en) 2009-09-30 2011-04-07 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Reconfiguration of active component carrier set in multi-carrier wireless systems
WO2011044734A1 (en) 2009-10-16 2011-04-21 Nokia Siemens Networks Oy Method and apparatus for transmitting physical signals
KR101489869B1 (ko) 2010-01-08 2015-02-05 노키아 솔루션스 앤드 네트웍스 오와이 무선 통신의 복조 기준 신호 멀티플렉싱 이용 방법 및 장치
US9220028B2 (en) 2010-02-12 2015-12-22 Blackberry Limited Methods and apparatus to perform measurements
US20130005344A1 (en) 2010-04-01 2013-01-03 Telefonadtiebolaget L M Ericsson (Publ) User equipment, radio base station and methods therein for determining mobility trigger
JP5114523B2 (ja) 2010-04-05 2013-01-09 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 基地局装置、移動端末装置及び通信制御方法
US9226288B2 (en) 2010-04-13 2015-12-29 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for supporting communications in a heterogeneous network
US9125072B2 (en) 2010-04-13 2015-09-01 Qualcomm Incorporated Heterogeneous network (HetNet) user equipment (UE) radio resource management (RRM) measurements
US9271167B2 (en) 2010-04-13 2016-02-23 Qualcomm Incorporated Determination of radio link failure with enhanced interference coordination and cancellation
US9392608B2 (en) 2010-04-13 2016-07-12 Qualcomm Incorporated Resource partitioning information for enhanced interference coordination
US9515773B2 (en) 2010-04-13 2016-12-06 Qualcomm Incorporated Channel state information reporting in a wireless communication network
KR101799273B1 (ko) 2010-06-09 2017-12-20 엘지전자 주식회사 Harq 프로세스 수행 방법 및 이를 이용하는 장치
US8923126B2 (en) 2010-06-18 2014-12-30 Mediatek Method for coordinating transmissions between different communications apparatuses and communications apparatuses utilizing the same
US20110310789A1 (en) 2010-06-21 2011-12-22 Teck Hu Method of uplink control channel allocation for a relay backhaul link
US20110317624A1 (en) 2010-06-23 2011-12-29 Qualcomm Incorporated Methods of control/data partition scheme in heterogeneous networks for lte-a
US8886190B2 (en) 2010-10-08 2014-11-11 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for measuring cells in the presence of interference
US8638131B2 (en) 2011-02-23 2014-01-28 Qualcomm Incorporated Dynamic feedback-controlled output driver with minimum slew rate variation from process, temperature and supply

Also Published As

Publication number Publication date
EP2441306A2 (en) 2012-04-18
ES2795678T3 (es) 2020-11-24
US9106378B2 (en) 2015-08-11
CN104702391B (zh) 2018-07-27
CN102804888B (zh) 2016-06-22
WO2010144731A3 (en) 2011-02-03
US20110053603A1 (en) 2011-03-03
JP5678139B2 (ja) 2015-02-25
KR101396932B1 (ko) 2014-05-19
TW201114295A (en) 2011-04-16
HUE048676T2 (hu) 2020-07-28
CN104702391A (zh) 2015-06-10
KR20120025595A (ko) 2012-03-15
JP2013255251A (ja) 2013-12-19
EP2441306B1 (en) 2020-03-04
WO2010144731A2 (en) 2010-12-16
CN102804888A (zh) 2012-11-28
JP2012530390A (ja) 2012-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5678139B2 (ja) ダウンリンク情報を通信するためのシステム、装置、および方法
JP5684156B2 (ja) 物理セル識別子衝突検出を容易にするためのシステム、装置、および方法
JP5852158B2 (ja) ワイヤレスネットワーク中での干渉管理のためのシステム、装置および方法
JP5450804B2 (ja) ワイヤレス通信システムにおけるアップリンクチャネル上での干渉管理のためのシステム、装置および方法
JP2012533934A (ja) ブロードキャスト・シグナリングl1過負荷インジケーション
US8811404B2 (en) Systems, apparatus and methods for configuration of scheduling policy to facilitate distributed scheduling
US20140204881A1 (en) Systems, Apparatus and Methods for Facilitating Frequency Reuse for Downlink Control Channels

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5475118

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250