JP5452620B2 - ケーブル連結コネクタ - Google Patents

ケーブル連結コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP5452620B2
JP5452620B2 JP2011548876A JP2011548876A JP5452620B2 JP 5452620 B2 JP5452620 B2 JP 5452620B2 JP 2011548876 A JP2011548876 A JP 2011548876A JP 2011548876 A JP2011548876 A JP 2011548876A JP 5452620 B2 JP5452620 B2 JP 5452620B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
cable
inner conductor
cylinder mechanism
connector according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011548876A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011083560A1 (ja
Inventor
陽介 渡邊
雄一 佐々木
千春 宮崎
尚人 岡
幸一郎 三須
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2011548876A priority Critical patent/JP5452620B2/ja
Publication of JPWO2011083560A1 publication Critical patent/JPWO2011083560A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5452620B2 publication Critical patent/JP5452620B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R31/00Coupling parts supported only by co-operation with counterpart
    • H01R31/06Intermediate parts for linking two coupling parts, e.g. adapter
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/50Bases; Cases formed as an integral body
    • H01R13/501Bases; Cases formed as an integral body comprising an integral hinge or a frangible part
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/6608Structural association with built-in electrical component with built-in single component
    • H01R13/6625Structural association with built-in electrical component with built-in single component with capacitive component
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/6608Structural association with built-in electrical component with built-in single component
    • H01R13/6633Structural association with built-in electrical component with built-in single component with inductive component, e.g. transformer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/719Structural association with built-in electrical component specially adapted for high frequency, e.g. with filters
    • H01R13/7197Structural association with built-in electrical component specially adapted for high frequency, e.g. with filters with filters integral with or fitted onto contacts, e.g. tubular filters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/38Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts
    • H01R24/40Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency
    • H01R24/42Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency comprising impedance matching means or electrical components, e.g. filters or switches
    • H01R24/44Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency comprising impedance matching means or electrical components, e.g. filters or switches comprising impedance matching means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

本発明は、シールドケーブルに重畳した電磁ノイズの伝搬を抑制する連結器としてのケーブル連結コネクタに関するものである。
電磁ノイズの多い環境における通信システムでは、シールドケーブルを利用することにより、外部と電磁的に隔離したり、ケーブルからの電磁妨害放射を抑制したりしている。シールドケーブルは、内部の導体線、外部のシールド用外導体(外導体シース)及び保持樹脂から構成されており、内部の導体線に信号系統を接続し、外導体シースをグラウンドに接続することで、内部の信号系統をグラウンドで包み込んだシールド構造となっている。
しかし、大電力を取り扱う強電系の機器においては、電気安全上の観点から、大電流の帰路となるグラウンドと、弱電系の導体線のグラウンドとを切り離して構成することが多く、それぞれのグラウンドが分離した系統になっている。例えば、強電系の帰路のグラウンドとなる金属筐体等をフレームグラウンド(FG)、シールドケーブルの外導体に接続する信号系のグラウンドをシグナルグラウンド(SG)とする。このFG系統とSG系統が切り離されているため、SGに電磁ノイズが重畳された場合は、シールドケーブルの外導体を伝わり、様々な機器に影響を及ぼす可能性がある。そのため、SG系統とFG系統を接続して電磁ノイズを逃す必要があるが,電気安全上の問題からSG系統とFG系統を直接接続することはできない。
そこで、SG系統からFG系統に対しては導通せず、SG系統の電磁ノイズのみを逃す構成が開示されている。例えば特許文献1によれば、BNC型接栓(コネクタ)の周りに誘電体を配置し、その周囲に金属の取り付け金具を設けている。また、例えば特許文献2によれば、フレームとコネクタの締付けナット間に板状コンデンサを介在させている。さらに、例えば特許文献3によれば、締付けナットとシャーシの間に従来入れているOリングをコンデンサ等の濾波装置(コンデンサ)に置き換えた構成であり、コネクタの外部導体は、濾波装置を介してフレームと電気的に接続している。さらに、例えば特許文献4によれば、コネクタの外部導体はコンデンサと抵抗を介してフレームと電気的に接続している。さらに、例えば特許文献5によれば、多重外部導体を有する同軸ケーブル用のコネクタにおいて、内側の外部導体と外側の外部導体をそれぞれ終端させて構成している。
実開平02−014784号公報 実開平02−011398号公報 特開平04−233178号公報 実開昭61−194280号公報 特開昭59−230274号公報
しかしながら、上述した特許文献1,2は、特定の種類のシールドケーブルのみを接続するものであり、様々な種類のシールドケーブルに対応できないという課題があった。また、特許文献1,3,4は、特定の位置でSG系統とFG系統を接続する構成であり、シールドケーブル上の任意の位置でSG系統とFG系統を接続することができないという課題があった。
さらに、上述した特許文献2,3は、締付けナットのトルクを管理しない場合、板状コンデンサが破損してしまうという問題があった。さらに、特許文献2の締付けナットやフレーム、コネクタの表面粗さによっては十分な接触がとれず、遮蔽効果が得られないという問題があった。さらに、上述した特許文献5は、2つの導体間が接続されるだけであり、ノイズ伝搬の抑制効果が無いという問題があった。
この発明は、上述した課題を解決するためになされたもので、シールドケーブル上の任意の位置において、様々な種類のシールドケーブルに対応して連結でき、かつ、電磁ノイズに対して等価的にSG系統とFG系統を接続する連結器としてのケーブル連結コネクタを提供することを目的とする。
この発明に係るケーブル連結コネクタは、シールドケーブルの外導体の全周にわたって電気的に接続して内部に空間が形成される内側導体、内側導体の外側に形成された外側導体、内側導体と外側導体との隙間部に配置され外側導体と内側導体に対して電気的に接続する容量性部材を有し、内側導体及び外側導体の長手方向に内部を開閉可能に形成された外部筒機構と、外部筒機構の内側導体の空間に配置された絶縁体、絶縁体に保持されシールドケーブルの芯線を電気的に接続する連結ピンを有する内部連結機構と、外部筒機構を保持し外部の導体と電気的に接続する台座とを備えている。
また、この発明に係るケーブル連結コネクタは、上記構成に加え、外部筒機構の内側導体内壁面のうち上記シールドケーブルの外導体と対向する内壁面に配置され当該シールドケーブルの外導体を押さえ込む導体を備えている。
さらに、この発明に係るケーブル連結コネクタは、上記構成に加え、外部筒機構の隙間部の容量性部材として誘導性部材、または容量性部材と誘性部材の組み合わせ部材を配置している。
この発明によれば、ケーブル連結コネクタは、上記のように構成したので、様々な種類のシールドケーブルを接続することができ、かつ、シールドケーブル上の任意の位置において、電磁ノイズに対して等価的にSG系統とFG系統を接続することができる。その結果、シールドケーブルのシールド用外導体に重畳した電磁ノイズの伝搬を抑制することができるという効果が得られる。
この発明の実施の形態1に係るケーブル連結器の構成を示す図である。 この発明の実施の形態1に係るケーブル連結器の外部筒機構の外観構成を示す図である。 この発明の実施の形態1に係るケーブル連結器の外部筒機構の断面構成を示す図である。 この発明の実施の形態1に係るケーブル連結器の連結ピンの構成を示す図である。 この発明の実施の形態1に係るケーブル連結器によるシールドケーブルの接続方法を示す図である。 この発明の実施の形態2に係るケーブル連結器の構成を示す図である。 この発明の実施の形態3に係るケーブル連結器の構成を示す図である。 この発明の実施の形態4に係るケーブル連結器の構成の一例を示す図である。 この発明の実施の形態4に係るケーブル連結器の構成の他の一例を示す図である。 この発明の実施の形態4に係るケーブル連結器の構成の別の一例を示す図である。 この発明の実施の形態4に係るケーブル連結器の構成のさらに別の一例を示す図である。 この発明の実施の形態5に係るケーブル連結器の外観構成を示す図である。 この発明の実施の形態5に係るケーブル連結器における外部筒機構の構成を示す図12のB方向から見た断面図である。 この発明の実施の形態5に係る外側導体の外形を示す図である。 この発明の実施の形態5に係る内側導体の外形を示す図である。 この発明の実施の形態5に係るケーブル連結器における外部筒機構の他の断面構成を示す図である。 この発明の実施の形態6に係るケーブル連結器の外観構成を示す図である。 この発明の実施の形態6に係るケーブル連結器の構成を示す図17のA方向から見た断面図である。 この発明の実施の形態7に係るケーブル連結器の構成を示す図である。 この発明の実施の形態7に係るケーブル連結器の等価回路を示す図である。 この発明の実施の形態8に係るケーブル連結器の構成を示す図である。 この発明の実施の形態8に係るケーブル連結器の等価回路を示す図である。 この発明の実施の形態8に係るケーブル連結器における各フィルタの伝播遮断特性の比較を表す図である。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1のケーブル連結器1の構成を示している。ケーブル連結器1は、図1に示すように、外部筒機構10、内部連結機構20、台座30で構成されており、ケーブル連結コネクタとして機能する。外部筒機構10は内部に内部連結機構20を格納すると共に台座30に載置、固定されており、台座30は図示しない電子機器の筺体(外部の導体)に固定される。
外部筒機構10は、図1に示すように、円筒形状の外側導体11と円筒形状の内側導体12を組み合わせて内側導体12の外側に外側導体11が形成されており、外側導体11の径は内側導体12の径よりも大きく、外側導体11と内側導体12の間には隙間部13が形成されている。また、外部筒機構10は、図1に示すように、外側導体11と内側導体12の長手方向に内部を開閉可能に形成されている。
外側導体11は上部外側導体11aと下部外側導体11bの外周の一部が開閉可能に接続された開閉機構で構成されており、上部外側導体11aと下部外側導体11bはそれぞれ半円筒形状に形成されている。また、外側導体11は導体の台座30と接触しており、台座30と電気的に接続している。
内側導体12は円筒形状の内部に空間が形成されており、両端から後述するシールドケーブルの端部を挿入し、後述するシールドケーブルのシールド用外導体と電気的に接続するよう機能する。また、内側導体12は上部内側導体12aと下部内側導体12bで構成されており、上部内側導体12aと下部内側導体12bはそれぞれ半円筒形状に形成されている。
隙間部13には、後述するコンデンサ(容量性部材)が配置されており、コンデンサは外側導体11と内側導体12を電気的に接続している。上部隙間部13aは上部外側導体11aと上部内側導体12aの間に形成されており、下部隙間部13bは下部外側導体11bと下部内側導体12bの間に形成されている。
外部筒機構10は、このような構成により、後述するシールドケーブルのシールド用外導体に重畳した電磁ノイズを内側導体12、後述するコンデンサ、外側導体11、台座30を介して図示しない電子機器の筺体へグラウンドするよう機能する。外部筒機構10の外観の構成については後述する。
内部連結機構20は、図1に示すように内側導体12の内部の空間に配置され、円柱形状の樹脂材21で連結ピン22を保持、固定している。連結ピン22は円筒形状の導体で構成され、外部筒機構10の長手方向に導通している。連結ピン22は、後述するように、外部筒機構10の長手方向両端から差し込まれたシールドケーブルの芯線を固定して保持し、シールドケーブルの芯線同士を電気的に接続するように構成されている。なお、樹脂材21は、連結ピン22を固定する絶縁体で構成すれば良い。
台座30は導体で構成されており、図1に示すように受け部31、ネジ穴32を有している。受け部31は外部筒機構10を保持、固定し、ネジ穴32はネジにより図示しない電子機器の筺体に台座30を固定するための穴である。
外部筒機構10の外観の構成について図2を用いて説明する。外部筒機構10は、図2に示すように、上部外側導体11aと下部外側導体11bを切れ目14の部分で閉じるように固定ストッパー15を備えており、固定ストッパー15にはネジ穴16が設けられている。ネジ穴16には図示しないネジを螺入することで上部外側導体11aと下部外側導体11bを接触させて閉じるように構成している。
図3は、図2の外部筒機構10のA−A線の断面を示している。外部筒機構10は、図3に示すように、外側導体11と内側導体12の間の隙間部13に電極41aと電極41bを有するコンデンサ41を配置している。電極41aは外側導体11に接触しており、半田で固定されて電気的に接続されている。電極41bは内側導体12に接触しており、半田で固定されて電気的に接続されている。各コンデンサ41間の隙間部13には樹脂が充填されており、各コンデンサ41を固定支持している。なお、隙間部13には、樹脂以外の充填材料を用いても良いし、コンデンサ41が十分に固定されていれば中空とする構成でも良い。また、コンデンサ41は、適宜設定された任意の大きさや任意の静電容量のコンデンサであり、例えばチップコンデンサで構成しても良い。
内部連結機構20の連結ピン22の構成について説明する。図4は、内部連結機構20の連結ピン22を拡大して示したものである。連結ピン22には、図4(a)に示すように、バネ部22aを有しており、バネ部22aは連結ピン22に挿入された後述するシールドケーブルの芯線を挟み込んで保持する。なお、連結ピン22は、図4(b)に示すように、芯線受けの部分に先割れピン形状のかしめ部22bを有し、連結ピン22に芯線を挿入し、かしめて芯線を圧着、固定するように構成しても良い。
次に、ケーブル連結器1によるシールドケーブルの接続方法について説明する。図5は、ケーブル連結器1にシールドケーブルを接続する状態を示している。シールドケーブル50a,50bは、接続前に予め末端のシールド用外導体51a,51bと芯線52a,52bがそれぞれ露出するように処理されている。
まず、ケーブル連結器1の外部筒機構10を開き、シールドケーブル50a,50bの芯線52a,52bをそれぞれ内部連結機構20の連結ピン22に差し込んで固定する。シールドケーブル50a,50bのシールド用外導体51a,51bをそれぞれ外部筒機構10の下部内側導体12bに接触するように載置する。外部筒機構10の上部を閉じ、シールド用外導体51a,51bを上部内側導体12aに接触するようにし、上述した図2の固定ストッパー15のネジ穴16にネジを螺入して固定する。このように接続することで、上部内側導体12a、下部内側導体12bとシールド用外導体51a,51bが接触して電気的に接続される。
以上のように実施の形態1によれば、ケーブル連結器1は、両端からシールドケーブル50a,50bの端部を挿入し、シールドケーブル50a,50bのシールド用外導体51a,51bと電気的に接続する内側導体12、内側導体12より径の大きい外側導体11、内側導体12と外側導体11を組み合わせて設けた隙間部13、及び隙間部13に配置され、外側導体11と内側導体12を電気的に接続するコンデンサ41を有し、長手方向に内部を開閉可能な外部筒機構10と、外部筒機構10の内側導体12内に配置され、両端からシールドケーブル50a,50bの芯線52a,52bを保持して電気的に接続する連結ピン22を有する内部連結機構20と、外部筒機構10を保持し、外部の導体と電気的に接続する台座30とで構成したことにより、様々な種類のシールドケーブルを接続することができ、かつ、シールドケーブル上の任意の位置において、電磁ノイズに対して等価的にSG系統とFG系統を接続することができる。その結果、シールドケーブルのシールド用外導体に重畳した電磁ノイズの伝搬を抑制することができるという効果が得られる。
実施の形態2.
実施の形態1においては、外側導体11と内側導体12の間の隙間部13に、外側導体11と内側導体12を電気的に接続するコンデンサ41を配置して、シールドケーブル50a,50bのシールド用外導体51a,51bに重畳した電磁ノイズの伝搬を抑制する構成について説明したが、実施の形態2は、他の構成によりシールドケーブル50a,50bのシールド用外導体51a,51bに重畳した電磁ノイズの伝播を抑制する構成について説明する。
図6は、実施の形態2のケーブル連結器1Aの構成を示している。なお、図6において、実施の形態1と同一の構成については同一の符号を付し、その説明を省略する。
上部隙間部13aと下部隙間部13bには、誘電体60(容量性部材)が充填されており、誘電体60は上述した図3のコンデンサ41と等価な機能を有し、外側導体11と内側導体12を電気的に接続している。このように実施の形態2においては誘電体60を用いることで、上述した図3のコンデンサ41を実装する作業を省略するようにしている。
外部筒機構10Aにおいて、外側導体11が上述した図5と同様に導体の台座30と接触し、内側導体12が上述した図5と同様にシールドケーブル50a,50bのシールド用外導体51a,51bと接触し、内側導体12と外側導体11が誘電体60により電気的に接続している。外部筒機構10は、このような構成により、上述したシールドケーブル50a,50bのシールド用外導体51a,51bに重畳した電磁ノイズを内側導体12、誘電体60、外側導体11、台座30を介して図示しない電子機器の筺体へグラウンドしている。
なお、ケーブル連結器1Aによるシールドケーブルの接続方法についても実施の形態1と同様であり、説明を省略する。
以上のように実施の形態2によれば、実施の形態1と同様の効果が得られると共に、
ケーブル連結器1Aの外部筒機構10は、隙間部13に充填され、外側導体11と内側導体12を電気的に接続する誘電体60を有することにより、ケーブル連結器1Aの作成工程を簡素化することができるという効果が得られる。
実施の形態3.
実施の形態3は、内部連結機構20を交換可能な構成について説明する。図7は、実施の形態3のケーブル連結器1Bの構成を示している。なお、図7において、実施の形態2と同様の構成については、同一の符号を付し、その説明を省略する。
ケーブル連結器1Bは、図7に示すように、外部筒機構10、内部連結機構20、台座30で構成されており、ケーブル連結コネクタとして機能する。外部筒機構10は内部に内部連結機構20を格納すると共に台座30に載置、固定されており、台座30は図示しない電子機器の筺体に固定されている。
ここで、外部筒機構10の内側導体12の内壁には、図7に示すようにガイド部70が設けられている。ガイド部70は、内部連結機構20を位置決め固定するように構成されている。
内部連結機構20は、例えば2芯用の内部連結機構であり、上述した図5のシールドケーブル50a,50bの芯線52a,52bが2本である場合に用いる。内部連結機構20´は、内部連結機構20と同じ寸法で構成され、例えば4芯用の内部連結機構であり、上述した図5のシールドケーブル50a,50bの芯線52a,52bが4本である場合に用いる。ガイド部70は、これら内部連結機構20,20´の寸法に合うように構成されている。ガイド部70に取り付けられている2芯用の内部連結機構20を外し,4芯用の内部連結機構20´をガイド部70に嵌め込むことで、内部連結機構の交換を容易にできるよう構成されている。
ケーブル連結器1Bは、外部筒機構10が上述した図5のシールドケーブル50a,50bの線径に応じて様々な太さで作成され、内部連結機構20が上述した図5のシールドケーブル50a,50bの芯線52a,52bの本数、種類、芯線の径に応じた内部連結機構20を作成されており、様々な種類の外部筒機構10と内部連結機構20を組み合わせて構成される。ケーブル連結器1Bは、このように構成することで、様々な種類のシールドケーブル50a,50bに対応して連結することが可能であるため、ケーブル連結器1Bの拡張性を高めることができる。
なお、実施の形態3において、隙間部13には誘電体60を充填する構成について説明したが、実施の形態1と同様にコンデンサ41を用いる構成であっても良い。
以上のように、実施の形態3によれば、実施の形態1,2と同様の効果が得られると共に、ケーブル連結器1Bは、外部筒機構10の内側導体12の内壁に設けられ、内部連結機構20,20´の位置決めを行うガイド部70を備えたので、容易に内部連結機構20,20´を交換することができるという効果が得られる。
実施の形態4.
実施の形態4では、上述した実施の形態における外部筒機構10の内部導体12とシールドケーブル50a,50bのシールド用外導体51a,51bとの電気的および機械的な接触を強化するための構成について図8から図11を用いて説明する。
図8は、実施の形態4のケーブル連結器1Cの構成を示している。ケーブル連結器1Cは、図8に示すように、外部筒機構10C、内部連結機構20、台座30で構成されており、ケーブル連結コネクタとして機能する。なお、図8における内部連結機構20、台座30については、実施の形態1,2,3の構成と同様であるため説明を省略する。また、外部筒機構10Cにおける内側導体12C以外の構成については、実施の形態2と同様の構成であるため、図6と同一の符号を付し、その説明を省略する。
外部筒機構10Cの内側導体12Cは、上述の図5に示したシールドケーブル50a,50bのシールド用外導体51a,51bを押さえ込む導体として、鋸刃状の食い込み導体80が配置されている。鋸刃状の食い込み導体80は、内側導体12Cの内壁面のうち特にシールドケーブル50a,50bのシールド用外導体51a,51bに対向する位置に配置されており、内側導体12Cの内壁面とシールド用外導体51a,51bの表面の電気的および機械的な接触をより強めるよう機能する。
外部筒機構10Cの内部導体12C内壁面にシールドケーブル50a,50bが装着されると、鋸刃状の食い込み導体80がシールド用外導体51a,51bに食い込んで押さえ込む。ケーブル連結器1Cは、鋸刃状の食い込み導体80がシールド用外導体51a,51bに食い込むことにより、シールドケーブル50a,50bの引き回しや外部からの振動によって、ケーブル連結器1Cとシールドケーブル50a,50bの電気的および機械的な接触が外れることを確実に防止している。
図9は、実施の形態4のケーブル連結器1Dの構成を示しており、ケーブル連結器1Dの外部筒機構10Dにおける内側導体12D以外の構成については、図8と同様である。
内側導体12Dは、図8における鋸刃状の食い込み導体80に替えて、凹凸部81を配置したものである。凹凸部81は、内側導体12Dの内壁面のうち特にシールドケーブル50a,50bのシールド用外導体51a,51b(図5参照)に対向する位置に配置され、内側導体12D内壁面に長手方向(軸方向)に沿って交互に凹部と凸部が形成されており、内側導体12Dの内壁面とシールド用外導体51a,51bの表面の電気的および機械的な接触をより強めるよう機能する。
外部筒機構10Dの内部導体12D内壁面にシールドケーブル50a,50bが装着されると、凹凸部81がシールド用外導体51a,51bに食い込んで押さえ込む。ケーブル連結器1Dは、凹凸部81がシールド用外導体51a,51bに食い込むことにより、シールドケーブル50a,50bの引き回しや外部からの振動によって、ケーブル連結器1Dとシールドケーブル50a,50bの電気的および機械的な接触が外れることを確実に防止している。
図10は、実施の形態4のケーブル連結器1Eの構成を示しており、ケーブル連結器1Eの外部筒機構10Eにおける内部導体12E以外の構成については、図8と同様である。
内部導体12Eは、上述した内側導体12Cの鋸刃状の食い込み導体80または内側導体12Dの凹凸部81に替えて、板バネ82を配置して構成したものである。板バネ82は、内側導体12Eの内壁面のうち特にシールドケーブル50a,50bのシールド用外導体51a,51b(図5参照)に対向する位置に、内壁面の円周方向に沿って配置されており、内側導体12Eの内壁面とシールド用外導体51a,51bの表面の電気的および機械的な接触をより強めるよう機能する。
外部筒機構10Eの内部導体12E内壁面にシールドケーブル50a,50bが装着されると、板バネ82がその弾性力によりシールド用外導体51a,51bを押さえ込む。ケーブル連結器1Eは、板バネ82がシールド用外導体51a,51bを押さえ込むことにより、シールドケーブル50a,50bの引き回しや外部からの振動によって、ケーブル連結器1Eとシールドケーブル50a,50bの電気的および機械的な接触が外れることを確実に防止している。
図11は、実施の形態4のケーブル連結器1Fの構成を示しており、ケーブル連結器1Fの外部筒機構10Fにおける内部導体12F以外の構成については、図8と同様である。
内部導体12Fは、上述した内側導体12Cの鋸刃状の食い込み導体80、内側導体12Dの凹凸部81または内側導体12Eの板バネ82に替えて、テーパー状構造83を配置して構成したものである。テーパー状構造83は、内側導体12Eの内壁面のうち特にシールドケーブル50a,50bのシールド用外導体51a,51b(図5参照)に対向する位置に、軸方向に沿って円筒形状の内部の径が狭くなるよう形成されており、内側導体12Fの内壁面とシールド用外導体51a,51bの表面の電気的および機械的な接触をより強めるよう機能する。
外部筒機構10Fにシールドケーブル50a,50bが嵌め込まれると、内部導体12F内壁面に配置されたテーパー状構造83がシールド用外導体51a,51bを引き絞るよう変形させて押さえ込む。外部筒機構10Fを閉じると、テーパー状構造83がさらにシールド用外導体51a,51bを引き絞って固定する。ケーブル連結器1Fは、テーパー状構造83がシールド用外導体51a,51bを引き絞って押さえ込むことにより、シールドケーブル50a,50bの引き回しや外部からの振動によって、ケーブル連結器1Fとシールドケーブル50a,50bの電気的および機械的な接触が外れることを確実に防止している。
以上のように、実施の形態4のケーブル連結器1(C,D,E,F)は、実施の形態1,2,3と同様の効果に加え、外部筒機構10(C,D,E,F)の内側導体12(C,D,E,F)内壁面のうちシールドケーブル50a,50bのシールド用外導体51a,51b(図5参照)と対向する内壁面に配置され、当該シールドケーブル50a,50bのシールド用外導体51a,51bを押さえ込む導体(食い込み導体80、凹凸部81、板バネ82またはテーパー状構造83)を備えるよう構成したので、ケーブル連結器1(C,D,E,F)とシールドケーブル50a,50bの電気的および機械的な接触が外れることを確実に防止し、ケーブル連結コネクタとしての性能の劣化を防ぐことができるという効果が得られる。
なお、実施の形態4において、隙間部13には誘電体60を充填する構成について説明したが、実施の形態1と同様にコンデンサ41を用いる構成であっても良い。
実施の形態5.
実施の形態2においては、ケーブル連結器1Aの外部筒機構10の外側導体11と内側導体12の間の隙間部13に、外側導体11と内側導体12を電気的に接続する誘電体60(容量性部材)が充填された構成について説明した。実施の形態5は、実施の形態2の構成において、シールドケーブル50a,50bのシールド用外導体51a,51bに重畳した電磁ノイズの伝播の抑制効果を高める構成について説明する。
図12は、実施の形態5のケーブル連結器1Gを示している。また、図13は、図12で示すケーブル連結器1Gの外部筒機構10GのB−B線の断面を示している。なお、図12および図13において外部筒機構10Gの外側導体11Gと内側導体12G以外の構成は上述した実施の形態(例えば、実施の形態2)と同一の構成であり、上述した実施の形態と同一の構成については同一の符号を付し、その説明を省略する。
外側導体11Gと内側導体12Gは対向して配置されており、外側導体11Gと内側導体12Gとの間の隙間部13には、容量性部材としての誘電体60が充填されている。誘電体60は上述した図3のコンデンサ41と等価な機能を有し、外側導体11Gと内側導体12Gとを電気的に接続している。
外側導体11Gには、上部外側導体11aに突起90aが成形されており、下部外側導体11bに突起90bが成形されている。内側導体12Gには、上部内側導体12aに突起91aが成形されており、下部内側導体12bに突起91bが成形されている。
外側導体11Gの突起90a,90bと内側導体12Gの突起91a,91bは、隙間部13にそれぞれ交互に向き合うように互い違いに延びてクシ歯状に形成されている。
図14は、実施の形態5のケーブル連結器1Gにおける外側導体11Gの上部外側導体11aの外形を示しており、上部外側導体11aの内周には突起90aが等間隔で形成されている。上部外側導体11aと同様に、上述した下部外側導体11bの内周には突起90bが形成されており、上部外側導体11aと下部外側導体11bを組み合わせることで外側導体11Gを構成している。
図15は、実施の形態5のケーブル連結器1Gにおける内側導体12Gの上部内側導体12aを示しており、上部内側導体12aの外周には突起91aが等間隔で形成されている。上部内側導体12aと同様に、上述した下部内側導体12bの外周には突起91bが形成されており、上部内側導体12aと下部内側導体12bを組み合わせることで内側導体12Gを構成している。
実施の形態5の外部筒機構10Gは、このような外部導体11Gと内側導体12Gを嵌め込んで組み合わせ、外部導体11Gと内側導体12Gの間を誘電体60で充填することで構成されている。外部導体11Gの突起90と内側導体12Gの突起91は、それぞれの大きさにしたがって互いに対向する表面積が増大するように構成することができる。
ここで、2つの導体板で誘電体を挟み込むことで構成されるコンデンサの静電容量Cを表す式は、一般的に下記式(1)の通りとなっている。
C=ε×(S/d) (1)
式(1)において、εは誘電体60(容量性部材)が持つ誘電率であり、dは2つの導体の間の距離、Sは2つの導体が対向する面積を表している。したがって、式(1)より、コンデンサの静電容量Cを大きくするためには、高い誘電率を持つ誘電体60(容量性部材)を用いるか、2つの導体間の距離を短くするか、2つの導体が対向する面積を大きくするかの3通りの方法が考えられる。
実施の形態5における、外部筒機構10の外部導体11と内部導体12に突起90,91を形成する手法は、上記3通りの方法のうち,2つの導体が対向する面積を大きくする方法に相当する。
したがって、実施の形態2で用いた誘電体60(容量性部材)と同じ材料を用いた場合でも、実施の形態5によるケーブル連結器1Gの構成のほうが大きい静電容量を得ることが可能となるため、多様な電磁ノイズに対する伝搬抑制が可能となる。
なお、ケーブル連結器1Gによるシールドケーブルの接続方法については、実施の形態1と同様であるため、その説明を省略する。
以上のように実施の形態5のケーブル連結器1Gは、実施の形態1,2と同様の効果が得られると共に、外部筒機構10Gの外側導体11Gの内壁と内側導体12Gの外壁に、それぞれ向き合う方向に交互に延びたクシ歯状の突起90,91を形成して構成したことにより、ケーブル連結器1Gの外部筒機構10Gは、外側導体11Gに形成された突起90と内側導体12Gに形成された突起91によって形成された隙間部13に、外側導体11Gと内側導体12Gを電気的に接続する誘電体60を充填することにより、ケーブル連結器1Gが有する静電容量の値を調節することができる。その結果、シールドケーブル50a,50bのシールド用外導体51a,51b(図5参照)に重畳した電磁ノイズの伝播の抑制効果を高めることができるという効果が得られる。
このとき、外部筒機構10Gの外部導体11Gと内部導体12Gに突起90,91が形成される向きは、図13に示したような縦向きでなくとも良く、例えば、図16に示すような形状で、横向きに配置することでも同等の効果が得られる。その場合、外部筒機構10G´の外側導体11G´には、上部外側導体11aに突起90a´が成形され、下部外側導体11bに突起90b´が成形されている。内側導体12G´には、上部内側導体12aに突起91a´が成形され、下部内側導体12bに突起91b´が成形されている。外側導体11G´の突起90a´,90b´と内側導体12G´の突起91a´,91b´は、隙間部13にそれぞれ長手方向に平行して向き合うように交互に延びて形成される。
実施の形態6.
実施の形態5においては、ケーブル連結器1Gが有する静電容量の値を調節する構成について説明した。実施の形態6は、シールドケーブル50a,50bのシールド用外導体51a,51bに重畳した電磁ノイズの伝播の抑制効果を高めるための他の構成について説明する。
図17は、実施の形態6のケーブル連結器1Hを示している。また、図18は、図17で示すケーブル連結器1Hの外部筒機構10HのA−A線の断面を示している。なお、図17および図18において外部筒機構10Hの外側導体11Hと内側導体12H以外の構成は上述した実施の形態と同一の構成であり、上述した実施の形態と同一の構成については同一の符号を付し、その説明を省略する。
外側導体11Hと内側導体12Hは対向して配置されており、外側導体11Hと内側導体12Hとの間の隙間部13には、容量性部材としての誘電体60が充填されている。誘電体60は上述した図3のコンデンサ41と等価な機能を有し、外側導体11Hと内側導体12Hとを電気的に接続している。
図18に示すように、外側導体11Hにはロール部92が成形されており、内側導体12Hにはロール部93が成形されている。外側導体11Hのロール部92と内側導体12Hのロール部93は、それぞれ対向するようにロール状に折り曲げられた形状で成形されている。外側導体11Hのロール部92と内側導体12Hのロール部93との間の隙間部13には、誘電体(容量性部材)60が充填されている。
このように、外側導体11Hのロール部92と内側導体12Hのロール部93がロール状に対向するよう配置されることで、外側導体11Hと内側導体12Hの対向する面積が広くなり、実施の形態2で用いた誘電体(容量性部材)60と同じ材料を用いた場合でも、実施の形態5と同じように外部筒機構10Hが持つ静電容量を大きくするよう構成されている。
以上のように実施の形態6のケーブル連結器1Hの外部筒機構10Hは、外側導体11Hのロール部92と内側導体12Hのロール部93がそれぞれ対向するようにロール状に配置され、該ロール状に配置された外側導体11Hのロール部92と内側導体12Hのロール部93との間に誘電体(容量性部材)60を配置した構造にしたことにより、外側導体11Hと内側導体12Hが対向する面積を広くすることができ、外部筒機構10Hが持つ静電容量を大きくすることが可能となる。その結果、ケーブル連結器1Hは多様な電磁ノイズに対する伝搬抑制を可能とし、シールドケーブル50a,50bのシールド用外導体51a,51b(図5参照)に重畳した電磁ノイズの伝播の抑制効果を高めることができるという効果が得られる。
実施の形態7.
実施の形態5,6では、外部筒機構(10G,10H)の外側導体(11G,11H)と内側導体(12G,12H)の形状を変えることで外部筒機構(10G,10H)が持つ静電容量を大きくする構成について説明した。さらに、実施の形態7は、シールドケーブル50a,50bのシールド用外導体51a,51bに重畳した電磁ノイズの伝播の抑制効果を高める構成の他の例について説明する。
図19は、実施の形態7に係るケーブル連結器1Iの構成を示す図である。なお、図19のケーブル連結器1Iにおいて、外部筒機構10Iの隙間部13I以外の構成は上述した実施の形態(特に実施の形態1,2)と同様であるため、隙間部13I以外の構成については同一の符号を付し、その説明を省略する。
外部筒機構10Iの隙間部13Iには、上述した容量性部材としてのコンデンサ41または誘電体60に代えて、磁性体100(誘導性部材)が充填されている。
外部筒機構10Iは、外側導体11と内側導体12との間の隙間部13Iに磁性体(誘導性部材)100を配置させるよう構成することで、上述した図5に示すようなシールドケーブル50a,50bのシールド用外導体51a,51b(図5参照)に対して、等価的に直列接続されたインダクタを構成している。
シールド用外導体51a,51bに重畳した電磁ノイズの伝播経路は、外部筒機構10Iの内側導体12の周囲に付加された磁性体100(誘導性部材)に起因する等価的な直列接続インダクタによってインピーダンスが高い状態となるため、大きな電磁ノイズはケーブル連結器1Iを通過することができずに、結果的にノイズの伝播は抑制される。直列接続のインダクタによるインピーダンスは(2)式で示されるとおりとなっており、周波数が高くなるにつれ、インダクタが持つ自己インダクタンスの値に応じてインピーダンスが高くなることが明らかに分かる。
Z=ω×L (2)
上記(2)式において、Zはインダクタのインピーダンスであり、ωはインダクタを通る信号の角周波数であり、Lはインダクタが持つ自己インダクタンスの値である。
加えて、一般的に磁性体(誘導性部材)100は、高い誘電率を有していることが知られており(フェライト(Fe2O3)で約12.0〜16.0)、隙間部13Iに磁性体(誘導性部材)100を充填することにより、誘電体(容量性部材)60を充填した場合の効果も同時に得ることができる。したがって、ケーブル連結器1Iは、図20に示すような等価回路が形成され、コンデンサによるノイズ抑制効果とインダクタによるノイズ抑制効果の両方を得ることが可能になる。
以上のように実施の形態7のケーブル連結器1Iにおける外部筒機構10Iは、外部筒機構10Iの外側導体11と内側導体12の隙間部13Iに、容量性部材として磁性体(誘導性部材)100を用いて充填するよう構成したことにより、コンデンサとしてのノイズ抑制効果とインダクタとしてのノイズ抑制効果の両方を得ることができる。その結果、シールドケーブル50a,50bのシールド用外導体51a,51bに流れる電磁ノイズの伝播を抑制することができるという効果が得られる。
なお、充填する磁性体(誘導性部材)100としては、フェライトやパーマロイ(焼結磁性体)を用いるのが一般的であるが、これらは焼結して組成されることが多いため非常に硬い特徴を持っている。したがって、磁性体(誘導性部材)100には、焼結した材料だけでなく、磁性体の粉末を混入した樹脂を用いても良い。柔軟な特徴を持った磁性体の粉末を混入した樹脂を用いることで、外部筒機構1の形状の自由度が増すだけでなく、外部筒機構1の形成工程を簡略化することが可能になる。
実施の形態8.
実施の形態7においては、隙間部13Iに磁性体(誘導性部材)100を充填した構成について説明した。実施の形態8は、誘電体と磁性体を組み合わせることでシールドケーブル50a,50bのシールド用外導体51a,51bに重畳した電磁ノイズの伝播の抑制効果を高める構成について説明する。
図21は、実施の形態8に係るケーブル連結器1Jの構成を示している。なお、図21のケーブル連結器1Jにおける外部筒機構10Jの隙間部13J以外の構成は上述した実施の形態と同様であるため、隙間部13J以外の構成については同一の符号を付し、その説明を省略する。
外部筒機構10Jの隙間部13Jは、内側導体12のうち上述した図5に示すシールドケーブル50a,50bのシールド用外導体51a,51bに接触する両端部112aと接触しない中央部112bとを境にして、中央部に磁性体100を充填し、両端部に誘電体60を充填している。このように構成することで、ケーブル連結器1Jは、両端部が等価的なコンデンサの構造が形成され、同時に中央部が等価的なインダクタの構造が形成される。これらの等価的なコンデンサとインダクタの回路素子が組み合わされることにより、ケーブル連結器1Jは図22に示すような等価回路となり、π型のLCフィルタを形成することが可能となる。
図23は、π型フィルタとインダクタフィルタ、コンデンサフィルタの伝播遮断特性の比較を示している。図23に示すように、対象とする電磁ノイズの周波数が図23中のFより高い帯域において、π型フィルタによる伝播抑制効果は、インダクタフィルタ、コンデンサフィルタと比べて高くなっており、周波数成分が高周波側に偏っている電磁ノイズに対してπ型フィルタが有効であることが分かる。
以上のように実施の形態8のケーブル連結器1Jにおける外部筒機構10Jは、外部筒機構10Jの外側導体11と内側導体12との間の隙間部13Jのうち、シールドケーブル50のシールド用外導体51と内側導体12が接触する部分に対応して誘電体(容量性部材)60を配置し、シールドケーブル50a,50bのシールド用外導体51a,51b(図5参照)と内側導体12が接触しない部分に対応して磁性体(誘導性部材)100を配置するよう構成したことで、等価的なコンデンサとインダクタの回路素子が組み合わされπ型のLCフィルタを形成することができる。その結果、ケーブル連結器1Jは、シールドケーブル50a,50bのシールド用外導体51a,51bに流れる偏った周波数成分を持つ電磁ノイズの伝播を大きく抑制することができるという効果が得られる。
また、実施の形態8のケーブル連結器1Jでは、磁性体(誘導性部材)100が充填される箇所に相当する外側導体11は、欠けていたとしても得られる効果に差は無いため、実装上の都合によって、外側導体11の接地をシールドケーブル50aとシールドケーブル50bで切り離して取り扱いたい場合においても、大きな構成を変更することなく適用させることが可能となる。
なお、各実施の形態におけるケーブル連結器は、ケーブル連結コネクタとして機能し、同一の性質を持つものとして取り扱っている。
1(1A〜1J) ケーブル連結器、10(10A〜10J) 外部筒機構、11(111G,11G´,11H) 外側導体、11a 上部外側導体、11b 下部外側導体、12(12C〜12H) 内側導体、12a 上部内側導体、12b 下部内側導体、13(13I,13J) 隙間部、13a 上部隙間部、13b 下部隙間部、14 切れ目、15 固定ストッパー、16 ネジ穴、20 内部連結機構、21 樹脂材、22 連結ピン、22a バネ部、22b かしめ部、30 台座、31 受け部、32 ネジ穴、41 コンデンサ、41a,41b 電極、50a,50b シールドケーブル、51a,51b シールド用外導体、52a,52b 芯線、60a,60b 誘電体、70 ガイド部、80 食い込み導体,81 凹凸部,82 板バネ、83 テーパー状構造、90,90a,90b,90´,90a´,90b´,91,91a,91b,91´,91a´,91b´ 突起、92,93 ロール部、100 磁性体、112a 両端部,112b 中央部。

Claims (18)

  1. シールドケーブルの外導体の全周にわたって電気的に接続して内部に空間が形成される内側導体、上記内側導体の外側に形成された外側導体、上記内側導体と上記外側導体との隙間部に配置され上記外側導体と上記内側導体に対して電気的に接続する容量性部材を有し、上記内側導体及び上記外側導体の長手方向に内部を開閉可能に形成された外部筒機構と、
    上記外部筒機構の内側導体の空間に配置された絶縁体、上記絶縁体に保持され上記シールドケーブルの芯線を電気的に接続する連結ピンを有する内部連結機構と、
    上記外部筒機構を保持し外部の導体と電気的に接続する台座と、
    を備えたケーブル連結コネクタ。
  2. 上記容量性部材はコンデンサであることを特徴とする請求項1記載のケーブル連結コネクタ。
  3. 上記容量性部材は誘電体であることを特徴とする請求項1記載のケーブル連結コネクタ。
  4. 上記外部筒機構の内側導体の内壁に、上記内部連結機構を位置決めするガイド部を備えたことを特徴とする請求項1記載のケーブル連結コネクタ。
  5. 上記連結ピンは、シールドケーブルの芯線を挟み込んで保持するバネ部を備えたことを特徴とする請求項1記載のケーブル連結コネクタ。
  6. 上記連結ピンは、シールドケーブルの芯線をかしめて圧着固定して保持するかしめ部を備えたことを特徴とする請求項1記載のケーブル連結コネクタ。
  7. 上記外部筒機構の内側導体内壁面のうち上記シールドケーブルの外導体と対向する内壁面に配置され、当該シールドケーブルの外導体を押さえ込む導体を備えたことを特徴とする請求項1記載のケーブル連結コネクタ。
  8. 上記シールドケーブルの外導体を押さえ込む導体は、鋸刃状の食い込み導体であることを特徴とする請求項7記載のケーブル連結コネクタ。
  9. 上記シールドケーブルの外導体を押さえ込む導体は、凹凸部であることを特徴とする請求項7記載のケーブル連結コネクタ。
  10. 上記シールドケーブルの外導体を押さえ込む導体は、板バネであることを特徴とする請求項7記載のケーブル連結コネクタ。
  11. 上記シールドケーブルの外導体を押さえ込む導体は、テーパ状構造であることを特徴とする請求項7記載のケーブル連結コネクタ。
  12. 上記外部筒機構の外側導体の内壁と内側導体の外壁には、それぞれ向き合う方向に交互に延びたクシ歯状の突起を有することを特徴とする請求項1記載のケーブル連結コネクタ。
  13. 上記外部筒機構の外側導体の内壁と内側導体の外壁には、それぞれ長手方向に平行して交互に延びた突起を有することを特徴とする請求項1記載のケーブル連結コネクタ。
  14. 上記外部筒機構は、上記外側導体と上記内側導体がそれぞれ対向するようにロール状に配置されたことを特徴とする請求項1記載のケーブル連結コネクタ。
  15. 上記外部筒機構の隙間部の容量性部材として誘導性部材を用いることを特徴とする請求項1記載のケーブル連結コネクタ。
  16. 上記誘導性部材は、磁性体であることを特徴とする請求項15記載のケーブル連結コネクタ。
  17. 上記誘導性部材は、磁性体粉末混入樹脂であることを特徴とする請求項15記載のケーブル連結コネクタ。
  18. 上記外部筒機構の内側導体と外側導体との隙間部のうち、上記シールドケーブルの外導体と上記内側導体が接触する部分に対応して容量性部材を配置し、上記シールドケーブルの外導体と上記内側導体が接触しない部分に対応して誘導性部材を配置することを特徴とする請求項1記載のケーブル連結コネクタ。
JP2011548876A 2010-01-05 2010-12-28 ケーブル連結コネクタ Expired - Fee Related JP5452620B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011548876A JP5452620B2 (ja) 2010-01-05 2010-12-28 ケーブル連結コネクタ

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010000524 2010-01-05
JP2010000524 2010-01-05
PCT/JP2010/007605 WO2011083560A1 (ja) 2010-01-05 2010-12-28 ケーブル連結コネクタ
JP2011548876A JP5452620B2 (ja) 2010-01-05 2010-12-28 ケーブル連結コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011083560A1 JPWO2011083560A1 (ja) 2013-05-13
JP5452620B2 true JP5452620B2 (ja) 2014-03-26

Family

ID=44305304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011548876A Expired - Fee Related JP5452620B2 (ja) 2010-01-05 2010-12-28 ケーブル連結コネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8758059B2 (ja)
EP (1) EP2523267A4 (ja)
JP (1) JP5452620B2 (ja)
WO (1) WO2011083560A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101597225B1 (ko) * 2015-11-09 2016-03-07 세진전설(주) 전력케이블의 양방향 소켓

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9784338B1 (en) * 2013-08-28 2017-10-10 Wesco Distribution, Inc. Adapter security keychain
CN114702586A (zh) 2015-03-13 2022-07-05 西托姆克斯治疗公司 抗-pdl1抗体、可活化的抗-pdl1抗体、及其使用方法
WO2017007647A1 (en) 2015-07-06 2017-01-12 Ppc Broadband, Inc Directional moca filter
US10530072B2 (en) 2015-10-09 2020-01-07 Ppc Broadband, Inc. Mini isolator
US10381702B2 (en) 2015-10-09 2019-08-13 Ppc Broadband, Inc. Mini isolator
CN106500836B (zh) * 2016-12-08 2018-01-02 苏州聚晟太阳能科技股份有限公司 一种适用于光伏跟踪的光传感器
US11349264B2 (en) 2019-08-05 2022-05-31 Raytheon Technologies Corporation Capacitor-based connector for coaxial cable
CN214706539U (zh) * 2021-05-18 2021-11-12 康普技术有限责任公司 用于无线通信设备的外部设备对外部设备连接器

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57167581U (ja) * 1981-04-15 1982-10-22
JPS61194280U (ja) * 1985-05-24 1986-12-03
JPH0211398U (ja) * 1988-07-06 1990-01-24
JP3089093U (ja) * 2002-04-04 2002-10-11 明華 葉 同軸コネクタ
JP2005175027A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Meidensha Corp 真空コンデンサ
JP2007049547A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Tdk Corp 非可逆回路素子
JP2007081007A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 金属化フィルムコンデンサ
JP2007172863A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Nippon Antenna Co Ltd 同軸接栓
JP2008177015A (ja) * 2007-01-18 2008-07-31 Nec Corp 同軸コネクタと同軸ケーブルの接続方式
JP2009135768A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Yagi Antenna Co Ltd 通信用分配装置

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4389625A (en) * 1978-06-26 1983-06-21 Allied Corporation Electrical connector having a captivated, electrically compensated inner conductor
US4350181A (en) 1981-04-06 1982-09-21 The Singer Company Valve coupling member
US4553806A (en) 1983-03-15 1985-11-19 Amp Incorporated Coaxial electrical connector for multiple outer conductor coaxial cable
JPS61194280A (ja) 1985-02-25 1986-08-28 東レ株式会社 ポリアミド繊維製品の処理方法
JPS61260616A (ja) 1985-05-15 1986-11-18 松下電工株式会社 アルミニウム電解コンデンサ
US4910479A (en) * 1988-01-22 1990-03-20 Sharp Kabushiki Kaisha Automatic gain control device for use in an optical memory device
JPH0214784A (ja) 1988-06-30 1990-01-18 Iseki & Co Ltd 穀粒の検出装置
JPH0211398A (ja) 1988-06-30 1990-01-16 Pentel Kk 筆記具用クリップの装飾片取付方法
JPH02130000A (ja) 1988-11-09 1990-05-18 Mitsubishi Electric Corp ノイズ低減装置
JPH0389093A (ja) 1989-08-30 1991-04-15 Kubota Corp 管受口の成形方法
US4934960A (en) * 1990-01-04 1990-06-19 Amp Incorporated Capacitive coupled connector with complex insulative body
JPH046762A (ja) 1990-04-24 1992-01-10 M I:Kk 耐熱接続電極
JPH0831392B2 (ja) * 1990-04-26 1996-03-27 株式会社村田製作所 積層コンデンサ
US5032091A (en) 1990-08-10 1991-07-16 Kings Electronics Co., Inc. Filter adapter for panel mounted coaxial connectors
DE4116168A1 (de) * 1991-05-17 1993-01-28 Minnesota Mining & Mfg Verbinder fuer koaxialkabel
DE4206433A1 (de) * 1992-02-29 1993-09-02 Bosch Gmbh Robert Kapazitives trennstueck
US5276415A (en) * 1992-06-18 1994-01-04 Lewandowski Robert J Selectable AC or DC coupling for coaxial transmission lines
JPH0636247A (ja) 1992-07-20 1994-02-10 Sony Corp 回転ヘッド装置
JP3105406B2 (ja) 1994-10-05 2000-10-30 ティーディーケイ株式会社 コネクタ
JPH08195246A (ja) 1995-01-19 1996-07-30 Sony Corp ケーブルコネクタ保護カバー
US5796315A (en) * 1996-07-01 1998-08-18 Tracor Aerospace Electronic Systems, Inc. Radio frequency connector with integral dielectric coating for direct current blockage
JPH10126085A (ja) * 1996-10-22 1998-05-15 Oki Electric Ind Co Ltd 電磁ノイズ抑制装置
JP3532534B2 (ja) 2001-05-29 2004-05-31 矢崎総業株式会社 同軸コネクタ
JP2004146196A (ja) 2002-10-24 2004-05-20 Kondo Kagaku Kogyo Kk コネクタ
WO2006109732A1 (ja) 2005-04-08 2006-10-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 金属化フィルムコンデンサ及びこれを用いたケースモールド型コンデンサ並びにインバータ回路及び車両駆動用モータの駆動回路
GB2432730A (en) * 2005-05-10 2007-05-30 Lih Yeu Seng Ind Co Ltd Adapter or connector for high frequency signal transmission
JP2007157525A (ja) 2005-12-06 2007-06-21 Hitachi Cable Ltd 多点接触型電気接続端子
US8174132B2 (en) * 2007-01-17 2012-05-08 Andrew Llc Folded surface capacitor in-line assembly
JP5014092B2 (ja) * 2007-11-29 2012-08-29 矢崎総業株式会社 電子部品接続箱及び電子部品内蔵ユニット
US7749026B1 (en) * 2009-06-24 2010-07-06 Soontai Tech Co., Ltd. Isolator

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57167581U (ja) * 1981-04-15 1982-10-22
JPS61194280U (ja) * 1985-05-24 1986-12-03
JPH0211398U (ja) * 1988-07-06 1990-01-24
JP3089093U (ja) * 2002-04-04 2002-10-11 明華 葉 同軸コネクタ
JP2005175027A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Meidensha Corp 真空コンデンサ
JP2007049547A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Tdk Corp 非可逆回路素子
JP2007081007A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 金属化フィルムコンデンサ
JP2007172863A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Nippon Antenna Co Ltd 同軸接栓
JP2008177015A (ja) * 2007-01-18 2008-07-31 Nec Corp 同軸コネクタと同軸ケーブルの接続方式
JP2009135768A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Yagi Antenna Co Ltd 通信用分配装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101597225B1 (ko) * 2015-11-09 2016-03-07 세진전설(주) 전력케이블의 양방향 소켓

Also Published As

Publication number Publication date
US8758059B2 (en) 2014-06-24
WO2011083560A1 (ja) 2011-07-14
US20120309230A1 (en) 2012-12-06
EP2523267A4 (en) 2014-12-24
EP2523267A1 (en) 2012-11-14
JPWO2011083560A1 (ja) 2013-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5452620B2 (ja) ケーブル連結コネクタ
US7952449B2 (en) Coaxial connector having a dielectric material for impedance matching
US6754060B2 (en) Protective device
US7318742B2 (en) Shield terminal for coaxial cable
JPH07326429A (ja) シ−ルドコネクタ
JP5870108B2 (ja) Emcフィルタ回路
KR101034491B1 (ko) 방해 전자파 차폐용 컨택트 구조
JP5881532B2 (ja) シールドケーブル用ノイズフィルタ
US6225876B1 (en) Feed-through EMI filter with a metal flake composite magnetic material
JP5618897B2 (ja) シールドケーブル用ノイズフィルタ
JP3835420B2 (ja) アンテナ装置、及びアンテナ装置の製造方法
JP4560380B2 (ja) コンデンサマイクロホンの出力コネクタ
US20160203887A1 (en) Shielded electrical cable
JP5461898B2 (ja) 同軸コネクタを備えた高周波装置
US12009116B2 (en) Noise reduction circuit
US8711577B2 (en) Connector with shielding device and method for manufacturing connector
JP7341407B2 (ja) ノイズフィルター
JP2001284131A (ja) 複合磁性材料を用いた貫通型emiフィルタ及びフィルタアレイ
EP4018208A1 (en) Rogowski current transducer
JPH0818316A (ja) 無線機用アンテナ
JPS632402A (ja) フイルタ装置
KR20080049196A (ko) 광대역 일체형 케이블용 딘 컨넥터
JP2000269702A (ja) 誘電体フィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees