JP5473273B2 - 補強された固体高分子電解質複合膜、固体高分子形燃料電池用膜電極組立体および固体高分子形燃料電池 - Google Patents

補強された固体高分子電解質複合膜、固体高分子形燃料電池用膜電極組立体および固体高分子形燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5473273B2
JP5473273B2 JP2008206245A JP2008206245A JP5473273B2 JP 5473273 B2 JP5473273 B2 JP 5473273B2 JP 2008206245 A JP2008206245 A JP 2008206245A JP 2008206245 A JP2008206245 A JP 2008206245A JP 5473273 B2 JP5473273 B2 JP 5473273B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer electrolyte
membrane
sheet
reinforcing material
composite membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008206245A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009064777A (ja
Inventor
雅彦 石川
朋幸 高根
豊洋 松浦
博 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
W.L.Gore&Associates G.K.
W.L.Gore&Associates,Co.,LTD.
Original Assignee
W.L.Gore&Associates G.K.
W.L.Gore&Associates,Co.,LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=40350781&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5473273(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by W.L.Gore&Associates G.K., W.L.Gore&Associates,Co.,LTD. filed Critical W.L.Gore&Associates G.K.
Priority to JP2008206245A priority Critical patent/JP5473273B2/ja
Publication of JP2009064777A publication Critical patent/JP2009064777A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5473273B2 publication Critical patent/JP5473273B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0289Means for holding the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0289Means for holding the electrolyte
    • H01M8/0293Matrices for immobilising electrolyte solutions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0088Composites
    • H01M2300/0094Composites in the form of layered products, e.g. coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0637Direct internal reforming at the anode of the fuel cell
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Description

本発明は、補強された固体高分子電解質複合膜および固体高分子形燃料電池用膜電極組立体並びに固体高分子形燃料電池に関する。
近年、高効率のエネルギー変換装置として、燃料電池が注目を集めている。燃料電池は、用いる電解質の種類により、アルカリ形、固体高分子形、リン酸形等の低温作動燃料電池と、溶融炭酸塩形、固体酸化物形等の高温作動燃料電池とに大別される。これらのうち、電解質としてイオン伝導性を有する高分子電解質膜を用いる固体高分子形燃料電池(PEFC)は、コンパクトな構造で高出力密度が得られ、しかも液体を電解質に用いないこと、低温で運転することが可能なこと等により簡易なシステムで実現できるため、定置用、車両用、携帯用等の電源として注目されている。
固体高分子形燃料電池は、高分子電解質膜の両面にガス拡散性の電極層を配置し、そのアノード側を燃料ガス(水素等)に、カソード側を酸化剤ガス(空気等)に暴露し、高分子電解質膜を介した化学反応により水を合成し、これによって生じる反応エネルギーを電気的に取り出すことを基本原理としている。ここで、副反応として固体高分子形燃料電池のカソードにおける酸素の還元反応は過酸化水素(H)を経由して反応が進行することから、カソード電極層で生成する過酸化水素または過酸化物ラジカルによって、カソード電極層を構成する電解質やこれに隣接する高分子電解質膜が劣化するおそれがある。また、アノードにおいても、カソードから酸素分子が高分子電解質膜を通過してくる現象(クロスオーバー)が起ると、同様に過酸化水素または過酸化物ラジカルが生成し、アノード電極層を構成する電解質の劣化を引き起こしかねない。
電極層で生成する過酸化物による高分子電解質膜の劣化を防止するため、過酸化物を接触分解する触媒能を有する遷移金属酸化物、特に酸化マンガン、酸化ルテニウム、酸化コバルト、酸化ニッケル、酸化クロム、酸化イリジウムまたは酸化鉛を高分子電解質膜中に分散配合させた高耐久性固体高分子電解質が知られている(特許文献1)。また、固体高分子形燃料電池のスルホン酸基含有高分子電解質膜の過酸化水素または過酸化物ラジカルに対する耐性を高めるため、該高分子電解質膜に難溶性セリウム化合物の微粒子を添加し混合した固体高分子形燃料電池用電解質膜が知られている(特許文献2)。
過酸化水素または過酸化物ラジカルに対する耐久性を向上させ、かつ、電解質膜の機械的強度を高めるため、セリウムイオンまたはマンガンイオンを含有する高分子電解質膜を多孔質膜等で補強した固体高分子形燃料電池用電解質膜が提案されている(特許文献3)。特許文献3に記載の電解質膜は、(1)成型法により補強体で補強された高分子化合物膜を作製し、これをセリウムイオン等の溶液に浸漬する方法、(2)高分子化合物溶液にセリウムイオン等を含有させ、これを補強体とともにキャスト法により製膜する方法、または(3)高分子化合物溶液にセリウムイオン等を含有させ、これをキャスト法により製膜し、得られた膜を補強体の少なくとも片面に配置して加熱プレス成型する方法によって製造することができる。
特開2001−118591号公報 特開2006−107914号公報 特開2007−95433号公報
上記特許文献1〜3に記載の高分子電解質膜は、その過酸化物に対する耐久性を高めるため、いずれも電解質膜中に過酸化物分解触媒を含有している。ところで、固体高分子形燃料電池に使用される高分子電解質膜は、運転時には湿潤状態に、停止時には比較的乾燥状態になることから、運転・停止の繰り返しに起因する乾湿サイクルに応じて高分子電解質膜が膨潤・収縮を繰り返す。また、寒冷地で使用される固体高分子形燃料電池の場合、運転停止時に凍結することに起因する凍結・解凍サイクルに応じて高分子電解質膜が変形を繰り返すこともある。このような乾湿サイクルや凍結・解凍サイクルによる電解質膜の変形は、電解質膜中の過酸化物分解触媒への応力集中を招来し、燃料電池の長期運転中に電解質膜が破壊されることがある。また、高分子電解質膜中の過酸化物分解触媒が粒状物である場合には(特許文献1、2)、高分子電解質膜の表面から突出している触媒粒子によって、固体高分子形燃料電池の他の構成部材である電極層やガスケットに対する高分子電解質膜の密着性が損なわれるという問題もある。さらに、高分子電解質膜中の過酸化物分解触媒がイオンである場合には(特許文献3)、高分子電解質アニオンとのイオン交換によりプロトン伝導性が低下し、ひいては固体高分子形燃料電池の発電性能を劣化させることとなる。
したがって、本発明の目的は、過酸化物に対する耐久性を高めるために過酸化物分解触媒を含有している高分子電解質膜の、乾湿サイクル等に対する機械的耐久性を高めることにより、固体高分子形燃料電池の運転経時安定性を向上させることにある。本発明の別の目的は、過酸化物に対する耐久性を高めるために過酸化物分解触媒を含有している高分子電解質膜の、固体高分子形燃料電池における他の構成部材に対する密着性を高めることにある。
本発明によると、
(1)2層以上の高分子電解質膜と1層以上のシート状多孔質補強材とを含んでなる固体高分子形燃料電池用の補強された固体高分子電解質複合膜であって、該高分子電解質膜が該複合膜の表裏両面を提供し、該シート状多孔質補強材の孔内は該高分子電解質膜の電解質で実質的に充填され、かつ、該シート状多孔質補強材が過酸化物分解触媒を含有することを特徴とする、補強された固体高分子電解質複合膜;
(2)該2層以上の高分子電解質膜の厚さが互いに異なる、(1)に記載の補強された固体高分子電解質複合膜;
(3)該シート状多孔質補強材を2層以上含み、その少なくとも一方が該過酸化物分解触媒を含有する、(1)または(2)に記載の補強された固体高分子電解質複合膜;
(4)該シート状多孔質補強材が延伸多孔質ポリテトラフルオロエチレンである、(1)〜(3)のいずれか1項に記載の補強された固体高分子電解質複合膜;
(5)該過酸化物分解触媒が、該シート状多孔質補強材の表面または孔内表面に付着した形態で存在している、(1)〜(4)のいずれか1項に記載の補強された固体高分子電解質複合膜;
(6)該過酸化物分解触媒が、該シート状多孔質補強材の孔内を充填している電解質に分散された形態で存在している、(1)〜(5)のいずれか1項に記載の補強された固体高分子電解質複合膜;
(7)該過酸化物分解触媒が、セリウム、マンガン、タングステン、ジルコニウム、チタン、バナジウム、イットリウム、ランタン、ネオジム、ニッケル、コバルト、クロム、モリブデンおよび鉄からなる群より選ばれた遷移元素または希土類元素のイオンの少なくとも一種、または該遷移元素または希土類元素を含む化合物の少なくとも一種である、(1)〜(6)のいずれか1項に記載の補強された固体高分子電解質複合膜;
(8)該過酸化物分解触媒がセリウムイオン、またはセリウムを含む化合物である、(7)に記載の補強された固体高分子電解質複合膜;
(9)(1)〜(8)のいずれか1項に記載の固体高分子電解質複合膜の一方にカソード層を、その他方にアノード層をそれぞれ接合してなる、固体高分子形燃料電池用膜電極組立体;
(10)該2層以上の高分子電解質膜の厚さが異なり、薄い方の高分子電解質膜にカソード層を接合させた、(9)に記載の固体高分子形燃料電池用膜電極組立体;
(11)該固体高分子電解質複合膜が該シート状多孔質補強材を2層以上含み、そのうち該カソード層寄りのシート状多孔質補強材の少なくとも1層が該過酸化物分解触媒を含有する、(9)に記載の固体高分子形燃料電池用膜電極組立体;
(12)該固体高分子電解質複合膜が該シート状多孔質補強材を2層以上含み、そのうち該カソード層から最も近いシート状多孔質補強材が該過酸化物分解触媒を含有する、(9)に記載の固体高分子形燃料電池用膜電極組立体;ならびに
(13)(9)〜(12)のいずれか1項に記載の膜電極組立体を含む、固体高分子形燃料電池
が提供される。
本発明によると、シート状多孔質補強材で補強された固体高分子電解質複合膜の該シート状多孔質補強材にのみ過酸化物分解触媒を含有させたことにより、乾湿サイクル等に対する機械的耐久性が高くなり、ひいては固体高分子形燃料電池の運転経時安定性を向上させることができる。また、高分子電解質膜が固体高分子電解質複合膜の両面を提供することにより、複合膜表面に凹凸がほとんど無く、固体高分子形燃料電池における他の構成部材に対する高分子電解質膜の密着性を高めることができる。
本発明による補強された固体高分子電解質複合膜は、2層以上の高分子電解質膜と1層以上のシート状多孔質補強材とを含んでなる固体高分子形燃料電池用の補強された固体高分子電解質複合膜であって、該高分子電解質膜が該複合膜の表裏両面を提供し、該シート状多孔質補強材の孔内は該高分子電解質膜の電解質で実質的に充填され、かつ、該シート状多孔質補強材が過酸化物分解触媒を含有する。
本発明による補強された固体高分子電解質複合膜の基本的態様を図1に示す。図1において、補強された固体高分子電解質複合膜10は、その表裏両面が高分子電解質膜で構成されるように、2層の高分子電解質膜12と1層のシート状多孔質補強材11とを含んでなる。シート状多孔質補強材11の略横断面図を図2に示す。シート状多孔質補強材11は、補強材本体部21と孔22からなり、孔22内は高分子電解質膜12の電解質で実質的に充填されている。図2に示した態様では、シート状多孔質補強材11の孔22の内表面に過酸化物分解触媒23が付着している。別の態様として、過酸化物分解触媒23が、シート状多孔質補強材11の孔22を充填している高分子電解質に分散されていてもよい。
図1に示した本発明による補強された固体高分子電解質複合膜10では、2層の高分子電解質膜12が実質的に同じ厚さを有している。別の態様として、図3に示したように、補強された固体高分子電解質複合膜30において2層の高分子電解質膜32の厚さが互いに異なっていてもよい。シート状多孔質補強材31には同様に過酸化物分解触媒が含まれる。後述するように、この固体高分子電解質複合膜30を用いて膜電極組立体を作製する際に薄い方の高分子電解質膜にカソード層を接合させることにより、カソード層で生成する過酸化水素または過酸化物ラジカルを効果的に掃去することができる。本発明による補強された固体高分子電解質複合膜は、シート状多孔質補強材を2層以上含むこともできる。図4に、シート状多孔質補強材41を2層含む固体高分子電解質複合膜40を示す。2層のシート状多孔質補強材41は、その少なくとも一方が過酸化物分解触媒を含有し、また厚さが同じであっても異なってもよい。図4に示した固体高分子電解質複合膜40では、3層の高分子電解質膜42が実質的に同じ厚さを有しているが、これら高分子電解質膜42の厚さが互いに異なっていてもよい。例えば、固体高分子電解質複合膜40の表裏両面を構成する高分子電解質膜42を薄くし、内部の高分子電解質膜42を比較的厚くすることにより、膜電極組立体を構成したときにカソード層および/またはアノード層で生成する過酸化水素または過酸化物ラジカルを効果的に掃去することができる。シート状多孔質補強材を3層以上含む態様において、いずれのシート状多孔質補強材に過酸化物分解触媒を含有させ、またこれらのシート状多孔質補強材を挟み込む各高分子電解質膜の厚さをいかようにすべきかは、当業者であれば、本願明細書の教示に基づき適宜決定することができる。以下、本発明による補強された固体高分子電解質複合膜の構成要素についてさらに詳細に説明する。
本発明における高分子電解質膜としては、プロトン(H)伝導性が高く、電子絶縁性であり、かつ、ガス不透過性であるものであれば、特に限定はされず、公知の高分子電解質膜であればよい。代表例として、含フッ素高分子を骨格とし、スルホン酸基、カルボキシル基、リン酸基、ホスホン基等の基を有する樹脂が挙げられる。高分子電解質膜の厚さは、抵抗に大きな影響を及ぼすため、電子絶縁性およびガス不透過性を損なわない限りにおいてより薄いものが求められ、具体的には、1〜50μm、好ましくは1〜20μmの範囲内に設定される。本発明における高分子電解質膜の材料は、全フッ素系高分子化合物に限定はされず、炭化水素系高分子化合物や無機高分子化合物との混合物、または高分子鎖内にC−H結合とC−F結合の両方を含む部分フッ素系高分子化合物であってもよい。炭化水素系高分子電解質の具体例として、スルホン酸基等の電解質基が導入されたポリアミド、ポリアセタール、ポリエチレン、ポリプロピレン、アクリル系樹脂、ポリエステル、ポリスルホン、ポリエーテル等、およびこれらの誘導体(脂肪族炭化水素系高分子電解質)、スルホン酸基等の電解質基が導入されたポリスチレン、芳香環を有するポリアミド、ポリアミドイミド、ポリイミド、ポリエステル、ポリスルホン、ポリエーテルイミド、ポリエーテルスルホン、ポリカーボネート等、およびこれらの誘導体(部分芳香族炭化水素系高分子電解質)、スルホン酸基等の電解質基が導入されたポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルケトン、ポリエーテルスルホン、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリアミドイミド、ポリエステル、ポリフェニレンスルフィド等、およびこれらの誘導体(全芳香族炭化水素系高分子電解質)等が挙げられる。部分フッ素系高分子電解質の具体例としては、スルホン酸基等の電解質基が導入されたポリスチレン−グラフト−エチレンテトラフルオロエチレン共重合体、ポリスチレン−グラフト−ポリテトラフルオロエチレン等、およびこれらの誘導体が挙げられる。全フッ素系高分子電解質膜の具体例としては、側鎖にスルホン酸基を有するパーフルオロポリマーであるナフィオン(登録商標)膜(デュポン社製)、アシプレックス(登録商標)膜(旭化成社製)およびフレミオン(登録商標)膜(旭硝子社製)が挙げられる。また、無機高分子化合物としては、シロキサン系またはシラン系の、特にアルキルシロキサン系の有機珪素高分子化合物が好適であり、具体例としてポリジメチルシロキサン、γ‐グリシドキシプロピルトリメトキシシラン等が挙げられる。
本発明におけるシート状多孔質補強材としては、固体高分子電解質膜を補強することができ、かつ、その個別具体的な用途において発揮すべき作用効果を損なわないものであれば、公知の材料のいずれを使用してもよい。例えば、シート状多孔質補強材として、特許文献3に記載の、織布、不織布、多孔膜または多孔シートを適宜使用することができる。本発明による補強された固体高分子電解質複合膜を固体高分子形燃料電池に用いる場合、シート状多孔質補強材として延伸多孔質PTFEを用いることが好ましい。延伸多孔質PTFEとしては、空孔率が35%以上、好ましくは50〜97%であるものを用いることが好ましい。空孔率が35%未満であると、高分子電解質の含浸量が少なくなることにより、例えば固体高分子形燃料電池用途では発電性能が不十分となる。反対に、空孔率が97%を超えると、固体高分子電解質膜の補強効果が不十分となる。延伸多孔質PTFEの平均孔径は、一般に0.01〜50μm、好ましくは0.05〜15μm、より好ましくは0.1〜3μmの範囲内である。平均孔径が0.01μm未満であると、後述する高分子電解質前駆体の溶融含浸が困難となる。反対に、平均孔径が50μmを超えると、固体高分子電解質膜の補強効果が不十分となる。また、延伸多孔質PTFEの膜厚は、一般に1〜30μm、好ましくは2〜20μmの範囲内である。本発明によるシート状多孔質補強材として用いるのに特に好ましい延伸多孔質PTFEは、ジャパンゴアテックス株式会社から市販されている。
本発明における過酸化物分解触媒としては、固体高分子形燃料電池の運転中に生成する過酸化物、特に過酸化水素、を速やかに分解するものであれば特に限定はされない。そのような過酸化物分解触媒の例として、セリウム(Ce)、マンガン(Mn)、タングステン(W)、ジルコニウム(Zr)、チタン(Ti)、バナジウム(V)、イットリウム(Y)、ランタン(La)、ネオジム(Nd)、ニッケル(Ni)、コバルト(Co)、クロム(Cr)、モリブデン(Mo)および鉄(Fe)からなる群より選ばれた遷移元素または希土類元素を含む化合物が挙げられる。過酸化物分解触媒は、セリウムを含む化合物、特に酸化物、であることが好ましい。過酸化物分解触媒の添加量は、シート状多孔質補強材の材料に対して、一般には0.01〜80質量%、好ましくは0.05〜50質量%、より好ましくは1〜20質量%の範囲内になるように設定する。過酸化物分解触媒はイオン伝導性が低いため、その添加量が80質量%より多くなると固体高分子電解質複合膜のイオン伝導性を阻害することとなり望ましくない。反対に、過酸化物分解触媒の添加量が0.01質量%より少ないと、過酸化物を分解する触媒能が低下し、所期の目的が達成できない。
過酸化物分解触媒を粒子の形態でシート状多孔質補強材に含有させる場合、その粒子径に特に制限はなく、シート状多孔質補強材の孔径を考慮し適宜決定することができる。例えば、過酸化物分解触媒の粒子径が大きすぎると、その分散性が低下したり、シート状多孔質補強材への含浸が不十分となったりする恐れがある。そのため、過酸化物分解触媒の粒子径は約3μm以下であることが望まれる。さらに、過酸化物分解触媒の添加量が同一である場合には表面積が大きいほど触媒活性が高くなることから、粒子径は約0.5μm以下にすることが好ましい。
本発明による補強された固体高分子電解質複合膜を形成する第1の方法として、まず、シート状多孔質補強材に過酸化物分解触媒を含有させるため、上述のシート状多孔質補強材に、上記遷移元素または希土類元素を含む化合物の溶液または分散液を含浸させた後、当該溶媒または分散媒を乾燥除去してシート状多孔質補強材の表面または孔内表面に過酸化物分解触媒を付着させることができる。溶媒または分散媒としては、メタノール、エタノール、プロパノール、デカノール、エチレングリコール、キシレン、トルエン、ナフタレン、水等およびこれらの組合せが挙げられる。必要に応じて、上記溶媒または分散媒に浸透剤を添加することにより過酸化物分解触媒の孔内浸透を促進することができる。このような浸透剤の例として、Triton X、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ノニルフェノールEO付加物、パーフルオロオクチルスルホン酸アンモニウム、パーフルオロオクタン酸アンモニウム等が挙げられる。特にシート状多孔質補強材が延伸多孔質PTFEである場合には、上述のように過酸化物分解触媒を付着させたシート状多孔質補強材に、さらに1方向以上において延伸処理を施すことにより、過酸化物分解触媒が均一に付着した大面積のシート状多孔質補強材を得ることができる。次いで、過酸化物分解触媒を含有するシート状多孔質補強材の孔内を高分子電解質で実質的に充填するため、エチレン−テトラフルオロエチレン共重合体(ETFE)フィルムのような支持体上に、高分子電解質をメタノール、エタノール、プロパノール、デカノール、エチレングリコール、キシレン、トルエン、ナフタレン、水等およびこれらの組合せのような溶媒に溶かした溶液を塗布し、その塗膜の上に上記シート状多孔質補強材を載せて溶液を含浸させた後、当該溶媒または分散媒を乾燥除去することができる。その後、含浸されたシート状多孔質補強材の上に高分子電解質溶液をさらに塗布して乾燥させることにより、表裏両面が高分子電解質膜で構成された本発明による固体高分子電解質複合膜を得ることができる。
必要に応じて、シート状多孔質補強材の表面または孔内表面に付着した過酸化物分解触媒の脱落を防止するため、過酸化物分解触媒の溶液または分散液にバインダーを添加することができる。バインダーとしては、ブチラール樹脂、シリコーン樹脂、フッ素樹脂等を使用することができるが、耐久性の観点からフッ素樹脂を用いることが好ましい。フッ素樹脂の例としてはポリフッ化ビニリデン、ポリフルオロアルキルビニルエーテル、フッ素系ゴム等が挙げられる。バインダーを使用する場合、多孔質補強材の材料に対して少なくとも0.5質量%、好ましくは1質量%以上の量を添加することにより、過酸化物分解触媒の脱落防止効果が得られる。一方、得られる固体高分子電解質複合膜の抵抗が高くなりすぎないように、バインダーの量を多孔質補強材の材料に対して10質量%以下、好ましくは5質量%以下に抑えることが望まれる。
本発明による補強された固体高分子電解質複合膜を形成する第2の方法として、まず、上記第1の方法と同様にシート状多孔質補強材に過酸化物分解触媒を含有させ、次いで過酸化物分解触媒を含有するシート状多孔質補強材の両面に高分子電解質前駆体膜を貼り合わせて熱処理することにより、シート状多孔質補強材の両面から高分子電解質前駆体を溶融含浸させた高分子電解質前駆体複合膜を得ることができる。その後、高分子電解質前駆体を加水分解し、さらに酸性化処理することにより、表裏両面が高分子電解質膜で構成された本発明による固体高分子電解質複合膜を得ることができる。高分子電解質前駆体としては、上記シート状多孔質補強材の熱分解温度より低い温度で溶融し、該補強材に含浸する材料が用いられる。具体的には、高分子電解質前駆体としては、その溶融温度が、一般に100〜300℃、好ましくは100〜250℃の範囲内にあるものであって、上記シート状多孔質補強材の熱分解温度より低い温度で溶融するものを用いることが好ましい。高分子電解質前駆体膜は、一般に厚さ2〜50μmの膜を用意すればよい。好ましい高分子電解質前駆体として、下記一般式(1)で表される重合体を含むものが挙げられる。
Figure 0005473273
(上式中、a:b=1:1〜9:1、a+b=100以上、m=2〜6、n=0、1、2)
上記一般式(1)で表される高分子電解質前駆体は、側鎖末端のスルホニルフルオライド基(−SOF)がアルカリ加水分解され、さらに酸で中和されてスルホン酸基(−SOH)になることにより、高分子電解質へ転化される。第2の方法では、高分子電解質前駆体を直接溶融してシート状多孔質補強材に含浸させるので、高分子電解質前駆体を溶液にするための溶媒を一切用いない。そのため、高分子電解質溶液を含浸させる第1の方法に比べ、溶媒を除去する際に高分子電解質前駆体と多孔質補強材との間に生じるミクロな空隙が無く、高分子電解質と多孔質補強材との間の密着性が高くなる。
本発明による補強された固体高分子電解質複合膜を形成する第3の方法として、まず、ETFEフィルムのような支持体上に、高分子電解質を上記溶媒に溶かした溶液を塗布して乾燥させ、その上に、上記過酸化物分解触媒を添加した高分子電解質溶液を塗布し、さらにその上にシート状多孔質補強材を接触させて溶液を含浸させた後、当該溶媒または分散媒を乾燥除去することができる。この方法では、過酸化物分解触媒が、シート状多孔質補強材の孔を充填している高分子電解質に分散される。その後、含浸されたシート状多孔質補強材の上に高分子電解質溶液をさらに塗布して乾燥させることにより、表裏両面が高分子電解質膜で構成された本発明による固体高分子電解質複合膜を得ることができる。
本発明による補強された固体高分子電解質複合膜の両面に電極層(カソード層およびアノード層)を組み合わせることにより、固体高分子形燃料電池用膜電極組立体を構成することができる。本発明による固体高分子電解質複合膜の両面は、過酸化物分解触媒を含まない高分子電解質膜で構成されているので、複合膜表面に凹凸がほとんど無く、電極層との密着性が高くなる。一例として、図3に示した固体高分子電解質複合膜30を用いて作製した膜電極組立体の略横断面図を図5に示す。図5中、図3に示したシート状多孔質補強材31および高分子電解質膜32がそれぞれシート状多孔質補強材51および高分子電解質膜52に相当する。膜電極組立体50は、さらに電極層53、54を含む。ここで、薄い方の高分子電解質膜52に接合する電極層53をカソード層とすることにより、カソード層で生成する過酸化水素または過酸化物ラジカルを効果的に掃去することができる。反対に、電極層53をアノード層とした場合には、カソードからの酸素分子のクロスオーバーに起因してアノード層で生成する過酸化水素または過酸化物ラジカルを効果的に掃去することができる。シート状多孔質補強材を2層以上含む固体高分子電解質複合膜の各種態様に対応する膜電極組立体において、どちらの面をカソード層またはアノード層にすべきかは、当業者であれば、個別具体的な目的に応じ、本願明細書の教示に基づき適宜決定することができる。
ところで、固体高分子形燃料電池を長期にわたり運転し続けると、カソード層中の白金(Pt)が溶出して白金イオン(Pt2+)となりこれがアノード層に向かって移動し、アノード層からクロスオーバーしてきた水素ガス(H)と反応して還元されることにより白金(Pt)粒子となり、これが固体高分子電解質膜中の特定の位置で凝集して層状の白金バンドを形成することが知られている(特開2006−302578号公報)。このような白金バンドが形成されると、その白金粒子上で酸素とプロトンが反応して過酸化水素を生成するため、その濃度が高くなる白金バンド周辺の高分子電解質が劣化し易くなる。特開2006−302578号公報の記載によると、白金バンドの形成位置は白金の混成電位が関係しており、これを制御することにより白金バンドの形成位置を変化させ、固体高分子電解質膜の局所での過酸化水素の発生を抑制できるとしている。本件発明者らは、本発明による補強された固体高分子電解質複合膜を含む燃料電池を運転し続けたところ、白金バンドがシート状多孔質補強材の近傍に形成されることを見出した。白金バンドがシート状多孔質補強材の近傍に形成されることにより、白金バンドで生成する過酸化水素が近傍のシート状多孔質補強材に含まれる過酸化物分解触媒によって速やかに分解されるため、固体高分子電解質膜の劣化が抑制される。すなわち、本発明においては、白金バンドの形成位置を変化させるのではなく、過酸化物分解触媒を含有するシート状多孔質補強材を白金バンドが形成し易い位置に配置することによって、そこで生成する過酸化物を効果的に掃去することができる。
本発明による膜電極組立体に用いられる電極層は、触媒粒子とイオン交換樹脂を含むものであれば特に限定はされず、従来公知のものを使用することができる。触媒は、通常、触媒粒子を担持した導電材からなる。触媒粒子としては、水素の酸化反応あるいは酸素の還元反応に触媒作用を有するものであればよく、白金(Pt)その他の貴金属のほか、鉄、クロム、ニッケル等、およびこれらの合金を用いることができる。導電材としては炭素系粒子、例えばカーボンブラック、活性炭、黒鉛等が好適であり、特に微粉末状粒子が好適に用いられる。代表的には、表面積20m/g以上のカーボンブラック粒子に、貴金属粒子、例えばPt粒子またはPtと他の金属との合金粒子を担持したものがある。特に、アノード用触媒については、Ptは一酸化炭素(CO)の被毒に弱いため、メタノールのように副反応でCOを生成する燃料、またはメタン等を改質したガスを使用する場合には、Ptとルテニウム(Ru)との合金粒子を用いることが好ましい。電極層中のイオン交換樹脂は、触媒を支持し、電極層を形成するバインダーとなる材料であり、触媒によって生じたイオン等が移動するための通路を形成する役割をもつ。このようなイオン交換樹脂としては、先に高分子電解質膜に関連して説明したものと同様のものを用いることができる。アノード側では水素やメタノール等の燃料ガス、カソード側では酸素や空気等の酸化剤ガスが触媒とできるだけ多く接触することができるように、電極層は多孔性であることが好ましい。また、電極層中に含まれる触媒量は、0.01〜1mg/cm、好ましくは0.1〜0.5mg/cmの範囲内にあることが好適である。電極層の厚さは、一般に1〜20μm、好ましくは5〜15μmの範囲内にあることが好適である。
固体高分子形燃料電池に用いられる膜電極組立体には、さらにガス拡散層が組み合わされる。ガス拡散層は、導電性および通気性を有するシート材料である。代表例として、カーボンペーパー、カーボン織布、カーボン不織布、カーボンフェルト等の通気性導電性基材に撥水処理を施したものが挙げられる。また、炭素系粒子とフッ素系樹脂から得られた多孔性シートを用いることもできる。例えば、カーボンブラックを、ポリテトラフルオロエチレンをバインダーとしてシート化して得られた多孔性シートを用いることができる。ガス拡散層の厚さは、一般に50〜500μm、好ましくは100〜200μmの範囲内にあることが好適である。
電極層とガス拡散層と固体高分子電解質複合膜とを接合することにより膜電極接合体を作製する。接合方法としては、高分子電解質膜を損なうことなく接触抵抗が低い緻密な接合が達成されるものであれば、従来公知のいずれの方法でも採用することができる。接合に際しては、まず電極層とガス拡散層を組み合わせてアノード電極またはカソード電極を形成した後、これらを高分子電解質膜に接合することができる。例えば、適当な溶媒を用いて触媒粒子とイオン交換樹脂を含む電極層形成用コーティング液を調製してガス拡散層用シート材料に塗工することによりアノード電極またはカソード電極を形成し、これらを高分子電解質膜にホットプレスで接合することができる。また、電極層を高分子電解質膜と組み合わせた後に、その電極層側にガス拡散層を組み合わせてもよい。電極層と高分子電解質膜とを組み合わせる際には、スクリーン印刷法、スプレー塗布法、デカール法等、従来公知の方法を採用すればよい。
上述のようにして得られた膜電極組立体を、従来公知の方法に従い、そのアノード側とカソード側が所定の側にくるようにセパレータ板および冷却部と交互に10〜100セル積層することにより固体高分子形燃料電池スタックを組み立てることができる。また、本発明による固体高分子形燃料電池は、燃料にメタノールを使用する所謂ダイレクトメタノール形燃料電池として使用することも可能である。
以下、本発明を実施例により具体的に説明する。
実施例1
酸化セリウムゾル(第一希元素化学工業株式会社製、平均粒径10nm、濃度15質量%)10質量部と、エタノール80質量部と、イオン交換水10質量部とを混合することにより過酸化物分解触媒(CeO)の分散液を調製した。次いでその分散液に、延伸多孔質PTFE膜(厚さ8.5μm、空孔率80%、平均孔径0.5μm、引張強さ45MPa、目付量4.0g/m)を浸漬した。その後、その延伸多孔質PTFE膜をオーブンに入れて100℃で10分間乾燥させて、CeOを含有するシート状多孔質補強材を得た。イオン交換容量IECが0.9meq/gの高分子電解質樹脂溶液(デュポン株式会社製Nafion(登録商標)SE−20192)を、エチレン−テトラフルオロエチレン共重合体(ETFE)フィルム上に厚さ200μmになるように塗布した。次いで、その塗膜の上に、上記シート状多孔質補強材を接触させ、含浸膜を製作した。次いで、得られた含浸膜をオーブンにおいて140℃で5分間乾燥した。その後、その含浸膜の上に同じ高分子電解質樹脂溶液を厚さ200μmになるように塗布し、同様にオーブンにおいて乾燥させることにより、延伸多孔質PTFE膜で補強された膜厚40μmの固体高分子電解質複合膜を得た。
参考例
実施例1と同じ高分子電解質樹脂溶液をETFEフィルム上に厚さ200μmになるように塗布し、オーブンにおいて140℃で5分間乾燥した。次いで、実施例1と同様に調製した過酸化物分解触媒(CeO)の分散液10質量部に、上記高分子電解質樹脂溶液30質量部を加えて混合液を調製した。この混合液を、上記乾燥後の塗膜上に厚さ100μmになるように塗布し、さらにその塗膜の上に、延伸多孔質PTFE膜(厚さ8.5μm、空孔率80%、平均孔径0.5μm、引張強さ45MPa、目付量4.0g/m)を接触させ、含浸膜を製作した。次いで、得られた含浸膜を恒温槽において140℃で5分間乾燥した。その後、その含浸膜の上に実施例1と同じ高分子電解質樹脂溶液を厚さ100μmになるように塗布し、同様に恒温槽において140℃で5分間乾燥させることにより、延伸多孔質PTFE膜で補強された膜厚40μmの固体高分子電解質複合膜を得た。
実施例3
特公昭51−18991号公報に記載の方法(例5)に従って、PTFEファインパウダー(旭硝子株式会社製「フルオンCD123」、100質量部)に成型助剤としてソルベントナフサ(エクソンモービル社製「ISOPAR」、22質量部)を配合したペースト状混合物を、押出し成形によりテープ状に押出した。このテープを200℃で5分間乾燥してソルベントナフサを除去した。このようにして得たePTFEテープを300℃においてMD方向に8倍に延伸して、ePTFEテープ状成形物を得た。
酸化セリウムゾル(多木化学株式会社製、平均粒径20nm、濃度15質量%)10質量%と、エタノール80質量%と、水10質量%とを混合、攪拌して調製した過酸化水素分解触媒(CeO)分散液5Lに、上記ePTFEテープ状成型物を浸漬した。その後、その含浸ePTFEテープをオーブンにおいて160℃で1分間乾燥した。さらに、その含浸ePTFEテープを300℃でTD方向に10倍に延伸し、その後380℃でヒートセットして2軸延伸PTFE(厚さ8.5μm、空孔率80%、平均孔径0.5μm、引張強さ45MPa、目付量4.0g/m)を作製した。
イオン交換容量IECが0.9meq/gの高分子電解質樹脂溶液(デュポン株式会社製Nafion(登録商標)SE−20192)を、エチレン−テトラフルオロエチレン共重合体(ETFE)フィルム上に厚さ200μmになるように塗布した。次いで、その塗膜の上に、上記2軸延伸PTFEを接触させ、含浸膜を製作した。次いで、得られた含浸膜をオーブンにおいて140℃で5分間乾燥した。その後、その含浸膜の上に同じ高分子電解質樹脂溶液を厚さ200μmになるように塗布し、同様にオーブンにおいて乾燥させることにより、延伸多孔質PTFE膜で補強された膜厚40μmの固体高分子電解質複合膜を得た。
比較例1
延伸多孔質PTFE膜を、酸化セリウムゾルを含有させずにそのままシート状多孔質補強材として使用したことを除き、実施例1と同様に固体高分子電解質複合膜を得た。
比較例2
実施例1で調製した過酸化物分解触媒の分散液10質量部と、同じく実施例1で用いた高分子電解質樹脂溶液90重量部を加えて過酸化物分解触媒と高分子電解質樹脂の混合液を調製した。この混合液をETFEフィルム上に厚さ200μmになるように塗布し、さらにその塗膜の上に、延伸多孔質PTFE膜(厚さ8.5μm、空孔率80%、平均孔径0.5μm、引張強さ45MPa、目付量4.0g/m)を接触させ、含浸膜を製作した。次いで、得られた含浸膜をオーブンにおいて140℃で5分間乾燥した。その後、その含浸膜の上に同じ過酸化物分解触媒と高分子電解質樹脂の混合液を厚さ200μmになるように塗布し、同様にオーブンにおいて乾燥させることにより、延伸多孔質PTFE膜で補強された膜厚40μmの固体高分子電解質複合膜を得た。
膜電極接合体(MEA)の作製とその評価
上記固体高分子電解質複合膜を10cm×10cmの大きさに切り出し、その両面に、電極層(5cm×5cm)のPRIMEA5580[PRIMEA(登録商標):ジャパンゴアテックス社製]を配置した。次いで、ホットプレス法(130℃、6分間)により各電極層を固体高分子電解質複合膜へ転写し、アノード層、固体高分子電解質複合膜およびカソード層からなる膜電極接合体(MEA)を作製した。
上記MEAを、52mm×52mmのCNW10A[CARBEL(登録商標):ジャパンゴアテックス社製]からなる2枚のガス拡散層の間に挟みこみ、これを発電用セルに組み込み、加速試験として開回路試験(OCV試験)を実施した。OCV試験は常圧で行い、水素/空気をそれぞれアノード側/カソード側に0.5L/分の流量で供給した。セル温度は90℃とし、アノードガスとカソードガスの露点はそれぞれ63℃として発電を行わずに開回路状態で200時間運転し、その間の電圧変化を測定した。また、運転初期と運転終了直前における排出水中のフッ素イオン濃度を測定することで、高分子電解質膜の劣化程度を比較した。具体的には、OCV試験の開始直後と200時間経過後とにおいて、セル中のガス排出口から排出水をアノード側とカソード側から共に10時間トラップしてフッ素イオン濃度測定用の排出水を採取し、これをイオンクロマトグラフィー(日本ダイオネクス社製DX−320)にかけてフッ素イオン濃度を測定し、MEAの単位面積・単位時間当たりのフッ素イオン排出量を算出した。さらに、JIS K 7127:1989に準拠して破断強度を測定した。固体高分子電解質複合膜から5号試験片を、打ち抜き歯型で打ち抜いた。引っ張り試験機にて、チャック間距離80mmで200mm/分の速度で引っ張り、破断に至った時の伸度を測定した。試験は、温度23℃、相対湿度50%の環境で行った。また、アノード層およびカソード層の高分子電解質膜に対する密着状態を目視で観察した。これらの測定結果を下記表1に示す。
