JP2011146291A - 高分子電解質膜の製造方法 - Google Patents

高分子電解質膜の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011146291A
JP2011146291A JP2010007000A JP2010007000A JP2011146291A JP 2011146291 A JP2011146291 A JP 2011146291A JP 2010007000 A JP2010007000 A JP 2010007000A JP 2010007000 A JP2010007000 A JP 2010007000A JP 2011146291 A JP2011146291 A JP 2011146291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer electrolyte
reinforcing material
electrolyte membrane
porous reinforcing
radical scavenging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010007000A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Takeshita
慎也 竹下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2010007000A priority Critical patent/JP2011146291A/ja
Publication of JP2011146291A publication Critical patent/JP2011146291A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】ラジカル捕捉粒子の添加量に応じたラジカル捕捉効果を得ることができるとともに、製造時に多孔質補強材の裂け等の損傷がなく、さらには、使用時に、この多孔質補強材を含む高分子電解質膜の損傷もない高分子電解質膜の製造方法を提供する。
【解決手段】多孔質補強材11に高分子電解質が含浸された高分子電解質膜10の製造方法であって、過酸化水素から生成されるヒドロキシラジカルを捕捉するためのラジカル捕捉粒子が分散された分散液L1に、多孔質補強材11を浸漬する工程と、浸漬後の多孔質補強材12に、高分子電解質を含浸させる含浸工程と、を少なくとも含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、固体高分子型燃料電池用の高分子電解質膜の製造方法に係り、特に多孔質補強材に高分子電解質が含浸された高分子電解質膜の製造方法に関する。
高分子電解質膜を用いた固体高分子型燃料電池は、低温における作動が可能であり、かつ、小型軽量化が可能であるため、自動車などの移動体への適用が検討されている。特に、固体高分子型燃料電池を搭載した燃料電池自動車はエコロジーカーとして社会的な関心が高まっている。
このような固体高分子型燃料電池は、膜電極接合体(MEA)を主要な構成要素とし、それを燃料(水素)ガス流路および空気ガス流路を備えたセパレータで挟持して、単セルと呼ばれる1つの燃料電池を形成している。膜電極接合体は、イオン交換膜である高分子電解質膜の一方側にアノード側の電極(アノード触媒層)を積層し、他方の側にカソード側の電極(カソード触媒層)を積層した構造であり、アノード触媒層とカソード触媒層には、それぞれガス拡散層が配置されている。
このような固体高分子型燃料電池は、発電時に、特に低加湿下で燃料である水素と酸化剤である酸素が膜を介してクロスリークして、電極(触媒層)において、水と酸素から過酸化水素(H)が生成されたり、過酸化水素からヒドロキシラジカル(・OH)が生成されたりすることがある。この過酸化水素及びヒドロキシラジカルは、膜内を拡散移動する際に、フッ素系、または炭化水素系の電解質ポリマーを劣化させ、高分子電解質膜が膜痩せを起こす。
このような点を鑑みて、劣化抑制手段として、CeOに代表されるようなラジカル捕捉剤を高分子電解質膜に添加することにより、耐ラジカル性を向上させている。例えば、CeOを例に挙げると、CeOがセリウムイオンとなって水酸化ラジカルと反応し、水酸化ラジカル(ヒドロキシラジカル)を水酸化イオンに変えることができる。
ラジカル捕捉剤を膜に添加する方法としては、製膜後にイオン交換法等で添加する方法と、製膜前に電解質ポリマー(高分子電解質)に添加する方法と、に大別される。特に、酸化物のような固形物を添加する場合には固形物で添加することが好ましい。さらにキャストで製膜する際にはキャスト液に、ラジカル捕捉剤を予め添加・混合してキャスティングする。溶融成形で製膜する際には、電解質の前駆体構造である−SOF型ポリマーに捕捉剤を混合し、溶融製膜後、加水分解を行うことでプロトンを伝導可能な−SOH型ポリマーに変換する。
例えば、このような方法として、図5に示すような製造方法が提案されている(例えば特許文献1参照)。PTFE粒子21からなる粉末と、CeO粒子などのラジカル捕捉粒子20からなる粉末を混練機に投入して混練して混合粒子からなる粉末30aを製造し(図5(a)参照)、この混合粒子からなる粉末30aのPTFE粒子21を溶融しながらビード30bに圧縮成形し(図5(b)参照)、さらにこのビード30bを圧延することで、ラジカル捕捉粒子20が混入したPTFEのテープ30cに成形する(図5(c)参照)。そして、このテープ30cの周囲にクリップを取り付け(図5(d)参照)、テープ30cを延伸することにより、ラジカル捕捉粒子20が分散したフィルム状の多孔質補強材(PTFE多孔体)30を得ることができる。そして、多孔質補強材30に電解質ポリマーを含浸することにより、高分子電解質膜を得ることができる。
国際公開第08/026666号
しかし、電解質ポリマー中にラジカル捕捉粒子を添加した場合には、図6(a)に示すように、高分子電解質(電解質ポリマー)40とラジカル捕捉粒子20との界面の密着性が低く、外部応力の作用時には、ピンスポットができることがある。さらに、燃料電池の発電時においては、図6(b)に示すように、ラジカル捕捉粒子20が溶出し(図では、セリウムイオンとして溶出し)、この場合も、ラジカル捕捉粒子20の周りにピンスポットができてしまう。そして、発電のたびに、膨潤・収縮の応力が作用するので、これらのピンスポットが起点となって、高分子電解質膜が割れたり、裂けたりするおそれがある。このようなことから、電解質ポリマー中にラジカル捕捉粒子を添加した場合には、長期間のセルの発電を繰り返すことにより、機械的強度が低下し、疲労耐久性が損なわれることがある。
一方、特許文献1に示す方法の場合には、ラジカル捕捉粒子の添加箇所を、補強層の部位に特化することにより、このような問題を解消することができる。しかしながら、特許文献1に示す方法の場合には、上述した一連の工程の中で、PTFE粉末と、ラジカル捕捉粉末を混練して製造するので、PTFE繊維の中にラジカル捕捉粒子の一部が埋没することがある。この場合には、ラジカル捕捉粒子は、補強材に含浸される電解質ポリマーに接触しないので、ラジカル抑制(ラジカル捕捉)効果を発現することができない。したがって、ラジカル捕捉粒子の添加量に比例したラジカル抑制効果を期待することが難しい。
さらに、PTFEと、ラジカル捕捉粒子とは、上述したように、界面密着性が低いため、PTFEテープを高倍率に延伸した場合には、そこを起点として、テープが裂けるおそれがある。ラジカル捕捉粒子の添加量を増やした場合には、このような現状は顕著なものとなりうる。
本発明は、このような課題を鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、ラジカル捕捉粒子の添加量に応じたラジカル捕捉効果を得ることができるとともに、製造時に多孔質補強材の裂け等の損傷がなく、さらには、使用時に、この多孔質補強材を含む高分子電解質膜に損傷が少ない高分子電解質膜の製造方法を提供することにある。
前記課題を解決すべく、本発明に係る高分子電解質膜の製造方法は、多孔質補強材に高分子電解質が含浸された高分子電解質膜の製造方法であって、過酸化水素から生成されるヒドロキシラジカルを捕捉するラジカル捕捉粒子が分散された分散液に、前記多孔質補強材を浸漬する工程と、浸漬後の多孔質補強材に、前記高分子電解質を含浸させる含浸工程と、を少なくとも含むことを特徴とする。
本発明によれば、ラジカル捕捉粒子を多孔質補強材に添加するので、高分子電解質膜の機械的強度の低下を抑制することができる。さらに、添加したラジカル捕捉粒子が多孔質補強材の表面及び多孔の内部に付着した状態であるので、これらのラジカル捕捉粒子は、電解質ポリマーと接触する。これにより、燃料電池使用時に、ラジカル捕捉粒子の添加量に比例したラジカル捕捉効果を得ることができる。
また、ラジカル捕捉粒子を高分子電解質が完全に覆うことがないので、上述したラジカル捕捉粒子の周りにピンスポットが生じ難く、高分子電解質膜の機械的強度の低下を抑制することができる。さらに、延伸・多孔体化後の多孔質補強材に、ラジカル捕捉粒子を捕捉するので、多孔質補強材の延伸高倍化が可能となる。
また他の態様としては、本発明に係る高分子電解質膜の製造方法において、浸漬後の多孔質補強材を、前記高分子電解質の含浸前に、洗浄することが好ましい。これにより、多孔質補強材表面に存在する過剰なラジカル捕捉粒子を除去することで添加量の制御を容易にし、かつ過剰添加分を回収することができる。
なお、本発明にいうラジカル捕捉粒子とは、H+M→・OH+OH+Mや、H+M→・OOH+H+M等の反応式で生成されるヒドロキシラジカルの生成を抑制するものであり、ヒドロキシラジカルと反応し、ヒドロキシラジカルを水酸化イオンに変えることができる難水溶性の遷移金属化合物等からなる粒子である。
例えば、セリウム、タングステン、ルテニウム、パラジウム、銀、ロジウム、ジルコニウム、イットリウム、マンガン、モリブデン、鉛、バナジウム、チタンなどの酸化物や燐酸塩の粒子を挙げることができる。
本発明に係る高分子電解質は、プロトン電導性を有した高分子樹脂であり、例えば、フルオロアルキルエーテル側鎖とパーフルオロアルキル主鎖を有するフルオロアルキル共重合体のパーフルオロ系プロトン交換樹脂が好ましく用いられる。また、本発明に係る高分子電解質膜の多孔質補強材とは、高分子電解質膜を補強することを目的とした高分子樹脂材料からなる多孔質のシートまたはフィルムである。このような、補強材の材質としては、撥水性を有し、変形等することなく孔を確保することができる材料であることが好ましい。例えば、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリイミド、ポリアミド、ポリエステルなどを用いることができる。
本発明によれば、水ラジカル捕捉粒子の添加量に応じたラジカル捕捉効果を得ることができるとともに、製造時に多孔質補強材の裂け等の損傷がなく、さらには、発電時に、損傷が生じ難い高分子電解質膜を得ることができる。
本実施形態に係る高分子電解質膜の製造方法を説明するための模式図であり、(a)は、多孔質補強材を準備する工程を説明するための図、(b)は、分散液に浸漬する工程を説明するための図、(c)は、乾燥工程を説明するための図、(d)は、純水による洗浄工程を説明するための図、(e)は、乾燥工程及び電解質を含浸する工程を説明するための図。 (a)は、図1(b)の浸漬工程を説明するための模式図であり、(b)は、図1の純水による洗浄工程を説明するための模式図であり、(c)は、図1(e)の高分子電解質膜の内部の状態を説明するための模式拡大図。 実施例と比較例1の引張り試験の試験結果を示した図。 実施例と比較例2の耐ラジカル試験におけるフッ素イオンの溶出量を測定した結果を示した図。 従来の高分子電解質膜の製造方法を説明するための模式図であり、(a)は、混練工程を説明するための図、(b)は、ビード成形の工程を説明するための図、(c)は、ビードからテープに成形する工程を説明するための図、(d)は、延伸工程前のテープを説明するための図、(e)は、延伸工程後のテープ(フィルム状多孔質補強材)を説明するための図。 従来の電解質ポリマー中にラジカル捕捉粒子を添加する方法で、高分子電解質膜を製造した際のラジカル捕捉粒子まわりの電解質ポリマーの状態を説明するための模式図であり、(a)は、応力が作用したときの高分子電解質膜の状態を説明する図、(b)は、発電時を繰り返したときの高分子電解質膜の状態を説明するための図。
以下に、図面を参照して、本発明に係る高分子電解質膜を製造するに好適な製造方法の実施形態について説明する。
図1は、本実施形態に係る高分子電解質膜の製造方法を説明するための模式図であり(a)は、多孔質補強材を準備する工程を説明するための図、(b)は、分散液に浸漬する工程を説明するための図、(c)は、乾燥工程を説明するための図、(d)は、純水による洗浄工程を説明するための図、(e)は、乾燥工程及び電解質を含浸する工程を説明するための図である。
また、図2(a)は、図1(b)の浸漬工程を説明するための模式図であり、(b)は、図1(d)洗浄工程を説明するための模式図であり、(c)は、図1(e)の乾燥工程後の高分子電解質膜の内部の状態を説明するための模式拡大図である。
まず、図1(a)に示すように、高分子樹脂(例えば、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE))からなるシート状の多孔質の補強材11を準備する。多孔質補強材11は、高分子電解質膜を機械的に補強することを目的とした部材であり、例えば、先に示したように、圧縮成形→テープ化→延伸を経てフィルム状に成形された、高分子樹脂の繊維状の多孔質の材料である。
次に、ラジカル捕捉粒子(ラジカル捕捉剤)を準備する。ラジカル捕捉粒子は、上述したように、ヒドロキシラジカルに対する耐ラジカル性を向上させるものであれば特に限定されるものではない。具体的には、水に対して難溶性であり、酸性雰囲気において、比較的に安定して存在するものが好ましい。代表的なものとしては、CeO,CePO等を挙げることができる。
また、これらのラジカル捕捉粒子20を多孔質補強材11に添加する際には、その粒径は、多孔質補強材11の孔径以下である必要があり、特に、この孔径の1/10以下であることが望ましい。粒径の小さいラジカル捕捉粒子を導入することにより、多孔質補強材の細孔に、ラジカル捕捉粒子を広分散させることが可能となる。
次に、溶媒にラジカル捕捉粒子を分散させた分散液L1を製作する。この溶媒は、多孔質補強材11のPTFEと親和性を有するものが好ましく、例えば、エタノール、プロパノール、又はハイドロフルオロエーテルなどを挙げることができる。
そして、図1(b)に示すように、分散液L1に、多孔質補強材11を浸漬する。この際、図2(a)に示すように、毛細管現象により、分散液L1が多孔質補強材11の内部に侵入し、多孔質補強材11の内部の繊維表面にラジカル捕捉粒子20が付着する。
さらに、図1(c)に示すように、浸漬後の多孔質補強材12を乾燥し、図1(b)に示すように、乾燥後の多孔質補強材12を洗浄液L2である純水に浸漬し、多孔質補強材12を洗浄する。これにより、図2(b)に示すように、多孔質補強材12の表面に過剰に堆積したラジカル捕捉粒子20は、洗い流され、この粒子を回収することができる。
このとき、多孔質補強材12は、PTFEの撥水性により、純水は表面のみを洗い流し、多孔質補強材12の細孔内部には浸透しないので、内部のラジカル捕捉粒子20は、そのまま保持される。
純水による洗浄後、図1(e)に示すように、多孔質補強材12を、再度乾燥し、多孔質補強材12に、高分子電解質を含浸させる。この含浸方法としては、シート状の高分子電解質を用いて、多孔質補強材12の両面から高分子電解質を挟み込んだ状態で、多孔質補強材12の多孔質に高分子電解質を含浸するようにしてもよい。
このようにして、多孔質補強材12の内部のPTFE繊維11aの表面に、ラジカル捕捉粒子20を保持し、この状態の多孔質補強材12に、高分子電解質40が含浸された高分子電解質膜10を製造することができる。
このような製造方法により製造された高分子電解質膜10によれば、均一に多孔質補強材12に分散配置されたラジカル捕捉粒子20が、高分子電解質膜の高分子電解質40に接触するので、発電時において、ラジカル捕捉粒子の添加量に比例した、ラジカル捕捉効果を得ることができる。また、ラジカル捕捉粒子20が多孔質補強材に付着した状態であるので、ラジカル捕捉粒子20の添加による高分子電解質膜10の機械的強度の低下を抑制できる。さらに、多孔質補強材11を、予め延伸により製造し、これを準備するので、多孔質補強材の延伸高倍化を図ることができる。
以下に本発明を実施例に基づいて、説明する。尚、以下の実施例は本発明を限定するものではない。
[実施例]
本実施形態に係る高分子電解質膜を製造した。具体的には、補強材としてポリテトラフルオロエチレン(PTFE)からなる、厚さ25μm、細孔径1μm以下のシート状の多孔質の補強材を準備した。
次に、ラジカル捕捉粒子として、粒子径10〜100nmのセリア(CeO)粒子からなる粉末をエタノール溶媒に分散させた分散液(セリアゾル)を準備し、この多孔質補強材を分散液に浸漬し、その後分散液から多孔質補強材を取り出して、これを乾燥した。その後、純水でこの多孔質補強材を洗浄し、再び乾燥し、セリア(CeO)粒子が添加された多孔質補強材を得た。なお、セリア粒子の添加量は、電解質膜全体に対して1質量%である。
そして、得られた多孔質補強材に、高分子電解質(Nafion solution DE2020:Dupont社製)をキャスト法により含浸し、補強材(補強層)入りの高分子電解質膜を製作した。
[比較例1]
実施例と同じ高分子電解質に、実施例と同じ粒径のセリア粒子からなる粉末を、実施例の高分子電解質膜に含有される割合と同じ割合となるように添加し、これを実施例と同じ細孔径1μm以下のシート状の多孔質補強材にキャスト法により含浸させ、補強材(補強層)入りの高分子電解質膜を製作した。
[比較例2]
図5に示す方法で、高分子電解質膜を製造した。まず、PTFEパウダーに、実施例と同じ粒径のセリア粉末からなる粉末を、実施例の高分子電解質膜に含有される割合と同じ割合となるように添加して混合し、ビードに成形後、テープ化、延伸工程を経て、多孔質補強材を製造した。その後、この多孔質補強材に、実施例と同じ電解質をキャスト法により含浸させ、補強材(補強層)入りの高分子電解質膜を製作した。
[評価方法]
<強度試験>
実施例と比較例1の高分子電解質膜に対して、引張り試験を行い、機械的強度の比較をした。この結果を、図3に示す。なお、図3は、比較例1の高分子電解質膜の破断時の伸び(ストローク)を1とし、比較例1の高分子電解質膜の引張り強さ(応力)を1として、正規化したものである。
<耐ラジカル試験>
実施例と比較例2の高分子電解質膜に対して、以下に示す耐ラジカル試験を行った。具体的に、高分子電解質膜を4×5cmの試料に切り出し、フェントン試験液(H:1%、Fe2+:100ppm)に浸漬し、80℃、8時間保持させた後、試験液のフッ素イオン(Fイオン量(フッ素イオンの溶出量))をイオン電極により測定した。この結果を図4に示す。なお、図4は、比較例2の高分子電解質膜のフッ素イオン溶出量(F溶出量)を1として、正規化したものである。ここで、フッ素イオン溶出量が少ないことは、高分子電解質の化学劣化が少なく、高分子電解質膜の耐ラジカル性が高いことを意味する。
[結果及び考察]
図3に示すように、実施例の高分子電解質膜は、比較例1のものに比べて、機械的強度が高い。これは、比較例1の高分子電解質膜の場合には、高分子電解質とセリア粒子とを、含浸前に混合して製造したため、含浸された高分子電解質とセリア粒子の界面の密着性が低く、引張り試験時の応力の作用時に、この界面から破壊の起点となるピンスポットが発生したからであると考えられる(図6(a)参照)。
図4に示すように、実施例の高分子電解質膜のフッ素イオン溶出量は、比較例2のものに比べて少なかった。これは、実施例の場合には、高分子電解質膜内の高分子電解質と大半のセリア粒子とが接触しているのに対して、比較例2の場合には、多孔質補強材の製造時に、セリア粒子からなる粉末を混入しているので、セリア粒子の一部が、多孔質補強材のPTFEに埋没してしまい、この結果、セリア粒子と高分子電解質との接触割合が、実施例に比べて少なくなったことによると考えられる。
10:高分子電解質膜、11,12:多孔質補強材、20:ラジカル捕捉粒子、40:高分子電解質、L1:分散液、L2:洗浄液

Claims (1)

  1. 多孔質補強材に高分子電解質が含浸された高分子電解質膜を製造する方法であって、
    過酸化水素から生成されるヒドロキシラジカルを捕捉するラジカル捕捉粒子が分散された分散液に、前記多孔質補強材を浸漬する工程と、
    浸漬後の前記多孔質補強材に、前記高分子電解質を含浸させる含浸工程とを少なくとも含むことを特徴とする高分子電解質膜の製造方法。
JP2010007000A 2010-01-15 2010-01-15 高分子電解質膜の製造方法 Pending JP2011146291A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010007000A JP2011146291A (ja) 2010-01-15 2010-01-15 高分子電解質膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010007000A JP2011146291A (ja) 2010-01-15 2010-01-15 高分子電解質膜の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011146291A true JP2011146291A (ja) 2011-07-28

Family

ID=44460963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010007000A Pending JP2011146291A (ja) 2010-01-15 2010-01-15 高分子電解質膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011146291A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160039375A (ko) * 2014-10-01 2016-04-11 주식회사 동진쎄미켐 연료 전지용 전해질 막 및 이의 제조 방법
JPWO2016056430A1 (ja) * 2014-10-10 2017-05-18 日本ゴア株式会社 燃料電池用電解質膜
JP2020119827A (ja) * 2019-01-25 2020-08-06 ダイハツ工業株式会社 アニオン交換膜およびその製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160039375A (ko) * 2014-10-01 2016-04-11 주식회사 동진쎄미켐 연료 전지용 전해질 막 및 이의 제조 방법
KR102296050B1 (ko) * 2014-10-01 2021-09-01 주식회사 동진쎄미켐 연료 전지용 전해질 막 및 이의 제조 방법
JPWO2016056430A1 (ja) * 2014-10-10 2017-05-18 日本ゴア株式会社 燃料電池用電解質膜
KR20170070039A (ko) 2014-10-10 2017-06-21 니뽄 고아 가부시끼가이샤 연료 전지용 전해질막
EP3206246A4 (en) * 2014-10-10 2018-03-07 W.L. Gore & Associates, Co., Ltd. Electrolyte film for fuel cell
US10109878B2 (en) 2014-10-10 2018-10-23 W.L. Gore & Associates, Co., Ltd. Electrolyte film for fuel cell
KR101950124B1 (ko) * 2014-10-10 2019-02-19 니뽄 고아 가부시끼가이샤 연료 전지용 전해질막
JP2020119827A (ja) * 2019-01-25 2020-08-06 ダイハツ工業株式会社 アニオン交換膜およびその製造方法
JP7195950B2 (ja) 2019-01-25 2022-12-26 ダイハツ工業株式会社 アニオン交換膜およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5473273B2 (ja) 補強された固体高分子電解質複合膜、固体高分子形燃料電池用膜電極組立体および固体高分子形燃料電池
KR102184905B1 (ko) 연료전지용 강화복합막 및 이의 제조방법
JPWO2006061993A1 (ja) 膜電極複合体およびその製造方法、ならびに燃料電池
KR20190131690A (ko) Pemfc용 복합 전해질막, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 pemfc용 막-전극 접합체
JPWO2016056430A1 (ja) 燃料電池用電解質膜
KR102321252B1 (ko) 복합 전해질막, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 막-전극 접합체
JP2011146291A (ja) 高分子電解質膜の製造方法
KR20190131689A (ko) Pemfc용 복합 전해질막, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 pemfc용 막-전극 접합체
KR102212936B1 (ko) 과불소계 술폰화 이오노머 제조용 조성물, 이를 이용한 과불소계 술폰화 이오노머, 이를 포함하는 pemfc용 복합 전해질막 및 이를 포함하는 pemfc용 막-전극 접합체
KR102212935B1 (ko) 과불소계 술폰화 이오노머 제조용 조성물, 이를 이용한 과불소계 술폰화 이오노머, 이를 포함하는 pemfc용 복합 전해질막 및 이를 포함하는 pemfc용 막-전극 접합체
JP2019053838A (ja) 膜電極接合体の製造方法
KR102212937B1 (ko) 과불소계 술폰화 이오노머 제조용 조성물, 이를 이용한 과불소계 술폰화 이오노머, 이를 포함하는 pemfc용 복합 전해질막 및 이를 포함하는 pemfc용 막-전극 접합체
KR102212933B1 (ko) 과불소계 술폰화 이오노머 제조용 조성물, 이를 이용한 과불소계 술폰화 이오노머, 이를 포함하는 pemfc용 복합 전해질막 및 이를 포함하는 pemfc용 막-전극 접합체
KR102300430B1 (ko) 과불소계 술폰화 이오노머 제조용 조성물, 이를 이용한 과불소계 술폰화 이오노머, 이를 포함하는 pemfc용 복합 전해질막 및 이를 포함하는 pemfc용 막-전극 접합체
KR102321255B1 (ko) 복합 전해질막, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 막-전극 접합체
KR102321256B1 (ko) Pemfc용 복합 전해질막, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 pemfc용 막-전극 접합체
JP4866127B2 (ja) 電極−電解質一体型膜電極接合体およびその製造方法
KR102300433B1 (ko) 과불소계 술폰화 이오노머 제조용 조성물, 이를 이용한 과불소계 술폰화 이오노머, 이를 포함하는 pemfc용 복합 전해질막 및 이를 포함하는 pemfc용 막-전극 접합체
KR102300431B1 (ko) 과불소계 술폰화 이오노머 제조용 조성물, 이를 이용한 과불소계 술폰화 이오노머, 이를 포함하는 pemfc용 복합 전해질막 및 이를 포함하는 pemfc용 막-전극 접합체
KR102300432B1 (ko) 과불소계 술폰화 이오노머 제조용 조성물, 이를 이용한 과불소계 술폰화 이오노머, 이를 포함하는 pemfc용 복합 전해질막 및 이를 포함하는 pemfc용 막-전극 접합체
KR20190131688A (ko) Pemfc용 복합 전해질막, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 pemfc용 막-전극 접합체
KR102085208B1 (ko) Pemfc용 복합 전해질막, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 pemfc용 막-전극 접합체
JPH06342666A (ja) 固体高分子型燃料電池
KR102212929B1 (ko) 과불소계 술폰화 이오노머 제조용 조성물, 이를 이용한 과불소계 술폰화 이오노머, 이를 포함하는 pemfc용 복합 전해질막 및 이를 포함하는 pemfc용 막-전극 접합체
KR102212938B1 (ko) 과불소계 술폰화 이오노머 제조용 조성물, 이를 이용한 과불소계 술폰화 이오노머, 이를 포함하는 pemfc용 복합 전해질막 및 이를 포함하는 pemfc용 막-전극 접합체