JPH1067245A - 変速機操作レバー - Google Patents

変速機操作レバー

Info

Publication number
JPH1067245A
JPH1067245A JP8244177A JP24417796A JPH1067245A JP H1067245 A JPH1067245 A JP H1067245A JP 8244177 A JP8244177 A JP 8244177A JP 24417796 A JP24417796 A JP 24417796A JP H1067245 A JPH1067245 A JP H1067245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operating lever
operation lever
transmission
base
push
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8244177A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Sugiyama
賢 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP8244177A priority Critical patent/JPH1067245A/ja
Priority to US08/917,096 priority patent/US6029536A/en
Publication of JPH1067245A publication Critical patent/JPH1067245A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K20/00Arrangement or mounting of change-speed gearing control devices in vehicles
    • B60K20/02Arrangement or mounting of change-speed gearing control devices in vehicles of initiating means
    • B60K20/08Dashboard means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F7/00Vibration-dampers; Shock-absorbers
    • F16F7/12Vibration-dampers; Shock-absorbers using plastic deformation of members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/04Ratio selector apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H2059/0291Selector apparatus comprising safety means for preventing injuries in case of accidents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/36Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement being transmitted by a cable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20012Multiple controlled elements
    • Y10T74/20018Transmission control
    • Y10T74/2014Manually operated selector [e.g., remotely controlled device, lever, push button, rotary dial, etc.]
    • Y10T74/20146Control lever on steering column
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20012Multiple controlled elements
    • Y10T74/20018Transmission control
    • Y10T74/2014Manually operated selector [e.g., remotely controlled device, lever, push button, rotary dial, etc.]
    • Y10T74/20159Control lever movable through plural planes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車両衝突時に乗員が突き当たった場合の衝撃
を好適に吸収し得るように構成された変速機の操作レバ
ーを提供する。 【解決手段】 フレキシブルケーブルを用いて操作力を
伝達するべく傾動自在にベースに枢支された変速機操作
レバー1のピボット部を保持するための保持部材3を、
所定の荷重が作用するとその結合を解除する支持荷重制
限手段12を介してベース2に係合させることにより、
所定の荷重が加わると変速機操作レバーがベースから脱
落するようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、変速機操作レバー
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】変速機の操作レバーは、一般にフロアト
ンネル上に設けられるが、これはFR車(フロントエン
ジン/リアドライブ)の変速機を直接操作する場合に適
した位置がそのまま踏襲されたものであり、特にFF車
(フロントエンジン/フロントドライブ)の自動変速機
の場合は、フロアトンネル上に設置する必然性は皆無に
等しい。むしろ車室空間に制限のある小型車の場合は、
操作性と居住性とを両立するには、インストルメントパ
ネルのステアリングホイールと隣接する位置に設けるこ
とが好ましい場合もある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、操作レバー
は、操作力の伝達性を考慮した場合、レバー自体やピボ
ット部の剛性は高いことが好ましいが、高剛性の操作レ
バーは、例えば車両衝突時の減速度で乗員が突き当たっ
た場合に大きなダメージを乗員に与えるおそれがあり、
インストルメントパネルのように乗員の前面に対向する
部位に設けることには制約があった。
【0004】本発明は、このような従来技術の問題点を
解消し、車両衝突時に乗員が突き当たった場合の衝撃を
好適に吸収し得るように構成された変速機の操作レバー
を提供することを目的に案出されたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような目的を果たす
ために、本発明に於いては、フレキシブルケーブルを用
いて操作力を伝達するべく傾動自在にベースに枢支され
た変速機操作レバーのピボット部を保持するための保持
部材を、所定の荷重が作用するとその結合を解除する支
持荷重制限手段を介してベースに係合させることによ
り、所定の荷重が加わると変速機操作レバーがベースか
ら脱落するようにした。
【0006】
【発明の実施の形態】以下に添付の図面を参照して本発
明の構成について詳細に説明する。
【0007】図1は、本発明に基づき構成された自動変
速機の操作レバーを示している。この操作レバー1は、
インストルメントパネルIPの中央部のステアリングホ
イールSに隣接する位置に固定されたベース2に対し、
ジンバルジョイント3をもって支持されている。すなわ
ちこの操作レバー1は、前後・左右に自由に傾動し得る
ので、ある特定のゲートパターンに従ってレンジ切換を
行うように構成された自動変速機の操作レバーとしての
利用は勿論のこと、H形のシフト/セレクトパターンを
基本とする手動変速機の操作レバーとしても利用し得
る。なお自動変速機の場合は、少なくとも前後方向のみ
にレバーを傾動できれば制御し得ることは言うまでもな
い。
【0008】操作レバー1のジンバルジョイント3によ
る支持部の下側部分は、釣り針状に曲折され、その先端
4は、操作レバー1の左右方向傾動軸Aの延長線上に置
かれている。そして先端4には、図示されていない自動
変速機のコントロールレバーに一端が連結されたプッシ
ュ/プルケーブル5の他端が連結されている。このよう
に、操作レバー1のプッシュ/プルケーブル5との連結
端を操作レバー1の左右方向傾動軸Aの延長線上に置く
ものとすることにより、操作レバー1が左右方向に傾動
した際に、プッシュ/プルケーブル5が連結された操作
レバー1の先端4が左右に振られることがなくなるの
で、プッシュ/プルケーブル5に無用な力が加わらずに
済む。
【0009】操作レバー1のジンバルジョイント3によ
る支持部の上方には、操作レバー1の移動パターン(所
謂ゲートパターン)を規定するためのスリット6を備え
たガイドプレート7が設けられている。そして、ガイド
プレート7の上面は、化粧用のエスカッション8で覆わ
れている。またエスカッション8から上方へ突出した操
作レバー1の先端部には、ノブ9が固定されている。
【0010】この操作レバー1は、そのノブ取付端をベ
ース2の下側から上向きにジンバルジョイントのケース
10内に挿入し、ジンバルジョイント3及び下部ホルダ
11をケース10内にセットした上で、弾性材で形成さ
れた抜け止めクリップ12をケース10の下向きの開口
10aに弾発係合させることにより、ベース2に取り付
けられている。ここで抜け止めクリップ12は、所定の
衝撃荷重が加わると、ベース2に対する係合爪が折れる
ようになっており、例えば過大な減速度で乗員が前方へ
移動して操作レバー1に突き当たったりすると、抜け止
めクリップ12が脱落し、エスカッション8の内側、つ
まりインストルメントパネルIPの内側に操作レバー1
が没入し得るようになっている。
【0011】なお操作レバー1には、各レンジで節度感
を与えるためのディテント機構や、シフトロックやリバ
ースロック等、必要に応じて操作レバー1の動きに規制
を与えるためのロック機構が付設されるが、本発明の本
質とは直接関係しないので、ここではその詳細は省略す
る。
【0012】図2〜図4は、本発明が適用される別の態
様として、手動変速機に対応したものを示している。こ
れの場合は、操作レバー1のジンバルジョイント3より
下側部分の曲げ角度を小さくして第1のプッシュ/プル
ケーブル13との連結端14をジンバルジョイント3側
に近接させると共に、操作レバー1のジンバルジョイン
ト部から側方にボールスタッド15を突出させ、このボ
ールスタッド15の遊端に、その中間部をベース2にシ
ーソー式に枢着したセレクトリンク16の一端16aを
連結し、かつ第1のプッシュ/プルケーブル13との連
結端14を越えて延出したセレクトリンク16の他端1
6bに、第2のプッシュ/プルケーブル17を連結させ
るものとした。
【0013】これの場合は、操作レバー1を前方へ倒す
と第1のプッシュ/プルケーブル13が押され、操作レ
バー1を後方へ倒すと第1のプッシュ/プルケーブル1
3が引かれ、これによってシフト方向の操作がなされ
る。そして操作レバー1を左方へ倒すとボールスタッド
15が上向きに動いて第2のプッシュ/プルケーブル1
7が押され、操作レバー1を右方へ倒すとボールスタッ
ド15が下向きに動いて第2のプッシュ/プルケーブル
17が引かれ、これによってセレクト方向の操作がなさ
れる。これの場合も、第1・第2両プッシュ/プルケー
ブルに押し引き方向以外の力が作用しないことはもとよ
り、シフト方向操作時には第2のプッシュ/プルケーブ
ル17に力が作用せず、またセレクト方向操作時には第
1のプッシュ/プルケーブル13に力が作用しない。
【0014】なお、上記手動変速機の場合は、変速機に
よってシフトパターンが規定されるので、自動変速機用
操作レバーに用いたガイドプレート7及びエスカッショ
ン8は不要である。この場合は、インストルメントパネ
ルIPに設けられた操作レバーの挿通孔はラバーブーツ
RBで塞がれる。また、ベース2のプッシュ/プルケー
ブル取付孔は、手動変速機用は2つ必要であるが、用い
ない孔は捨て孔として空けておいても何等支障はないの
で、取付孔が1つで済む自動変速機用との共用が可能で
ある。
【0015】これに加えて、上記実施例に示したよう
に、自動変速機のレンジ切換パターンをガイドプレート
で規定するゲート式とすることにより、ロック解除用プ
ッシュ釦が不要となるので、操作レバーを自動/手動で
共用できる。また、操作レバーのピボット部にジンバル
ジョイントを採用すれば、ボールジョイントのようにセ
レクトリンクを連結しなくてもレバーがその軸線上で回
転しないので、シフト方向伝達ケーブルだけを接続する
自動変速機にも対応可能となることから、変速機の形式
に関わらずに部品を共通化し得る。
【0016】
【発明の効果】このように本発明によれば、操作レバー
に過大な衝撃荷重が作用すると、ジンバルジョイントを
固定するクリップが脱落するので、操作レバー自体がイ
ンストルメントパネルの表面から没入し得る。従って、
衝突時に乗員にダメージを与えるおそれを解消し得るの
で、操作レバーをインストルメントパネルに設置するこ
とが可能となり、特に小型車に於いて、操作性と居住性
とを両立する上に多大な効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による自動変速機の操作レバーの側断面
図。
【図2】本発明を手動変速機の操作レバーに適用した実
施例の側断面図。
【図3】図2のIII−III線に沿う断面図。
【図4】図3のIV−IV線に沿う断面図。
【符号の説明】
1 操作レバー 2 ベース 3 ジンバルジョイント 4 先端 5 プッシュ/プルケーブル 6 スリット 7 ガイドプレート 8 エスカッション 9 ノブ 10 ケース 11 下部ホルダ 12 抜け止めクリップ 13 第1のプッシュ/プルケーブル 14 連結端 15 ボールスタッド 16 セレクトリンク 17 第2のプッシュ/プルケーブル IP インストルメントパネル RB ラバーブーツ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フレキシブルケーブルを用いて操作力を
    伝達するべく傾動自在にベースに枢支された変速機操作
    レバーであって、 当該操作レバーのピボット部を保持するための保持部材
    が、所定の荷重が作用するとその結合を解除する支持荷
    重制限手段を介して前記ベースに係合することを特徴と
    する変速機操作レバー。
JP8244177A 1996-08-27 1996-08-27 変速機操作レバー Pending JPH1067245A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8244177A JPH1067245A (ja) 1996-08-27 1996-08-27 変速機操作レバー
US08/917,096 US6029536A (en) 1996-08-27 1997-08-25 Shift lever assembly with breakable retaining member upon application of excessive force

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8244177A JPH1067245A (ja) 1996-08-27 1996-08-27 変速機操作レバー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1067245A true JPH1067245A (ja) 1998-03-10

Family

ID=17114916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8244177A Pending JPH1067245A (ja) 1996-08-27 1996-08-27 変速機操作レバー

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6029536A (ja)
JP (1) JPH1067245A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6568295B2 (en) 2000-07-18 2003-05-27 Kabushiki Kaisha Atsumitec Transmission control apparatus for an automobile
JP2010083474A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Hyundai Motor Co Ltd 変速レバーの衝撃低減装置
CN113028043A (zh) * 2021-02-03 2021-06-25 浙江吉利控股集团有限公司 一种挡杆式电子换挡器机械出p挡装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7077432B2 (en) * 2003-09-30 2006-07-18 Delphi Technologies, Inc. Steering column assembly having break-away device
JP4781650B2 (ja) * 2004-09-17 2011-09-28 川崎重工業株式会社 車両のシフトレバー装置
US20070157756A1 (en) * 2006-01-09 2007-07-12 Cymbal William D Lock lever on steering column
US8677851B2 (en) 2007-10-30 2014-03-25 Steering Solutions Ip Holding Corporation Energy absorbing shift lever assembly with reusable latching mechanism
EP2258577B1 (en) * 2008-03-28 2013-10-23 Honda Motor Co., Ltd. Shift operation device
EP3447338A1 (fr) * 2017-08-25 2019-02-27 DURA Automotive Holdings U.K., Ltd. Systeme anti-pincement dans une boite de vitesses d'un vehicule automobile

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2193218A (en) * 1938-06-24 1940-03-12 Packard Motor Car Co Transmission control mechanism
DE2003874C3 (de) * 1970-01-29 1974-02-07 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Mit einem Schaltrohr gelenkig verbundener Handschalthebel, insbesondere Mittelschalthebel, für das Wechselgetriebe von Kraftfahrzeugen

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6568295B2 (en) 2000-07-18 2003-05-27 Kabushiki Kaisha Atsumitec Transmission control apparatus for an automobile
JP2010083474A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Hyundai Motor Co Ltd 変速レバーの衝撃低減装置
CN113028043A (zh) * 2021-02-03 2021-06-25 浙江吉利控股集团有限公司 一种挡杆式电子换挡器机械出p挡装置
CN113028043B (zh) * 2021-02-03 2022-03-22 浙江吉利控股集团有限公司 一种挡杆式电子换挡器机械出p挡装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6029536A (en) 2000-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101694014B1 (ko) 자율주행 차량용 페달 조작 안전장치
KR20010061163A (ko) 자동변속기 셀렉터 레버 쉬프트 록 장치
JPH1067245A (ja) 変速機操作レバー
JPH1067244A (ja) 変速機操作レバー
JP2019123432A (ja) シフト装置
JPH1086690A (ja) ギア選択装置を一体化したハンドブレーキレバー
JP2920265B2 (ja) コラム式チェンジレバー機構
JP4313642B2 (ja) シフトレバー装置及びシフトレバー装置の取り付け構造
JPH106800A (ja) 自動車用自動変速機のシフト装置
JP3888713B2 (ja) レバースイッチ装置
JP2000095034A (ja) 車載用ディスプレイ装置
JP5024187B2 (ja) シフトレバー装置及びシフトレバーの衝撃吸収方法
JP3685443B2 (ja) シフトレバー装置の衝撃吸収構造
JPH11115523A (ja) 変速レバーの配線構造
JPH0681930A (ja) 車両用自動変速機の操作装置
JP3102519B2 (ja) 車両用自動変速機の操作装置
WO2007075031A1 (en) Armrest device for construction heavy equipment
JP3857351B2 (ja) 作業車のブレーキ操作構造
KR101013855B1 (ko) 수동변속기용 변속레버 어셈블리
JP2002347468A (ja) 自動変速機のセレクト装置
JP3390860B2 (ja) ドアロックレバー装置
JP3475685B2 (ja) 変速機の変速操作装置
JPH05246262A (ja) 車両用自動変速機の操作装置
JPH07301329A (ja) 誤操作防止機構
JP2759250B2 (ja) ヒーターコントロール装置の操作レバー取付機構

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050412

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051011