JP5452937B2 - 発酵乳製品に改良された舌ざわり(texture)を提供する乳酸菌 - Google Patents

発酵乳製品に改良された舌ざわり(texture)を提供する乳酸菌 Download PDF

Info

Publication number
JP5452937B2
JP5452937B2 JP2008555627A JP2008555627A JP5452937B2 JP 5452937 B2 JP5452937 B2 JP 5452937B2 JP 2008555627 A JP2008555627 A JP 2008555627A JP 2008555627 A JP2008555627 A JP 2008555627A JP 5452937 B2 JP5452937 B2 JP 5452937B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lactic acid
strain
acid bacteria
fermented
applicant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008555627A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009527233A (ja
Inventor
ヤンセン,トマス
バング シェムセン エンセン,ニエルス
Original Assignee
セーホーエル.ハンセン アクティーゼルスカブ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セーホーエル.ハンセン アクティーゼルスカブ filed Critical セーホーエル.ハンセン アクティーゼルスカブ
Publication of JP2009527233A publication Critical patent/JP2009527233A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5452937B2 publication Critical patent/JP5452937B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C17/00Buttermilk; Buttermilk preparations
    • A23C17/02Buttermilk; Buttermilk preparations containing, or treated with, microorganisms or enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C19/00Cheese; Cheese preparations; Making thereof
    • A23C19/02Making cheese curd
    • A23C19/032Making cheese curd characterised by the use of specific microorganisms, or enzymes of microbial origin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C19/00Cheese; Cheese preparations; Making thereof
    • A23C19/06Treating cheese curd after whey separation; Products obtained thereby
    • A23C19/068Particular types of cheese
    • A23C19/0684Soft uncured Italian cheeses, e.g. Mozarella, Ricotta, Pasta filata cheese; Other similar stretched cheeses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C19/00Cheese; Cheese preparations; Making thereof
    • A23C19/06Treating cheese curd after whey separation; Products obtained thereby
    • A23C19/068Particular types of cheese
    • A23C19/076Soft unripened cheese, e.g. cottage or cream cheese
    • A23C19/0765Addition to the curd of additives other than acidifying agents, dairy products, proteins except gelatine, fats, enzymes, microorganisms, NaCl, CaCl2 or KCl; Foamed fresh cheese products
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C9/00Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
    • A23C9/12Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes
    • A23C9/123Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes using only microorganisms of the genus lactobacteriaceae; Yoghurt
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C9/00Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
    • A23C9/12Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes
    • A23C9/123Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes using only microorganisms of the genus lactobacteriaceae; Yoghurt
    • A23C9/1238Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes using only microorganisms of the genus lactobacteriaceae; Yoghurt using specific L. bulgaricus or S. thermophilus microorganisms; using entrapped or encapsulated yoghurt bacteria; Physical or chemical treatment of L. bulgaricus or S. thermophilus cultures; Fermentation only with L. bulgaricus or only with S. thermophilus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2400/00Lactic or propionic acid bacteria
    • A23V2400/21Streptococcus, lactococcus
    • A23V2400/249Thermophilus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/46Streptococcus ; Enterococcus; Lactococcus

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Dairy Products (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Fodder In General (AREA)

Description

本発明の分野
本発明は、例えば、発酵乳製品に改良された舌ざわり(texture)を付与する新規ストレプトコッカス・サーモフィラス(Streptococcus thermophilus(ST))菌に関する。
背景技術
ストレプトコッカス・サーモフィラスの多くの株は、細胞外多糖(EPS)を合成する。これらの分子は、細胞と固く会合したカプセルとして製造されうるし、又はそれらは、遊離したスライムとして培地中に放出されうる(すなわち、粘着性の(ropy)多糖)。細胞外多糖の存在は、乳中でのS.thermophilusの成長又は生存に対し明らかな利点を付与しないけれども、これらの種又は他の乳製品用乳酸菌によるその場での製造は、典型的には、発酵乳製品に所望の粘着性の又は粘性の舌ざわり(texture)を付与する。細胞外多糖産生S.thermophilusがモッツァレラチーズの機能特性を高めることができるということも研究により示された。さらなる細目については、Broadbent et al.の論文(J.dairy Sci.86:407−423)を参照のこと。
WO 2004/085607A2(Rhodia Chimie)は、EPSの生合成に関係するいくつかの特別な具体的な遺伝子(「esp」遺伝子という)を含むStreptococcus thermophilus(ST)株を記載する。
Hassan et al.(2003;J.dairy Sci.86:1632−1638)は、Streptococcus thermophilus の2つの粘着性株、CHCC3534とCHCC3541を記載する。これらの株の両者が、ファージに対して感受性である。
本発明の概要
本発明が解決しようとする課題は、特に、発酵乳製品、例えば、ヨーグルトに改良された舌ざわり(texture)を付与することができるという点で改良された特性をもち、かつ、ファージの攻撃が問題となる今日の高く工業化された乳製品の製造において有用である、新規Streptococcus thermophilus株を提供することである。
以下実施例中に示すように、本明細書中に記載する寄託番号DSM17876をもつ新規Streptococcus thermophilus(ST)株(CHCC8833ともいう)は、高いtexturing株と考えられ、かつ、乳製品産業において現在使用されている関連のある商業的に入手可能なST株に比較して、(剪断応力として計測したとき)改良された舌ざわり(texture)を付与する。本明細書中に記載する新規DSM17876ST株は、WO 2004/085607A2(Rhodia Chimie)中に記載される特別の具体的なesp遺伝子を含まない(PCR分析により測定、データは示さず)。さらに、実施例2に示すように、Streptococcus thermophilus株CHCC8833は、乳業において発生する多数のファージに対して耐性であるという利点をもつ。
したがって、本発明の第1の側面は、寄託番号DSM17876をもつ乳酸菌Streptococcus thermophilus(ST)又はその突然変異体に関し、ここで、当該突然変異株は、出発材料として当該寄託された株を用いて得られ、そして当該突然変異体は、DSM17876の舌ざわり(texturing)特性を保持するか又はさらに改良する。
本発明の第2の側面は、上記第1の側面のバクテリアを含む初期培養組成物に関する。
本発明の第3の側面は、上記第2の側面に従う初期培養組成物を食品又は飼料出発材料に添加し、そして前記バクテリアが代謝的に活性である条件下でこのように接種された出発材料を保持することを含む食品又は飼料製品の製造方法に関する。
本発明の態様を、以下の非制限的実施例を用いて詳細に説明する。
本発明の詳細な説明
新規Streptococcus thermophilus株
新規Streptococcus thermophilus(ST)株CHCC8833の試料は、2006年1月11日の寄託日をもって寄託番号DSM17876の下DSMZ(Deutsche Sammlung von Mikroorganismen and Zellkulturew GmbH)に寄託された。この寄託は、特許手続上の微生物の寄託の国際的承認に関するブダペスト条約の条件下で行われた。
本発明の第1の側面は、本明細書中に記載する新規株又は「その突然変異体」に関する。
出発材料として上記の寄託された株を用いて、慣用の突然変異誘発又は再単離技術により、当業者は、日常的に、本明細書中に記載された関連の特徴及び利点を保持するさらなるその突然変異体又は誘導体を取得することができるということは、当業者にとって明らかであります。したがって、第1の側面の用語「その突然変異体」は、出発材料として上記の寄託された株を用いて得られた突然変異株に関するものである。
乳業における乳及び条件は、一般に無菌ではないので、バクテリオファージは、乳製品の生産において重大な脅威となる。バクテリオファージは、乳酸菌に感染し、対数増殖で増殖し、細胞の死と、その結果としての、欠陥のある酸性化及び生産の失敗を導く。特に、ひじょうに大きなサイズの槽を適用する現代の乳産業においては、ファージの攻撃は、ひじょうに大きな金銭的損失に関連する。したがって、乳産業は、新規のファージ耐性培養の開発を一貫して検索している。実施例1と2に示すように、Streptococcus thermophilus株CHCC8833(DSM17876)は、驚くべき高い舌ざわり(texture)を提供するだけでなく、予想外に、CHCC8833は、他の高いtexturing株とは対照的に、試験された全ファージに耐性であった。
