JP5435939B2 - アルミニウム合金 - Google Patents

アルミニウム合金 Download PDF

Info

Publication number
JP5435939B2
JP5435939B2 JP2008511500A JP2008511500A JP5435939B2 JP 5435939 B2 JP5435939 B2 JP 5435939B2 JP 2008511500 A JP2008511500 A JP 2008511500A JP 2008511500 A JP2008511500 A JP 2008511500A JP 5435939 B2 JP5435939 B2 JP 5435939B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
aluminum alloy
alloy according
weight
samarium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008511500A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008540843A (ja
Inventor
トレンダ ギュンター
クラリー アンドレアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aluminium Lend & Co Kg GmbH
Original Assignee
Aluminium Lend & Co Kg GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aluminium Lend & Co Kg GmbH filed Critical Aluminium Lend & Co Kg GmbH
Publication of JP2008540843A publication Critical patent/JP2008540843A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5435939B2 publication Critical patent/JP5435939B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/06Alloys based on aluminium with magnesium as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/06Alloys based on aluminium with magnesium as the next major constituent
    • C22C21/08Alloys based on aluminium with magnesium as the next major constituent with silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/04Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/04Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
    • C22F1/043Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon of alloys with silicon as the next major constituent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Mold Materials And Core Materials (AREA)
  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Description

本発明は、アルミニウム合金、殊にアルミニウムと共にマグネシウムおよび珪素を主要な合金成分として含有しかつダイカスト鋳物および当該鋳物に関連する方法に使用するために設けられているアルミニウム合金に関する。
アルミニウムダイカスト鋳物部材は、殊に自動車の組み立てにおいて特に重要である。なかんずく、アルミニウム合金からなる鋼成分による鋼成分の質量に応じての置換によって引き起こされる、自動車の組み立てでのアルミニウムダイカスト鋳物部材に対して高まる機械的要件は、特殊なAlSiMgダイカスト鋳物合金またはAlMgSiダイカスト鋳物合金の使用および鋳造法に続く熱処理によってもたらされる。
オーストリー国特許第407533号明細書の記載から、例えばマグネシウム3.0超〜7.0質量%、珪素1.0〜3.0質量%、マンガン0.3〜0.49質量%、クロム0.1〜0.3質量%、チタン0〜0.15質量%、鉄最大0.15質量%、およびカルシウムおよびナトリウムそれぞれ最大0.00005質量%、ならびに燐最大0.0002質量%を有するアルミニウム合金は、公知である。
欧州特許第0792380号明細書には、マグネシウム3.0〜6.0質量%、有利に4.6〜5.8質量%、珪素1.4〜3.5質量%、有利に2.0〜2.8質量%、マンガン0.5〜2.0質量%、有利に0.6〜1.5質量%、チタン最大0.2質量%、有利に0.1〜0.2質量%および鉄最大0.15質量%、有利に最大0.1質量%を含有しかつ既にレオキャスティング法による組織の状態(Rheogefuegezustand)で存在する合金が記載されている。
この公知のAlMgSi合金は、ダイカスト鋳造法およびそれに関連する方法に使用するために設けられている。このAlMgSi合金は、既にAlSiMg合金、例えばタイプAlSi7Mg0.3の公知の合金と同じ強度値および歪み値を、完全に硬化された状態(この状態は、"T6"と呼ばれる)で有する。しかし、このAlMgSi合金タイプの本質的な欠点は、AlSiMg合金と比較して0.2%の降伏強さが僅かであることである。
0.2%の降伏強さは、鋳造部材の弾性変形から可塑性変形への移行を示し、殊にクラッシュに該当する構造部材に関連して自動車の組み立てにおいても重要である。
刊行物には、0.2%の降伏強さを上昇させるために、短時間、最大2時間継続される熱処理の可能性について報告されている。
しかしながら、上記のAlMgSi合金からなるダイカスト鋳物部材の熱処理は、数多くの欠点を必然的に伴なう。それによって、第1にこの種の合金によって達成されうる価格の利点は、無駄になる。更に、熱処理の本質的な欠点は、ダイカスト鋳物部材の典型的な欠陥、例えば歪みおよび特に気泡であり、この場合この気泡は、閉じ込められた離型剤の熱破壊によって生じ、"膨れ(Blister)"の概念として公知である。しかし、歪みは、ダイカスト鋳物部材のプロセスの利点、即ち最終寸法に近い完成品を無駄にする。
殊に、0.2%の降伏強さを上昇させるために全く熱処理に掛けられないダイカスト鋳物部材の場合には、比較的僅かな0.2%の降伏強さの結果として、前記のアルミニウム合金の使用分野は、制限される。それというのも、特に負荷されるダイカスト鋳物部材の場合には、よりいっそう高い強度特性が必要とされるからである。更に、このような合金から製造されるダイカスト鋳物部材の使用は、肉厚の拡大によってのみ対処されうる。しかしながら、肉厚の拡大は、アルミニウムの使用によって達成されうる質量の利点を少なくするかまたは無駄にする。
従って、本発明の目的は、ダイカスト鋳物への使用に適しており、公知技術水準から公知の合金と比較して比較可能な強度特性を有するが、しかし、0.2%の降伏強さに関連してよりいっそう高い値を有するタイプAlMgSiのアルミニウム合金を提供することである。更に、本発明の目的は、望ましい強度特性を既に鋳造状態で有し、したがってダイカスト鋳物部材の熱処理およびそれに関連した欠点を回避させるようなアルミニウム合金を提供することである。更に、本発明の目的は、自動車の組み立てにおけるアルミニウム成分のために、殊に高度な機械的要件を満足させなければならないようなアルミニウム成分を使用することもでき、こうして例えば自動車の組み立てにおいてアルミニウム成分の使用分野を拡大させるアルミニウム合金を提供することである。
この目的は、本発明によれば、次の組成:
マグネシウム4.5〜6.5質量%、
珪素1.0〜3.0質量%、
マンガン0.3〜1.0質量%、
クロム0.02〜0.3質量%、
チタン0.02〜0.2質量%、
ジルコニウム0.02〜0.2質量%、
1つ以上の希土類金属0.0050〜1.6質量%、鉄最大0.2質量%および残分としてアルミニウムを有する合金によって達成される。
更に、1つの実施態様において、本発明による合金は、次の組成を有する:
マグネシウム5.5〜6.5質量%、珪素2.4〜2.8質量%、マンガン0.4〜0.6質量%、クロム0.05〜0.15質量%。
更に、本発明による合金の好ましい実施態様において、0.05〜0.2質量%のジルコニウム含量が設けられている。
希土類金属として、サマリウム、セリウムまたはランタンが好ましい。前記成分は、単独でかまたはそれぞれの組合せで互いに合金化されてよい。特に好ましいのは、サマリウムとセリウムまたはサマリウムとランタンからなる組合せである。特に好ましい合金は、希土類金属のサマリウムおよびセリウムをサマリウム0.0050〜0.8質量%およびセリウム0.0050〜0.8質量%の量で含有する。
サマリウムおよびセリウムの添加は、合金の凝固の際に強度の効果を生じる異なる組成でタイプAlCeおよびAlSmの析出形成を生じる。
その上、セリウムの添加によってダイカスト鋳物金型内での合金の粘着傾向は、減少され、このことは、ダイカスト鋳物部材の品質に付加的に有利に作用する。
本発明は、次の合金に対して測定された機械的特性値に関連してさらに具体的に説明される。機械的特性値は、ダイカスト鋳造法により製造された棚板(Stufenplatte)につきDIN EN 10002による引張試験で測定され、この場合この引張試験には、2.7mmの棚が採用された。この肉厚の範囲は、有利に溶接可能で場合によってはクラッシュに該当する構造部材の製造のために使用される。機械的特性値は、測定による平均値である。
実施された引張試験の結果は、第1表中に記載されている。第1表中に記載された合金の場合、試験1〜4の合金は、本発明によるものであり;参照合金は、組成が本発明による合金に相当するが、しかし、希土類金属を合金化して含有していないものである。
Figure 0005435939
上記表から明らかなように、セリウムおよびサマリウムの添加は、変性されていないAlMg5Si2MnCrをベースとする合金と比較して0.2%の降伏強さの著しい上昇を生じる。
その上、本発明によるアルミニウム合金で達成可能な強度値は、AlSiMgMnからなる鍛造片で状態T6で、即ち熱処理後に達成される水準にある。この水準およびAlMgSiタイプの公知のアルミニウム合金と比較して改善された0.2%の降伏強さのために、本発明による合金は、新規の使用分野、殊に自動車産業においてますます重要とされているような高負荷のアルミニウムダイカスト鋳物部材の製造に適している。
また、セリウムが部分的または全体的にランタンによって代替されているような本発明による合金によって、機械的な強度値に関連する同様の結果を得ることができる。

Claims (8)

  1. マグネシウム4.5〜6.5質量%、
    珪素1.0〜3.0質量%、
    マンガン0.3〜1.0質量%、
    クロム0.02〜0.3質量%、
    チタン0.02〜0.2質量%、
    ジルコニウム0.02〜0.2質量%、および
    1つ以上の希土類金属0.0050〜1.6質量%を含有し、残分がアルミニウムおよび不可避的不純物からなり、かつ該不可避的不純物としての鉄の含有量が最大0.2質量%であることを特徴とする、アルミニウム合金。
  2. マグネシウム5.5〜6.5質量%、
    珪素2.4〜2.8質量%、
    マンガン0.4〜0.6質量%、
    クロム0.05〜0.15質量%を含有する、請求項1記載のアルミニウム合金。
  3. ジルコニウムを0.05〜0.2質量%の量で含有する、請求項1または2記載のアルミニウム合金。
  4. 希土類金属がサマリウム、セリウムまたはランタンである、請求項1からまでのいずれか1項に記載のアルミニウム合金。
  5. 希土類金属としてセリウムおよびサマリウムが含有されている、請求項1からまでのいずれか1項に記載のアルミニウム合金。
  6. 希土類金属としてランタンおよびサマリウムが含有されている、請求項1からまでのいずれか1項に記載のアルミニウム合金。
  7. サマリウム0.0050〜0.8質量%および
    セリウム0.0050〜0.8質量%を含有する、請求項1からまでのいずれか1項に記載のアルミニウム合金。
  8. ダイカスト鋳造法、スクイーズキャスティング法、チキソフォーミング法またはチキソ鍛造法および部分液状状態での成形に基づく他の方法に使用するための請求項1からまでのいずれか1項に記載のアルミニウム合金の使用。
JP2008511500A 2005-05-19 2006-05-18 アルミニウム合金 Expired - Fee Related JP5435939B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT0085705A AT501867B1 (de) 2005-05-19 2005-05-19 Aluminiumlegierung
ATA857/2005 2005-05-19
PCT/AT2006/000206 WO2006122341A2 (de) 2005-05-19 2006-05-18 Aluminiumlegierung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008540843A JP2008540843A (ja) 2008-11-20
JP5435939B2 true JP5435939B2 (ja) 2014-03-05

Family

ID=36617169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008511500A Expired - Fee Related JP5435939B2 (ja) 2005-05-19 2006-05-18 アルミニウム合金

Country Status (12)

Country Link
US (1) US8337644B2 (ja)
EP (1) EP1896621B1 (ja)
JP (1) JP5435939B2 (ja)
KR (1) KR101466395B1 (ja)
AT (1) AT501867B1 (ja)
AU (1) AU2006246965B2 (ja)
BR (1) BRPI0611421B1 (ja)
CA (1) CA2645677C (ja)
NO (1) NO337042B1 (ja)
RU (1) RU2453622C2 (ja)
TW (1) TWI397591B (ja)
WO (1) WO2006122341A2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
UA96812C2 (ru) * 2010-01-21 2011-12-12 Юлий Викторович Мильман Литейный сплав алюминия, содержащий магний и кремний
AT511397B1 (de) * 2011-05-03 2013-02-15 Sag Motion Ag Verfahren zur raffination und gefügemodifikation von aimgsi-legierungen
AT511207B1 (de) * 2011-09-20 2012-10-15 Salzburger Aluminium Ag Aluminiumlegierung mit scandium und zirkon
GB201205655D0 (en) * 2012-03-30 2012-05-16 Jaguar Cars Alloy and method of production thereof
CN102828075B (zh) * 2012-08-17 2014-02-26 南昌大学 一种Al-Mg-Sm稀土铸造铝合金及其制备方法
GB201402323D0 (en) 2014-02-11 2014-03-26 Univ Brunel A high strength cast aluminium alloy for high pressure die casting
CN104651682A (zh) * 2014-05-26 2015-05-27 章建平 一种铸造Al-10Mg合金的性能优化工艺
EP3235916B1 (de) 2016-04-19 2018-08-15 Rheinfelden Alloys GmbH & Co. KG Gusslegierung
ES2684614T3 (es) * 2016-04-19 2018-10-03 Rheinfelden Alloys Gmbh & Co. Kg Aleación para el moldeo a presión
DE112016006826T5 (de) * 2016-06-10 2019-01-10 GM Global Technology Operations LLC Magnesiumhaltige legierung auf aluminiumbasis zum dünnwandgiessen
KR101712328B1 (ko) * 2016-09-02 2017-03-03 엘에스전선 주식회사 고가공성 알루미늄 합금
CN108034871A (zh) * 2017-11-21 2018-05-15 保定隆达铝业有限公司 一种两幅式方向盘骨架铸造用的铝镁合金及其制备方法
KR102472890B1 (ko) * 2020-08-20 2022-12-02 ㈜에스엘엠글로벌 열전도율이 우수한 주조용 알루미늄 합금 및 알루미늄 합금 주조방법
CN114045419B (zh) * 2021-11-17 2022-11-18 帅翼驰新材料集团有限公司 用于建筑模板的压铸铝合金

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59110861A (ja) * 1982-12-16 1984-06-26 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関点火装置
JPS63179040A (ja) * 1987-01-20 1988-07-23 Showa Alum Corp 表面平滑性に優れたシリンダ用アルミニウム合金
JPH05156398A (ja) * 1991-12-06 1993-06-22 Nippon Light Metal Co Ltd 耐食性に優れた鋳造用アルミニウム合金
JPH0835029A (ja) * 1994-07-19 1996-02-06 Toyota Motor Corp 高強度高延性鋳造アルミニウム合金およびその製造方法
EP0799900A1 (en) * 1996-04-04 1997-10-08 Hoogovens Aluminium Walzprodukte GmbH High strength aluminium-magnesium alloy material for large welded structures
ES2192257T3 (es) * 1997-11-20 2003-10-01 Alcan Tech & Man Ag Procedimiento para fabricacion de una pieza componente estructural a base de una aleacion de aluminio moldeada por colada a presion.
DE19838015C2 (de) * 1998-08-21 2002-10-17 Eads Deutschland Gmbh Gewalztes, stranggepreßtes, geschweißtes oder geschmiedetes Bauteil aus einer schweißbaren, korrosionsbeständigen hochmagnesiumhaltigen Aluminium-Magnesium-Legierung
AT407533B (de) * 1999-01-22 2001-04-25 Aluminium Lend Gmbh Aluminiumlegierung
DE60002061T3 (de) * 1999-05-04 2008-11-13 Aleris Aluminum Koblenz Gmbh Aluminium-magnesium legierung mit verbesserter beständigkeit gegen abblättern
US6334978B1 (en) * 1999-07-13 2002-01-01 Alcoa, Inc. Cast alloys
ATE353983T1 (de) * 2000-03-31 2007-03-15 Corus Aluminium Voerde Gmbh Druckgusserzeugnis aus aluminiumlegierung
BR0211202B1 (pt) * 2001-07-23 2013-05-14 liga de alumÍnio fundido de alta resistÊncia, produto e seu mÉtodo de produÇço.
RU2224811C2 (ru) * 2002-06-03 2004-02-27 Татьяна Николаевна Легкая Литейный сплав на основе алюминия
JP2004091818A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Denso Corp 高強度アルミニウム合金鋳物及びその製造方法
US7060139B2 (en) * 2002-11-08 2006-06-13 Ues, Inc. High strength aluminum alloy composition
AT412726B (de) * 2003-11-10 2005-06-27 Arc Leichtmetallkompetenzzentrum Ranshofen Gmbh Aluminiumlegierung, bauteil aus dieser und verfahren zur herstellung des bauteiles
DE10352932B4 (de) 2003-11-11 2007-05-24 Eads Deutschland Gmbh Aluminium-Gusslegierung

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0611421B1 (pt) 2016-01-12
RU2007147204A (ru) 2009-11-27
NO20076429L (no) 2007-12-13
AU2006246965B2 (en) 2012-05-31
RU2453622C2 (ru) 2012-06-20
JP2008540843A (ja) 2008-11-20
KR20080017374A (ko) 2008-02-26
TWI397591B (zh) 2013-06-01
WO2006122341A3 (de) 2007-03-08
US20090214381A1 (en) 2009-08-27
EP1896621A2 (de) 2008-03-12
EP1896621B1 (de) 2013-01-02
TW200704785A (en) 2007-02-01
NO337042B1 (no) 2016-01-11
CA2645677C (en) 2014-12-16
CA2645677A1 (en) 2006-11-23
BRPI0611421A2 (pt) 2010-09-08
US8337644B2 (en) 2012-12-25
AT501867B1 (de) 2009-07-15
WO2006122341A2 (de) 2006-11-23
AU2006246965A1 (en) 2006-11-23
AT501867A1 (de) 2006-12-15
KR101466395B1 (ko) 2014-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5435939B2 (ja) アルミニウム合金
JP4970709B2 (ja) 鋳造合金
JP3255560B2 (ja) ダイカスト合金およびダイカスト品
KR101295458B1 (ko) 알루미늄 합금 및 알루미늄 합금의 사용방법
JP5432262B2 (ja) 自動車用クラッドシート製品
JP2005226161A (ja) アルミニウム合金のキャスティング
KR20170138916A (ko) 다이캐스트용 알루미늄 합금 및 이를 사용한 알루미늄 합금 다이캐스트
JP2015514871A (ja) アルミニウム合金
JP2005264301A (ja) 鋳造アルミニウム合金とアルミニウム合金鋳物およびその製造方法
US6306342B2 (en) Aluminum casting alloy
JP2008542533A (ja) アルミニウム鋳造合金及びその製造方法
JP2005513260A (ja) 高い延性と耐衝撃性とを有するアルミニウム合金からなる圧力鋳造部品
JP7152977B2 (ja) アルミニウム合金
JP2000303134A (ja) セミソリッド加工用アルミニウム基合金及びその加工部材の製造方法
JP2010150624A (ja) 鋳造用アルファ+ベータ型チタン合金及びこれを用いたゴルフクラブヘッド
JP4000339B2 (ja) ダイカスト用Zn合金及びZn合金ダイカスト製品
JP4202298B2 (ja) ダイカスト用耐熱マグネシウム合金および同合金のダイカスト製品
JP7096690B2 (ja) ダイカスト鋳造用アルミニウム合金およびアルミニウム合金鋳物
KR101274089B1 (ko) 주조성이 우수한 다이캐스팅용 고강도 알루미늄 합금
JP4505657B2 (ja) ダイカスト用Zn合金及びZn合金ダイカスト製品
JP2007277660A (ja) マグネシウム合金及びダイカスト製品
CN106884111A (zh) 一种铝合金及其制备方法
JP4357714B2 (ja) 高強度で耐食性に優れたダイカスト用アルミニウム合金
JP2005330576A (ja) 自動車スペースフレームの鋳造連結部材用アルミニウム合金とこれを利用した鋳造連結部材の製造方法
JP2020105545A (ja) 鋳造割れ感受性の小さいアルミニウム合金およびこれを用いたアルミニウム合金鋳物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090508

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120516

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120523

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120618

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120625

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120717

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120907

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121204

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121211

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130408

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130705

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130712

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130806

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130813

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130905

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees