JP5453437B2 - Cb2受容体を選択的に調節するスルホニル化合物 - Google Patents

Cb2受容体を選択的に調節するスルホニル化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP5453437B2
JP5453437B2 JP2011529153A JP2011529153A JP5453437B2 JP 5453437 B2 JP5453437 B2 JP 5453437B2 JP 2011529153 A JP2011529153 A JP 2011529153A JP 2011529153 A JP2011529153 A JP 2011529153A JP 5453437 B2 JP5453437 B2 JP 5453437B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
mmol
ethyl
added
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011529153A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012503663A (ja
Inventor
アレッサンドラ バルトロッツィ
ユージーン リチャード ヒッキー
ドリス リーター
リーフェン ウー
レニー ジンデル
スティーブン ピーター イースト
モニカ エルマン
Original Assignee
ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2012503663A publication Critical patent/JP2012503663A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5453437B2 publication Critical patent/JP5453437B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • A61K31/422Oxazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/06Anti-spasmodics, e.g. drugs for colics, esophagic dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/06Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • C07D249/101,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D249/14Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/02Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D261/06Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D261/10Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D261/14Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Description

出願データ
本出願は、2008年9月25日に出願した米国仮出願第61/100077号の利益を主張する。
本発明は、CB2受容体を調節する新規な化合物および薬物としてのこれらの使用に関する。
国際公開第2008014199号、国際公開第2008039645号は、CB2受容体、およびこれらの中に開示されているCB2受容体アゴニスト化合物の治療的使用について考察している。アゴニストを用いたCB2受容体の選択性の高い活性化は、デュアルCB1/CB2カンナビノイド受容体アゴニストに見られる有害作用を回避しながら(例えば、Expert Opinion on Investigational Drugs (2005), 14(6), 695-703を参照されたい)、有利な効果を利用する手段を提供し得ると考えられている。したがって、CB1活性を最小化しながら、CB2のアゴニストを提供することが望ましい。
国際公開第2008014199号、国際公開第2008039645号および国際公開第2009061652号は、CB2アゴニスト活性を有するスルホン誘導体を開示している。本発明の化合物は、例えば本明細書中の以下に開示されている式(I)の本発明のR5など、上に開示されている化合物とは構造的に異なる。さらに、本発明の化合物は、引用された技術において開示されている化合物よりも低いCB1活性を有する。
本発明は、CB2受容体に結合し、これを調節し、より低いCB1受容体活性を有する新規な化合物を提供する。本発明はまた、本発明の化合物の治療量を投与することによる、炎症を治療するための方法および医薬組成物も提供する。最後に、本発明は、本発明の化合物の治療量を投与することによる、疼痛を治療するための方法および医薬組成物を提供する。
最も広範な一般的実施形態1において、本発明は、式(I)の化合物:
Figure 0005453437
(I)
(式中、
Hetは、C1-5アルキルで置換されていてもよい5員のヘテロアリール環であり、
1は、C1-10アルキル、C1-10アルコキシ、C3-10シクロアルキル、3〜10員の飽和複素環、5〜10員の単環式または二環式ヘテロアリール環またはフェニルであり、これらは、それぞれ独立して、C1-8アルキル、C1-4アルコキシ、C3-10シクロアルキル、C3-10シクロアルキルC1-5アルキル、C1-4アルキルスルホニル、C1-4アシル、オキソ、シアノ、フェニル、ヒドロキシルおよびハロゲンから選択される、1〜3つの置換基で置換されていてもよく、
2およびR3は、C1−C4アルキルまたは水素であり、ただし、R2およびR3の両方が水素であることはできず、またはR2およびR3は、これらが結合している炭素原子と一緒になって、3〜6員のシクロアルキルもしくは複素環を形成し、
4は、水素またはメチルであり、
5は、
Figure 0005453437
から選択されるか、または
5は、1〜3つのC1-4アルキルで置換されていてもよい3〜10員の飽和複素環であり、
mは、0、1、2または3であり、
各R6は、独立して、水素、C1-6アルキル、3〜10員の飽和複素環、アリール、ベンジルまたは−(CH21-3−O−(CH20-1−X(式中、Xは、アリールまたはCH3である)であり、各複素環、ベンジル環またはアリール環は、1つもしくは複数のC1-4アルキル、C1-4アルコキシまたはハロゲンで置換されていてもよく、
7およびR8は、それぞれ独立して、水素またはC1-4アルキルであり、ただし、R7およびR8の両方が水素であることはできず、R7およびR8は、環化することによって、C3-7シクロアルキル環を形成してもよく、
9は、−(CH2n−上でメチレン水素に取って替わるC1-4アルキルであるか、または存在せず、
nは、0、1または2であり、
式(I)上の、または上に列挙されている任意のR置換基上の任意の炭素原子は、可能な場合、部分的にまたは完全にハロゲン化されていてもよい)、
または薬学的に許容されるその塩を提供する。
別の実施形態2において、本発明は、上述した前記実施形態のいずれかによる式(I)の化合物を提供し、
Hetは、
Figure 0005453437
であり、
1は、C1-6アルキル、フェニル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、アゼチジニル、ピペリジニル;ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイミダゾリル、ジオキサラニル、ジオキサニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、ピラゾリル、ピロリル、イミダゾリル、チエニル、チオモルホリニル、1,1−ジオキソ−1λ6−チオモルホリニル、モルホリニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル、トリアジニル、ピロリジニル、ピペラジニル、プリニル、キノリニル、ジヒドロ−2H−キノリニル、イソキノリニル、キナゾリニル、インダゾリル、インドリル、ベンゾフラニル、ベンゾピラニルまたはベンゾジオキソリルであり、それぞれが、ハロゲン、C1-6アルキル、ヒドロキシル、C1-4アルコキシ、C1-4アルキルスルホニル、C3-10シクロアルキルC1-5アルキルまたはオキソから選択される1〜2つの置換基で置換されていてもよく、
2およびR3は、独立して、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、または水素であり、ただし、R2およびR3の両方が水素であることはできず、またはR2およびR3は、これらが結合している炭素と一緒になってシクロプロピル、シクロブチルもしくはシクロペンチルの環を形成し、
5は、
Figure 0005453437
(式中、Arは、テトラヒドロピラニルまたはテトラヒドロフラニルであり、それぞれ、C1-3アルキルで置換されていてもよい)、
Figure 0005453437
(式中、R10は、水素またはメチルである)、
Figure 0005453437
から選択されるか、または
5は、テトラヒドロピラニルもしくはテトラヒドロフラニルであり、それぞれ、C1-3アルキルで置換されていてもよく、
6は、水素、ベンジル、フェニルまたはC1-4アルキルであり、各ベンジル環またはフェニル環は、1つまたは複数のC1-4アルキル、C1-4アルコキシまたはハロゲンで置換されていてもよく、
7およびR8は、それぞれ、C1-3アルキルまたはC3-6シクロアルキルであり、R7およびR8は、環化することによって、C3-6シクロアルキル環を形成してもよい。
別の実施形態3において、本発明は、上記の前記実施形態のいずれかによる式(I)の化合物を提供し、
1は、C1-5アルキル、フェニル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、ジオキサラニル、ジオキサニル、アゼチジニル、ピペリジニル、ベンズイミダゾリル、ピロリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル、ピロリジニルまたはピペラジニルであり、それぞれ、ハロゲン、C1-6アルキル、C1-4アルキルスルホニル、C3-10シクロアルキルC1-5アルキル、ヒドロキシル、C1-4アルコキシおよびオキソから選択される1〜2つの置換基で置換されていてもよく、
2およびR3は、独立して、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピルまたは水素であり、ただし、R2およびR3の両方が水素であることはできず、またはR2およびR3は、これらが結合している炭素と一緒になって、シクロプロピル、シクロブチルもしくはシクロペンチルの環を形成する。
nは、0または1であり、
5は、
Figure 0005453437
(式中、Arは、テトラヒドロピラニルまたはテトラヒドロフラニルであり、それぞれ、C1-3アルキルで置換されていてもよい)、
Figure 0005453437
(式中、R10は、水素またはメチルである)
から選択されるか、または
5は、テトラヒドロピラニルもしくはテトラヒドロフラニルであり、それぞれ、C1-3アルキルで置換されていてもよく、
6は、水素、ベンジル、フェニルまたはC1-4アルキルであり、各ベンジル環またはフェニル環は、1つまたは複数のC1-4アルキル、C1-4アルコキシまたはハロゲンで置換されていてもよく、
7およびR8は、それぞれ、C1-3アルキルまたはC3-6シクロアルキルであり、R7およびR8は、環化することによって、C3-6シクロアルキル環を形成してもよい。
別の実施形態4において、本発明は、上述した先行の実施形態のいずれかによる式(I)の化合物を提供し、この中で、
Hetは、
Figure 0005453437
であり、
1は、フェニルまたはベンズイミダゾイルであり、それぞれ、ハロゲン、C1-6アルキル、C1-4アルキルスルホニル、C3-6シクロアルキルC1-3アルキルまたはオキソから選択される1〜2つの置換基で置換されていてもよいか、または
1は、C1-5アルキル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、アゼチジニル、ピロリジニルまたはピペリジニルであり、それぞれ、ハロゲン、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、C1-4アルキルスルホニルまたはオキソから選択される置換基で置換されていてもよく、
2およびR3は、独立して、メチルであるか、またはR2およびR3は、これらが結合している炭素と一緒になってシクロプロピル環もしくはシクロブチル環を形成し、
7およびR8は、それぞれ、C1-2アルキルであり、R7およびR8は、環化することによって、C3-6シクロアルキル環を形成してもよい。
別の実施形態5において、本発明は、上記の前記実施形態のいずれかによる式(I)の化合物を提供し、
Hetは、
Figure 0005453437
である。
別の実施形態6において、本発明は、上記の前記実施形態のいずれかによる式(I)の化合物を提供し、
1は、フェニルまたはベンズイミダゾイルであり、それぞれ、ハロゲン、C1-6アルキルまたはC3-5シクロアルキルC1-3アルキルから選択される、1〜2つの置換基で置換されていてもよいか、または、
1は、C1-5アルキル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニルまたはピペリジニルであり、それぞれ、ハロゲン、C1-4アルキル、C1-4アルコキシまたはC1-4アルキルスルホニルから選択される置換基で置換されていてもよい。
別の実施形態において、式(II)の化合物または薬学的に許容されるその塩が提供される
Figure 0005453437
(II)
(式中、式(I)の
Figure 0005453437
は、表Iの列A1〜A11から選択され、式(I)の
Figure 0005453437
は、表Iの列B1〜B35から選択される)。
Figure 0005453437
Figure 0005453437
Figure 0005453437
Figure 0005453437
Figure 0005453437
別の実施形態において、本発明は、当分野で知られている一般スキーム、例および方法を考慮して生成することができる、表IIの生成された化合物またはその薬学的に許容される塩を提供する。
Figure 0005453437
Figure 0005453437
Figure 0005453437
Figure 0005453437
Figure 0005453437
Figure 0005453437
Figure 0005453437
上記化合物の中で、以下が好ましいCB2アゴニストである。
Figure 0005453437
Figure 0005453437
Figure 0005453437
Figure 0005453437
Figure 0005453437
Figure 0005453437
Figure 0005453437
Figure 0005453437
本出願の本明細書中の上に開示されているすべての化合物において、命名法が構造体と矛盾する場合には、化合物は構造体により定義されることを理解されたい。
本発明はまた、従来の添加剤および/または担体と組み合わせてもよい、1つもしくは複数の式(I)の化合物または薬学的に許容されるその誘導体を、活性物質として含有する医薬品に関する。
本発明の化合物はまた、これらの同位体で標識された形態も含む。本発明の組合せの活性薬剤の同位体で標識された形態は、前記活性薬剤の1つまたは複数の原子が、通常天然に見出される、前記原子の原子質量または質量数と異なる原子質量または質量数を有する原子(複数可)で置き換えられているという事実以外は、前記活性薬剤と等しい。商業的に容易に入手することができ、十分確立した手順に従い、本発明の組合せの活性薬剤に取り込むことのできる同位体の例として、水素、炭素、窒素、酸素、亜リン酸、フッ素および塩素の同位体、例えば、それぞれ、2H、3H、13C、14C、15N、18O、17O、31P、32P、35S、18Fおよび36Clが挙げられる。本発明の組合せの活性薬剤、そのプロドラッグ、または1つもしくは複数の上記同位体および/もしくは他の原子の他の同位体を含有するいずれかの薬学的に許容される塩は、本発明の範囲内であると想定される。
本発明は、ラセミ体およびラセミ混合物、単一の鏡像異性体、ジアステレオ異性体混合物および個々のジアステレオマーとして生じ得る、1つまたは複数の不斉炭素原子を含有する上述の任意の化合物の使用を含む。異性体は、鏡像異性体およびジアステレオマーであると定義されるべきである。これらの化合物のすべてのこのような異性体の形態は、本発明に明示により含まれている。各ステレオジェニック炭素は、R配置もしくはS配置、または配置の組合せであってよい。
式(I)の化合物のいくつかは、2つ以上の互変異性形態で存在することができる。本発明は、すべてのこのような互変異性体を用いた方法を含む。
すべての用語は、本明細書で使用する場合、特に明記しない限り、当分野で知られている普通の意味で理解されたい。例えば、「C1-4アルコキシ」は、末端酸素を有するC1-4アルキル、例えばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシである。すべてのアルキル、アルケニルおよびアルキニル基は、構造的に可能な場合、および特に指定しない限り、分枝であるか、または非分枝であると理解されたい。他のより具体的な定義は、以下の通りである。
炭素環は、3〜12個の炭素原子を含有する炭化水素環を含む。これらの炭素環は、芳香族環系または非芳香環系のいずれかであってよい。非芳香環系は、単価不飽和または多価不飽和であってよい。好ましい炭素環として、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、シクロヘプタニル、シクロヘプテニル、フェニル、インダニル、インデニル、ベンゾシクロブタニル、ジヒドロナフチル、テトラヒドロナフチル、ナフチル、デカヒドロナフチル、ベンゾシクロヘプタニルおよびベンゾシクロヘプテニルが挙げられるが、これらに限らない。シクロアルキルに対するある特定の用語、例えばシクロブタニルおよびシクロブチルなどは、互換的に使用される。
「複素環」という用語は、飽和または不飽和のいずれかであってよい、安定した非芳香族の4〜8員の(ただし5または6員が好ましい)単環式複素環基または非芳香族の8〜11員の二環式複素環基を指す。各複素環は、炭素原子および1つまたは複数の、好ましくは窒素、酸素および硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子からなる。複素環は、環の任意の原子により結合されることが可能で、その結果安定した構造体が生成されることになる。
「ヘテロアリール」という用語は、1〜4個のヘテロ原子、例えばN、OおよびSなどを含有する、芳香族の5〜8員の単環または8〜11員の二環を意味すると理解されたい。
特に明記しない限り、複素環およびヘテロアリールとして、例えばベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズイミダゾリル、テトラヒドロピラニル、ジオキサニル、ジオキサラニル、テトラヒドロフラニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、ピラゾリル、ピロリル、イミダゾリル、チエニル、チアジアゾリル、トリアゾリル、チオモルホリニル、1,1−ジオキソ−1λ6−チオモルホリニル、モルホリニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル、トリアジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、プリニル、キノリニル、ジヒドロ−2H−キノリニル、イソキノリニル、キナゾリニル、インダゾリル、チエノ[2,3−d]ピリミジニル、インドリル、イソインドリル、ベンゾフラニル、ベンゾピラニルおよびベンゾジオキソリルが挙げられるが、これらに限らない。
「ヘテロ原子」という用語は、本明細書で使用する場合、炭素以外の原子、例えばO、N、SおよびPなどを意味すると理解されたい。
すべてのアルキル基または炭素鎖において、1つまたは複数の炭素原子は、ヘテロ原子:O、SまたはNで置き換えられていてもよく、Nが置換されていない場合、それはNHであると理解されたい。ヘテロ原子はまた、分枝または非分枝の炭素鎖内の、末端炭素原子または内部の炭素原子のいずれかを置き換えることができることも理解されたい。このような基は、本明細書中上に記載されている通り、オキソなどの基で置換することによって、結果として、例えばこれらだけに限らないが、アルコキシカルボニル、アシル、アミドおよびチオキソなどの定義となることができる。
「アリール」という用語は、本明細書で使用する場合、本明細書中で定義された芳香族炭素環またはヘテロアリールを意味すると理解されたい。各アリールまたはヘテロアリールは、特に指定しない限り、部分的または完全に水素添加されたその誘導体を含む。例えば、キノリニルは、デカヒドロキノリニルおよびテトラヒドロキノリニルを含んでもよく、ナフチルは、水素添加された誘導体、例えばテトラヒドロナフチルなどを含んでもよい。本明細書中に記載されているアリールおよびヘテロアリール化合物の部分的または完全に水素添加された他の誘導体は、当業者にとって明白である。
本明細書で使用する場合、「窒素」および「硫黄」は、窒素および硫黄の任意の酸化した形態ならびに任意の塩基性窒素の四級化した形態を含む。例えば、−S−C1-6アルキル基は、特に指定されていない限り、これは、−S(O)−C1-6アルキルおよび−S(O)2−C1-6アルキルを含むと理解されたい。
「ハロゲン」という用語は、本明細書において使用される場合、臭素、塩素、フッ素またはヨウ素、好ましくはフッ素を意味すると理解されたい。「部分的または完全にハロゲン化した」、部分的または完全にフッ化した、「1個または複数のハロゲン原子で置換されている」などの定義は、例えば、1つまたは複数の炭素原子上のモノハロ誘導体、ジハロ誘導体またはトリハロ誘導体を含む。アルキルに関しては、非制限的例であれば、−CH2CHF2、−CF3などである。
本発明の化合物は、当業者において認識されることになる通り、「化学的に安定している」と想定される化合物のみである。例えば、「ダングリングしているイオン価」、または「カルバニオン」を有する化合物は、本明細書中に開示されている発明方法により想定される化合物ではない。
本発明は、式(I)の化合物の薬学的に許容される誘導体を含む。「薬学的に許容される誘導体」は、患者へ投与された際に、本発明に有用な化合物、または薬理学的に活性のあるその代謝物または薬理学的に活性のあるその残留物を提供する(直接的または間接的に)ことが可能な任意の薬学的に許容される塩もしくはエステル、または他の任意の化合物を指す。薬理学的に活性のある代謝物とは、酵素によりまたは化学的に代謝されることが可能な本発明の任意の化合物を意味すると理解されたい。これは、例えば、式(I)のヒドロキシル化または酸化された誘導体化合物を含む。
薬学的に許容される塩は、薬学的に許容される無機酸および有機酸ならびに塩基に由来するものを含む。適切な酸の例として、塩酸、臭水素酸、硫酸、硝酸、過塩素酸、フマル酸、マレイン酸、リン酸、グリコール酸、乳酸、サリチル酸、コハク酸、トルエン−p−硫酸、酒石酸、酢酸、クエン酸、メタンスルホン酸、ギ酸、安息香酸、マロン酸、ナフタレン−2−硫酸およびベンゼンスルホン酸が挙げられる。シュウ酸などの他の酸は、これら自体は薬学的に許容されるものではないが、化合物および薬学的に許容されるこれらの酸付加塩を得る際に中間体として有用な塩の調製に使用することができる。適切な塩基に由来する塩として、アルカリ金属(例えば、ナトリウム)、アルカリ土類金属(例えば、マグネシウム)、アンモニウムおよびN−(C1−C4アルキル)4 +塩が挙げられる。
加えて、本発明の範囲内にあるのは、式(I)の化合物のプロドラッグの使用である。プロドラッグは、単純な化学的変換により、改質されて本発明の化合物を生成するような化合物を含む。単純な化学的変換として、加水分解、酸化および還元が挙げられる。具体的には、プロドラッグが患者に投与されると、プロドラッグは、本明細書中の上で開示されている化合物へと変換され、これによって所望の薬理学的効果を付与することができる。
式Iの化合物は、以下に記載の一般的合成方法を用いて生成することができ、これもまた本発明の一部を構成する。
一般的合成方法
本発明はまた、式(I)の化合物を生成するための方法を提供する。すべての方法において、特に指定のない限り、以下の式中のR1、R2、R3、R4、R5、nおよびHetは、本明細書中の上に記載されている本発明の式(I)におけるR1、R2、R3、R4、R5、nおよびHetの意味を有するものとする。
最適な反応条件および反応時間は、使用する特定の反応体に応じて異なり得る。特に指定しない限り、溶媒、温度、圧力および他の反応条件は、当業者が容易に選択することができる。合成例のセクションでは、特定の手順が提供される。通常、反応の進行は、薄層クロマトグラフィー(TLC)によりモニターされ、必要に応じて、中間体および生成物を、シリカゲル上のクロマトグラフィーおよび/または再結晶によって精製してもよい。
この後に続く例は、例示的なものであり、当業者により認識されている通り、不当な実験をせずに、特定の試薬または条件を個々の化合物に必要とされるように改質することもできる。使用する出発物質および中間体は、以下の方法において、市販のもの、または市販の物質から当業者により容易に調製されるもののいずれかである。国際公開第2008098025号、国際公開第2008014199号、国際公開第2008039645号および国際公開第2009061652号に開示されている合成方法を、本発明の化合物の調製に使用することもできる。
式(I)の化合物は、スキーム1に図示した方法で合成することができる。
Figure 0005453437
スキーム1
スキーム1に示されている通り、式IIまたはIIAの酸と、塩化チオニルまたは塩化オキサリルなどの試薬とを反応させることにより、酸塩化物を得る。次いでこれを、式IIIのアミンと、適切な溶媒中、適切な塩基の存在下で反応させることによって、式(I)またはIAの化合物を得る。あるいは、式IIまたはIIAの酸を、式IIIのアミンと、標準的カップリング条件下でカップリングさせることによって、式(I)またはIAの化合物を得ることもできる。当分野で知られている標準的ペプチドカップリング反応(例えば、M. Bodanszky, 1984, The Practice of Peptide Synthesis, Springer-Verlagを参照されたい)をこれらの合成に使用することもできる。適切なカップリング条件の例は、DMFなどの適切な溶媒中、カルボン酸溶液を、EDC、HOBT、およびジイソプロピルエチルアミンなどの塩基で処理し、続いて所望のアミンで処理することである。
標準的な反応条件下での、標準的な試薬を用いた式IAの化合物の酸化により、式(I)の化合物を得る。
当分野では既知の、以下の例に図示されている方法による、式(I)の最初の生成物のさらなる改質を使用されることによって、本発明の追加の化合物を調製することができる。
中間の酸IIまたはIIAは、スキーム2において概要が述べられている方法で生成することができる。
Figure 0005453437
スキーム2
上に図示されている通り、適切な溶媒中、適切な塩基の存在下での式IVのチオールと、式Vのブロモエチルエステルとの反応により、式VIのチオエーテルを得る。式VIのチオエーテルと、適切な酸化剤とを反応させることにより、式VIIの対応するスルホンを得る。適切な溶媒中、水酸化リチウムなどの適切な塩基の存在下での、式VIIのスルホンのエステル基の加水分解により、式IIの対応する酸を得る。
あるいは、適切な条件下、式VIのチオエーテルのエステル基を加水分解することにより、式IIAの酸を得る。
中間の酸IIまたはIIAはまた、スキーム3に概要が述べられている方法により生成することができる。
Figure 0005453437
スキーム3
適切な溶媒中、式Vの開始のブロモエステルと、チオ酢酸カリウムなどの試薬との反応により、式VIIIのチオ酢酸エステルを得る。適切な溶媒中、適切な塩基の存在下での、式VIIIのチオ酢酸エステルと式IXのブロミドとの反応により、式VIの対応するスルファニル酸エチルエステルを得る。あるいは適切な溶媒中、適切な塩基の存在下での、式VIIIのチオ酢酸エステルと、式Xのトシレートとの反応により、式VIのスルファニル酸エチルエステルを得る。スキーム2に示されているステップの順序により、式VIのスルファニル酸エチルエステルを、式IIまたはIIAの中間の酸へと変換してもよい。
中間の酸IIまたはIIAは、スキーム4に概要が述べられている方法により生成することができる。
Figure 0005453437
スキーム4
スキーム4に図示されている通り、適切な溶媒中、適切な塩基の存在下での、式XIのアルコールと、p−トルエン塩化スルホニルとの反応により、式Xのトシレートを得る。適切な溶媒中、式Xの化合物と、チオ酢酸カリウムとの反応により、式XIIの化合物を得る。適切な溶媒中、適切な塩基の存在下での式XIIの中間体と、式Vのブロモエステルとの反応により、式VIの中間体を得る。これを、スキーム2に示されている反応順序により、所望の式IIまたはIIAの中間の酸へと変換してもよい。
中間の酸IIまたはIIAは、スキーム5に概要が述べられている方法により調製することができる。
Figure 0005453437
スキーム5
スキーム5に図示されている通り、適切な溶媒中、式IXのブロモ化合物と、チオ酢酸カリウムなどの試薬との反応により、式XIIのアセチルスルファニル化合物を得る。適切な溶媒中、適切な塩基存在下での、式XIIの化合物と、式Vのブロモエチルエステルとの反応により、式VIのチオエーテルを得る。スキーム2に示されている反応順序により、式VIのチオエーテルを対応する式IIまたはIIAの酸へと変換してもよい。
式IIの中間の酸もまた、スキーム6に示されている通り合成することができる。
Figure 0005453437
スキーム6
スキーム6で概要を述べている通り、適切な塩基および触媒の存在下、適切な溶媒中で、式IXのブロモ化合物と、メチルメルカプトアセテートを反応させることにより、式XIIIのチオ酢酸を得る。適切な試薬、例えばm−クロロ過安息香酸を用いて、式XIIIのチオ化合物を酸化することにより、式XIVの対応するスルホンを得る。適切な塩基の存在下、適切な溶媒中、アルキル化剤を用いて、式XIVのスルホンをアルキル化することにより、式XVの化合物を得る。標準的条件下、式XVの化合物を加水分解することによって、式IIの酸を得る。
中間体アミンIIIは、スキーム7に概要が述べられている方法により生成することができる。
Figure 0005453437
スキーム7
スキーム7に概要が述べられている通り、適切な塩基存在下、式XVIのエステルと、アセトニトリルとを反応させることにより、式XVIIのニトリルを得る。適切な溶媒中、適切な塩基の存在下での、式XVIIのニトリルと、ヒドロキシルアミンとの反応により、式IIIのアミン(式中、Het=イソオキサゾリルであり、R4=Hである)を得る。
あるいは、ステップ2においてpHを調整することによって、3−アミノイソキサゾール異性体を得る。
中間体アミンIIIは、スキーム8に示した方法により調製することができる。
Figure 0005453437
スキーム8
スキーム8に示されている通り、クロロギ酸ベンジルと2−メチル−イソチオ尿素を反応させることによって、式XVIIIのベンジルオキシカルボニルイソチオ尿素を得る。標準的カップリング条件下で、式XVIIIの化合物と、式XIXの酸を反応させることにより、式XXの中間体を得る。式XXの中間体と、式XXIの適切なアルキルヒドラジン(式中、R=C1−C3アルキルである)を反応させることによって、式XXIIのトリアゾールを得る。適切な条件下、このトリアゾールを加水分解することによって、式IIIのアミン(式中、Het=トリアゾリルであり、R4=Hである)を得る。
合成例
本発明の化合物の生成が可能な方法は、以下の例により、さらに理解されることになる。
酸の方法A:
2−シクロペンタンスルホニル−2−メチル−プロピオン酸の合成
Figure 0005453437
ステップ1:2−シクロペンチルスルファニル−2−メチル−プロピオン酸エチルエステルの合成
以下の参考文献の適応によって、記載の通り調製:Brown et al. J. Med. Chem. 1999, 42, 3785-3788。
5g(48.7mmol)のシクロペンチルチオールのエタノール(50mL)中溶液に、2.7g(48.75mmol)のKOHペレットを加え、これに続いて9.5g(48.7mmol)のα−ブロモイソ酪酸エチルを加える。この反応物を2時間加熱還流し、次いで室温に冷却する。固体(KBr)を濾過分離し、エタノール(20mL)ですすぐ。濾液を減圧下で濃縮し、残留物をDCM(50mL)中に溶解する。有機層をNaHCO3飽和水溶液(50mL)で洗浄する。水性洗浄物をDCM(10mL)で抽出し直す。合わせた有機物をブラインで洗浄し、Na2SO4上で乾燥させる。濾過および減圧下での濃縮により、8.1gの2−シクロペンチルスルファニル−2−メチル−プロピオン酸エチルエステルを得る。収率:77%、ES−MS:m/z217[M+H]
この手順に従い、以下のチオエーテルを合成する。
Figure 0005453437
ステップ2:2−シクロペンタンスルホニル−2−メチル−プロピオン酸エチルエステルの合成
以下の参考文献の適応によって、記載の通り調製:
Aranapakam, V. et al. J. Med. Chem., 2004, 47, 6255-6269。
6g(27.7mmol)の2−シクロペンチルスルファニル−2−メチル−プロピオン酸エチルエステルのジオキサン/水(4/1、100mL)中溶液に、51.2g(83mmol)の一過硫酸カリウムトリプル塩(OXONE(登録商標))を一度に加える。白色の懸濁液を室温で3時間撹拌する。白色の固体を濾過分離し、ジオキサン(10mL)で洗浄する。濾液を減圧下で濃縮することによって、有機溶媒を取り除く。生成した水溶液をDCM(3×40mL)で抽出する。合わせた有機抽出物を、ブラインで洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過する。濾液を減圧下で濃縮することによって、5.4gの2−シクロペンタンスルホニル−2−メチル−プロピオン酸エチルエステルを得る。収率:78%、ES−MS:m/z249[M+H]
この手順に従い、以下のスルホンを合成する。
Figure 0005453437
ステップ3:2−シクロペンタンスルホニル−2−メチル−プロピオン酸の合成
以下の参考文献の適応によって、記載の通り調製:
Troeger, Uhde., J. Prakt. Chem. 1899, 59, 320-349。
5.4g(21.7mmol)の2−シクロペンタンスルホニル−2−メチル−プロピオン酸エチルエステルのTHF/水(4/1、60mL)中溶液に、2.3g(56.6mmol)の水酸化リチウム一水和物を加える。この反応物を室温で18時間撹拌する。この反応物を水(20mL)でさらに希釈し、次いでDCM(2×15mL)で洗浄する。この塩基性の水層を氷浴内で冷却し、次いで2M HCl水溶液でpH2に酸性化する。この酸性の水層を2−プロパノール/クロロホルム(1/4、100mL)で抽出する。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過する。減圧下で濾液を濃縮することによって、4.34gの2−シクロペンタンスルホニル−2−メチル−プロピオン酸を得る。収率:92%、ES−MS:m/z221[M+H]
この手順に従い、以下の酸を合成する。
Figure 0005453437
酸の方法B:
2−メチル−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルメタンスルホニル)−プロピオン酸の合成
Figure 0005453437
ステップ1:(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−メタノールの合成
250mLのLiAlH4(THF中2.3M溶液、0.575mol)のTHF(200mL)中溶液に、窒素雰囲気下、130mL(0.974mol)のテトラヒドロ−ピラン−4−カルボン酸メチルエステルのTHF(900mL)中溶液を滴加する(発熱性の高い反応に注意!)。氷浴を用いて、温度を40〜45℃に維持する。完全に添加された時点で、この反応物を室温で1.5時間撹拌する。この反応物を氷浴で冷却し、水(22mL)、15%NaOH水溶液(21mL)および水(66mL)の添加により、クエンチする。Celite(登録商標)を介した濾過により、生成した沈殿物を取り除き、THF(300mL)ですすぐ。濾液を減圧下で濃縮することによって、透明な油として、102.5gの(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−メタノールを得る。収率:91%;1H-NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.20 - 1.39 (2 H, m), 1.56 - 1.83 (3 H, m), 2.03 (1 H, br. s.), 3.29 - 3.52 (4 H, m), 3.89 - 4.05 (2 H, m)
ステップ2:トルエン−4−スルホン酸テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチルエステルの合成
以下の参考文献の適応によって、記載の通り調製:
Radziszewski, J.G. et al. J. Am. Chem. Soc. 1993, 115, 8401。
97g(810mmol)の(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−メタノールの2−メチルテトラヒドロフラン(190mL)中溶液に、165mLの50%NaOH水溶液を加える。この撹拌懸濁液に、冷却しながら、p−トルエン−スルホニルクロリド(283g、1.46mol)の2−メチルテトラヒドロフラン(280mL)中溶液を滴加する。この反応物を30〜35℃で18時間撹拌する。この懸濁液を、氷水(280mL)とHCl水溶液(37%、203mL)の混合物中に注ぎ入れる。メチルシクロヘキサン(1.4L)およびさらなる氷水(0.2L)を添加後、この反応混合物を2時間氷浴内で撹拌する。生成した結晶性沈殿物を濾過で単離し、メチルシクロヘキサン(0.5L)および水(0.5L)で洗浄する。減圧下、40℃で乾燥することによって、白色の結晶性固体として、216gのトルエン−4−スルホン酸テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチルエステルを得る。収率:99%、ES−MS:m/z271[M+H];1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.19 - 1.35 (2 H, m), 1.54 - 1.63 (2 H, m), 1.85 - 2.02 (1 H, m), 2.45 (3 H, s), 3.28 - 3.39 (2 H, m), 3.86 (2H, d, J=6.60 Hz), 3.93 (2 H, dd, J=11.37, 4.52 Hz), 7.35 (2 H, d, J=9.29 Hz), 7.78 (2 H, d, J=8.31 Hz)
