JP5431233B2 - アルミニウム合金鍛造材およびその製造方法 - Google Patents
アルミニウム合金鍛造材およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5431233B2 JP5431233B2 JP2010084222A JP2010084222A JP5431233B2 JP 5431233 B2 JP5431233 B2 JP 5431233B2 JP 2010084222 A JP2010084222 A JP 2010084222A JP 2010084222 A JP2010084222 A JP 2010084222A JP 5431233 B2 JP5431233 B2 JP 5431233B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass
- less
- forging
- aluminum alloy
- crystallized
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C21/00—Alloys based on aluminium
- C22C21/02—Alloys based on aluminium with silicon as the next major constituent
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21J—FORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
- B21J1/00—Preparing metal stock or similar ancillary operations prior, during or post forging, e.g. heating or cooling
- B21J1/06—Heating or cooling methods or arrangements specially adapted for performing forging or pressing operations
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21K—MAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
- B21K1/00—Making machine elements
- B21K1/74—Making machine elements forked members or members with two or more limbs, e.g. U-bolts, anchors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22D—CASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
- B22D21/00—Casting non-ferrous metals or metallic compounds so far as their metallurgical properties are of importance for the casting procedure; Selection of compositions therefor
- B22D21/002—Castings of light metals
- B22D21/007—Castings of light metals with low melting point, e.g. Al 659 degrees C, Mg 650 degrees C
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C21/00—Alloys based on aluminium
- C22C21/06—Alloys based on aluminium with magnesium as the next major constituent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C21/00—Alloys based on aluminium
- C22C21/06—Alloys based on aluminium with magnesium as the next major constituent
- C22C21/08—Alloys based on aluminium with magnesium as the next major constituent with silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22F—CHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
- C22F1/00—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22F—CHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
- C22F1/00—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
- C22F1/04—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
- C22F1/05—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon of alloys of the Al-Si-Mg type, i.e. containing silicon and magnesium in approximately equal proportions
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Forging (AREA)
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
Description
そのため、かかる製造方法によって製造されたアルミニウム合金鍛造材に、Feの含有量が0.4質量%以下のアルミニウム合金鍛造材と同等の耐破壊靭性と疲労特性を有するようにすることができる。また、市中屑のリサイクル地金の配合率を増加させることや、純度の低い新地金を使用することもできる。
また、本発明に係るアルミニウム合金鍛造材の製造方法は、Feを多く含んでいるのでひけ割れが生じ難い。そのため、鋳造速度を速くすることができる。
本発明に係るアルミニウム合金鍛造材は、Si:0.4質量%以上1.5質量%以下、Fe:0.4質量%超え1.0質量%以下、Cu:0.40質量%以下、Mg:0.8質量%以上1.3質量%以下、Ti:0.01質量%以上0.1質量%以下で含有し、かつZn:0.05質量%以下に規制し、さらにMn:0.01質量%以上1.0質量%以下、Cr:0.1質量%以上0.4質量%以下、およびZr:0.05質量%以上0.2質量%以下の群から選択される少なくとも一つを含有するとともに、水素量を0.25ml/100gAl以下に規制し、残部が不可避的不純物およびAlからなり、平均結晶粒径が50μm以下、晶出物面積率が3%以下、平均晶出物サイズが8μm以下である。
以下、各構成要件について分説する。
Siは、Mgとともに人工時効処理により、主として針状のβ”相として結晶粒内に析出し、高強度(耐力)化に寄与する必須の元素である。Siの含有量が少な過ぎると、結晶粒が粗大化し、また人工時効処理で十分な強度(引張強さおよび0.2%耐力)と疲労特性を得ることができない。一方、Siの含有量が多過ぎると、連続鋳造時および溶体化処理後の焼き入れ途中で、粗大な単体Si粒子が晶出および析出して、耐食性と耐破壊靭性を低下させる。また、過剰Siが多くなって、高耐食性と高耐破壊靭性を得ることができない。さらに伸びが低くなるなど、加工性も阻害する。したがって、Siの含有量は0.4質量%以上1.5質量%以下、好ましくは0.6%以上1.0質量%以下とする。
Feは、Mn、Crとともに分散粒子(分散相)を生成して再結晶後の粒界移動を妨げ、結晶粒の粗大化を防止するとともに、結晶粒を微細化させる効果がある。
ここで、Feの含有量が0.4質量%以下である従来のアルミニウム合金鍛造材の場合、高温で加熱処理すると分散粒子の固溶も進むため再結晶によって結晶粒が粗大化し易くなる。
本発明のようにFeを多く含有させると、分散粒子の密度が上がるため高い温度で加熱しても再結晶を抑制することができ、また、後記するように、本発明のように鍛造工程を行う前にこの加熱工程で鋳塊を十分に加熱しておくことでFe系晶出物を固溶させて減少させ、さらに微細化および丸形化させることができる。そのため、分散粒子の密度を従来材と同程度とすることが可能となる。なお、加熱工程については後に詳述する。
Cuは、固溶強化にて強度の向上に寄与する他、時効処理に際して、最終製品の時効硬化を著しく促進する効果も有する。しかしながら、Cuの含有量が多過ぎると、Al合金鍛造材の応力腐食割れや粒界腐食の感受性を著しく高め、Al合金鍛造材の耐食性や耐久性を低下させる。したがって、Cuの含有量は0.40質量%以下とする。好ましくは0.10質量%以上とし、より好ましくは0.2質量%以上0.4質量%以下、さらに好ましくは0.2質量%以上0.3質量%以下とする。
Mgは、Siとともに人工時効処理により、主として針状のβ”相として結晶粒内に析出し、自動車足回り部品の高強度(耐力)化に寄与する必須の元素である。Mgの含有量が少な過ぎると、人工時効処理時の時効硬化量が低下する。また再結晶が生じやすくなるため、結晶粒粗大化がおこりやすい。Mg2Siになれない単体Siにより耐食性も低下する。一方、Mgの含有量が多過ぎると、晶出物を形成しやすくなり、さらに強度(耐力)が高くなり過ぎるため鍛造性を阻害する。また、溶体化処理後の焼き入れ途中に強度向上に寄与しない多量のMg2Siが析出し、却って、強度、耐破壊靭性、耐食性などを低下させる。したがって、Mg含有量は0.8質量%以上1.3質量%以下、好ましくは0.85質量%以上1.2質量%以下、より好ましくは1.0質量%以上1.2質量%以下とする。
Tiは、鋳塊の結晶粒を微細化する効果がある。Tiの含有量が少な過ぎるとこの効果が発揮されない。また、結晶粒が粗大化し、強度が低下する。結果として疲労強度も低下する。しかし、Tiの含有量が多過ぎると、粗大な晶出物を形成し、耐破壊靱性が低下する。粗大な晶出物が破壊の起点となり、疲労特性を低下させる。したがって、Tiの含有量は0.01質量%以上0.1質量%以下、好ましくは0.01質量%以上0.05質量%以下とする。
不純物として混入し易いZnは、自動車足回り部品の特性を阻害するので含有しないのが好ましいが、0.05質量%以下であれば自動車足回り部品の特性を阻害しないため許容される。しかしながら、Znの含有量が0.05質量%を超えると、耐破壊靱性、耐食性、伸びおよび疲労特性の低下が起こる。
なお、Znの0.05質量%以下の規制は、例えば、新地金を使用する場合やリサイクル地金を使用する場合であって、当該リサイクル地金中のZnの含有量が0.05質量%以下である場合は、当該新地金およびリサイクル地金をそのまま使用することができるが、Znの含有量が0.05質量%を超えるリサイクル地金を使用する場合は、Znの含有量が0.05質量%以下の新地金と混合し、Znの含有量を0.05質量%以下にしてから使用することができる。
これらのうち、MnとCrは、均質化熱処理時およびその後の熱間鍛造時に、Fe、Mn、Cr、Si、Alなどがその含有量に応じて選択的に結合したAl−Mn系、Al−Cr系金属間化合物からなる分散粒子(分散相)を生成する。このような分散粒子(分散相)としては、例えばAl−(Fe、Mn、Cr)−Si化合物や(Fe、Mn、Cr)3SiAl12などを挙げることができる。
水素(H2)は不純物として混入し易く、特に、鍛造材の加工度が小さくなる場合、水素に起因する気泡が鍛造等加工で圧着せず、ブリスターが発生し、破壊の起点となるため、強度、耐破壊靭性や疲労特性を著しく低下させる。特に、高強度化した自動車足回り部品などにおいては、この水素による影響が大きい。したがって、Al100g当たりの水素量は0.25ml以下とするが、できるだけ少ない含有量とすることが好ましいことはいうまでもない。
残部は、不可避的不純物およびAlからなる。不可避的不純物としては、C、Ni、Na、Ca、V、Hfが挙げられる。これらは不純物として混入し易く、自動車足回り部品の特性を阻害するので含有しないのが好ましいが、合計で0.10質量%以下であれば許容できる。
平均結晶粒径は、機械的性質に影響する。平均結晶粒径が50μmを超えると引張特性、疲労特性が低くなる。平均結晶粒径は、好ましくは45μm以下、より好ましくは40μm以下とする。
晶出物面積率は、添加元素の添加量とそれらの固溶量等によって決まる。晶出物面積率が3%を超えると、衝撃試験における亀裂伝播経路が多くなるため耐破壊靱性と疲労特性が低下する。晶出物面積率は、好ましくは2.5%以下、より好ましくは2.0%以下とする。
平均晶出物サイズは、添加量と凝固速度等によって決定される。平均晶出物サイズが8μmを超えると衝撃試験における亀裂の起点となりやすく、耐破壊靱性が低下することになる。したがって、平均晶出物サイズは8μm以下とし、より好ましくは6μm以下とする。
つまり、本発明に係るアルミニウム合金鍛造材は、不純物として最も混入し易いFeを、0.4質量%を超えて含有させることができる。そのため、Feの含有量が高くなり易いリサイクル地金の使用や、純度の低い新地金の使用が容易になる。
具体的に説明すると、自動車足回り部品1は、三角形の各頂点部分に、ボールジョイントなどのジョイント部5a、5b、5cを有しており、これらをアーム部2a、2bで各々繋いだ形状となっている。アーム部2a、2bは、その幅方向の各周縁部(両側端部)に、アーム部の各長手方向にわたって延在するリブを有している。図2を参考にして説明すると、アーム部2aはリブ3a、3bを有し、アーム部2bはリブ3a、3cを有している。また、アーム部2a、2bは、その幅方向の各中央部に、アーム部の各長手方向にわたって延在するウエブを有している。図2を参考にして説明すると、アーム部2aはウエブ4aを有し、アーム部2bはウエブ4bを有している。
図3に示すように、本発明に係るアルミニウム合金鍛造材の製造方法は、鋳造工程S1と、均質化熱処理工程S2と、加熱工程S3と、鍛造工程S4と、溶体化処理工程S5と、焼入工程S6と、人工時効処理工程S7とを含み、この順で実施することで前記したアルミニウム合金鍛造材を製造することができる。
なお、本発明に係るアルミニウム合金鍛造材の製造方法には、本発明における所望の効果を阻害しない工程であればこれをさらに含むことは許容される。そのような工程としては、例えば、均質化熱処理工程と加熱工程の間に行う押出工程や、加熱工程と鍛造工程の間に行うフォージングロール工程などが例示できる。
なお、水素量は、例えばアルゴンガス、窒素ガス、または塩素ガスをSNIFなどの連続脱ガス装置を使用してバブリングすることにより、アルミニウム合金100g中の含有量を0.25ml以下(0.25ml/100gAl以下)に制御することができる。なお、水素量は、0.15ml/100gAl以下に制御するのがより好ましい。
鋳造工程S1における加熱温度が710℃未満であると溶解時間がかかり、効率よく作業することができない。また、鋳造工程S1における加熱温度が810℃を超えると酸化物であるドロスの発生量が多く、メタルロスが増えるため効率よく鋳塊を得ることができない。
鋳造速度が230mm/分未満であると鋳造時間がかかりすぎ効率的でない。また、鋳造速度が330mm/分を超えると鋳塊中央部に割れが発生する危険が高まる。
なお、加熱温度は710〜750℃とするのが好ましく、鋳造速度は200〜300mm/分とするのが好ましい。
鋳造は、連続鋳造法、半連続鋳造法、ホットトップ鋳造法などの溶解鋳造法により行うことができるが、中でも連続鋳造法により行うのが好ましい。
均質化熱処理工程S2における加熱温度が420℃未満であったり、加熱時間が2.5時間未満であったりすると、晶出物の溶込みが不足し、晶出物の面積率が大きくなるため、製品の高耐破壊靭性化を図ることが難しくなる。一方、均質化熱処理工程S2における加熱温度が560℃を超えたり、加熱時間が8時間を超えたりすると、晶出物は溶け込み易いものの、分散粒子が粗大化するため、これを均一で微細にかつ高密度に分散(以下、微細均一分散という。)させることができない。つまり、結晶粒の微細化効果が損なわれるため、平均結晶粒径が大きくなる。
なお、均質化熱処理工程S2における加熱温度は500〜540℃とするのが好ましく、加熱時間は4〜8時間とするのが好ましい。
前記したように、本発明のようにFeは、Mn、Crとともに分散粒子(分散相)を生成して再結晶後の粒界移動を妨げる効果がある。そのため、Feを多く添加することで十分な加熱工程S3を行っても、分散粒子の数や密度を従来材と同程度とすることが可能となり、結晶粒の粗大化を防止することができるので、結晶粒を微細なまま維持させることが可能となる。よって、耐破壊靱性、疲労特性を従来材と同程度に維持させることができる。この効果は、本発明のように鍛造工程S4を行う前にこの加熱工程S3で鋳塊を十分に加熱し、Fe系晶出物を固溶させて減少させ、さらに微細化および丸形化させることで具現することができる。
加熱工程S3における加熱温度は520〜545℃とするのが好ましい。
鍛造工程S4における鍛造終了温度が330℃未満となると、残留歪が多くなりすぎるため再結晶が生じやすく、結晶粒が粗大化するおそれがある。また、鍛造工程S4における圧下率が50%未満であると鋳造欠陥の圧着ができないおそれがあり、さらに、結晶粒や晶出物を十分に小さくすることができない。圧下率が95%を超えると加工率が高すぎるため再結晶により結晶粒が粗大化するおそれがある。なお、鍛造終了温度は加熱温度を超えない範囲であればできる限り高い方が好ましい。
鍛造終了温度は370℃以上とするのが好ましく、圧下率は70〜90%とするのが好ましい。
溶体化処理工程S5における加熱温度が480℃未満であったり、加熱時間が0時間(すなわち、全く行わない場合)であったりすると、溶体化が不十分であるため耐破壊靱性、強度(引張強さおよび0.2%耐力)、疲労特性を得ることができない。一方、溶体化処理工程S5における加熱温度が580℃を超えたり、加熱時間が24時間を超えたりすると結晶粒が粗大化するため、平均結晶粒径が大きくなり易く、耐破壊靱性、強度(引張強さおよび0.2%耐力)、疲労特性を得ることができない。
なお、溶体化処理工程S5における加熱温度は540〜560℃とするのが好ましく、加熱時間は2.5〜8.0時間とするのが好ましい。
焼入工程S6における焼入温度が75℃を超えると十分な焼きが入らず、後記する人工時効処理工程S7で強度を十分に向上させることができない。
なお、焼入温度の下限は、焼入れを行う水の常温程度、すなわち、15℃程度であればよい。
人工時効処理工程S7における加熱温度が160℃未満であったり、加熱時間が0.5時間未満であったりすると十分な強度、疲労特性および耐食性を得ることができない。一方、人工時効処理工程S7における加熱温度が250℃を超えたり、加熱時間が20時間を超えたりすると、過時効処理となるため却って十分な強度と伸びを得ることができない。また、耐破壊靱性や疲労特性も低下する。
なお、人工時効処理工程S7における加熱温度は170〜250℃とするのが好ましく、加熱時間は3〜12時間とするのが好ましい。
なお、下記表1、表2において、「↓」は、上段のセルに記載された数値または記載が引用されることを示す。
これらの評価は以下のようにして行った。
平均結晶粒径は、50μm以下を合格、50μmを超えるものを不合格とした。
晶出物面積率は、3%以下を合格(○)、3%を超えるものを不合格(×)とした。
平均晶出物サイズは、8μm以下を合格(○)、8μmを超えるものを不合格(×)とした。
機械的特性は、引張強さについては320MPa以上を合格、320MPa未満を不合格とし、0.2%耐力については290MPa以上を合格、290MPa未満を不合格とし、伸びについては10%以上を合格、10%未満を不合格とした。
シャルピー衝撃値は20J/cm2以上を合格、20J/cm2未満を不合格とした。
耐応力腐食割れ性は、試験片に応力腐食割れが発生していないものを合格(○)、応力腐食割れが発生していたものを不合格(×)とした。
一方、鍛造材40〜53は、本発明のいずれかの要件を満たしていなかったので、良好な評価結果を得ることができなかった。
鍛造材41は、Siの含有量が下限未満であったため、結晶粒が粗大化し、平均結晶粒径が不合格となった。また、引張強さ、0.2%耐力、回転曲げ疲労強度が不合格となった。
鍛造材43は、Feの含有量が下限未満であったため、結晶粒の粗大化を防止する効果を得ることができず、結晶粒を微細なまま保つことができなかった。そのため、平均結晶粒径が不合格となり、また、引張強さ、0.2%耐力、回転曲げ疲労強度が不合格となった。
鍛造材46は、Mgの含有量が下限未満であったため、再結晶が生じやすくなり、結晶粒の粗大化が起こった結果、平均結晶粒径が不合格となった。また、引張強さ、0.2%耐力、回転曲げ疲労強度、耐応力腐食割れ性が不合格となった。
鍛造材48は、Tiの含有量が下限未満であったため、結晶粒が粗大化した結果、平均結晶粒径が不合格となった。また、引張強さ、0.2%耐力、回転曲げ疲労強度が不合格となった。
鍛造材50は、Mnの含有量が上限を超えたため、粗大な晶出物が生成された結果、晶出物面積率、平均晶出物サイズが不合格となった。また、伸び、シャルピー衝撃値、回転曲げ疲労強度が不合格となった。
鍛造材52は、Zrの含有量が上限を超えたため、結晶粒が粗大化した結果、平均結晶粒径が不合格となった。また、回転曲げ疲労強度が不合格となった。
なお、鍛造材53は化学成分および組成が本発明の要件を満たす場合であっても、水素量が0.25ml/100gAlを超えたため鋳塊内部に気泡が発生し、強度、伸び、シャルピー衝撃値、回転曲げ疲労強度が低下した。
製造条件を下記表6、表7に示す。
なお、下記表6、表7において、「↓」は、上段のセルに記載された数値が引用されることを示す。
評価結果を下記表8、表9に示す。
一方、製造番号20〜38は、本発明のいずれかの要件を満たしていなかったので、良好な評価結果を得ることができなかった。
製造番号22は、均質化熱処理工程における加熱温度が下限未満であったため、晶出物の溶込みが不足し、晶出物が大きくなった。そのため、晶出物面積率、平均晶出物サイズが不合格となった。また、シャルピー衝撃値、回転曲げ疲労強度が不合格となった。
製造番号24は、均質化熱処理工程における加熱時間が下限未満であったため、晶出物の溶込みが不足し、晶出物が大きくなった。そのため、晶出物面積率、平均晶出物サイズが不合格となった。また、シャルピー衝撃値、回転曲げ疲労強度が不合格となった。
製造番号26は、加熱工程における加熱温度が下限未満であったため、Fe系晶出物の固溶がすすまず、晶出物面積率、平均晶出物サイズが不合格となった。また、シャルピー衝撃値、回転曲げ疲労強度が不合格となった。
製造番号27は、加熱工程における加熱時間が下限未満であったため、Fe系晶出物の固溶がすすまず、晶出物面積率、平均晶出物サイズが不合格となった。また、シャルピー衝撃値、回転曲げ疲労強度が不合格となった。
製造番号29は、鍛造工程における圧下率が上限を超えていたため、再結晶により結晶粒が粗大化し、平均結晶粒径が不合格となった。また、引張強さ、0.2%耐力、回転曲げ疲労強度が不合格となった。
製造番号30は、鍛造工程における圧下率が下限未満であったため、50μmまで結晶粒を小さくしたり、晶出物を細かくしたりすることができなかった。そのため、平均結晶粒径および平均晶出物サイズが不合格となった。また、引張強さ、0.2%耐力、回転曲げ疲労強度が不合格となった。
製造番号32は、溶体化処理工程における加熱温度が下限未満であったため、溶体化が不十分であるため、晶出物面積率が不合格となり、また、引張強さ、0.2%耐力、シャルピー衝撃値、回転曲げ疲労強度が不合格となった。
製造番号33は、溶体化処理工程における加熱時間が上限を超えていたため、結晶粒が粗大化し、平均結晶粒径が不合格となった。また、引張強さ、0.2%耐力が不合格となった。
製造番号36は、人工時効処理工程における加熱温度が下限未満であったため、引張強さ、0.2%耐力が十分に向上せず、不合格となった。また、耐応力腐食割れ性が不合格となった。
製造番号38は、人工時効処理工程における加熱時間が下限未満であったため、0.2%耐力が十分に向上せず、不合格となった。また、回転曲げ疲労強度、耐応力腐食割れ性が不合格となった。
2a、2b アーム部
3a、3b、3c リブ
4a、4b ウエブ
5a、5b、5c ジョイント部
S1 鋳造工程
S2 均質化熱処理工程
S3 加熱工程
S4 鍛造工程
S5 溶体化処理工程
S6 焼入工程
S7 人工時効処理工程
Claims (2)
- Si:0.4質量%以上1.5質量%以下、
Fe:0.4質量%超え1.0質量%以下、
Cu:0.40質量%以下、
Mg:0.8質量%以上1.3質量%以下、
Ti:0.01質量%以上0.1質量%以下で含有し、かつ
Zn:0.05質量%以下に規制し、さらに
Mn:0.01質量%以上1.0質量%以下、Cr:0.1質量%以上0.4質量%以下、およびZr:0.05質量%以上0.2質量%以下の群から選択される少なくとも一つを含有するとともに、
水素量を0.25ml/100gAl以下に規制し、
残部が不可避的不純物およびAlからなり、
平均結晶粒径が50μm以下、
晶出物面積率が3%以下、
平均晶出物サイズが8μm以下
であることを特徴とするアルミニウム合金鍛造材。 - 請求項1に記載のアルミニウム合金鍛造材を製造するための製造方法であって、
加熱温度710〜810℃かつ鋳造速度230〜330mm/分で、
Si:0.4質量%以上1.5質量%以下、
Fe:0.4質量%超え1.0質量%以下、
Cu:0.40質量%以下、
Mg:0.8質量%以上1.3質量%以下、
Ti:0.01質量%以上0.1質量%以下で含有し、かつ
Zn:0.05質量%以下に規制し、さらに
Mn:0.01質量%以上1.0質量%以下、Cr:0.1質量%以上0.4質量%以下、およびZr:0.05質量%以上0.2質量%以下の群から選択される少なくとも一つを含有するとともに、
水素量を0.25ml/100gAl以下に規制し、
残部が不可避的不純物およびAlからなるアルミニウム合金の鋳塊を鋳造する鋳造工程と、
前記鋳塊を420〜560℃で2.5〜8時間均質化熱処理する均質化熱処理工程と、
前記均質化熱処理した鋳塊を470〜545℃で0.5時間以上加熱する加熱工程と、
前記加熱した鋳塊を鍛造終了温度330℃以上、圧下率50〜95%で鍛造して所定の形状の鍛造材を得る鍛造工程と、
前記鍛造材を480〜580℃で0を超え24時間以内で溶体化処理する溶体化処理工程と、
前記溶体化処理した鍛造材を75℃以下で焼入れする焼入工程と、
前記焼入れした鍛造材を160〜250℃で0.5〜20時間人工時効処理する人工時効処理工程と、
を含むことを特徴とするアルミニウム合金鍛造材の製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010084222A JP5431233B2 (ja) | 2010-03-31 | 2010-03-31 | アルミニウム合金鍛造材およびその製造方法 |
US13/634,731 US9481920B2 (en) | 2010-03-31 | 2011-03-08 | Aluminium alloy forging and method of manufacture for same |
CN201180014792.2A CN102812142B (zh) | 2010-03-31 | 2011-03-08 | 铝合金锻造材及其制造方法 |
PCT/JP2011/055346 WO2011122263A1 (ja) | 2010-03-31 | 2011-03-08 | アルミニウム合金鍛造材およびその製造方法 |
EP11762503.8A EP2554698B1 (en) | 2010-03-31 | 2011-03-08 | Aluminium alloy forging and method of manufacture for same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010084222A JP5431233B2 (ja) | 2010-03-31 | 2010-03-31 | アルミニウム合金鍛造材およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011214093A JP2011214093A (ja) | 2011-10-27 |
JP5431233B2 true JP5431233B2 (ja) | 2014-03-05 |
Family
ID=44711989
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010084222A Active JP5431233B2 (ja) | 2010-03-31 | 2010-03-31 | アルミニウム合金鍛造材およびその製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9481920B2 (ja) |
EP (1) | EP2554698B1 (ja) |
JP (1) | JP5431233B2 (ja) |
CN (1) | CN102812142B (ja) |
WO (1) | WO2011122263A1 (ja) |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5872443B2 (ja) | 2012-03-30 | 2016-03-01 | 株式会社神戸製鋼所 | 自動車用アルミニウム合金鍛造材およびその製造方法 |
JP5698695B2 (ja) | 2012-03-30 | 2015-04-08 | 株式会社神戸製鋼所 | 自動車用アルミニウム合金鍛造材およびその製造方法 |
JP2013220472A (ja) * | 2012-04-19 | 2013-10-28 | Furukawa-Sky Aluminum Corp | Al−Cu系アルミニウム合金鍛造品 |
JP5837026B2 (ja) * | 2013-03-29 | 2015-12-24 | 株式会社神戸製鋼所 | 自動車用アルミニウム合金鍛造材及びその製造方法 |
DE102013103469A1 (de) * | 2013-04-08 | 2014-10-09 | Benteler Automobiltechnik Gmbh | Verfahren zur Herstellung eines Kraftfahrzeug-Fahrwerksbauteils |
JP6100675B2 (ja) * | 2013-11-01 | 2017-03-22 | 株式会社戸畑タ−レット工作所 | 恒温鍛造部品及び恒温鍛造部品の製造方法 |
JP6201716B2 (ja) * | 2013-12-16 | 2017-09-27 | 日本軽金属株式会社 | 自動車用足回り部品及びその製造方法 |
JP5771320B2 (ja) * | 2013-12-19 | 2015-08-26 | 株式会社神戸製鋼所 | 自動車足回り部品 |
CN103668017A (zh) * | 2013-12-28 | 2014-03-26 | 无锡透平叶片有限公司 | 一种航空发动机铝合金叶片的锻造及热处理工艺 |
JP5901738B2 (ja) * | 2014-03-27 | 2016-04-13 | 株式会社神戸製鋼所 | アルミニウム合金鍛造材およびその製造方法 |
CN104561859A (zh) * | 2014-07-23 | 2015-04-29 | 安徽四翔铝业有限公司 | 一种6061铝合金的热处理工艺 |
DE112015000499B4 (de) * | 2015-02-10 | 2023-09-28 | Resonac Corporation | Verfahren zum Herstellen eines plastisch verformten Aluminiumlegierungsprodukts |
JP2017002388A (ja) * | 2015-06-16 | 2017-01-05 | 株式会社神戸製鋼所 | 高強度アルミニウム合金熱間鍛造材 |
JP6445958B2 (ja) * | 2015-12-14 | 2018-12-26 | 株式会社神戸製鋼所 | 自動車用アルミニウム合金鍛造材 |
JP2017155251A (ja) * | 2016-02-29 | 2017-09-07 | 株式会社神戸製鋼所 | 強度と延性に優れたアルミニウム合金鍛造材およびその製造方法 |
SI24911A (sl) | 2016-03-04 | 2016-07-29 | Impol 2000, d.d. | Visokotrdna aluminijeva zlitina Al-Mg-Si in njen postopek izdelave |
CN106086733A (zh) * | 2016-07-27 | 2016-11-09 | 武汉理工大学 | 汽车铝合金底盘类零件锻造工艺 |
JP6969568B2 (ja) * | 2016-10-31 | 2021-11-24 | 住友電気工業株式会社 | アルミニウム合金線、アルミニウム合金撚線、被覆電線、及び端子付き電線 |
JP2018100435A (ja) * | 2016-12-20 | 2018-06-28 | 株式会社神戸製鋼所 | アルミニウム合金板 |
CA3057585C (en) * | 2017-03-23 | 2023-01-03 | Novelis Inc. | Casting recycled aluminum scrap |
CN107598065A (zh) * | 2017-10-23 | 2018-01-19 | 徐州市博威机械制造有限公司 | 一种发动机壳体的锻造工艺 |
CN109554644B (zh) * | 2018-12-21 | 2020-07-14 | 昆山市振达铝业有限公司 | 一种铝合金锻件及其制备工艺 |
JP6942151B2 (ja) * | 2019-02-06 | 2021-09-29 | Bbsジャパン株式会社 | アルミニウム合金鍛造ホイール及びその製造方法 |
JP2022142180A (ja) | 2021-03-16 | 2022-09-30 | 本田技研工業株式会社 | アルミニウム合金の加工方法およびアルミニウム合金の加工物 |
JP2023094446A (ja) * | 2021-12-23 | 2023-07-05 | 株式会社レゾナック | アルミニウム合金鍛造品 |
JP2023104587A (ja) * | 2022-01-18 | 2023-07-28 | 株式会社レゾナック | アルミニウム合金鍛造品及びその製造方法 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06256880A (ja) * | 1993-03-08 | 1994-09-13 | Honda Motor Co Ltd | 鍛造用アルミニウム合金鋳造部材 |
US6630037B1 (en) | 1998-08-25 | 2003-10-07 | Kobe Steel, Ltd. | High strength aluminum alloy forgings |
JP3684313B2 (ja) * | 1998-08-25 | 2005-08-17 | 株式会社神戸製鋼所 | 自動車のサスペンション部品用高強度高靱性アルミニウム合金鍛造材 |
JP3721020B2 (ja) * | 1999-10-06 | 2005-11-30 | 株式会社神戸製鋼所 | 耐食性に優れた高強度高靱性アルミニウム合金鍛造材 |
JP3687505B2 (ja) * | 2000-08-22 | 2005-08-24 | 日本軽金属株式会社 | 鋳造鍛造用アルミニウム合金及び鋳造鍛造材の製造方法 |
JP4768925B2 (ja) | 2001-03-30 | 2011-09-07 | 昭和電工株式会社 | 塑性加工用アルミニウム合金鋳塊の製造方法、アルミニウム合金塑性加工品の製造方法およびアルミニウム合金塑性加工品 |
JP2003277868A (ja) * | 2002-03-19 | 2003-10-02 | Kobe Steel Ltd | 耐応力腐食割れ性に優れたアルミニウム合金鍛造材および鍛造材用素材 |
US6959476B2 (en) | 2003-10-27 | 2005-11-01 | Commonwealth Industries, Inc. | Aluminum automotive drive shaft |
WO2005100623A2 (en) | 2004-04-15 | 2005-10-27 | Corus Aluminium Nv | Free-machining wrough aluminium ally product and process for producing such an alloy product |
CN1775979A (zh) * | 2005-12-02 | 2006-05-24 | 昆明贵金属研究所 | 新型高强耐磨耐蚀铝合金 |
JP2007169699A (ja) * | 2005-12-21 | 2007-07-05 | Toyota Motor Corp | 耐食性に優れた高強度、高靭性アルミニウム合金鍛造材とその製造方法、およびサスペンション部品 |
EP2003219B1 (en) | 2006-03-31 | 2014-02-26 | Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho | Aluminum alloy forging member and process for producing the same |
JP4174524B2 (ja) * | 2006-05-18 | 2008-11-05 | 株式会社神戸製鋼所 | アルミニウム合金厚板の製造方法およびアルミニウム合金厚板 |
JP5180496B2 (ja) * | 2007-03-14 | 2013-04-10 | 株式会社神戸製鋼所 | アルミニウム合金鍛造材およびその製造方法 |
CN101643870A (zh) * | 2009-08-28 | 2010-02-10 | 姜堰市万里特种合金铸造厂 | 可热锻的钪铝合金连杆材料 |
-
2010
- 2010-03-31 JP JP2010084222A patent/JP5431233B2/ja active Active
-
2011
- 2011-03-08 EP EP11762503.8A patent/EP2554698B1/en active Active
- 2011-03-08 CN CN201180014792.2A patent/CN102812142B/zh active Active
- 2011-03-08 US US13/634,731 patent/US9481920B2/en active Active
- 2011-03-08 WO PCT/JP2011/055346 patent/WO2011122263A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2554698A4 (en) | 2015-12-30 |
US9481920B2 (en) | 2016-11-01 |
WO2011122263A1 (ja) | 2011-10-06 |
CN102812142A (zh) | 2012-12-05 |
JP2011214093A (ja) | 2011-10-27 |
CN102812142B (zh) | 2014-07-16 |
US20130032255A1 (en) | 2013-02-07 |
EP2554698A1 (en) | 2013-02-06 |
EP2554698B1 (en) | 2019-05-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5431233B2 (ja) | アルミニウム合金鍛造材およびその製造方法 | |
JP5110938B2 (ja) | 自動車足回り部品およびその製造方法 | |
JP5698695B2 (ja) | 自動車用アルミニウム合金鍛造材およびその製造方法 | |
EP2664687B1 (en) | Improved free-machining wrought aluminium alloy product and manufacturing process thereof | |
JP5723192B2 (ja) | アルミニウム合金鍛造材およびその製造方法 | |
JP4187018B2 (ja) | 耐リラクセーション特性に優れた鋳造アルミニウム合金とその熱処理方法 | |
JP5879181B2 (ja) | 高温特性に優れたアルミニウム合金 | |
JP5204793B2 (ja) | 耐応力腐食割れ性に優れた高強度アルミニウム合金押出材 | |
JP2004084058A (ja) | 輸送機構造材用アルミニウム合金鍛造材の製造方法およびアルミニウム合金鍛造材 | |
JP2004292937A (ja) | 輸送機構造材用アルミニウム合金鍛造材およびその製造方法 | |
WO2016132994A1 (ja) | アルミニウム合金加工材及びその製造方法 | |
JP2003277868A (ja) | 耐応力腐食割れ性に優れたアルミニウム合金鍛造材および鍛造材用素材 | |
JP4930993B2 (ja) | 銅合金材料及びその製造方法並びに溶接機器の電極部材 | |
JP4088546B2 (ja) | 高温特性に優れたアルミニウム合金鍛造材の製造方法 | |
JP6690359B2 (ja) | オーステナイト系耐熱合金部材およびその製造方法 | |
KR101499096B1 (ko) | 스칸듐을 첨가한 알루미늄 합금 및 그 제조방법 | |
JP5823010B2 (ja) | 耐応力腐食割れ性に優れた自動車構造部材用高強度アルミニウム合金押出材 | |
JP7293696B2 (ja) | アルミニウム合金鋳造材およびその製造方法 | |
JP5631379B2 (ja) | 耐応力腐食割れ性に優れたバンパーレインフォース用高強度アルミニウム合金押出材 | |
JP4058398B2 (ja) | 高温疲労強度に優れたアルミニウム合金鍛造材 | |
JP4825445B2 (ja) | 高温成形用アルミニウム合金押出材 | |
JP4017105B2 (ja) | 切削性および熱間加工性に優れたアルミニウム合金鋳造棒 | |
JP7271980B2 (ja) | アルミニウム合金連続鋳造材の製造方法 | |
WO2007094300A1 (ja) | 半融合金鋳造用原料アルミニウム青銅合金 | |
JP6638193B2 (ja) | アルミニウム合金加工材及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120828 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131204 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5431233 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |