JP5464815B2 - 撮像システムおよび撮像システムのセルフチェック処理の動作方法 - Google Patents

撮像システムおよび撮像システムのセルフチェック処理の動作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5464815B2
JP5464815B2 JP2008078829A JP2008078829A JP5464815B2 JP 5464815 B2 JP5464815 B2 JP 5464815B2 JP 2008078829 A JP2008078829 A JP 2008078829A JP 2008078829 A JP2008078829 A JP 2008078829A JP 5464815 B2 JP5464815 B2 JP 5464815B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
imaging
output
endoscope
fpga
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008078829A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009226169A (ja
Inventor
博之 宇佐美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Medical Systems Corp
Original Assignee
Olympus Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Medical Systems Corp filed Critical Olympus Medical Systems Corp
Priority to JP2008078829A priority Critical patent/JP5464815B2/ja
Priority to US12/404,491 priority patent/US8294756B2/en
Priority to EP09004132.8A priority patent/EP2106124B1/en
Priority to CN200910126890XA priority patent/CN101543396B/zh
Publication of JP2009226169A publication Critical patent/JP2009226169A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5464815B2 publication Critical patent/JP5464815B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/3185Reconfiguring for testing, e.g. LSSD, partitioning
    • G01R31/318516Test of programmable logic devices [PLDs]
    • G01R31/318519Test of field programmable gate arrays [FPGA]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00057Operational features of endoscopes provided with means for testing or calibration
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/3185Reconfiguring for testing, e.g. LSSD, partitioning
    • G01R31/318533Reconfiguring for testing, e.g. LSSD, partitioning using scanning techniques, e.g. LSSD, Boundary Scan, JTAG
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N17/00Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details
    • H04N17/002Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details for television cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/555Constructional details for picking-up images in sites, inaccessible due to their dimensions or hazardous conditions, e.g. endoscopes or borescopes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/663Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices for controlling interchangeable camera parts based on electronic image sensor signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00112Connection or coupling means
    • A61B1/00114Electrical cables in or with an endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/041Capsule endoscopes for imaging

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Description

本発明は、被写体を撮像して撮像信号を出力する撮像装置と、撮像装置から入力された撮像信号を処理する信号処理回路を有する信号処理装置とを有する撮像システムおよび前記撮像システムのセルフチェック処理の動作方法に関する。
医療分野等においては、内視鏡の挿入部の先端に固体撮像素子としての電荷結合素子(CCD)を搭載し、CCDを用いて撮像した被写体の内視鏡画像をモニタに表示する、いわゆる電子内視鏡装置が普及している。一般に、電子内視鏡装置においては、CCDを有する電子内視鏡からのアナログ撮像信号を、電子内視鏡と接続された外部プロセッサにおいて各種の信号処理を行う構成となっている。すなわち、被写体を撮像して撮像信号を出力する撮像装置はアナログ撮像信号を出力し、信号処理装置において撮像装置から入力されたアナログ撮像信号をデジタル化し信号処理を行っていた。
これに対して、信号処理回路の小型化により、信号処理回路の一部を内視鏡に搭載し、CCDからのアナログ撮像信号をデジタル撮像信号に変換してから、信号処理装置である外部プロセッサに撮像信号を出力する、いわゆる電子内視鏡が知られている。
例えば、特開2006−288753号公報には、CCDを配設した内視鏡と、内視鏡と着脱可能に接続された外部プロセッサとを有する電子内視鏡システムであって、内視鏡が、CCDで撮像された信号をデジタル処理するデジタル処理手段と、データ圧縮手段と、データ送信手段とを備えており、プロセッサが、データ受信手段と、データ伸張手段とを備えた電子内視鏡システムが開示されている。
特開2006−288753号公報
前述のように、電子内視鏡システム等の撮像システムにおいては、撮像装置である電子内視鏡とは別体の信号処理装置である外部プロセッサに配置されていた信号処理回路の一部が、電子内視鏡の内部に配置されている。このため、撮像システムの故障時に故障箇所を特定することが容易ではないことがあった。
上記目的を達成すべく、本発明の撮像システムは故障箇所の特定が容易であり、本発明の撮像システムのセルフチェック処理の動作方法によれば、故障箇所を容易に特定できる。
本発明の撮像システムは、撮像装置と、信号処理装置と、前記撮像装置と前記信号処理装置とを電気的に接続可能なコネクタ部と、を具備し、前記撮像装置が、被写体を撮像し撮像信号を出力する、JTAGチェーンを形成可能な第1のFPGAを有し、前記信号処理装置が、前記第1のFPGAと形成したJTAGチェーンを用いて前記コネクタ部の電気的接続の有無を検知する接続検知手段を含む第2のFPGAを有し、前記撮像装置から入力された前記撮像信号を処理し表示手段に出力可能な映像信号を生成する信号処理回路と、前記撮像信号を前記信号処理回路と異なる方法で処理し、キャプチャ信号を出力するキャプチャ回路と、前記信号処理回路、および、前記キャプチャ回路からの信号の出力の有無から前記信号処理回路の不良を検知する出力検知手段と、を有する。
また、本発明の撮像システムのセルフチェック処理の動作方法は、撮像装置と、信号処理装置と、前記撮像装置と前記信号処理装置とを電気的に接続するコネクタと、を具備する撮像システムの起動時に自動的に実行されるセルフチェック処理の動作方法であって、前記撮像装置が、被写体を撮像してアナログ撮像信号を出力する撮像素子と、前記アナログ撮像信号を処理し所定ビット数のデジタル撮像信号を出力するアナログフロントエンドと、前記デジタル撮像信号を出力する、JTAGチェーンを形成可能な第1のFPGAと、を有し、前記信号処理装置が、前記コネクタ部を介して、入力された前記デジタル撮像信号を処理し表示手段に出力可能な映像信号を出力する、JTAGチェーンを形成可能な第2のFPGAを含む信号処理回路と、出力検知手段と、を有し、
前記出力検知手段が前記信号処理回路からの信号の出力の有無を検知する映像信号検知ステップと、前記映像信号検知ステップにおいて出力があった場合に実行される、前記信号処理装置の接続検知手段が、前記第1のFPGA及び前記第2のFPGAによるJTAGチェーンを用いて、前記コネクタ部の電気的接続の有無を検知する接続検知ステップと、前記接続検知ステップにおいて、前記コネクタ部の電気的接続があった場合に実行される、前記デジタルの撮像信号のビット数と前記所定ビット数とが同一ビット数の場合に、前記アナログフロントエンドが正常に動作していることを、前記撮像装置のAFE検知手段が検知するAFE検知ステップと、を有する。
本発明は、故障箇所の特定が容易な撮像システム、および、故障箇所を容易に特定できる撮像システムのセルフチェック処理の動作方法、を提供するものである。
<第1の実施の形態>
以下、図1、図2および図3を用いて本発明の第1の実施の形態の撮像システムである内視鏡システム1について説明する。図1は、本実施の形態の内視鏡システム1の構成を示す外観図であり、図2は内視鏡システム1の構成を説明するための説明図であり、図3は内視鏡システム1の構成を説明するためのブロック図である。
図1に示すように、本実施の形態の内視鏡システム1は、体腔内に挿入され、その先端部に配設されたCCD6を用いて観察部位を撮像する細長い挿入部13と、術者が内視鏡操作を行う操作部7とを備えた内視鏡2(以下、「スコープ」とも言う。)と、内視鏡2に照明光を供給する光源装置5と、内視鏡2からの撮像信号を信号処理して表示手段であるモニタ4に内視鏡画像等を表示させる外部プロセッサ3と、送気送水を行う送気送水ポンプ9と、術者が入力操作を行う操作部7等とを備え、これら装置をラック11に搭載して構成される。内視鏡2は、外部プロセッサ3とコネクタ部8Aで、光源装置5とコネクタ部8Bで、それぞれ着脱可能に接続され、さらにコネクタ部8Bを介して送気送水ポンプ9と接続されている。
そして、図2に示すように、挿入部13の先端部に配設されたCCD6から出力されたアナログ撮像信号は、挿入部13内を挿通した伝送ケーブル(不図示)を介して内視鏡2のコネクタ部8に配設された前段処理回路20に入力され、前段処理回路20において信号処理されて、デジタル撮像信号として外部プロセッサ3に出力される。 なお、図2は、前段処理回路20がコネクタ部8に配設されている場合を示しているが、前段処理回路20は、内視鏡2に配設されていればよく、例えば、操作部7に配設されていてもよいし、操作部7とコネクタ部8とに分割して、配設されていてもよい。
次に、図3を用いて、本実施の形態の内視鏡システム1の構成を、より詳細に説明する。内視鏡システム1においては、駆動回路21により駆動されたCCD6が、体腔内の被写体10を撮像してアナログ撮像信号を、前段処理回路20に出力する。前段処理回路20は、増幅回路22と、CDS回路23と、AD変換回路24と、第1のFPGA29とを有する。なお、FPGAとは、Field Programmable Gate Array、であり、プログラミングすることができる集積回路であり、所望のソフトウエアをプログラミングすることで、所望の動作をする回路として用いることができる。
アナログ撮像信号は、増幅回路22を介して、CDS(Correlated double sampling:相関二重サンプリング)回路23でCCD雑音が除去された後、AD変換回路24において、デジタル撮像信号、例えば12ビットのデジタル撮像信号に変換される。そして、デジタル撮像信号は、第1のFPGA29と、コネクタ部8Aを介して、外部プロセッサ3側の第2のFPGA35に伝送され、後段処理回路30に入力される。そして、デジタル撮像信号は後段処理回路30で処理され、映像信号として表示手段であるモニタ4に出力され、被写体10の内視鏡画像がモニタ4に表示される。
そして、図3に示すように、内視鏡システム1は、故障が発生した場合に、故障箇所を検知するための検知回路等を有している。内視鏡2の第1のFPGA29は、プログラムによってデジタル撮像信号のテストパターン信号を生成するテストパターン信号出力機能を有するテストパターン発生部27と、JTAGチェーン形成部28と、AFE検知手段であるAFE検知部26とが構成されている。JTAGチェーンとは、JTAG規格のバウンダリスキャンテストを行うため、入出力を直列につなぐ回路である。また、AFE(アナログフロントエンド)25はアナログ画像データをデジタルデータに変換する回路を周辺回路と共に内蔵した素子であり、所定ビット数、例えば12ビット、のデジタル撮像信号を出力する。AFE検知部26は、AFE25から出力されたデジタル撮像信号のビット落ちがない場合、すなわち、デジタル撮像信号のビット数と、所定ビット数が同一ビット数の場合に、AFE25が正常に動作していると検知する。
一方、外部プロセッサ3の第2のFPGA35は、デジタル撮像信号のテストパターン信号を生成するテストパターン信号出力機能を有するテストパターン発生部32と、JTAGチェーン形成部34と、接続検知部33とが構成されている。接続検知手段である接続検知部33は、第1のFPGA29のJTAGチェーン形成部28と、第2のFPGA35のJTAGチェーン形成部34とを用いてコネクタ部8Aを介して連続した配線回路を形成し、コネクタ部8Aの電気的接続不良を検知する。また、外部プロセッサ3のキャプチャ回路37は、後段処理回路30の替わりにデジタル撮像信号から画像データを取り込む回路である。なお、信号は、図示しないスイッチにより、後段処理回路30とキャプチャ回路37とのいずれかの回路により処理される。
そして、内視鏡システム1はモニタ4への出力信号の有無を検知する出力検知手段である出力検知回路31を有する。出力検知回路31は図3に示すように、外部プロセッサ3に内蔵されていてもよいし、別体でもよい。なお、出力検知回路31は後述するように、モニタ4への出力信号の有無を検知することで、内視鏡2からの撮像信号、すなわちデジタル撮像信号の出力の有無、および後段処理回路30からの映像信号出力の有無を検知することができる。
さらに、内視鏡システム1は、出力検知回路31、接続検知部33、AFE検知部26の少なくともいずれか1つの検知結果を告知する告知手段である告知回路38を有していることが好ましい。告知回路は図3に示すように、外部プロセッサ3に内蔵されていてもよいし、外部プロセッサ3とは別体でもよい。また、告知回路38は告知を行うためにモニタ4を用いてもよいし、さらに、図示しない音声による告知部等を有していてもよい。
以上のように、内視鏡システム1は、被写体10を撮像して撮像信号を出力する撮像装置である内視鏡2と、内視鏡2から入力された撮像信号を処理し表示手段であるモニタ4に出力可能な映像信号を生成する信号処理回路である後段処理回路30を有する信号処理装置である外部プロセッサ3と、撮像信号の出力の有無、および、映像信号の出力の有無、を検知する出力検知手段である出力検知回路31とを有する撮像システムである。
次に図4Aおよび図4Bを用いて、内視鏡システム1のメンテナンス処理の流れについて説明する。図4Aおよび図4Bは、内視鏡システム1のメンテナンス処理の流れを説明するためのフローチャートである。
内視鏡システム1においては、図4Aおよび図4Bに示すように、順に故障箇所がないかを確認していく。そして故障箇所があった場合には、その故障箇所を告知する。
<ステップS10>
内視鏡2(スコープ)が外部プロセッサ3に接続される。そして、内視鏡システム1の電源が入れられる。すなわち、内視鏡2(スコープ)、外部プロセッサ3およびモニタ4の電源が投入される。
<ステップS11>
内視鏡システム1は、メンテナンスモードを起動する。メンテナンスモードは、内視鏡システム1に故障箇所がないか一連のセルフチェック処理を行うモードである。
<ステップS12>
内視鏡システム1は、後段処理回路30とキャプチャ回路37との切り替えのスイッチを後段処理回路30に切り替える。前述のように、切り替えには図示しないスイッチ手段等を用いる
<ステップS13>
後段処理回路30のテストパターン発生部32は、テストパターン信号を出力する。
<ステップS14>
出力検知回路31は、後段処理回路30からテストパターン信号の出力の有無を検知する。すなわち、ステップS14は、後段処理回路30からの映像信号の出力の有無を検知する映像信号検知ステップであると同時に、テストパターン信号の有無を検知するテストパターン信号検知ステップでもある。
テストパターン信号の出力がない場合(No)には、ステップS15において、告知回路38が、モニタ4に「後段処理不良」の表示を行い告知する。
テストパターン信号の出力がある場合(Yes)には、ステップS16において、次の箇所の確認を行う。
<ステップS16>
JTAGチェーン形成部28および34により、FPGA29およびFPGA35の入出力線が直列に接続されたJTAGチェーンが作成される。すなわち、コネクタ部8Aを介して接続されている複数の信号配線の端部が接続され、いわゆる数珠つなぎで機能上は1本の配線となる。なお、JTAGチェーン形成部34の入出力線のうちの2本がJTAGチェーンの端部となり、接続検知部33と接続される。
<ステップS17>
接続検知部33は、JTAGチェーンがOPEN状態、すなわち導通不良、であれば、FPGA29とFPGA35との間のどこかで接続不良が発生していることを検知することができる。すなわち、ステップS17は、コネクタ部8Aの電気的接続の有無を検知する接続検知ステップである。接続検知部33が、接続不良を検知した場合(Yes)には、ステップS18において、告知回路38が、モニタ4に「スコープ接続不良」の表示を行い告知する。
JTAGチェーンがCLOSE状態の場合(No)には、ステップS19において、次の箇所の確認を行う。
<ステップS19>
前段処理回路20のテストパターン発生部27は、テストパターン信号を出力する。
<ステップS20>
出力検知回路31は、前段処理回路20からテストパターン信号の出力の有無を検知する。すなわち、ステップS20は、内視鏡2からの撮像信号、すなわちデジタル撮像信号の出力の有無を検知するデジタル撮像信号検知ステップであると同時に、テストパターン信号の有無を検知するテストパターン信号検知ステップでもある。
出力検知回路31が前段処理回路20からテストパターン信号の出力を検知できない場合(No)には、ここまでの処理で、後段処理回路30と内視鏡2の接続は確認済みであるので、前段処理回路20か、あるいは、後段処理回路30の映像処理回路36に問題があることになるため、ステップS21からの処理を行う。
一方、出力検知回路31が前段処理回路20からテストパターン信号の出力を検知した場合(Yes)には、ステップS25からの処理を行う。
<ステップS21>
内視鏡システム1は、後段処理回路30とキャプチャ回路37との切り替えのスイッチをキャプチャ回路37に切り替える。
<ステップS22>
出力検知回路31がキャプチャ回路37を介しても、モニタ4への出力信号を検知できなかった場合(No)には、前段処理回路20が故障していると判断され、ステップS23において、告知回路38が、モニタ4に「前段処理回路不良」の表示を行い告知する。
一方、出力検知回路31がキャプチャ回路37を介すると、モニタ4への出力信号を検知できた場合(Yes)には、映像処理回路36が故障していると判断され、ステップS24において、告知回路38が、モニタ4に「映像処理不良」の表示を行い告知する。
<ステップS25>
ステップS20において、出力検知回路31が前段処理回路20からテストパターン信号の出力を検知した場合(Yes)には、CCD6の出力系の検査を行う。CCD6からのアナログ撮像信号は、CDS回路23とAD変換回路24とを有するAFE25により、12ビットのデジタル撮像信号に変換された後に、FPGA29に出力される。
<ステップS26>
FPGA29は、AFE25からの12ビットデジタル撮像信号を、後段処理回路30に出力する。なお、後段処理回路30とキャプチャ回路37との切り替えスイッチは、後段処理回路30に切り替えられる
<ステップS27>
出力検知回路31がCCD6から出力された信号を検知できた場合(Yes)には、CCD6は故障していないと判断され、ステップS32からの処理が行われる。
これに対して、出力検知回路31がCCD6から出力された信号を検知できなかった場合(No)には、ステップS28からの処理が行われる。
<ステップS28>
内視鏡システム1は、後段処理回路30とキャプチャ回路37との切り替えのスイッチをキャプチャ回路37に切り替える。
<ステップS29>
出力検知回路31がキャプチャ回路37を介しても、モニタ4への出力信号を検知できなかった場合(No)には、CCD6が故障していると判断され、ステップS30において、告知回路38が、モニタ4に「CCD不良」の表示を行い告知する。
一方、出力検知回路31がキャプチャ回路37を介すると、モニタ4への出力信号を検知できた場合(Yes)には、映像処理回路36が故障していると判断され、ステップS31において、告知回路38が、モニタ4に「映像処理不良」の表示を行い告知する。
<ステップS32>
内視鏡システム1は、CCD6、前段処理回路20、および後段処理回路30に問題がない場合には、最後に、AFE25に問題がないかを確認する。
このためには、AFE検知部26が、デジタル信号データに、いわゆるビット欠けがないか確認を行う。例えば、デジタル撮像信号の所定のビット数が、12ビットの場合、ビット欠けが発生すると、11ビット以下のデータとなっている。
<ステップS33>
AFE検知部26は、ビット欠けがあった場合(No)には、AFE25が故障箇所であると判断し、ステップS31において、告知回路38が、モニタ4に「AFE不良」の表示を行い告知する。すなわち、ステップS33は、デジタル撮像信号のビット数と所定ビット数とが同一ビット数の場合には、AFE25が正常に動作していると検知するAFE検知ステップである。
<ステップS34>
上記の全ての処理において故障箇所が検知されない場合、内視鏡システム1は正常動作していると判断し、告知回路38が、モニタ4に「正常動作中」の表示を行い告知する。
<ステップS35>
内視鏡システム1は、メンテナンスモードを終了し、通常動作を開始する。これに対して、メンテナンスモードにおいて異常が検知された場合、すなわち、図4または図5において、(I)の場合、には、内視鏡システム1は、通常動作を開始しないで、術者の対応を待つ。
また、上記説明では、メンテナンスモードの制御は内視鏡システム1が行うとして説明したが、正確には内視鏡システム1の全体の制御を行う図示しない制御部が行う。また、出力検知回路31、告知回路38等の回路は制御部の一部であってもよい。
以上のように、本実施の形態の撮像システムである内視鏡システム1は故障箇所の特定が容易であり、本実施の形態の撮像システムのメンテナンス方法である内視鏡システム1のメンテナンス方法によれば容易に故障箇所を特定することができる。
また、上記説明では、内視鏡システム1の故障箇所として、後段処理回路不良、スコープ接続不良、前段処理回路不良、映像処理不良、CCD不良、およびAFE不良の6箇所を検知する内視鏡システム1について説明したが、前記6箇所の中から選択された1箇所以上の故障箇所を検知する内視鏡システムであっても、その故障箇所を容易に特定することができる。
以上の説明のように、本実施の形態の撮像システムのメンテナンス方法は、被写体10を撮像して撮像信号を出力する撮像装置である内視鏡2と、内視鏡2から、電気的に接続可能なコネクタ部8を介して、入力された撮像信号を処理し表示手段であるモニタ4に出力可能な映像信号を出力する信号処理回路である後段処理回路30を有する信号処理装置である外部プロセッサ3とを有する撮像システムである内視鏡システム1のメンテナンス方法であって、映像信号の出力の有無を検知する映像信号検知ステップと、コネクタ部8の電気的接続の有無を検知する接続検知ステップと、撮像信号の出力の有無を検知する撮像信号検知ステップとを有する。
<第2の実施の形態>
以下、図5および図6を用いて本発明の第2の実施の形態の撮像システムである内視鏡システム1B等について説明する。本実施の形態の内視鏡システム1B等は、第1の実施の形態の内視鏡システム1等と類似しているため、同じ構成要素には同じ符号を付し、説明は省略する。
図5は、本実施の形態の内視鏡システム1Bを説明するための外観図であり、図6は、本実施の形態の内視鏡システム1Bの構成を説明するためのブロック図である。
図5に示す内視鏡2は、第1の実施の形態の内視鏡2と同じものである。しかし、内視鏡2は、内視鏡専用の外部プロセッサ3および光源装置5とは接続されておらず、替わりにPC41と接続されている。PC41は、例えば汎用のパーソナルコンピュータ(PC)であり、CPU(Central Processing Unit)を有し、搭載されたソフトウエアに応じた所望のデータ処理機能等の機能を発揮することができる。
内視鏡2は、内視鏡単体で、デジタル撮像信号を出力することができる。このため、内視鏡2は、内視鏡装置専用の外部プロセッサ3以外のデジタル機器、例えばPCに接続し、使用することができる。そして、このような使用形態であっても本実施の形態の内視鏡システム1Bは、内視鏡2の故障箇所を容易に特定することができる
しかし、本発明の第2の実施の形態の内視鏡システム1Bにおいては、図5に示すように、術者は内視鏡2をコネクタ部8Aを介して、PC41と接続することで、故障箇所を特定することができる。PC41がコネクタ部8Aと直接接続できない場合には、PC41とコネクタ部8Aの間に変換手段を設けることで、接続してもよい。
さらに、内視鏡2の内部処理回路、例えば、FPGA29、のソフトウエアを更新する場合、または伝送ケーブルの断線の修理によってケーブル長が短くなった場合には、内視鏡2をPC41と接続することで、内視鏡2にインストールされている設定をケーブル長に合った適正な内容に更新することができる。
すなわち、本実施の形態の内視鏡システム1B等は、内視鏡専用の外部プロセッサ3を用いることなく、内視鏡2の故障箇所を容易に特定することができるだけでなく、内視鏡2が、故障していない場合であっても内視鏡2のソフトウエア等の更新等のメンテナンスを行うことができる。
そして、図6に示すように、本実施の形態の内視鏡システム1Bは、PC41およびモニタ42を有する。PC41には、デジタル撮像信号を処理するキャプチャ回路44と、内視鏡2のFPGAにデータを書き込むためのFPGA書込回路45と、内視鏡2の故障箇所を検知するための出力検知手段である出力検知回路46とが含まれている。
内視鏡システム1Bにおいては、内視鏡2をPC41に接続した時に、内視鏡画像がモニタ42に正常に表示されれば、故障箇所が外部プロセッサにあり、内視鏡2は故障していないことが判明する。さらに、内視鏡システム1Bは内視鏡2の故障箇所を特定することができる。すなわち、PC41の出力検知回路46は、前段処理回路不良、CCD不良、およびAFE不良の3箇所を検知することができる。もちろん、内視鏡システム1Bは、前記3箇所の中から選択された1箇所以上の故障箇所を検知する構成であっても、その箇所の故障箇所を容易に特定することができる。
なお、内視鏡システム1BにおいてもFPGA28のJTAGチェーン形成部28を用いて、スコープ接続不良を検知することは可能である。
また、本実施の形態の内視鏡2は、キャプチャ回路44を介して、簡単に連続静止画RAWデータをモニタ42に出力することができる。
さらに、本実施の形態の内視鏡2は、PC41のFPGA書込回路45を介して、内視鏡2のソフトウエア等の更新等のメンテナンスを行うことができる。
すなわち、PC41は、内視鏡2の故障箇所を特定するためのモードと通常モードを切り替えられる機能を有しており、切り替えはPC41と接続された図示しないキーボード等のユーザインターフェイスを用いる。
また、PC41が、通信手段を有している場合には、内視鏡2のソフトウエア内容、メンテナンスソフトウエア等のデータを、例えばインターネットを通じて入手することも可能である。さらに、遠隔地にあるサービスセンターなどからインターネットを通じて内視鏡2のソフトウエア更新等を行うこともできる。
<第2の実施の形態の変形例>
以下、図7を用いて本発明の第2の実施の形態の変形例の撮像システムである内視鏡システム1C等について説明する。本変形例の内視鏡システム1C等は、第1の実施の形態の内視鏡システム1等と類似しているため、同じ構成要素には同じ符号を付し、説明は省略する。図7は本変形例の内視鏡システム1Cについて説明するための説明図である。
図7に示した内視鏡システム1Cにおいては、内視鏡2Aは、コネクタ部8に、PC51と接続するためのパラレルポート端子12を有している。このため、内視鏡2Aは、PC51のパラレルポート端子、例えば、プリンタポート等と容易に接続することができる。また、PC51は、内視鏡2Aの故障箇所検知、またはソフトウエア更新に必要なデータ等を外部装置52から入力することができる。外部装置52は記録メディア再生装置でもよし、ネットワーク接続しネットワーク上から必要なデータを入手する装置であってもよい。
内視鏡2Aは、内視鏡2が有する効果に加えて、汎用のパラレルポート端子12を有しているため、多くの汎用デジタル機器と接続が容易であり、単に修理箇所を特定するだけでなく、連続静止画RAWデータをモニタ42に出力すること等が容易に行える。
<第3の実施の形態>
以下、図8および図9を用いて本発明の第3の実施の形態の内視鏡システム1Dについて説明する。本実施の形態の内視鏡システム1Dは、第1の実施の形態の内視鏡システム1と類似しているため、同じ構成要素には同じ符号を付し、説明は省略する。図8は、本実施の形態の内視鏡システム1Dの使用形態を説明するための概念図であり、図9は、本実施の形態の内視鏡システム1Dの構成を説明するためのブロック図である。
図8に示すように本実施の形態の内視鏡2Bは、いわゆるカプセル型内視鏡である。カプセル型の内視鏡2Bは、観察または検査のために被検体である被検者10Bに飲込まれた後、被検者10Bから自然排出されるまでの間、胃、小腸などの臓器の内部をその蠕動運動に伴って移動し、撮像機能を用いて臓器の内部を順次撮像する構成である。
カプセル型の内視鏡2Bが撮像した画像は無線通信により、被検者10Bの体外に配設された受信コイル15を介して外部プロセッサ3Bに送信され、モニタ4に表示される。
すなわち、図9に示すように、臓器内を移動する間に内視鏡2BのCCD6によって被検者10B内で撮像されたアナログ撮像信号は、内視鏡2B内の前段処理回路20でデジタル撮像信号に変換された後、無線送信手段を介して、体外に送信される。体外に送信されたデジタル撮像信号は、無線受信手段を介して外部プロセッサ3Bに入力され、後段処理回路30で処理された後、モニタ4に表示される。
そして、内視鏡システム1Dは、第1の実施の形態の内視鏡システム1と比較すると、内視鏡2Bから外部プロセッサ3まで撮像信号が、有線で送信されるか無線で送信されるかが異なるが、他の構成、動作および作用効果は類似している。
すなわち、内視鏡システム1Dは、後段処理回路不良、前段処理回路不良、映像処理不良、CCD不良、およびAFE不良の5箇所を検知することができる。なお、内視鏡システム1Dにおいては接続検知手段33は、受信コイル15の故障、例えば、断線等、を検知することにより、接続不良を検知することもできる。
以上のように、内視鏡システム1Dは、故障箇所の特定が容易な撮像システムである。
<第4の実施の形態>
以下、図10を用いて本発明の第4の実施の形態の内視鏡システム1Eについて説明する。本実施の形態の内視鏡システム1Eは、第1の実施の形態の内視鏡システム1と類似しているため、同じ構成要素には同じ符号を付し、説明は省略する。図10は、本実施の形態の内視鏡システム1Eの構成を説明するためのブロック図である。
内視鏡システム1Eの内視鏡2は、第1の実施の形態の内視鏡2と同様である。しかし、外部プロセッサ3Cは、出力検知回路を有していない点で第1の実施の形態の外部プロセッサ3と異なる。そして、内視鏡システム1Eの外部プロセッサ3Cは、通信手段である通信回路63を有しており、通信回線を介して、別の場所にある検知装置60の通信回路62と接続可能である。そして、検知装置60の出力検知回路61等により、内視鏡システム1Eの故障箇所の特定およびソフトウエア更新等のメンテナンスを行うことができる。検知装置60は、PCであってもよい。
すなわち、内視鏡システム1Eは、内視鏡システム1Eを通信回線に接続することで、遠隔地から内視鏡システム1Eの故障箇所の特定またはソフトウエア更新等のメンテナンスを行うことができる。
通信回線としては、インターネット回線、携帯電話回線等、公知の通信回線を用いることができる。
内視鏡システム1Eは、第1の実施の形態の内視鏡システム1が有する効果に加えて、遠隔地からでも故障箇所を容易に特定することができる。
なお、上記説明では、撮像装置として内視鏡を、信号処理装置として外部プロセッサまたはPCを例に説明したが、本発明は、被写体を撮像して撮像信号を出力する撮像装置であれば内視鏡に限られるものではなく、また、撮像装置から入力された撮像信号を処理し映像信号を表示手段に出力可能な信号処理回路を有する信号処理装置であれば内視鏡外部プロセッサまたはPCに限られるものではない。また、同様に本発明の撮像システムおよび撮像システムのメンテナンス方法は、内視鏡システムおよび内視鏡システムのメンテナンス方法に限られるものではない。
すなわち、本発明は、上述した実施の形態または変形例に限定されるものではなく、本発明の要旨を変えない範囲において、種々の変更、改変等が可能である。
第1の実施の形態の内視鏡システムの構成を示す外観図である 第1の実施の形態の内視鏡システムの構成を説明するための説明図である。 第1の実施の形態の内視鏡システムの構成を説明するためのブロック図である。 第1の実施の形態の内視鏡システムの検査の流れを説明するためのフローチャートである。 第1の実施の形態の内視鏡システムの検査の流れを説明するためのフローチャートである。 第2の実施の形態の内視鏡システムの構成を説明するための説明図である。 第2の実施の形態の内視鏡システムの構成を説明するためのブロック図である。 第2の実施の形態の変形例の内視鏡システムの構成を説明するための説明である。 第3の実施の形態の内視鏡システムの使用形態を説明するための概念図である。 第3の実施の形態の内視鏡システムの構成を説明するためのブロック図である。 第4の実施の形態の内視鏡システムの構成を説明するためのブロック図である。
符号の説明
1…内視鏡システム、1B…内視鏡システム、1B…内視鏡システム、1C…内視鏡システム、1D…内視鏡システム、1E…内視鏡システム、2…内視鏡、2A…内視鏡、2B…内視鏡、3…外部プロセッサ、3B…外部プロセッサ、3C…外部プロセッサ、4…モニタ、5…光源装置、6…CCD、7…操作部、8…コネクタ部、8A…コネクタ部、8B…コネクタ部、9…送気送水ポンプ、10…被写体、10B…被検者、11…ラック、12…パラレルポート端子、13…挿入部、15…受信コイル、20…前段処理回路、21…駆動回路、22…増幅回路、23…CDS回路、24…AD変換回路、25…AFE、26…AFE検知部、27…テストパターン発生部、28vJTAGチェーン形成部、30…後段処理回路、31…出力検知回路、32…テストパターン発生部、33…接続検知部、34…JTAGチェーン形成部、36…映像処理回路、37…キャプチャ回路、38…告知回路、42…モニタ、44…キャプチャ回路、45…FPGA書込回路、46…出力検知回路、50…検知装置、51…出力検知回路、52…外部装置、60…検知装置、61…出力検知回路、62…通信回路、63…通信回路

Claims (11)

  1. 撮像装置と、信号処理装置と、前記撮像装置と前記信号処理装置とを電気的に接続可能なコネクタ部と、を具備し、
    前記撮像装置が、
    被写体を撮像し撮像信号を出力する、JTAGチェーンを形成可能な第1のFPGAを有し、
    前記信号処理装置が、
    前記第1のFPGAと形成したJTAGチェーンを用いて前記コネクタ部の電気的接続の有無を検知する接続検知手段を含む第2のFPGAを有し、前記撮像装置から入力された前記撮像信号を処理し表示手段に出力可能な映像信号を生成する信号処理回路と、
    前記撮像信号を前記信号処理回路と異なる方法で処理し、キャプチャ信号を出力するキャプチャ回路と、
    前記信号処理回路、および、前記キャプチャ回路からの信号の出力の有無から前記信号処理回路の不良を検知する出力検知手段と、を有することを特徴とする撮像システム。
  2. 前記撮像装置は、
    前記被写体を撮像してアナログの撮像信号を出力する撮像素子と、
    前記アナログの撮像信号を処理し、所定ビット数のデジタルの撮像信号を出力するアナログフロントエンドと、
    前記アナログフロントエンドが正常に動作しているか検知するAFE検知手段と、を有することを特徴とする請求項1記載の撮像システム。
  3. 前記AFE検知手段は、前記デジタルの撮像信号のビット数と前記所定ビット数とが同一ビット数の場合には前記アナログフロントエンドが正常に動作していると検知することを特徴とする請求項2に記載の撮像システム。
  4. 前記第1のFPGAと前記第2のFPGAとは、それぞれテストパターン信号出力機能を有し、
    前記出力検知手段は、それぞれの前記テストパターン信号の有無を検知することを特徴とする請求項1から請求項のいずれか1項に記載の撮像システム。
  5. 前記出力検知手段、前記接続検知手段、AFE検知手段の少なくともいずれか1つの検知結果を告知する告知手段を有することを特徴とする請求項から請求項のいずれか1項に記載の撮像システム。
  6. 前記撮像装置が内視鏡であり、前記信号処理装置が内視鏡信号処理装置であることを特徴とする請求項1から請求項のいずれか1項に記載の撮像システム。
  7. 前記信号処理装置が通信手段を有し、
    前記出力検知手段、前記接続検知手段、AFE検知手段の少なくともいずれか1つが、前記通信手段を介して制御可能なことを特徴とする請求項から請求項のいずれか1項に記載の撮像システム。
  8. 撮像装置と、信号処理装置と、前記撮像装置と前記信号処理装置とを電気的に接続するコネクタと、を具備する撮像システムの起動時に自動的に実行されるセルフチェック処理の動作方法であって、
    前記撮像装置が、
    被写体を撮像してアナログ撮像信号を出力する撮像素子と、
    前記アナログ撮像信号を処理し所定ビット数のデジタル撮像信号を出力するアナログフロントエンドと、
    前記デジタル撮像信号を出力する、JTAGチェーンを形成可能な第1のFPGAと、を有し、
    前記信号処理装置が、
    前記コネクタ部を介して、入力された前記デジタル撮像信号を処理し表示手段に出力可能な映像信号を出力する、JTAGチェーンを形成可能な第2のFPGAを含む信号処理回路と、
    出力検知手段と、を有し、
    前記出力検知手段が前記信号処理回路からの信号の出力の有無を検知する映像信号検知ステップと、
    前記映像信号検知ステップにおいて出力があった場合に実行される、前記信号処理装置の接続検知手段が、前記第1のFPGA及び前記第2のFPGAによるJTAGチェーンを用いて、前記コネクタ部の電気的接続の有無を検知する接続検知ステップと、
    前記接続検知ステップにおいて、前記コネクタ部の電気的接続があった場合に実行される、前記デジタルの撮像信号のビット数と前記所定ビット数とが同一ビット数の場合に、前記アナログフロントエンドが正常に動作していることを、前記撮像装置のAFE検知手段が検知するAFE検知ステップと、を有することを特徴とする撮像システムのセルフチェック処理の動作方法。
  9. 前記第1のFPGAと前記第2のFPGAとは、それぞれテストパターン信号出力機能を有し、
    前記映像信号検知ステップにおいて、前記出力検知手段が前記第2のFPGAからのテストパターン信号の出力の有無を検知するとともに、
    前記接続検知ステップにおいて、前記コネクタ部の電気的接続があった場合に前記AFE検知ステップの前に実行される、前記出力検知手段が前記第1のFPGAからのテストパターン信号の出力の有無を検知する撮像信号検知ステップを有することを特徴とする請求項に記載のセルフチェック処理の動作方法。
  10. 前記接続検知ステップ、前記映像信号検知ステップ、前記AFE検知ステップ、前記撮像信号検知ステップの少なくともいずれか1つの検知結果を告知手段が告知する告知ステップを有することを特徴とする請求項に記載の撮像システムのセルフチェック処理の動作方法。
  11. 前記撮像装置が内視鏡であり、前記信号処理装置が内視鏡信号処理装置であることを特徴とする請求項から請求項10のいずれか1項に記載の撮像システムのセルフチェック処理の動作方法。
JP2008078829A 2008-03-25 2008-03-25 撮像システムおよび撮像システムのセルフチェック処理の動作方法 Active JP5464815B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008078829A JP5464815B2 (ja) 2008-03-25 2008-03-25 撮像システムおよび撮像システムのセルフチェック処理の動作方法
US12/404,491 US8294756B2 (en) 2008-03-25 2009-03-16 Image pickup system and method for maintaining the same
EP09004132.8A EP2106124B1 (en) 2008-03-25 2009-03-23 Image pickup system and method for maintaining the same
CN200910126890XA CN101543396B (zh) 2008-03-25 2009-03-24 摄像系统以及摄像系统的维修方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008078829A JP5464815B2 (ja) 2008-03-25 2008-03-25 撮像システムおよび撮像システムのセルフチェック処理の動作方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009226169A JP2009226169A (ja) 2009-10-08
JP5464815B2 true JP5464815B2 (ja) 2014-04-09

Family

ID=40723128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008078829A Active JP5464815B2 (ja) 2008-03-25 2008-03-25 撮像システムおよび撮像システムのセルフチェック処理の動作方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8294756B2 (ja)
EP (1) EP2106124B1 (ja)
JP (1) JP5464815B2 (ja)
CN (1) CN101543396B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102186011A (zh) * 2011-05-13 2011-09-14 合肥埃科光电科技有限公司 一种基于全硬件的数字高清摄像机
JP5926980B2 (ja) * 2012-02-27 2016-05-25 オリンパス株式会社 撮像装置および撮像システム
WO2014002732A1 (ja) 2012-06-27 2014-01-03 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 撮像装置および撮像システム
JP5893813B1 (ja) * 2014-09-03 2016-03-23 オリンパス株式会社 内視鏡装置
JP2018500078A (ja) * 2014-12-19 2018-01-11 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc. 画像装置及び関連する方法
JP2016116750A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 オリンパス株式会社 内視鏡システム
EP3138469A4 (en) * 2015-03-26 2018-01-24 Olympus Corporation Endoscope system
JP6353810B2 (ja) * 2015-04-24 2018-07-04 富士フイルム株式会社 内視鏡システム
JPWO2016174903A1 (ja) 2015-04-30 2018-02-22 ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 信号処理装置及び医療用観察システム
WO2018180573A1 (ja) 2017-03-31 2018-10-04 ソニー株式会社 手術用画像処理装置、画像処理方法、及び、手術システム
US11232781B2 (en) 2017-04-17 2022-01-25 Sony Corporation Information processing device, information processing method, voice output device, and voice output method
CN111491548B (zh) * 2017-12-22 2023-06-23 奥林巴斯株式会社 内窥镜用检查装置、系统、包装物和内窥镜检查方法
CN109222854A (zh) * 2018-11-19 2019-01-18 苏州新光维医疗科技有限公司 内窥镜摄像系统及其图像信号传输方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE178178T1 (de) 1992-09-29 1999-04-15 Nanao Corp Steuerungschaltung für stromversorgung eines kathodenstrahlröhrenanzeigegeräts und entsprechendes verfahren
US6785873B1 (en) * 1997-05-02 2004-08-31 Axis Systems, Inc. Emulation system with multiple asynchronous clocks
JP2001314369A (ja) * 2000-05-11 2001-11-13 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用画像処理装置
US6754763B2 (en) * 2001-07-30 2004-06-22 Axis Systems, Inc. Multi-board connection system for use in electronic design automation
US7132664B1 (en) * 2002-11-09 2006-11-07 Crosetto Dario B Method and apparatus for improving PET detectors
JP2004000335A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Olympus Corp 電子内視鏡装置
US6710442B1 (en) * 2002-08-27 2004-03-23 Micron Technology, Inc. Microelectronic devices with improved heat dissipation and methods for cooling microelectronic devices
CA2752652C (en) * 2002-09-13 2015-02-03 Karl Storz Imaging, Inc. Video recording and image capture device
US6973588B2 (en) * 2002-11-27 2005-12-06 Symbol Technologies, Inc. Disaster recovery port in a portable computer
JP2005065871A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Olympus Corp 電子内視鏡装置
JP4449379B2 (ja) * 2003-09-12 2010-04-14 ソニー株式会社 半導体装置
JP4033140B2 (ja) * 2004-02-10 2008-01-16 カシオ計算機株式会社 撮像装置、ホワイトバランス制御方法及びホワイトバランス制御プログラム
EP1719445A4 (en) 2004-02-16 2012-01-11 Olympus Corp ENDOSCOPIC DEVICE
JP2006033461A (ja) 2004-07-16 2006-02-02 Sanyo Electric Co Ltd ディジタル放送受信装置
US7454556B1 (en) * 2005-02-02 2008-11-18 Xilinx, Inc. Method to program non-JTAG attached devices or memories using a PLD and its associated JTAG interface
JP4709573B2 (ja) 2005-04-11 2011-06-22 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 電子内視鏡装置
JP4814547B2 (ja) * 2005-05-19 2011-11-16 パナソニック株式会社 異常検出装置および映像システム
KR100927286B1 (ko) 2005-06-08 2009-11-18 올림푸스 메디칼 시스템즈 가부시키가이샤 내시경 장치 및 화상 처리 장치
JP2007057796A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Pentax Corp レンズユニット
JP4758720B2 (ja) * 2005-09-29 2011-08-31 富士フイルム株式会社 電子内視鏡システム
JP4792981B2 (ja) 2006-01-12 2011-10-12 富士ゼロックス株式会社 異常診断装置
JP2007229305A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡装置
JP5148068B2 (ja) 2006-03-24 2013-02-20 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡
JP2007319442A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Fujifilm Corp カプセル内視鏡システム、および画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009226169A (ja) 2009-10-08
EP2106124B1 (en) 2016-05-04
EP2106124A2 (en) 2009-09-30
EP2106124A3 (en) 2011-06-08
CN101543396B (zh) 2012-09-19
US20090244273A1 (en) 2009-10-01
US8294756B2 (en) 2012-10-23
CN101543396A (zh) 2009-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5464815B2 (ja) 撮像システムおよび撮像システムのセルフチェック処理の動作方法
JP2006217317A (ja) Ccdの破損防止システム
JP4015666B2 (ja) 被検体内情報取得システム
JP2007068895A (ja) 断線検査方法
JPWO2017221738A1 (ja) 画像処理装置
US20090209818A1 (en) Processor for endoscope
JPWO2019198364A1 (ja) 内視鏡装置、内視鏡装置の制御方法及び内視鏡装置の制御プログラム
JP2010081975A (ja) 撮像システム
JP6675202B2 (ja) 医療用信号処理装置、及び医療用観察システム
JP2009189654A (ja) 信号処理システム
JP2006212248A (ja) Ccdの破損防止システム
JP4384544B2 (ja) 受信装置
JP4648717B2 (ja) Ccdの破損防止システム
JP4610974B2 (ja) 受信装置
JP4426909B2 (ja) 内視鏡用カメラヘッド、内視鏡用カメラシステム、及び内視鏡システム
JP4751696B2 (ja) 受信装置
JP2011036585A (ja) 電子内視鏡および電子内視鏡システム
JP2017164316A (ja) 医療用信号処理装置及び医療用観察システム
JP3194609B2 (ja) 内視鏡及び内視鏡用接続装置
JP2019217094A (ja) 内視鏡システム、内視鏡、及び内視鏡の通信不能予測方法
JP2005218703A (ja) 受信装置
JP2005334540A (ja) 受信装置、電力供給装置および受信システム
JP2006155242A (ja) 画像記録装置、画像ファイリング装置、画像ファイリングシステムおよび画像ファイリング方法
JP4970737B2 (ja) 簡易画像表示装置および受信システム
JP2015181586A (ja) 内視鏡装置、カメラヘッド、及び制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140121

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5464815

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250