本明細書中に記載するLABを含む初期培養物(starter culture)
本明細書中に記載する乳酸菌(LAB)は、食品又は飼料製品の生産における初期培養物として有用である。
典型的には、このような初期培養物は、典型的には、一定濃度の生きた細胞をもつ凍結、乾燥、又は凍結乾燥濃縮物を含む濃縮形態にあるバクテリアを含み、これは、組成物1g当り104〜1012cfu(コロニ−形成単位)の範囲内にあり、これは少なくとも104cfu/組成物1g、例えば、少なくとも105cfu/g、例えば少なくとも106cfu/g、例えば少なくとも107cfu/g、例えば少なくとも108cfu/g、例えば少なくとも109cfu/g、例えば少なくとも1010cfu/g、例えば少なくとも1011cfu/gを含む。
上記組成物は、さらなる成分として、冷凍保護剤、及び/又は慣用の添付物であって栄養素、例えば酵母エキス、糖、及びビタミンを含むものを含みうる。
乳酸菌発酵プロセスの生産において乳酸菌の混合培養を適用することは通常であるので、ある態様においては、上記組成物は、同一の種又は異なる種に属する多数の株を含むであろう。初期培養物中の乳酸菌のこのような有用な組合せの典型的な例は、ロイコノストック(Leuionostoc)種と、1以上のラクトコッカス(Lactococcus)亜種、例えば、ラクトコッカス・ラクティス亜種ラクティス(Lactococcus lactis subsp.lactis)、ラクトコッカス・ラクティス亜種クレモリス(Lactococcus lactis subsp.cremoris)又はラクトコッカス・ラクティス亜種ラクティス・ビオバール・ジアセチラクティス(Lactococcus lactis subsp.lactis biovar.diacetylactis)との混合物である。
食品又は飼料製品の製造方法
前記したように、本発明の1の側面は、本明細書中に記載する初期培養物を食品又は飼料製品出発材料に添加し、そして乳酸菌が代謝的に活性である条件下でこのように接種された出発材料を保持することを含む食品又は飼料の製造方法に関する。
有用な食品出発材料は、乳酸菌発酵ステップに慣用されるいずれかの材料、例えば、乳、野菜材料、肉製品、果汁、マスト、生パン(ドー)、及びバターを含む。
上記方法により得られる発酵製品は、典型的な例として、乳製品、例えば発酵乳、ヨーグルト、チーズであって、フレッシュチーズ製品又はモッツァレラを含むもの、及びバターミルクを含む。
本明細書中の関連の発酵製品のさらなる例及び細目については、Broadbent et al.の論文(J.dairy Sci.86:407−423)を参照のこと。当該論文中、関連の発酵食品は、標題「Application in Yogurt and Fermented Milks」及び「Application in Mozzarella Cheese」の節中に記載されている。
さらなる態様においては、基質材料は、動物飼料、例えばサイレージ用の出発材料、例えば、牧草、穀物、エンドウ、アルファルファ又はテンサイの葉であり、ここでバクテリア培養物は、保存品を得るためにサイロに貯蔵されるべき飼料穀物中に接種されるか、又は動物飼料目的のためのごみ(offal)を保存する目的をも、もって、屠殺くず肉や魚くずの如きタンパク質に富む動物残滓製品中に接種される。
実施例
実施例1:CHCC8833−発酵乳中での高められた舌ざわり(texture)
株:
CHCC8833:本明細書中に記載する新規DSM17876ST株
参照株:実施例2を参照のこと
全ての株は、高texturing株であると一般に考えられる商業的な株である。
乳の発酵
上記ST株の冷凍濃縮物を、9.5%の乾燥物含有量をもつ200mLの還元乳を接種するために使用し、これを、バッチプロセスにおいて15分間99℃に加熱処理した。CHCC8833の冷凍濃縮物は、典型的には、1×109〜1×1010cfu/gの間の細胞カウント数を示す。接種率は、10L乳当り1g濃縮物、すなわち、1×105〜1×106の間のcfu/mL乳であった。接種は、pH4.55に達するまで37℃で行い、この時点で、乳の凝固が生じた。次いで発酵乳を5℃に冷却した。
発酵乳中の舌ざわり(texture)の分析
接種翌日、発酵乳を13℃までもっていき、そしてサンプルが均質になるまで穴があいたディスクを備えたスティックを用いて穏やかに撹拌した。このサンプルのレオロジー特性を、C25同軸計測システムを具備したレオメーター(StressTech,Reologica Instruments,Sweden)上で評価した。
粘度計測試験を、21段階で0.27から300s-1まで剪断速度を変化させて行った。剪断速度を上昇させ、そしてその後低下させ、剪断応力(Pascal,Pa)の上昇及び下降曲線と見掛け粘度(Pa*s)を記録した。遅れ時間と積分時間は、それぞれ5sと10sであった。さらなる分析のために、300s-1における剪断応力を選択した。
結果及び結論
乳製品産業において現在使用されているStreptococcus thermophilus株(参照株)の濃縮物とともにインキュベートされた発酵乳は、CHCC8833を用いて製造されたサンプルに比較して、より低い粘度(より小さな剪断応力)であることを示した。
実施例2:CHCC8833ファージ耐性特性
バクテリア株:
CHCC2389:F−DVS ST143、材料番号200144としてChr.H
ansen A/Sから商業的に入手可能なStreptococ
cus thermophilus株ST143.CHCC238
9とCHCC3534(Hassan et al.2003)は
、同一株からの異なる単離物である。
CHCC3021:F−DVS ST−BODY−2、材料番号623155としてC
hr.Hansen A/Sから商業的に入手可能なStrept
ococcus thermophilus株ST10255。
CHCC3541:F−DVS ST20X、材料番号501696としてChr.H
ansen A/Sから商業的に入手可能なStreptococ
cus thermophilus株ST20。
CHCC4239:混合培養物F−DVS ABY−4、材料番号675175中、C
hr.Hansen A/Sから商業的に入手可能なStrept
ococcus thermophilus株ST4239。
CHCC5086:混合培養物F−DVS YF−LX701、材料番号660656
中、Chr.Hansen A/Sから商業的に入手可能なStr
eptococcus thermophilus株5086。
CHCC5389:混合培養物F−DVS ABY−4、材料番号675175中、C
hr.Hansen A/Sから商業的に入手可能なStrept
ococcus thermophilus株5389。
CHCC5581:Danisco A/Sから商業的に入手可能なStreptoc
occus thermophilus株TA40。
CHCC8833:Streptococcus thermophilus株DSM
17876。
ファージ試験
上記の高texturing商業株のファージ感受性を、43個の別個のファージ単離物を含むファージのテストパネルを用いたスポット試験により比較した。
スポット試験は、サンプル中のバクテリオファージの数を計数するための寒天重層法である。この方法は、寒天プレート(底面寒天)の表面上に、柔かな上面寒天の助けをかりて、試験されるべきバクテリア株をプレーティングすることを含む。次いで、細胞フリーなファージ単離物の異なる希釈物を、上面寒天上にスポットする。単一のファージが、バクテリア細胞を攻撃し、そしてファージ粒子を放出して複製して、それらの近傍のバクテリアを攻撃し、かつ溶解する。これは、不透明な培養物増殖により取り囲まれた透明な領域(プラーク)をもたらす。Adams,M.H.(1959).Bacteriophages.Interscience Publishers,Inc.,New Yorkを参照のこと。
方法
簡単に言えば、10μlのファージ溶解産物(プラーク形成単位(PFU)約109/ml)を、試験されるべきバクテリア株上に未希釈、及び1:100希釈でスポットし、そして一夜37℃でインキュベートした。
使用した寒天は、供給者(Oxoid Ltd.,Basingstoke,HampShire,UK)により推奨されるように本質的に調製した、M17寒天(Oxoid CM785)+2%ラクトースであった。
1:100希釈又は単一プラークにおける透明ゾーンを、ファージ攻撃により引き起こされ、そしてそれを指標するものであると考えた。
結果及び結論
上記スポット試験の結果は、CHCC2389,CHCC3021,CHCC3534,CHCC3541,CHCC4239、及びCHCC5086は、ファージに対して感受性であることが分かったというものであった。CHCC5381は、ファージに対して感受性であることが先に判明していた。面白いことに、ファージは、CHCC8833を攻撃しなかった。
寄託された微生物〔EXPERT SOLUTION〕
規則13bis.6(PCT)に関し、出願人は、本特許に言及される微生物のサンプルに関して「専門家の解決(expert solution)」を、そのような解決が適用されうる全ての領域において要求する。
特に、以下に関してそれは要求される:
ヨーロッパ
ヨーロッパ特許が求められる指定国に関して、ヨーロッパ特許の付与を言及する公表まで、又は出願が拒絶され又は取り下げられ又は取り下げられたとみなされる日まで、当該サンプルを要求する者により指名され、かつ、i)出願人及び/又はii)ヨーロッパ特許庁のいずれかにより許可された専門家に当該サンプルを交付することによってのみ(規則2814)及び28(5)EPC、寄託された微生物のサンプルは入手可能となる。
カナダ
出願人は、本願に基づきカナダ特許が付与され又は本願が拒絶され、又は放棄されるか又はもはや回復されなくなり、又は取り下げられるまで、特許庁長官のみが、本願中に言及する寄託された生物学的材料のサンプルを、長官により指名された独立した専門家に、交付する権原を有し、それゆえ、出願人は、表面により、国際出願の公表のための技術的準備の完了前に、国際事務局に通知しなければならないということを要求する。
ノルウェー
出願人は、ここに、本願が(ノルウェー特許庁により)公衆の閲覧のために公開され、又は公衆に閲覧されずにノルウェー特許庁により最終決定されるまで、サンプルの提供が、本分野の専門家にのみ行われることを要求する。この趣旨で、かかる要求は、ノルウェー特許法のセクション22及び33(3)の下、本願が公開が公衆に利用可能になる時よりも前に、出願人によりノルウェー特許庁に提出されなければならない。かかる要求が出願人により提出された場合、サンプルの提供のために第三者によりなされた要求は、使用されるべき専門家を明示しなければならない。かかる専門家は、ノルウェー特許庁により示された認められた専門家のリストに記載された者又は個別に出願人により許可された者のいずれかであることができる。
オーストラリア
出願人は、ここに、特許付与前、又は出願の期間徒過、拒絶又は取り下げ前に、本発明に利害関係のない専門家だけに、微生物のサンプルの提供がなされるということを通知する(オーストラリア特許規則、規則3.25(3))。
フィンランド
出願人は、ここに、出願が(特許及び規則の国家委員会により)公衆の閲覧のために公開されるまで、又は公衆の閲覧のために公開されずに特許及び規則の国家委員会により最終決定されるまで、サンプルの提供が本分野の専門家にのみ行われることを、要求する。
英国
出願人は、ここに、微生物のサンプルの提供が専門家のみになされることを要求する。この要求は、この趣旨で、本願の国際公開のための技術的な準備が完了する前に国際事務局に、出願人により提出されなければならない。
デンマーク
出願人は、ここに、本願が(デンマーク特許庁により)公衆の閲覧のために公開され、又は公衆に閲覧されずにデンマーク特許庁により最終決定されるまで、サンプルの提供が、本分野の専門家にのみ行われることを要求する。この趣旨で、かかる要求は、デンマーク特許法のセクション22及び33(3)の下、本願が公開が公衆に利用可能になる時よりも前に、出願人によりデンマーク特許庁に提出されなければならない。かかる要求が出願人により提出された場合、サンプルの提供のために第三者によりなされた要求は、使用されるべき専門家を明示しなければならない。かかる専門家は、デンマーク特許庁により示された認められた専門家のリストに記載された者又は個別に出願人により許可された者のいずれかであることができる。
スウェーデン
出願人は、ここに、本願が(スウェーデン特許庁により)公衆の閲覧のために公開され、又は公衆に閲覧されずにスウェーデン特許庁により最終決定されるまで、サンプルの提供が本分野の専門家のみになされることを、要求する。かかる要求は、この趣旨で、(好ましくは、PCT出願人ガイドのボリュームIのアネックスZにおいて再現されたフォームPCT/RO/134上で)優先日から16ヵ月が経過する前に出願人により国際事務局に提出されなければならない。かかる要求が出願人により提出された場合、サンプルの提供を求めて第三者によりなされた要求は、使用されるべき専門家を示さなければならない。かかる専門家は、スウェーデン特許庁により示された認められた専門家のリスト上に記載された者又は個々に出願人により許可された者のいずれかであることができる。
オランダ
出願人は、ここに、オランダ特許の付与の日まで、又は出願が拒絶され又は取り下げられ又は期間徒過した日までに、微生物が、専門家にサンプルを交付することによってのみ、特許規則の3IF(1)に従って入手可能となることを要求する。かかる要求は、この趣旨で、オランダ王国特許法のセクション22C又はセクション25の下で公衆に利用可能になった日のいずれか早い日の前に、出願人により、オランダ産業権庁に提出されなければならない。
アイスランド
出願人は、ここに、特許が付与され又はアイスランド特許庁により出願に関する最終決定されるまで、サンプルの提供が、本分野の専門家にのみ行われることを要求する。この趣旨で、かかる要求は、アイスランド特許法のセクション22及び33(3)の下、本願が公開が公衆に利用可能になる時よりも前に、出願人によりアイスランド特許庁に提出されなければならない。かかる要求が出願人により提出された場合、サンプルの提供のために第三者によりなされた要求は、使用されるべき専門家を明示しなければならない。かかる専門家は、アイスランド特許庁により示された認められた専門家のリストに記載された者又は個別に出願人により許可された者のいずれかであることができる。
シンガポール
出願人は、ここに、微生物のサンプルの提供が専門家のみに利用可能となることを要求する。
スロベニア
出願人は、ここに、第三者へのサンプルの提供が以下の条件に従うことを要求する:第三者は、(a)微生物のサンプルが入手可能であることを要求する権利を存する;(b)出願人は、特許が有効である所定期間の満了前に寄託された微生物のサンプルへのアクセスを第三者に許可しないということを保証することを企てた。
スイス
出願人は、ここに、第三者へのサンプルの提供が、以下の条件に従うことを要求する:第三者は、寄託者の情報を目的としてその名称及び住所を寄託機関に示し、そして(a)寄託培養物又はそれから得られる培養物を新たな第三者に利用可能とはせず;(b)法目的以外に培養物を使用せず;(c)争いがある場合に、上記条件(a)と(b)の下での義務を違反しない証拠を作成する。
マケドニアの旧ユーゴスラビア共和国
出願人は、ここに、第三者へのサンプルの提供が以下の条件に従うことを要求する:第三者は、(a)微生物のサンプルが入手可能であることを要求する権利を存する;(b)出願人は、特許が有効である所定期間の満了前に寄託された微生物のサンプルへのアクセスを第三者に許可しないということを保証することを企てた。
図1は、高い舌ざわり株と考えられる商業的に入手可能なST株に比較して、新規ST株を用いて発酵された乳の改良された舌ざわり(texture)(剪断応力)を示す結果を示す。これらの株は実施例2に記載したものである。舌ざわり(texture)は、実施例1に記載したレオメーターを使用してパスカル(Pa)で計測した剪断応力を評価することにより定量される。バーは、1×S.E.を示す。

Claims (5)

  1. 寄託番号DSM17876をもつ乳酸菌ストレプトコッカス・サーモフィラス(Streptococcus thermophilus(ST))、又は出発材料として当該寄託された株を用いて得られ、かつDSM17876の舌ざわり(texturing)特性を保持しているか又はさらに改良されているDSM17876の突然変異株。
  2. 当該組成物1g当り104〜1012cfuの範囲内の生きた細胞の濃度をもつ、請求項1に記載の乳酸菌を含む初期培養組成物。
  3. 請求項2に記載の初期培養組成物を、食品又は飼料出発材料に添加し、そして前記乳酸菌が代謝的に活性である条件下でかかる接種された出発材料を保持することを含む、食品又は飼料の製造方法。
  4. 前記発酵した食品が発酵乳製品である、請求項3に記載の方法。
  5. 前記発酵乳製品が、発酵乳、ヨーグルト、チーズであってフレッシュチーズ製品又はモッツァレラを含むもの、及びバターミルクから成る群から選ばれる発酵乳製品である、請求項4に記載の方法。
JP2008555627A 2006-02-24 2007-02-20 発酵乳製品に改良された舌ざわり(texture)を提供する乳酸菌 Active JP5452937B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06110394.1 2006-02-24
EP06110394 2006-02-24
PCT/DK2007/050023 WO2007095958A1 (en) 2006-02-24 2007-02-20 Lactic acid bacteria providing improved texture of fermented dairy products

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009527233A JP2009527233A (ja) 2009-07-30
JP5452937B2 true JP5452937B2 (ja) 2014-03-26

Family

ID=36130196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008555627A Active JP5452937B2 (ja) 2006-02-24 2007-02-20 発酵乳製品に改良された舌ざわり(texture)を提供する乳酸菌

Country Status (17)

Country Link
US (1) US8409844B2 (ja)
EP (1) EP1991660B1 (ja)
JP (1) JP5452937B2 (ja)
KR (1) KR101093130B1 (ja)
CN (2) CN101384701A (ja)
AT (1) ATE510002T1 (ja)
AU (1) AU2007218405B2 (ja)
BR (1) BRPI0708146B1 (ja)
CA (1) CA2642864C (ja)
DK (1) DK1991660T3 (ja)
EA (1) EA013947B1 (ja)
ES (1) ES2366898T3 (ja)
MX (1) MX2008010628A (ja)
NZ (1) NZ571083A (ja)
PL (1) PL1991660T3 (ja)
UA (1) UA93542C2 (ja)
WO (1) WO2007095958A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007144770A2 (en) * 2006-06-16 2007-12-21 Danisco A/S Bacterium
WO2010023178A1 (en) * 2008-08-28 2010-03-04 Chr. Hansen A/S Pharmaceuticals comprising a bacterial polysaccharide
UA106381C2 (ru) * 2009-06-30 2014-08-26 Кр. Хансен А/С Способ получения ферментированного молочного продукта
MX344042B (es) 2009-09-01 2016-12-02 Chr Hansen As Bacteria lactica con expresion de galactocinasa modificada para texturizar productos alimenticios por sobreexpresion de exopolisacarido.
PL2529035T3 (pl) 2010-01-28 2018-08-31 Chr. Hansen A/S Bakteria mlekowa do teksturyzacji produktów żywnościowych wyselekcjonowana na podstawie oporności na faga
DK2582787T3 (en) 2010-06-21 2016-10-03 Chr Hansen As Lactic bacteria to yogurt
JP5748261B2 (ja) * 2010-10-12 2015-07-15 雪印メグミルク株式会社 フレッシュチーズ
BR112013009280B1 (pt) * 2010-10-22 2021-08-31 Chr. Hansen A/S Método para obter uma cepa de bactérias do ácido láctico de texturização, método de produzir um laticínio e uso de uma cepa de bactérias do ácido láctico
CN102465108B (zh) * 2010-10-28 2013-04-17 内蒙古蒙牛乳业(集团)股份有限公司 一种嗜热链球菌及其应用
CN103327822B (zh) 2010-11-23 2016-01-20 科·汉森有限公司 糖苷酶在制备奶制品中的用途
DK2713760T3 (da) 2011-05-26 2020-06-02 Dsm Ip Assets Bv Fremgangsmåde til fremstilling af et fermenteret mejeriprodukt
WO2015162157A1 (en) * 2014-04-23 2015-10-29 Dsm Ip Assets B.V. Fermented milk product
EP3405040B1 (en) * 2016-01-21 2021-08-04 Chr. Hansen A/S Method of producing a fermented milk product using lactobacillus casei
WO2018220104A1 (en) * 2017-05-31 2018-12-06 Chr. Hansen A/S Method of producing streptococcus thermophilus mutant strains
WO2019061263A1 (en) 2017-09-29 2019-04-04 Dupont Nutrition Biosciences Aps NOVEL STRAIN OF LACTOBACILLUS PLANTARUM AND USES THEREOF
EP3740079B1 (en) 2018-01-15 2024-02-21 Chr. Hansen A/S Fermented milk product and preparation thereof using phospholipase

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH676188A5 (ja) * 1988-10-06 1990-12-28 Nestle Sa
EP0750043B1 (fr) * 1995-06-20 2001-05-23 Societe Des Produits Nestle S.A. Bactéries lactiques produisant des exopolysaccharides
EP0889136A1 (en) * 1997-07-05 1999-01-07 Societe Des Produits Nestle S.A. Exocellular polysaccharide produced by streptococcus thermophilus
EP0889135A1 (en) * 1997-07-05 1999-01-07 Societe Des Produits Nestle S.A. Exocellular polysaccharide produced by streptococcus thermophilus
GB9920431D0 (en) * 1999-08-27 1999-11-03 Nestle Sa Phage resistant bacteria
CN1138366C (zh) * 2001-07-12 2004-02-11 华为技术有限公司 适用于移动通信系统终端加密的网络及其实现方法
WO2003102204A2 (en) * 2002-06-03 2003-12-11 Vrije Universiteit Brussel Streptococcus thermophilus strain producing exopolysaccharide
FR2852604B1 (fr) 2003-03-17 2005-05-13 Bacteries lactiques texturantes

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0708146A2 (pt) 2011-05-17
US20090226567A1 (en) 2009-09-10
NZ571083A (en) 2011-09-30
KR20080089508A (ko) 2008-10-06
CA2642864A1 (en) 2007-08-30
US8409844B2 (en) 2013-04-02
MX2008010628A (es) 2008-10-17
BRPI0708146B1 (pt) 2017-07-18
JP2009527233A (ja) 2009-07-30
EA013947B1 (ru) 2010-08-30
PL1991660T3 (pl) 2011-10-31
KR101093130B1 (ko) 2011-12-13
CN102690770B (zh) 2014-08-27
EP1991660B1 (en) 2011-05-18
UA93542C2 (ru) 2011-02-25
EP1991660A1 (en) 2008-11-19
ES2366898T3 (es) 2011-10-26
EA200870290A1 (ru) 2009-02-27
ATE510002T1 (de) 2011-06-15
AU2007218405A1 (en) 2007-08-30
DK1991660T3 (da) 2011-07-11
WO2007095958A1 (en) 2007-08-30
AU2007218405B2 (en) 2011-12-22
CN102690770A (zh) 2012-09-26
CA2642864C (en) 2013-07-16
CN101384701A (zh) 2009-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5452937B2 (ja) 発酵乳製品に改良された舌ざわり(texture)を提供する乳酸菌
Beukes et al. The microbiology of South African traditional fermented milks
JP5898220B2 (ja) テクスチャを改変する乳酸菌株
EA028250B1 (ru) Новая молочнокислая бактерия, обладающая сверхтекстурирующим свойством с мутациями в гене galk, и способы ее получения
EA023870B1 (ru) Молочно-кислые бактерии для получения ферментированного молочного продукта
Olasupo et al. Identification of Lactobacillus species associated with selected African fermented foods
Omafuvbe et al. Phenotypic identification and technological properties of lactic acid bacteria isolated from selected commercial Nigerian bottled yoghurt
CN111433347B (zh) 用于制备例如马苏里拉干酪的嗜热链球菌(st)细胞
US11564399B2 (en) Method of producing Streptococcus thermophilus mutant strains
JP6363590B2 (ja) アンピシリン耐性の質感付与性乳酸菌株
AU2018322807A1 (en) Process for producing an improved mesophilic fermented milk product
Adetunji et al. Bacteriocin and cellulose production by lactic acid bacteria isolated from West African soft cheese
JP4933124B2 (ja) 免疫賦活作用を有するラクトコッカス属乳酸菌と粘稠性ラクトコッカス属乳酸菌並びにこれらを併用した粘稠性を有する発酵乳の製造方法
Sagdic et al. Microbiological and physicochemical characteristics of Van herby cheese, a traditional Turkish dairy product
JP4794593B2 (ja) 新規乳酸菌を用いた発酵乳の製造方法
Crompton Use of Protective Lactic Acid Bacteria Adjunct Cultures to Decrease the Incidence of Gas Defects in Cheddar Cheese
Bari et al. Isolation of exopolysaccharide producing Lactobacillus bulgaricus organism from yoghurt.
RU2244002C1 (ru) Штамм бактерий lactococcus lactis для получения творога из молока
Saikia et al. Growth of Lactic Acid Bacteria in Milk for the Preparation of Functional Frozen Misti Dahi (Sweet Curd)
CN114502003A (zh) 用于在环境温度下储存的热处理食物产品的乳酸菌
Ketney et al. Researches regarding viability of probiotic level of some lactic bacterium and Bifidobacterium colonies in the feta cheese
UA113270C2 (xx) Молочнокисла бактерія streptococcus thermophilus з модифікованою галактокіназною експресією для текстурування харчових продуктів за рахунок надекспресії екзополісахариду

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5452937

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250