JP5444473B2 - 部品内蔵基板及び部品内蔵基板の製造方法 - Google Patents

部品内蔵基板及び部品内蔵基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5444473B2
JP5444473B2 JP2012536128A JP2012536128A JP5444473B2 JP 5444473 B2 JP5444473 B2 JP 5444473B2 JP 2012536128 A JP2012536128 A JP 2012536128A JP 2012536128 A JP2012536128 A JP 2012536128A JP 5444473 B2 JP5444473 B2 JP 5444473B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
built
dummy
mark
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012536128A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012042668A1 (ja
Inventor
戸田  光昭
圭男 今村
琢哉 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiko Co Ltd
Original Assignee
Meiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiko Co Ltd filed Critical Meiko Co Ltd
Publication of JPWO2012042668A1 publication Critical patent/JPWO2012042668A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5444473B2 publication Critical patent/JP5444473B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/4664Adding a circuit layer by thick film methods, e.g. printing techniques or by other techniques for making conductive patterns by using pastes, inks or powders
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4236Fixing or mounting methods of the aligned elements
    • G02B6/4238Soldering
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0266Marks, test patterns or identification means
    • H05K1/0269Marks, test patterns or identification means for visual or optical inspection
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • H05K1/185Components encapsulated in the insulating substrate of the printed circuit or incorporated in internal layers of a multilayer circuit
    • H05K1/188Components encapsulated in the insulating substrate of the printed circuit or incorporated in internal layers of a multilayer circuit manufactured by mounting on or attaching to a structure having a conductive layer, e.g. a metal foil, such that the terminals of the component are connected to or adjacent to the conductive layer before embedding, and by using the conductive layer, which is patterned after embedding, at least partially for connecting the component
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09918Optically detected marks used for aligning tool relative to the PCB, e.g. for mounting of components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10204Dummy component, dummy PCB or template, e.g. for monitoring, controlling of processes, comparing, scanning
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10636Leadless chip, e.g. chip capacitor or resistor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/06Lamination
    • H05K2203/063Lamination of preperforated insulating layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Description

本発明は、精度よくパターン形成できる部品内蔵基板及び部品内蔵基板の製造方法に関するものである。
電気又は電子的な部品を内蔵した部品内蔵基板が知られている(例えば特許文献1参照)。特許文献1に代表されるような部品内蔵基板は、部品をプリプレグ等の絶縁基材で積層した後、外側の導電層をエッチング等によりパターン形成する。このパターン形成時、部品の端子とパターンとの位置合わせが困難である。このため、部品を挿通可能な孔を有する絶縁基材からなるコア基板に銅等の導電性物質でマークを形成し、部品積層時にこのコア基板も積層する。これにより、内蔵されたマークをX線で検出してマーク部分に貫通孔を設け、この貫通孔を基準にしてパターン成形し、パターンの位置精度の向上を図っている。しかしながら、コア基板にマークを形成するのは通常のパターン形成と同様の手間がかかり、その工程が必要となってくる。
一方で、予め銅箔等の導電層に孔を設け、この孔を基準にソルダレジストを形成し、積層後に孔を基準にしてX線孔開け加工し、さらにこのX線孔を基準にガイド孔加工をし、さらにこのガイド孔を基準にパターン形成して位置精度を向上させようとする方法がある。しかしながら、種々の孔を基準にする工程が多く、実際にはその精度が劣っている。また、現実的には、導電層の孔にプリプレグの樹脂が流れ込み、基板として形成することは困難である。
特開2010−27917号公報
本発明は、上記従来技術を考慮したものであって、面倒な工程を必要とせず、内蔵された部品に対して精度よくパターン形成できる部品内蔵基板及び部品内蔵基板の製造方法を提供することを目的とする。
前記目的を達成するため、本発明では、樹脂製の絶縁基材と、該絶縁基材に埋設された電気又は電子的な内蔵部品及びダミー内蔵部品と、前記内蔵部品及びダミー内蔵部品と接続層を介して直接又は間接的に接続され、前記絶縁基材の少なくとも片面に形成された導体パターンと、前記ダミー内蔵部品の表面に形成され、前記導体パターン形成の基準となるマークとを備えたことを特徴とする部品内蔵基板を提供する。
好ましくは、前記接続層は半田で形成されている。
好ましくは、前記接続層は接着剤で形成されている。
好ましくは、前記マークはX線で検知することができる金属(例えば銅、ニッケル、半田等)で形成されている。
好ましくは、前記ダミー内蔵部品は前記絶縁基材と同一材料(例えばエポキシ樹脂材料等)で形成されている。
好ましくは、前記絶縁基材前記マーク前記ダミー内蔵部品を貫通する基準孔を備えている。
さらに、本発明では、支持板上に導体パターンとなるべき導電層を形成し、前記支持板上及び前記導電層上に接続層を形成し、前記導電層上の接続層を介して電気又は電子的な内蔵部品を接続し、前記支持板上の接続層を介してマークが付されたダミー内蔵部品を接続し、樹脂製の絶縁基材に前記内蔵部品及び前記ダミー内蔵部品を埋設し、前記マークを基準として前記導電層の一部を除去し、前記導体パターンを形成することを特徴とする部品内蔵基板の製造方法を提供する。
本発明によれば、導体パターンとなるべき導電層に対し、接続層を介して内蔵部品とダミー内蔵部品が搭載される。この内蔵部品及びダミー内蔵部品は同一の搭載機器等を用いて導電層に直接又は間接的に搭載されるので、同一の精度で搭載されることになる。したがって、相対的な互いの位置精度を高めることができる。また、ダミー内蔵部品に形成されたマークを基準として導体パターンが形成されるので、上記ダミー内蔵部品と内蔵部品との相対的な位置精度が高まっていることと相俟って、導体パターンと内蔵部品との相対的な位置精度も向上させることができる。また、上述したように、このような位置精度向上のために用いるダミー内蔵部品は、内蔵部品の搭載工程と同一工程で行うことができる。したがって、導体パターンの位置精度向上のために面倒な工程が必要となることはない。
また、接続層を半田で形成すれば、半田が有するセルフアライメントの効果を用い、内蔵部品及びダミー内蔵部品の位置精度をさらに高めることができる。
また、接続層を接着剤で形成し、この接着剤を介して内蔵部品及びダミー内蔵部品を接続する際、部品電極を接着剤へ向けて搭載することで両部品の電極面高さを揃えることができ、さらに搭載精度は搭載機器等の精度に委ねられるので、両部品の相対的な位置精度をさらに高めることができる。また、ダミー内蔵部品と接着剤とをマークを介して間接的に接続することで、マークの厚みを適宜変更させ、内蔵部品及びダミー内蔵部品の高さを揃えることができる。
また、マークを形成する材料として、X線を用いて容易に検出することができる材料を用いれば、X線画像を認識するための自動位置合わせ機を用いることができる。
また、ダミー内蔵部品を絶縁基材と同一材料で形成すれば、マークを認識して当該マークを導体パターンの基準として用いた後、ダミー内蔵部品をそのまま絶縁基材としてその後の加工工程で用いることができるので、加工性が向上する。さらに、絶縁基材との熱膨張率が同一となるので、マークとダミー内蔵部品との間にずれが生じることを抑制できる。
また、基準孔を備えることで、この基準孔を基準として導体パターンを形成できるので、基準孔を視認しながら導体パターンを形成することもできるので、作業性が向上する。
また、本発明では、内蔵部品が接続される導電層と同一面内の別の領域にダミー内蔵部品を接続する。これにより、基板内にスペースがない場合、製品内及び製品内近傍にダミー内蔵部品を内蔵しなくても、マークを基準として導体パターンの位置精度の向上を実現できる。さらに本方法によっても、同一の搭載機器等の精度で位置精度が決定されるため、両部品の相対的な位置精度を向上させることができる。さらに本方法によっても、ダミー内蔵部品に形成されたマークを基準として導体パターンが形成されるので、上記ダミー内蔵部品と内蔵部品との相対的な位置精度が高まっていることと相俟って、導体パターンと内蔵部品との相対的な位置精度も向上させることができる。また、本方法によっても、このような位置精度向上のために用いるダミー内蔵部品は、内蔵部品の搭載工程と同一工程で行うことができる。したがって、導体パターンの位置精度向上のために面倒な工程が必要となることはない。
本発明に係る部品内蔵基板の製造過程を順番に示す概略図である。 本発明に係る部品内蔵基板の製造過程を順番に示す概略図である。 本発明に係る部品内蔵基板の製造過程を順番に示す概略図である。 本発明に係る部品内蔵基板の製造過程を順番に示す概略図である。 本発明に係る部品内蔵基板の製造過程を順番に示す概略図である。 本発明に係る部品内蔵基板の製造過程を順番に示す概略図である。 本発明に係る部品内蔵基板の製造過程を順番に示す概略図である。 本発明に係る部品内蔵基板の製造過程を順番に示す概略図である。 本発明に係る部品内蔵基板の概略図である。 本発明に係る別の部品内蔵基板の概略図である。 ダミー内蔵部品の別の例を示し、導電層に搭載する側の面の概略図である。 本発明に係る部品内蔵基板の製造方法の説明図である。
図1に示すように、支持板1を用意する。支持板1は、例えばSUS板である。そして、図2に示すように、支持板1上に薄膜の導電層2を形成する。導電層2は、例えば銅めっきである。次に、図3に示すように、導電層2上にマスク層3を形成する。このマスク層3は、例えばソルダレジストであり、所定部分の導電層2を露出するようにして形成される。この露出した領域の一部が内蔵部品を搭載すべき搭載位置4である。また、露出した領域の他の一部は、ダミー内蔵部品を搭載するためのダミー搭載位置5として利用される。この搭載位置4及びダミー搭載位置5の位置は、予め決められている。すなわち、搭載位置4は、導体パターン18(図8参照)となるべき導電層2上に搭載部品8(図5参照)を実装するための接続層としての半田6(図4参照)を形成することを考慮してその位置が決定される。また、ダミー搭載位置5は、導体パターン18の位置精度向上のためとして用いるダミー内蔵部品7(図5参照)を形成することを考慮してその位置が決定される。
次に、図4に示すように、搭載位置4及びダミー搭載位置5に接続層としての半田6を形成する。そして、図5に示すように、電気又は電子的な内蔵部品8及びダミー内蔵部品7を導電層2又はマスク層3に搭載する。内蔵部品8の搭載は、内蔵部品8が有する接続端子9と半田6とを接続し、導電層2と内蔵部品8とを電気的に接続して行われる。一方で、ダミー内蔵部品7と半田6とを接続し、導電層2とダミー内蔵部品7とが接続される。すなわち、ダミー内蔵部品7は、半田6又はマスク層3を介して直接的又は間接的に導電層2と接続される。ダミー内蔵部品7の表面(図では導電層2と接続される面と反対側の面に配置しているが、通常は導電層2との接続面)には、後述するマーク10が形成されている。
次に、絶縁基材11及びコア基板12を用意する。これら絶縁基材11及びコア基板12は、互いに樹脂製である。絶縁基材11はいわゆるプリプレグである。コア基板12には、内蔵部品8を挿通可能な貫通孔14が設けられている。この貫通孔14に内蔵部品8を通し、さらに上側に絶縁基材11を重ね、さらにその上側に導電層22を重ねて圧接する。
これにより、図6に示すように、支持板1と絶縁基材11及びコア基板12が積層され、積層体15が形成される。このとき、絶縁基材11は貫通孔14の隙間に充填される。これにより、絶縁基材11及びコア基板12からなる絶縁層16が形成される。したがって、内蔵部品8は絶縁層16に埋設される。また、予め貫通孔14が設けられているため、積層時に内蔵部品8にかかる圧力を抑制できる。このため、大型の部品8であっても絶縁層16内に埋設することができる。なお、上記ではコア基板12を用いたが、場合によっては、プリプレグ(絶縁基材11)のみで積層してもよい。この場合は、絶縁層16が絶縁基材11そのものとなる。
さらにこの積層により、ダミー内蔵部品7も絶縁層16に埋設される。コア基板12には、このダミー内蔵部品7が挿通可能な貫通孔を設けてもよいし、図のようにダミー内蔵部品7とは圧接されないような位置にコア基板12を配設してもよい。
そして、図7に示すように、支持板1を除去する。次に、ダミー内蔵部品7の位置を検出し、導電層2とともにこのダミー内蔵部品7を貫通する基準孔17を形成する。図7では、基準孔17は、絶縁層16を貫通し、絶縁層16の両面に形成された導電層2及び導電層22を貫通している。ダミー内蔵部品7の位置検出は、X線照射装置(不図示)等のX線画像を認識するための自動位置合わせ機を用いて、銅製のマーク10を検出して行われる。このようにX線照射装置を用いることで、マーク10を正確に検出し、ダミー内蔵部品7の位置を正確に検出することができる。したがって、マーク10を形成する材料としては、銅に限らず、X線を用いて容易に検出することができる材料(例えばニッケル、半田等)を用いることが好ましい。なお、ダミー内蔵部品7の検出は、導電層2を削ってダミー内蔵部品7を露出させ、マーク10を直接カメラにて認識してもよい。このときは、ダミー内蔵部品7を絶縁層16に埋設させずに、マーク10を外側から視認することで認識してもよい。
そして、図8に示すように、基準孔17を基準として両面導通のための貫通孔23を設け、めっき処理を施す。これにより、導電めっき20を形成し、基板両面の導通を図ることができる。
そして、図9に示すように、基準孔17を基準として、導電層2の一部をエッチング等で除去し、導体パターン18を形成する。以上の工程を経て、部品内蔵基板19が形成される。
このようにして製造された部品内蔵基板19は、導体パターン18となるべき導電層2に対し、接続層である半田6を介して内蔵部品8とダミー内蔵部品7が搭載されている。この内蔵部品8及びダミー内蔵部品7は同一の搭載機器等を用いて搭載されるので、同一の精度で搭載されることになる。したがって、両部品7,8の相対的な互いの位置精度を高めることができる。また、ダミー内蔵部品7に形成されたマーク10を基準として導体パターン18が形成されるので、上記ダミー内蔵部品7と内蔵部品8との相対的な位置精度が高まっていることと相俟って、導体パターン18と内蔵部品8との相対的な位置精度も向上させることができる。また、上述したように、このような位置精度向上のために用いるダミー内蔵部品7は、内蔵部品8の搭載工程と同一工程で行うことができる。したがって、導体パターン18の位置精度向上のために面倒な工程が必要となることはない。
また、接続層が半田6で形成されているので、半田6が有するセルフアライメントの効果を用い、内蔵部品8及びダミー内蔵部品7の位置精度をさらに高めることができる。また、マーク10が銅製なので、X線を用いて容易にマークを検出することができる。また、ダミー内蔵部品7を絶縁基材11と同一材料(例えばエポキシ樹脂材料)で形成すれば、マーク10を認識して当該マーク10を導体パターン18の基準として用いた後、ダミー内蔵部品7をそのまま絶縁基材11としてその後の加工工程で用いることができるので、加工性が向上する。さらに、絶縁基材11との熱膨張率が同一となるので、マーク10とダミー内蔵部品7との間にずれが生じることを抑制できる。
また、基準孔17を備えることで、この基準孔17を基準として導体パターン18を形成できるので、基準孔17を視認しながら作業できるので、作業性が向上する。
一方で、図10に示すように、接続層として半田6を用いずに、接着剤13を用いてもよい。図10の例では、接着剤13のマーク10は導体パターン18に直接接している。これにより、両部品7,8のマーク位置と接続位置の高さを揃えることができ、さらに搭載精度は搭載機器等の精度に委ねられるので、両部品7,8の相対的な位置精度をさらに高めることができる。
なお、前述のダミー内蔵部品7の例では、半田6と接続される面と反対側の面にマーク10が形成されていたが、図11に示すように、半田6と接続される面にマーク10を形成し、このマークを囲むように端子(ボールランド)21を形成してもよい。そして、端子21と半田6を接続するようにしてもよい。図11のようなグリッド上のボールランド21を形成すれば、セルフアライメントの安定性を向上させることができるため、好ましい。
また、図12に示すように、支持板1上にダミー内蔵部品7を搭載してもよい。すなわち、上述した例でいえば、図5にて導電層2上に形成されたマスク層3にダミー内蔵部品7を搭載するときに、導電層2の外側にある支持板1に搭載する。このとき、図5に示すように、ダミー搭載位置5をマスク層3で形成してもよい。そして、ダミー内蔵部品7に形成されたマーク10を基準として導体パターン18を形成する。これにより、基板内にスペースがない場合でも、ダミー内蔵部品7を内蔵せずにマーク10を基準とした導体パターン18の位置精度の向上を実現できる。その他の効果は、上述した部品内蔵基板19と同様のものを得ることができる。
1 支持板
2 導電層
3 マスク層
4 搭載位置
5 ダミー搭載位置
6 半田
7 ダミー内蔵部品
8 内蔵部品
9 接続端子
10 マーク
11 絶縁基材
12 コア基板
13 接着剤
14 貫通孔
15 積層体
16 絶縁層
17 基準孔
18 導体パターン
19 部品内蔵基板
20 導電めっき
21 端子

Claims (7)

  1. 樹脂製の絶縁基材と、
    該絶縁基材に埋設された電気又は電子的な内蔵部品及びダミー内蔵部品と、
    前記内蔵部品及びダミー内蔵部品と接続層を介して直接又は間接的に接続され、前記絶縁基材の少なくとも片面に形成された導体パターンと、
    前記ダミー内蔵部品の表面に形成され、前記導体パターン形成の基準となるマークとを備えたことを特徴とする部品内蔵基板。
  2. 前記接続層は半田で形成されていることを特徴とする請求項1に記載の部品内蔵基板。
  3. 前記接続層は接着剤で形成され、該接着剤と前記ダミー内蔵部品とは前記マークを介して間接的に接続されていることを特徴とする請求項1に記載の部品内蔵基板。
  4. 前記マークはX線で検知することができる金属で形成されていることを特徴とする請求項1に記載の部品内蔵基板。
  5. 前記ダミー内蔵部品は前記絶縁基材と同一材料で形成されていることを特徴とする請求項1に記載の部品内蔵基板。
  6. 前記絶縁基材前記マーク及び前記ダミー内蔵部品を貫通する基準孔を備えたことを特徴とする請求項1に記載の部品内蔵基板。
  7. 支持板上に導体パターンとなるべき導電層を形成し、
    前記支持板上及び前記導電層上に接続層を形成し、
    前記導電層上の接続層を介して電気又は電子的な内蔵部品を接続し、
    前記支持板上の接続層を介してマークが付されたダミー内蔵部品を接続し、
    樹脂製の絶縁基材に前記内蔵部品及び前記ダミー内蔵部品を埋設し、
    前記マークを基準として前記導電層の一部を除去し、前記導体パターンを形成することを特徴とする部品内蔵基板の製造方法。
JP2012536128A 2010-10-01 2010-10-01 部品内蔵基板及び部品内蔵基板の製造方法 Expired - Fee Related JP5444473B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/067260 WO2012042668A1 (ja) 2010-10-01 2010-10-01 部品内蔵基板及び部品内蔵基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012042668A1 JPWO2012042668A1 (ja) 2014-02-03
JP5444473B2 true JP5444473B2 (ja) 2014-03-19

Family

ID=45892172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012536128A Expired - Fee Related JP5444473B2 (ja) 2010-10-01 2010-10-01 部品内蔵基板及び部品内蔵基板の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8921706B2 (ja)
EP (1) EP2624673B1 (ja)
JP (1) JP5444473B2 (ja)
KR (1) KR101713642B1 (ja)
CN (1) CN103155728B (ja)
TW (1) TWI510151B (ja)
WO (1) WO2012042668A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9622352B2 (en) * 2012-09-26 2017-04-11 Meiko Electronics Co., Ltd. Manufacturing method for component incorporated substrate and component incorporated substrate
WO2014054387A1 (ja) * 2012-10-03 2014-04-10 株式会社村田製作所 部品内蔵基板およびその製造方法
JPWO2014115288A1 (ja) * 2013-01-24 2017-01-26 株式会社メイコー 部品内蔵基板の製造方法
CN104113983A (zh) * 2013-04-17 2014-10-22 深南电路有限公司 一种埋入式电路板及其制作方法
CN104427794B (zh) * 2013-09-10 2017-09-22 欣兴电子股份有限公司 多层电路板的制作方法
KR102194718B1 (ko) * 2014-10-13 2020-12-23 삼성전기주식회사 임베디드 기판 및 임베디드 기판의 제조 방법
US20160234941A1 (en) * 2015-02-10 2016-08-11 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Printed circuit board, semiconductor package and method of manufacturing the same
JP2016171149A (ja) * 2015-03-11 2016-09-23 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
JP2019096818A (ja) * 2017-11-27 2019-06-20 株式会社村田製作所 積層型コイル部品
CN109511215A (zh) * 2018-11-27 2019-03-22 萨康电子(上海)有限公司 Pcb通孔型光学点成形处理方法
JP7249907B2 (ja) * 2019-08-08 2023-03-31 新光電気工業株式会社 配線基板の製造方法及び積層構造

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0353874U (ja) * 1989-09-30 1991-05-24
JP2005159345A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 E I Du Pont De Nemours & Co 基準のx線識別を用いて内層パネルおよび印刷回路板を製造する方法
JP2007027510A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Fujikura Ltd 実装基板及び電子部品の実装方法
JP2008300690A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Icom Inc 表面部品実装方法および表面部品実装用基板
JP2010087499A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Ibiden Co Ltd コンデンサ装置の製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3924098C2 (de) 1989-07-20 1998-05-20 Hauni Werke Koerber & Co Kg Behälterfördervorrichtung
US5956564A (en) * 1997-06-03 1999-09-21 Ultratech Stepper, Inc. Method of making a side alignment mark
JP2005268669A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP4518114B2 (ja) * 2007-07-25 2010-08-04 Tdk株式会社 電子部品内蔵基板及びその製造方法
US8225503B2 (en) * 2008-02-11 2012-07-24 Ibiden Co., Ltd. Method for manufacturing board with built-in electronic elements
JPWO2009118950A1 (ja) * 2008-03-27 2011-07-21 イビデン株式会社 多層プリント配線板の製造方法
JPWO2009147936A1 (ja) 2008-06-02 2011-10-27 イビデン株式会社 多層プリント配線板の製造方法
JP4874305B2 (ja) 2008-07-22 2012-02-15 株式会社メイコー 電気・電子部品内蔵回路基板とその製造方法
JP2010171413A (ja) * 2008-12-26 2010-08-05 Ngk Spark Plug Co Ltd 部品内蔵配線基板の製造方法
WO2013038468A1 (ja) * 2011-09-12 2013-03-21 株式会社メイコー 部品内蔵基板の製造方法及びこれを用いた部品内蔵基板

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0353874U (ja) * 1989-09-30 1991-05-24
JP2005159345A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 E I Du Pont De Nemours & Co 基準のx線識別を用いて内層パネルおよび印刷回路板を製造する方法
JP2007027510A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Fujikura Ltd 実装基板及び電子部品の実装方法
JP2008300690A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Icom Inc 表面部品実装方法および表面部品実装用基板
JP2010087499A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Ibiden Co Ltd コンデンサ装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2624673B1 (en) 2017-12-06
US20130176701A1 (en) 2013-07-11
JPWO2012042668A1 (ja) 2014-02-03
CN103155728B (zh) 2016-01-20
TWI510151B (zh) 2015-11-21
KR101713642B1 (ko) 2017-03-08
KR20130129925A (ko) 2013-11-29
EP2624673A1 (en) 2013-08-07
CN103155728A (zh) 2013-06-12
WO2012042668A1 (ja) 2012-04-05
TW201216794A (en) 2012-04-16
EP2624673A4 (en) 2014-12-03
US8921706B2 (en) 2014-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5444473B2 (ja) 部品内蔵基板及び部品内蔵基板の製造方法
KR101555474B1 (ko) 캐비티 부착 기판의 제조 방법
JP5525618B2 (ja) 部品内蔵基板の製造方法及びこれを用いた部品内蔵基板
JP2009200389A (ja) 電子部品内蔵基板の製造方法
CN104134643A (zh) 具有超细间距倒装芯片凸点的基板
KR20160032625A (ko) 인쇄회로기판 및 그 제조 방법
JPWO2014041601A1 (ja) 部品内蔵基板の製造方法及びこの方法を用いて製造した部品内蔵基板
KR20160019297A (ko) 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JP6099902B2 (ja) 配線基板の製造方法
JP4657870B2 (ja) 部品内蔵配線板、部品内蔵配線板の製造方法
JP2016134622A (ja) エンベデッドエンベデッド基板及びエンベデッド基板の製造方法
JP2010010714A (ja) 部品内蔵配線板、部品内蔵配線板の製造方法
KR20090123032A (ko) 반도체 칩 내장형 인쇄회로기판 제조 방법
WO2014118916A1 (ja) 部品内蔵基板の製造方法
JP2008016651A (ja) 部品内蔵配線板、部品内蔵配線板の製造方法。
JP2014027311A (ja) 電子部品内蔵基板の製造方法
JP4470452B2 (ja) 配線基板の製造方法
WO2014115288A1 (ja) 部品内蔵基板の製造方法
KR101811941B1 (ko) 칩 내장형 회로기판 제조방법
JP2010016301A (ja) 多層プリント配線板の層間接続部材とその製造方法並びに多層プリント配線板とその製造方法
WO2014041627A1 (ja) 部品内蔵基板の製造方法
JP2012064621A (ja) 回路基板の製造方法
JP2005286354A (ja) 2層配線基板
KR20080043207A (ko) 능동 소자 내장형 인쇄회로기판 제조 방법
JP2012156533A (ja) 部品内蔵配線板、部品内蔵配線板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5444473

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees