JPWO2019198364A1 - 内視鏡装置、内視鏡装置の制御方法及び内視鏡装置の制御プログラム - Google Patents

内視鏡装置、内視鏡装置の制御方法及び内視鏡装置の制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019198364A1
JPWO2019198364A1 JP2020513107A JP2020513107A JPWO2019198364A1 JP WO2019198364 A1 JPWO2019198364 A1 JP WO2019198364A1 JP 2020513107 A JP2020513107 A JP 2020513107A JP 2020513107 A JP2020513107 A JP 2020513107A JP WO2019198364 A1 JPWO2019198364 A1 JP WO2019198364A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
endoscope
wireless
unit
wired
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020513107A
Other languages
English (en)
Inventor
誠 春見
誠 春見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Publication of JPWO2019198364A1 publication Critical patent/JPWO2019198364A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00006Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of control signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00011Operational features of endoscopes characterised by signal transmission
    • A61B1/00016Operational features of endoscopes characterised by signal transmission using wireless means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00011Operational features of endoscopes characterised by signal transmission
    • A61B1/00018Operational features of endoscopes characterised by signal transmission using electrical cables
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/0002Operational features of endoscopes provided with data storages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00025Operational features of endoscopes characterised by power management
    • A61B1/00027Operational features of endoscopes characterised by power management characterised by power supply
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00025Operational features of endoscopes characterised by power management
    • A61B1/00036Means for power saving, e.g. sleeping mode
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0655Control therefor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/04Constructional details of apparatus
    • A61B2560/0475Special features of memory means, e.g. removable memory cards
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/04Constructional details of apparatus
    • A61B2560/0487Special user inputs or interfaces

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

内視鏡装置は、ワイヤレス内視鏡及び有線内視鏡のうち使用されている内視鏡から供給された撮像信号を処理する画像処理部と、前記ワイヤレス内視鏡及び有線内視鏡のうち使用される内視鏡を判定する判定部と、前記ワイヤレス内視鏡用の設定情報及び前記有線内視鏡用の設定情報を保持する記憶部と、前記判定部により、使用される内視鏡が前記ワイヤレス内視鏡から前記有線内視鏡に切換ることを示す判定結果が得られた場合には、前記記憶部に記憶されている前記有線内視鏡用の設定情報を読出して前記有線内視鏡の作動時の設定に用いる制御部と、を具備する。

Description

本発明は、有線内視鏡及びワイヤレス内視鏡を利用可能な内視鏡装置に関する。
従来より、体腔内等へ細長の内視鏡を挿入して被検部位の観察や各種処置を行うようにした内視鏡が広く用いられている。また、工業分野においても、ボイラ,タービン,エンジン,化学プラントなどの内部の傷や腐蝕などを観察したり検査することのできる工業用内視鏡が広く利用されている。
内視鏡の撮像素子によって得られる内視鏡画像は、信号処理を行うプロセッサに伝送される。プロセッサは、内視鏡からの画像を信号処理し、表示用としてモニタに供給したり、記録用として記録装置に供給する。
内視鏡からプロセッサに内視鏡画像を伝送するために、スコープケーブルが用いられる。しかしながら、スコープケーブルによって内視鏡の移動範囲が制限され、或いは操作性が妨げられることがある。また、スコープケーブルが他のケーブルに絡まって断線等の障害が生じることもある。そこで、近年、充電式のバッテリを搭載し、プロセッサ等に対して内視鏡画像を無線により伝送するワイヤレス内視鏡が開発されている。
日本国特開2009−112644号公報においては、プロセッサに有線内視鏡とワイヤレス内視鏡とを接続可能にした装置が開示されている。日本国特開2009−112644号公報の装置を用いることで、例えば、通常は、利便性を考慮してワイヤレス内視鏡を使用すると共に、ワイヤレス内視鏡にバッテリ切れが生じた場合等においては、有線内視鏡に切換えて観察を継続することができる。即ち、有線内視鏡をワイヤレス内視鏡のバックアップ用としても利用することも可能である。
しかしながら、ワイヤレス内視鏡から有線内視鏡への切換えに際して、有線内視鏡の設定作業が必要であり、比較的長時間に亘って観察を継続することができなくなるという問題があった。また、有線内視鏡からワイヤレス内視鏡への切換えに際しても同様の問題が生じる。また、ワイヤレス内視鏡から有線内視鏡への切換後において、無線内視鏡への無駄な電力供給が継続されてしまうという問題もあった。
本発明は、使用する内視鏡をワイヤレス内視鏡と有線内視鏡とで切換える場合において円滑な切換えを可能にして、利便性を向上させることができる内視鏡装置を提供することを目的とする。
本発明に係る内視鏡装置は、ワイヤレス内視鏡及び有線内視鏡のうち使用されている内視鏡から供給された撮像信号を処理する画像処理部と、前記ワイヤレス内視鏡及び有線内視鏡のうち使用される内視鏡を判定する判定部と、前記ワイヤレス内視鏡用の設定情報及び前記有線内視鏡用の設定情報を保持する記憶部と、前記判定部により、使用される内視鏡が前記ワイヤレス内視鏡から前記有線内視鏡に切換ることを示す判定結果が得られた場合には、前記記憶部に記憶されている前記有線内視鏡用の設定情報を読出して前記有線内視鏡の作動時の設定に用いる制御部と、を具備する。
図1は本発明の一実施の形態に係る内視鏡装置の主要部の回路構成を示すブロック図。 図2は内視鏡システムの全体構成の概略を示す説明図。 図1中のプロセッサ10の外観を示す説明図。 本実施の形態の動作を説明するための説明図。 本実施の形態の動作を説明するためのフローチャート。 本実施の形態の動作を説明するためのフローチャート。 本実施の形態の動作を説明するためのフローチャート。 本実施の形態の動作を説明するためのフローチャート。 本実施の形態の動作を説明するための説明図。 本実施の形態の動作を説明するための説明図。 本実施の形態の動作を説明するためのフローチャート。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1は本発明の一実施の形態に係る内視鏡装置の主要部の回路構成を示すブロック図である。図2は内視鏡システムの全体構成の概略を示す説明図である。また、図3は図1中のプロセッサ10の外観を示す説明図である。本実施の形態は使用中の内視鏡に関する設定情報を記憶すると共に、この設定情報に対応させて使用中でない内視鏡の設定情報を作成すると共に記憶することにより、使用する内視鏡の切換え時において、円滑な切換えを可能にして、利便性を向上させるものである。
先ず、図2及び図3を参照して内視鏡装置1を採用した内視鏡システムの概略について説明する。図2の内視鏡システムは、ワイヤレス内視鏡25、有線内視鏡36、プロセッサ10及びモニタ40を含む。カート45上には各種医療機器及びモニタ40が配置される。カート45上には、無線部20が装着されたプロセッサ10が載置される。プロセッサ10の筐体10aには、開口部20aと開口部30aとが設けられており、開口部20aにおいて無線部20がプロセッサ10に装着されるようになっている。また、開口部30aには、有線内視鏡36に接続されたコネクタ30が装着される。なお、カート45上には、医療機器としては、例えば電気メス装置、気腹装置、ビデオレコーダ等の装置類や、二酸化炭素を充填したガスボンベ等も載置される。
ワイヤレス内視鏡25は、図示しないバッテリを装着することで通常の内視鏡観察のための撮影動作を行うことができるようになっており、プロセッサ10とは無線にて接続されるワイヤレス構成である。
ワイヤレス内視鏡25は、先端側に挿入部26を有し、基端側に操作部27を有する内視鏡本体により構成される。挿入部26の先端部にはCCDやCMOSセンサ等によって構成される撮像素子を有する図示しない撮像部が配設される。また、挿入部26には、被写体を照明するための照明光を発生する図示しない照明部が設けられている。スコープ内光源としてのこの照明部は、発生した光を挿入部26の先端の図示しないレンズを介して被写体に照明光として照射するようになっている。
被写体からの戻り光は、挿入部26の先端の図示しないレンズを介して入射されて撮像部の撮像面に結像するようになっている。撮像部は光電変換によって被写体光学像に基づく撮像画像を得る。撮像部は撮像画像を挿入部26内の図示しない信号線を介して操作部27内の図示しない基板に伝送するようになっている。操作部27に設けられた図示しない基板には、図示しない画像処理回路及び信号伝送を行う通信回路を含む各種回路が搭載されており、これらの回路によって撮像信号が無線部20に無線伝送されるようになっている。
また、ワイヤレス内視鏡25に内蔵された通信回路は、無線部20との間で、撮像信号だけでなく、挿入部26に配設された撮像素子や照明部を駆動するための駆動信号や各種設定情報を送受することができるようになっている。
なお、撮像部及び照明部は、挿入部26の先端に設けられているものとして説明したが、カメラヘッドのように撮像部が操作部27側に設けられていてもよく、また、光源を操作部27等に設けて照明光をライトガイド等によって挿入部26の先端に導くものであってもよい。
操作部27には、バッテリを装着するための図示しないバッテリ接続部が設けられており、このバッテリ接続部にバッテリを着脱自在に装着することができるようになっている。バッテリ接続部に接続された図示しない電源線を介してバッテリからの電力が、操作部27中の基板上に搭載された電源部に供給されるようになっている。ワイヤレス内視鏡25に内蔵された通信回路は、無線部20から、電源部に対する制御信号を受信することも可能であり、無線部20からの制御信号によって、電源部の電力発生が制御されるようになっていてもよい。
図1に示すように、無線部20は、アンテナ23、通信部22及び制御部21によって構成される。通信部22は、アンテナ23を介して、ワイヤレス内視鏡25の通信回路との間で無線信号の送受を行う。通信部22は、アンテナ23に誘起した信号を制御部21に与えると共に、制御部21からの信号をアンテナ23を介してワイヤレス内視鏡25の通信回路に送信する。
制御部21は、CPU等を用いたプロセッサによって構成されて、図示しないメモリに記憶されたプログラムに従って動作して各部を制御するものであってもよいし、ハードウェアの電子回路で機能の一部又は全部を実現するものであってもよい。制御部21は、通信部22を制御して、ワイヤレス内視鏡25に各種制御信号や駆動信号を供給すると共に、ワイヤレス内視鏡25からの撮像信号を受信する。制御部21は、受信した撮像信号をI/F24を介してプロセッサ10内の画像処理部13に出力する。また、制御部21は、通信部22の受信状態を監視して、受信状態信号をプロセッサ10内の制御部11に供給するようになっている。
一方、有線内視鏡36は、体腔内に挿入される細長の挿入部37を有する。挿入部37の後端には、操作部38が設けられており、この操作部38からはユニバーサルコード35が延出されている。挿入部37の先端部にはCCDやCMOSセンサ等によって構成される撮像素子を有する図示しない撮像部が配設されており、撮像素子において撮像された撮像信号はユニバーサルコード35によって伝送される。
ユニバーサルコード35の延出端部にはコネクタ30が設けられており、上述したように、このコネクタ30は開口部30aにおいてプロセッサ10の着脱自在に接続される。コネクタ30、ユニバーサルコード35、操作部38及び挿入部37には照明光を伝送するライトガイド33が挿通されている。そして、コネクタ30をプロセッサ10に接続することにより、プロセッサ10の光源部15において発生した照明光がライトガイド33により伝送され、挿入部37の先端部に設けられた図示しない照明窓から出射される。
この先端部には照明窓に隣接して観察窓が設けられており、照明された被検体の光学像は、観察窓及び図示しない光学レンズを介在して撮像素子の撮像面に結像されるようになっている。この撮像素子は光電変換によって被写体光学像に基づく撮像信号を得る。この撮像信号は、挿入部37、操作部38、ユニバーサルコード35内の信号線32を介してプロセッサ10に伝送されるようになっている。
コネクタ30には、制御部31が設けられている。制御部31は、FPGA(Field Programmable Gate Array)により構成されていてもよく、また、図示しないCPU等を用いたプロセッサによって構成されて、メモリに記憶されたプログラムに従って各部を制御することができるようになっていてもよい。
制御部31は、有線内視鏡36内の各種電気回路を駆動制御するようになっている。例えば、制御部31は、挿入部37の先端部に設けられた撮像素子の露光や読み出しなどの動作状態の制御を行う。また、有線内視鏡36には図示しない電源回路が設けられており、制御部31は、この電源回路の制御を行うこともできるようになっている。例えば、制御部31は、電源回路を制御して発生すべき電源電圧を設定することができる。
プロセッサ10は、制御部11を備えている。制御部11は、FPGAによって構成されていてもよく、また、CPU等を用いたプロセッサによって構成されて、メモリ12に記憶されたプログラムに従って動作して各部を制御するものであってもよいし、ハードウェアの電子回路で機能の一部又は全部を実現するものであってもよい。制御部11はプロセッサ10の各部を制御するようになっている。
プロセッサ10の筐体10aに設けられた開口部20a,30aには、それぞれ第1の接続部を構成するI/F24及び第2の接続部を構成するI/F34が設けられている。制御部11は、無線部20が開口部20aに装着されることで、I/F24を介して無線部20の制御部21との間で情報の授受が可能である。また、制御部11は、コネクタ30が開口部30aに装着されることで、I/F34を介してコネクタ30内の制御部31との間で情報の授受が可能である。また、ワイヤレス内視鏡25によって取得された撮像信号は、制御部21からI/F24を介して画像処理部13に供給され、有線内視鏡36によって取得された撮像信号は、信号線32を経由してI/F34を介して画像処理部13に供給される。
画像処理部13は、制御部11に制御されて、入力された撮像信号に対して所定の画像信号処理を施して映像信号を生成し、生成した映像信号をビデオI/F14に出力する。ビデオI/F14は、入力された映像信号を所定の伝送規格の信号に変換して出力する。例えば、ビデオI/F14は、入力された映像信号に基づく内視鏡画像をモニタ40に表示可能にする信号変換を行う。こうして、モニタ40において、ワイヤレス内視鏡25又は有線内視鏡36によって取得された内視鏡画像の観察が可能である。
プロセッサ10に設けられた電源16は、プロセッサ10の各部に電力を供給すると共に、無線部20及び制御部31を含む有線内視鏡36に電力を供給することができるようになっている。電源16の電力供給は、制御部11に制御されるようになっている。
また、プロセッサ10には光源部15が設けられている。光源部15は、制御部11に制御されて照明光を発生し、発生した照明光を有線内視鏡36のライトガイド33に出射するようになっている。制御部11は、光源部15のオン,オフ制御、調光制御及び白色光と特殊光とを切換える発光モード制御が可能である。
メモリ12には、制御部11の動作を規定するプログラムが格納されていてもよい。また、メモリ12には、ワイヤレス内視鏡25及び有線内視鏡36の動作を規定する各種設定情報がプロセッサ設定値として記憶されるようになっている。
例えば、制御部11は、無線部20及びコネクタ30がプロセッサ10に接続されているか否かの情報、無線部20、制御部21及びワイヤレス内視鏡25が動作しているか否かの情報、制御部31及び有線内視鏡36が動作しているか否かの情報、電源16からの電力の各部への供給の情報等をプロセッサ設定値としてメモリ12に記憶させる。また、例えば、制御部11は、光源部15のオン,オフ、調光、発光モードに関するステータス情報、ワイヤレス内視鏡25に内蔵された照明部のオン,オフ、調光及び白色光と特殊光とを切換える発光モードに関するステータス情報等についてもプロセッサ設定値としてメモリ12に記憶させる。
制御部11は、これらの情報をプロセッサ設定値として、メモリ12に記憶させると共に、メモリ12に記憶されているプロセッサ設定値を読出して、各部に設定値を設定することができるようになっている。また、制御部11は、上述したように、ワイヤレス内視鏡25使用時のプロセッサ設定値を有線内視鏡36用のプロセッサ設定値に変換してメモリ12に記憶させると共に、有線内視鏡36使用時のプロセッサ設定値をワイヤレス内視鏡25用のプロセッサ設定値に変換してメモリ12に記憶させるようになっている。
なお、制御部11は、プロセッサ10の図示しない操作部に対するユーザ操作に基づいて、観察状態に関する各種設定を変更することができるようになっており、制御部11は、ユーザ操作に基づいてメモリ12のプロセッサ設定値を更新させることができるようになっている。ワイヤレス内視鏡25及び有線内視鏡36は、それぞれ図示しないメモリを有している。これらのメモリには、プロセッサ10のメモリ12に記憶されているプロセッサ設定値に対応する情報が制御部11から与えられて記憶されるようになっている。
本実施の形態においては、判定部としての制御部11は、無線部20及びコネクタ30の接続状態と無線部20の受信状態とに基づいて、ワイヤレス内視鏡25と有線内視鏡36のいずれが使用されるかを判定する。例えば、無線部20とコネクタ30のいずれか一方がプロセッサ10に接続されているものとする。この場合には、制御部11は、無線部20が接続されているときにはワイヤレス内視鏡25が使用されるものと判定し、コネクタ30が接続されているときには有線内視鏡36が使用されるものと判定してもよい。また、制御部11は、無線部20及びコネクタ30の接続状態に拘わらず、無線部20の受信状態によって使用される内視鏡を判定してもよい。例えば、制御部11は、無線部20において撮像信号が所定期間受信されなくなった場合、或いは無線部20の受信状態が悪化(無線接続が不良)、例えばS/Nが所定の閾値よりも低下した場合、或いは例えばエラーレートが所定の閾値を超えた場合等において、有線内視鏡36が使用されるものと判定してもよい。また、制御部11は、ワイヤレス内視鏡25の使用中においてコネクタ30が接続された場合には、有線内視鏡36に使用を切換えたものと判定してもよく、また、有線内視鏡36の使用中において無線部20が接続された場合には、ワイヤレス内視鏡25に使用を切換えたものと判定してもよい。
いずれにしても、制御部11は、無線部20及びコネクタ30の接続状態と無線部20の受信状態とを監視することで、使用する内視鏡を切換える制御を自動的に行う。そして、制御部11は、切換えた内視鏡に、切換前の内視鏡の設定情報に対応する設定情報を与えることで円滑な切換を可能にし、切換え前後において画質や明るさや観察モード等が同等の観察画像を比較的短時間に取得することを可能にする。
次に、このように構成された実施の形態の動作について図4から図11を参照して説明する。図4、図9及び図10は本実施の形態の動作を説明するための説明図である。図5から図8及び図11は本実施の形態の動作を説明するためのフローチャートである。なお、図5〜図8は使用しているワイヤレス内視鏡25を有線内視鏡36に切換える場合の動作を示し、図11及び図6は使用している有線内視鏡36をワイヤレス内視鏡25に切換える場合の動作を示している。たま、図5、図6及び図11においては、三角印で囲った同一数字によって処理が連結されていることを示している。
(ワイヤレス内視鏡による初回起動からの切換え)
いま、初回起動時には、内視鏡検査において、ワイヤレス内視鏡25を使用し、有線内視鏡36を使用しないものとする。例えば、コネクタ30がプロセッサ10に装着されていない状態を想定する。図4はこの状態を示しており、筐体10aの開口部30aにはコネクタ30が装着されていない。一方、開口部20aには無線部20が装着されており、ワイヤレス内視鏡25は使用可能な状態である。
図5のステップS1は、無線部20が開口部20aに装着されて、I/F24を介して制御部11との電気的な接続が可能になったことを示す。この状態でプロセッサ10が起動される(ステップS2)と、制御部11は、ステップS3において、プロセッサ設定値をメモリ12から読み出す。制御部11は、ステップS4において、読出したプロセッサ設定値を各部に与える。これにより、プロセッサ10、無線部20、ワイヤレス内視鏡25の各部は、プロセッサ設定値に応じた動作が可能となる。
次に、制御部11は、ステップS5において、無線部20がプロセッサ10に装着されているか否かを判定する。図5において想定する初回起動時には、ワイヤレス内視鏡25を使用するようになっており、ステップS5において制御部11は、ワイヤレス内視鏡25の使用に必要な無線部20のプロセッサ10への装着の待機状態となる。
制御部11は、無線部20がプロセッサ10に装着されていることを検出すると、ステップS6に移行して、電源16を制御して無線部20に電源供給を開始させ、制御部21に制御信号を供給して、無線部20を起動する。更に、制御部11は、ステップS7において、有線内視鏡36使用時に用いる光源部15をオフにする。これにより、光源部15から無駄に照明光が出射されることが防止される。
制御部11は、ステップS8において、ユーザによるプロセッサ設定値の変更を受け付ける。ユーザはプロセッサ10の図示しない操作部により、観察状態に関する各種設定を変更することができるようになっており、制御部11は、設定変更のためのユーザ操作に基づいて、メモリ12に記憶されているプロセッサ設定値を更新する(ステップS9)。この場合には、制御部11は、ワイヤレス内視鏡25の使用時及び有線内視鏡36の使用時において同様の観察状態が得られるように、ワイヤレス内視鏡25用及び有線内視鏡36用のプロセッサ設定値をメモリ12に記憶させる。
なお、ワイヤレス内視鏡25及び有線内視鏡36のうち一方の内視鏡の使用時に、ユーザ操作等によりメモリ12に記憶されているプロセッサ設定値が更新された場合には、制御部11は、この更新された内容に応じて、メモリ12に記憶されている使用されていない内視鏡用のプロセッサ設定値も更新する。
制御部11は、ステップS10において、有線接続の検出を行う。即ち、制御部11は、筐体10aの開口部30aにコネクタ30が装着されているか否かを判定する。図4の状態の場合には、コネクタ30はプロセッサ10に装着されておらず、制御部11は処理をステップS11に移行する。なお、ステップS10の接続判定の時点でコネクタ30がプロセッサ10に装着されている場合には、制御部11は、処理をステップS10からステップS12に移行する。
この場合には、制御部11は、ステップS6において通電されて起動された無線部20をスタンバイ状態に移行させる(ステップS12)。例えば、無線部20のスタンバイ状態では、制御部21は動作を継続し、通信部22による通信は待機状態とする。これにより、無線伝送に必要な電力消費を抑制することができる。
制御部11は、次のステップS13において、電源16を制御して、コネクタ30の制御部31及び有線内視鏡36内の電子部品への通電を開始し、これらの電子部品を起動させる。そして、制御部31は、撮像部を制御して、撮像を開始させる(ステップS14)。制御部11は、次のステップS15において、光源部15をオンにして、照明光を発生させる。この照明光がライトガイド33を介して挿入部37の先端部から被検体に照射されて、被検体の撮像画像が取得される。
なお、ステップS14,S15においては、メモリ12に記憶されているプロセッサ設定値が用いられる。即ち、メモリ12に予め記憶されているプロセッサ設定値又はステップS9において更新されたプロセッサ設定値が用いられ、光源部15の調光制御や、撮像素子の露出等が制御される。
一方、図4の状態でプロセッサ10が起動されると、制御部11は、ステップS10からステップS11に処理を移行して、ワイヤレス内視鏡25を起動する。即ち、無線部20は、図6のステップS20において、無線リンクに接続する。無線部20の制御部21は、通信部22を制御して、ワイヤレス内視鏡25との間で無線リンクを確立し、制御部11から供給されたプロセッサ設定値をアンテナ23からワイヤレス内視鏡25に無線送信させる(ステップS21)。
図7はスコープ内光源の設定に関する図6のステップS21の具体的な動作を示している。図7のステップS41において、制御部11は、メモリ12から光源設定に関するプロセッサ設定値の読み出しを行う。この光源設定の情報は制御部11から制御部21に転送され、制御部21は、通信部22を制御して、光源設定の情報を無線伝送する(ステップS42)。ワイヤレス内視鏡25内の通信回路は、光源設定を受信すると、スコープ内光源である照明部にこの光源設定を設定する(ステップS43)。
制御部21は、制御部11に制御されて、ワイヤレス内視鏡25の照明部の点灯を開始させる(ステップS22)。こうして、ワイヤレス内視鏡25の照明部は、メモリ12に記憶されている光源設定の情報(ステータス情報)に従って、調光や発光モードが制御される。
なお、ワイヤレス内視鏡25は、光源設定だけでなく、無線部20から受信したプロセッサ設定値に基づいて各部の動作を設定する。例えば、ワイヤレス内視鏡25は、プロセッサ設定値に応じて露出等を制御しながら、撮像部を駆動して被検体の撮像を行う。ワイヤレス内視鏡25が取得した撮像信号は無線伝送され、無線部20のアンテナ23によって受信される。通信部22がアンテナ23を介して撮像信号を受信すると、制御部21は受信した撮像信号をI/F24を介して画像処理部13に与える。画像処理部13は、所定の画像処理によって映像信号を生成する。この映像信号がビデオI/F14を介してモニタ40に供給されて、モニタ40の表示画面上において、ワイヤレス内視鏡25が取得した内視鏡画像を観察することが可能となる。
制御部21は、通信部22による無線状態を監視しており、受信状態を示す情報を制御部11に出力する。制御部11は、この受信状態を示す情報に基づいて、無線部20における無線の状態を監視する(ステップS23)。本実施の形態においては、無線状態の監視中には、ワイヤレス内視鏡25により得られる観察画像の画質や明るさや観察モード等を規定するプロセッサ設定値についても監視するようになっている。
図8はこの監視処理の具体的な一例を示している。いま、ワイヤレス内視鏡25において、例えばワイヤレス内視鏡25を操作することで、スコープ光源である照明部の設定を変更するものとする。例えば、白色光観察から蛍光観察に切換える場合等のように、白色光から特殊光への発光モードの切換えが行われるものとする。ワイヤレス内視鏡25は、発光モードの変更操作が行われると、その変更に応じて図示しないメモリに記憶させた光源設定を更新する(ステップS51)。ワイヤレス内視鏡25は、光源設定の変更が行われると、更新された光源設定を無線回路により無線部20に無線伝送する(ステップS52)。
図9はハッチングを付したブロックによって無線部20が受信した光源設定(ステータス情報)をプロセッサ設定値として記憶させるルートを示している。無線部20の制御部21は、通信部22によって光源設定を受信すると、この情報を制御部11に転送する。制御部11は、転送された光源設定を、メモリ12内のワイヤレス内視鏡25用の記憶領域にプロセッサ設定値として記憶させる。
次に、制御部11は、変更された光源設定に応じて表示を更新する(ステップS54)。例えば、白色光観察モードを示す表示から蛍光観察モードを示す表示に変更する。制御部11は、ステップS55において、光源設定の変更を許可する通知を発行して制御部21に転送する。無線部20の制御部21は、通信部22を制御して、設定変更の許可をワイヤレス内視鏡25に通知する(ステップS55)。ワイヤレス内視鏡25の通信回路において、設定変更の許可通知が受信されると、照明部は、スコープ光源の設定変更を実行する(ステップS56)。こうして、ワイヤレス内視鏡25においてユーザ操作に応じた設定変更が行われる。
本実施の形態においては、制御部11は、ステップS53において、ワイヤレス内視鏡25用の記録領域にプロセッサ設定値を記憶させると共に、ワイヤレス内視鏡25用の記憶領域に記憶させたプロセッサ設定値を有線内視鏡36用に変換して、メモリ12内の有線内視鏡36用の記憶領域に変換後のプロセッサ設定値を記憶させる。
制御部11は、ステップS23の無線状態の監視の結果、ワイヤレス内視鏡25と無線部20との無線通信が途絶したか否かを判定する(ステップS24)。制御部11は、無線状態が比較的良好で撮像画像の受信が継続されている場合には、ワイヤレス内視鏡25と無線部20との間の無線通信が途絶していないと判定する。この場合には、制御部11は、処理をステップS23に戻して、無線状態の監視を継続する。即ち、ステップS24においてNO判定が行われるまでは、ワイヤレス内視鏡25において、被検体の観察画像が正常に取得される。
いま、何らかの理由により、制御部11が、ステップS24において無線状態の途絶を判定するものとする。例えば、バッテリ交換等のために、無線部20の動作を停止させた場合や、ワイヤレス内視鏡25の動作を停止させた場合や、無線部20やワイヤレス内視鏡25に故障が生じた場合等においては、制御部11は、無線状態の途絶が生じたものと判定する。この場合には、制御部11は、ステップS24からステップS25に処理を移行して、有線接続の有無を検出する。
即ち、制御部11は、筐体10aの開口部30aにコネクタ30が装着されているか否かを判定する。コネクタ30がプロセッサ10に装着されていない場合には、制御部11は、処理をステップS23に戻して、無線状態の途絶及び有線接続の有無の検出を繰り返す。無線状態の途絶が解消されて無線通信が復活すると、制御部11は、ワイヤレス内視鏡25の使用を継続させながら、無線状態の途絶の検出を繰り返す。無線状態の途絶が解消される前に有線接続が検出されると、制御部11は、ステップS25から処理をステップS26に移行して、無線部20をスタンバイ状態に移行させる。
例えば、ワイヤレス内視鏡25のバッテリ交換のために、ワイヤレス内視鏡25を停止させて、有線内視鏡36の使用のためにコネクタ30をプロセッサ10に装着した場合等においては、ステップS26に処理が移行する。ステップS26〜S28は、ステップS12〜S14の各ステップと同様の処理であり、制御部11は、ステップS27において、電源16を制御して、コネクタ30の制御部31及び有線内視鏡36内の電子部品への通電を開始し、これらの電子部品を起動させる。そして、制御部31は、撮像部を制御して、撮像を開始させる(ステップS28)。
本実施の形態においては、次のステップS29において、制御部11は、メモリ12からプロセッサ設定値を読出して、各部に設定する(ステップS30)。上述したように、メモリ12に予め記憶されているプロセッサ設定値は、ワイヤレス内視鏡25及び有線内視鏡36のいずれの内視鏡を使用する場合でも同様の観察状態が得られるように、各設定値が相互に変換されて記憶されている。更に、ステップS9においてユーザにより更新されたプロセッサ設定値についても、制御部11によって、ワイヤレス内視鏡25用及び有線内視鏡36用のそれぞれの設定値がメモリ12に記憶される。また、ワイヤレス内視鏡25のユーザ操作によって変更されたプロセッサ設定値についても、有線内視鏡36用に変換されて記憶されている。
制御部11は、ステップS31において、光源部15をオンにして、照明光を発生させる。この照明光がライトガイド33を介して挿入部37の先端部から被検体に照射されて、被検体の撮像画像が取得される。この場合には、有線内視鏡36用としてメモリ12に記憶されているプロセッサ設定値が用いられる。
図10はハッチングを付したブロックによってメモリ12から読出したプロセッサ設定値を光源部15の光源設定(ステータス情報)として設定するルートを示している。制御部11は、メモリ12内の有線内視鏡36用の記憶領域にアクセスしてプロセッサ設定値を読出す。制御部11は、読出したプロセッサ設定値を、光源設定として光源部15に設定する。このプロセッサ値が、光源部15の調光制御やモード制御に用いられる。
このプロセッサ設定値は、予めメモリ12に記憶されている場合でも、ステップS9において更新される場合でも、或いはステップS23の監視中に更新される場合のいずれの場合でも、使用する内視鏡に拘わらず同等の観察画像が得られるように、ワイヤレス内視鏡25用と有線内視鏡36用とで相互に変換されて、ワイヤレス内視鏡25用及び有線内視鏡36用の記憶領域にそれぞれ記憶されている。
従って、光源部15からは、ワイヤレス内視鏡25のスコープ内光源と同等の照明光が出射される。即ち、この場合には、光源部15は、蛍光観察モードにおける特殊光モードで発光する。
また、メモリ12から読出されたプロセッサ設定値は、撮像素子の露出制御等にも用いられる。このプロセッサ設定値は、内視鏡の切換前においてワイヤレス内視鏡25により用いられていた設定値に対応するものであり、光源部15の調光制御や、撮像素子の露出制御等によって有線内視鏡36から得られる観察画像は、ワイヤレス内視鏡25から得られた観察画像と同様の画質、明るさ、観察モード等を得るものとなる。即ち、使用する内視鏡をワイヤレス内視鏡25から有線内視鏡36に切換える場合でも、比較的短時間に、ワイヤレス内視鏡25によって得られた観察画像と同等の観察画像を有線内視鏡36から得ることができる。
(有線内視鏡による起動途中における切換え)
次に、図11及び図6を参照して、使用している有線内視鏡36をワイヤレス内視鏡25に切換える例について説明する。
いま、上述した図5のステップS15又は図6のステップS31において、光源部15を発光させ、有線内視鏡36を使用して被検体の観察画像を取得している状態、即ち、有線内視鏡36の起動途中であるものとする。図11のステップS60はこれらのステップS15,S31に対応する。
制御部11は、ステップS61において、ユーザによるプロセッサ設定値の変更を受け付ける。ユーザはプロセッサ10の図示しない操作部により、観察状態に関する各種設定を変更することができるようになっており、制御部11は、ユーザ操作に基づいて、メモリ12に記憶されているプロセッサ設定値を更新する(ステップS62)。この場合には、制御部11は、使用中の有線内視鏡36のプロセッサ設定値を更新するだけでなく、ワイヤレス内視鏡25使用時において同様の観察状態が得られるように、有線内視鏡36用のプロセッサ設定値をワイヤレス内視鏡25用のプロセッサ設定値に変換した後、メモリ12内のワイヤレス内視鏡25用の記憶領域に記憶させる。
ユーザは使用する内視鏡を有線内視鏡36からワイヤレス内視鏡25に切換える場合には、コネクタ30をプロセッサ10から取り外すようになっている。制御部11は、ステップS63において、有線接続の検出を行う。制御部11は、筐体10aの開口部30aにコネクタ30が装着されているか否かを判定する。コネクタ30がプロセッサ10に装着されていないことを検出するまで、制御部11はステップS63の処理を繰り返す。従って、コネクタ30がプロセッサ10に装着されている期間には、有線内視鏡36が使用されることになる。
なお、図11の例では、コネクタ30をプロセッサ10から取り外すことによって、有線内視鏡36からワイヤレス内視鏡25への切換えを判定するものと説明したが、コネクタ30がプロセッサ10に装着されたままでも、プロセッサ10から取り外されていた無線部20がプロセッサ10に装着されることで、有線内視鏡36からワイヤレス内視鏡25への切換えを判定するようになっていてもよい。
コネクタ30がプロセッサ10から取り外されると、制御部11は、有線内視鏡36からワイヤレス内視鏡25への切換えが指示されたものと判定して、処理をステップS64に移行して、光源部15の発光を停止させ、無線部20に電源16からの電力を供給して、無線部20を起動する(ステップS65)。制御部11は、次のステップS66において、コネクタ30がプロセッサ10に装着されているか否かによって、有線接続の有無を検出する。
コネクタ30の接触不良等の理由から一時的に有線接続が切れた場合には、ステップS66において、制御部11は有線接続が行われていると判定することになる。この場合には、制御部11は、処理をステップS66からステップS68に移行する。ステップS68〜S71は、ステップS12〜S15の各ステップと同様の処理であり、制御部11は、ステップS68において、無線部20をスタンバイ状態に戻した後、電源16を制御して、コネクタ30の制御部31及び有線内視鏡36内の電子部品への通電を開始し、これらの電子部品を起動させる(ステップS69)。そして、制御部31は、ステップS70において、撮像部を制御して撮像を開始させ、ステップS71において光源部15の発光を再開させる。
ステップS66において、有線接続が検出されなかった場合には、制御部11は、処理をステップS11に移行する。このステップS11は図5のステップS11と同一の処理であり、制御部11は、ステップS11において、ワイヤレス内視鏡25を起動する。以後、図6の各ステップが順次実行される。
即ち、無線リンクが確立されて、メモリ12に格納されているプロセッサ設定値がワイヤレス内視鏡25に転送され、ワイヤレス内視鏡25は、プロセッサ設定値に従って観察画像の取得を行う。この場合のプロセッサ設定値は、有線内視鏡36からワイヤレス内視鏡25に切換る直前の有線内視鏡36の各種設定値に対応した設定値になっており、ワイヤレス内視鏡25は、有線内視鏡36において取得された観察画像と同等の観察画像を取得することができる。
なお、上記説明では、有線内視鏡36使用時には無線部20をスタンバイ状態にする例を説明したが、有線内視鏡36使用時において無線部20を所定の周期で間欠駆動するようにしてもよい。この場合には、この間欠駆動時に、ワイヤレス内視鏡25が使用可能になったか否かを判定することもできる。例えばワイヤレス内視鏡25のバッテリ交換のために使用する内視鏡をワイヤレス内視鏡25から有線内視鏡36に変更し、ワイヤレス内視鏡25のバッテリ交換が終了して撮像が可能になった後、無線部20が間欠的に無線通信を行ってその無線状態が良好であると判定した場合、使用する内視鏡を自動的に有線内視鏡36からワイヤレス内視鏡25に戻すよう切換えを行ってもよい。
また、上記説明では、初回起動がワイヤレス内視鏡25で、ワイヤレス内視鏡25から使用する内視鏡を有線内視鏡36に切換え、更に、有線内視鏡36からワイヤレス内視鏡25に切換えて使用する例を説明したが、逆に、初回起動が有線内視鏡36で、有線内視鏡36から使用する内視鏡をワイヤレス内視鏡25に切換え、更に、ワイヤレス内視鏡25から有線内視鏡36に切換える場合にも、同様に適用可能である。
このように本実施の形態においては、ワイヤレス内視鏡と有線内視鏡との両方の内視鏡を切換えて使用する場合において、両方の内視鏡の設定値を記憶させるとともに、使用中の内視鏡の設定値に応じて使用中でない内視鏡の設定値を対応する値に変換して記憶させるようになっており、使用する内視鏡の切換え時において、切換え前後で同等の観察画像を短時間に取得することができる。また、ワイヤレス内視鏡との通信の途絶及び使用する内視鏡がプロセッサに接続されたか否かによって、使用する内視鏡の切換えを自動判定しており、ユーザは煩雑な切換え操作及びパラメータの設定操作を行うことなく、使用する内視鏡の円滑な切換えを可能にする共にこの切換え時において観察画像を比較的短時間に取得することを可能にしており、利便性を向上させることができる。また、ワイヤレス内視鏡を使用しない場合には、無線部への電力供給を抑制しており、無駄な電力消費を削減することができる。
また、本発明は、上記各実施形態にそのまま限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記各実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素の幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
本出願は、2018年4月11日に日本国に出願された特願2018−076365号を優先権主張の基礎として出願するものであり、上記の開示内容は、本願明細書、請求の範囲に引用されるものとする。
本発明は、有線内視鏡及びワイヤレス内視鏡を利用可能な内視鏡装置、内視鏡装置の制御方法及び内視鏡装置の制御プログラムに関する。
本発明は、使用する内視鏡をワイヤレス内視鏡と有線内視鏡とで切換える場合において円滑な切換えを可能にして、利便性を向上させることができる内視鏡装置、内視鏡装置の制御方法及び内視鏡装置の制御プログラムを提供することを目的とする。
本発明の一態様による内視鏡装置は、第1の内視鏡及び第2の内視鏡の一方はワイヤレス内視鏡であり他方は有線内視鏡であって、前記第1の内視鏡及び第2の内視鏡の夫々の作動に関する設定情報を保持する記憶部と、使用される内視鏡が前記第1の内視鏡と前記第2の内視鏡との間で切換えられたことを検出する判定部と、記判定部により、前記第1の内視鏡と前記第2の内視鏡との間で使用される内視鏡の切換えを検出した場合には、前記記憶部に記憶されている前記切換え後の内視鏡用の設定情報を読出して前記切換え後の内視鏡の作動時の設定に用いる制御部と、を具備し、前記制御部は、前記第1及び第2の内視鏡のうちの使用中の内視鏡の作動時の設定が変更された場合には、前記記憶部に記憶された前記使用中の内視鏡用の設定情報を更新すると共に、更新した前記使用中の内視鏡用の設定情報に基づき、前記第1及び第2の内視鏡のうちの非使用中の内視鏡用の設定情報を更新し、前記非使用中の内視鏡用の設定情報として前記記憶部に記録する。
本発明の一態様による内視鏡装置の制御方法は、第1の内視鏡及び第2の内視鏡の一方はワイヤレス内視鏡であり他方は有線内視鏡であって、判定部が、使用される内視鏡が前記第1の内視鏡と前記第2の内視鏡との間で切換えられたことを検出し、判定部により前記第1の内視鏡と前記第2の内視鏡との間で使用される内視鏡の切換えを検出した場合には、制御部が、前記第1の内視鏡及び第2の内視鏡の夫々の作動に関する設定情報を保持するメモリから前記切換え後の内視鏡用の設定情報を読出して前記切換え後の内視鏡の作動時の設定に用い、前記第1及び第2の内視鏡のうちの使用中の内視鏡の作動時の設定が変更された場合には、制御部が、前記メモリに記憶された前記使用中の内視鏡用の設定情報を更新すると共に、更新した前記使用中の内視鏡用の設定情報に基づき、前記第1及び第2の内視鏡のうちの非使用中の内視鏡用の設定情報を更新し、前記非使用中の内視鏡用の設定情報として記憶部に記録する。
本発明の一態様による内視鏡装置の制御プログラムは、コンピュータに、第1の内視鏡及び第2の内視鏡の一方はワイヤレス内視鏡であり他方は有線内視鏡であって、使用される内視鏡が前記第1の内視鏡と前記第2の内視鏡との間で切換えられたことを検出し、前記第1の内視鏡と前記第2の内視鏡との間で使用される内視鏡の切換えを検出した場合には、前記第1の内視鏡及び第2の内視鏡の夫々の作動に関する設定情報を保持するメモリから前記切換え後の内視鏡用の設定情報を読出して前記切換え後の内視鏡の作動時の設定に用い、前記第1及び第2の内視鏡のうちの使用中の内視鏡の作動時の設定が変更された場合には、前記メモリに記憶された前記使用中の内視鏡用の設定情報を更新すると共に、更新した前記使用中の内視鏡用の設定情報に基づき、前記第1及び第2の内視鏡のうちの非使用中の内視鏡用の設定情報を更新し、前記非使用中の内視鏡用の設定情報として記憶部に記録する手順を実行させる。

Claims (9)

  1. ワイヤレス内視鏡及び有線内視鏡のうち使用されている内視鏡から供給された撮像信号を処理する画像処理部と、
    前記ワイヤレス内視鏡及び有線内視鏡のうち使用される内視鏡を判定する判定部と、
    前記ワイヤレス内視鏡用の設定情報及び前記有線内視鏡用の設定情報を保持する記憶部と、
    前記判定部により、使用される内視鏡が前記ワイヤレス内視鏡から前記有線内視鏡に切換ることを示す判定結果が得られた場合には、前記記憶部に記憶されている前記有線内視鏡用の設定情報を読出して前記有線内視鏡の作動時の設定に用いる制御部と、を具備したことを特徴とする内視鏡装置。
  2. 前記ワイヤレス内視鏡との間で無線により情報を授受する無線部が接続可能な第1の接続部と、
    前記有線内視鏡に接続されたコネクタとの接続が可能な第2の接続部と、を更に具備し、
    前記判定部は、前記無線部と前記第1の接続部との接続及び前記コネクタと前記第2の接続部との接続を判定する第1の判定と前記無線部の無線接続を判定する第2の判定との少なくとも一方の判定結果に基づいて前記使用される内視鏡を判定することを特徴とする請求項1に記載の内視鏡装置。
  3. 前記判定部は、前記無線部と前記ワイヤレス内視鏡との無線接続が不良となった場合の前記第2の判定の判定結果に基づいて、使用される内視鏡が前記ワイヤレス内視鏡から前記有線内視鏡に切換ることを判定することを特徴とする請求項2に記載の内視鏡装置。
  4. 前記制御部は、前記判定部から前記無線部の無線接続状態が継続することを示す判定結果が得られた場合には、前記有線内視鏡の起動停止制御を行い、前記判定部から無線接続途絶状況が継続することを示す判定結果が得られた場合には、前記有線内視鏡の起動制御を行うことを特徴とする請求項2に記載の内視鏡装置。
  5. 前記制御部は、前記ワイヤレス内視鏡の使用時において前記ワイヤレス内視鏡の作動時の設定が変更された場合には、当該変更に基づいて前記記憶部に記憶された前記ワイヤレス内視鏡用の設定情報を更新すると共に、更新した前記ワイヤレス内視鏡用の設定情報を前記有線内視鏡用の設定情報に変換して前記記憶部に記憶された前記有線内視鏡用の設定情報を更新することを特徴とする請求項1に記載の内視鏡装置。
  6. 前記ワイヤレス内視鏡用の設定情報は、前記ワイヤレス内視鏡に内蔵された光源の設定情報を含み、
    前記有線内視鏡用の設定情報は、前記有線内視鏡に供給される照明光を発する光源の設定情報を含むことを特徴とする請求項1に記載の内視鏡装置。
  7. 前記ワイヤレス内視鏡との間で無線により情報を授受する無線部が接続可能な第1の接続部と、
    前記有線内視鏡に接続されたコネクタとの接続が可能な第2の接続部と、を更に具備し、
    前記制御部は、前記判定部により、使用される内視鏡が前記ワイヤレス内視鏡から前記有線内視鏡に切換ることを示す判定結果が得られた場合には、前記無線部への電力供給を制限することを特徴とする請求項1に記載の内視鏡装置。
  8. 前記制御部は、前記判定部の判定結果に基づいて前記有線内視鏡を作動させた後、更に前記判定部の判定結果により、使用される内視鏡が前記有線内視鏡から前記ワイヤレス内視鏡に切換ることを示す判定結果が得られた場合には、前記記憶部に記憶されている前記ワイヤレス内視鏡用の設定情報を読出して前記ワイヤレス内視鏡の作動時の設定に用いることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡装置。
  9. 前記制御部は、前記有線内視鏡の使用時において前記有線内視鏡の作動時の設定が変更された場合には、当該変更に基づいて前記記憶部に記憶された前記有線内視鏡用の設定情報を更新すると共に、更新した前記有線内視鏡用の設定情報を前記ワイヤレス内視鏡用の設定情報に変換して前記記憶部に記憶された前記ワイヤレス内視鏡用の設定情報を更新することを特徴とする請求項8に記載の内視鏡装置。
JP2020513107A 2018-04-11 2019-02-27 内視鏡装置、内視鏡装置の制御方法及び内視鏡装置の制御プログラム Pending JPWO2019198364A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018076365 2018-04-11
JP2018076365 2018-04-11
PCT/JP2019/007616 WO2019198364A1 (ja) 2018-04-11 2019-02-27 内視鏡装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2019198364A1 true JPWO2019198364A1 (ja) 2021-04-30

Family

ID=68163152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020513107A Pending JPWO2019198364A1 (ja) 2018-04-11 2019-02-27 内視鏡装置、内視鏡装置の制御方法及び内視鏡装置の制御プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210113059A1 (ja)
JP (1) JPWO2019198364A1 (ja)
WO (1) WO2019198364A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3544482A4 (en) 2016-11-28 2020-07-22 Adaptivendo LLC SEPARABLE DISPOSABLE SHAFT ENDOSCOPE
USD1018844S1 (en) 2020-01-09 2024-03-19 Adaptivendo Llc Endoscope handle
WO2021181617A1 (ja) * 2020-03-12 2021-09-16 オリンパス株式会社 内視鏡、及び、内視鏡の動作方法
USD1031035S1 (en) 2021-04-29 2024-06-11 Adaptivendo Llc Endoscope handle

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007061296A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Pentax Corp 電子内視鏡用受信モジュール及び画像処理装置
JP2009112644A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Olympus Medical Systems Corp 画像処理装置
WO2015083451A1 (ja) * 2013-12-04 2015-06-11 オリンパス株式会社 ワイヤレス伝送システム
WO2016190120A1 (ja) * 2015-05-25 2016-12-01 オリンパス株式会社 画像処理装置及びその制御方法、並びに内視鏡システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6761561B2 (en) * 2002-06-07 2004-07-13 Schick Technologies Wireless dental camera
JP4781764B2 (ja) * 2005-09-29 2011-09-28 富士フイルム株式会社 電子内視鏡システム
JP5226354B2 (ja) * 2008-03-27 2013-07-03 オリンパス株式会社 無線撮像システム及び撮像装置
US9319636B2 (en) * 2012-12-31 2016-04-19 Karl Storz Imaging, Inc. Video imaging system with multiple camera white balance capability
JP6629183B2 (ja) * 2013-03-15 2020-01-15 デピュイ・シンセス・プロダクツ・インコーポレイテッド 遠位キャップを使用するホワイトバランス及び固定パターンノイズのフレーム較正
JP6008812B2 (ja) * 2013-09-27 2016-10-19 富士フイルム株式会社 内視鏡システム及びその作動方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007061296A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Pentax Corp 電子内視鏡用受信モジュール及び画像処理装置
JP2009112644A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Olympus Medical Systems Corp 画像処理装置
WO2015083451A1 (ja) * 2013-12-04 2015-06-11 オリンパス株式会社 ワイヤレス伝送システム
WO2016190120A1 (ja) * 2015-05-25 2016-12-01 オリンパス株式会社 画像処理装置及びその制御方法、並びに内視鏡システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019198364A1 (ja) 2019-10-17
US20210113059A1 (en) 2021-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2019198364A1 (ja) 内視鏡装置、内視鏡装置の制御方法及び内視鏡装置の制御プログラム
CN110799085B (zh) 无线内窥镜和无线内窥镜系统
JP5033394B2 (ja) 内視鏡システム、内視鏡システムの作動方法、内視鏡プロセッサ、および内視鏡プロセッサ制御装置
US20090058997A1 (en) Endoscope system and signal transmitting method
WO2018207517A1 (ja) ワイヤレス内視鏡
CN109475269B (zh) 无线内窥镜装置
JP3706326B2 (ja) 内視鏡装置
EP1609404A1 (en) Capsule type endoscope
JP2007054308A (ja) 内視鏡装置
JP2005342083A (ja) カプセル型通信システム、カプセル型医療装置及び生体情報受信装置
JP5489444B2 (ja) 内視鏡装置の受像機と、その受像機の画像データ表示方法及び画像データ表示プログラム
JP2007068895A (ja) 断線検査方法
JP5751869B2 (ja) 電子内視鏡装置、電子内視鏡用プロセッサ及び電子内視鏡システム
JP4694308B2 (ja) 内視鏡システム
JP6594727B2 (ja) 内視鏡
JP7123245B2 (ja) ワイヤレス内視鏡、ワイヤレス内視鏡装置及び照明制御方法
JP4789520B2 (ja) 内視鏡用プロセッサ及び内視鏡システム
US8562514B2 (en) Medical apparatus and endoscope system with memory function
JP4343881B2 (ja) 内視鏡装置
US11045072B2 (en) Endoscope and method of operating endoscope
JP7405136B2 (ja) ケーブル、報知方法
JP6535143B1 (ja) 内視鏡および内視鏡の作動方法
JP6257174B2 (ja) 内視鏡装置
JP2024072499A (ja) 電子内視鏡及び電子内視鏡システム
JP2023036247A (ja) プロセッサ装置、プロセッサ装置の作動方法、及び内視鏡システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201005

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211015

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211214