Figure 0005473273
実施例1は、上述の第1の方法により形成された固体高分子電解質複合膜の例であって、過酸化物分解触媒がシート状多孔質補強材の孔の内表面に付着しているものである。実施例2は、上述の第3の方法により形成された固体高分子電解質複合膜の例であって、過酸化物分解触媒が、シート状多孔質補強材の孔を充填している高分子電解質に分散しているものである。比較例1は、実施例1、2と比べて、開回路電圧が200時間後に有意に低下し、また排出水中のフッ素イオン溶出量が運転初期および200時間後共に著しく増加した。これは、過酸化物分解触媒である酸化セリウムが含まれない比較例1では、電極層で生成する過酸化水素または過酸化物ラジカルによって高分子電解質膜が劣化したためである。比較例2は、実施例1、2と比べて開回路電圧および排出水中のフッ素イオン溶出量共に有意な差異を示さないが、触媒粒子が高分子電解質膜の全体にわたり存在しているために破断点伸度が大幅に低下した。一方、実施例1および実施例2では、過酸化物分解触媒が、シート状多孔質補強材に含まれていることにより、電極層で生成する過酸化水素等が効果的に掃去されたことがわかる。さらに実施例1および実施例2では、粒状物の過酸化物分解触媒が高分子電解質膜に含まれていないことにより、固体高分子電解質複合膜の表面に凹凸がほとんど無く、固体高分子形燃料電池における電極層に対する高分子電解質膜の密着性が向上したことがわかる。反対に、触媒粒子が高分子電解質膜の全体にわたり存在する比較例2では、電極層の一部が浮き上がり、密着状態が悪化した。実施例3は、過酸化物分解触媒を付着させたシート状多孔質補強材にさらに延伸処理を施した例であるが、実施例1、2と同等な性能を有する固体高分子電解質複合膜の大面積化が簡便に達成できることを実証するものである。
本発明の一態様による固体高分子電解質複合膜を示す略横断面図である。 過酸化物分解触媒を含有するシート状多孔質補強材を示す略横断面図である。 本発明の別態様による固体高分子電解質複合膜を示す略横断面図である。 本発明の別態様による固体高分子電解質複合膜を示す略横断面図である。 本発明の一態様による膜電極組立体を示す略横断面図である。
符号の説明
10 補強された固体高分子電解質複合膜
11 シート状多孔質補強材
12 高分子電解質膜
21 補強材本体部
22 孔
23 過酸化物分解触媒
30 補強された固体高分子電解質複合膜
31 シート状多孔質補強材
32 高分子電解質膜
40 補強された固体高分子電解質複合膜
41 シート状多孔質補強材
42 高分子電解質膜
50 膜電極組立体
51 シート状多孔質補強材
52 高分子電解質膜
53 電極層
54 電極層

Claims (12)

  1. 2層以上の高分子電解質膜と1層以上のシート状多孔質補強材とを含んでなる固体高分子形燃料電池用の補強された固体高分子電解質複合膜であって、該高分子電解質膜が該複合膜の表裏両面を提供し、該シート状多孔質補強材の孔内は該高分子電解質膜の電解質で実質的に充填され、かつ、該シート状多孔質補強材のみが過酸化物分解触媒を含有することを特徴とする、補強された固体高分子電解質複合膜。
  2. 該2層以上の高分子電解質膜の厚さが互いに異なる、請求項1に記載の補強された固体高分子電解質複合膜。
  3. 該シート状多孔質補強材を2層以上含み、その少なくとも一方が該過酸化物分解触媒を含有する、請求項1または2に記載の補強された固体高分子電解質複合膜。
  4. 該シート状多孔質補強材が延伸多孔質ポリテトラフルオロエチレンである、請求項1〜3のいずれか1項に記載の補強された固体高分子電解質複合膜。
  5. 該過酸化物分解触媒が、該シート状多孔質補強材の表面または孔内表面に付着した形態で存在している、請求項1〜4のいずれか1項に記載の補強された固体高分子電解質複合膜。
  6. 該過酸化物分解触媒が、セリウム、マンガン、タングステン、ジルコニウム、チタン、バナジウム、イットリウム、ランタン、ネオジム、ニッケル、コバルト、クロム、モリブデンおよび鉄からなる群より選ばれた遷移元素または希土類元素を含む化合物の少なくとも一種である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の補強された固体高分子電解質複合膜。
  7. 該過酸化物分解触媒がセリウムを含む化合物である、請求項6に記載の補強された固体高分子電解質複合膜。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の固体高分子電解質複合膜の一方にカソード層を、その他方にアノード層をそれぞれ接合してなる、固体高分子形燃料電池用膜電極組立体。
  9. 該2層以上の高分子電解質膜の厚さが異なり、薄い方の高分子電解質膜にカソード層を接合させた、請求項8に記載の固体高分子形燃料電池用膜電極組立体。
  10. 該固体高分子電解質複合膜が該シート状多孔質補強材を2層以上含み、そのうち該カソード層寄りのシート状多孔質補強材の少なくとも1層が該過酸化物分解触媒を含有する、請求項8に記載の固体高分子形燃料電池用膜電極組立体。
  11. 該固体高分子電解質複合膜が該シート状多孔質補強材を2層以上含み、そのうち該カソード層から最も近いシート状多孔質補強材が該過酸化物分解触媒を含有する、請求項8に記載の固体高分子形燃料電池用膜電極組立体。
  12. 請求項8〜11のいずれか1項に記載の膜電極組立体を含む、固体高分子形燃料電池。
JP2008206245A 2007-08-10 2008-08-08 補強された固体高分子電解質複合膜、固体高分子形燃料電池用膜電極組立体および固体高分子形燃料電池 Active JP5473273B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008206245A JP5473273B2 (ja) 2007-08-10 2008-08-08 補強された固体高分子電解質複合膜、固体高分子形燃料電池用膜電極組立体および固体高分子形燃料電池

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007210076 2007-08-10
JP2007210076 2007-08-10
JP2008206245A JP5473273B2 (ja) 2007-08-10 2008-08-08 補強された固体高分子電解質複合膜、固体高分子形燃料電池用膜電極組立体および固体高分子形燃料電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009064777A JP2009064777A (ja) 2009-03-26
JP5473273B2 true JP5473273B2 (ja) 2014-04-16

Family

ID=40350781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008206245A Active JP5473273B2 (ja) 2007-08-10 2008-08-08 補強された固体高分子電解質複合膜、固体高分子形燃料電池用膜電極組立体および固体高分子形燃料電池

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8906573B2 (ja)
EP (1) EP2190047B1 (ja)
JP (1) JP5473273B2 (ja)
KR (2) KR20150137128A (ja)
CN (1) CN101809792B (ja)
CA (1) CA2695979C (ja)
HK (1) HK1144333A1 (ja)
WO (1) WO2009022728A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101749961B1 (ko) * 2010-03-02 2017-06-22 가부시키가이샤 산도쿠 고체 전해질막, 연료전지용 셀 및 연료전지
US20130040225A1 (en) * 2010-03-08 2013-02-14 Nippon Sheet Glass Company, Limited Reinforcing sheet for solid electrolyte membrane
US20110287338A1 (en) * 2010-05-21 2011-11-24 Gm Global Technology Operations, Inc. Low level cerium mitigation with electrode edge protection
US20120045704A1 (en) * 2010-08-18 2012-02-23 E.I. Du Pont De Nemours And Company Durable ionomeric polymer for proton exchange membrane and membrane electrode assemblies for electrochemical fuel cell applications
JP5693125B2 (ja) 2010-10-05 2015-04-01 日本ゴア株式会社 固体高分子形燃料電池
JP5193394B2 (ja) 2011-01-07 2013-05-08 パナソニック株式会社 固体高分子型燃料電池用電解質膜、及び、当該電解質膜を有する膜電極接合体、並びに、固体高分子型燃料電池
EP2738194A4 (en) 2011-07-29 2015-09-09 Jsr Corp AROMATIC COPOLYMER WITH PROTON-LEADING GROUP AND ITS USE
KR101943138B1 (ko) * 2011-09-21 2019-01-28 도레이 카부시키가이샤 고분자 전해질 조성물 성형체, 및 그것을 이용한 고체 고분자형 연료 전지
GB201118288D0 (en) 2011-10-24 2011-12-07 Johnson Matthey Plc Ion-conducting membrane
WO2014027441A1 (ja) * 2012-08-14 2014-02-20 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用電解質膜およびその製造方法
JP2015153573A (ja) * 2014-02-13 2015-08-24 旭化成イーマテリアルズ株式会社 高分子電解質膜、膜電極接合体、及び固体高分子形燃料電池
DE102014206908B4 (de) 2014-04-10 2021-05-20 Leibniz-Institut Für Polymerforschung Dresden E.V. Verstärkte Ionenaustauschermembranen
US10367217B2 (en) * 2015-02-09 2019-07-30 W. L. Gore & Associates, Inc. Membrane electrode assembly manufacturing process
JP6895532B2 (ja) * 2017-03-31 2021-06-30 コーロン インダストリーズ インク イオン交換膜及びその製造方法、並びにこれを含むエネルギー貯蔵装置
KR102339036B1 (ko) 2017-09-29 2021-12-13 코오롱인더스트리 주식회사 라디칼 분해 촉매, 이의 제조 방법, 이를 포함하는 막-전극 어셈블리, 그리고 이를 포함하는 연료 전지
KR102118063B1 (ko) * 2018-05-17 2020-06-03 (주)상아프론테크 Pemfc용 복합 전해질막, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 pemfc용 막-전극 접합체
KR20200027626A (ko) 2018-09-05 2020-03-13 현대자동차주식회사 연료전지용 전해질막 및 이의 제조방법
EP3892642B1 (en) * 2018-12-07 2023-08-23 Agc Inc. Liquid composition, polymer electrolyte membrane, membrane electrode assembly and polymer electrolyte fuel cell
KR20200077014A (ko) 2018-12-20 2020-06-30 현대자동차주식회사 화학적으로 내구성이 향상된 막-전극 접합체의 전해질막 및 이의 제조방법
JP7400235B2 (ja) * 2019-07-18 2023-12-19 株式会社豊田中央研究所 多孔膜及び複合膜
JP2021034133A (ja) 2019-08-19 2021-03-01 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 電池及び膜電極接合体
US20230369621A1 (en) * 2020-08-19 2023-11-16 W. L. Gore & Associates, Inc. Improved electrochemical membrane
WO2024058177A1 (ja) * 2022-09-13 2024-03-21 Agc株式会社 固体高分子電解質膜、膜電極接合体、膜電極接合体の製造方法及び水電解装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3271801B2 (ja) * 1992-09-22 2002-04-08 田中貴金属工業株式会社 高分子固体電解質型燃料電池、該燃料電池の加湿方法、及び製造方法
CA2252679C (en) * 1996-04-30 2003-10-28 W. L. Gore & Associates, Inc. Integral multi-layered ion-exchange composite membranes
JP3925764B2 (ja) 1999-10-19 2007-06-06 株式会社豊田中央研究所 高耐久性固体高分子電解質
JP2002025583A (ja) * 2000-04-18 2002-01-25 Asahi Glass Co Ltd 固体高分子型燃料電池用電解質膜及びその製造方法
US7112386B2 (en) 2002-09-04 2006-09-26 Utc Fuel Cells, Llc Membrane electrode assemblies with hydrogen peroxide decomposition catalyst
WO2006071225A1 (en) * 2004-12-28 2006-07-06 Utc Fuel Cells, Llc Membrane electrode assemblies with hydrogen peroxide decomposition catalyst
JP4326271B2 (ja) 2003-06-26 2009-09-02 株式会社豊田中央研究所 遷移金属酸化物含有固体高分子電解質
JP2005050561A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Toyobo Co Ltd 複合イオン交換膜
JP2005216667A (ja) 2004-01-29 2005-08-11 Hitachi Ltd 固体高分子電解質複合膜、固体電解質複合膜/電極接合体、及びそれを用いた燃料電池
JP4672992B2 (ja) 2004-03-26 2011-04-20 株式会社日立製作所 固体高分子電解質複合膜、固体電解質複合膜/電極接合体、及びそれを用いた燃料電池
DE602005025213D1 (de) 2004-06-22 2011-01-20 Asahi Glass Co Ltd Flüssige zusammensetzung, verfahren zu deren herstellung und verfahren zur herstellung einer membranelektrodenbaugruppe für polymerelektrolyt-brennstoffzelle
CA2571138C (en) * 2004-06-22 2014-02-11 Asahi Glass Company, Limited Electrolyte membrane for polymer electolyte fuel cell, process for its production and membrane-electrode assembly for polymer electrolyte fuel cell
CN100466348C (zh) * 2004-06-22 2009-03-04 旭硝子株式会社 液状组合物、其制造方法及固体高分子型燃料电池用膜电极接合体的制造方法
JP2006049002A (ja) 2004-08-02 2006-02-16 Toyota Motor Corp 固体高分子電解質の製造方法、固体高分子電解質膜、及び燃料電池
JP5247974B2 (ja) 2004-10-05 2013-07-24 旭硝子株式会社 固体高分子形水素・酸素燃料電池用電解質膜の製造方法
JP2006302578A (ja) 2005-04-18 2006-11-02 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池の運転方法及び燃料電池システム
JP2007048471A (ja) 2005-08-05 2007-02-22 Toyota Motor Corp 燃料電池用補強型電解質膜、その製造方法、及び燃料電池用膜−電極接合体
JP2007095433A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Asahi Glass Co Ltd 固体高分子形燃料電池用電解質膜及びその製造方法
US20070087245A1 (en) 2005-10-14 2007-04-19 Fuller Timothy J Multilayer polyelectrolyte membranes for fuel cells
US8663866B2 (en) * 2006-03-13 2014-03-04 E I Du Pont De Nemours And Company Stable proton exchange membranes and membrane electrode assemblies
CA2659968C (en) 2006-08-28 2012-07-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Reinforced electrolyte membrane for fuel cell, method for producing the membrane, membrane-electrode assembly for fuel cell, and polymer electrolyte fuel cell comprising the assembly
EP2109171A4 (en) * 2006-12-14 2010-09-01 Asahi Glass Co Ltd FESTPOLYMER ELECTROLYTE MEMBRANE FOR A POLYMER ELECTROLYTE FUEL CELL AND MEMBRANE ELECTRODE ASSEMBLY
JP2008204928A (ja) 2007-02-23 2008-09-04 Hitachi Ltd 固体高分子電解質膜及びそれを用いた燃料電池
CN101682044B (zh) * 2007-04-25 2016-04-27 日本奥亚特克斯股份有限公司 固体高分子型燃料电池用高分子电解质膜的制造方法、固体高分子型燃料电池用膜电极组装体及固体高分子型燃料电池

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150137128A (ko) 2015-12-08
EP2190047B1 (en) 2016-04-13
JP2009064777A (ja) 2009-03-26
EP2190047A1 (en) 2010-05-26
US20110070521A1 (en) 2011-03-24
CN101809792B (zh) 2016-01-27
CA2695979A1 (en) 2009-02-19
WO2009022728A1 (ja) 2009-02-19
KR101767267B1 (ko) 2017-08-10
US8906573B2 (en) 2014-12-09
EP2190047A4 (en) 2011-09-07
HK1144333A1 (zh) 2011-02-11
CA2695979C (en) 2013-04-23
KR20100047890A (ko) 2010-05-10
CN101809792A (zh) 2010-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5473273B2 (ja) 補強された固体高分子電解質複合膜、固体高分子形燃料電池用膜電極組立体および固体高分子形燃料電池
JP5326189B2 (ja) 電解質膜−電極接合体およびその製造方法
JP4607708B2 (ja) 燃料電池用電極,燃料電池,燃料電池の製造方法
JP5157050B2 (ja) 膜電極接合体及びその製造方法
JP5151063B2 (ja) 燃料電池用電解質膜用多孔質材料、その製造方法、固体高分子型燃料電池用電解質膜、膜−電極接合体(mea)、及び燃料電池
JP2006338938A (ja) 電解質膜−電極接合体およびその製造方法
WO2007026797A1 (ja) 電解質膜-電極接合体
WO2007026546A1 (ja) 電解質膜-電極接合体及びその製造方法
JP6971534B2 (ja) 膜電極複合体および電気化学セル
JP2006294594A (ja) 燃料電池用電極触媒層、および、これを用いた燃料電池
JP2006338943A (ja) 電解質膜−電極接合体
JP2006338939A (ja) 電解質膜−電極接合体
JP2006252967A (ja) 燃料電池用固体高分子電解質膜、および、これを用いた燃料電池
JP2008293971A (ja) 固体高分子形燃料電池用高分子電解質膜の製造方法、固体高分子形燃料電池用膜電極組立体および固体高分子形燃料電池
JP2006019300A (ja) 燃料電池用電極,燃料電池,燃料電池用電極の製造方法
JP2008300060A (ja) 固体高分子電解質膜の製造方法、固体高分子電解質膜、固体高分子形燃料電池用膜電極組立体および固体高分子形燃料電池
JP2010073586A (ja) 電解質膜−電極接合体
JP2007250468A (ja) 電解質膜
JP4852894B2 (ja) 電解質膜−電極接合体の製造方法
JP2017050163A (ja) 燃料電池用補強型電解質膜
JPH06342667A (ja) 高分子型燃料電池
JP2011146291A (ja) 高分子電解質膜の製造方法
JP4062133B2 (ja) 膜−電極接合体のガス拡散層の製造方法、膜−電極接合体、及び燃料電池
JP2006059661A (ja) 固体高分子型燃料電池
JP2006128014A (ja) 繊維強化型固体高分子電解質膜の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5473273

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250