JP5456391B2 - 変速レバーの衝撃低減装置 - Google Patents

変速レバーの衝撃低減装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5456391B2
JP5456391B2 JP2009162377A JP2009162377A JP5456391B2 JP 5456391 B2 JP5456391 B2 JP 5456391B2 JP 2009162377 A JP2009162377 A JP 2009162377A JP 2009162377 A JP2009162377 A JP 2009162377A JP 5456391 B2 JP5456391 B2 JP 5456391B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bush
impact
base bracket
shift lever
fitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009162377A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010083474A (ja
Inventor
ゼソン ホ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2010083474A publication Critical patent/JP2010083474A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5456391B2 publication Critical patent/JP5456391B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/09Control elements or operating handles movable from an operative to an out-of-the way position, e.g. pedals, switch knobs, window cranks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K20/00Arrangement or mounting of change-speed gearing control devices in vehicles
    • B60K20/02Arrangement or mounting of change-speed gearing control devices in vehicles of initiating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K20/00Arrangement or mounting of change-speed gearing control devices in vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H2059/0291Selector apparatus comprising safety means for preventing injuries in case of accidents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20012Multiple controlled elements
    • Y10T74/20018Transmission control
    • Y10T74/20177Particular element [e.g., shift fork, template, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)

Description

本発明は、車両の変速レバーの衝撃低減装置に関し、特に、変速レバーが衝撃を受けたときベースブラケットから離脱して搭乗者を保護するようにした変速レバーの衝撃低減装置に関する。
従来の車両では、衝突事故が発生した時に運転者の頭部傷害を防止するためにヘッドインパクト領域を設定し、このヘッドインパクト領域に存在する車両部品のそれぞれにヘッドインパクト試験を実施して、運転者の頭部がこれら各部品にぶつかった時に運転者が傷害を受けないように規定衝撃値を設定して管理している。
この規定衝撃値を充足させるために、意匠部品の場合には衝撃値が規定値に達する前に破壊されるように設計するが、自動変速機の変速レバーの場合には運転者が一定レベル以上の力で持続的に操作しているため、衝撃によって破壊するように設計するのが困難な面があった。
従来、フェイシア(FACIA)に取り付けられた変速レバーの衝突対応構造は、変速レバーの取り付け部位にスロットホールを形成させ、変速レバーに衝撃が加えられると変速レバー全体が下方に移動して、運転者が変速レバーによって受ける衝撃を低減させる方案があるが、これは、変速レバー取り付けブラケットの設計制約によって困難な問題点があった。
また、変速レバーの操作ノブの内部に衝撃吸収空間を形成し、変速レバーが衝撃を受けると操作ノブの内部構造が衝撃吸収空間を利用し変位して衝撃を低減させる方案もあるが、これは、操作ノブの設計制約によって実施し難い問題点があった。
変速レバーに衝撃吸収機能を付与する方法は、例えば、車両の衝突で乗員が変速レバーにぶつかったとき、その衝撃を吸収して乗員の傷害を軽減できるようにしたインストルメントパネル配設の変速レバーマウンティングブラケット〔特許文献1参照〕、インストルメントパネルまたはその近傍に設けられた変速操作部を支持する支持部材に衝撃吸収機構を設けて、インストルメントパネル又は変速操作部に衝突した時の衝撃を吸収するようにした車両用変速操作装置〔特許文献2参照〕の提案がなされている。
特開2004−123079号公報 特開平10−016597号公報
上記の状況に鑑みてなされた本発明の目的は、車両の衝突などで変速レバーに衝撃が加えられたとき、運転者が変速レバーによって受ける衝撃を低減させて、運転者をより安全に保護できるようにした変速レバーの衝撃低減装置を提供することにある。
上記目的を達成するため本発明は、ベースブラケットに離脱可能に取り付けられたブッシュに、変速レバーアセンブリーのヒンジ軸が回転可能に嵌められて支持され、前記ブッシュが、前記ヒンジ軸が嵌められて取り付けられるブッシュボディーと、前記ブッシュボディーの両側に一体に突出して形成され、前記ベースブラケットに形成された結合孔に挿入されて組立てられると共に、所定以上の衝撃が加えられた時に破壊する係止突起と、を有し、前記ベースブラケットは、前記ブッシュが嵌められて組立てられるブッシュ取付け孔を有し、前記ブッシュ取付け孔は、前記ブッシュボディーの下部両側エッジを収容して前記ブッシュを支持するとともに、所定以上の衝撃が加えられたとき破壊する支持突起が内側に突出て形成されていることを特徴とする。
本発明に係る変速レバーの衝撃低減装置によれば、衝突事故などで変速レバーに所定以上の衝撃が加えられたとき、ベースブラケットの支持突起とブッシュの係止突起が破壊して衝撃を吸収して衝撃を一次低減し、さらにブッシュに結合している変速レバーアセンブリーがベースブラケットから下方に移動することで、変速レバーから運転者に加えられる反発衝撃を少くする。これにより、運転者の衝突傷害を効果的に軽減する効果がある。
本発明によるベースブラケットの斜視図である。 本発明によるブッシュの斜視図と平面図である。 本発明により変速レバーアセンブリーがベースブラケットにブッシュを介して組立てられた状態の斜視図である。 本発明による衝撃低減装置の作動説明図である。
以下、本発明を添付した図面に基づいてより詳細に説明する。
図1は、本発明におけるベースブラケットの例を示す斜視図である。ベースブラケット1は、略矩形ボックス形状で、上部に変速レバーをガイド移動する変速レバーガイド孔1aが形成され、下部側面にはブッシュを取り付けるためのブッシュ取付け孔1bとブッシュの係止突起が嵌合される結合孔1cがそれぞれ開口して形成されている。
図2は、ブッシュの斜視図と平面図であり、ブッシュの構造がわかるように示している。ブッシュ2は矩形形状で、ブッシュボディー2bの中央には組立て孔2aが形成され、両側面には係止突起2cが一体に突出して形成され、係止突起2cの先端部には曲げられた形態の係止鍔2dがある。
図3は、上記構造のブッシュを用いた変速レバーアセンブリーが、ベースブラケットに取り付けられた状態を斜視図で示している。ベースブラケット1のブッシュ取付け孔1bの下部には、支持突起1dがブッシュ取付け孔1bの内側に突出るように形成されている。ブッシュ2は、ブッシュボディー2bの下部両側エッジを支持突起1dに収容するとともに、係止突起2cを結合孔1cに挿入して係止鍔2dにより固定されて組立てられている。そして、ブッシュ2の組立て孔2aには、変速レバーアセンブリー3の下部ヒンジ軸3aが嵌められて、変速レバーアセンブリー3を回転可能に支持している。
図4は、衝撃低減装置の作動説明図である。ここでは、上記のように組立てられた変速レバー3bに衝撃が加えられた時に変速レバーアセンブリー3が下方に離脱する状態を示している。平常時には、変速レバー3bが変速レバーガイド孔1aを貫通して突出た状態にあるが、車両に衝突事故があって運転者の頭部など身体の一部が変速レバー3bにぶつかって変速レバー3bに所定以上の衝撃が加えられると、変速レバー3bに加えられた衝撃がベースブラケット1の支持突起1dとブッシュの係止突起2cにそれぞれ伝達され、これらが破壊して衝撃を吸収することで一次的に衝撃を低減させる。さらに支持突起1dと係止突起2cが破壊されると、ブッシュ2とベースブラケット1との結合が解除され、ブッシュ2に結合している変速レバーアセンブリー3がベースブラケット1から下方に移動することで、変速レバー3bから運転者に加えられる反発衝撃を少くする。このようにして変速レバー3bによる運転者の傷害を軽減することになる。
1:ベースブラケット
1a:変速レバーガイド孔
1b:ブッシュ取付け孔
1c:(ブッシュの係止突起が嵌合される)結合孔
1d:支持突起
2:ブッシュ
2a:組立て孔
2b:ブッシュボディー
2c:係止突起
2d:係止鍔
3:変速レバーアセンブリー
3a:下部ヒンジ軸
3b:変速レバー

Claims (1)

  1. ベースブラケットに離脱可能に取り付けられたブッシュに、変速レバーアセンブリーのヒンジ軸が回転可能に嵌められて支持され、
    前記ブッシュが、
    前記ヒンジ軸が嵌められて取り付けられるブッシュボディーと、
    前記ブッシュボディーの両側に一体に突出して形成され、前記ベースブラケットに形成された結合孔に挿入されて組立てられると共に、所定以上の衝撃が加えられた時に破壊する係止突起と、を有し、
    前記ベースブラケットは、前記ブッシュが嵌められて組立てられるブッシュ取付け孔を有し、前記ブッシュ取付け孔は、前記ブッシュボディーの下部両側エッジを収容して前記ブッシュを支持するとともに、所定以上の衝撃が加えられたとき破壊する支持突起が内側に突出て形成されていることを特徴とする変速レバーの衝撃低減装置。
JP2009162377A 2008-09-29 2009-07-09 変速レバーの衝撃低減装置 Active JP5456391B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020080095329A KR100999262B1 (ko) 2008-09-29 2008-09-29 변속레버 충격저감장치
KR10-2008-0095329 2008-09-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010083474A JP2010083474A (ja) 2010-04-15
JP5456391B2 true JP5456391B2 (ja) 2014-03-26

Family

ID=42055999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009162377A Active JP5456391B2 (ja) 2008-09-29 2009-07-09 変速レバーの衝撃低減装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20100077883A1 (ja)
JP (1) JP5456391B2 (ja)
KR (1) KR100999262B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4928103B2 (ja) * 2005-09-05 2012-05-09 ヤンマー株式会社 走行車両のペダル構造
JP5690252B2 (ja) * 2011-09-27 2015-03-25 株式会社東海理化電機製作所 シフト装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3728908A (en) * 1971-11-03 1973-04-24 W Bieber Dual-mode shifter for automatic transmissions
JPH1059000A (ja) * 1996-08-20 1998-03-03 Tokai Rika Co Ltd シフトレバー装置
JPH1067245A (ja) * 1996-08-27 1998-03-10 Honda Motor Co Ltd 変速機操作レバー
JP4087493B2 (ja) * 1998-03-30 2008-05-21 富士機工株式会社 自動変速機のシフト装置
JPH11348590A (ja) 1998-06-09 1999-12-21 Suzuki Motor Corp シフトレバー装置の防振構造
JP2000043603A (ja) 1998-07-29 2000-02-15 Tsuda Industries Co Ltd 変速操作機構のエネルギー吸収装置
JP3773666B2 (ja) * 1998-09-21 2006-05-10 津田工業株式会社 操作レバーの衝撃エネルギー吸収装置
DE19913005A1 (de) * 1999-03-23 2000-10-05 Audi Ag Schaltvorrichtung für Kraftfahrzeuggetriebe
JP3809933B2 (ja) * 1999-06-08 2006-08-16 三菱自動車工業株式会社 車両用変速操作装置
US7237450B2 (en) * 2003-02-03 2007-07-03 Calsonic Kansei Corporation Vehicular automatic power transmission operating device
JP4698988B2 (ja) * 2004-08-26 2011-06-08 津田工業株式会社 シフトレバー装置
US8677851B2 (en) * 2007-10-30 2014-03-25 Steering Solutions Ip Holding Corporation Energy absorbing shift lever assembly with reusable latching mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010083474A (ja) 2010-04-15
US20100077883A1 (en) 2010-04-01
KR20100035939A (ko) 2010-04-07
KR100999262B1 (ko) 2010-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080174096A1 (en) Collision energy absorbable steering column of vehicle equipped with wire block assembly
JP5456391B2 (ja) 変速レバーの衝撃低減装置
JP4645132B2 (ja) 自動車のフードストッパ構造
JP4087493B2 (ja) 自動変速機のシフト装置
KR102522281B1 (ko) 차량용 충격 완화장치
JP4297996B2 (ja) 操作装置
JP5128227B2 (ja) 自動車のインストルメントパネル周辺構造
JP3809933B2 (ja) 車両用変速操作装置
JP2005104378A (ja) コラムシフト装置の衝撃吸収構造
JP2005005515A (ja) 電子装置
KR20050024627A (ko) 자동차용 스티어링 컬럼커버의 충격흡수구조
KR100726524B1 (ko) 자동차의 프론트사이드멤버 충격흡수장치
KR100829282B1 (ko) 자동차용 프론트엔드모듈의 라디에이터 지지 장치
JP2006096281A (ja) 自動車のフードストッパ構造
JP2014189194A (ja) パワーユニットマウント構造
JP4728300B2 (ja) 自動変速機のシフト装置の取付構造
KR100526983B1 (ko) 무릎보호장치
KR101131661B1 (ko) 자동차의 충격 흡수식 조향컬럼
KR100969389B1 (ko) 차량용 롤 로드 장치
KR100795011B1 (ko) 충격에너지 흡수구조 조향장치
KR100747027B1 (ko) 선글라스 케이스가 구비된 자동차의 루프 트림 구조
KR100362117B1 (ko) 자동차용 본네트
KR100398441B1 (ko) 자동차 후드의 충격 완화장치
KR20040043464A (ko) 운전석 하단 크러쉬 패드구조
KR101593404B1 (ko) 에어백 조립장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5456391

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250