ステップ3:チオ酢酸S−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチル)エステルの合成
以下の参考文献の適応によって、記載の通り調製:
Watson, R.J. et al. Tetrahedron Lett. 2002, 43, 683-685。
224g(0.83mol)のトルエン−4−スルホン酸テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチルエステルのメチルイソブチルケトン(1.6L)中溶液に、189g(1.66mol)のチオ酢酸カリウムを加える。このベージュ色の懸濁液を70℃で4.5時間撹拌する。この反応混合物を室温に冷却し、水(1.8L)を加える。有機層を10%K2CO3水溶液(1.8L)および水(1L)で洗浄する。有機層を、セライト(登録商標)(20g)を介して濾過し、木炭(20g)およびNa2SO4(20g)で活性化し、濾液を減圧下で濃縮する。残留油をメチルシクロヘキサン(200mL)およびn−ヘプタン(250mL)で共沸混合することによって、黄色がかったオレンジ色の油として138gのチオ酢酸S−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチル)エステルを得る(悪臭に注意!)。収率:96%;ES−MS:m/z175[M+H];1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.23 - 1.40 (2 H, m), 1.59 - 1.78 (3 H, m), 2.33 (3 H, d, J=4.16 Hz), 2.82 (2 H, dd, J=6.24, 3.79 Hz), 3.27- 3.39 (2 H, m), 3.88 - 4.02 (2 H, m)
ステップ4:2−メチル−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルメタンスルホニル)−プロピオン酸エチルエステルの合成
90g(516mmol)のチオ酢酸S−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチル)エステルのトルエン(500mL)中溶液を、窒素雰囲気下、氷浴内で冷却する。ナトリウムエトキシドのエタノール(21%、231mL)中溶液を加え、この反応物を50分間撹拌する。次いで、76mL(516mmol)のα−ブロモイソ酪酸エチルを加え、この反応物を1時間撹拌する。この反応混合物に、氷酢酸(8.9mL)および水(500mL)を加える。有機層を分離し、水(500mL)で洗浄する。3口丸底フラスコに水(500mL)、oxone(登録商標)(477g、775mmol)および硫酸水素テトラブチルアンモニウム(5g、15mmol)を仕込み、有機層を加える。この二相性反応混合物を2日間室温で撹拌する。固体を濾過で取り除き、濾液の層を分離する。有機層を水(2×500mL)で洗浄する。溶媒を減圧下で取り除き、さらにトルエンで共沸混合することによって、125gの2−メチル−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルメタンスルホニル)−プロピオン酸エチルエステルを得る。収率:87%;ES−MS:m/z279[M+H];1H NMR (250 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.32 (3 H, t, J=7.16 Hz), 1.39 - 1.59 (2 H, m), 1.64 (6 H, s), 1.81 - 1.97 (2 H, m), 2.29 - 2.53 (1 H, m),3.15 (2 H, d, J=6.55 Hz), 3.45 (2 H, dd, J=1.83, 0.30 Hz), 3.88 - 4.03 (2 H, m), 4.26 (2 H, d, J=7.16 Hz)
ステップ5:2−メチル−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルメタンスルホニル)−プロピオン酸の合成
方法A、ステップ3の適応によって、記載の通り調製。
123g(0.44mol)の2−メチル−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルメタンスルホニル)−プロピオン酸エチルエステルのTHF(450mL)中溶液に、663mLの2M水酸化ナトリウム水溶液(1.33mol)を加える。この反応物を室温で1時間撹拌する。この反応混合物に、TBME(1.25L)を加え、層を分離させる。水層を氷浴内で冷却し、次いで37%HCl水溶液(123mL)で酸性化する。生成した沈殿物を濾過で単離し、水(200mL)で洗浄し、減圧下、50℃で乾燥させることによって、白色の結晶性固体として、101gの2−メチル−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルメタンスルホニル)−プロピオン酸を得る。収率:91%;ES−MS:m/z251[M+H];1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.31 - 1.45 (2 H, m), 1.49 (6 H, s), 1.70 - 1.79 (2 H, m), 2.13 - 2.28 (1 H, m), 3.24 (2 H, d, J=6.60 Hz), 3.28 - 3.38 (2 H, m), 3.76 - 3.85 (2 H, m), 13.65 (1 H, br. s.)
酸の方法C:
2−メチル−2−(3−メチル−ブタン−1−スルホニル)−プロピオン酸の合成
Figure 0005453437
ステップ1:2−アセチルスルファニル−2−メチル−プロピオン酸エチルエステルの合成
α−ブロモイソ酪酸エチル(62g、0.32mol)のDMF(500mL)中溶液に、室温でチオ酢酸カリウム(72g、0.63mol)を加える。この反応物を16時間撹拌し、次いで減圧下で濃縮する。残留物を2MHCl水溶液(500mL)で希釈し、酢酸エチル(3×500mL)で抽出する。有機画分を合わせ、ブライン(300mL)で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮する。ヘプタン/DCMで溶出するシリカ上でのクロマトグラフィーによる精製により、44gの2−アセチルスルファニル−2−メチル−プロピオン酸エチルエステルを得る。収率:73%;m/z191[M+H];1H NMR (250 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.18 - 1.30 (3 H, m), 1.57 (6 H, s), 2.27 (3 H, s), 4.19 (2 H, q, J=7.16 Hz)
ステップ2:2−メチル−2−(3−メチル−ブタン−1−スルホニル)−プロピオン酸エチルエステルの合成
5g(26.5mmol)の2−アセチルスルファニル−2−メチル−プロピオン酸エチルエステルのエタノール(30mL)中溶液に、5.7g(105mmol)のナトリウムメトキシドを加え、これに続き4g(26.5mmol)の1−ブロモ−3−メチルブタンを加える。マイクロ波中、この反応物を0.5時間120℃に加熱する。溶媒を減圧下で取り除く。残留物をDCM(50mL)中に溶解し、NaHCO3飽和水溶液(2×20mL)で洗浄する。水層をDCM(2×50mL)で抽出し直す。合わせた有機抽出物をNa2SO4上で乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮する。
残留物をジオキサン/水(4/1、60mL)の混合物中に溶解し、29g(47.2mmol)のoxone(登録商標)を加える。この反応混合物を室温で18時間撹拌する。固体を濾過で取り除き、濾液を減圧下で濃縮する。残留物をDCM(50mL)中に溶解し、NaHCO3飽和水溶液(20mL)で洗浄し、水層をDCM(3×50mL)で抽出し直す。合わせた有機層をNa2SO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮することによって、薄黄色の油として、3.78gの2−メチル−2−(3−メチル−ブタン−1−スルホニル)−プロピオン酸エチルエステルを得る。収率57%;ES−MS:m/z251[M+H];
本手順に従い、以下のエステルを合成する。
Figure 0005453437
ステップ3:2−メチル−2−(3−メチル−ブタン−1−スルホニル)−プロピオン酸の合成
方法A、ステップ3の適応によって、記載の通り調製。
3.78g(15.09mmol)の2−メチル−2−(3−メチル−ブタン−1−スルホニル)−プロピオン酸エチルエステルのTHF/水(4/1、50mL)中溶液に、1.58g(37.74mmol)の水酸化リチウム一水和物を加える。この反応物を室温で18時間撹拌する。この反応混合物を減圧下で濃縮し、残留物をDCM(20mL)中に溶解し、水(50mL)で抽出する。水層を氷浴内で冷却し、次いで6M HCl水溶液でpH1に酸性化する。生成した沈殿物を濾過で単離し、減圧下、50℃で乾燥させることによって、白色の結晶性固体として、3.35gの2−メチル−2−(3−メチル−ブタン−1−スルホニル)−プロピオン酸を得る。収率:100%;ES−MS:m/z221[M−H]。
本手順に従い、以下の酸を合成する。
Figure 0005453437
2−メチル−2−(4,4,4−トリフルオロ−ブタン−1−スルホニル)−プロピオン酸の合成
Figure 0005453437
ステップ1:2−メチル−2−(4,4,4−トリフルオロ−ブチルスルファニル)−プロピオン酸エチルエステルの合成
149g(0.785mol)の2−アセチルスルファニル−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(方法C、ステップ1に記載の通り調製)のエタノール(1.2L、窒素下で1時間脱気)中溶液に、169.7g(105mmol)のナトリウムメトキシドを加え、これに続いて、150g(0.785mol)の4−ブロモ−1,1,1−トリフルオロ−ブタン溶液を加える。この反応物を3日間85℃に加熱する。溶媒を減圧下で取り除く。残留物をDCM(1L)中に溶解し、NaHCO3飽和水溶液(2×1L)で洗浄する。有機層をNa2SO4上で乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮することによって、褐色の油として、171gの2−メチル−2−(4,4,4−トリフルオロ−ブチルスルファニル)−プロピオン酸エチルエステルを得る。収率:84%;ES−MS:m/z259[M+H];1H NMR (500 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.29 (3 H, t, J=7.17 Hz), 1.51 (6 H, s), 1.76 - 1.86 (2 H, m), 2.12 - 2.27 (2 H, m), 2.69 (2 H, t, J=7.17 Hz), 4.18 (2 H, q, J=7.17 Hz)
ステップ2:2−メチル−2−(4,4,4−トリフルオロ−ブタン−1−スルホニル)−プロピオン酸エチルエステルの合成
220g(0.852mol)の2−メチル−2−(4,4,4−トリフルオロ−ブチルスルファニル)−プロピオン酸エチルエステルの1,4−ジオキサン/水(1/1、4L)中溶液に、1047g(1.703mol)のoxone(登録商標)を0.5時間に渡り、室温で少しずつ加える。この反応混合物を室温で18時間撹拌する。固体を濾過で取り除き、ジオキサン(0.5L)ですすぐ。濾液を減圧下で濃縮することによって、有機溶媒を取り除く。この水性残留物をDCM(2×1L)で抽出する。合わせた有機抽出物をNaHCO3飽和水溶液(2L)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過する。濾液を減圧下で濃縮することによって、暗黄色の油として、226gの2−メチル−2−(4,4,4−トリフルオロ−ブタン−1−スルホニル)−プロピオン酸エチルエステルを得る。収率92%;ES−MS:m/z291[M+H];1H NMR (500 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.32 (3 H, t, J=7.17 Hz), 1.66 (6 H, s), 2.20 (2 H, 五重線, J=7.59 Hz), 2.28 - 2.41 (2 H, m), 3.34 (2 H, t, J=7.48 Hz), 4.27 (2 H, q, J=7.17 Hz)
ステップ3:2−メチル−2−(3−メチル−ブタン−1−スルホニル)−プロピオン酸の合成
170g(0.59mol)の2−メチル−2−(4,4,4−トリフルオロ−ブタン−1−スルホニル)−プロピオン酸エチルエステルのTHF(3.4L)中溶液に、225.4g(1.76mol)のカリウムトリメチルシラノレートを少しずつ0.5時間に渡り加える。この反応物を室温で18時間撹拌する。この反応混合物を2M HCl水溶液(2L)でpH2に酸性化し、DCM(2×2L)で抽出する。合わせた有機抽出物を乾燥させ(Na2SO4)、濾過する。濾液を減圧下で濃縮することによって、黄色の固体として、143gの2−メチル−2−(3−メチル−ブタン−1−スルホニル)−プロピオン酸を得る。収率:93%;ES−MS:m/z261[M−H]。1H-NMR (500 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.71 (6 H, s), 2.18 - 2.28 (2 H, m), 2.30 - 2.42 (2 H, m), 3.38 (2 H, t, J=7.48 Hz), 6.96 (1 H, br. s.)
酸の方法D:
2−(4−メトキシ−シクロヘキサンスルホニル)−2−メチル−プロピオン酸の合成
Figure 0005453437
ステップ1:2−(4−メトキシ−シクロヘキシルスルファニル)−2−メチル−プロピオン酸エチルエステルの合成
2.0当量のNaOMe、1.5当量の2−アセチルスルファニル−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(EtOH中0.3M)を使用して、方法Cのステップ2に従い実施し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで粗生成物を精製する。収率:21%。
ステップ2:2−(4−メトキシ−シクロヘキサンスルホニル)−2−メチル−プロピオン酸エチルエステルの合成
ジオキサン/水1/2中の2.0当量のOxoneを使用して、方法Cのステップ2に従い実施。
ステップ3:2−(4−メトキシ−シクロヘキサンスルホニル)−2−メチル−プロピオン酸の合成
カリウムトリメチルシラノレート(3.1g、24.65mmol)を、2−(4−メトキシ−シクロヘキサンスルホニル)−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(3.6g、12.3mmol)のTHF(100mL)中溶液に加える。反応混合物を室温で4時間撹拌後、溶媒を減圧下で取り除き、NaHCO3飽和水溶液を加え、この混合物を酢酸エチルで抽出する。2つの相を分離し、水層を2NのHCl水溶液で酸性化し、酢酸エチルで抽出する。合わせた有機抽出物を、ブラインで洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濾過し、減圧下で濃縮することによって、2.6gの2−(4−メトキシ−シクロヘキサンスルホニル)−2−メチル−プロピオン酸を得る。収率:2つのステップに渡り、73%。1H-NMR (500 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.21 - 1.37 (2 H, m), 1.64 - 1.81 (8 H, m), 2.19 - 2.32 (4 H, m), 3.18 - 3.28 (1 H, m), 3.40 (3 H, s), 3.45 (1 H, tt, J=11.96, 3.53 Hz); ES-MS: m/z 263 [M-H]
酸の方法E:
2−メチル−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−スルホニル)−プロピオン酸の合成
Figure 0005453437
ステップ1:テトラヒドロピラン−4−オールの合成
75g(0.75mol)のテトラヒドロピラン−4−オンのTHF(150mL)中溶液に、窒素雰囲気下、氷浴の補助により30℃より低い温度を維持しながら、28.4g(0.75mol)LiAlH4のTHF(600mL)中懸濁液を加える。次いでこの反応物を室温まで温めておき、5時間撹拌する。この反応物を、NH4Cl飽和水溶液を添加することにより、発泡が終わるまでクエンチする。生成した沈殿物を、Celite(登録商標)を介した濾過で取り除き、THF(150mL)で洗浄する。濾液を減圧下で濃縮することによって、淡黄色の油として、71.1gのテトラヒドロピラン−4−オールを得る。収率:92%、1H NMR (500 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.54 (2 H, m, J=13.37, 9.55, 9.55, 4.22 Hz), 1.81 - 1.92 (2 H, m), 2.11 (1 H, br. s.), 3.38 - 3.47 (2 H, m), 3.83 (1 H, tt, J=9.10, 4.38 Hz), 3.94 (2 H, dt, J=11.88, 4.15 Hz)
ステップ2:トルエン−4−スルホン酸テトラヒドロピラン−4−イルエステルの合成
133g(1.31mol)のテトラヒドロピラン−4−オールのピリジン(1.5L)中溶液に、373g(1.95mol)のp−トルエンスルホニルクロリドを10℃で滴加する。完全に添加した後、この反応物を室温まで温めさせ、18時間撹拌する。この反応物を、水性HCl/氷の撹拌混合物へと注ぎ入れる。生成した沈殿物を濾過で単離し、DCM(1L)中に溶解する。有機層を1M HCl水溶液(1L)で洗浄し、これに続きNaHCO3飽和水溶液(1L)で洗浄し、次いでNa2SO4上で乾燥させる。濾過および濾液の減圧下での濃縮により、オレンジ色の油として、300gのトルエン−4−スルホン酸テトラヒドロピラン−4−イルエステルを得る。収率:90%、ES−MS:m/z:257[M+H]、279[M+Na]
本手順に従い、以下のエステルを合成する:
Figure 0005453437
*[α]25 578-12.36(3、CCl4)(lit.[α]25 578-10.9(2-4、CCl4)、Allen et al. J. Org. Chem, 2003, 48, 4527-4530)
#3-テトラヒドロフランカルボン酸を、国際公開第2007/068739号(Glaxo Group Ltd.)に従い溶解することによって、(3S)-テトラヒドロ-3-フラニルメタノールおよび(3R)-テトラヒドロ-3-フラニルメタノールを得る。これらを対応する出発物質として使用する。
ステップ3:チオ酢酸S−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)エステルの合成
300g(1.175mol)のトルエン−4−スルホン酸テトラヒドロピラン−4−イルエステルのDMF(3L)中溶液に、268g(2.35mol)チオ酢酸カリウムを加え、これに続き、触媒量のNaI(0.12g、10mol%)を室温で加える。完全に添加した後、この反応物を20時間50℃に加熱する。この反応混合物を、TBME(3L)と水(3L)との間で分配し、水層をTBME(2L)で抽出し、次いでNaClで飽和させ、TBME(2×2L)で再び抽出する。合わせた有機抽出物をNa2SO4上で乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で取り除くことによって、153gのチオ酢酸S−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)エステルを得る。収率:81%;ES−MS:m/z161[M+H]。
本手順に従い、以下のエステルを合成する。
Figure 0005453437
ステップ4:2−メチル−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルスルファニル)−プロピオン酸エチルエステルの合成
153g(0.96mol)のチオ酢酸S−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)エステルのエタノール(3.5L)中溶液を、窒素で0.5時間に渡り脱気し、125g(2.23mol)のKOHを加える。次いで250mL(1.68mol)のα−ブロモイソ酪酸エチルのEtOH(1L)中溶液を0.5時間に渡り加え、この間温度を40℃に上昇させる。窒素雰囲気下でこの反応物を18時間室温で撹拌する。この反応混合物を濾過し、固体をエタノール(0.5L)で洗浄し、濾液を減圧下で濃縮する。粗製物質をシリカ上に乾式充填し、乾式フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、溶出液:n−ヘプタン、2〜10%酢酸エチル)により精製することによって、オレンジ色がかった褐色の油として158gの2−メチル−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルスルファニル)−プロピオン酸エチルエステルを得る。収率:71%;ES−MS:m/z233[M+H]
本手順に従い、以下のエステルを合成するが、以下の変更に注意されたい:1−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルスルファニル)−シクロブタンカルボン酸エチルエステルに対して、α−ブロモイソ酪酸エチルの代わりに、エチル−1−ブロモシクロブタンカルボキシレートを使用し、この生成物をさらなる精製なしで、次のステップで引き続き使用する。
Figure 0005453437
ステップ5:2−メチル−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−スルホニル)−プロピオン酸エチルエステルの合成
158g(0.68mol)の2−メチル−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルスルファニル)−プロピオン酸エチルエステルのジオキサン/水(4/1,1.6L)中溶液に、835g(1.35mol)のoxone(登録商標)を50分間に渡り少しずつ加える。この反応混合物を室温で18時間撹拌する。固体を濾過で取り除き、ジオキサン(1L)で洗浄する。合わせた濾液を減圧下で濃縮する。残留物を酢酸エチル(1.5L)中に溶解し、水(1L)で洗浄する。有機層をNa2SO4上で乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で取り除くことによって、黄色の油として、166gの2−メチル−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−スルホニル)−プロピオン酸エチルエステルを得る。収率:92%、ES−MS:m/z265[M+H]、287[M+Na]。
本手順に従い、以下のエステルを合成する。
Figure 0005453437
ステップ6:2−メチル−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−スルホニル)−プロピオン酸の合成
166g(0.63mol)の2−メチル−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−スルホニル)−プロピオン酸エチルエステルのTHF/水(4/1、1.66L)中溶液に、50.5g(1.26mol)のNaOHペレットを20分間に渡り少しずつ加える。この反応物を室温で2.5日間撹拌する。有機溶媒を減圧下で取り除き、水性残留物を水(2L)で希釈し、DCM(2L)で洗浄する。水層を濃縮HClでpH1〜2に酸性化し、次いでDCM(3×2L)で抽出する。この酸性水溶液をNaClでさらに飽和し、DCM(6×2L)で再び抽出する。合わせた有機抽出物を減圧下で濃縮することによって、白色の固体として123gの2−メチル−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−スルホニル)−プロピオン酸を得る。収率:83%、ES−MS:m/z235[M−H]
本手順に従い、以下の酸を合成するが、以下の変更に注意されたい:1−(テトラヒドロ−ピラン−4−スルホニル)−シクロブタンカルボン酸および2−(ブタン−2−スルホニル)−2−メチルプロパン酸に対して、NaOHペレットの代わりに水酸化リチウム一水和物を使用する。
Figure 0005453437
酸の代替法E:
2−メチル−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−スルホニル)−プロピオン酸の合成
Figure 0005453437
ステップ1:メタンスルホン酸テトラヒドロピラン−4−イルエステルの合成
10kgのテトラヒドロピラン−4−オールを、50Lのトルエンと10.4kgのトリエチルアミンの混合物中に溶解する。冷却により内部温度を20℃より低く維持しながら、100mlのトルエン中の11.55kgのメタンスルホニルクロリドを加え、添加漏斗を50mlのトルエンですすぐ。撹拌を1時間継続する。沈殿物を濾過し、濾過ケーキをそれぞれ20Lのトルエンで2回洗浄する。濾液を真空蒸発で濃縮し(60Lが蒸留された)、結晶を播種し、50Lメチルシクロヘキサンを加える。懸濁液を2℃に冷却する。1時間後、この生成物を濾過で単離し、30Lのメチルシクロヘキサンで洗浄し、30℃で乾燥させる。白色の固体として、16.6kgの生成物を得る。収率:94%;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.62-1.73 (2H, m), 1.92-2.00 (2H, m), 3.19 (3H, s), 3.42-3.49 (2H, m), 3.77-3.83 (2H, m), 4.80-4.88 (1H, m).
ステップ2:2−メチル−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−スルホニル)−プロピオン酸の合成
30gのテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメタンスルホネートを、270mlの脱気したエタノール中に溶解する。19.96gのチオ酢酸カリウムを加え、この反応混合物を77℃で12〜18時間撹拌する。20℃に冷却し、沈殿物を濾過し、90mlの脱気したエタノールで2回すすぐ。6.66gの水酸化ナトリウム溶液(50%)を濾液に加え、添加漏斗を15mlの水ですすぐ。この反応混合物を25℃で1時間撹拌する。32.47gの2−ブロモ−2−メチル−プロピオン酸エチルエステルエチルを混合物に加え、添加漏斗を30mlのエタノールですすぐ。撹拌を25℃で1時間の間継続する。その後、450mlの溶媒を真空蒸発で取り除く。240mlのトルエンを加え、120mlの溶媒を蒸留する。90mlの水を加え、相を分離する。その後、有機層に、90mlの水、2.75gのタングステン酸ナトリウム二水和物および2.83gのテトラブチルアンモニウム硫酸水素ナトリウムを加える.この反応混合物を85℃に加熱し、1時間に渡り80.88gの過酸化水素溶液(35%)を加える。添加漏斗を30mlの水ですすぐ。撹拌を85℃で1時間の間継続する。この反応混合物を濾過し、相を分離する。その後有機相を、114mlの水中に溶解した、12.66gのメタ重亜硫酸ナトリウムで洗浄し、126mlの水で再び洗浄する。19.98gの水酸化ナトリウム溶液(50%)を有機層に加え、添加漏斗を45mlの水ですすぐ。この反応混合物を50℃で1時間温める。相を分離する。水相を5℃に冷却し、27.07gのHCl(37%)で酸性化する。5℃での撹拌を1時間の間継続する。沈殿物を濾過し、37.5mlの水ですすぎ、50℃で乾燥させる。白色の固体として、14.03gの生成物を得る。収率:35%.ES−MS:m/z237[M+H];1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.53 (6H, s), 1.62-1.75 (2H, m), 1.85-1.92 (2H, m), 3.39 (2H, dt, 3JH,H = 2.1 Hz, 3JH,H = 11.7 Hz), 3.88-3.98 (3H, m), 13.63 (1H. s).
酸の方法F:
2−[1−シクロプロピルメチル−2−(2,2−ジメチル−プロピル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−スルホニル]−2−メチル−プロピオン酸の合成
Figure 0005453437
2−[1−シクロプロピルメチル−2−(2,2−ジメチル−プロピル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−スルホニル]−2−メチル−プロピオン酸の合成は、国際公開第2007/102059号(Pfizer Inc.)に記載されている。
ステップ1:4−ブロモ−N−(シクロプロピルメチル)−2−ニトロアニリンの合成
4−ブロモ−1−フルオロ−2−ニトロベンゼン(9.25g、42mmol)、シクロプロパンメチルアミン(4.49g、63.1mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(13.5g、105mmol)のエタノール(100mL)中混合物を96℃で15時間撹拌する。室温まで冷却後、混合物を減圧下で濃縮する。残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカ、溶離液:酢酸エチル)で精製することによって、11.96gの4−ブロモ−N−(シクロプロピルメチル)−2−ニトロアニリンを得る。収率:100%、ES−MS:271/273[M+H]。
ステップ2:4−ブロモ−N1−(シクロプロピルメチル)ベンゼン−1,2−ジアミンの合成
4−ブロモ−N−(シクロプロピルメチル)−2−ニトロアニリン(11.96、44mol)、鉄(12.3g、220mmol)および塩化アンモニウム(236mg、4.4mmol)のエタノール(120mL)と水(40mL)中混合物を、100℃で3時間撹拌する。室温まで冷却後、混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮する。残留物を酢酸エチル(100mL)および水(50mL)に溶解する。有機層を分離し、ブライン(20mL)で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮することによって、油として9.6gの4−ブロモ−N1−(シクロプロピルメチル)ベンゼン−1,2−ジアミンを得る。収率:90%、ES−MS:241/243[M+H]。
ステップ3:N−{5−ブロモ−2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]フェニル}−3−3−ジメチルブタンアミドの合成
4−ブロモ−N1−(シクロプロピルメチル)ベンゼン−1,2−ジアミン(9.6g、35mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(4.6g、35mmol)のDCM(77mL)中溶液に、0℃で、tert−ブチル塩化アセチル(4.7g、35mmol)を加える。この混合物を室温まで温め、3日間撹拌する。この混合物を酢酸エチル(200mL)で希釈し、NaHCO3飽和水溶液(100mL×2)およびブラインで洗浄する。有機層をNa2SO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮する。残留物を酢酸エチルで粉末にし、濾過し、固体を酢酸エチルですすぐことによって、表題化合物を得る。酢酸エチル洗浄物を濃縮し、残留物を上記の通り処理することによって、追加の生成物を得る。これを合わせることによって、8.85gのN−{5−ブロモ−2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]フェニル}−3−3−ジメチルブタンアミドが生じる。収率:74%、ES−MS:339/341[M+H]
ステップ4:5−ブロモ−1−(シクロプロピルメチル)−2−(2,2−ジメチルプロピル)−1H−ベンズイミダゾールの合成
N−{5−ブロモ−2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]フェニル}−3−3−ジメチルブタンアミド(8.85g、26mmol)およびp−トルエンスルホン酸一水和物(4.97g、26mmol)のトルエン(177mL)中混合物を、Dean Stark装置で、130℃の温度で20時間撹拌する。この反応物を室温まで冷却し、さらに0℃まで冷却する。この混合物を3/4だけ濃縮し、酢酸エチル(150mL)で希釈し、NaHCO3飽和水溶液(100mL)で洗浄する。水層を酢酸エチル(100mL)で抽出し、合わせた有機抽出物をブライン(100mL)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮する。残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカ、溶離液:ヘプタン、0〜60%酢酸エチル)で精製することによって紫色の油を得る。これをヘプタン中に取り上げ、濾過し、減圧下で濃縮することによって、紫色の油として、5.82gの5−ブロモ−1−(シクロプロピルメチル)−2−(2,2−ジメチルプロピル)−1H−ベンズイミダゾールを得る。収率:69%、ES−MS:321/323[M+H]
ステップ5:メチル{[1−(シクロプロピルメチル)−2−(2,2−ジメチル−プロピル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]チオ}アセテートの合成
5−ブロモ−1−(シクロプロピルメチル)−2−(2,2−ジメチルプロピル)−1H−ベンズイミダゾール(2.95g、9.2mmol)の1,4−ジオキサン(18mL)中溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(2.38g、18.4mmol)、メチルメルカプトアセテート(0.98g、9.2mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(0.21g、0.23mmol)および4,5ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(0.27g、0.46mmol)を加える。この混合物を、窒素下、115℃で20時間撹拌する。追加のトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(0.06g、0.07mmol)を加え、この反応物をさらに24時間加熱する。追加のトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(0.06g、0.07mmol)を加え、この反応物をさらに24時間加熱する。追加のトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(0.06g、0.07mmol)を加え、この反応物をさらに24時間加熱する。室温まで冷却後、セライト(登録商標)を介して、この混合物を濾過し、濾滓を酢酸エチルで洗浄する。濾液を濃縮乾燥し、残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカ、溶離液:シクロヘキサン、0〜50%酢酸エチル)で精製することによって、1.04gの出発物質、5−ブロモ−1−(シクロプロピルメチル)−2−(2,2−ジメチルプロピル)−1H−ベンズイミダゾール、および1.91gのメチル{[1−(シクロプロピルメチル)−2−(2,2−ジメチル−プロピル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]チオ}アセテートを単離する。収率:60%(93%、回収した出発物質に基づく)、ES−MS:347[M+H]。
ステップ6:メチル{[1−(シクロプロピルメチル)−2−(2,2−ジメチル−プロピル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]スルホニル}アセテートの合成
メチル{[1−(シクロプロピルメチル)−2−(2,2−ジメチル−プロピル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]チオ}アセテート(2.2g、6.3mmol)のDCM(50mL)中溶液に、0℃で、m−クロロ過安息香酸(3.31g、19.1mmol)を少しずつ加える。この混合物を室温まで温め、3時間撹拌する。この混合物を亜硫酸ナトリウム水溶液(75mL)でクエンチし、DCM(50mL×2)で抽出する。合わせた有機抽出物を乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮する。残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカ、溶離液:シクロヘキサン、30〜50%酢酸エチル)で精製することによって、2.01gのメチル{[1−(シクロプロピルメチル)−2−(2,2−ジメチル−プロピル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]スルホニル}アセテートを得る。収率:84%、ES−MS:379[M+H]。
ステップ7:メチル2−{[1−(シクロプロピルメチル)−2−(2,2−ジメチル−プロピル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]スルホニル}−2−メチルプロパノエートの合成
メチル{[1−(シクロプロピルメチル)−2−(2,2−ジメチル−プロピル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]スルホニル}アセテート(2g、5.28mmol)のDMF(23mL)中溶液に、窒素下0℃で、NaH(鉱油中60%分散液、0.47g、11.62mmol)およびヨウ化メチル(1.65g、11.62mmol)を加える。この混合物を室温で6時間撹拌する。この混合物をNH4Cl飽和水溶液(200mL)でクエンチし、酢酸エチル(actetate)(60mL×4)で抽出する。合わせた有機抽出物をブライン(20mL)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮する。残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカ、溶離液:シクロヘキサン、30%酢酸エチル)で精製することによって、1.67gのメチル2−{[1−(シクロプロピルメチル)−2−(2,2−ジメチル−プロピル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]スルホニル}−2−メチルプロパノエートを得る。収率:76%、ES−MS:407[M+H]
ステップ8:2−{[1−(シクロプロピルメチル)−2−(2,2−ジメチル−プロピル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]スルホニル}−2−メチルプロパン酸の合成
メチル2−{[1−(シクロプロピルメチル)−2−(2,2−ジメチル−プロピル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]スルホニル}−2−メチルプロパノエート(1.65g、4.06mmol)のメタノール(7.5mL)とTHF(7.5mL)中溶液に、室温で、2NのNaOH水溶液を加える。この反応物を3時間撹拌し、次いで2NのHCl水溶液でpH4に酸性化し、減圧下で濃縮する。残留物を水(75mL)およびDCM(75mL)の間に分配する。酸性の水層をDCM(50mL×2)で抽出し、合わせた有機抽出物をNa2SO4上で乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮することによって、1.31gの2−{[1−(シクロプロピルメチル)−2−(2,2−ジメチル−プロピル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]スルホニル}−2−メチルプロパン酸を得る。収量:82%、ES−MS:393[M+H]
酸の方法G:
2−(1−メタンスルホニル−ピペリジン−4−スルホニル)−2−メチル−プロピオン酸の合成
Figure 0005453437
ステップ1:4−ブロモ−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの合成
5g(0.02mol)の4−ブロモピペリジン臭化水素酸塩のDCM(35mL)中懸濁液に、7.09mL(0.04mol)のN,N−ジイソプロピルエチルアミンを0℃で滴加する。この反応混合物を30分間撹拌し、次いで6.67g(0.31mol)の二炭酸ジ−tert−ブチルのDCM(35mL)中溶液をこの反応混合物に滴加する。この反応混合物を18時間室温で撹拌し、次いで1M HCl水溶液(2×30mL)およびブライン(30mL)で洗浄する。有機層をNa2SO4上で乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮することによって、黄色の油として、6.9gの4−ブロモ−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを得る。定量的収率;1H NMR (250 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.46 (9 H, s), 1.79 - 2.00 (2 H, m), 2.00 - 2.16 (2 H, m), 3.31 (2 H, ddd, J=13.67, 7.73, 3.73 Hz), 3.68 (2 H, ddd, J=13.55, 6.85, 3.65 Hz), 4.34 (1 H, tt, J=7.69, 3.81 Hz)
ステップ2:4−アセチルスルファニル−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの合成
6.9g(0.02mol)の4−ブロモ−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルのDMF(18mL)中溶液に、5.25g(0.012mmol)のチオ酢酸カリウムを加え、これに続いて触媒量のNaI(0.35g、10mol%)を室温で加える。完全に添加した後、この反応物を20時間50℃に加熱する。この反応混合物を酢酸エチル(100mL)と水(100mL)との間で分配する。有機層をNa2SO4上で乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で取り除くことによって、褐色の油として、5.41gの4−アセチルスルファニル−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを得る。収率:81%;ES−MS:m/z245[M+H−CH3]、160[M+H−C592];1H NMR (250 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.37 - 1.64 (11 H, m), 1.78 - 1.99 (2 H, m), 2.25 - 2.35 (3 H, m), 3.06 (2 H, ddd, J=13.63, 10.43, 3.05 Hz), 3.61 (1 H, tt, J=10.28, 4.04 Hz), 3.76 - 3.96 (2 H, m)
ステップ3:4−(1−エトキシカルボニル−1−メチル−エチルスルファニル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの合成
5.41g(0.02mmol)の4−アセチルスルファニル−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルのエタノール(50mL)中溶液を、窒素で0.5時間に渡り脱気し、2.34g(0.04mol)のKOHを加え、これに続いて8.14g(0.04mol)のα−ブロモイソ酪酸エチルを加える。この反応物を、窒素雰囲気下、室温で18時間撹拌する。この反応混合物を減圧下で濃縮する。残留物をDCM(100mL)と水(100mL)との間で分配する。有機層を水(50mL)、ブライン(250mL)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過する。濾液を減圧下で濃縮し、カラムクロマトグラフィー(シリカ、溶出液:ヘプタン、50%酢酸エチル)により精製することによって、褐色の油として、6.05gの4−(1−エトキシカルボニル−1−メチル−エチルスルファニル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを得る。収率:87%;ES−MS:m/z354[M+Na]、232[[M+H−C592];1H NMR (500 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.25 - 1.35 (3 H, m), 1.46 (9 H, s), 1.48 - 1.53 (2 H, m), 1.55 (6 H, s), 1.88 (2 H, dd, J=13.31, 3.47 Hz), 2.94 - 3.04 (3 H, m), 3.81 - 3.92 (2 H, m), 4.19 (2 H, q, J=7.10 Hz)
ステップ4:2−メチル−2−(ピペリジン−4−イルスルファニル)−プロピオン酸エチルエステルの合成
6.05g(18.3mmol)の4−(1−エトキシカルボニル−1−メチル−エチルスルファニル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの脱保護を、ジオキサン(40mL)中、室温で18時間、4M HCl水溶液(9.13mL)での処理により行う。この反応混合物を濃縮することによって、褐色の油として、4.47gの2−メチル−2−(ピペリジン−4−イルスルファニル)−プロピオン酸エチルエステルをその塩酸塩として得る。収率:92%;ES−MS:m/z232[M+H]
1H NMR (500 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.21 (3 H, t, J=7.13 Hz), 1.45 (6 H, s), 1.80 - 1.90 (2 H, m), 2.17 (2 H, ddd, J=10.78, 7.31, 3.66 Hz), 2.96 - 3.05 (2 H, m), 3.07 - 3.15 (1 H, m), 3.18 - 3.30 (2 H, m), 4.09 (2 H, q, J=7.12 Hz), 9.44 (1 H, br. s.), 9.54 (1 H, br. s.)
ステップ5:2−(1−メタンスルホニル−ピペリジン−4−イルスルファニル)−2−メチル−プロピオン酸エチルエステルの合成
4.47g(16.74mmol)の2−メチル−2−(ピペリジン−4−イルスルファニル)−プロピオン酸エチルエステル塩酸塩の無水THF(30mL)中溶液に、13.45mL(77.36mmol)のN,N−ジイソプロピル(diisoproyl)エチルアミンを加え、これに続き2.98mL(38.58mmol)の塩化メタンスルホニルを加える。この反応混合物を2日間60℃に加熱する。混合物を減圧下で濃縮し、残留物をNaHCO3飽和水溶液(75mL)と酢酸エチル(75mL)との間で分配する。塩基性の水層を酢酸エチル(2×50mL)で抽出する。合わせた有機層を分離し、ブライン(50mL)で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、濾過する。濾液を減圧下で濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカ、溶出液:ヘプタン、30%酢酸エチル)で精製することによって、褐色の固体として、2.17gの2−(1−メタンスルホニル−ピペリジン−4−イルスルファニル)−2−メチル−プロピオン酸エチルエステルを得る。収率:42%、ES−MS:m/z310[M+H];1H NMR (500 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.22 (3 H, t, J=7.11 Hz), 1.47 (6 H, s), 1.59 - 1.69 (2 H, m), 1.92 - 2.00 (2 H, m), 2.70 (3 H, s), 2.90 - 2.99 (3 H, m), 3.39 - 3.47 (2 H, m), 4.10 (2 H, q, J=7.12 Hz)
ステップ6:2−(1−メタンスルホニル−ピペリジン−4−スルホニル)−2−メチル−プロピオン酸エチルエステルの合成
2.17g(7.02mmol)の2−(1−メタンスルホニル−ピペリジン−4−イルスルファニル)−2−メチル−プロピオン酸エチルエステルの酢酸(20mL)中撹拌溶液に、2.39mL(35.1mmol)の50%過酸化水素水溶液を加える。この反応物を80℃で1.5時間撹拌する。冷却後、この反応混合物を減圧下で濃縮することによって、白色の固体として、2.91gの2−(1−メタンスルホニル−ピペリジン−4−スルホニル)−2−メチル−プロピオン酸エチルエステルを得る。これを、さらなる精製なしで、次のステップで使用する。収率:定量的;ES−MS:m/z342[M+H];1H NMR (250 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.36 (3 H, t, J=7.14 Hz), 1.70 (6 H, s), 2.06 - 2.27 (4 H, m), 2.83 (3 H, s), 2.93 - 3.06 (2 H, m), 3.75 - 3.89 (3 H, m), 4.29 (2 H, q, J=7.13 Hz)
ステップ7:2−(1−メタンスルホニル−ピペリジン−4−スルホニル)−2−メチル−プロピオン酸の合成
2.91g(8.53mmol)の2−(1−メタンスルホニル−ピペリジン−4−スルホニル)−2−メチル−プロピオン酸エチルエステルのTHF/水(1/1、60mL)中懸濁液に、2.56g(34.13mmol)の水酸化リチウム一水和物を加える。この反応物を室温で3日間撹拌し、次いで減圧下で濃縮する。残留物をブライン(20mL)とDCM(20mL)との間で分配する。水層を2M HCl水溶液でpH1にさらに酸性化し、DCMで抽出する。合わせた有機抽出物を減圧下で濃縮することによって、1.68gの2−(1−メタンスルホニル−ピペリジン−4−スルホニル)−2−メチル−プロピオン酸を得る。収率63%、ES−MS:314[M+H];1H NMR (500 MHz, MeOD) δ ppm 1.66 (6 H, s), 1.86 - 1.97 (2 H, m), 2.24 (2 H, dd, J=13.64, 2.54 Hz), 2.87 (3 H, s), 2.92 (2 H, td, J=12.00, 2.59 Hz), 3.81 (2 H, dt, J=12.45, 3.13 Hz), 3.94 (1 H, tt, J=11.41, 3.79 Hz)
酸の方法H:
2−{[(2R)−1,4−ジオキサン−2−イルメチル]スルファニル}−2−メチルプロパン酸の合成
Figure 0005453437
ステップ1:エチル2−{[(2R)−1,4−ジオキサン−2−イルメチル]スルファニル}−2−メチルプロパノエートの合成
0.27g(1.42mmol)の2−アセチルスルファニル−2−メチル−プロピオン酸エチルエステルのエタノール(4mL、脱気済み)中溶液に、0.31g(5.7mmol)のナトリウムメトキシドを加え、続いて窒素雰囲気下で、0.39g(1.42mmol)の(2R)−1,4−ジオキサン−2−イルメチル4−メチルベンゼン−1−スルホンネート(国際公開第2008/119663号、F.Hoffmann−La Roche AGに従い調製)を加える。この反応物を、マイクロ波中、0.5時間130℃に加熱する。溶媒を減圧下で取り除く。その残留物をDCM(10mL)中に溶解し、NaHCO3飽和水溶液(10mL)で洗浄する。水層をDCM(10mL)で抽出する。合わせた有機抽出物をNa2SO4上で乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮する。残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカ、溶離液:ヘプタン、20%酢酸エチル)で精製することによって、0.17gのエチル2−{[(2R)−1,4−ジオキサン−2−イルメチル]スルファニル}−2−メチルプロパノエート(UV純度:77%)を得る。収率:61%、m/z271[M+Na];1H NMR (500 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.29 (3 H, t, J=7.17 Hz), 1.49 - 1.54 (6 H, m), 2.59 - 2.66 (1 H, m), 2.70 - 2.77 (1 H, m), 3.28 - 3.36 (1 H, m), 3.55 - 3.63 (1 H, m), 3.64 - 3.76 (3 H, m), 3.77 - 3.85 (2 H, m), 4.18 (2 H, q, J=7.17 Hz)
ステップ2:2−{[(2R)−1,4−ジオキサン−2−イルメチル]スルファニル}−2−メチルプロパン酸の合成
169mg(0.68mmol)のエチル2−{[(2R)−1,4−ジオキサン−2−イルメチル]スルファニル}−2−メチルプロパノエートのTHF/水(1/1、10mL)中溶液に、102mg(1.36mmol)の水酸化リチウム一水和物を加える。この反応物を室温で18dhの間撹拌する。次いで追加のTHF/水(1/1、10mL)を加え、この反応物をさらに48時間撹拌する。反応混合物を減圧下で濃縮する。水性の残留物をジエーテルエーテル(10mL)で洗浄し、次いで6MのHCl水溶液で酸性化し、酢酸エチル(3×10mL)で抽出する。合わせた有機抽出物を乾燥させ(MgSO4)、濾過し、濾液を減圧下で濃縮することによって、147mgの2−{[(2R)−1,4−ジオキサン−2−イルメチル]スルファニル}−2−メチルプロパン酸を得る。収率:86%、ES−MS:m/z243[M+Na];1H NMR (500 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.55 (6 H, s), 2.65 - 2.72 (1 H, m), 2.73 - 2.81 (1 H, m), 3.32 - 3.41 (1 H, m), 3.57 - 3.64 (1 H, m), 3.68 - 3.77 (3 H, m), 3.77 - 3.86 (2 H, m)
酸の方法I:
2−メチル−2−({2−[(3R)−オキソラン−3−イル]エチル}スルファニル)プロパン酸の合成
Figure 0005453437
ステップ1:2−[(3S)−オキソラン−3−イル]エタン−1−オールの合成
1.20g(9.22mmol)の2−[(3R)−オキソラン−3−イル]酢酸(Ghosh, A. K. et al. J. Med. Chem. 1993, 36, 2300-2310)の無水THF(10ml)中溶液に、0.93mlのボラン(14.75mmol)をゆっくりと加える。この反応物を室温で4時間撹拌し、次いで3MのNaOH水溶液(8mL)を加え、この混合物を1時間撹拌する。次いで、6MのHCl水溶液を用いてpHを11に調整し、この水性混合物を炭酸カリウムで飽和させる。塩基性水溶液をジエチルエーテル(2×30mL)で抽出する。合わせた有機抽出物を乾燥させ(MgSO4)、濾過し、濾液を減圧下で濃縮することによって、0.92gの2−[(3S)−オキソラン−3−イル]エタン−1−オールを得る。収率:86%、1H NMR (500 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.49 - 1.59 (1 H, m), 1.61 - 1.70 (1 H, m), 2.01 - 2.12 (1 H, m), 2.20 - 2.37 (2 H, m), 3.37 (1 H, t, J=7.78 Hz), 3.60 - 3.70 (2 H, m), 3.74 (1 H, q, J=7.88 Hz), 3.85 (1 H, td, J=8.32, 4.58 Hz), 3.91 (1 H, t, J=7.78 Hz).
上記手順に従い、2−[(3R)−オキソラン−3−イル]エタン−1−オールを、2−[(3S)−オキソラン−3−イル]酢酸(Ghosh, A. K. et al. J. Med. Chem. 1993, 36, 2300-2310に記載の通り調製)から合成する。収率:73%;1H NMR (500 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.47 - 1.73 (3 H, m), 1.98 (1 H, br. s.), 2.02 - 2.12 (1 H, m), 2.31 (1 H, dt, J=14.80, 7.40 Hz), 3.37 (1 H, t, J=7.78 Hz), 3.59 - 3.79 (3 H, m), 3.85 (1 H, td, J=8.32, 4.58 Hz), 3.91 (1 H, t, J=7.78 Hz).
ステップ2:2−[(3R)−オキソラン−3−イル]エチルメタンスルホネートの合成
1.00g(0.861mmol)の2−[(3S)−オキソラン−3−イル]エタン−1−オールの無水THF(1.5mL)中溶液に、0℃で、トリエチルアミン(0.13mL、0.947mmol)およびメタンスルホニルクロリド(0.07mL、0.947mmol)をゆっくりと加える。この反応物を室温で2時間撹拌する。この混合物を酢酸エチル(20mL)で希釈し、NaHCO3飽和水溶液(2×5mL)および1MのHCl水溶液(2x5mL)で洗浄する。有機層を乾燥させ(MgSO4)、濾過し、濾液を減圧下で濃縮することによって、167mgの2−[(3R)−オキソラン−3−イル]エチルメタンスルホネートを得る。収率:100%、1H NMR (250 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.40 - 1.60 (1 H, m), 1.70 - 1.87 (1 H, m), 1.95 - 2.12 (1 H, m), 2.16 - 2.37 (1 H, m), 2.96 (3 H, s), 3.32 (1 H, dd, J=8.22, 7.16 Hz), 3.62 - 3.91 (3 H, m), 4.13 - 4.24 (2 H, m).
上記手順に従い、2−[(3S)−オキソラン−3−イル]エチルメタンスルホネートを、2−[(3R)−オキソラン−3−イル]エタン−1−オールから合成する。収率:100%;1H NMR (250 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.48 - 1.62 (1 H, m), 1.78 - 1.93 (1 H, m), 2.01 - 2.20 (1 H, m), 2.24 - 2.43 (1 H, m), 3.02 (3 H, s), 3.40 (1 H, t, J=7.69 Hz), 3.73 - 3.99 (3 H, m), 4.26 (2 H, t, J=6.47 Hz)
ステップ3:エチル2−メチル−2−({2−[(3R)−オキソラン−3−イル]エチル}スルファニル)プロパノエートの合成
1.13g(5.94mmol)の2−アセチルスルファニル−2−メチル−プロピオン酸エチルエステルのエタノール(20mL、脱気済み)中溶液に、1.28g(23.7mmol)のナトリウムメトキシドを加え、続いて窒素雰囲気下で1.13g(5.94mmol)の2−[(3R)−オキソラン−3−イル]エチルメタンスルホネートを加える。この反応物を16時間80℃に加熱する。溶媒を減圧下で取り除く。残留物を酢酸エチル(50mL)中に溶解し、NaHCO3飽和水溶液(2×15mL)および1MのHCl水溶液(2×15mL)で洗浄する。有機層をNa2SO4上で乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮する。残留物を、カラムクロマトグラフィー(シリカ、溶離液:ヘプタン、酢酸エチル)で2回精製することによって、0.43gのエチル2−メチル−2−({2−[(3R)−オキソラン−3−イル]エチル}スルファニル)プロパノエート(UV純度:70%)を得る。収率:21%、m/z247[M+H];1H NMR (250 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.29 (3 H, t, J=7.08 Hz), 1.43 - 1.81 (9 H, m), 1.95 - 2.16 (1 H, m), 2.20 - 2.35 (1 H, m), 2.53 - 2.67 (2 H, m), 3.34 (1 H, dd, J=8.38, 7.16 Hz), 3.66 - 3.98 (3 H, m), 4.17 (2 H, q, J=7.06 Hz)
上記手順に従い、エチル2−メチル−2−({2−[(3S)−オキソラン−3−イル]エチル}スルファニル)プロパノエートを、2−[(3S)−オキソラン−3−イル]エチルメタンスルホネートから合成する。この中間体(67%純度)を、次のステップで続けて使用する。収率:29%、m/z247[M+H]
ステップ4:2−メチル−2−({2−[(3R)−オキソラン−3−イル]エチル}スルファニル)プロパン酸の合成
0.43g(1.75mmol)のエチル2−メチル−2−({2−[(3R)−オキソラン−3−イル]エチル}スルファニル)プロパノエートのTHF/水(4/1、6.5mL)中溶液に、84mg(3.49mmol)の水酸化リチウム一水和物を加える。この反応物を室温で18時間撹拌する。次いでメタノール(0.5mL)を加え、この反応物を16時間45℃に加熱する。追加の水酸化リチウム一水和物(83mg、3.49mmol)を加え、この反応物を3時間55℃に加熱する。この反応混合物をDCM(8mL)と水(10mL)との間に分配する。水層を氷浴内で冷却し、6MのHCl水溶液でpH1に酸性化し、DCM(3×15mL)で抽出する。合わせた有機抽出物を乾燥させ(MgSO4)、濾過し、濾液を減圧下で濃縮することによって、351mgの2−メチル−2−({2−[(3R)−オキソラン−3−イル]エチル}スルファニル)プロパン酸を得る。収率:92%;ES−MS:m/z219[M+H];1H NMR (250 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.43 - 1.76 (9 H, m), 1.96 - 2.16 (1 H, m), 2.31 (1 H, 五重線, J=7.31 Hz), 2.56 - 2.77 (2 H, m), 3.37 (1 H, dd, J=8.22, 7.16 Hz), 3.68 - 4.05 (3 H, m), 7.62 (1 H, br. s.)
上記手順に従い、2−メチル−2−({2−[(3S)−オキソラン−3−イル]エチル}スルファニル)プロパン酸をエチル2−メチル−2−({2−[(3S)−オキソラン−3−イル]エチル}スルファニル)プロパノエートから合成する。収率:85%;m/z219[M+H];1H NMR (250 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.43 - 1.73 (9 H, m), 1.98 - 2.15 (1 H, m), 2.31 (1 H, 五重線, J=7.35 Hz), 2.58 - 2.74 (2 H, m), 3.37 (1 H, dd, J=8.30, 7.23 Hz), 3.68 - 3.99 (3 H, m), 7.71 (1 H, br. s.)
アミンの方法A:
3−[1,1−ジメチル−2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−エチル]−イソオキサゾール−5−イルアミンの合成
Figure 0005453437
ステップ1:2,2−ジメチル−3−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−プロピオン酸メチルエステルの合成
66.3mL(0.51mol)のヒドロキシピバル酸メチルエステルのDCM(325mL)中溶液に、95.8mL(1.04mol)の3,4−ジヒドロ−2H−ピランを加える。この反応混合物を0℃に冷却し、シリカゲル(2.04g、0.2mL硫酸/10gシリカゲル)上の硫酸を加え、この反応混合物を室温で25分間撹拌する。この後、この反応混合物を濾過し、減圧下で濃縮することによって、黄色の油として、129gの2,2−ジメチル−3−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−プロピオン酸メチルエステルが生じる。これを、さらなる精製なしで次のステップで使用する。収率:定量的;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.12 (6H, s), 1.13 (6H, s), 1.4-1.7 (6H, m), 3.3 (1H, m), 3.4 (1H, m), 3.6 (3H, s), 3.65 (1H, d), 3.7 (1H, m), 4.55 (1H, t).
ステップ2:4,4−ジメチル−3−オキソ−5−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−ペンタンニトリルの合成
129g(0.60mol)の2,2−ジメチル−3−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−プロピオン酸メチルエステルと44mL(0.84mol)のアセトニトリルのトルエン(250mL)中溶液を、33g(0.84mol)の水素化ナトリウム(鉱油中60%)のトルエン(600mL)中還流懸濁液に2時間に渡り滴加する。添加後、この反応混合物を還流で3時間撹拌する。追加の16.7g(0.42mol)の水素化ナトリウム(鉱油中60%分散液)および22mL(0.42mol)のアセトニトリルをこの反応混合物に加え、還流をさらに1.5時間の間継続する。この後、反応混合物を室温に冷却し、氷水(約0.8L)を加える。層を分離し、1M HCl水溶液を添加することにより、水層をpH約6〜7に中和する。水層を酢酸エチル(3×0.8L)で抽出する。有機層を合わせ、ブライン(1.5L)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過する。濾液を減圧下で濃縮することによって、褐色の油として、137gの4,4−ジメチル−3−オキソ−5−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−ペンタンニトリルが生じる。これを、さらなる精製なしで、次のステップで使用する。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.09 (6H, s), 1.10 (6H, s), 1.4-1.7 (6H, m), 3.3 (1H, m), 3.35 (1H, d), 3.4 (1H, m), 3.6 (1H, d), 3.7 (1H, m), 4.2 (1H, s); 4.55 (1H, t)..
ステップ3:3−[1,1−ジメチル−2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−エチル]−イソオキサゾール−5−イルアミンの合成
134g(0.60mol)の4,4−ジメチル−3−オキソ−5−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−ペンタンニトリルと51.3g(1.28mol)の水酸化ナトリウムの水(1.3L)中撹拌溶液に、48.9g(0.30mol)のヒドロキシルアミンサルフェートを加える。この反応混合物を還流で18時間撹拌する。この後、この反応混合物を室温に冷却し、酢酸エチル(3×0.8L)で抽出する。有機層を合わせ、ブライン(1L)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過する。濾液を減圧下で濃縮する。褐色の残留油を撹拌しながらヘキサン(0.8L)で粉砕し、生成した沈殿物を濾過で単離し、真空オーブン内で2日間乾燥させることによって、黄色の固体として、85gの3−[1,1−ジメチル−2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−エチル]−イソオキサゾール−5−イルアミンが生じる。収率60%;m/z241[M+H]、157[M+H−84];1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.18 (3H, s), 1.19 (3H, s), 1.45-1.75(6H, m), 3.26 (1H, d, J = 9.3Hz), 3.4 (1H, m), 3.59 (1H, d, J = 9.3 Hz), 3.68 (1H, m), 4.5 (1H, m), 4.88 (1H, s), 6.43 (2H, s).
これらの手順に従い、以下のアミンを合成する。
Figure 0005453437
Figure 0005453437
Figure 0005453437
a)2.0当量のNaHを一度に使用する;2.0当量のアセトニトリルを使用する。
b)1.4当量のNaHを一度に使用する;2.0当量のアセトニトリルを使用する。
#第3ステップの後で、クロマトグラフカラムを実施する。
方法Aのステップ2および3に従い、対応するメチルエステルから開始して、以下のアミンを合成する。
Figure 0005453437
アミンの代替法A:
11.5kgの3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−プロピオン酸メチルエステルと80.5gの濃縮HClの34.5Lトルエン中混合物に、70℃で5分の間、5.75Lトルエン中の7.48kgの3,4−ジヒドロ−2H−ピランを加える。滴下漏斗を5.75Lトルエンですすぐ。1時間後、6.79kgのアセトニトリルおよび11.5Lのトルエンを加える。30分間の間、83.49kgのカリウムtert−アミレート(トルエン中25%)を加える。滴下漏斗を11.5Lのトルエンですすぐ。2時間後、この混合物を室温に冷却し、80.5Lの水を加える。層を分離し、有機層を23Lの水で抽出する。合わせた水層を17.25Lの水で希釈し、7.71kgのヒドロキシルアミン塩酸塩を加える。この混合物を80℃で2.5時間撹拌する。80.5Lの溶媒を真空蒸留により蒸留し、60℃まで冷却後、34.5Lのメタノールを加える。種結晶を加え、1時間後、この混合物を22℃に1時間以内で冷却する。13時間撹拌後、懸濁液を1℃に冷却する。2時間後、懸濁液を遠心分離し、濾過ケーキを23Lメタノール/水(1:1)で2回洗浄する。濾過ケーキを50℃で乾燥後、15.88kgを得る。収率:76%。ES−MS:m/z241[M+H];1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.18 (3H, s), 1.19 (3H, s), 1.36-1.53 (4H, m), 1.53-1.64 (1H, m), 1.64-1.76 (1H, m), 3.27 (1H, d, 3JH,H = 9.4 Hz), 3.37-3.44 (1H, m), 3.59 (1H, d, 3JH,H = 9.2 Hz), 3.64-3.73 (1H, m), 4.50-4.54 (1H, m), 4.88 (1H, s), 6.40 (2H, s).
アミンの方法B:
5−(2−メトキシ−1,1−ジメチル−エチル)−イソオキサゾール−3−イルアミンの合成
Figure 0005453437
ステップ1:3−メトキシ−2,2−ジメチル−プロピオン酸メチルエステルの合成
3−メトキシ−2,2−ジメチル−プロピオン酸メチルエステルを、以下の参照文献に従い調製する。
Johnstone, R.A.W.; Rose, M.E.; Tetrahedron, 1979, 35, 2169-2173。
3.52g(63mmol)の粉末化水酸化カリウムのDMSO(150mL)中溶液に、2mL(16mmol)のヒドロキシピバル酸メチルエステルを加え、これに続き3.9mL(63mmol)のヨウ化メチルを加える。この反応混合物を0.5時間撹拌する。次いで水(300mL)でクエンチする。この反応混合物をDCM(3×300mL)で抽出する。合わせた有機抽出物を水(2×150mL)、ブライン(50mL)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過する。濾液を減圧下で濃縮することによって、淡黄色の油として、1.76gの3−メトキシ−2,2−ジメチル−プロピオン酸メチルエステルが生じる。これを、さらなる精製なしで、次のステップで使用する。収率:77%;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.1 (6H, s), 3.2 (3H, s), 3.3 (2H, s), 3.6 (3H, s).
ステップ2:5−メトキシ−4,4−ジメチル−3−オキソ−ペンタンニトリルの合成
1.74g(12mmol)の3−メトキシ−2,2−ジメチル−プロピオン酸メチルエステルと0.9mL(17mmol)のアセトニトリルのトルエン(5mL)中溶液を、0.67g(17mmol)の水素化ナトリウム(鉱油中60%)のトルエン(5mL)中還流懸濁液に滴加する。添加後、この反応混合物を還流で3時間撹拌する。この後、この反応混合物を室温に冷却し、1M HCl水溶液を添加することでpH約6〜7に中和する。水層を酢酸エチル(3×20mL)で抽出する。有機層を合わせ、ブライン(1.5L)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過する。濾液を減圧下で濃縮することによって、褐色の油として、1.69gの5−メトキシ−4,4−ジメチル−3−オキソ−ペンタンニトリルが生じる。これを、さらなる精製なしで、次のステップで使用する。収率:91%;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.1 (6H, s), 3.2 (3H, s), 3.3 (sH, s), 4.2 (2H, s).
ステップ3:5−(2−メトキシ−1,1−ジメチル−エチル)−イソオキサゾール−3−イルアミンの合成
1.68g(10.8mmol)の5−メトキシ−4,4−ジメチル−3−オキソ−ペンタンニトリルおよび0.49g(11.9mmol)の水酸化ナトリウムの水(13mL)中撹拌溶液に、0.98g(5.9mmol)のヒドロキシアミンサルフェートの水(4mL)中溶液を加える。この反応混合物を1.5時間100℃に加熱する。この後、この反応混合物を室温に冷却し、0.8mL(9.7mmol)の37%HCl水溶液を加える。この反応物を0.5時間100℃に加熱する。冷却後、1M NaOH水溶液の添加により、この反応混合物のpHをpH約12に調整し、DCM(3×20mL)で抽出させる。有機層を合わせ、ブライン(20mL)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過する。濾液を減圧下で濃縮する。褐色の残留油を、カラムクロマトグラフィー(Biotage、溶出液:DCM、MeOH)により精製することによって、黄色の油として、0.94gの5−(2−メトキシ−1,1−ジメチル−エチル)−イソオキサゾール−3−イルアミンが生じる。収率51%;m/z171[M+H];1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.17 (6H, 2), 3.22 (3H, s), 3.26 (2H, s), 5.40 (2H, m) 5.53 (1H, s).
この手順に従い、以下のアミンを合成する。
Figure 0005453437
アミンの方法C:
3−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−1,1−ジメチル−エチル]−イソオキサゾール−5−イルアミンの合成
Figure 0005453437
ステップ1:3−(2−メトキシ−エトキシ)−2,2−ジメチル−プロピオン酸メチルエステルの合成
メチル3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−プロピオネート(2.72mL、21.28mmol)の3mLのDMF中溶液に、鉱油中60%水素化ナトリウム(1.70g、42.56mmol)を一度に加え、続いて2−ブロモエチルメチルエーテル(4.0mL、42.56mmol)を加える。この反応混合物を室温で3時間撹拌する。この後、反応混合物をNH4Cl飽和水溶液でクエンチし、生成物をDCMで2回抽出する。有機物を合わせて、水で4回、次いでブラインで洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮することによって、表題化合物が生じる。収率:76%;1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.19 (6H, s), 3.36 (3H, s), 3.48 (2H, s), 3.48-3.52 (2H, m), 3.54-3.60 (2H, m), 3.67 (3H, s).
ステップ2:5−(2−メトキシ−エトキシ)−4,4−ジメチル−3−オキソ−ペンタンニトリルの合成
3−(2−メトキシ−エトキシ)−2,2−ジメチル−プロピオン酸メチルエステル(3.08g、16.21mmol)およびアセトニトリル(1.19mL、22.69mmol)のトルエン(6mL)中溶液を、鉱油中60%水素化ナトリウム(907.6mg、22.69mmol)のトルエン(18mL)中還流懸濁液に滴加する。添加後、この反応混合物を還流で3時間撹拌する。この後、反応混合物を室温まで冷却し、1MのHCl水溶液を添加することによって、水層をpH約7まで中和する。水層を酢酸エチルで3回抽出する。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過する。濾液を減圧下で濃縮することによって、表題化合物が生じる。収率:94.2%。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.20 (6H, s), 3.38 (3H, s), 3.47 (2H, s), 3.50-3.55 (2H, m), 3.57-3.62 (2H, m), 3.80 (2H, s).
ステップ3:3−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−1,1−ジメチル−エチル]−イソオキサゾール−5−イルアミンの合成
5−(2−メトキシ−エトキシ)−4,4−ジメチル−3−オキソ−ペンタンニトリル(3.04g、15.27mmol)および水酸化ナトリウム(1.31g、32.82mmol)の水(34mL)中撹拌溶液に、硫酸ヒドロキシルアミン(1.25g、7.63mmol)を加える。この反応混合物を還流で18時間撹拌する。この後、反応混合物を室温まで冷却し、酢酸エチルで3回抽出する。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮する。メタノール/DCMを用いたシリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィーでの精製によって、表題化合物を得る。収率:35.8%。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.30 (6H, s), 3.39 (3H, s), 3.50 (2H, s), 3.50-3.57 (2H, m), 3.57-3.62 (2H, m), 3.30-4.50 (2H, br), 5.16 (1H, s).
本手順に従い、以下のアミンを合成する。
Figure 0005453437
#4.1当量のNaOHおよび1.1当量のヒドロキシルアミンサルフェートを使用する。この反応を還流で2.5時間行う。
アミンの方法D:
N−[2−(5−アミノ−イソオキサゾール−3−イル)−2−メチル−プロピル]−N−メチル−アセトアミドの合成
Figure 0005453437
ステップ1:{3−[1,1−ジメチル−2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−エチル]−イソオキサゾール−5−イル}−ジ−カルバミン酸ジ−tert−ブチルエステルの合成
ジ−tert−ブチルジカーボネート(2.27g、10.40mmol)を、室温で、3−[1,1−ジメチル−2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−エチル]−イソオキサゾール−5−イルアミン(1.0g、4.16mmol)のピリジン(4.0mL)中溶液に加え、続いて4−ジメチルアミノピリジン(4.0mg、0.033mmol)を加える。この反応混合物を室温で4時間撹拌する。この後、反応混合物を1MのHCl水溶液でクエンチし、次いで酢酸エチルで2回抽出する。有機物を合わせ、ブラインで洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮することによって、表題化合物を得る。これを次のステップで粗製のまま使用する。m/z441[M+H]。
ステップ2:{3−[1,1−ジメチル−2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−エチル]−イソオキサゾール−5−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステルの合成
{3−[1,1−ジメチル−2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−エチル]−イソオキサゾール−5−イル}−ジ−カルバミン酸ジ−tert−ブチルエステル(1.83g、4.16mmol)をメタノール(10.0mL)に溶解し、40%の水酸化ナトリウム水溶液(416.1mg、4.16mmol)を加え、反応混合物を室温で1.5時間撹拌する。この後、反応混合物を減圧下で濃縮し、次いで酢酸エチルと水との間に分配する。層を分離し、有機層をブラインで洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮する。酢酸エチル/ヘキサンを用いたシリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィーでの精製によって、1.15gの表題化合物を得る。収率:81%.m/z341[M+H]。
ステップ3:[3−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチル)−イソオキサゾール−5−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステルの合成
933.0mg(2.74mmol)の{3−[1,1−ジメチル−2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−エチル]−イソオキサゾール−5−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステルおよび103.0mg(0.41mmol)のピリジニウムp−トルエンスルホン酸のエタノール(8.0mL)中溶液を、65℃で1時間撹拌する。この後、反応混合物を減圧下で濃縮する。酢酸エチル/ヘプタンを用いたシリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィーでの精製によって、602.0mgの表題化合物を得る。収率:85.7%。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.3 (6H, s), 1.55 (9H, s), 2.35 (1H, t, J = 8.0Hz), 3.7 (2H, d, J = 8.0Hz), 6.5 (1H, s), 7.3 (1H, s).
ステップ4:[3−(1,1−ジメチル−2−オキソ−エチル)−イソオキサゾール−5−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステルの合成
Dess−Martinペルヨージナン(1.39g、3.29mmol)を、[3−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチル)−イソオキサゾール−5−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(602.0mg、2.35mmol)のDCM(20mL)中溶液に加える。この反応混合物を室温で1時間撹拌する。この後、反応混合物を50mL(1:1)のNaHCO3飽和水溶液およびチオ硫酸ナトリウム飽和水溶液でクエンチし、室温で2時間撹拌し、次いでDCMで2回抽出する。有機抽出物を合わせ、ブラインで洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮することによって、587.0mgの表題化合物を得る。収率:98.3%。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.45 (6H, s), 1.55 (9H, s), 6.05 (1H, s), 7.25 (1H, s), 9.65 (1H, s).
ステップ5:[3−(1,1−ジメチル−2−メチルアミノ−エチル)−イソオキサゾール−5−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステルの合成
[3−(1,1−ジメチル−2−オキソ−エチル)−イソオキサゾール−5−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(150.0mg、0.59mmol)を、THF(1.0mL)中に溶解し、THF中2Mメチルアミン(0.35mL、0.71mmol)を加え、続いてMP−トリアセトキシボロハイドライド(546.0mg、2.70mmol/g)を加える。反応混合物を振盪機上に2時間乗せておく。この後、この反応混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮することによって、163.0mgの表題化合物を得る。これを、次のステップで粗製のまま使用する。m/z270[M+H]。
ステップ6:{3−[2−(アセチル−メチル−アミノ)−1,1−ジメチル−エチル]−イソオキサゾール−5−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステルの合成
ピリジン(0.055mL、0.68mmol)を、[3−(1,1−ジメチル−2−メチルアミノ−エチル)−イソオキサゾール−5−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(150.0mg、0.59mmol)のTHF(2.0mL)中溶液に加え、続いて塩化アセチル(0.048mL、0.68mmol)を加える。この反応混合物を室温で3時間撹拌する。この後、追加のピリジン(0.028mL、0.34mmol)および追加の塩化アセチル(0.024mL、0.34mmol)を反応混合物に加え、もう1時間撹拌する。この後、反応混合物をNaHCO3飽和水溶液でクエンチし、酢酸エチルで2回抽出する。この有機抽出物を合わせ、ブラインで洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮する。メタノール/DCMを用いたシリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィーでの精製によって、87.0mgの表題化合物を得る。収率:47%。m/z312[M+H]。
ステップ7:N−[2−(5−アミノ−イソオキサゾール−3−イル)−2−メチル−プロピル]−N−メチル−アセトアミドの合成
トリフルオロ酢酸(0.108mL、1.4mmol)を、{3−[2−(アセチル−メチル−アミノ)−1,1−ジメチル−エチル]−イソオキサゾール−5−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(87.0mg、0.28mmol)のDCM(1mL)中溶液に加える。この反応混合物を室温で1時間撹拌する。追加のトリフルオロ酢酸(0.20mL、2.59mmol)を反応混合物に加え、この反応混合物をもう1時間撹拌する。この後、この反応混合物をDCMで希釈し、NaHCO3飽和水溶液でクエンチする。層を分離し、水層をDCMで2回抽出する。有機物を合わせ、ブラインで洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮することによって、28.0mgの表題化合物を得る。収率:47%。LC−MS保持時間:0.94分。ESI+イオンモード。Zorbax SB−C18カラム(3.5μm、4.6×30mm)。勾配:5%Bから80%B(0分から1.7分)、80%Bから95%B(1.7分から2分)、95%Bから95%B(2分から2.1分)。流速:2.5mL/分。A=(水+0.1%ギ酸)B=(アセトニトリル+0.1%ギ酸).ダイオードアレイ検出器、m/z212[M+H]。
アミンの方法E:
1−エチル−5−(4−メトキシ−フェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イルアミンの合成
Figure 0005453437
ステップ1:1−ベンジルオキシカルボニル−2−メチル−イソチオ尿素の合成
クロロギ酸ベンジル(100.0g、588.0mmol)および2NのNaOH水溶液(882.0mmol)を、0℃で、2−メチル−イソチオ尿素ヘミ硫酸塩(196.0g、705.0mmol)のDCM(1.0L)中溶液に加える。この反応混合物を0℃で1時間撹拌後、水を加え、2つの相を分離する。有機層を無水Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮することによって、粗生成物を生成する。これを30%EtOAc/石油エーテルで粉末化することによって、白色固体として、30gの1−ベンジルオキシカルボニル−2−メチル−イソチオ尿素を得る。収率:30%;m/z225[M+H]。
ステップ2:1−ベンジルオキシカルボニル−3−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−イソチオ尿素の合成
N,N−ジイソプロピルエチルアミン(diisoproylethylamine)(57.4mL、445.0mmol)、HOBt(54.0g、356.0mmol)およびEDC.HCl(68.0g、356.0mmol)を、室温で、1−ベンジルオキシカルボニル−2−メチル−イソチオ尿素(40.0g、178.0mmol)のDMF(0.4L)中溶液に加える。この反応混合物を室温で14時間撹拌後、水を加え、混合物を濾過する。濾液をDCMで抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥させ、減圧下で濃縮することによって、粗生成物を生成する。これをシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することによって、白色固体として、14gの1−ベンジルオキシカルボニル−3−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−イソチオ尿素を得る。収率:22%。1H-NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 2.51 (3H, 2s), 3.87 (3H, 2s), 5.24 (2H, 2s), 6.90 (1H, d, 8.8 Hz), 7.01 (1H, d, 8.8 Hz), 7.33-7.45 (5H, m), 7.93 (1H, d, 8.8 Hz), 8.23 (1H, d, 9.2 Hz)
ステップ3:[1−エチル−5−(4−メトキシ−フェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]−カルバミン酸ベンジルエステルの合成
N,N−ジイソプロピルエチルアミン(diisoproylethylamine)(9.9g、76.8mmol)を、1−ベンジルオキシカルボニル−3−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−イソチオ尿素(11.0g、30.7mmol)およびエチルヒドラジンシュウ酸塩(11.6g、76.8mmol)のDMF(110.0mL)中溶液に加え、この反応混合物を50℃で12時間加熱する。氷およびエーテルを反応混合物に加え、2つの相を分離する。有機相を無水Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮することによって、10gの[1−エチル−5−(4−メトキシ−フェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]−カルバミン酸ベンジルエステルを得る。これをさらなる精製なしで、次のステップで使用する。m/z353[M+H]。
ステップ4:1−エチル−5−(4−メトキシ−フェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イルアミンおよびN−[1−エチル−5−(4−メトキシ−フェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]−アセトアミドの合成
AcOH(40.0mL)中臭化水素酸を、[1−エチル−5−(4−メトキシ−フェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]−カルバミン酸ベンジルエステル(10.0g、28.4mmol)に加え、この溶液を室温で3時間撹拌する。この反応混合物を濃縮し、残留物をエーテルで洗浄することによって、1−エチル−5−(4−メトキシ−フェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イルアミンおよびN−[1−エチル−5−(4−メトキシ−フェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]−アセトアミド(87%/13%)の混合物として7.0gを得る。これを、いずれのさらなる精製なしに、次のステップで使用する。m/z219[M+H]、261[M+H]。
ステップ5:1−エチル−5−(4−メトキシ−フェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イルアミンの合成
水酸化ナトリウム(10.7g、269.2mmol)を、7gの1−エチル−5−(4−メトキシ−フェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イルアミンおよびN−[1−エチル−5−(4−メトキシ−フェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]−アセトアミドのメタノール(100.0mL)中混合物に加え、この溶液を12時間還流させる。溶媒を減圧下で取り除き、水を加え、残留物をDCMで抽出する。有機層を無水Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮することによって、粗生成物を得る。これを、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することによって、オフホワイト色の固体として、1.7gの1−エチル−5−(4−メトキシ−フェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イルアミンを得る。収率:3ステップに渡り25%、m/z219[M+H];1H NMR (500 MHz, MeOD) δ ppm 1.40 (3 H, t, J=7.25 Hz), 3.87 (3 H, s), 4.04 (2 H, q, J=7.17 Hz), 7.04 - 7.11 (2 H, m), 7.49 - 7.57 (2 H, m).
中間体の合成
(S)−3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−酪酸メチルエステルの合成
Figure 0005453437
この反応は、100−mLオートクレーブ内で行う。2,2−ジメチル−3−オキソ−酪酸メチルエステル(4.0g、27.8mmol)を、アルゴン雰囲気下、35mLの脱気したメタノールに溶解する。ジクロロ[(S)−(−)−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル]ルテニウム(II)(230.0mg、0.28mmol)を加え、この反応混合物を窒素で2回パージし、水素で1回パージする。オートクレーブを水素で500psiに加圧し、30℃で40時間撹拌する。この後、セライトを介して、反応混合物を濾過し、減圧下で濃縮することによって、緑色の油として、eeが98%の、3.8gの表題化合物を得る。収率:95%。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.15 (3H, d, J = 6.4Hz), 1.2 (6H, d, J = 5.2Hz), 2.6 (1H, br. S), 3.7 (3H, s), 3.9 (1H, q, J = 6.4Hz).
(R)−3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−酪酸メチルエステルの合成
Figure 0005453437
この反応は、100−mLオートクレーブ内で行う。2,2−ジメチル−3−オキソ−酪酸メチルエステル(4.0g、27.8mmol)を、アルゴン雰囲気下、35mLの脱気したメタノールに溶解する。ジクロロ[(R)−(+)−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル]ルテニウム(II)(230.0mg、0.28mmol)を加え、この反応混合物を窒素で2回パージし、水素で1回パージする。オートクレーブを水素で500psiに加圧し、30℃で40時間撹拌する。この後、セライトを介して、反応混合物を濾過し、減圧下で濃縮することによって、緑色の油として、eeが96%の、3.8gの表題化合物を得る。収率:95%。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.15 (3H, d, J =6.4Hz), 1.2 (6H, d, J=5.2Hz), 2.6 (1H, br. s), 3.7 (3H, s), 3.9 (1H, q, J = 6.4Hz).
3−(2−メトキシ−エトキシ)−2,2−ジメチル−プロピオン酸メチルエステルの合成
Figure 0005453437
鉱油中60%水素化ナトリウム(1.70g、42.56mmol)を、3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル(diemthyl)−プロピオン酸(proprionic)メチルエステル(2.71mL、21.28mmol)のDMF(40mL)中溶液に加え、続いて2−ブロモエチルメチルエーテル(4.0mL、42.56mmol)を加え、この反応混合物を室温で3時間撹拌する。この後、反応混合物をNH4Cl飽和水溶液でクエンチし、次いでDCMで2回抽出する。有機抽出物を合わせ、減圧下で濃縮することによって、表題化合物が生じる。収率:76%。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.2 (6H, s), 3.4 (3H, s), 3.5 (2H, s), 3.45-3.55 (2H, m), 3.55-3.65 (2H, m), 3.7 (3H, s).
中間体の方法A
1−(2−メトキシ−エトキシメチル)−シクロヘキサンカルボン酸エチルエステルの合成
Figure 0005453437
1−ヒドロキシメチル−シクロヘキサンカルボン酸エチルエステル(2.0g、10.9mmol)を、0℃で、60%水素化ナトリウム(0.86g、21.7mmol)のDMF(5.0mL)中溶液に加え、この反応混合物を30分間撹拌する。2−ブロモエチルメチルエーテル(3.0g、21.7mmol)を10分間に渡り加え、次いでこの反応混合物を室温で14時間撹拌する。氷水および石油エーテル中の20%酢酸エチルを加える。2つの相を分離し、有機層を水およびブラインで洗浄し、Na2SO4上で乾燥させる。濾過後、溶媒を減圧下で取り除くことによって、黄色の液体として、2.0gの表題化合物を得る。これを、さらなる精製なしで、次のステップで使用する。m/z245[M+H]。
中間体の方法Aに従い、以下の中間体を合成する。
Figure 0005453437
1−ヒドロキシメチル−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルの合成
Figure 0005453437
水素化リチウムトリ−tert−ブトキシアルミニウム1.0MのTHF(28.5mL、28.5mmol)中溶液を、ジエチル1,1−シクロプロパンジカルボキシレート(2.0mL、11.4mmol)の無水THF(85.0mL)中溶液に加える。この反応混合物を4時間撹拌後、10mLの水素化リチウムトリ−tert−ブトキシアルミニウムのTHF中1.0M溶液を加え、溶液を18時間撹拌する。この反応混合物をDCMで希釈し、1N HCl水溶液、NaHCO3飽和水溶液およびブラインで洗浄する。無水Na2SO4上で有機相を乾燥後、減圧下での溶媒の除去により、1.60gの1−ヒドロキシメチル−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを得る。これを、さらなる精製なしで、次のステップで使用する.収率:85%。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 0.88 (2H, q, J = 4.1 Hz), 1.21-1.33 (5H, m), 2.59 (1H, t, J = 6.9 Hz), 3.63 (2H, d, J = 7.2 Hz), 4.17 (2H, q, J = 7.1 Hz).
中間体の方法B:
1−ヒドロキシメチル−シクロブタンカルボン酸エチルエステルの合成
Figure 0005453437
水素化リチウムトリ−tert−ブトキシアルミニウム1.0MのTHF(100.0mL、100.0mmol)中溶液を、−78oCでジエチル1,1−シクロブタンジカルボキシレート(10.0g、50.0mmol)の無水THF(50.0mL)中溶液に加える。この反応混合物を室温で14時間撹拌後、10%KHSO4水溶液を加え、この反応混合物を酢酸エチルで希釈する。2つの相を分離させ、有機相を水およびブラインで洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥させる。濾過および減圧下での溶媒の除去により、5.0gの1−ヒドロキシメチル−シクロブタンカルボン酸エチルエステルを産生する。これをさらなる精製なしで、次のステップで使用する。収率:63%;m/z159[M+H]。
中間体の方法Bに従い、以下の中間体を合成する。
Figure 0005453437
中間体の方法C:
メチル2−メチルテトラヒドロ−2−フランカルボキシレートの合成
Figure 0005453437
塩化チオニル(0.15mL、2.1mmol)を、0℃で、2−メチルテトラヒドロ−2−フランカルボン酸(250mg、1.9mmol)のメタノール(2.0mL)中溶液に滴加する。反応混合物を室温まで戻した後、これを1時間加熱還流する。溶媒を減圧下で取り除き、粗原料をDCM中に溶解し、シリカのパッドを介して濾過する。溶媒を減圧下で除去することによって、276.0mgのメチル2−メチルテトラヒドロ−2−フランカルボキシレートを産生する。これを、さらなる精製なしで、次のステップで使用する。収率:93%。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.49 (3H, s), 1.78-1.85 (1H, m), 1.91-1.99 (2H, m), 2.30-2.37 (1H, m), 3.75 (3H, s), 3.92-4.02 (2H, m).
以下の中間体を中間体の方法Cに従い合成する。
Figure 0005453437
アミドの方法A:
2−[1−シクロプロピルメチル−2−(2,2−ジメチル−プロピル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−スルホニル]−N−[5−(2−メトキシ−1,1−ジメチル−エチル)−イソオキサゾール−3−イル]−2−メチル−プロピオンアミド(例21)の合成
Figure 0005453437
75℃で2時間、塩化チオニル(1.5mL)で処理することによって、対応する酸塩化物としての、300mg(0.76mmol)の2−[1−シクロプロピルメチル−2−(2,2−ジメチル−プロピル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−スルホニル]−2−メチル−プロピオン酸の活性化を行う。反応物を室温まで冷却し、過剰の塩化チオニルを減圧下で取り除く。粗製の酸塩化物を無水THF(5mL)中に溶解し、50℃に加熱する。次いでN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.16mL、0.92mmol)を加え、続いてN,5−(2−メトキシ−1,1−ジメチル−エチル)−イソオキサゾール−3−イルアミン(156mg、0.92mmol)を加える。この反応物を75℃で18時間撹拌する。この反応混合物を減圧下で濃縮する。残留物をDCM(10mL)とNaHCO3飽和水溶液(10mL)との間に分配する。有機層を10%クエン酸水溶液で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮する。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカ、溶離液:DCM、0〜20%酢酸エチル)で精製することによって、368mgの2−[1−シクロプロピルメチル−2−(2,2−ジメチル−プロピル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−スルホニル]−N−[5−(2−メトキシ−1,1−ジメチル−エチル)−イソオキサゾール−3−イル]−2−メチル−プロピオンアミドが生じる。収率:88%、ES−MS:m/z545[M+H]
表XXIIの化合物、アミドの方法Aを本手順に従い生成するが、以下の変更に注意されたい。例19については、テトラヒドロピラン保護基の除去はまた、これらの条件下でも達成され、粗生成物を、カラムクロマトグラフィー(シリカ、溶離液:DCM、0〜50%酢酸エチル)で精製し、続いてTBMEで粉砕する。
アミドの方法B:
N−{3−[1,1−ジメチル−2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−エチル]−イソオキサゾール−5−イル}−2−メチル−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−スルホニル)−プロピオンアミド(例71)の合成
Figure 0005453437
トルエン(0.72L)中の塩化チオニル(63mL、0.88mol)およびDMF(cat.、10mol%)で、100℃で2時間処理することによって、対応する酸塩化物としての、103g(0.44mol)の2−メチル−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−スルホニル)−プロピオン酸の活性化を行う。この反応物を室温に冷却し、新鮮なトルエン(0.3L)を加えながらトルエン(0.3L)を蒸留で取り除く。この工程を1回繰り返す。
この酸塩化物溶液を、70g(0.29mol)の3−[1,1−ジメチル−2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−エチル]−イソオキサゾール−5−イルアミンと101mL(0.58mol)のN,N−ジイソプロピルエチルアミンのトルエン(0.28L)中撹拌懸濁液に、35℃で0.5時間に渡り滴加する。完全に添加した後、この反応物を17時間60℃に加熱する。この反応物を室温に冷却し、溶媒を減圧下で取り除く。残留物を酢酸エチル(2.8L)中に溶解し、水(2×2.8L)、ブライン(2.8L)で洗浄する。有機層を減圧下で濃縮し、残留物を、乾式フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、溶出液:ヘプタン、10〜40%酢酸エチル)で2回精製することによって、103gのN−{3−[1,1−ジメチル−2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−エチル]−イソオキサゾール−5−イル}−2−メチル−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−スルホニル)−プロピオンアミドが生じる。収率:80%;ES−MS:m/z481[M+Na]、375[M+H−C58O]
N−{3−[1,1−ジメチル−2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−エチル]−イソオキサゾール−5−イル}−2−メチル−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−スルホニル)−プロピオンアミドの代替の合成法
3791gの2−メチル−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−スルホニル)−プロピオン酸を28.5Lのトルエン中に懸濁させる。5Lの溶媒を蒸留して微量の水を取り除く。5Lのトルエンおよび20mLのジメチルホルムアミドの添加後、1398mLの塩化チオニルを55℃で加える。混合物を3.5時間加熱還流する。次いで35Lのトルエンを同時に添加しながら、35Lの溶媒を蒸留する。溶液を45℃に冷却後、16Lのトルエン中に溶解した3854gの3−[1,1−ジメチル−2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−エチル]−イソオキサゾール−5−イルアミンおよび3295mLのN,N−ジイソプロピルエチルアミンを70℃で、30分の間加える。滴下漏斗を2Lのトルエンで2回すすぐ。懸濁液を16時間30℃で撹拌する。この混合物を20Lの水に加える(1Lのトルエンで再洗浄する)。相の分離後、有機層を20Lの水で再び洗浄する。有機層をこの反応物容器に戻し(1Lのトルエンで2回再洗浄する)、31.5Lの溶媒を蒸留する。溶液を54℃で保ちながら、残留物に、40Lのメチルシクロヘキサンを加える。この混合物を23℃に冷却し、種結晶を加える。懸濁液を、1℃に冷却しながら、2.5時間撹拌する。懸濁液を濾過し、メチルシクロヘキサンとトルエンの4:1混合物5Lで濾過ケーキを洗浄する。濾過ケーキを乾燥させた後、6866gの生成物を得た。ES−MS:m/z459[M+H];1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.26 (3H, s), 1.27 (3H, s), 1.68 (6H, s), 1.35-1.72 (8H, m), 1.78-1.85 (2H, m), 3.32-3.42 (4H, m), 3.60-3-69 (3H, m), 3.84-3.91 (2H, m), 4.52-4.55 (1H, m), 6.35 (1H, s), 11.29 (1H, s).
N−{3−[1,1−ジメチル−2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−エチル]−イソオキサゾール−5−イル}−2−メチル−2−(4,4,4−トリフルオロ−ブタン−1−スルホニル)−プロピオンアミド(例36)の合成。
Figure 0005453437
トルエン(0.7L)中、100℃で6時間、塩化チオニル(50mL、0.55mol)およびDMF(cat.、10mol%)で処理することにより、対応する酸塩化物としての72g(0.27mol)の2−メチル−2−(4,4,4−トリフルオロ−ブタン−1−スルホニル)−プロピオン酸の活性化を行う。この反応物を室温に冷却し、新鮮なトルエン(0.2L)を添加しながら、トルエン(0.2L)を蒸留で取り除く。この工程を2回繰り返す。
この酸塩化物溶液を、56g(0.23mol)の3−[1,1−ジメチル−2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−エチル]−イソオキサゾール−5−イルアミンおよび92mL(0.55mol)のN,N−ジイソプロピルエチルアミンのトルエン(0.3L)中撹拌懸濁液に、35℃で0.5時間に渡り滴加する。完全に添加した後、この反応物を17時間60℃に加熱する。この反応物を室温に冷却し、溶媒を減圧下で取り除く。残留物を酢酸エチル(1L)中に溶解し、NaHCO3飽和水溶液(0.7L)、ブライン(0.7L)で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濾過する。濾液を減圧下で濃縮し、残留物を乾式フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、溶出液:ヘプタン、30%酢酸エチル)で2回精製することによって、85gのN−{3−[1,1−ジメチル−2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−エチル]−イソオキサゾール−5−イル}−2−メチル−2−(4,4,4−トリフルオロ−ブタン−1−スルホニル)−プロピオンアミドが生じる。収率:64%;ES−MS:m/z483[M−H];1H NMR (500 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.36 (6 H, d, J=13.12 Hz), 1.45 - 1.73 (5 H, m), 1.74 - 1.87 (7 H, m), 2.15 - 2.25 (2 H, m), 2.27 - 2.40 (2H, m), 3.11 (2 H, t, J=7.55 Hz), 3.38 (1 H, d, J=9.31 Hz), 3.46 - 3.53 (1 H, m), 3.75 - 3.84 (2 H, m), 4.59 (1 H, t, J=3.43 Hz), 6.37 (1 H, s), 9.24 (1 H, s)
表XXIIの化合物、アミドの方法Bを、本手順に従い生成するが、以下の変更に注意されたい。例72については、亜鉛粉(0.1当量)を反応混合物に加える。例82については、反応をTHF中で実施する。例56および57は、Agilent 1100 HPLCシステム上で、Chiralpak AD−H分取カラム2×25cm上での、例49のキラルクロマトグラフィーを介して得る。移動相:60%(エタノール:メタノール:イソプロパノールの1:1:1混合物):40%ヘプタン、流速:8ml/分、検出器:UV@250nm。
本方法に従い、以下のアミドを生成する。
Figure 0005453437
Figure 0005453437
Figure 0005453437
a)ESI+イオンモード、Agilent Eclipse plus C18カラム(1.8μm、3.0×50mm)。勾配:12%Bから30%B(0分から0.25分)、30%Bから40%B(0.25分から0.30分)、40%Bから95%B(0.30分から1.19分)、95%Bから100%B(1.19分から1.75分)。流速:1.5mL/分。A=(水+0.1%ギ酸)、B=(アセトニトリル+0.1%ギ酸)。ダイオードアレイ検出器。
アミドの方法B1:PPTSでの脱保護
N−[3−((S)−2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−プロピル)−イソオキサゾール−5−イル]−2−メチル−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−スルホニル)プロピオンアミド(例6)の合成
Figure 0005453437
N−{3−[(S)−1,1−ジメチル−2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−プロピル]−イソオキサゾール−5−イル}−2−メチル−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−スルホニル)−プロピオンアミド(1.14g、2.41mmol)およびピリジニウムp−トルエンスルホネート(120.63mg、0.48mmol)のエタノール(11mL)中溶液を、65oCで3時間撹拌する。この後、反応混合物を減圧下で濃縮し、酢酸エチルと水との間に分配する。層を分離させ、水層を一度酢酸エチルで抽出する。有機抽出物を合わせ、ブラインで洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、濃縮する。生成した固体をエタノール中で粉末化し、濾過することによって、表題化合物が生じる。収率:76.4%;(400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.15 (3H, d), 1.28 (6H, s), 1.72 (6H, s), 1.80-1.90 (2H, m), 1.90-2.02 (2H, m), 2.26 (1H, d), 3.32-3.43 (2H, m), 3.40-3.50 (1H, m), 3.85-3.93 (1H, m), 4.00-4.10 (2H, m), 6.29 (1H, s), 9.62 (1H, s).ES-MS: m/z 389 [M+H].
表XXII、アミドの方法B1の化合物を本手順に従い生成する。
アミドの方法B2:MP−TsOHでの脱保護
N−{3−[(3S)−3−ヒドロキシ−2−メチルブタン−2−イル]−1,2−オキサゾール−5−イル}−2−(1−メタンスルホニルピペリジン−4−スルホニル)−2−メチルプロパンアミド(例72)の合成
Figure 0005453437
192mg(0.35mmol)の2−(1−メタンスルホニルピペリジン−4−スルホニル)−2−メチル−N−{3−[(3S)−2−メチル−3−(オキサン−2−イルオキシ)ブタン−2−イル]−1,2−オキサゾール−5−イル}プロパンアミドのDCM/メタノール(1/1、4mL)中溶液を、室温で18時間、241mg(1.40mmol)のMP−TsOH樹脂(添加量3.3mmol/g)で処理する。樹脂を濾過で取り除き、DCMおよびメタノールで交代に洗浄する。合わせた濾液を減圧下で濃縮し、生成した残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカ、溶離液:ヘプタン、50〜100%酢酸エチル)で精製することによって、163mgのN−{3−[(3S)−3−ヒドロキシ−2−メチルブタン−2−イル]−1,2−オキサゾール−5−イル}−2−(1−メタンスルホニルピペリジン−4−スルホニル)−2−メチルプロパンアミドを生じる。収率:78%、ES−MS:m/z466[M+H]
アミドの方法C:
N−[1−エチル−5−(4−ヒドロキシ−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル]−2−メチル−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−スルホニル)−プロピオンアミド(例39)の合成
Figure 0005453437
以下の参考文献の適応によって、記載の通り調製:
Van Muijlwijk-Koezen et al. J. Med. Chem. 2001, 44, (749-762)。
446mg(1.02mmol)のN−[1−エチル−5−(4−メトキシ−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル]−2−メチル−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−スルホニル)−プロピオンアミドのエタンチオール(5mL)中溶液に、801mg(3.01mmol)の三臭化アルミニウムを加える。この反応物を室温で3時間撹拌する。この反応物を6M HCl水溶液(2mL)の添加によりクエンチする。生成した沈殿物を濾過で単離し、メタノールで洗浄し、室温でさらに3時間、エタンチオール(5mL)中の801mg(3.01mmol)のアルミニウムトリブロミドで再び処理する。6MのHCl水溶液(2mL)の添加により、反応をクエンチする。水層を酢酸エチル(3×20mL)で抽出する。合わせた有機抽出物をNa2SO4上で乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮する。残留物を質量分析による分取HPLC(中性の方法)で精製することによって、110mgのN−[1−エチル−5−(4−ヒドロキシ−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル]−2−メチル−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−スルホニル)−プロピオンアミドを得る。収率:26%、ES−MS:m/z423[M+H]。
表XXII、アミドの方法Cの化合物を本手順に従い生成するが、以下の変更に注意されたい:例26、76、78、81、83、85および86に関しては、AlBr3の代わりにAlCl3を使用する;例22は、化合物をカラムクロマトグラフィー(シリカ、溶出液:DCM、0〜50%EtOAc)で精製する。
アミドの方法D:
N−[5−(4−メトキシ−フェニル)−2−メチル−2H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル]−2−メチル−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−スルホニル)−プロピオンアミド(例20)の合成
Figure 0005453437
238mg(0.58mmol)のN−[5−(4−メトキシ−フェニル)−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル]−2−メチル−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−スルホニル)−プロピオンアミド(アミドの方法Aに従い調製)の無水THF(2mL)中溶液に、室温で、94mg(2.32mmol)の水素化ナトリウム(鉱油中60%分散液)を加える。この反応混合物を1時間撹拌し、次いで145μL(2.32mmol)のヨウ化メチルを加える。この反応物を室温で1時間撹拌する。この反応混合物をNH4Cl飽和水溶液(5mL)でクエンチし、酢酸エチルで抽出する(3×10mL)。合わせた有機抽出物をNa2SO4上で乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮する。残留物をメタノールで粉末化し、生成した沈殿物を質量分析による分取HPLC(中性の方法)で精製することによって、90mgのN−[5−(4−メトキシ−フェニル)−2−メチル−2H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル]−2−メチル−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−スルホニル)−プロピオンアミドを得る。収率:97%、ES−MS:m/z423[M+H]。
表XXIIの化合物、アミドの方法Dを、本手順に従い生成する。
アミドの方法E:
2−シクロプロピルメタンスルホニル−N−[1−エチル−5−(4−メトキシ−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル]−2−メチル−プロピオンアミド(例37)の合成
Figure 0005453437
塩化チオニル(3mL)で50℃で3時間、処理することにより、対応する酸塩化物としての、0.43g(2.09mmol)の2−シクロプロピルメタンスルホニル−2−メチル−プロピオン酸の活性化を行う。この反応物を室温に冷却し、過剰な塩化チオニルを減圧下で取り除く。粗製の酸塩化物をTHF(5mL)中に溶解し、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.39mL、2.25mmol)溶液を加え、これに続いて0.30g(1.38mmol)の1−エチル−5−(4−メトキシ−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イルアミンを加える。完全に添加した後この反応物を18時間70℃に加熱する。この反応物を室温に冷却し、反応混合物をDCM(20mL)で希釈し、NaHCO3飽和水溶液(20mL)で洗浄する。合わせた有機層をNa2SO4上で乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮する。残留物をDCM/エーテル(1/1、10mL)中でスラリー状にすることによって、0.52gの2−シクロプロピルメタンスルホニル−N−[1−エチル−5−(4−メトキシ−フェニル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル]−2−メチル−プロピオンアミドが生じる。収率:92%;ES−MS:m/z407[M+H]
表XXIIの化合物、アミドの方法Eを本手順に従い生成するが、以下の変更に注意されたい。実施17については、粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカ、溶離液:DCM、0〜30%酢酸エチル)で精製する。
アミドの方法F:
酢酸2−メチル−2−{5−[2−メチル−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−スルホニル)−プロピオニルアミノ]−イソオキサゾール−3−イル}−プロピルエステル(例1)の合成
Figure 0005453437
無水酢酸(24μL、0.26mmol)および触媒量のDMAPを、N−[3−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチル)−イソオキサゾール−5−イル]−2−メチル−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−スルホニル)−プロピオンアミド(80.0mg、0.21mmol)およびピリジン(21μL、0.26mmol)の無水DCM(2.1mL)中溶液に順に加える。この溶液を、出発物質が完全に消耗されるまで室温で撹拌する。溶媒除去後、減圧下で、この粗原料をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することによって、71mgの酢酸2−メチル−2−{5−[2−メチル−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−スルホニル)−プロピオニルアミノ]−イソオキサゾール−3−イル}−プロピルエステルを得る。収率:80%;m/z417[M+H]。
表XXIIの化合物、アミドの方法Fを、本手順に従い生成するが、以下の変更に注意されたい。例2については、2.3当量のピリジンおよび1.5当量の塩化ピバロイルを加える。
アミドの方法G:
N−[3−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−プロピル)−イソオキサゾール−5−イル]−2−メチル−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−スルホニル)−プロピオンアミド(例3)の合成
Figure 0005453437
ステップ1:N−[3−(1,1−ジメチル−2−オキソ−エチル)−イソオキサゾール−5−イル]−2−メチル−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−スルホニル)−プロピオンアミドの合成
Dess−Martinペルヨージナン(950g、2.24mmol)を、N−[3−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチル)−イソオキサゾール−5−イル]−2−メチル−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−スルホニル)−プロピオンアミド(600mg、1.60mmol)(アミドの方法B1またはB2を参照されたい)のDCM(10mL)中溶液に加える。この反応混合物を室温で40分間撹拌する。この後、反応混合物を、50mL(1:1)のNaHCO3飽和水溶液およびチオ硫酸ナトリウム飽和水溶液でクエンチし、室温で3時間撹拌し、次いでDCMで3回抽出する。有機抽出物を合わせて、ブラインで洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮することによって、表題化合物を得る。収率:定量的。1H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.4 (6H, s), 1.65 (2H, m), 1.7 (6H, s), 1.8 (2H, m), 3.4 (2H, m), 3.9 (3H, m), 6.4 (1H, s), 9.6 (1H, s), 11.5 (1H, s).
ステップ2:N−[3−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−プロピル)−イソオキサゾール−5−イル]−2−メチル−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−スルホニル)−プロピオンアミドの合成
N−[3−(1,1−ジメチル−2−オキソ−エチル)−イソオキサゾール−5−イル]−2−メチル−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−スルホニル)−プロピオンアミド(792mg、2.13mmol)のDCM(16mL)中冷却(−20℃)溶液に、1.4Mのメチルマグネシウムブロミドトルエン/THF溶液(75:25)を10分間に渡り、滴加する。1.4Mメチルマグネシウムブロミドトルエン/THF溶液の1/3を添加後、DCM(7mL)を添加する。添加後、この反応混合物を冷浴内で撹拌し、30分後、ゆっくりと3℃まで温める。この後、反応混合物をNH4Cl飽和水溶液でクエンチし、酢酸エチルで2回抽出する。有機物を組み合わせ、ブラインで洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮する。固体をDCM(30mL)中に溶解し、PS−TsNHNH2(200mg、0.55mmol)を加え、混合物を振盪機上に1時間置く。この後、反応混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮する。分取HPLCでの精製によって、表題化合物を得る。収率:80%;m/z389[M+H]。
表XXIIの化合物、アミドの方法Gを、本手順に従い生成する。例7は、Agilent 1100 HPLCシステム上で、Chiralcel OD−H分取カラム2×25cm上での、例3のキラルクロマトグラフィーを介して得る。移動相:85%ヘプタン:15%イソプロパノール(0.5%ジエチルアミンと共に)、流速:0.85ml/分、ダイオードアレイ検出器。
アミドの方法H:
N−[3−(2−ヒドロキシ−1,1,2−トリメチル−プロピル)−イソオキサゾール−5−イル]−2−メチル−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−スルホニル)−プロピオンアミド(例8)の合成
Figure 0005453437
ステップ1:2−メチル−2−{5−[2−メチル−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−スルホニル)−プロピオニルアミノ]−イソオキサゾール−3−イル}−プロピオン酸の合成
Jones試薬(1.28mL、10.24mmol)を、0℃で、N−[3−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチル)−イソオキサゾール−5−イル]−2−メチル−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−スルホニル)−プロピオンアミド(560mg、1.50mmol)のアセトン(4mL)とジクロロメタン(4mL)の混合物中溶液に滴加する。この反応混合物を0℃で3分間撹拌し、次いで室温で2.5時間撹拌する。この後、反応混合物をアセトンで希釈し、セライトを介して濾過し、セライトをアセトンで洗浄する。濾液を減圧下で濃縮する。残留物を水中に分散し、濾過することによって、表題化合物が生じる。収率:64%;m/z389[M+H]。
ステップ2:2−メチル−2−{5−[2−メチル−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−スルホニル)−プロピオニルアミノ]−イソオキサゾール−3−イル}−プロピオン酸メチルエステルの合成
2−メチル−2−{5−[2−メチル−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−スルホニル)−プロピオニルアミノ]−イソオキサゾール−3−イル}−プロピオン酸(208mg、0.54mmol)を、アセトニトリル(5mL)中に分散させる。1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデカ−7−エン(0.096mL、0.64mmol)を加え、続いてヨウ化メチル(0.073mL、1.18mmol)を加える。この反応混合物を室温で3.5時間撹拌する。この後、反応混合物をNH4Cl飽和水溶液でクエンチし、酢酸エチルで2回抽出する。有機抽出物を合わせ、ブラインで洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮することによって、表題化合物を得る。メタノール/DCMを用いたシリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィーでの精製によって、表題化合物を得る。収率:79%;m/z403[M+H]。
ステップ3:N−[3−(2−ヒドロキシ−1,1,2−トリメチル−プロピル)−イソオキサゾール−5−イル]−2−メチル−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−スルホニル)−プロピオンアミドの合成
2−メチル−2−{5−[2−メチル−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−スルホニル)−プロピオニルアミノ]−イソオキサゾール−3−イル}−プロピオン酸メチルエステル(139mg、0.35mmol)のTHF(3mL)中の冷却した(−10℃)溶液に、窒素雰囲気下、メチル塩化マグネシウム(THF中3M溶液、0.52mL、1.56mmol)を3分に渡り滴加する。添加後、この反応混合物を室温で4時間撹拌する。この後、追加のメチル塩化マグネシウム(THF中3M溶液、0.52mL、1.56mmol)を反応混合物に加え、撹拌を1時間継続する。この後、反応混合物をNH4Cl飽和水溶液でクエンチし、酢酸エチルで2回抽出する。有機物を合わせ、ブラインで洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮する。メタノール/DCMを用いたシリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィーによる精製によって、表題化合物を得る。収率:53%;m/z403[M+H]。
表XXIIの化合物、アミドの方法Hを、本手順に従い生成する。
アミドの方法I:
N−[3−(1,1−ジメチル−2−メチルアミノ−エチル)−イソオキサゾール−5−イル]−2−メチル−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−スルホニル)−プロピオンアミド(例70)の合成
Figure 0005453437
N−[3−(1,1−ジメチル−2−オキソ−エチル)−イソオキサゾール−5−イル]−2−メチル−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−スルホニル)−プロピオンアミド(50mg、0.13mmol)(アミドの方法Gを参照されたい)のTHF(0.5mL)中溶液に、メチルアミン(THF中2M溶液、0.25mL、0.5mmol)および2.44mmol/gのMP−シアノボロハイドライド(137mg、0.34mmol)を加える。この反応混合物を振盪機の上に2時間乗せておく。この後、追加のメチルアミン(THF中2M溶液、0.13mL、0.26mmol)および2.44mmol/gのMP−シアノボロハイドライド(137mg、0.34mmol)を反応混合物に加え、撹拌を18時間継続する。この後、反応混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮する。分取HPLCでの精製により、表題化合物を得る。収率:21%;m/z388[M+H]。
表XXIIの化合物、アミドの方法Iを、本手順に従い生成する。
アミドの方法J:
N−[3−(2−アセチルアミノ−1,1−ジメチル−エチル)−イソオキサゾール−5−イル]−2−メチル−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−スルホニル)−プロピオンアミド(例43)の合成
Figure 0005453437
ステップ1:N−{3−[2−(4−メトキシ−ベンジルアミノ)−1,1−ジメチル−エチル]−イソオキサゾール−5−イル}−2−メチル−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−スルホニル)−プロピオンアミドの合成
N−[3−(1,1−ジメチル−2−オキソ−エチル)−イソオキサゾール−5−イル]−2−メチル−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−スルホニル)−プロピオンアミド(130mg、0.35mmol)のTHF(2mL)中溶液に、4−メトキシベンジルアミン(0.055mL、0.42mmol)および2.7mmol/gのMP−トリアセトキシボロハイドライド(323mg、0.87mmol)を加える。この反応混合物を振盪機上に18時間乗せておく。この後、反応混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮する。メタノール/DCMを用いたシリカゲルの上でのフラッシュクロマトグラフィーでの精製によって、表題化合物を得る。収率:83%、LC−MS保持時間:1.23分。ESI+イオンモード。Zorbax SB−C18カラム(3.5μm、4.6×30mm)。勾配:5%Bから80%B(0分から1.7分)、80%Bから95%B(1.7分から2分)、95%Bから95%B(2分から2.1分)。流速:2.5mL/分。A=(水+0.1%ギ酸)B=(アセトニトリル+0.1%ギ酸)。ダイオードアレイ検出器;m/z494[M+H]。
ステップ2:N−(3−{2−[アセチル−(4−メトキシ−ベンジル)−アミノ]−1,1−ジメチル−エチル}−イソオキサゾール−5−イル)−2−メチル−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−スルホニル)−プロピオンアミドの合成
N−{3−[2−(4−メトキシ−ベンジルアミノ)−1,1−ジメチル−エチル]−イソオキサゾール−5−イル}−2−メチル−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−スルホニル)−プロピオンアミド(143mg、0.29mmol)のTHF(1.5mL)中溶液に、ピリジン(0.035mL、0.44mmol)および塩化アセチル(0.031mL、0.44mmol)を加える。この反応混合物を室温で3.5時間撹拌する。この後、追加のピリジン(0.018mL、0.22mmol)および塩化アセチル(0.016mL、0.22mmol)を反応混合物に加え、撹拌を1時間継続する。この後、反応混合物をNaHCO3飽和水溶液でクエンチし、酢酸エチルで2回抽出する。有機抽出物を合わせ、ブラインで洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮する。メタノール/DCMを用いたシリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィーでの精製によって、表題化合物を得る。収率:75%、LC−MS保持時間:1.62分。ESI+イオンモード。Zorbax SB−C18カラム(3.5μm、4.6×30mm)。勾配:5%Bから80%B(0分から1.7分)、80%Bから95%B(1.7分から2分)、95%Bから95%B(2分から2.1分)。流速:2.5mL/分。A=(水+0.1%ギ酸)、B=(アセトニトリル+0.1%ギ酸)。ダイオードアレイ検出器;m/z536[M+H]。
ステップ3:N−[3−(2−アセチルアミノ−1,1−ジメチル−エチル)−イソオキサゾール−5−イル]−2−メチル−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−スルホニル)−プロピオンアミドの合成
N−(3−{2−[アセチル−(4−メトキシ−ベンジル)−アミノ]−1,1−ジメチル−エチル}−イソオキサゾール−5−イル)−2−メチル−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−スルホニル)−プロピオンアミド(116mg、0.22mmol)のアセトニトリル(2mL)と水(0.7mL)の混合物中溶液に、硝酸セリウムアンモニウム(476mg、0.87mmol)を加える。この反応混合物を室温で40分間撹拌する。この後、反応混合物をNaHCO3飽和水溶液でクエンチし、酢酸エチルで3回抽出する。有機物を合わせ、ブラインで洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮する。分取HPLCでの精製により、表題化合物を得る。収率:4%;m/z416[M+H]。
表XXIIの化合物、アミドの方法Jを、本手順に従い生成する。
アミドの方法K:
N−[3−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチル)−イソオキサゾール−5−イル]−2−メチル−2−[1−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−エタンスルホニル]−プロピオンアミド(例35)の合成
Figure 0005453437
ステップ1:N−{3−[1,1−ジメチル−2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−エチル]−イソオキサゾール−5−イル}−2−メチル−2−[1−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−エタンスルホニル]−プロピオンアミドの合成
0.4g(0.85mmol)のN−{3−[1,1−ジメチル−2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−エチル]−イソオキサゾール−5−イル}−2−メチル−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルメタンスルホニル)−プロピオンアミド(方法B、ステップ1に従い合成)の無水THF(5mL)中溶液を、窒素下で、−78℃に冷却する。n−ブチルリチウムのヘキサン(1mL)中2.5M溶液を滴加する。この反応混合物を−78℃で1時間撹拌し、続いて0.11mL(1.69mmol)のヨウ化メチルを加える。この反応物を室温まで温め、18時間撹拌する。この混合物を、水(5mL)の添加によりクエンチし、有機溶媒を減圧下で取り除く。水性残留物をDCM(2×10mL)で抽出する。合わせた有機抽出物をブライン(10mL)で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濾過する。濾液を減圧下で濃縮し、残留物を質量分析による分取LC(中性の方法)で精製することによって、0.1gのN−{3−[1,1−ジメチル−2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−エチル]−イソオキサゾール−5−イル}−2−メチル−2−[1−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−エタンスルホニル]−プロピオンアミドを得る。収率:24%、ES−MS:403[M+H]。
ステップ2:N−[3−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチル)−イソオキサゾール−5−イル]−2−メチル−2−[1−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−エタンスルホニル]−プロピオンアミドの合成
100mg(0.24mmol)のN−{3−[1,1−ジメチル−2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−エチル]−イソオキサゾール−5−イル}−2−メチル−2−[1−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−エタンスルホニル]−プロピオンアミドのDCM/エタノール(1/1、10mL)中溶液を、室温で18時間、145mg(0.48mmol)のMP−TsOH樹脂(添加量3.3mmol/g)で処理する。樹脂を濾過で取り除き、DCM(10mL)およびメタノール(10mL)で洗浄する。合わせた濾液を減圧下で濃縮し、生成した残留物をヘプタン/酢酸エチル(7/3)中でスラリー化することによって、74mgのN−[3−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチル)−イソオキサゾール−5−イル]−2−メチル−2−[1−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−エタンスルホニル]−プロピオンアミドが生じる。収率87%:ES−MS:m/z403[M+H]。
表XXIIの化合物、アミドの方法Kを、本手順に従い生成する。
アミドの方法L:
2−メチル−2−(4,4,4−トリフルオロ−ブタン−1−スルホニル)−プロピオン酸2−メチル−2−{5−[2−メチル−2−(4,4,4−トリフルオロ−ブタン−1−スルホニル)−プロピオニルアミノ]−イソオキサゾール−3−イル}−プロピルエステル(例40)の合成
Figure 0005453437
80℃で4時間、トルエン(2mL)中の塩化チオニル(0.08mL、1.07mmol)およびDMF(1滴)で処理することによって、対応する酸塩化物としての、0.14g(0.53mmol)の2−メチル−2−(4,4,4−トリフルオロ−ブタン−1−スルホニル)−プロピオン酸の活性化を行う。この反応物を室温まで冷却し、蒸留でトルエン(1mL)を取り除きながら、新鮮なトルエン(1mL)を添加する。この方法を一度繰り返す。
この酸塩化物溶液を、0.21g(0.53mmol)のN−[3−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチル)−イソオキサゾール−5−イル]−2−メチル−2−(4,4,4−トリフルオロ−ブタン−1−スルホニル)−プロピオンアミド(方法Bに従い合成)および0.18mL(1.07mmol)のN,N−ジイソプロピルエチルアミンのトルエン(1mL)中撹拌懸濁剤に35℃で滴加する。添加完了後、この反応物を17時間80℃に加熱する。この二相性反応混合物を減圧下で濃縮し、残留物を無水THF(2mL)中に溶解する。追加の100mgの2−メチル−2−(4,4,4−トリフルオロ−ブタン−1−スルホニル)−プロピオン酸を上述のようにその酸塩化物として活性化させる。この酸塩化物溶液およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.18mL)を反応混合物に加え、18時間90℃に加熱する。この反応物を室温まで冷却し、溶媒を減圧下で取り除く。残留物を酢酸エチル中に溶解し、ブラインで洗浄する。有機層を減圧下で濃縮し、残留物を質量分析による分取LC(MeCN/水、0.1%TFA)で精製することによって、0.09gの2−メチル−2−(4,4,4−トリフルオロ−ブタン−1−スルホニル)−プロピオン酸2−メチル−2−{5−[2−メチル−2−(4,4,4−トリフルオロ−ブタン−1−スルホニル)−プロピオニルアミノ]−イソオキサゾール−3−イル}−プロピルエステルが生じる。収率:25%;ES−MS:m/z645[M+H]。
表XXIIの化合物、アミドの方法Lを、本手順に従い生成する。
アミドの方法M:
2−{[(2R)−1,4−ジオキサン−2−イルメタン]スルホニル}−N−{3−[(3S)−3−ヒドロキシ−2−メチルブタン−2−イル]−1,2−オキサゾール−5−イル}−2−メチルプロパンアミド(例87)の合成
Figure 0005453437
ステップ1:2−{[(2R)−1,4−ジオキサン−2−イルメチル]スルファニル}−2−メチル−N−{3−[(3S)−2−メチル−3−(オキサン−2−イルオキシ)ブタン−2−イル]−1,2−オキサゾール−5−イル}プロパンアミドの合成
室温で16時間、DCM(15mL)中の塩化オキサリル(0.1mL、1.16mmol)およびDMF(1滴)で処理することによって、その酸塩化物としての、145mg(0.58mmol)の2−{[(2R)−1,4−ジオキサン−2−イルメチル]スルファニル}−2−メチルプロパン酸の活性化を行う。溶媒を減圧下で取り除き、粗製の酸塩化物を無水THF(5mL)中に溶解し、147mg(0.58mmol)の3−[(3S)−2−メチル−3−(オキサン−2−イルオキシ)ブタン−2−イル]−1,2−オキサゾール−5−アミンおよびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.30mL、1.73mmol)のTHF(10mL)中溶液に加える。この反応物を18時間60℃に加熱する。室温まで冷却後、反応混合物を減圧下で濃縮する。残留物をDCM(20mL)で希釈し、NaHCO3飽和水溶液(10mL)で洗浄する。有機層を乾燥させ(MgSO4)、濾過し、濾液を減圧下で濃縮する。残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカ、溶離液:ヘプタン、0〜30%酢酸エチル)で精製することによって、226mgの2−{[(2R)−1,4−ジオキサン−2−イルメチル]スルファニル}−2−メチル−N−{3−[(3S)−2−メチル−3−(オキサン−2−イルオキシ)ブタン−2−イル]−1,2−オキサゾール−5−イル}プロパンアミドを純度63%で得る。この中間体を、さらなる精製なしで次のステップで続けて使用する。収率:54%、ES−MS:m/z479[M+Na]
ステップ2:2−{[(2R)−1,4−ジオキサン−2−イルメタン]スルホニル}−N−{3−[(3S)−3−ヒドロキシ−2−メチルブタン−2−イル]−1,2−オキサゾール−5−イル}−2−メチルプロパンアミドの合成
227mg(0.31mmol)の2−{[(2R)−1,4−ジオキサン−2−イルメチル]スルファニル}−2−メチル−N−{3−[(3S)−2−メチル−3−(オキサン−2−イルオキシ)ブタン−2−イル]−1,2−オキサゾール−5−イル}プロパンアミド(純度67%)の1,4ジオキサン/水(1/1、10mL)中撹拌溶液に、385mg(0.63mmol)のOXON(一過硫酸カリウムトリプル塩)を加える。この反応混合物を室温で18時間撹拌する(注意:この反応条件下、O保護基は切断する)。固体を濾過で取り除き、濾液を減圧下で濃縮する。残留物を酢酸エチル(25mL)中に溶解し、NaHCO3飽和水溶液(2×2mL)で洗浄する。有機層をMgSO4上で乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮する。残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカ、溶離液:ヘプタン、0〜50%酢酸エチル)で精製し、続いてヘプタン/酢酸エチルから再結晶化することによって、95mgの2−{[(2R)−1,4−ジオキサン−2−イルメタン]スルホニル}−N−{3−[(3S)−3−ヒドロキシ−2−メチルブタン−2−イル]−1,2−オキサゾール−5−イル}−2−メチルプロパンアミドを得る。収率:75%、ES−MS:m/z405[M+H]
表XXIIの化合物、アミドの方法Mを、本手順に従い生成する。
アミドの方法N:
N−{3−[(3S)−3−ヒドロキシ−2−メチルブタン−2−イル]−1,2−オキサゾール−5−イル}−2−メチル−2−({2−[(3R)−オキソラン−3−イル]エタン}スルホニル)プロパンアミド(例89)の合成
Figure 0005453437
ステップ1:2−メチル−N−{3−[(3S)−2−メチル−3−(オキサン−2−イルオキシ)ブタン−2−イル]−1,2−オキサゾール−5−イル}−2−({2−[(3R)−オキソラン−3−イル]エチル}スルファニル)プロパンアミドの合成
室温で3時間、DCM(15mL)中の塩化オキサリル(0.28mL、3.22mmol)およびDMF(cat.、0.01mL)で処理することによって、対応する酸塩化物としての、0.35g(1.61mmol)の2−メチル−2−({2−[(3R)−オキソラン−3−イル]エチル}スルファニル)プロパン酸の活性化を行う。この反応混合物を減圧下で濃縮する。残留物をTHF(5mL)中で溶解し、減圧下で濃縮する。次いでこの方法を反復する。次いで粗製の酸塩化物を無水THF(10mL)中に溶解し、0.32mL(1.81mmol)のN,N−ジイソプロピルエチルアミンを加え、続いて0.17g(0.66mmol)の3−[(3S)−2−メチル−3−(オキサン−2−イルオキシ)ブタン−2−イル]−1,2−オキサゾール−5−アミンを加える。添加完了後、反応物を17時間60℃に加熱する。この反応物を室温まで冷却し、溶媒を減圧下で取り除く。残留物を酢酸エチル(20mL)中に溶解し、NaHCO3飽和水溶液(2×5mL)および1MのHCl水溶液(2x5mL)で洗浄する。有機層を乾燥させ(Na2SO4)、濾過する。濾液を減圧下で濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカ、溶離液ヘプタン、30%酢酸エチル)で精製することによって、133mgの2−メチル−N−{3−[(3S)−2−メチル−3−(オキサン−2−イルオキシ)ブタン−2−イル]−1,2−オキサゾール−5−イル}−2−({2−[(3R)−オキソラン−3−イル]エチル}スルファニル)プロパンアミドが生じる。収率:55%;ES−MS:m/z453[M−H];1H NMR (250 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 約1:1ジアステレオ異性体の混合物: 1.00 (4 H, d, J=6.24 Hz), 1.14 - 1.20 (4 H, m), 1.22 - 1.39 (11 H, m), 1.41 - 1.91 (27 H, m), 1.94 - 2.13 (2 H, m), 2.20 - 2.36 (2 H, m), 2.48 - 2.67 (4 H, m), 3.26 - 3.38 (2 H, m), 3.41 - 3.55 (2 H, m), 3.63 - 3.98 (12 H, m), 4.53 - 4.59 (1 H, m), 4.74 (1 H, t, J=3.12 Hz), 6.31 (1 H, s), 6.35 (1 H, s), 9.50 (2 H, s)
上記手順に従い、2−メチル−N−{3−[(3S)−2−メチル−3−(オキサン−2−イルオキシ)ブタン−2−イル]−1,2−オキサゾール−5−イル}−2−({2−[(3S)−オキソラン−3−イル]エチル}スルファニル)プロパンアミドを、2−メチル−2−({2−[(3S)−オキソラン−3−イル]エチル}スルファニル)プロパン酸から合成する。収率:78%;m/z453[M−H];1H NMR (250 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 約1:1ジアステレオ異性体の混合物 0.99 (4 H, d, J=6.24 Hz), 1.16 (4 H, d, J=6.40 Hz), 1.21 - 1.39 (11 H, m), 1.41 - 1.89 (27 H, m), 1.92 - 2.14 (2 H, m), 2.16 - 2.36 (2 H, m), 2.46 - 2.67 (4 H, m), 3.27 - 3.38 (2 H, m), 3.41 - 3.53 (2 H, m), 3.64 - 3.99 (12 H, m), 4.51 - 4.58 (1 H, m), 4.73 (1 H, t, J=3.12 Hz), 6.31 (1 H, s), 6.34 (1 H, s), 9.52 (2 H, s)
ステップ2:N−{3−[(3S)−3−ヒドロキシ−2−メチルブタン−2−イル]−1,2−オキサゾール−5−イル}−2−メチル−2−({2−[(3R)−オキソラン−3−イル]エタン}スルホニル)プロパンアミドの合成
133mg(0.29mmol)の2−メチル−N−{3−[(3S)−2−メチル−3−(オキサン−2−イルオキシ)ブタン−2−イル]−1,2−オキサゾール−5−イル}−2−({2−[(3R)−オキソラン−3−イル]エチル}スルファニル)プロパンアミドの1,4−ジオキサン/水(1/4、5mL)中溶液に、0.36g(0.585mmol)のOXONE(一過硫酸カリウムトリプル塩)を加える。この反応混合物を室温で3時間撹拌する(注意:この酸性反応条件下、O保護基も切断する)。この反応混合物を酢酸エチル(20mL)で希釈し、NaHCO3飽和水溶液(2×2mL)で洗浄する。有機層を乾燥させ(Na2SO4)、濾過し、濾液を減圧下で濃縮する。残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカ、溶離液、ヘプタン、酢酸エチル)で精製することによって、65mgのN−{3−[(3S)−3−ヒドロキシ−2−メチルブタン−2−イル]−1,2−オキサゾール−5−イル}−2−メチル−2−({2−[(3R)−オキソラン−3−イル]エタン}スルホニル)プロパンアミドを得る。収率:55%;m/z403[M+H];
表XXIIの化合物、方法Nを、本手順に従い生成する。
アミドの方法O:
N−{3−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−1,1−ジメチル−エチル]−イソオキサゾール−5−イル}−2−メチル−2−(3,3,3−トリフルオロ−プロパン−1−スルホニル)−プロピオンアミド(例68)の合成
Figure 0005453437
ステップ1:トルエン−4−スルホン酸3,3,3−トリフルオロ−プロピルエステルの合成
3,3,3−トリフルオロ−プロパン−1−オール(1.1g、10.0mmol)のDCM(10mL)中溶液に、p−トルエン塩化スルホニル(2.3g、12.0mmol)、N,N−ジメチルアミノピリジン(0.1g,1.0mmol)およびトリエチルアミン(2.8mL、20.0mmol)を加える。この反応物を室温で3日間撹拌し、次いで水の中へ注ぎ入れ、DCMで抽出する。合わせた有機抽出物を1NのHCl水溶液、NaHCO3飽和水溶液、ブラインで洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、濃縮することによって、2.34gの表題化合物を得る。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 2.47 (3H, s), 2.47-2.6 (2H, m), 4.22 (2H, t, J=6.4Hz), 7.36 (2H, d, J=8.08Hz), 7.8 (2H, d, J=7.8Hz)
ステップ2:2−メチル−2−(3,3,3−トリフルオロ−プロピルスルファニル)−プロピオン酸エチルエステルの合成
2−アセチルスルファニル−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(1.7g、8.72mmol)、トルエン−4−スルホン酸3,3,3−トリフルオロ−プロピルエステル(2.3g、8.72mmol)およびナトリウムメトキシド(1.9g、34.9mmol)のエタノール(13mL)中溶液を封管内で4時間130℃に加熱する。この反応物を室温まで冷却し、減圧下で濃縮する。残留物をDCMで希釈し、NaHCO3飽和水溶液およびブラインで洗浄する。有機層を乾燥させ(Na2SO4)、濾過し、濾液を減圧下で濃縮することによって、褐色固体として、1.76gの表題化合物を得る。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.28 (3H, t, J=7 Hz), 1.51 (3H, s), 2.26-2.42 (2H, m), 2.76-2.85 (2H, m), 4.18 (2H, q, J=6.96Hz)
ステップ3:2−メチル−2−(3,3,3−トリフルオロ−プロパン−1−スルホニル)−プロピオン酸エチルエステルの合成:
ジオキサン/水(1/1、14mL)中の粗製の2−メチル−2−(3,3,3−トリフルオロ−プロピルスルファニル)−プロピオン酸エチルエステル(1.8g、7.2mmol)に、OXONE(一過硫酸カリウムトリプル塩、6.7g、10.9mmol)を加える。この反応物を18時間室温で撹拌する。この反応混合物を濾過し、固体をジオキサンで洗浄する。濾液を減圧下で濃縮することによって、有機溶媒を取り除き、DCMで抽出する。合わせた有機抽出物をNaHCO3飽和水溶液で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濾過し、濃縮することによって、1.28gの表題化合物を生成する。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.301 (3H, t, J=7.2 Hz), 1.66 (3H, s), 2.58-2.77 (2H, m), 3.42-3.52 (2H, m), 4.26 (2H, q, J=6.8Hz)
ステップ4:2−メチル−2−(3,3,3−トリフルオロ−プロパン−1−スルホニル)−プロピオン酸の合成
2−メチル−2−(3,3,3−トリフルオロ−プロパン−1−スルホニル)−プロピオン酸エチルエステル(1.3g、4.63mmol)を、THF/水(14mL、4:1比)中に溶解し、LiOH(0.2g、9.27mmol、2当量)を加える。この混合物を室温で18時間撹拌し、次いで減圧下で濃縮することによって、有機溶媒を取り除く。水性の残留物をさらに水で希釈し、DCMで洗浄し、次いで約pH2に酸性化し、DCMで抽出する。合わせた酸性の有機抽出物を濃縮することによって、0.97gの表題化合物を得る。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.72 (3H, s), 2.64-2.81 (2H, m), 3.46-3.6 (2H, m)
ステップ5:N−{3−[1,1−ジメチル−2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−エチル]−イソオキサゾール−5−イル}−2−メチル−2−(3,3,3−トリフルオロ−プロパン−1−スルホニル)−プロピオンアミドの合成
2−メチル−2−(3,3,3−トリフルオロ−プロパン−1−スルホニル)−プロピオン酸(3.75mmol)のトルエン17.0mL中溶液に、塩化チオニル(7.49mmol、2当量)および触媒量のDMFを加える。この混合物を封管内で1時間加熱還流する。混合物を冷却し、約5.0mLの量まで濃縮する。追加の5.0mLのトルエンを加え、混合物を約4.0mLに濃縮する。
上記酸塩化物溶液(0.94mmol)を、0.5時間に渡り、3−[1,1−ジメチル−2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−エチル]−イソオキサゾール−5−イルアミン(0.226g、0.940mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.327mL、1.88mmol)のトルエン(2mL)中撹拌懸濁剤に室温で滴加する。添加完了後、この反応物を60℃で1時間加熱する。この反応物を室温まで冷却し、溶媒を減圧下で取り除く。残留物を酢酸エチル(5mL)中に溶解し、重曹の飽和水溶液(2×5mL)および1N HCl(2×5mL)で洗浄する。有機層を減圧下で濃縮し、粗製のままその後の反応に使用する。m/z471[M+H]。
ステップ6:N−[3−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチル)−イソオキサゾール−5−イル]−2−メチル−2−(3,3,3−トリフルオロ−プロパン−1−スルホニル)−プロピオンアミドの合成
N−{3−[1,1−ジメチル−2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−エチル]−イソオキサゾール−5−イル}−2−メチル−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−スルホニル)−プロピオンアミド(441.0mg、0.940mmol)およびピリジニウムp−トルエンスルホン酸(24mg、0.094mmol)のエタノール(15.0mL)中溶液を、75℃で40分間撹拌する。この後、反応混合物を濃縮し、逆相HPLCで精製することによって、表題化合物を得る。収率:53%;m/z387[M+H]。
ステップ7:N−{3−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−1,1−ジメチル−エチル]−イソオキサゾール−5−イル}−2−メチル−2−(3,3,3−トリフルオロ−プロパン−1−スルホニル)−プロピオンアミドの合成
NaH(鉱油中60%、11.0mg、0.284mmol)の無水THF(2.0mL)中溶液に、N−[3−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチル)−イソオキサゾール−5−イル]−2−メチル−2−(3,3,3−トリフルオロ−プロパン−1−スルホニル)−プロピオンアミド(50.0mg、0.129mmol)を加える。この反応物を室温で15分間撹拌し、次いで1−ブロモ−2−メトキシ−エタン(0.037mL、0.387mmol)を加える。この反応物を50℃で6時間撹拌し、LCMSで監視する。追加のNaH(鉱油中60%、0.011g、0.284mmol)および1−ブロモ−2−メトキシ−エタン(0.037mL、0.387mmol)を加え、反応物を室温で一晩撹拌する。この粗製混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出する。合わせた有機物を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮する。分取HPLCによる精製後、表題化合物を得ることによって、8mgを得る。収率:14%。ESI m/z445[M+H]。
表XXIIの化合物、アミドの方法Oを、本手順に従い生成する。
Figure 0005453437
Figure 0005453437
Figure 0005453437
Figure 0005453437
Figure 0005453437
Figure 0005453437
Figure 0005453437
Figure 0005453437
Figure 0005453437
Figure 0005453437
Figure 0005453437
Figure 0005453437
Figure 0005453437
Figure 0005453437
Figure 0005453437
Figure 0005453437
Figure 0005453437
Figure 0005453437
Figure 0005453437
Figure 0005453437
Figure 0005453437
Figure 0005453437
Figure 0005453437
Figure 0005453437
Figure 0005453437
a不純物が存在
bESI+/−イオンモード、Zorbax Eclipse XDB−C8、5μm 4.6×150mmカラム、勾配:5%Bから5%B(0分から2分)、5%Bから90%B(2分から7分)、90%Bから95%B(7分から9分)、95%Bから5%B(9分から9.3分)、5%Bから5%B(9.3分から10.0分)。流速:1.5mL/分。A=(水+0.1%ギ酸)B=(アセトニトリル+0.1%ギ酸)。ダイオードアレイ検出器
生物学的特性の評価
式Iの化合物の生物学的特性を、以下に記載のアッセイを用いて評価する。
A.ヒトCB1およびCB2受容体結合:
実験方法:
CB2膜は購入し、ヒトCB2受容体cDNA(Perkin Elmer Life and Analytical Sciences)で安定的に形質移入されたHEK293 EBNA細胞から生成する。ヒトCB1受容体およびGα16cDNAで安定的に共形質移入されたHEK細胞からCB1膜を単離する。50mM Tris、pH7.5、2.5mM EDTA、5mM MgCl2、0.8%無脂肪酸ウシ血清アルブミンを含有するアッセイ緩衝液中で、室温で4時間膜調製物をシンチレーションビーズ(Ysi−Poly−1−lysine SPAビーズ、GE Healthcare)に結合させる。非結合膜をアッセイ緩衝液中で洗浄により取り除く。一穴当たり15μgの膜(CB2)または一穴当たり2.5μgの膜(CB1)および一穴当たり1mgのSPAビーズという量で、膜ビーズ混合物を96穴のアッセイプレートに加える。1×10-5M〜1×10-10Mの範囲の用量反応濃度で、最終的に0.25%DMSOとなるように、化合物を膜ビーズ混合物に加える。1.5nM(CB2)または2.5nM(CB1)の最終濃度で、3H−CP55940(Perkin Elmer Life and Analytical Sciences)を添加することにより競合反応を開始させる。この反応物を室温で18時間インキュベートし、TopCount NXTプレートリーダー上で読む。全結合および非特異性結合を、1.25uM Win55212(Sigma)の不在下および存在下で測定する。各化合物に対するIC50値を、XLFit4.1 4パラメータロジスティックモデルを用いて、放射標識リガンドの受容体への特異結合を50%阻害する化合物の濃度として計算する。Cheng−Prusoff方程式を用いて、IC50値を阻害定数(Ki)値に変換する。
B.cAMP合成のCB2R媒介による調節:
以下の実験方法に従い、本発明の化合物のCB2アゴニストまたはインバースアゴニスト活性を評価する。上述の結合アッセイにより、CB2に結合することが判明したが、本アッセイでは、cAMP合成のCB2R媒介による調節を示さないことが判明した化合物を、CB2アンタゴニストであると推定する。
実験方法:
ヒトCB2R(Euroscreen)を発現するCHO細胞を、一穴当たり5000個の細胞という密度で384穴プレートにプレーティングし、37℃で一晩インキュベートする。培地を除去後、1mM IBMX、0.25%BSAおよび10uM Forskolinを含有する刺激緩衝液中で希釈した試験化合物で、細胞を処置する。アッセイは、37℃で30分間インキュベートする。細胞を溶解し、製造者のプロトコールに従い、DiscoverX−XS cAMPキットを用いてcAMP濃度を測定する。この設定において、アゴニストは、フォルスコリン誘発性cAMP生成を減少させることになり、その一方でインバースアゴニストは、フォルスコリン誘発性cAMP生成をさらに増加させることになる。アゴニストのEC50を以下の通り計算する。1uM CP55940により阻害されるcAMPのレベルと比較した、フォルスコリンにより生成されるcAMPの最大量を100%と定義する。各試験化合物のEC50値を、フォルスコリン刺激によるcAMP合成の50%が阻害される濃度として測定する。4−パラメータロジスティックモデル(XLfit4.0のモデル205)を用いてデータを解析する。
C.cAMP合成のCB1R媒介による調節:
以下の実験方法に従い、本発明の化合物のCB1アゴニストまたはインバースアゴニスト活性を評価する。上述の結合アッセイによりCB1に結合することが判明したが、本アッセイでは、cAMP合成のCB1R媒介による調節を示さないことが判明した化合物は、CB1アンタゴニストであると推定する。
実験方法:
ヒトCB1R(Euroscreen)を発現するCHO細胞を、一穴当たり5000個の細胞という密度で384穴プレートにプレーティングし、37℃で一晩インキュベートする。培地を除去後、1mM IBMX、0.25%BSAおよび10uM Forskolinを含有する刺激緩衝液中で希釈された試験化合物で、細胞を処置する。アッセイは、37℃で30分間インキュベートする。細胞を溶解し、製造者のプロトコールに従い、DiscoverX−XS cAMPキットを用いてcAMP濃度を測定する。この設定において、アゴニストは、フォルスコリン誘発性cAMP生成を減少させることになり、その一方でインバースアゴニストは、フォルスコリン誘発性cAMP生成をさらに増加させることになる。アゴニストのEC50を以下の通り計算する。1uM CP55940により阻害されるcAMPのレベルと比較した、フォルスコリンにより生成されるcAMPの最大量を100%と定義する。各試験化合物のEC50値を、フォルスコリン刺激によるcAMP合成の50%が阻害される濃度として測定する。4−パラメータロジスティックモデル(XLfit4.0のモデル205)を用いてデータを解析する。
アゴニスト活性を有する化合物
上述のアッセイの使用を介して化合物は、アゴニスト活性を示し、したがって、疼痛の治療、ならびに炎症の治療に特によく適していることが判明している。好ましい本発明の化合物は、CB2(<500nM)およびCB1(>20000)の範囲の活性を有することになる。
治療目的の使用
上述のアッセイにより実証可能なように、本発明の化合物は、CB2受容体作用の調節に有用である。この事実により、これらの化合物は、CB2受容体作用により媒介される、またはCB2受容体作用の調節により恩恵を受けることになる病状および状態の治療における治療目的での使用を有する。
本発明の化合物は、CB2受容体作用を調節するので、これら化合物は、非常に有用な抗炎症性および免疫抑制性の活性を有し、これらは、病状および状態の治療のために、薬剤として、特に以下に記載の医薬組成物の形態で、患者に使用することができる。
前に述べたように、CB2アゴニストであるこれらの化合物は、疼痛の治療にも使用することができる。
本発明によるアゴニスト、アンタゴニストおよびインバースアゴニスト化合物は、炎症過程を伴う以下の病状または適応症の治療のための薬剤として、患者に使用することができる:
(i)肺疾患:例えば、喘息、気管支炎、アレルギー性鼻炎、肺気腫、成人呼吸窮迫症候群(ARDS)、ハト愛好家疾患(pigeonfancier’s disease)、農夫肺、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、アレルギー性喘息(アトピー性または非アトピー性)ならびに運動誘導性気管支収縮、職業性喘息、ウイルス性または細菌性の喘息悪化、他の非アレルギー性喘息および「喘鳴幼児症候群(wheezy−infant syndrome)」などの喘息、じん肺症、例えばアルミニウム肺症、炭粉症、石綿症、石灰症、チローシス(ptilosis)、鉄沈着症、ケイ肺症、タバコ症および綿肺症など、
(ii)リウマチ性疾患または自己免疫性疾患または筋骨格疾患:すべての形態のリウマチ性疾患、特に関節リウマチ、急性リウマチ熱およびリウマチ性多発筋痛症、反応性関節炎、リウマチ性軟部組織疾患、他の原因による炎症性軟部組織疾患、変性関節疾患(関節症)の関節炎の症状、腱炎、滑液包炎、変形性関節症、外傷性関節炎、任意の原因の膠原病、例えば、全身性エリテマトーデス、強皮症、多発性筋炎、皮膚筋炎、シェーグレン症候群、スチル病、フェルティー症候群および骨粗鬆症ならびに他の骨吸収疾患、
(iii)アレルギー性疾患:すべての形態のアレルギー反応、例えば、血管神経性浮腫、枯草熱、虫刺され、薬剤、血液製剤、造影剤などに対するアレルギー反応、アナフィラキシーショック(アナフィラキシー)、蕁麻疹、血管神経性浮腫および接触性皮膚炎、
(iv)血管系疾患:結節性汎動脈炎、結節性多発動脈炎、結節性動脈周囲炎、側頭動脈炎、ウェゲナー肉芽腫症、巨細胞性動脈炎、アテローム性動脈硬化症、再潅流障害および結節性紅斑、
(v)皮膚疾患:例えば皮膚炎、乾癬、日焼け、火傷、湿疹、
(vi)腎疾患:例えばネフローゼ症候群、およびすべての種類の腎炎、例えば、糸球体腎炎など、膵炎(pancreatits)、
(vii)肝臓疾患:例えば急性肝細胞崩壊、様々な原因の急性肝炎、例えば、ウイルス性、毒性、薬剤誘導性および慢性侵攻性、ならびに/または慢性間欠性の肝炎、
(viii)消化器系疾患:例えば炎症性腸疾患、過敏性腸症候群、限局性腸炎(クローン病疾患)、潰瘍性大腸炎、胃炎、アフタ性潰瘍、セリアック病、限局性回腸炎、胃食道逆流症、
(ix)神経保護:例えば、脳卒中、心停止、肺のバイパス、外傷性脳損傷、脊椎損傷などの後の神経変性の治療、
(x)眼疾患:アレルギー性角膜炎、ぶどう膜炎または虹彩炎、結膜炎、眼瞼炎、視神経炎、脈絡膜炎、緑内障および交感性眼炎、
(xi)耳鼻咽喉(ENT)部位の疾患:例えば耳鳴、アレルギー性鼻炎または枯草熱、接触湿疹、感染などに起因する外耳炎、および中耳炎、
(xii)神経疾患:例えば脳浮腫、特に腫瘍関連性脳浮腫、多発性硬化症、急性脳脊髄炎、髄膜炎、急性脊椎損傷、外傷、認知症、特に変性認知症(老年痴呆、アルツハイマー病、パーキンソン病およびクロイツフェルト/ヤコブ病、ハンチントン舞踏病、ピック病、運動ニューロン疾患を含む)、脳血管性痴呆(多発硬化性認知症を含む)ならびに頭蓋内占拠性病変に伴う認知症、感染症および関連する状態(HIV感染を含む)、ギランバレー症候群、重症筋無力症、脳卒中および様々な形態のてんかん、例えば、点頭痙攣など。
(xiii)血液疾患:後天性溶血性貧血、再生不良性貧血および特発性血小板減少症、
(xiv)腫瘍性疾患:急性リンパ性白血病、ホジキン病、悪性リンパ腫、リンパ肉芽腫症、リンパ肉腫、固形悪性腫瘍、広範な転移、
(xv)内分泌系疾患:内分泌性眼疾患、内分泌性眼窩症、甲状腺クリーゼ、ドゥケルヴァン甲状腺炎、橋本甲状腺炎、バセドウ氏病、肉芽腫性甲状腺炎、リンパ腫性甲状腺腫、グレイヴズ病、1型糖尿病(インスリン依存性糖尿病)、
(xvi)器官および組織の移植ならびに移植片対宿主病、
(xvii)重篤なショック状態、例えば、敗血症性ショック、アナフィラキシーショックおよび全身性炎症反応症候群(SIRS)、
(xviii)急性疼痛、例えば歯痛、手術前後、術後の疼痛、傷害痛、筋肉痛、やけどの皮膚の痛み、日焼け、三叉神経痛、日焼け、消化管または子宮、大腸の痙攣、
(xix)内臓痛、例えば慢性骨盤痛、膵炎、消化性潰瘍、間質性膀胱炎、腎仙痛、アンギナ、月経困難症、月経、婦人科痛、過敏性腸症候群(IBS)、非潰瘍消化不良、非心臓胸痛、心筋虚血に伴う疼痛、
(xx)神経障害性疼痛例えば腰痛、非ヘルペス神経痛、ヘルペス後神経痛、糖尿病性ニューロパチー、神経損傷、後天性免疫不全症候群(AIDS)関連神経障害性疼痛、頭部外傷、有痛性傷害性単ニューロパチー(painful traumatic mononeuropathy)、毒素および化学療法誘導性疼痛、幻肢痛、有痛性多発ニューロパチー、視床症候群、脳卒中後中枢性疼痛、中枢神経系損傷、術後痛、断端痛、反復運動による疼痛、乳房切除後症候群、多発性硬化症、神経根引き抜き、開胸術後症候群に誘発される疼痛、痛覚過敏および異痛症に伴う神経障害性疼痛、
(xxi)例えば変形性関節症、関節リウマチ、リウマチ性疾患、腱鞘炎、痛風、外陰部痛、筋膜疼痛(筋肉の損傷、線維筋痛)、腱炎、変形性関節症、若年性関節炎、椎骨炎、痛風性関節炎、乾癬性関節炎、筋骨格性疼痛、線維筋痛、捻挫および筋挫傷、交感神経依存性痛、筋炎、片頭痛に伴う疼痛、歯痛、インフルエンザおよび感冒などの他のウイルス感染、リウマチ熱、全身性エリテマトーデスなどの障害により誘発される、またはこれらに伴う炎症性/侵害受容性疼痛、
(xxii)リンパ性白血病、ホジキン病、悪性リンパ腫、悪性リンパ肉芽腫症、リンパ肉腫;固形悪性腫瘍、広範な転移などの腫瘍により誘発される、またはこれらに伴う癌性疼痛、
(xxiii)頭痛、例えば、群発性頭痛、前兆のあるまたは無い片頭痛、緊張型頭痛、異なる原因による頭痛など、予防薬および急性の使用を含めた頭痛障害、
(xxiv)経皮的冠動脈形成術に続く再狭窄、急性および慢性疼痛、アテローム性動脈硬化症、再潅流障害、うっ血性心不全、心筋梗塞、熱傷、外傷に続く多臓器傷害、壊死性腸炎ならびに血液透析、白血球フェレーシスおよび顆粒球輸血に伴う症候群、サルコイドーシス、歯肉炎、発熱、火傷、捻挫または骨折に伴う外傷により起こる浮腫、脳浮腫および血管性浮腫、糖尿病、例えば糖尿病性脈管障害、糖尿病性ニューロパチー、糖尿病性網膜症、後毛細管抵抗(post capillary resistance)または膵島炎に伴う糖尿病の症状(例えば高血糖症、多尿、タンパク質尿ならびに亜硝酸塩およびカリクレインの尿中排泄量の増加)を含めた様々な他の病状または状態。
他の適応症として、てんかん、敗血症性ショック、例えば、抗血液減少性および/または抗血圧性薬剤などとして、癌、敗血症、骨粗鬆症、前立腺肥大および過活動膀胱、そう痒症、白斑症、一般的消化器疾患、呼吸器、尿生殖器、消化器または血管領域における内臓運動能(visceral motility)の障害、傷、火傷、組織損傷および手術後の発熱、そう痒症に伴う症候群が挙げられる。
ヒトの治療に有用であることに加えて、これらの化合物は、哺乳動物、げっ歯類などを含めたペットの動物、外来動物および家畜の獣医学上の治療にも有用である。
上述の疾患および状態の治療のためには、治療有効量は一般的に、本発明の化合物の投与量当たり、体重1kg当たり、約0.01mg〜約100mgの範囲、好ましくは、投与量当たり、体重1kg当たり約0.1mg〜約20mgの範囲である。例えば、70kgの人への投与に対して、投与量の範囲は、本発明の化合物の投与量当たり、約0.7mg〜約7000mg、好ましくは投与量当たり約7.0mg〜約1400mgである。最適な投薬レベルおよびパターンを決定するために、所定の投与量のある程度の最適化が必要となることもある。有効成分は、1日1〜6回投与してもよい。
一般的投与および医薬組成物
医薬品として使用する場合、本発明の化合物は通常、医薬組成物の形態で投与される。このような組成物は、医薬品分野で周知の手順を用いて調製することができ、少なくとも1つの本発明の化合物を含む。本発明の化合物はまた、単独で投与するか、または本発明の化合物の安定性を強化し、特定の実施形態においてこれらを含有する医薬組成物の投与を促進させ、溶解性または分散性を向上させ、抑制活性を増強し、補助的治療などをもたらすアジュバントと組み合わせて投与してもよい。本発明による化合物は、これらだけで使用するか、または本発明による他の活性物質と一緒に、さらに他の薬理活性物質とも一緒に使用してもよい。一般的に、本発明の化合物は、治療上または医薬として有効量で投与するが、診断または他の目的のためにより低い量で投与してもよい。
本発明の化合物の投与は、純粋な形態で、または適切な医薬組成物で、医薬組成物の投与の許容される形式のいずれかを用いて行うことができる。したがって、投与は、例えば、経口、口腔内(例えば、舌下)、経鼻、非経口、局所、経皮、経膣または経腸で、固体、半固体、凍結乾燥粉末、または液体剤形の形態で、例えば、錠剤、坐剤、丸剤、軟質の弾性ゼラチンカプセルおよび硬質ゼラチンカプセル、散剤、溶液剤、懸濁剤またはエアゾール剤など、好ましくは正確な投与量の簡単な投与に適した単位剤形であってよい。医薬組成物は、従来の医薬としての担体または添加剤および本発明の化合物を前記/ある活性薬剤として一般的に含むことになり、加えて、他の医薬用薬剤、医薬品、担体、アジュバント、賦形剤、ビヒクルまたはこれらの組合せを含んでもよい。このような薬学的に許容される添加剤、担体または添加物ならびに様々な方式または投与のための医薬組成物を生成する方法は、当業者には周知である。最新技術は、最新技術をより良く記載するために、その全体が、それぞれ本明細書中に参考として組み込まれている、例えば、Remington:TheScience and Practice of Pharmacy、20th Edition, A. Gennaro (ed), Lippincott Williams & Wilkins, 2000; Handbook of Pharmaceutical Additives, Michael & Irene Ash (eds), Gower, 1995; Handbook of Pharmaceutical Excipients, A.H. Kibbe (ed)、American Pharmaceutical Ass'n、2000, H.C. Ansel and N.G. Popovish, Pharmaceutical Dosage Forms and Drug Delivery Systems, 5th ed., Lea and Febiger, 1990において証明されている。
当業者であれば予想されるように、ある特定の医薬製剤において利用されている本発明の化合物の形態(例えば、塩)は、製剤が効力を発揮するために必要とされる適切な物理的特徴(例えば、水溶性)を有するように選択されることになる。
口腔内(舌下)投与に適した医薬組成物として、味のついた基剤、通常スクロースおよびアカシアまたはトラガカントなどの中に本発明の化合物を含むロゼンジ、ならびに、不活性基剤、例えばゼラチンおよびグリセリンまたはスクロースおよびアカシアなどの中にこの化合物を含むトローチが挙げられる。
非経口投与に適した医薬組成物は、本発明の化合物の無菌水溶性調製物を含む。これらの製剤は、静脈内に投与するのが好ましいが、皮下、筋肉内または皮内注射を用いて、投与することもできる。注射用医薬製剤は一般的に、注射用無菌生理食塩水、リン酸緩衝食塩水、油性懸濁剤または当分野で知られている他の注射用担体をベースとし、一般的に無菌で、血液と等圧の状態である。したがって注射用医薬製剤は、1,3−ブタンジオール、水、リンガー溶液、等張性塩化ナトリウム溶液、不揮発性油、例えば合成のモノグリセリドまたはジグリセリドなど、脂肪酸、例えばオレイン酸などを含めた、無毒性の非経口的に許容可能な賦形剤または溶媒中の無菌注射液剤または懸濁剤として提供してもよい。このような注射用医薬製剤は、適切な分散剤または硬化剤および懸濁剤を用いて、既知の技術に従い調合される。注射用組成物は、0.1〜5%w/wの本発明の化合物を一般的に含有することになる。
化合物の経口投与のための固形製剤として、カプセル剤、錠剤、丸剤、散剤および顆粒剤が挙げられる。このような経口投与に対して、本発明の化合物(複数可)を含有する薬学的に許容される組成物は、通常使用される任意の添加剤、例えば、医薬品グレードのマンニトール、ラクトース、デンプン、アルファ化デンプン、ステアリン酸マグネシウム、サッカリンナトリウム、タルカン、セルロースエーテル誘導体、グルコース、ゼラチン、スクロース、クエン酸塩、没食子酸プロピルなどを組み込むことによって形成される。このような固体医薬製剤は、当分野で周知のように、いくつもの機序により消化管に薬剤の長時間作用するまたは持続する送達をもたらす製剤を含んでもよく、これらの製剤として、小腸のpH変化に基づく剤形からの、pH感受性放出、錠剤またはカプセル剤の緩徐な崩壊、製剤の物理的特性に基づく胃での滞留、腸管の粘膜内層への剤形の生体接着、または剤形からの活性薬剤の酵素による放出が挙げられるが、これらに限らない。
化合物の経口投与のための液体剤形として、乳剤、微乳濁剤、溶液剤、懸濁剤、シロップ剤、およびエリキシル剤が挙げられ、例えば、水、生理食塩水、水性ブドウ糖、グリセロール、エタノールなどの担体に入れた医薬としてのアジュバントを含有してもよい。これら組成物はまた、追加のアジュバント、例えば湿潤剤、乳化剤、懸濁剤、甘味剤、風味剤および芳香剤などを含有することができる。
化合物の局所投与用の剤形として、軟膏剤、ペースト剤、クリーム剤、ローション剤、ゲル剤、散剤、溶液剤、スプレー剤、吸入剤、眼軟膏、点眼剤または点耳剤、浸透性ドレッシングおよびエアゾール剤が挙げられ、適切な従来の添加剤、例えば保存剤、薬剤の浸透を補助する溶媒ならびに緩和性の軟膏剤およびクリーム剤を含有し得る。局所的な適用は、通常の医学的考察に応じて、1日1回または1回より多くてもよい。さらに、本発明に好ましい化合物は、適切な鼻腔内ビヒクルの局所使用を介して鼻腔内用の形態で投与することができる。製剤はまた、従来の相容性担体、例えば、クリームまたは軟膏基剤およびローション用のエタノールまたはオレイルアルコールなどを含有し得る。このような担体は、製剤の約1%〜約98%まで存在してもよく、より一般的にこれらは、製剤の約80%までを形成することになる。
経皮投与もまた可能である。経皮投与に適した医薬組成物は、塗布された者の表皮に長時間密接に接触したままであるように適応させた分散パッチとして提示することができる。経皮デリバリーシステムの形態で投与するためには、用量の投与は、もちろん、投与計画を通して間欠的というよりも持続的であることになる。このようなパッチは、本発明の化合物を、緩衝されていてもよい水溶液中に適切に含有するか、接着剤の中に溶解および/または分散させているか、またはポリマー中に分散させて適切に含有している。活性化合物の適切な濃度は、約1%〜35%、好ましくは約3%〜15%である。
吸入による投与のため、本発明の化合物は、エアゾールスプレー剤の形態で、噴射剤ガスを必要としないポンプスプレー装置から、または適切な噴射剤、例えば、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、テトラフルオロエタン、ヘプタフルオロプロパン、二酸化炭素、または他の適切な気体などを使用して、加圧パックもしくはネブライザーから送達されるのが便利である。いずれにせよ、エアゾールスプレー剤投与単位は、得られた計量式吸入器(MDI)が、再現性のある、制御された方法で本発明の化合物を投与するために使用されるよう、計量された量を送達するバルブを提供することによって決定してもよい。このような吸入器、ネブライザー、またはアトマイザー装置は、例えば、本明細書により参照され、それぞれその全体が本明細書中に参考として組み込まれている、PCT国際公開第97/12687号(特に、市販のRESPIMAT(登録商標)ネブライザーの基礎となっている図6)、国際公開第94/07607号、国際公開第97/12683号および国際公開第97/20590号など、従来技術において既知である。
直腸投与は、化合物が、低融点、水溶性または不溶性の固体、例えば脂肪、ココアバター、グリセリン処理ゼラチン、水素添加植物油、様々な分子量のポリエチレングリコールの混合物またはポリエチレングリコールの脂肪酸エステルなどと混和されている単位投与量座剤を利用することで達成することができる。活性化合物は通常、多くの場合、約0.05〜10質量%と微量成分であり、残りの部分が基剤成分である。
すべての上記医薬組成物において、本発明の化合物は、許容可能な担体または添加剤と共に調合される。使用される担体または添加剤はもちろん、組成物のもう一方の成分と相容性であるという意味で許容可能でなければならず、患者に有害であってはならない。担体または添加剤は、固体もしくは液体、または両方であることができ、本発明の化合物と共に、単位投与組成物として、例えば0.05%〜95質量%の活性化合物を含有できる錠剤として調合されることが好ましい。このような担体または添加剤は、不活性充填剤または賦形剤、結合剤、滑沢剤、崩壊剤、溶解遅延剤、再吸収促進剤、吸収剤および着色剤を含む。適切な結合剤として、デンプン、ゼラチン、天然の糖、例えばグルコースまたはβ−ラクトースなど、トウモロコシ甘味料、天然および合成ゴム、例えばアカシア、トラガカントまたはアルギン酸ナトリウムなど、カルボキシメチルセルロース、ポリエチレングリコール、ワックスなどが挙げられる。滑沢剤として、オレイン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウムなどが挙げられる。崩壊剤としては、デンプン、メチルセルロース、寒天、ベントナイト、キサンタンガムなどが挙げられる。
薬学的に許容される担体および添加剤は、すべての前述の添加剤などを包含する。

Claims (6)

  1. 式(II)の化合物
    Figure 0005453437
    (II)
    (式中、式(I)の
    Figure 0005453437
    は、表IのカラムA1〜A11から選択され、式(I)の
    Figure 0005453437
    は、表IのカラムB1〜B11、B15〜B23、および、B25〜B36から選択される)、
    Figure 0005453437

    Figure 0005453437

    Figure 0005453437

    Figure 0005453437

    Figure 0005453437

    Figure 0005453437
    または薬学的に許容されるその塩。
  2. Figure 0005453437

    Figure 0005453437

    Figure 0005453437

    Figure 0005453437

    Figure 0005453437

    Figure 0005453437

    Figure 0005453437
    または薬学的に許容されるその塩から選択される化合物。
  3. Figure 0005453437

    Figure 0005453437

    Figure 0005453437

    Figure 0005453437

    Figure 0005453437
    またはその薬学的に許容される塩から選択される化合物。
  4. 請求項1からのいずれか1項に記載の化合物を含む医薬組成物。
  5. 請求項1からのいずれか1項に記載の化合物を含む、疼痛を治療するための医薬組成物
  6. 請求項1からのいずれか1項に記載の化合物を含む、肺疾患、リウマチ性疾患、自己免疫性疾患、筋骨格疾患、アレルギー性疾患、アレルギー反応、血管系疾患、皮膚疾患、腎疾患、肝臓疾患、消化器系疾患、神経変性眼疾患、耳鼻咽喉疾患、神経疾患、血液疾患、腫瘍、内分泌系疾患、器官および組織移植ならびに移植片対宿主病、重篤なショック状態、急性疼痛、内臓痛、消化管または子宮、大腸の痙攣、神経障害性疼痛、炎症性および侵害受容性疼痛、癌性疼痛、頭痛、再狭窄、アテローム性動脈硬化症、再潅流障害、うっ血性心不全、心筋梗塞、熱傷、外傷に続く多臓器傷害、壊死性腸炎および血液透析、白血球フェレーシスおよび顆粒球輸血に伴う症候群、サルコイドーシス、歯肉炎および発熱から選択される疾患または状態を治療するための医薬組成物
JP2011529153A 2008-09-25 2009-09-22 Cb2受容体を選択的に調節するスルホニル化合物 Active JP5453437B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10007708P 2008-09-25 2008-09-25
US61/100,077 2008-09-25
PCT/US2009/057777 WO2010036631A2 (en) 2008-09-25 2009-09-22 Compounds which selectively modulate the cb2 receptor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012503663A JP2012503663A (ja) 2012-02-09
JP5453437B2 true JP5453437B2 (ja) 2014-03-26

Family

ID=41698020

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011529153A Active JP5453437B2 (ja) 2008-09-25 2009-09-22 Cb2受容体を選択的に調節するスルホニル化合物
JP2011529152A Active JP4928650B2 (ja) 2008-09-25 2009-09-22 Cb2受容体を選択的に調節するスルホニル化合物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011529152A Active JP4928650B2 (ja) 2008-09-25 2009-09-22 Cb2受容体を選択的に調節するスルホニル化合物

Country Status (24)

Country Link
US (4) US8048899B2 (ja)
EP (2) EP2342200B1 (ja)
JP (2) JP5453437B2 (ja)
KR (2) KR20110063485A (ja)
CN (2) CN102164916A (ja)
AP (1) AP2011005674A0 (ja)
AR (2) AR073687A1 (ja)
AU (2) AU2009296837A1 (ja)
BR (2) BRPI0919172A2 (ja)
CA (2) CA2737639A1 (ja)
CL (2) CL2011000662A1 (ja)
CO (1) CO6361912A2 (ja)
EA (1) EA201100523A1 (ja)
EC (1) ECSP11010931A (ja)
IL (2) IL210433A0 (ja)
MA (1) MA32654B1 (ja)
MX (1) MX2011002904A (ja)
NZ (1) NZ591111A (ja)
PE (1) PE20110397A1 (ja)
RU (1) RU2011116111A (ja)
TW (2) TW201016690A (ja)
UY (1) UY32139A (ja)
WO (2) WO2010036630A2 (ja)
ZA (1) ZA201100483B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7935715B2 (en) * 2006-07-28 2011-05-03 Boehringer Ingelheim International Gmbh Compounds which modulate the CB2 receptor
AU2007300295A1 (en) 2006-09-25 2008-04-03 Boehringer Ingelheim International Gmbh Compounds which modulate the CB2 receptor
US7928103B2 (en) 2006-10-17 2011-04-19 Boehringer Ingelheim International Gmbh Compounds which modulate the CB2 receptor
US8173638B2 (en) * 2006-11-21 2012-05-08 Boehringer Ingelheim International Gmbh Compounds which modulate the CB2 receptor
CA2702772A1 (en) * 2007-10-25 2009-04-30 Boehringer Ingelheim International Gmbh Diazepane compounds which modulate the cb2 receptor
WO2009061652A1 (en) 2007-11-07 2009-05-14 Boehringer Ingelheim International Gmbh Compounds which modulate the cb2 receptor
CA2716515A1 (en) * 2008-02-21 2009-08-27 Boehringer Ingelheim International Gmbh Amine and ether compounds which modulate the cb2 receptor
CA2730037A1 (en) * 2008-07-10 2010-01-14 Boehringer Ingelheim International Gmbh Sulfone compounds which modulate the cb2 receptor
CA2737639A1 (en) * 2008-09-25 2010-04-01 Boehringer Ingelheim International Gmbh Compounds which selectively modulate the cb2 receptor
JP5583694B2 (ja) 2009-01-05 2014-09-03 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Cb2受容体を調節するピロリジン化合物
EP2398771B1 (en) 2009-02-18 2015-07-29 Boehringer Ingelheim International GmbH Heterocyclic compounds which modulate the cb2 receptor
US8299103B2 (en) * 2009-06-15 2012-10-30 Boehringer Ingelheim International Gmbh Compounds which selectively modulate the CB2 receptor
WO2010147791A1 (en) 2009-06-16 2010-12-23 Boehringer Ingelheim International Gmbh Azetidine 2 -carboxamide derivatives which modulate the cb2 receptor
EP2480544A1 (en) 2009-09-22 2012-08-01 Boehringer Ingelheim International GmbH Compounds which selectively modulate the cb2 receptor
EA024397B1 (ru) 2009-12-17 2016-09-30 Сентрекшн Терапьютикс Корпорейшн Новые антагонисты рецептора ccr2 и их применение
JP2013517271A (ja) 2010-01-15 2013-05-16 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Cb2受容体を調節する化合物
US8329735B2 (en) * 2010-03-05 2012-12-11 Boehringer Ingelheim International Gmbh Tetrazole compounds which selectively modulate the CB2 receptor
US8846936B2 (en) 2010-07-22 2014-09-30 Boehringer Ingelheim International Gmbh Sulfonyl compounds which modulate the CB2 receptor
US20140113898A1 (en) * 2010-11-08 2014-04-24 Zalicus Pharmaceuticals Ltd. Bisarylsulfone and dialkylarylsulfone compounds as calcium channel blockers
AU2013354113B2 (en) * 2012-12-07 2018-03-08 F. Hoffmann-La Roche Ag Pyridine-2-amides useful as CB2 agonists
EP2803668A1 (en) 2013-05-17 2014-11-19 Boehringer Ingelheim International Gmbh Novel (cyano-dimethyl-methyl)-isoxazoles and -[1,3,4]thiadiazoles
JP6917910B2 (ja) 2015-07-02 2021-08-11 セントレクシオン セラピューティクス コーポレイション (4−((3r,4r)−3−メトキシテトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)ピペリジン−1−イル)(5−メチル−6−(((2r,6s)−6−(p−トリル)テトラヒドロ−2h−ピラン−2−イル)メチルアミノ)ピリミジン−4イル)メタノンクエン酸塩
WO2021242505A1 (en) 2020-05-08 2021-12-02 Halia Therapeutics, Inc. Inhibitors of nek7 kinase
KR102584607B1 (ko) * 2023-01-19 2023-10-04 아주대학교산학협력단 1h-피라졸-3-아마이드계 화합물 유도체를 포함하는 염증성 피부질환 예방 또는 치료용 조성물

Family Cites Families (126)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3117128A (en) * 1964-01-07 Certificate of correction
US3116284A (en) 1963-12-31 Chs chj
CH312963A (de) 1953-03-10 1956-03-15 Sandoz Ag Verfahren zur Herstellung von Azofarbstoffen
GB853799A (en) 1957-11-21 1960-11-09 Pfizer & Co C Diquaternary compounds and process of preparing same
GB884258A (en) 1958-11-06 1961-12-13 Ciba Ltd A new quinone derivative
GB1237126A (en) * 1968-04-10 1971-06-30 Agfa Gevaert Nv 3-acyl-amino-pyrazolin-5-ones
US3577462A (en) 1968-08-08 1971-05-04 American Home Prod N-arylalkyl-beta-hydroxy-beta-phenyl-ethylamines and the salts thereof
US3966809A (en) * 1973-11-19 1976-06-29 Stauffer Chemical Company Insect repellent compounds
US4257954A (en) 1978-08-08 1981-03-24 Sterling Drug Inc. Novel compounds, processes and marking systems
US4672065A (en) * 1982-11-19 1987-06-09 Chevron Research Company N-substituted phenoxyacetamide fungicides
US4535087A (en) 1982-11-19 1985-08-13 Chevron Research Company N-Substituted phenoxyacetamide fungicides
US4859707A (en) * 1983-08-23 1989-08-22 Key Pharmaceuticals, Inc. Sulfur-substituted phenylacetamides
JPS6127955A (ja) 1984-07-18 1986-02-07 Hokko Chem Ind Co Ltd アリ−ルスルホニル脂肪酸アミド誘導体、その製造法および除草剤
JPS6127905U (ja) 1984-07-25 1986-02-19 本田技研工業株式会社 Ohc型内燃機関
JPS61126071A (ja) 1984-11-22 1986-06-13 Hokko Chem Ind Co Ltd 農園芸用殺菌剤
DE3600950A1 (de) 1986-01-15 1987-07-16 Bayer Ag 5-acylamido-1-aryl-pyrazole
JPH05503517A (ja) * 1989-12-18 1993-06-10 バージニア・コモンウェルス・ユニバーシティ シグマレセプターリガンド及びその用途
ES2088574T3 (es) 1990-11-26 1996-08-16 Taisho Pharmaceutical Co Ltd Derivado de anilida.
US5362878A (en) * 1991-03-21 1994-11-08 Pfizer Inc. Intermediates for making N-aryl and N-heteroarylamide and urea derivatives as inhibitors of acyl coenzyme A: cholesterol acyl transferase (ACAT)
CA2077252C (en) 1992-08-31 2001-04-10 Khashayar Karimian Methods of making ureas and guanidines, and intermediates therefor
IL107120A (en) 1992-09-29 1997-09-30 Boehringer Ingelheim Int Atomising nozzle and filter and spray generating device
US5256658A (en) * 1993-01-15 1993-10-26 Ortho Pharmaceutical Corporation Angiotensin II inhibitors
US5428037A (en) * 1993-04-09 1995-06-27 Syntex Pharmaceuticals, Ltd. Heterocyclic derivatives in the treatment of Ischaemia and related diseases
DE4319039A1 (de) 1993-06-08 1994-12-15 Bayer Ag Substituierte (2-Oxo-1-benzimidazolinyl)-piperidine, Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung als anti-retrovirale Mittel
WO1995003286A1 (fr) 1993-07-23 1995-02-02 The Green Cross Corporation Derive de triazole et son utilisation pharmaceutique
US5583147A (en) 1994-03-23 1996-12-10 The Dupont Merck Pharmaceutical Company Amides for the treatment of atherosclerosis
WO1996026925A1 (fr) 1995-03-01 1996-09-06 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Derives de l'arylthioacetamide
DE19536903C2 (de) 1995-10-04 1998-09-10 Boehringer Ingelheim Int Vorrichtung zum Haltern eines fluidischen Bauteils
DE19536902A1 (de) 1995-10-04 1997-04-10 Boehringer Ingelheim Int Vorrichtung zur Hochdruckerzeugung in einem Fluid in Miniaturausführung
DE19545226C1 (de) 1995-12-05 1997-06-19 Boehringer Ingelheim Int Sperrspannwerk für einen federbetätigten Abtrieb
JP2000511903A (ja) 1996-06-07 2000-09-12 メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド 糖尿病および肥満の治療のための選択性β▲下3▼作動薬としてのオキサジアゾール・ベンゼンスルホンアミド
US5808453A (en) 1996-08-21 1998-09-15 Siliconix Incorporated Synchronous current sharing pulse width modulator
IL128926A0 (en) 1996-09-13 2000-02-17 Schering Corp Substituted benzocycloheptapyridines useful as inhibitors of farnesyl-protein transferase
WO1998013340A1 (en) 1996-09-27 1998-04-02 Pharmacia & Upjohn Company β-SULFONYL HYDROXAMIC ACIDS AS MATRIX METALLOPROTEINASES INHIBITORS
US5968929A (en) 1996-10-30 1999-10-19 Schering Corporation Piperazino derivatives as neurokinin antagonists
US6048900A (en) * 1998-02-13 2000-04-11 Bayer Corporation Amide derivatives and methods for using the same as selective neuropeptide Y receptor antagonists
AU735137B2 (en) 1997-02-21 2001-07-05 Bayer Intellectual Property Gmbh Arylsulphonamides and analogues and their use for the treatment and neurovegetative disorders
YU40999A (sh) 1997-02-27 2002-06-19 American Cyanamid Company N-hidroksi-2-(alkil,aril ili heteroaril sulfanil,sulfinil ili sulfonil)-3-supstituisani alkil,aril ili heteroarilamidi, kao inhibitori za matrične metaloproteinaze
US5958940A (en) 1997-09-11 1999-09-28 Schering Corporation Tricyclic compounds useful as inhibitors of farnesyl-protein transferase
AU763113B2 (en) * 1997-11-21 2003-07-10 Pharmacia & Upjohn Company Alpha-hydroxy, -amino, and halo derivatives of beta-sulfonyl hydroxamic acids as matrix metalloproteinases inhibitors
US6528529B1 (en) * 1998-03-31 2003-03-04 Acadia Pharmaceuticals Inc. Compounds with activity on muscarinic receptors
US6359009B1 (en) 1998-04-08 2002-03-19 Basf Aktiengesellschaft Substituted anilide insecticidal agents
GB9810671D0 (en) 1998-05-18 1998-07-15 Pfizer Ltd Anti-pruritic agents
DE69921147T2 (de) 1998-08-07 2005-02-24 Applied Research Systems Ars Holding N.V. Fsh mimetika zur behandlung von infertilität
CN1353605A (zh) 1999-03-26 2002-06-12 欧洲凯尔特股份有限公司 芳基取代的吡唑、咪唑、噁唑、噻唑和吡咯及其应用
DE19929076A1 (de) 1999-06-25 2000-12-28 Aventis Pharma Gmbh Indanylsubstituierte Benzolcarbonamide, Verfahren zu ihrer Herstellung, ihre Verwendung als Medikament sowie sie enthaltende pharmazeutische Zubereitungen
US6355653B1 (en) 1999-09-06 2002-03-12 Hoffmann-La Roche Inc. Amino-triazolopyridine derivatives
JP2003512357A (ja) 1999-10-18 2003-04-02 ユニバーシティ オブ コネチカット カンナビノイドレセプタ拮抗物質としてのピラゾール誘導体
CO5221057A1 (es) 2000-03-02 2002-11-28 Aventis Cropscience Sa Componentes y composiciones plagicidas
NZ526623A (en) 2000-12-22 2004-11-26 Astrazeneca Ab Carbazole derivatives and their use as neuropeptide Y5 receptor ligands
US20020099035A1 (en) 2001-01-24 2002-07-25 Sandanayaka Vincent P. Method for preparing alpha-sulfonyl hydroxamic acid derivatives
US7507767B2 (en) 2001-02-08 2009-03-24 Schering Corporation Cannabinoid receptor ligands
US7067539B2 (en) 2001-02-08 2006-06-27 Schering Corporation Cannabinoid receptor ligands
WO2002088089A1 (fr) 2001-04-19 2002-11-07 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Derives de spiropiperidine, antagonistes du recepteur de nociceptine les contenant en tant qu'ingredient actif et compositions medicinales
DE10129899A1 (de) 2001-06-21 2003-01-09 Basf Coatings Ag Physikalisch, thermisch oder thermisch und mit aktinischer Strahlung härtbarer wäßriger Beschichtungsstoff und seine Verwendung
CA2458446A1 (en) 2001-10-04 2003-04-17 Novartis Ag Cyanoacetyl compounds
AU2002363250A1 (en) * 2001-11-01 2003-05-12 Icagen, Inc. Pyrazole-amides and-sulfonamides
JP2003155285A (ja) 2001-11-19 2003-05-27 Toray Ind Inc 環状含窒素誘導体
CZ2004747A3 (cs) 2001-12-21 2004-11-10 Novo Nordisk A/S Deriváty amidů jako GK aktivátory
US7217732B2 (en) 2002-06-19 2007-05-15 Schering Corporation Cannabinoid receptor agonists
AU2003264018A1 (en) 2002-08-09 2004-02-25 Astrazeneca Ab Compounds having an activity at metabotropic glutamate receptors
JP2006506340A (ja) 2002-08-09 2006-02-23 アストラゼネカ アクチボラグ 代謝調節型グルタミン酸受容体5のモジュレーターとしてのオキサジアゾール
UY27939A1 (es) 2002-08-21 2004-03-31 Glaxo Group Ltd Compuestos
AR041268A1 (es) 2002-09-19 2005-05-11 Solvay Pharm Bv Derivados de la 1h -1,2,4- triazol-3-carboxamida que tienen actividad agonista, agonista parcial, agonista inversa o antagonista del receptor cb 1 de cannabinoide y composiciones farmaceuticas que los contienen
GB0222495D0 (en) 2002-09-27 2002-11-06 Glaxo Group Ltd Compounds
CA2503844A1 (en) 2002-10-30 2004-05-21 Merck & Co., Inc. Piperidinyl-alpha-aminoamide modulators of chemokine receptor activity
US7642277B2 (en) 2002-12-04 2010-01-05 Boehringer Ingelheim International Gmbh Non-nucleoside reverse transcriptase inhibitors
SE0300010D0 (sv) 2003-01-07 2003-01-07 Astrazeneca Ab Novel Compounds
US7718692B2 (en) 2004-02-13 2010-05-18 Carson John R Hetero-substituted acetanilide derivatives as analgesic agents
US7449464B2 (en) * 2003-03-12 2008-11-11 Kudos Pharmaceuticals Limited Phthalazinone derivatives
SE0301372D0 (sv) 2003-05-09 2003-05-09 Astrazeneca Ab Novel compounds
CA2524511A1 (en) 2003-05-12 2004-11-18 Pfizer Products Inc. Isoxazole and isothiazole compounds for the treatment of neurodegenerative disorders
JP2004337701A (ja) 2003-05-14 2004-12-02 Seiko Epson Corp 液滴吐出方法、及び液滴吐出装置
WO2005027837A2 (en) 2003-09-18 2005-03-31 Merck & Co., Inc. Substituted sulfonamides
EP1667524A4 (en) * 2003-09-23 2009-01-14 Merck & Co Inc NOVEL CRYSTALLINE FORM OF A PHOSPHORIC ACID SALT OF A DIPEPTIDYL PEPTASE-IV INHIBITOR
AU2004283313A1 (en) 2003-10-24 2005-05-06 Exelixis, Inc. TAO kinase modulators and methods of use
US7820673B2 (en) * 2003-12-17 2010-10-26 Takeda Pharmaceutical Company Limited Urea derivative, process for producing the same, and use
WO2005077373A2 (en) 2004-02-03 2005-08-25 Astrazeneca Ab Treatment of gastro-esophageal reflux disease (gerd)
WO2005077345A1 (en) 2004-02-03 2005-08-25 Astrazeneca Ab Compounds for the treatment of gastro-esophageal reflux disease
WO2005077368A2 (en) 2004-02-03 2005-08-25 Astrazeneca Ab Treatment of gastro-esophageal reflux disease (gerd)
US7585881B2 (en) 2004-02-18 2009-09-08 Astrazeneca Ab Additional heteropolycyclic compounds and their use as metabotropic glutamate receptor antagonists
FR2866885B1 (fr) * 2004-02-26 2007-08-31 Sanofi Synthelabo Derives de piperidinylalkylcarbamates, leur prepation et leur application en therapeutique
WO2005085227A1 (en) 2004-03-02 2005-09-15 Smithkline Beecham Corporation Inhibitors of akt activity
CA2568976A1 (en) 2004-06-03 2005-12-22 Ciphergen Biosystems, Inc. Biomarkers for peripheral artery disease
EP1773780A4 (en) 2004-06-24 2008-01-09 Incyte Corp AMIDO COMPOUNDS AND USES THEREOF AS PHARMACEUTICAL PRODUCTS
FR2872813B1 (fr) * 2004-07-09 2007-01-19 Sanofi Synthelabo Derives de 2-carbamide-4-phenylthiazole, leur preparation et leur application en therapeutique
CN101014578B (zh) 2004-09-16 2011-01-19 安斯泰来制药有限公司 三唑衍生物或其盐
WO2006044645A2 (en) 2004-10-13 2006-04-27 Adolor Corporation Sulfamoyl benzamides and methods of their use
CN102558075A (zh) 2004-12-03 2012-07-11 先灵公司 作为cb1拮抗剂的取代哌嗪
WO2006074445A2 (en) 2005-01-10 2006-07-13 Alexandros Makriyannis Novel heteropyrrole analogs acting on cannabiniod receptors
EP1846364A1 (en) 2005-01-25 2007-10-24 Universita' Degli Studi di Siena New potent and selective ligands of cannabinoid receptors
GB0504753D0 (en) 2005-03-08 2005-04-13 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0506133D0 (en) 2005-03-24 2005-05-04 Sterix Ltd Compound
FR2885364B1 (fr) 2005-05-03 2007-06-29 Sanofi Aventis Sa Derives d'alkyl-, alkenyl-et alkynylcarbamates, leur preparation et leur application en therapeutique
WO2007020502A2 (en) 2005-08-16 2007-02-22 Pharmacia & Upjohn Company Llc Cannabinoid receptor ligands and uses thereof
ATE537150T1 (de) 2005-11-08 2011-12-15 Pfizer Ltd Zur behandlung gynäkologischer erkrankungen geeignete pyrazolderivate
WO2007070760A2 (en) 2005-12-15 2007-06-21 Boehringer Ingelheim International Gmbh Compounds which modulate the cb2 receptor
EP1979325A1 (en) 2006-01-11 2008-10-15 AstraZeneca AB Morpholino pyrimidine derivatives and their use in therapy
US20070213311A1 (en) 2006-03-02 2007-09-13 Yun-Long Li Modulators of 11-beta hydroxyl steroid dehydrogenase type 1, pharmaceutical compositions thereof, and methods of using the same
DE602007009807D1 (de) 2006-03-06 2010-11-25 Raqualia Pharma Inc Sulfonylbenzimidazolderivate
US20090275611A1 (en) * 2006-04-07 2009-11-05 Boehringer Ingelheim International Gmbh Compounds Which Modulate The CB2 Receptor
JP2009538931A (ja) * 2006-05-31 2009-11-12 アボット・ラボラトリーズ カンナビノイド受容体リガンドとしてのチアゾール化合物およびそれの使用
US7935715B2 (en) 2006-07-28 2011-05-03 Boehringer Ingelheim International Gmbh Compounds which modulate the CB2 receptor
EP2057140B1 (en) 2006-08-24 2012-08-08 AstraZeneca AB Morpholino pyrimidine derivatives useful in the treatment of proliferative disorders
AU2007300295A1 (en) * 2006-09-25 2008-04-03 Boehringer Ingelheim International Gmbh Compounds which modulate the CB2 receptor
US7928103B2 (en) 2006-10-17 2011-04-19 Boehringer Ingelheim International Gmbh Compounds which modulate the CB2 receptor
US8173638B2 (en) * 2006-11-21 2012-05-08 Boehringer Ingelheim International Gmbh Compounds which modulate the CB2 receptor
WO2008098025A1 (en) 2007-02-08 2008-08-14 Boehringer Ingelheim International Gmbh Arylsulfonamide compounds which modulate the cb2 receptor
WO2008104994A2 (en) 2007-02-28 2008-09-04 Advinus Therapeutics Private Limited 2,2,2-tri-substituted acetamide derivatives as glucokinase activators, their process and pharmaceutical application
AU2008233930A1 (en) 2007-03-29 2008-10-09 F. Hoffmann-La Roche Ag Heterocyclic antiviral compounds
CA2702772A1 (en) 2007-10-25 2009-04-30 Boehringer Ingelheim International Gmbh Diazepane compounds which modulate the cb2 receptor
WO2009061652A1 (en) 2007-11-07 2009-05-14 Boehringer Ingelheim International Gmbh Compounds which modulate the cb2 receptor
ES2574130T3 (es) 2007-12-17 2016-06-15 Janssen Pharmaceutica, N.V. Bencimidazoles sustituidos con fluoroalquilo como agonistas cannabinoides
JP2011507910A (ja) 2007-12-21 2011-03-10 ユニバーシティー オブ ロチェスター 真核生物の寿命を変更するための方法
CA2716515A1 (en) 2008-02-21 2009-08-27 Boehringer Ingelheim International Gmbh Amine and ether compounds which modulate the cb2 receptor
US20120015988A1 (en) 2008-05-13 2012-01-19 Boehringer Ingelheim International Gmbh Sulfone Compounds Which Modulate The CB2 Receptor
CA2730037A1 (en) 2008-07-10 2010-01-14 Boehringer Ingelheim International Gmbh Sulfone compounds which modulate the cb2 receptor
CA2737639A1 (en) 2008-09-25 2010-04-01 Boehringer Ingelheim International Gmbh Compounds which selectively modulate the cb2 receptor
JP5583694B2 (ja) 2009-01-05 2014-09-03 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Cb2受容体を調節するピロリジン化合物
EP2398771B1 (en) 2009-02-18 2015-07-29 Boehringer Ingelheim International GmbH Heterocyclic compounds which modulate the cb2 receptor
US8299103B2 (en) 2009-06-15 2012-10-30 Boehringer Ingelheim International Gmbh Compounds which selectively modulate the CB2 receptor
WO2010147791A1 (en) 2009-06-16 2010-12-23 Boehringer Ingelheim International Gmbh Azetidine 2 -carboxamide derivatives which modulate the cb2 receptor
EP2480544A1 (en) * 2009-09-22 2012-08-01 Boehringer Ingelheim International GmbH Compounds which selectively modulate the cb2 receptor
JP2013517271A (ja) 2010-01-15 2013-05-16 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Cb2受容体を調節する化合物
US8329735B2 (en) 2010-03-05 2012-12-11 Boehringer Ingelheim International Gmbh Tetrazole compounds which selectively modulate the CB2 receptor
US8846936B2 (en) 2010-07-22 2014-09-30 Boehringer Ingelheim International Gmbh Sulfonyl compounds which modulate the CB2 receptor

Also Published As

Publication number Publication date
CL2011000663A1 (es) 2011-07-29
CO6361912A2 (es) 2012-01-20
NZ591111A (en) 2013-08-30
WO2010036631A3 (en) 2010-05-20
BRPI0919024A2 (pt) 2019-09-24
EP2342199A2 (en) 2011-07-13
AU2009296838A1 (en) 2010-04-01
MA32654B1 (fr) 2011-09-01
CA2737639A1 (en) 2010-04-01
MX2011002904A (es) 2011-04-11
EP2342200A2 (en) 2011-07-13
US8349871B2 (en) 2013-01-08
CN102164917A (zh) 2011-08-24
US20100076029A1 (en) 2010-03-25
TW201016690A (en) 2010-05-01
IL210433A0 (en) 2011-03-31
US20110312932A1 (en) 2011-12-22
US20100081644A1 (en) 2010-04-01
JP2012503662A (ja) 2012-02-09
UY32139A (es) 2010-04-30
EP2342200B1 (en) 2013-01-23
EP2342199B1 (en) 2014-02-26
AR073688A1 (es) 2010-11-24
KR20110063485A (ko) 2011-06-10
WO2010036631A2 (en) 2010-04-01
US8372874B2 (en) 2013-02-12
US20120010184A1 (en) 2012-01-12
US8362039B2 (en) 2013-01-29
IL210853A0 (en) 2011-04-28
KR20110063438A (ko) 2011-06-10
CL2011000662A1 (es) 2011-09-02
US8048899B2 (en) 2011-11-01
AR073687A1 (es) 2010-11-24
BRPI0919172A2 (pt) 2015-12-15
ZA201100483B (en) 2011-10-26
PE20110397A1 (es) 2011-07-01
EA201100523A1 (ru) 2011-10-31
AP2011005674A0 (en) 2011-04-30
TW201018677A (en) 2010-05-16
CA2737645A1 (en) 2010-04-01
CN102164916A (zh) 2011-08-24
ECSP11010931A (es) 2011-04-29
AU2009296837A1 (en) 2010-04-01
JP2012503663A (ja) 2012-02-09
WO2010036630A3 (en) 2010-05-20
JP4928650B2 (ja) 2012-05-09
RU2011116111A (ru) 2012-10-27
WO2010036630A2 (en) 2010-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5453437B2 (ja) Cb2受容体を選択的に調節するスルホニル化合物
JP5583694B2 (ja) Cb2受容体を調節するピロリジン化合物
JP5492297B2 (ja) Cb2受容体を選択的に調節する化合物
EP2542539B1 (en) Tetrazole compounds which selectively modulate the cb2 receptor
JP5496918B2 (ja) Cb2受容体を調節するアミン化合物及びエーテル化合物
JP5756800B2 (ja) Cb2受容体を調節するアゼチジン2−カルボキサミド誘導体
JP5749162B2 (ja) Cb2受容体を調節するスルホン化合物
JP2013505295A (ja) Cb2受容体を選択的に調節する化合物
JP5746764B2 (ja) Cb2受容体を調節する化合物
JP2011520884A (ja) Cb2受容体を変調するスルホン化合物
MX2011002905A (es) Compuestos de sulfonilo que modulan de forma selectiva el receptor cb2.

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130425

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130717

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5453437

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250