JP5447204B2 - (メタ)アクリロイル基を有するウレタン樹脂及び該ウレタン樹脂を含有する活性エネルギー線硬化性接着剤、並びに太陽電池用裏面保護シート - Google Patents

(メタ)アクリロイル基を有するウレタン樹脂及び該ウレタン樹脂を含有する活性エネルギー線硬化性接着剤、並びに太陽電池用裏面保護シート Download PDF

Info

Publication number
JP5447204B2
JP5447204B2 JP2010135128A JP2010135128A JP5447204B2 JP 5447204 B2 JP5447204 B2 JP 5447204B2 JP 2010135128 A JP2010135128 A JP 2010135128A JP 2010135128 A JP2010135128 A JP 2010135128A JP 5447204 B2 JP5447204 B2 JP 5447204B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
diol
active energy
energy ray
acryloyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010135128A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011140622A (ja
JP2011140622A5 (ja
Inventor
諭志 前田
三雄 梅沢
浩史 山口
猛 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Artience Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink SC Holdings Co Ltd filed Critical Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Priority to JP2010135128A priority Critical patent/JP5447204B2/ja
Publication of JP2011140622A publication Critical patent/JP2011140622A/ja
Publication of JP2011140622A5 publication Critical patent/JP2011140622A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5447204B2 publication Critical patent/JP5447204B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • C09J175/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J175/16Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds having terminal carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • C08G18/12Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step using two or more compounds having active hydrogen in the first polymerisation step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/44Polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/68Unsaturated polyesters
    • C08G18/683Unsaturated polyesters containing cyclic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/81Unsaturated isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/8108Unsaturated isocyanates or isothiocyanates having only one isocyanate or isothiocyanate group
    • C08G18/8116Unsaturated isocyanates or isothiocyanates having only one isocyanate or isothiocyanate group esters of acrylic or alkylacrylic acid having only one isocyanate or isothiocyanate group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • H01L31/049Protective back sheets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • Y10T428/31515As intermediate layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • Y10T428/31515As intermediate layer
    • Y10T428/31522Next to metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、例えば接着剤、インキ、塗料等に好適に使用される活性エネルギー線硬化性ウレタン樹脂に関する。詳しくは、太陽電池用裏面保護シート形成用の活性エネルギー線硬化性接着剤に好適な活性エネルギー線硬化性ウレタン樹脂に関する。
さらに、本発明は、シート状部材間の接着力と耐湿熱性とに優れ、接着剤層中の気泡発生による外観不良やデラミネーションが生じない太陽電池用裏面保護シートを、高い歩留まり且つ低コストで生産性良く、製造可能とする活性エネルギー線硬化性接着剤に関する。
近年、環境問題に対する意識の高まりから環境汚染がなくクリーンなエネルギー源として太陽電池が注目され、有用なエネルギー資源としての太陽エネルギー利用の面から鋭意研究され実用化が進んでいる。これら太陽電池は、太陽光が入射してくる面と反対側の面に、太陽電池素子を保護する目的で裏面保護シートが設けられている。太陽電池用裏面保護シートには耐候性、水蒸気透過性、電気絶縁性、機械特性、実装作業性などの性能が必要とされ、数種類のシート状部材を積層させたものが一般的である。
このシート状部材の積層には主剤である水酸基含有の樹脂と硬化剤であるイソシアネート化合物を反応させて硬化させるポリウレタン系接着剤が使用されているのが一般的である(特許文献1、2)。
ところで、複数のシート状部材を積層し、太陽電池用裏面保護シートを工業的に生産する場合、長尺状態のものをロール状に巻き取る。しかし、ポリウレタン系接着剤は硬化反応が遅いので、ロール状に巻き取った積層体中の接着剤層の硬化が不十分となり易く、巻き取った後、シート状部材がずれ易く、不良品発生率が高く、歩留まりが悪いという問題があった。
また、十分に硬化させる為に高温に維持した倉庫にて数日エージングさせる必要があり、その点でも生産性が悪く、倉庫の温度を維持する為の電気代コストがかかるなど生産コストが大きくなるという問題もあった。
さらに、硬化剤であるイソシアネート化合物は、主剤である水酸基含有樹脂と反応するだけでなく、空気中の水とも反応する。水と反応した後、脱炭酸反応が起きるために、シート状部材を積層した後に接着剤層に気泡が発生し、外観不良やデラミネーションが生じるという問題もあった。
また、特許文献3に、ポリカーボネートジオールと、分子中に2個の水酸基と2個のエチレン性不飽和基とを含有する2官能エポキシ(メタ)アクリレートと、ポリイソシアネートとを反応させた不飽和基含有ウレタン樹脂に光重合開始剤を配合させた活性エネルギー線硬化型樹脂接着剤が開示されているが、これを太陽電池裏面保護シート用の接着剤として使用した場合、シート状間の接着力および耐湿熱性が十分ではなかった。
特開2007−320218号公報 特開2007−253463号公報 特開2008−127475号広報
本発明の課題は、シート状部材間の接着力と耐湿熱性とに優れ、接着剤層中の気泡発生による外観不良やデラミネーションが生じない太陽電池用裏面保護シートを、高い歩留まり且つ低コストで生産性良く(エージング不要)、製造可能とする活性エネルギー線硬化性組成物を提供することである。
第1の発明は、下記(メタ)アクリロイル基を有するウレタン樹脂(D)及びエポキシ樹脂(E)を含有することを特徴とする活性エネルギー線硬化性接着剤に関する。
前記(メタ)アクリロイル基を有するウレタン樹脂(D)が、
(メタ)アクリロイル基を有していないジオール成分(A1)であって、
カーボネート構造と脂環構造とを1分子中に有しているジオール(a1)、
脂環構造を有しておらず、カーボネート構造を有しているジオール(a2)と、カーボネート構造を有しておらず、脂環構造を有しているジオール(a3)との組み合わせ、
並びに
前記ジオール(a1)と、前記ジオール(a2)及び前記ジオール(a3)の少なくとも一方との組み合わせ
からなる群より選択されるジオール成分(A1)と、
(メタ)アクリロイル基とカーボネート構造と脂環構造とを有していない任意のジオール成分(A2)と、
(メタ)アクリロイル基を有し、水酸基および(メタ)アクリロイル基をそれぞれ2個以上有するポリオール成分(B)と、
ポリイソシアネート成分(C)とを反応させてなる、
ガラス転移温度が−60〜−10℃であり、カーボネート基の濃度が2mmol/g乃至8mmol/g範囲内にある、(メタ)アクリロイル基を有するウレタン樹脂(D)。
第2の発明は、(メタ)アクリロイル基を有するウレタン樹脂(D)の数平均分子量が5000〜150000であることを特徴とする前記発明に記載の活性エネルギー線硬化性接着剤に関する。
第3の発明は、ポリオール成分(B)が、2個以上のエポキシ基を有する化合物のエポキシ基に(メタ)アクリル酸が付加した化合物であることを特徴とする前記発明のいずれかに記載の活性エネルギー線硬化性接着剤に関する。
第4の発明は、(メタ)アクリロイル基を有するウレタン樹脂(D)の(メタ)アクリロイル基当量が500〜40000であることを特徴とする前記発明のいずれかに記載の活性エネルギー線硬化性接着剤に関する。
第5の発明は、エポキシ樹脂(E)の数平均分子量が500〜5000であることを特徴とする前記発明のいずれかに記載の活性エネルギー線硬化性接着剤に関する。
第6の発明は、(メタ)アクリロイル基を有するウレタン樹脂(D)100重量部に対して、エポキシ樹脂(E)を5〜40重量部含有することを特徴とする前記発明のいずれかに記載の活性エネルギー線硬化性接着剤に関する。
第7の発明は、前記発明のいずれかに記載の活性エネルギー線硬化性接着剤から形成された活性エネルギー線硬化接着剤層を介して、少なくとも2つ以上のシート状部材が積層されてなる太陽電池用裏面保護シートに関する。
第8の発明は、シート状部材の1つが、金属箔であるか、あるいは、プラスチックフィルムの少なくとも一方の面に金属酸化物もしくは非金属無機酸化物が蒸着されてなる蒸着層付きプラスチックフィルムであることを特徴とする前記発明に記載の太陽電池用裏面保護シートに関する。
第9の発明は、活性エネルギー線硬化接着剤層のガラス転移温度が、−20〜20℃であることを特徴とする前記発明のいずれかに記載の太陽電池用バックシートに関する。
第10の発明は、(メタ)アクリロイル基を有していないジオール成分(A1)であって、
カーボネート構造と脂環構造とを1分子中に有しているジオール(a1)、
脂環構造を有しておらず、カーボネート構造を有しているジオール(a2)と、カーボネート構造を有しておらず、脂環構造を有しているジオール(a3)との組み合わせ、
並びに
前記ジオール(a1)と、前記ジオール(a2)及び前記ジオール(a3)の少なくとも一方との組み合わせ
からなる群より選択されるジオール成分(A1)と、
(メタ)アクリロイル基とカーボネート構造と脂環構造とを有していない任意のジオール成分(A2)と、
(メタ)アクリロイル基を有し、水酸基および(メタ)アクリロイル基をそれぞれを2個以上有するポリオール成分(B)と、
ポリイソシアネート成分(C)とを反応させてなる、
カーボネート基の濃度が2mmol/g乃至8mmol/g範囲内にある、(メタ)アクリロイル基を有するウレタン樹脂(D)に関する。
第11の発明は、ガラス転移温度が−60〜−10℃であることを特徴とする前記発明に記載の(メタ)アクリロイル基を有するウレタン樹脂(D)に関する
本発明のウレタン樹脂(D)を含有する活性エネルギー線硬化性接着剤によって、シート状部材間の接着力、耐湿熱性に優れ、接着剤層中の気泡発生による外観不良やデラミネーションが生じない太陽電池用裏面保護シートを、高い歩留まり且つ低コストで生産性良く(エージング不要)提供できる。
以下、本発明の実施の形態を、詳細に説明する。
本発明の(メタ)アクリロイル基を有するウレタン樹脂(D)は、(メタ)アクリロイル基を有していないジオール成分(A1)と、(メタ)アクリロイル基とカーボネート構造と脂環構造とを有していない任意のジオール成分(A2)と、(メタ)アクリロイル基を有し、水酸基を2個以上有するポリオール成分(B)と、ポリイソシアネート成分(C)とを反応させて得ることができる。後述するように、ジオール成分(A1)は、カーボネート構造と脂環構造とを1分子中に有しているジオール(a1)、脂環構造を有しておらず、カーボネート構造を有しているジオール(a2)と、カーボネート構造を有しておらず、脂環構造を有しているジオール(a3)との2種類のジオールの組み合わせ、及び、ジオール(a1)と、ジオール(a2)及び(a3)の少なくとも一方との組み合わせから選択される。
なお、この明細書及び請求の範囲において、或る化合物について「(メタ)アクリロ」という表記を使用した場合、その化合物は、「(メタ)アクリロ」を「アクリロ」に読み替えた化合物、及び、「(メタ)アクリロ」を「メタクリロ」に読み替えた化合物の何れであってもよいことを意味している。また、この明細書において、或る官能基について「(メタ)アクリル」という表記を使用した場合、その官能基は、「(メタ)アクリル」を「アクリル」に読み替えた官能基、及び、「(メタ)アクリル」を「メタクリル」に読み替えた官能基の何れであってもよいことを意味している。更に、この明細書において、或る化合物について「(メタ)アクリレート」という表記を使用した場合、その化合物は、「(メタ)アクリレート」を「アクリレート」に読み替えた化合物、及び、「(メタ)アクリレート」を「メタクリレート」に読み替えた化合物の何れであってもよいことを意味している。
ウレタン樹脂(D)のガラス転移温度は、−60〜−10℃であることが好ましく、さらに−50〜−20℃であることが好ましい。ガラス転移温度が−60℃より低いと耐湿熱性試験時にシート状部材間の接着力が低下しやすくなる。ガラス転移温度が−10℃より高いと硬化性(curable)接着剤層に又は硬化(cured)接着剤層にシート状部材を重ねた際、シート状部材に対する接着剤層の濡れ性が乏しくなり、その結果シート状部材間の接着力が不十分となりやすくなる。
なお、ウレタン樹脂(D)のガラス転移温度の測定は、セイコーインスツルメンツ社製DSC「RDC220」を用いて行った。ウレタン樹脂溶液を乾燥した試料、約10mgをアルミニウムパンに量り採り、DSC装置にセットして液体窒素で−100℃まで冷却した後、10℃/minで昇温して得られたDSCチャートからガラス転移温度を算出した。
ウレタン樹脂(D)の数平均分子量(Mn)は、5000〜150000であることが好ましく、10000〜100000であることがより好ましい。数平均分子量が5000より小さいと、
硬化後の接着剤層の凝集力が低くなり、耐湿熱性試験時にシート状部材間の接着力が低下しやすくなる。数平均分子量が150000より大きいと、活性エネルギー線硬化性接着剤が高粘度になりやすくなったり、活性エネルギー線硬化性接着剤を構成する他の成分との溶解性が悪くなりやすくなったり、硬化性接着剤層に又は硬化接着剤層にシート状部材を重ねた際、シート状部材に対する接着剤層の濡れ性が乏しくなり、その結果シート状部材間の接着力が不十分となりやすくなったり、するなどの問題が生じやすくなる。
ウレタン樹脂(D)は、シート状部材間の接着力と耐湿熱性の両立の点から(メタ)アクリロイル基当量が500〜40000であることが好ましく、1000〜30000であることがより好ましい。ここで言う(メタ)アクリロイル基当量とは、ウレタン樹脂分子中の(メタ)アクリロイル基1つあたりの数平均分子量である。言い換えると(メタ)アクリロイル基当量とは、ウレタン樹脂(D)の数平均分子量を、ウレタン樹脂(D)の1分子が含んでいる(メタ)アクリロイル基の数の平均値で除することによって得られる値である。
(メタ)アクリロイル基当量が500よりも小さいと、活性エネルギー線硬化時の硬化収縮によりシート状部材間の接着力が不十分となる傾向にある。一方、(メタ)アクリロイル基当量が40000よりも大きいと、接着剤層の架橋が不十分となり、耐湿熱性試験時にシート状部材間の接着力が低下する傾向にある。
また、ウレタン樹脂(D)は、シート状部材間の接着力、および耐湿熱性の点からウレタン結合当量が200〜3000であることが好ましく、250〜2000であることがより好ましい。ここで言うウレタン結合当量とは、ウレタン樹脂(D)一分子中のウレタン結合1つあたりの数平均分子量である。言い換えるとウレタン結合当量とは、ウレタン樹脂(D)の数平均分子量を、ウレタン樹脂(D)の1分子が含んでいるウレタン結合の数の平均値で除することによって得られる値である。
ウレタン結合当量が200よりも小さいと、硬化性接着剤層に又は硬化接着剤層の凝集力が大きくなり、硬化性接着剤層に又は硬化接着剤層にシート状部材を重ねた際、シート状部材に対する接着剤層の濡れ性が乏しくなり、接着力が低下する傾向にある。一方、ウレタン結合当量が3000よりも大きいと、耐湿熱性の良好なウレタン結合が少なくなり、耐湿熱性試験後にシート状部材間の接着力が低下する傾向にある。
ウレタン樹脂(D)の形成に使用される、(メタ)アクリロイル基を有しないジオール成分(A1)は、カーボネート構造と脂環構造とを一分子中に有するジオール成分(a1);脂環構造を有しておらず、カーボネート構造を有しているジオール(a2)と、カーボネート構造を有しておらず、脂環構造を有しているジオール(a3)との組み合わせ;及び、ジオール(a1)とジオール(a2)及び(a3)の少なくとも一方との組み合わせからなる群より選択される。
カーボネート構造は、カーボネート基(−O−CO−O−基)を含んだ構造である。ウレタン樹脂(D)は、ジオール成分(A1)に由来したカーボネート基を含んでいる。
ウレタン樹脂(D)において、ジオール成分(A1)と、必要に応じて用い得るジオール成分(A2)と、ポリオール成分(B)と、ポリイソシアネート成分(C)の合計の固形分に対するカーボネート基の濃度が2mmol/g乃至8mmol/g範囲内にあることが好ましく、3mmol/g乃至7mmol/gの範囲内にあることがより好ましい。ここで言うカーボネート基の濃度とは、ジオール成分(A1)と、必要に応じて用い得るジオール成分(A2)と、ポリオール成分(B)と、ポリイソシアネート成分(C)の合計の固形分1g中に含まれるカーボネート基の量のことである。この濃度が2mmol/gより小さい場合、ウレタン樹脂の溶剤に対する溶解性が悪くなったり、十分な耐湿熱性が得られなくなる傾向があり、また8mmol/gより大きい場合、十分な接着力が得られない傾向にある。
脂環構造は、芳香族性を持たない炭素環を含んだ構造である。ウレタン樹脂(D)は、ジオール成分(A1)に由来した炭素環を含んでいる。炭素環としては、6員環であるシクロヘキサン骨格が好ましい。
ウレタン樹脂(D)において、ジオール成分(A1)と、必要に応じて用い得るジオール成分(A2)と、ポリオール成分(B)と、ポリイソシアネート成分(C)との合計の固形分に対するジオール成分(A1)由来の脂環骨格の濃度は、0.05mmol/g乃至5mmol/g範囲内にあることが好ましく、0.1mmol/g乃至4.5mmol/gの範囲内にあることがより好ましい。ここで言うジオール成分(A1)由来の脂環骨格の濃度とは、ジオール成分(A1)と、必要に応じて用い得るジオール成分(A2)と、ポリオール成分(B)と、ポリイソシアネート成分(C)との合計の固形分1g中に含まれるジオール成分(A1)由来の脂環骨格の量のことである。この濃度が0.05mmol/gより小さい場合、十分な耐湿熱性が得られない傾向にある。また、この濃度が5mmol/gより大きい場合、十分な接着力が得られない傾向にある。
カーボネート構造と脂環構造とを1分子中に有しているジオール(a1)は、例えば、カーボネート構造を有しておらず、脂環構造を有しているジオールの少なくとも1種類と、炭酸エステルとを原料に用い、エステル交換反応を生じさせることによって得られる。
カーボネート構造と脂環構造とを有するジオール成分(a1)としては、1,3−シクロヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、2−ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)−プロパン、水添ビスフェノールA、水添ビスフェノールFなどから選ばれる脂環構造を有するジオールの少なくとも1種類と炭酸エステルを原料に用い、エステル交換に付することで得ることができる。脂環構造を有するジオール以外にもエチレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,7−ヘプタンジオール、1,8−オクタンジオール、1,9−ノナンジオール、1,10−デカンジオール、1,5−ヘキサンジオール、2−メチル−1,8−オクタンジオール、ネオペンチルグリコール、2−イソプロピル−1,4−ブタンジオール、2−エチル−1,6−ヘキサンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、2,4−ジメチル−1,5−ペンタンジオール、2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオール、1,3−ブタンジオール、2−エチルー1,3−ヘキサンジオール、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオールなどから選ばれる脂環構造を有しないジオールを併用しても良い。またカプロラクトンなどと共重合させることによりポリエステル結合を含むジオールでも良い。このようなジオール成分としては例えば宇部興産株式会社製ETERNACOLL UC−100、ETERNACOLL UM−90(3/1)、ETERNACOLL UM−90(1/1)、ETERNACOLL UM−90(1/3)、ETERNACOLL UC−100などが挙げられこれらは単独でも、2種類以上を併用しても良い。
脂環構造を有しておらず、カーボネート構造を有しているジオール成分(a2)は、例えば、カーボネート構造及び脂環構造を有していないジオールの少なくとも1種類と炭酸エステルとを原料に用い、エステル交換反応を生じさせることで得られる。
カーボネート構造及び脂環構造を有していないジオールとしては、例えば、エチレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,7−ヘプタンジオール、1,8−オクタンジオール、1,9−ノナンジオール、1,10−デカンジオール、1,5−ヘキサンジオール、2−メチル−1,8−オクタンジオール、ネオペンチルグリコール、2−イソプロピル−1,4−ブタンジオール、2−エチル−1,6−ヘキサンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、2,4−ジメチル−1,5−ペンタンジオール、2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオール、1,3−ブタンジオール、2−エチルー1,3−ヘキサンジオール、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオール、又はそれらの2種以上の組み合わせを使用することができる。
また、脂環構造を有していないポリカーボネートジオール、例えば、カーボネート構造及び脂環構造を有していないジオールとカプロラクトンとの共重合によって得られるジオールを使用してもよい。このようなジオール成分としては、例えば、クラレ株式会社製C−1090、C−2050、C−2090、C−3090、宇部興産株式会社製ETERNACOLL UH−50、ETERNACOLL UH−100、ETERNACOLL UH−200、ETERNACOLL UH−300、ETERNACOLL UH−50−200、ETERNACOLL UH−50−100、旭化成ケミカルズ株式会社製T6002、T6001、T5652.T4672、ダイセル化学株式会社製プラクセルCD CD205、プラクセルCD CD205PL、プラクセルCD CD210、プラクセルCD CD210PL、プラクセルCD CD220、プラクセルCD CD220PLなどが挙げられ、これらは単独でも、2種類以上を併用しても良い。
脂環構造を有し、カーボネート構造を有しないジオール成分(a3)としては、1,3−シクロヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、2−ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)−プロパン、水添ビスフェノールA、水添ビスフェノールFなどが挙げられこれらは単独でも、2種類以上を併用しても良い。
ジオール成分(A1)は、(メタ)アクリロイル基とカーボネート構造と脂環構造とのいずれも有していないジオール成分(A2)と併用してもよい。ジオール成分(A2)は省略することができるが、ジオール成分(A2)は、ウレタン樹脂(D)のガラス転移温度の調節に利用することができる。
ジオール成分(A2)としては、ポリエステルジオール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコールなどのいわゆるプレポリマーや、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、1,4−ブチレングリコール、1,9−ナノンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオールなどが挙げられ、これらは単独でも、2種類以上を併用してもよい。
ジオール成分(A1)及び(A2)を併用する場合、それらの合計量に占めるジオール成分(A2)の割合は、20重量%以下であることが好ましく、10重量%以下であることがより好ましい。この割合が大きい場合、ポリカーボネート骨格及び脂環骨格の耐湿熱性及び接着力に対する効果が小さくなり、優れた耐湿熱性と優れた接着力との両立が困難となる傾向にある。
ウレタン樹脂(D)の原料として使用される(メタ)アクリロイル基を有するポリオール成分(B)は、水酸基を2個以上有するものである。ポリオール成分(B)を用いることによって、ウレタン樹脂(D)の主鎖の末端のみではなく、側鎖にも(メタ)アクリロイル基を導入することができる。ジオール成分(A1)及び(A2)並びにポリオール成分(B)の組成を制御することによって、(メタ)アクリロイル基の導入量を制御することができる。
(メタ)アクリロイル基と2個以上の水酸基とを一分子中に有するポリオール成分(B)としては、2個以上のエポキシ基を有する化合物のエポキシ基に、(メタ)アクリル酸が付加した化合物(B1)、グリセリンモノ(メタ)アクリレート、トリメチロールエタンモノ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンモノ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールモノ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールジ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレートなどが挙げられこれらは単独でも、2種類以上を併用してもよい。
2個以上のエポキシ基を有する化合物のエポキシ基に、(メタ)アクリル酸が付加した化合物(B1)としては、例えば、プロピレングリコールジグリシジルエーテルの(メタ)アクリル酸付加物、1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテルの(メタ)アクリル酸付加物、エチレングリコールジグリシジルエーテルの(メタ)アクリル酸付加物、1,4−ブタンジオールジグリシジルエーテルの(メタ)アクリル酸付加物、1,5−ペンタンジオールジグリシジルエーテルの(メタ)アクリル酸付加物、1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテルの(メタ)アクリル酸付加物、1,9−ノナンジオールジグリシジルエーテルの(メタ)アクリル酸付加物、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテルの(メタ)アクリル酸付加物、ビスフェノールAジグリシジルエーテルの(メタ)アクリル酸付加物、水添ビスフェノールAジグリシジルエーテルの(メタ)アクリル酸付加物、グリセリンジグリシジルエーテルの(メタ)アクリル酸付加物などが挙げられる。
ウレタン樹脂(D)の原料として使用されるポリイソシアネート成分(C)としては、例えば、2,4−トリレンジイソシアネート、2,6−トリレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、1,5−ナフタレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、水添化ジフェニルメタンジイソシアネートなどが挙げられ、これらは単独でも2種類以上を併用してもよい。耐候性の点から前記ジイソシアネート成分としては、脂環式ジイソシアネートが好ましい。
本発明のウレタン樹脂(D)は、原料を無溶剤下で反応させて製造しても、有機溶剤中で反応させて製造しても良い。
有機溶剤としてはアセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン系化合物、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、乳酸エチル、酢酸メトキシエチル等のエステル系化合物、ジエチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル等のエーテル系化合物、トルエン、キシレン等の芳香族化合物、ペンタン、ヘキサン等の脂肪族化合物、塩化メチレン、クロロベンゼン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素化合物などの各種溶剤を使用することができる。
また、必要に応じて触媒を添加することができ、たとえばジブチルチンジアセテート、ジブチルチンジラウレート、ジオクチルチンジラウレート、ジブチルチンジマレート等金属系触媒;1 ,8−ジアザ−ビシクロ(5,4,0)ウンデセン−7、1,5−ジアザビシクロ(4,3,0)ノネン−5、6−ジブチルアミノ−1,8−ジアザビシクロ(5,4,0)ウンデセン−7等の3級アミン;トリエタノールアミンのような反応性3級アミン等が挙げられ、これらは単独でも、2種類以上を併用してもよい。
次に本発明の活性エネルギー線硬化性接着剤について説明する。
本発明の活性エネルギー線硬化性接着剤は、前記のウレタン樹脂(D)のうち、ガラス転移温度が−60〜−10℃のウレタン樹脂と、エポキシ樹脂(E)とを含有するものである。
エポキシ樹脂(E)としては、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ビスフェノールS型エポキシ樹脂、臭素化ビスフェノールA型エポキシ樹脂、水添ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビフェノール型エポキシ樹脂、ビキシレノール型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、臭素化フェノールノボラック型エポキシ樹脂、ビスフェノールAのノボラック型エポキシ樹脂、トリヒドロキシフェニルメタン型エポキシ樹脂、テトラフェニロールエタン型エポキシ樹脂、ナフタレン骨格含有フェノールノボラック型エポキシ樹脂、ジシクロペンタジエン骨格含有フェノールノボラック型エポキシ樹脂などのグリシジルエーテル化合物;テレフタル酸ジグリシジルエステルなどのグリシジルエステル化合物;ダイセル化学工業(株)製のEHPE−3150などの脂環式エポキシ樹脂;トリグリシジルイソシアヌレートなどの複素環式エポキシ樹脂;N,N,N’,N’−テトラグリシジルメタキシレンジアミンなどのグリシジルアミン類や、グリシジル(メタ)アクリレートとエチレン性不飽和二重結合を有する化合物との共重合物などのエポキシ化合物が挙げられる。これらは単独でも2種類以上を併用してもよい。
エポキシ樹脂を活性エネルギー線硬化性接着剤に含有させることにより、耐湿熱試験時にウレタン樹脂の分解によって発生した官能基をエポキシ基と反応させることができ、接着剤層の分子量低下を抑制でき、接着力低下を抑えることができる。
接着剤層の耐湿熱性と、ウレタン樹脂(D)と相溶性の観点から、エポキシ樹脂(E)としては数平均分子量500〜5000のビスフェノール型エポキシ樹脂が好ましい。エポキシ樹脂の数平均分子量が500より小さいと接着剤層が柔らかくなり十分な耐湿熱性が得られない傾向にある。エポキシ樹脂の数平均分子量が5000より大きいと活性エネルギー線硬化性接着剤の他の成分との相溶性が悪化し、接着剤が濁りやすくなる傾向にある。
本発明の活性エネルギー線硬化性接着剤は、アジリジン系化合物(F)を含有することができる。アジリジン系化合物(F)を活性エネルギー線硬化性接着剤に含有させることにより、シート状部材とアジリジン化合物の間に共有結合を形成させ、シート状部材への接着力を向上させることができる。
アジリジン系化合物(F)としては、2,2−ビスヒドロキシメチルブタノール−トリス[3-(1-アジリジニル)プロピオネート]、4,4−ビス(エチレンイミノカルボニルアミノ)ジフェニルメタンなどが挙げられ、これらは単独でも、2種類以上を併用してもよい。
なお、太陽電池モジュールには、それを搭載する製品又は用途に応じて様々な構成のものがある。用いるべき裏面保護シートは、太陽電池モジュールを搭載する製品又は用途に応じて適宜選択され得る。従って、シート状部材間の接着力の大きさがさほど重要視されない場合には、活性エネルギー線硬化性接着剤はアジリジン系化合物(F)を含有していなくてもよい。
本発明の活性エネルギー線硬化性接着剤は、ウレタン樹脂(D)以外の(メタ)アクリロイル基を有する化合物を更に含有することができる。本発明の活性エネルギー線硬化性接着剤に含まれる、ウレタン樹脂(D)以外の(メタ)アクリロイル基を有する化合物としては、例えば、比較的低分子量の(メタ)アクリレートモノマーや、或る程度分子量が大きい所謂プレポリマー及びポリマーが挙げられる。
比較的低分子量の(メタ)アクリレートモノマーとしては、例えば、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、及びアクリロイルモルフォリンなどの単官能(メタ)アクリレートモノマー;並びに、1,9−ノナンジオールジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、トリス((メタ)アクリロキシエチル)イソシアヌレート、及びジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレートなどの多官能(メタ)アクリレートモノマーを例示することができる。
プレポリマー及びポリマーとしては、例えば、ポリエステル(メタ)アクリレート、ポリウレタン(メタ)アクリレート、エポキシ(メタ)アクリレート、及び(メタ)アクリル化マレイン酸変性ポリブタジエンなどの(メタ)アクリロイル基を有するラジカル重合性プレポリマー又はポリマーを挙げることができる。
これらは単独で使用してもよく、2種類以上を併用してもよい。
本発明の活性エネルギー線硬化性接着剤には、光重合開始剤、活性エネルギー線硬化性を有しない化合物などを含有させることができる。
光重合開始剤としては、公知の光重合開始剤を使用することができる。例えば、ベンゾフェノン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフォニルホスフィンオキサイド、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルフォリノフェニル)ブタノン−1、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、2−メチル−1−(4−メチルチオフェニル)−2−モルフォリノプロパン−1−オン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルフォスフィンオキサイド、2−ヒドロキシ−2−メチル−(4−(1−メチルビニル)フェニル)プロパノールオリゴマー、イソプロピルチオキサントン、(4−(メチルフェニルチオ)フェニル)フェニルメタン、2,4−ジエチルチオキサントン、2−クロロチオキサントン、エチルアントラキノン等であり、これらは単独でも、2種類以上を併用してもよい。
また、光重合開始剤とともに、増感剤としてn-ブチルアミン、トリエチルアミン、p-ジメチルアミノ安息香酸エチル等の脂肪族アミン、芳香族アミンを併用しても良い。
本発明の活性エネルギー線硬化性接着剤は、活性エネルギー線硬化性を有しないその他の化合物をさらに含有することができる。活性エネルギー線硬化性を有しない化合物としては、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂、アミノ樹脂、キシレン樹脂、石油樹脂などの樹脂、イソシアネート化合物、などの硬化剤、アルミキレート化合物、シランカップリング剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、レベリング剤、消泡剤、接着助剤、分散剤、乾燥調整剤、耐摩擦剤等を配合することができる。
本発明の活性エネルギー線硬化性接着剤は、活性エネルギー線硬化性接着剤の固形分を基準として、ウレタン樹脂(D)を50〜85重量%、エポキシ樹脂(E)を2.5〜34重量%、アジリジン系化合物(F)を0〜10重量%、ウレタン樹脂(D)以外の(メタ)アクリロイル基を有する化合物を0〜30重量%含有することが好ましく、ウレタン樹脂(D)を60〜85重量%、エポキシ樹脂(E)を10〜34重量%、アジリジン系化合物(F)を0〜5重量%、ウレタン樹脂(D)以外の(メタ)アクリロイル基を有する化合物を0〜15重量%含有することがより好ましい。
ウレタン樹脂(D)が、50重量%よりも少ないと接着剤層の凝集力が低下し、接着力および耐湿熱性が不十分となる傾向にある。85重量%よりも多いと耐湿熱性が低下する傾向にある。
エポキシ樹脂(E)が2.5重量%未満だと、耐湿熱性を向上させる効果が得られず、34重量%を越えると接着剤層の架橋密度が低下するために耐湿熱性が低下する傾向にある。
アジリジン系化合物(F)が10重量%よりも多いと耐湿熱性が低下する傾向にある。
ウレタン樹脂(D)以外の(メタ)アクリロイル基を有する化合物が30重量%より多いと硬化時の収縮により接着力が不十分となりやすい。
本発明の太陽電池裏面保護用シートを構成する活性エネルギー線硬化接着剤層は、ガラス転移温度が−20℃〜20℃であることが好ましい。換言すると、活性エネルギー線硬化性接着剤は、活性エネルギー線の照射により硬化させた場合に、ガラス転移温度が−20℃〜20℃の接着剤層を形成し得るものであることが好ましい。
ガラス転移温度が20℃を超える場合には、硬化性接着剤層に又は硬化接着剤層にシート状部材を重ねた場合、シート状部材に対する接着剤層の濡れ性が乏しくなり、その結果シート状部材間の接着力が低下する傾向にある。一方、ガラス転移温度が−20℃未満の場合には接着剤層の凝集力が低下し、接着力および耐湿熱性が不十分となりやすい。
本発明の太陽電池用裏面保護シートは、本発明の活性エネルギー線硬化性接着剤により形成される活性エネルギー線硬化接着剤層を介して、少なくとも2つ以上のシート状部材が積層されてなるものである。
本発明の太陽電池用裏面保護シートを構成するシート状部材は、特に限定されるものではなく、プラスチックフィルム、金属箔、前記プラスチックフィルムに金属酸化物もしくは非金属酸化物が蒸着されてなるもの等が挙げられる。
プラスチックフィルムとしては、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリナフタレンテレフタレートなどのポリエステル系樹脂フィルム、
ポリエチレン系樹脂フィルム、ポリプロピレン系樹脂フィルム、ポリ塩化ビニル系樹脂フィルム、ポリカーボネート系樹脂フィルム、ポリスルホン系樹脂フィルム、ポリ(メタ)アクリル系樹脂フィルム、
ポリフッ化ビニル、ポリフッ化ビニリデン、ポリクロロトリフルオロエチレン、ポリエチレンテトラフルオロエチレン、ポリテトラフルオロエチレン、テトラフルオロエチレンパーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体などのフッ素系樹脂フィルム等が挙げられる。
単層構造のプラスチックフィルムの代わりに、多層構造のプラスチックフィルムを使用してもよい。例えば、上述したプラスチックフィルムを支持体とし、アクリル系、フッ素系塗料がコーティングされてなるフィルムや、ポリフッ化ビニリデンやアクリル樹脂などが共押出しにより積層されてなる多層フィルムなどを使用することができる。あるいは、ウレタン系接着剤層などを介して上記のプラスチックフィルムが複数積層されたシート状部材を用いても良い。
金属箔としては、アルミニウム箔が挙げられる。
蒸着される金属酸化物もしくは非金属無機酸化物としては、例えば、ケイ素、アルミニウム、マグネシウム、カルシウム、カリウム、スズ、ナトリウム、ホウ素、チタン、鉛、ジルコニウム、イットリウムなどの酸化物が使用できる
これらの中でも、太陽電池モジュールとして使用する際の耐候性、水蒸気透過性、電気絶縁性、機械特性、実装作業性など観点では、温度に対する耐性を有する、ポリエチレンテレフタレート及びポリナフタレンテレフタレートなどのポリエステル系樹脂フィルム又はポリカーボネート系樹脂フィルムを使用することが好ましい。
また、太陽電池セルの水の影響による出力低下を防止する観点では、水蒸気バリア性を有する金属酸化物若しくは非金属無機酸化物が蒸着されたプラスチックフィルム又はアルミニウム箔などの金属箔を使用することが好ましい。
そして、光劣化による外観不良発生を防止する観点では、耐候性の良好なフッ素系樹脂フィルムを使用することが好ましい。
これらを積層した場合、特に優れた太陽電池用裏面保護シートが得られる。
本発明の太陽電池裏面保護用シートは、例えば、[1]〜[3]のような製造方法で得ることができる。
[1] 一(「任意の」の意)のシート状部材に活性エネルギー線硬化性接着剤を塗工し、形成された活性エネルギー線硬化性接着剤層に他のシート状部材を重ねる。次いで、一方のシート状部材側から又は両シート状部材側から、活性エネルギー線を照射し、両シート状部材間に活性エネルギー線硬化接着剤層を形成する。
[2] 一(「任意の」の意)のシート状部材に活性エネルギー線硬化性接着剤を塗工し、活性エネルギー線硬化性接着剤層を形成する。次いで、該活性エネルギー線硬化性接着剤層側から及び/又はシート状部材側から活性エネルギー線を照射し、活性エネルギー線硬化接着剤層を形成する。その後、該活性エネルギー線硬化接着剤層に他のシート状部材を積層する。
[3] 一(「任意の」の意)のシート状部材に活性エネルギー線硬化性接着剤を塗工し、活性エネルギー線硬化性接着剤層を形成する。次いで、該活性エネルギー線硬化性接着剤層側から及び/又はシート状部材側から活性エネルギー線を照射し、活性エネルギー線硬化接着剤層を形成する。その後、該活性エネルギー線硬化接着剤層に、他のシート状部材形成用塗液を塗工し、熱もしくは活性エネルギー線により他のシート状部材を形成したりする。 [3]の方法において用いられる他のシート状部材形成用塗液としては、プラスチックフィルムの形成に使用され得る、ポリエステル系樹脂溶液、ポリエチレン系樹脂溶液、ポリプロピレン系樹脂溶液、ポリ塩化ビニル系樹脂溶液、ポリカーボネート系樹脂溶液、ポリスルホン系樹脂溶液、ポリ(メタ)アクリル系樹脂溶液、フッ素系樹脂溶液等が挙げられる。
[1]の方法は、2つのシート状部材で活性エネルギー線硬化性接着剤層を挟んだ状態で活性エネルギー線を照射するので、活性エネルギー線硬化性接着剤がラジカル重合性の場合、硬化の際に酸素阻害を受けにくいという長所を持つ。しかし、その反面、シート状部材を通して活性エネルギー線硬化性接着剤層に活性エネルギー線が照射されることになるので、活性エネルギー線硬化性接着剤がラジカル重合性であるか否かに関わらず、活性エネルギー線をできるだけ減衰させることなく透過し得るシート状部材を使用することが肝要である。
[2]の方法は、[1]の方法とは全く反対の特徴を有する。即ち、酸素阻害を受けやすい状況で活性エネルギー線を照射することになる反面、使用し得るシート状部材の選択肢が広がるという長所を有する。
[3]の方法は、最初の工程で酸素阻害を受けやすい状況で活性エネルギー線を照射することになる反面、形成された接着剤層に他のシート状部材形成用塗液を塗工し、他のシート状部材を形成するので、接着剤層と他のシート状部材との接着力を確保しやすいという長所を有する。
太陽電池用裏面保護シートとして要求される性能、価格、生産性等を勘案して、種々の製造方法を選択したり、さらに組み合わせたりすることができる。
なお、[1]、[2]の場合、硬化性接着剤層に又は硬化接着剤層に他のシート状部材を重ねる際に、加熱及び/又は加圧条件下に重ね合わせることができる。
活性エネルギー線硬化性接着剤をシート状部材に塗工する際、塗液を適度な粘度に調整するために、乾燥工程においてシート状部材への影響がない範囲内で溶剤が含まれてもよい。活性エネルギー線硬化性接着剤が溶剤を含む場合には、溶剤を揮散させた後、活性エネルギー線を照射して活性エネルギー線硬化性接着剤を硬化させることができる。
溶剤としては、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン系化合物、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、乳酸エチル、酢酸メトキシエチル等のエステル系化合物、ジエチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル等のエーテル系化合物、トルエン、キシレン等の芳香族化合物、ペンタン、ヘキサン等の脂肪族化合物、塩化メチレン、クロロベンゼン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素化合物、エタノール、イソプロピルアルコール、ノルマルブタノール等のアルコール類、水等が挙げられる。これら溶剤は単独でも、2種類以上を併用してもよい。
本発明において活性エネルギー線硬化性接着剤をシート状部材に塗工する装置としては、コンマコーター、ドライラミネーター、ロールナイフコーター、ダイコーター、ロールコーター、バーコーター、グラビアロールコーター、リバースロールコーター、ブレードコーター、グラビアコーター、マイクログラビアコーター等が挙げられる。
シート状部材に塗布される接着剤量は、乾燥膜厚で0.1〜50g/m程度であることが好ましい。
活性エネルギー線硬化性接着剤を硬化させるために照射する活性エネルギー線としては、例えば、紫外線、電子線、γ線、赤外線、可視光線などが挙げられる。
以下に実施例により本発明についてより具体的に説明するが、本発明が実施例に限定されるものでない。なお、実施例中の部および%は、すべて重量部および重量%を示している。
以下にウレタン樹脂の合成、活性エネルギー線硬化性接着剤、および太陽電池用裏面保護シートの作成方法について示す。
(ウレタン樹脂の合成)
実施例1
重合槽、攪拌機、温度計、還流冷却器、窒素導入管、滴下槽を備えた重合反応装置の重合槽に、メチルエチルケトン(MEK)を716.6部、クラレポリオールC−1090(クラレ社製)を607.8部、シクロヘキサンジメタノール(CHDM)を89.2部、プロピレングリコールジグリシジルエーテルに2モルのアクリル酸が付加した化合物であるエポキシエステル70PA(共栄社化学社製)を19.6部仕込み、窒素気流下、攪拌しながら重合槽内の温度を80℃に上げた。80℃になったらジブチル錫ジラウレート(DBTDL)を0.5部加えた。
次に、イソホロンジイソシアネート(IPDI)283.4部とMEK283.4部との混合物を滴下槽から、2時間かけて重合槽に滴下した。滴下終了1時間後にDBTDLを0.05部加え、その後、赤外分光光度計でイソシアネート基の赤外吸収ピークが消滅するまで反応を続け、イソシアネート基の吸収ピークが完全に消滅したことを確認し、反応を終了した。重合槽の温度を40℃まで下げて、MEKを500.0部加えて、固形分40%のウレタン樹脂(D−1)溶液を得た。(D−1)の性状を表−1に示す。
実施例2〜22
表1〜4の組成に従って、合成例1と同様にしてウレタン樹脂(D−2)〜(D−22)溶液を得た。各ウレタン樹脂の性状を表−1〜4に示す。
比較例1
重合槽、攪拌機、温度計、還流冷却器、窒素導入管、滴下槽を備えた重合反応装置の重合槽に、メチルエチルケトン(MEK)を869.4部、クラレポリオールC−3090(クラレ社製)を834.1部、シクロヘキサンジメタノール(CHDM)を41.7部仕込み、窒素気流下、攪拌しながら重合槽内の温度を80℃に上げた。80℃になったらジブチル錫ジラウレート(DBTDL)を0.5部加えた。
次に、イソホロンジイソシアネート(IPDI)124.2部とMEK124.2部とを混合して、滴下槽に入れ、2時間かけて重合槽に滴下した。滴下終了1時間後にDBTDLを0.05部加え、その後、赤外分光光度計でイソシアネート基の赤外吸収ピークが消滅するまで反応を続け、イソシアネート基の吸収ピークが完全に消滅したことを確認し、数平均分子量44000、重量平均分子量76000、水酸基価2.55mgKOH/gのウレタン樹脂を得た。
次いで、重合槽の温度を60℃に下げて、1個のイソシアネート基と1個のアクリロイル基とを有する2−アクリロイルオキシエチルイソシアネート(カレンズAOI、昭和電工社製)を6.4部とMEKを6.4部との混合物を重合槽に添加して、60℃で反応を行い、赤外分光光度計でイソシアネート基の赤外吸収ピークが完全に消滅するまで反応を続けた。重合槽の温度を40℃まで下げて、MEKを500.0部加えて、固形分40%のウレタン樹脂(D−23)溶液を得た。(D−23)の性状を表5に示す。
比較例2
重合槽、攪拌機、温度計、還流冷却器、窒素導入管、滴下槽を備えた重合反応装置の重合槽に、メチルエチルケトン(MEK)を862.5部、クラレポリオールC−3090(クラレ社製)を826.7部、シクロヘキサンジメタノール(CHDM)を41.3部仕込み、窒素気流下、攪拌しながら重合槽内の温度を80℃に上げた。80℃になったらジブチル錫ジラウレート(DBTDL)を0.5部加えた。
次に、イソホロンジイソシアネート(IPDI)132.0部とMEK132.0部とを混合して、滴下槽に入れ、2時間かけて重合槽に滴下した。滴下終了1時間後にDBTDLを0.05部加えて3時間反応を続けて、数平均分子量42000、重量平均分子量72000、NCO価2.67mgKOH/gのウレタン樹脂を得た。
次いで、重合槽の温度を60℃に下げて、ヒドロキシエチルアクリレート(HEA)を5.5部とMEKを5.5部とを混合したものを重合槽に添加して、60℃で反応を行い、赤外分光光度計でイソシアネート基の赤外吸収ピークが完全に消滅するまで反応を続けた。重合槽の温度を40℃まで下げて、MEKを500.0部加えて、固形分40%のウレタン樹脂(D−24)溶液を得た。(D−24)の性状を表5に示す。
比較例3〜5
表5の組成に従って、合成例1と同様にしてウレタン樹脂(D−25)〜(D−27)溶液を得た。各ウレタン樹脂の性状を表5に示す。
<Mn、Mw>
Mn、Mwの測定は東ソー社製GPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー)「HPC−8020」を用い、溶媒はテトラヒドロフランを用いた。MnとMwはポリスチレン換算で行った。
<ガラス転移温度(Tg)>
ガラス転移温度の測定は、セイコーインスツルメンツ社製DSC「RDC220」を用いて行った。ウレタン樹脂(D−1)〜(D−27)溶液を、乾燥した試料、約10mgをアルミニウムパンに量り採り、DSC装置にセットして液体窒素で−100℃まで冷却した後、10℃/minで昇温して得られたDSCチャートからガラス転移温度を算出した。
Figure 0005447204
Figure 0005447204
Figure 0005447204
Figure 0005447204
Figure 0005447204
表1〜5中の各成分の詳細は以下の通りである。
C−1090:クラレ社製、ポリカーボネートジオール 数平均分子量=1000
C−2050:クラレ社製、ポリカーボネートジオール 数平均分子量=2000
C−2090R:クラレ社製、ポリカーボネートジオール 数平均分子量=2000
C−3090:クラレ社製、ポリカーボネートジオール 数平均分子量=3000
P−3090:クラレ社製、ポリエステルジオール 数平均分子量=3000
ETERNACOLL UM−90(3/1):1,4−シクロヘキサンジメタノール/1,6−ヘキサンジオール=3/1(モル比)を原料とするポリカーボネートジオール、数平均分子量=900
ETERNACOLL UM−90(1/1):1,4−シクロヘキサンジメタノール/1,6−ヘキサンジオール=1/1(モル比)を原料とするポリカーボネートジオール、数平均分子量=900
ETERNACOLL UM−90(1/3):1,4−シクロヘキサンジメタノール/1,6−ヘキサンジオール=1/3(モル比)を原料とするポリカーボネートジオール、数平均分子量=900
CHDM:シクロヘキサンジメタノール
リカビノールHB:新日本理化(株)製、2,2−ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)プロパン、別名水添ビスフェノールA)
エポキシエステル70A:共栄化学(株)製、プロピレングリコールジグリシジルエーテルに2モルのアクリル酸が付加した化合物。
エポキシエステル3000A:ビスフェノールAジグリシジルエーテルに2モルのアクリル酸が付加した化合物。
ブレンマーGML:グリセリンモノメタクリレート
エポキシエステル80MFA:グリセリンジグリシジルエーテルに2モルのアクリル酸が付加した化合物
IPDI:イソホロンジイソシアネート
DBTL:ジブチル錫ジラウレート
AOI:2−アクリロイルオキシエチルイソシアネート(カレンズAOI、昭和電工社製)
HEA:ヒドロキシエチルアクリレート
MEK:メチルエチルケトン
(活性エネルギー線硬化性接着剤1〜27)
実施例23〜44、比較例6〜10
上記合成により得られたウレタン樹脂(D)溶液、エポキシ樹脂(E)、活性エネルギー線硬化性化合物、光重合開始剤およびその他の成分を表6〜8に示す重量部に従って配合し、活性エネルギー線硬化性接着剤を得た。
Figure 0005447204
Figure 0005447204
Figure 0005447204
表6〜8中の各成分の詳細は以下の通りである。
エピコート828:エポキシ樹脂(ジャパンエポキシレジン社製) 数平均分子量370
エピコート1001:エポキシ樹脂(ジャパンエポキシレジン社製) 数平均分子量900
エピコート1002:エポキシ樹脂(ジャパンエポキシレジン社製) 数平均分子量1200
エピコート1009:エポキシ樹脂(ジャパンエポキシレジン社製) 数平均分子量3800
IBXA:イソボルニルアクリレート(大阪有機化学社製)
M−210:EO変性ビスフェノールAジアクリレート(東亞合成社製)
M305:ペンタエリスリトールトリアクリレート(東亞合成社製)
M315:イソシアヌル酸EO変性トリアクリレート(東亞合成社製)
ビームセット700:ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(荒川化学社製)
ビスコート#230:1,6−ヘキサンジオールジアクリレート(大阪有機化学社製)
イルガキュア184:1−ヒドロキシーシクロヘキシルーフェニルーケトン(チバ・スペシャリティ・ケミカルズ製)
イルガキュア369:2−ベンジルー2−ジメチルアミノー1−(4−モルフォリノフェニル)−ブタノンー1(チバ・スペシャリティ・ケミカルズ製)
イルガキュア819:ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルフォスフィンオキサイド(チバ・スペシャリティ・ケミカルズ社製)
ケミタイトDZ−22E:4,4−ビス(エチレンイミノカルボニルアミノ)ジフェニルメタン(日本触媒社製)
ケミタイトPZ−33:2,2-ビスヒドロキシメチルブタノール−トリス[3-(1-アジリジニル)プロピオネート](日本触媒社製)
S−510:3-グリシドキシプロピル)トリメトキシシラン(チッソ社製)
表6〜8に示す各接着剤の硬化物のガラス転移温度(Tg)は、以下のようにして求めた。
厚み約200μの接着剤硬化物シートを作成し、動的粘弾性測定装置DVA−200(アイティー計測制御社製)を用いて測定し、tanδのピーク値の温度をガラス転移温度とした。
なお、接着剤硬化物シートは、シリコーン系離形層を有するポリエステルフィルムにブレードコーターにて接着剤を塗工し、溶剤を乾燥後に紫外線(120Wメタルハライドランプ、UV−A領域の積算光量500mJ/cm)を照射し活性エネルギー線硬化接着剤層を形成させ、ポリエステルフィルムを剥離することにより得た。
(太陽電池用裏面保護シートの作成方法1〜3)
作成方法1
シート状部材(S1)に活性エネルギー線硬化性接着剤を塗布し、溶剤を揮散させた後、他のシート状部材(S2)を重ねつつ、60℃に設定した2つのロール間を通過させ、積層後、他のシート状部材(S2)側から紫外線(120Wメタルハライドランプ、UV−A領域の積算光量500mJ/cm)を照射し活性エネルギー線硬化接着剤層を形成させ太陽電池用裏面保護シートを作成した。なお、接着剤層の量は8〜10g/平方メートルとした。
作成方法2
シート状部材(S1)に活性エネルギー線硬化性接着剤を塗布し、溶剤を揮散させた後、塗布面側から紫外線(120W高圧水銀ランプ、UV−A領域の積算光量200mJ/cm)を照射し活性エネルギー線硬化接着剤層を硬化させた後、他のシート状部材(S2)を重ねつつ、60℃に設定した2つのロール間を通過させ、積層後、太陽電池用裏面保護シートを作成した。なお、接着剤層の量は8〜10g/平方メートルとした。
作成方法3
シート状部材(S1)に活性エネルギー線硬化性接着剤を塗布し、溶剤を揮散させた後、塗布面側から紫外線(120W高圧水銀ランプ、UV−A領域の積算光量200mJ/cm)を照射し活性エネルギー線硬化接着剤層を硬化させた後、他のシート状部材(S2)を重ねつつ、60℃に設定した2つのロール間を通過させ、積層後、積層物を作成した。
次にこの積層物に活性エネルギー線硬化性接着剤を塗布し、溶剤を揮散させた後、塗布面側から紫外線(120W高圧水銀ランプ、UV−A領域の積算光量200mJ/cm)を照射し活性エネルギー線硬化接着剤層を硬化させた後、もう一つのシート状部材(S3)を重ねつつ、60℃に設定した2つのロール間を通過させ、積層後、太陽電池用裏面保護シートを作成した。なお、2つの接着剤層の量はいずれも8〜10g/平方メートルとした。
(実施例45〜73、比較例11〜22)
表9〜13に示す活性エネルギー線硬化性接着剤と、太陽電池用裏面保護シートの作成方法、シート部材の組合せで、太陽電池用裏面保護シートを得た。後述する方法に従い、接着性、耐湿熱性、生産性、気泡の有無を評価した。結果を表9〜13に示す。
Figure 0005447204
Figure 0005447204
Figure 0005447204
Figure 0005447204
Figure 0005447204
表9〜13中のシート部材(S1〜S3)の略語の意味は以下の通りである。
・PET(1):無色透明のポリエチレンテレフタレートフィルム(厚さ188μm)
・蒸着PET:ポリエチレンテレフタレートフィルム(厚さ12μm)の片面に、珪素酸化物とフッ化マグネシウムの比率(モル%)が90/10の混合物を500Åの厚さに蒸着したフィルム。
・AL(1):アルミニウム箔(厚さ30μm)の片面に10μの耐候性樹脂層*を設けたもの。
耐候性樹脂層*:オブリガートPS2012(白) 主剤:硬化剤(13:1)(AGCコーテック社製)
・AL(2):アルミニウム箔(厚さ30μm)。
・ 白色PET:白色ポリエチレンテレフタレートフィルム(厚さ50μm)
・ 黒PET:黒色ポリエチレンテレフタレートフィルム(厚さ50μm)
・ PVF:デュポン社製ポリフッ化ビニルフィルム「テドラー」(厚さ38μm)
・ KFC:クレハエクステック社製多層フィルム「FT−50Y」(厚さ50μm)
・EVA:エチレン・酢酸ビニル共重合樹脂フィルム(厚さ100μm)
表9〜13中の各評価方法、評価基準は以下の通りである。
(1)接着性
太陽電池用裏面保護シートを200mm×15mmの大きさに切断し、ASTM D1876−61の試験法に準じ、引張り試験機を用いて荷重速度300mm/分でT型剥離試験を行った。各シート状部材間の剥離強度(N/15mm巾)を5個の試験片の平均値で示した。
◎・・・4N以上
○・・・2N以上〜4N未満
△・・・1N以上〜2N未満
×・・・1N未満
(2)耐湿熱性
太陽電池用裏面保護シートを85℃、85%RH雰囲気下に1000および2000時間保存した。保存した太陽電池用裏面保護シートを200mm×15mmの大きさに切断し、ASTM D1876−61の試験法に準じ、引張り試験機を用いて荷重速度300mm/分でT型剥離試験を行った。各シート状部材間の剥離強度(N/15mm巾)を5個の試験片の平均値で示した。
◎・・・4N以上
○・・・2N以上〜4N未満
△・・・1N以上〜2N未満
×・・・1N未満
(3)生産性
50cm巾、500m長の太陽電池用裏面保護シートのロール状物を作成し、巻芯を天地方向にした状態に立て、外周をつかみ持ち上げた。
○・・・接着したシート内にズレが生じることはなく、ロールの形状も維持できた。
×・・・接着したシート内にズレが生じ、ロールの形状も維持できなかった。
(4)気泡、浮きの有無
50cm巾、500m長の太陽電池用裏面保護シートのロール状物を作成し、巻芯を天地方向にした状態に立て、60℃の環境に1週間保存した。
透明なシート状部材を通して接着剤層の状態を観察したり、シート状部材の浮きの有無を観察したりした。
○・・・異常なし
△・・・小さな気泡発生又は小さな浮きが発生。
×・・・大きな気泡発生又は大きな浮きが発生。
表7〜10に示されるように、カーボネート構造と脂環構造とを有するジオール成分(A)と、メタ)アクリロイル基を有し、水酸基を2個以上有するポリオール成分(B)とポリイソシアネート成分(C)とを反応させてなる、(メタ)アクリロイル基を有するウレタン樹脂(D)のうち、ガラス転移温度が−60〜−10℃のウレタン樹脂(D)、エポキシ樹脂(E)を含有する活性エネルギー線硬化性接着剤は、太陽電池用裏面保護シートの製造に好適に使用できる。即ち、前記接着剤を使用し、少なくとも2つ以上のシート部材を積層させることにより、シート状部材間の接着力、耐湿熱性に優れ、さらに歩留まりがよく、エージングを不要にすることで生産性に優れ、接着剤層中の気泡発生による外観不良やデラミネーションが生じない太陽電池用裏面保護シートを得ることができる。
なお、表1における実施例5、表3における実施例15、16、表6における実施例27、表7における実施例37、38、表10における実施例56、表11における実施例66、67はそれぞれ参考例を意味する。
本発明の(メタ)アクリロイル基を有するウレタン樹脂(D)を含有する組成物を硬化させてなる硬化物は、プラスチックフィルムや金属フィルムなどの各種基材への接着性に優れること、また高温多湿の条件下において劣化が生じにくい。そこで、前記組成物は、太陽電池用裏面保護シート製造用に好適に用いられることはもちろん、その他の分野、例えば、プラスチックレンズやプリズム、光ファイバーなどの光学部材、フレキシブルプリント配線板用ソルダーレジスト、多層プリント配線板用層間絶縁膜などの電気・電子部材、紙やプラスチックフィルム等のコーティング剤、食品パッケージ用の接着剤などとしても幅広く用いることができる。

Claims (11)

  1. 下記(メタ)アクリロイル基を有するウレタン樹脂(D)及びエポキシ樹脂(E)を含有することを特徴とする活性エネルギー線硬化性接着剤。
    前記(メタ)アクリロイル基を有するウレタン樹脂(D)が、
    (メタ)アクリロイル基を有していないジオール成分(A1)であって、
    カーボネート構造と脂環構造とを1分子中に有しているジオール(a1)、
    脂環構造を有しておらず、カーボネート構造を有しているジオール(a2)と、カーボネート構造を有しておらず、脂環構造を有しているジオール(a3)との組み合わせ、
    並びに
    前記ジオール(a1)と、前記ジオール(a2)及び前記ジオール(a3)の少なくとも一方との組み合わせ
    からなる群より選択されるジオール成分(A1)と、
    (メタ)アクリロイル基とカーボネート構造と脂環構造とを有していない任意のジオール成分(A2)と、
    (メタ)アクリロイル基を有し、水酸基および(メタ)アクリロイル基をそれぞれ2個以上有するポリオール成分(B)と、
    ポリイソシアネート成分(C)とを反応させてなる、
    ガラス転移温度が−60〜−10℃であり、カーボネート基の濃度が2mmol/g乃至8mmol/g範囲内にある、(メタ)アクリロイル基を有するウレタン樹脂(D)。
  2. (メタ)アクリロイル基を有するウレタン樹脂(D)の数平均分子量が5000〜150000であることを特徴とする請求項1記載の活性エネルギー線硬化性接着剤。
  3. ポリオール成分(B)が、2個以上のエポキシ基を有する化合物のエポキシ基に(メタ)アクリル酸が付加した化合物であることを特徴とする請求項1または2記載の活性エネルギー線硬化性接着剤。
  4. (メタ)アクリロイル基を有するウレタン樹脂(D)の(メタ)アクリロイル基当量が500〜40000であることを特徴とする請求項1〜いずれか1項に記載の活性エネルギー線硬化性接着剤。
  5. エポキシ樹脂(E)の数平均分子量が500〜5000であることを特徴とする請求項1〜いずれか1項に記載の活性エネルギー線硬化性接着剤。
  6. (メタ)アクリロイル基を有するウレタン樹脂(D)100重量部に対して、エポキシ樹脂(E)を5〜40重量部含有することを特徴とする請求項1〜いずれか記載の活性エネルギー線硬化性接着剤。
  7. 請求項1〜いずれか1項に記載の活性エネルギー線硬化性接着剤から形成された活性エネルギー線硬化接着剤層を介して、少なくとも2つ以上のシート状部材が積層されてなる太陽電池用裏面保護シート。
  8. シート状部材の1つが、金属箔であるか、あるいは、プラスチックフィルムの少なくとも一方の面に金属酸化物もしくは非金属無機酸化物が蒸着されてなる蒸着層付きプラスチックフィルムであることを特徴とする請求項記載の太陽電池用裏面保護シート。
  9. 活性エネルギー線硬化接着剤層のガラス転移温度が、−20〜20℃であることを特徴とする請求項7または8記載の太陽電池用バックシート。
  10. (メタ)アクリロイル基を有していないジオール成分(A1)であって、
    カーボネート構造と脂環構造とを1分子中に有しているジオール(a1)、
    脂環構造を有しておらず、カーボネート構造を有しているジオール(a2)と、カーボネート構造を有しておらず、脂環構造を有しているジオール(a3)との組み合わせ、
    並びに
    前記ジオール(a1)と、前記ジオール(a2)及び前記ジオール(a3)の少なくとも一方との組み合わせ
    からなる群より選択されるジオール成分(A1)と、
    (メタ)アクリロイル基とカーボネート構造と脂環構造とを有していない任意のジオール成分(A2)と、
    (メタ)アクリロイル基を有し、水酸基および(メタ)アクリロイル基をそれぞれを2個以上有するポリオール成分(B)と、
    ポリイソシアネート成分(C)とを反応させてなる、
    カーボネート基の濃度が2mmol/g乃至8mmol/g範囲内にある、(メタ)アクリロイル基を有するウレタン樹脂(D)。
  11. ガラス転移温度が−60〜−10℃であることを特徴とする請求項10記載の(メタ)アクリロイル基を有するウレタン樹脂(D)。
JP2010135128A 2009-06-15 2010-06-14 (メタ)アクリロイル基を有するウレタン樹脂及び該ウレタン樹脂を含有する活性エネルギー線硬化性接着剤、並びに太陽電池用裏面保護シート Expired - Fee Related JP5447204B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010135128A JP5447204B2 (ja) 2009-06-15 2010-06-14 (メタ)アクリロイル基を有するウレタン樹脂及び該ウレタン樹脂を含有する活性エネルギー線硬化性接着剤、並びに太陽電池用裏面保護シート

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009142476 2009-06-15
JP2009142476 2009-06-15
JP2009142475 2009-06-15
JP2009142475 2009-06-15
JP2009279068 2009-12-09
JP2009279068 2009-12-09
JP2010135128A JP5447204B2 (ja) 2009-06-15 2010-06-14 (メタ)アクリロイル基を有するウレタン樹脂及び該ウレタン樹脂を含有する活性エネルギー線硬化性接着剤、並びに太陽電池用裏面保護シート

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011140622A JP2011140622A (ja) 2011-07-21
JP2011140622A5 JP2011140622A5 (ja) 2013-05-09
JP5447204B2 true JP5447204B2 (ja) 2014-03-19

Family

ID=43356408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010135128A Expired - Fee Related JP5447204B2 (ja) 2009-06-15 2010-06-14 (メタ)アクリロイル基を有するウレタン樹脂及び該ウレタン樹脂を含有する活性エネルギー線硬化性接着剤、並びに太陽電池用裏面保護シート

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8404969B2 (ja)
EP (1) EP2444435A4 (ja)
JP (1) JP5447204B2 (ja)
KR (1) KR101372456B1 (ja)
CN (1) CN102459393B (ja)
TW (1) TW201105746A (ja)
WO (1) WO2010147090A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5707899B2 (ja) * 2010-11-25 2015-04-30 東洋インキScホールディングス株式会社 (メタ)アクリロイル基を有するウレタン樹脂及び該ウレタン樹脂を含有する活性エネルギー線硬化性接着剤、並びに太陽電池用裏面保護シート
JP5849968B2 (ja) * 2010-12-15 2016-02-03 東洋インキScホールディングス株式会社 活性エネルギー線硬化性接着剤、並びに太陽電池用裏面保護シート
DE102011053030A1 (de) * 2011-08-26 2013-02-28 Bayer Materialscience Aktiengesellschaft Solarmodul und Verfahren zu seiner Herstellung
JP5899755B2 (ja) * 2011-09-28 2016-04-06 大日本印刷株式会社 易接着性裏面保護シート及びそれを用いた太陽電池モジュール
JP6303502B2 (ja) * 2012-01-10 2018-04-04 東洋インキScホールディングス株式会社 太陽電池保護シート用易接着剤、太陽電池保護シート、及び太陽電池モジュール
JP6382722B2 (ja) * 2012-02-16 2018-08-29 アーケマ・インコーポレイテッド 光電池のバックシートのための放射線硬化性接着剤組成物
JP5914024B2 (ja) * 2012-02-16 2016-05-11 日東電工株式会社 放射線硬化型粘着剤組成物の製造方法、該製造方法で得られた放射線硬化型粘着剤組成物、および、該粘着剤組成物を用いた粘着シート
US9126956B2 (en) * 2012-08-08 2015-09-08 Theravance Biopharma R&D Ip, Llc Neprilysin inhibitors
JP6049055B2 (ja) * 2012-08-08 2016-12-21 日本化薬株式会社 紫外線硬化型樹脂組成物、硬化物及び物品
JP2014231574A (ja) * 2013-05-30 2014-12-11 Jsr株式会社 ウレタン(メタ)アクリレート、硬化性組成物および硬化物
JP5713515B1 (ja) * 2013-08-06 2015-05-07 第一工業製薬株式会社 リチウム二次電池の電極用結着剤、該結着剤を用いて製造された電極、該電極を使用したリチウム二次電池
CN106103632B (zh) * 2014-03-18 2020-07-17 胡网加成股份有限公司 辐射固化树脂组合物
CN104393074B (zh) * 2014-11-25 2017-06-13 张婷 一种太阳电池组件用绝缘膜及其制备方法
KR101666367B1 (ko) * 2014-12-03 2016-10-17 코오롱글로텍주식회사 소수성 또는 발수성 기재용 접착제 및 이의 제조방법
JP5967461B1 (ja) * 2014-12-08 2016-08-10 Dic株式会社 紫外線硬化型粘着剤組成物、及び、粘着シート
CN105238324B (zh) * 2015-10-29 2018-02-23 乐凯胶片股份有限公司 一种光伏背板用胶黏剂及其光伏背板
JP6365506B2 (ja) * 2015-10-31 2018-08-01 三菱ケミカル株式会社 積層ポリエステルフィルム
CN107429128B (zh) 2016-03-09 2024-08-02 三菱化学株式会社 粘接膜及其制造方法
US11155669B2 (en) * 2016-09-27 2021-10-26 Threebond Co., Ltd. Curable resin composition, cured product thereof, and bonded body bonded by cured product
EP3603353A1 (en) * 2017-03-31 2020-02-05 Magna Seating Inc. Electrical circuit board with low thermal conductivity and method of constructing thereof
JP6985126B2 (ja) * 2017-12-14 2021-12-22 日華化学株式会社 積層体、コーティング剤、及び積層体の製造方法
EP3732222B1 (en) * 2017-12-27 2022-08-17 Dow Global Technologies LLC Two-component solventless adhesive compositions for adhesion to polymeric barrier substrates
CN108359404A (zh) * 2018-01-23 2018-08-03 合肥华盖光伏科技有限公司 一种太阳能光伏电池背板用胶粘剂及制备方法
CN115181539B (zh) * 2022-09-08 2022-12-20 拓迪化学(上海)有限公司 一种用于电池的uv光固化型胶水及其应用
CN115181538B (zh) * 2022-09-08 2022-12-20 拓迪化学(上海)有限公司 一种用于电池的uv光固化型胶水及其应用

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03273017A (ja) * 1990-03-20 1991-12-04 Toyobo Co Ltd 放射線硬化型樹脂及びその組成物
JP3738477B2 (ja) * 1996-01-29 2006-01-25 三菱化学株式会社 変性ウレタン樹脂及びその製造方法
JP2004217808A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 Mitsubishi Chemicals Corp 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物並びにそれを用いた印刷インキ用バインダー及び積層シート
JP2005301236A (ja) * 2004-03-15 2005-10-27 Jsr Corp 液状硬化性樹脂組成物
TW200613903A (en) * 2004-05-26 2006-05-01 Showa Denko Kk Photosensitive resin composition, and cured product and use thereof
JP2006065193A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Jsr Corp 光ファイバアップジャケット用液状硬化性樹脂組成物
JP5055764B2 (ja) * 2005-12-21 2012-10-24 住友ベークライト株式会社 樹脂組成物及び樹脂組成物を使用して作製した半導体装置
JP5109273B2 (ja) 2006-03-23 2012-12-26 東レフィルム加工株式会社 太陽電池モジュール用表面保護シート
JP4961838B2 (ja) 2006-06-02 2012-06-27 凸版印刷株式会社 太陽電池裏面封止用シート
JP2008004691A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Toppan Printing Co Ltd 太陽電池裏面封止用シート
JP4180626B2 (ja) * 2006-09-15 2008-11-12 ディーエイチ・マテリアル株式会社 構造物、及び軟質塩化ビニル樹脂の基材への接着方法
JP5068513B2 (ja) 2006-11-21 2012-11-07 根上工業株式会社 不飽和基含有ウレタン樹脂およびこれを含有する活性エネルギー線硬化型樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN102459393B (zh) 2014-10-01
US8404969B2 (en) 2013-03-26
KR20120023085A (ko) 2012-03-12
TW201105746A (en) 2011-02-16
US20120082853A1 (en) 2012-04-05
CN102459393A (zh) 2012-05-16
WO2010147090A1 (ja) 2010-12-23
JP2011140622A (ja) 2011-07-21
EP2444435A4 (en) 2013-07-03
KR101372456B1 (ko) 2014-03-11
EP2444435A1 (en) 2012-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5447204B2 (ja) (メタ)アクリロイル基を有するウレタン樹脂及び該ウレタン樹脂を含有する活性エネルギー線硬化性接着剤、並びに太陽電池用裏面保護シート
JP5849968B2 (ja) 活性エネルギー線硬化性接着剤、並びに太陽電池用裏面保護シート
JP5532882B2 (ja) 活性エネルギー線硬化性組成物及び太陽電池用裏面保護シート
JP5664170B2 (ja) (メタ)アクリロイル基を有するウレタン・ウレア樹脂及び該ウレタン・ウレア樹脂を含有する活性エネルギー線硬化性接着剤、並びに太陽電池用裏面保護シート
JP5382277B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物、接着剤及び積層フィルム
US9412893B2 (en) Solar module and process for production thereof
JP2011166118A (ja) 太陽電池用裏面保護シート、その製造方法、及び太陽電池モジュール
JP5853859B2 (ja) プラスチック製フィルム又はシート用活性エネルギー線硬化型接着剤組成物
JP2011020433A (ja) 太陽電池用裏面保護シート及び該シートの製造方法
JP5978776B2 (ja) 硬化性組成物、接着剤、積層フィルム及び太陽電池のバックシート
JP5707899B2 (ja) (メタ)アクリロイル基を有するウレタン樹脂及び該ウレタン樹脂を含有する活性エネルギー線硬化性接着剤、並びに太陽電池用裏面保護シート
JP5707898B2 (ja) (メタ)アクリロイル基を有するウレタン樹脂及び該ウレタン樹脂を含有する活性エネルギー線硬化性接着剤、並びに太陽電池用裏面保護シート
KR102048981B1 (ko) 태양 전지 보호 시트용 용이 접착제, 태양 전지 보호 시트 및 태양 전지 모듈
JP2014009339A (ja) プラスチック製フィルム又はシート用活性エネルギー線硬化型接着剤組成物
JP5644456B2 (ja) 太陽電池用裏面保護シート、及び該シートの製造方法、並びに太陽電池モジュール
JP5549620B2 (ja) 太陽電池裏面保護シートならびに太陽電池モジュール
JP2015008282A (ja) 太陽電池裏面保護シートおよびその製造方法、ならびに太陽電池モジュール
JP7491457B1 (ja) 活性エネルギー線硬化型接着剤および積層体
JP2011240614A (ja) 積層シート及び太陽電池モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130325

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130408

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20130603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130724

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20130723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5447204

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees