JP5428023B2 - 化合物半導体基板、化合物半導体基板の製造方法及び半導体デバイス - Google Patents

化合物半導体基板、化合物半導体基板の製造方法及び半導体デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP5428023B2
JP5428023B2 JP2009532239A JP2009532239A JP5428023B2 JP 5428023 B2 JP5428023 B2 JP 5428023B2 JP 2009532239 A JP2009532239 A JP 2009532239A JP 2009532239 A JP2009532239 A JP 2009532239A JP 5428023 B2 JP5428023 B2 JP 5428023B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound semiconductor
substrate
semiconductor layer
semiconductor substrate
interface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009532239A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009035079A1 (ja
Inventor
佳彦 柴田
真敏 宮原
孝司 池田
仁久 國見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei EMD Corp
Original Assignee
Asahi Kasei EMD Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei EMD Corp filed Critical Asahi Kasei EMD Corp
Priority to JP2009532239A priority Critical patent/JP5428023B2/ja
Publication of JPWO2009035079A1 publication Critical patent/JPWO2009035079A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5428023B2 publication Critical patent/JP5428023B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/26Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, elements provided for in two or more of the groups H01L29/16, H01L29/18, H01L29/20, H01L29/22, H01L29/24, e.g. alloys
    • H01L29/267Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, elements provided for in two or more of the groups H01L29/16, H01L29/18, H01L29/20, H01L29/22, H01L29/24, e.g. alloys in different semiconductor regions, e.g. heterojunctions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/18Epitaxial-layer growth characterised by the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/40AIIIBV compounds wherein A is B, Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02381Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/02546Arsenides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02658Pretreatments
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N52/00Hall-effect devices
    • H10N52/101Semiconductor Hall-effect devices

Description

本発明は、HEMT,HBTなどの電子デバイスや光デバイス,磁気センサなどに応用できるSi基板上に形成した化合物半導体層の結晶転位(欠陥)の低減と、それに伴う高品質化を可能とする積層構造を有した化合物半導体基板及びその製造方法並びに化合物半導体基板を用いた半導体デバイスに関するものである。
近年、化合物半導体の薄膜結晶成長技術に関して、化合物半導体基板を利用したHEMT(High Electron Mobility Transistor;高電子移動度トランジスタ),HBT(Heterojunction Bipolar Transistor;ヘテロ接合バイポーラトランジスタ)などの電子デバイス,光デバイス,太陽電池や2次元電子ガスを利用した超高速デバイス,磁気センサなどの半導体デバイスは、様々な特徴をもちながらその発展は著しい。
しかしながら、化合物半導体基板は、大型結晶を成長させることが困難である。さらに、化合物半導体基板は、脆く破損しやすいため、製造プロセス中の取り扱いに注意が必要である。また、化合物半導体は高価であることで、大口径の化合物半導体基板へ移行が必要であるが、重くて脆いことで、歩留まりが懸念される。
そこで、安価で結晶性もよく、軽量で大口径化に適しているIV族半導体基板上に、化合物半導体を形成する技術が脚光を浴びている。特に、生産技術が確立しているSi基板上に、化合物半導体であるGaAsの薄膜結晶成長技術に関する研究が盛んに行われるようになった。さらに、デバイス化する場合は、化合物半導体基板全体の特性分布が小さい必要がある。
しかしながら、Siと化合物半導体結晶の格子定数や熱膨張係数の相違からは、互いにミスフィットが生じてしまうため、Si基板上にエピタキシャル成長させようとすると様々な問題が生じる。例えば、SiとGaAsの格子定数には4%の差が存在し、熱膨張係数は2倍もの差がある。このような状態では、Si基板上にエピタキシャル成長させることは簡単ではない。
さらに、Si基板の表面処理について、Si基板上の酸化物であるSiOを、化合物半導体をエピタキシャル成長させる前に除去することが重要である。
この酸化物を除去する第1の方法として、Si基板を高真空下で高温にすることで酸化物を除去することができる。しかし、この第1の方法は、工業的には、TATが落ちることから量産性に欠ける。
また、この酸化物を除去する第2の方法として、Si基板を化学的に処理することで酸化物を除去する方法がある。この第2の方法は、成膜装置に投入する前に、Si基板をフッ酸処理することによって、酸化物が除去される。さらに、Si基板の表面を水素終端処理した状態で保護し、処理後の酸化を防いでいる。また、この第2の方法は、終端処理している水素の離脱をコントロールする初期成長が必要になる。
水素終端処理したSi基板上にIII−V族化合物半導体を成長させる産業的な従来技術として、例えば、InSbに関しては特許文献1には、2段階成長におけるSi基板上への初期成長に、アルミニウム,ガリウム,インジウムの少なくとも1つからなる下地層を設け、2段階成長を行うヘテロエピタキシャル膜の製造方法が開示されている。しかしながら、GaAs膜に関しては、同様な方法では、良質な膜がえられない。
特に、格子定数や熱膨張係数の異なった化合物半導体をSi基板上に成長させる場合、2段階あるいは3段階成長工程を適用しても、Siと化合物半導体層の界面には、多くの転位や積層欠陥が発生する。このような界面に内在する転位(欠陥)によって、電子デバイスの活性層となる化合物半導体の電気特性は、品質が低下し、本来の化合物半導体で期待される電気特性を得ることができない。また、光デバイスなど、基板面に対して垂直方向に電流が流れる場合でも、界面の転位(欠陥)が、発光効率低下に影響を与える。
一方、Si上にヘテロエピタキシャル成長させた化合物半導体基板を利用して電子デバイスを形成する場合、ヘテロエピタキシャル成長過程における初期段階で発生した界面にある転位(欠陥)が、化合物半導体基板の表面に現れる転位(欠陥)の原因の一つとして考えられるために、上述した電子デバイスの特性に悪影響を与える。
例えば、ホール素子の場合、特許文献2には、GaAs基板の転位(欠陥)が無磁場下での出力電圧である不平衡(オフセット)電圧の悪化につながる事を説明し、GaAs基板上にGaAsをエピタキシャル成長することによって転位を改善し、不平衡(オフセット)電圧を低減させることが開示されている。
また、特許文献3には、転位(欠陥)の低い基板を使うことにより、発光効率が高くかつ劣化が生じにくい発光素子が開示されている。
結晶転位(欠陥)に関して、結晶転位(欠陥)を改善させた成長方法として、ラテラル成長が、非特許文献1に開示されている。このラテラル成長は、局所的な結晶転位(欠陥)の改善であり、使用基板全面で結晶性の高い基板を実現することが困難である。また、基板の前処理が煩雑な欠点がある。化合物半導体基板を利用して、電子デバイス,光デバイス,磁気センサなどを量産する場合、使用基板全面で結晶転位(欠陥)を改善し、収率を確保する必要がある。
しかしながら、上述した特許文献1では、Si基板と化合物半導体層の界面における転位(欠陥)を初期成長により低減することが十分にできていない。化合物半導体層の膜厚を4.0μm積層させることにより、見かけ上、界面で発生している欠陥が影響する電気特性は向上しているが、4.0μmものエピタキシャル層を必要としていることから、化合物半導体層における転位(欠陥)は、改善していない。また、結晶成長温度がより高いGaAs膜では、ホール素子などのデバイス応用できる品質のものは工業的には得られていない。Si基板上に化合物半導体をヘテロエピタキシャル成長させる場合、ヘテロエピタキシャル成長過程における初期段階が最も重要である。
本発明は、このような状況に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、Si基板上の化合物半導体層において、Si基板と化合物半導体層との任意のあらゆる位置における界面の転位(欠陥)密度を低減させ、10cm2以上の大きな表面積を有する化合物半導体基板及びその製造方法を提供することにある。
また、HEMT,HBTなどの電子デバイス,光デバイス,太陽電池や2次元電子ガスを利用した超高速デバイス,磁気センサに最適な化合物半導体基板を用いた半導体デバイスを提供することにある。
特開平7−249577号公報 特開平1−95577号公報 特開平7−193331号公報 D.Pribat et al.,Jpn.J.Appl.Phys.30,L431(1991)
本発明は、このような目的を達成するためになされたもので、Si基板上にAsを含む化合物半導体を設けた化合物半導体基板において、前記Si基板と前記化合物半導体層の界面に、前記化合物半導体層よりもAsの濃度が高い物質が、島状に存在することを特徴とする。
また、前記島状物質は、前記Si基板、または、前記化合物半導体層の構成元素の一部から成ることを特徴とする。
また、前記島状物質が、前記Si基板に対して、エピタキシャル成長していないことを特徴とする。
また、前記島状物質が、前記Si基板及び前記化合物半導体層と結晶配列が異なることを特徴とする。
また、前記Si基板と前記化合物半導体層との界面から、10nmの位置での前記化合物半導体層の結晶転位(欠陥)が、5.0×10/cm以上、2.5×1010/cm以下であることを特徴とする。
また、前記化合物半導体層の膜厚が、0.1μm以上、2.0μm以下であることを特徴とする。
また、前記Si基板の成膜面の表面積が10cm以上であることを特徴とする。
また、前記化合物半導体層が、シングルドメイン構造であることを特徴とする。
また、前記化合物半導体層が、InAlGaAs(x+y+z=1)であることを特徴とする。
また、前記Si基板が、Si薄膜基板であることを特徴とする。
また、Si基板上に、Asを含む化合物半導体層を形成する化合物半導体基板の製造方法において、水素終端処理したSi基板上に、化合物半導体をエピタキシャル成長させる前に、水素が離脱する基板温度より低い温度で、Asを先行照射して前記Si基板と化合物半導体層の界面となる表面を形成し、Asの先行照射を止めてから数秒後に、前記化合物半導体層を構成する各々の原子を照射して前記化合物半導体層を積層することによって、前記Si基板上に前記化合物半導体層を形成することを特徴とする。
また、前記Si基板の成膜面の表面積が、10cm以上であることを特徴とする。
また、前記化合物半導体層が、シングルドメイン構造であることを特徴とする。
また、前記化合物半導体層が、InAlGaAs(x+y+z=1)であることを特徴とする。
また、前記Si基板が、Si薄膜基板であることを特徴とする。
また、上述したいずれかの化合物半導体基板を用いたことを特徴とする半導体デバイスである。
また、前記半導体デバイスが、電子デバイス,光デバイス,磁気センサ,太陽電池,2次元電子ガスを利用した超高速デバイスのいずれかであることを特徴とする。
このように、本発明は、水素終端処理したSi基板上に、化合物半導体層をエピタキシャル成長させる直前に、終端処理している水素の離脱と化合物半導体ソースがSi基板に到達するタイミングを制御する必要がある。ここでは、水素が離脱する基板温度より低い温度で、ガス状である化合物半導体Asを先行照射させ、基板表面に一様に分布するように準備し、水素が脱離する前に、III属元素の供給を開始することにより、順次、化合物半導体を積層させることによって、Si基板と化合物半導体層との界面の結晶性が、基板全面で改善されることを見出した。
上述の方法で、得られたSi基板上のGaAs膜を高分解能超高圧透過電子線回折で、解析した結果、GaAs膜とSi基板の界面に、Si基板とも、GaAs膜とも周期性の異なる物質が、島状に観察された。その物質は、Si基板にエピタキシャル成長していないことが確認できた。この物質を電子エネルギー損失スペクトル(EELS:ELECTRON ENERGY LOSS SPECTRUM)EELS法で解析すると、GaAs膜中よりも、高濃度のAsを含有することが確認できた。島状物質が無い部分は、Si基板とGaAsの界面は、極めて良好な周期性である事が確認できた。また、界面より、10nmの位置でのGaAs膜の転位密度は、小さく良好である事が確認できた。
本願発明で、極めて良質なGaAs結晶が得られた理由は、上述の島状As含有物質が、ひずみを吸収し、かつ、島状物質が無い箇所では、Siにターミネートされていた水素とGaが綺麗に置換し、Si基板のエピ情報をGaAsに継承することができたためだと思われる。
本願発明の方法を用いれば、Si基板のサイズは、エピタキシャル成長装置に設置できる上限サイズで決まり、特に上限はない。先行照射されたAsはガス状のAsであり、エピタキシャル成長装置内全体に充満し、Si基板サイズに無関係に、Si基板へ到達するタイミングを制御することができるためである。
本発明によれば、Si基板と化合物半導体層との界面の転位(欠陥)密度を低減させることができることと、化合物半導体層上に形成した電子デバイスや光デバイスなどの高品質化を可能とするという効果を奏する。また、HEMT,HBTなどの電子デバイスや光デバイス,磁気センサなどに、化合物半導体基板を利用し、界面の転位(欠陥)密度の低減に伴う高品質化を可能とする。
図1は本発明の実施例1に係るSi上の化合物半導体層を含む化合物半導体基板の断面模式図である。 図2は実施例1の化合物半導体基板を用いて作成されたホール素子の断面模式図である。 図3は本発明に係る実施例1の化合物半導体基板の製造方法を説明するためのフローチャートを示す図である。である。 図4は本発明に係る実施例2のホール素子の製造方法を説明するためのフローチャートを示す図である。 図5は界面に存在する島状のAs濃度が高い物質の断面図である。 図6は図5の拡大図である。
以下、図面を参照して本発明の実施例について説明する。
[実施例1]
図1は、本発明の実施例1に係るSi基板上の化合物半導体層を含む化合物半導体基板の断面模式図で、図中符号101は4インチのSi単結晶からなるSi基板、102はAsを含む化合物半導体層を示している。
シングルドメイン構造を判別する場合、X線回折実験で観測される回折線の結晶軸方向に対する本数で決まる。(111)面と平行にカットされているSi単結晶上の成長のときは、ドメイン構造を判定する結晶面は(220)面であり、ヘテロエピタキシャル成長した化合物半導体層102は、3回対称となるため、シングルドメインの場合は、全結晶方向に対して3本の回折線が観測される。マルチドメイン構造の場合、その回折線が、3本よりも多く観測される。
Si基板101上に化合物半導体層102を形成する場合、その界面を制御する初期成長が重要である。本発明において、水素終端処理したSi基板101から離脱する水素のタイミングと、Si基板101に照射する材料と照射するタイミングによって様々な界面形態を示している。
Si単結晶101と化合物半導体102との界面について、水素が離脱する前に、AsのみをSi基板101に照射させ、その後に、化合物半導体のヘテロエピタキシャル成長を開始することによって、Asを含む化合物半導体層102のAs濃度よりも高濃度のAs濃度を有する物質を、Si基板101とAsを含む化合物半導体層102の界面に設ける事が可能となる。
この界面に存在する物質のAs濃度が化合物半導体層102のAs濃度よりも高く、かつ界面に離散的に島状に存在していていることは、本試料を収束イオンビーム(FIB:FOCUSED ION BEAM)などの微細加工装置を用いて10nm以下の薄さに薄片化し、これを1000keV程度の加速エネルギーを有する超高圧電子顕微鏡により、その電子エネルギー損失スペクトル(EELS:ELECTRON ENERGY LOSS SPECTRUM)を2次元観測することにより確認することができる。
また、この界面に存在するAs濃度の高い物質の結晶配列が、Si基板とも化合物半導体層とも異なり、Si基板に対して、エピタキシャル成長していない事実は、1000keV程度の加速エネルギーを有する超高圧電子顕微鏡で観察することができる。
図5は、界面に存在する島状のAs濃度が高い物質の断面図で、一例として本願発明で形成したSi上のGaAs膜の超高圧電子顕微鏡を示す。また、図6は、図5の拡大図である。加速電圧1250keVで観察した結果である。EELSで確認した界面に存在するAs濃度の高い島状物質の結晶配列が、Si基板とも化合物半導体層とも異なり、Si基板に対して、エピタキシャル成長していないことが確認できる。また、As濃度の高い島状物質は、厚さ方向で2nm以下程度、界面横方向で、6nm程度のものと16nm程度のものが確認できる。
この構造を採用することにより、Si基板101と化合物半導体層102との界面にある転位(欠陥)が改善することを確認し、本発明をなすに至った。
このように、本発明の化合物半導体基板は、Si基板101上にAsを含む化合物半導体を設けた化合物半導体基板であって、Si基板101と化合物半導体層102の界面に、化合物半導体層102よりもAsの濃度が高い物質が、島状に存在する。
また、島状物質は、Si基板101、または、化合物半導体層102の構成元素の一部から成っている。また、島状物質が、Si基板101に対して、エピタキシャル成長していない。
また、島状物質が、Si基板101及び化合物半導体層102と結晶配列が異なる。また、Si基板101と化合物半導体層102との界面から、10nmの位置での化合物半導体層102の結晶転位(欠陥)が、5.0×10/cm以上、2.5×1010/cm以下である。
また、化合物半導体層の102膜厚が、0.1μm以上、2.0μm以下である。また、Si基板101の成膜面の表面積が、10cm以上である。また、化合物半導体層102が、シングルドメイン構造である。また、化合物半導体層102が、InAlGaAs(x+y+z=1)である。また、Si基板101が、Si薄膜基板であってもよい。
図3は、本発明に係る実施例1の化合物半導体基板の製造方法を説明するためのフローチャートを示す図である。ここでは、4インチSi基板101に、GaAs化合物半導体層102を成膜する実施例について説明する。
まず、Si基板101に、有機洗浄、酸洗浄及びアルカリ洗浄を順次実施し、このSi基板101の表面の有機物や金属等の汚染物質を除去し、平坦な酸化膜(図示せず)を形成した(ステップS31)。次に、濃度1.0wt%のフッ化水素水溶液を用いて、表面の酸化膜を除去し、水素終端処理を行った(ステップS32)。なお、水素終端処理は、他の方法でも良く、例えば、バッファードフッ酸水溶液処理や水素アニール、H原子照射などでもよい。
次に、水素終端処理を行った直後のSi基板101を、真空度が10−6Torr(1.333×10−4Pa[パスカル])以下の真空装置内に納めた後に、Si基板101の基板温度を昇温させる(ステップS33)。このまま基板温度を上昇させていくと、終端処理された水素が離脱する。水素が離脱する前に、化合物半導体であるAsを先行照射し(ステップS34)、Si基板101と化合物半導体層102との界面を準備した後、数秒後にGaとAsを照射し(ステップS35)、化合物半導体層102を形成した(ステップS36)。この工程で、Gaが基板に到着した時に初めて、大量の水素が、Si基板から脱離する。この様子は、四重極質量分析器で検出可能である。また、一般に、MBEには高速電子線反射回折(RHEED)という、In Situの解析を行なう事が可能である。しかしながら、RHEED測定を行なうと電子線のエネルギーにより、Si上の水素が脱離してしまうため、本願発明を実施する際には、初期成長時はRHEEDを用い無いことが好ましい。
この化合物半導体層102は0.5μmである。X線回折実験でドメイン構造を判別したところ、シングルドメインであることが確認された。本試料を約10nmの薄さに薄片化し、これを1250keVの加速エネルギーを有する超高圧電子顕微鏡により、その電子エネルギー損失スペクトル(EELS:ELECTRON ENERGY LOSS SPECTRUM)を2次元観測することにより、GaAsとSi基板の界面に、GaAs中のAs濃度よりも高濃度のAs濃度を有する物質が島状に存在することが確認できた。また、この界面に存在するAs濃度の高い物質の結晶配列が、Si基板とも化合物半導体層とも異なり、Si基板に対して、エピタキシャル成長していない事が、超高圧電子顕微鏡での断面観察により確認できた。
化合物半導体層102の界面における転位(欠陥)は、イオンミリング装置を用いて、試料の薄片化を行った後、200万倍の断面TEM像の撮影を行い、化合物半導体(GaAs)層102において、Si基板101との界面から、10nmの位置を貫通する転位(欠陥)を測定し、化合物半導体層102の界面にある転位密度とした。異なる3点(A,B,C)を測定した転位密度の結果を表1に示す。
[比較例1]
水素終端処理を行った直後のSi基板を、真空度が10−6Torr(1.333×10−4Pa[パスカル])以下の真空装置内に納めた後に、Si基板の基板温度を昇温する。このまま基板温度を上昇させていくと、終端処理された水素が離脱するが、水素が離脱する前に、AsとGaを同時に照射することで、Si基板と化合物半導体層との界面を準備し、化合物半導体層を形成した。この化合物半導体層は0.5μmである。ここで、X線回折実験でドメイン構造を判別したところ、シングルドメインであることが確認された。本試料を約10nmの薄さに薄片化し、これを1250keVの加速エネルギーを有する超高圧電子顕微鏡により、その電子エネルギー損失スペクトル(EELS:ELECTRON ENERGY LOSS SPECTRUM)を2次元観測した結果、GaAsとSi基板の界面にAs濃度が大きい物質が無いことが確認された。
実施例1と同様に、化合物半導体層102の界面における転位(欠陥)は、イオンミリング装置を用いて、試料の薄片化を行った後、200万倍の断面TEM像の撮影を行い、化合物半導体(GaAs)層102において、Si基板101との界面から、10nmの位置を貫通する転位(欠陥)を測定し、化合物半導体層102の界面にある転位密度とした。
実施例1と比較例1に関する4インチ化合物半導体基板の界面転位密度の異なる3点(A,B,C)の測定結果を表1に示す。
Figure 0005428023
実施例1のような、化合物半導体層の成長直前にガスソースであるAsのみを照射することによって、化合物半導体基板全体における界面転位密度を大幅に改善させることに成功した。また、ばらつきも、最大−最小を比較すると、20倍近く改善されていることが確認できる。
[実施例2]
図2は、実施例1の化合物半導体基板を用いて作成されたホール素子の断面模式図で、図中符号201は化合物半導体基板、202はホール素子の受感部、203は窒化Siで形成された保護膜、204はAu/Tiの積層電極部を示している。
実施例1で準備した化合物半導体基板201上にホール素子の受感部202を設け、そのホール素子の受感部202の周囲で、かつ化合物半導体基板201上にTi/Auの積層電極部204を設け、化合物半導体基板201上で積層電極部204の側部に窒化Siで形成された保護膜203が設けられているとともに、ホール素子の受感部202上に窒化Siで形成された保護膜203が設けられている。なお、Si基板の抵抗が小さい場合は、Si基板201と積層電極204間に絶縁層を挟むことが好ましい。
上述した実施例1で準備した化合物半導体基板201上に、化合物半導体に関する半導体デバイスを形成した場合について、界面の転位(欠陥)がデバイス特性に影響を与えることを確認するために、化合物半導体デバイスの一例としてホール素子を形成し、その特性を比較した。
実施例1と比較例1で準備した化合物半導体基板上に、化合物半導体であるInSbを積層させ、ホール素子を形成することを試みた。実施例1と比較例1で準備した化合物半導体基板201上に形成したInSbの移動度を表2に示す。ファンデルポーは、10mm□に切り出し測定を行ない、平均値と標準偏差を示している。比較例では移動度が、40000以上の部分もあるが、ばらつきが大きく、平均すると20000弱となり、σが50%と大きい。それに比べて、本願発明の実施例では、基板上どの箇所においても、高い移動度が得られた。
Figure 0005428023
図4は、本発明に係る実施例2のホール素子の製造方法を説明するためのフローチャートを示す図である。まず、図3に基づいて化合物半導体基板201を作製する(ステップS41)。作製された化合物半導体基板201上に、InSbを積層し(ステップS42)、メサエッチングして、ホール素子の受感部202を形成する(ステップS43)。その後、窒化Siで形成された保護膜203をプラズマCVDで成膜し(ステップS44)、蒸着によりAu/Ti積層電極部204を形成して(ステップ45)、ホール素子を作製する(ステップS46)。
実施例1と比較例1で、ホール素子の電気特性を比較した結果を表3に示した。ここでは、形成したすべてのホール素子について、無磁場下での出力電圧である不平衡(オフセット)電圧の平均値とその標準偏差を比較している。また、入力端子に1Vの電圧を印加させながら、無磁場下の出力端子で得られる電圧を不平衡(オフセット)電圧とした。
Figure 0005428023
特許文献2で、不平衡(オフセット)電圧は、ホール素子の活性層となっている化合物半導体層の結晶性に大きく影響を与えられるものであり、転位(欠陥)の少ない化合物半導体に形成されたホール素子の不平衡電圧は小さくなる傾向があると報告されている。また、転位密度以外の不平衡電圧に影響を与える物性である、エッチング速度、結晶性などもウェハ面内で均一であるため、実施例での効果が得られたと考えられる。
実施例1と比較例1では、不平衡電圧の標準偏差で比較すると、ガスソースであるAsを先行照射した化合物半導体基板(実施例1)が、不平衡電圧の標準偏差が著しく小さい。
これは、Si基板と化合物半導体基板との界面における転位(欠陥)が、少なく,かつ、ウェハ面内で,均一である事に起因していると考えられる。界面の転位(欠陥)密度の平均値・標準偏差を低減させた化合物半導体基板上に、化合物半導体に関するデバイスを形成すれば、転位(欠陥)に関する特性低下と量産ウェハ収率低下を抑制することができ、本願発明の著しい効果が証明された。
本発明の化合物半導体基板は、界面付近の転位(欠陥)密度を低減させたことによって、量産性の高い化合物半導体基板を提供し、さらに化合物半導体基板上にヘテロエピタキシャル成長を利用して形成する半導体電子デバイスの特性向上、光デバイスの発光効率の向上、磁気センサのS/Nの改善に利用できる。

Claims (17)

  1. Si基板上にAsを含む化合物半導体を設けた化合物半導体基板において、前記Si基板と前記化合物半導体層の界面に、前記化合物半導体層よりもAsの濃度が高い物質が、島状に存在することを特徴とする化合物半導体基板。
  2. 前記島状物質は、前記Si基板、または、前記化合物半導体層の構成元素の一部から成ることを特徴とする請求項1に記載の化合物半導体基板。
  3. 前記島状物質が、前記Si基板に対して、エピタキシャル成長していないことを特徴とする請求項1又は2に記載の化合物半導体基板。
  4. 前記島状物質が、前記Si基板及び前記化合物半導体層と結晶配列が異なることを特徴とする請求項1,2又は3に記載の化合物半導体基板。
  5. 前記Si基板と前記化合物半導体層との界面から、10nmの位置での前記化合物半導体層の結晶転位(欠陥)が、5.0×10/cm以上、2.5×1010/cm以下であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の化合物半導体基板。
  6. 前記化合物半導体層の膜厚が、0.1μm以上、2.0μm以下であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の化合物半導体基板。
  7. 前記Si基板の成膜面の表面積が10cm以上であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の化合物半導体基板。
  8. 前記化合物半導体層が、シングルドメイン構造であることを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載の化合物半導体基板。
  9. 前記化合物半導体層が、InAlGaAs(x+y+z=1)であることを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載の化合物半導体基板。
  10. 前記Si基板が、Si薄膜基板であることを特徴とする請求項1乃至9のいずれかに記載の化合物半導体基板。
  11. Si基板上に、Asを含む化合物半導体層を形成する化合物半導体基板の製造方法において、
    水素終端処理したSi基板上に、化合物半導体をエピタキシャル成長させる前に、水素が離脱する基板温度より低い温度で、Asを先行照射して前記Si基板と化合物半導体層の界面となる表面を形成し、Asの先行照射を止めてから数秒後に、前記化合物半導体層を構成する各々の原子を照射して前記化合物半導体層を積層することによって、前記Si基板上に前記化合物半導体層を形成することを特徴とする化合物半導体基板の製造方法。
  12. 前記Si基板の成膜面の表面積が、10cm以上であることを特徴とする請求項11に記載の化合物半導体基板の製造方法。
  13. 前記化合物半導体層が、シングルドメイン構造であることを特徴とする請求項11又は12に記載の化合物半導体基板の製造方法。
  14. 前記化合物半導体層が、InAlGaAs(x+y+z=1)であることを特徴とする請求項11乃至13のいずれかに記載の化合物半導体基板の製造方法。
  15. 前記Si基板が、Si薄膜基板であることを特徴とする請求項11乃至14のいずれかに記載の化合物半導体基板の製造方法。
  16. 請求項1乃至10のいずれかに記載の化合物半導体基板を用いたことを特徴とする半導体デバイス。
  17. 前記半導体デバイスが、電子デバイス,光デバイス,磁気センサ,太陽電池,2次元電子ガスを利用した超高速デバイスのいずれかであることを特徴とする請求項16に記載の半導体デバイス。
JP2009532239A 2007-09-12 2008-09-12 化合物半導体基板、化合物半導体基板の製造方法及び半導体デバイス Active JP5428023B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009532239A JP5428023B2 (ja) 2007-09-12 2008-09-12 化合物半導体基板、化合物半導体基板の製造方法及び半導体デバイス

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007237030 2007-09-12
JP2007237030 2007-09-12
PCT/JP2008/066537 WO2009035079A1 (ja) 2007-09-12 2008-09-12 化合物半導体基板、化合物半導体基板の製造方法及び半導体デバイス
JP2009532239A JP5428023B2 (ja) 2007-09-12 2008-09-12 化合物半導体基板、化合物半導体基板の製造方法及び半導体デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009035079A1 JPWO2009035079A1 (ja) 2010-12-24
JP5428023B2 true JP5428023B2 (ja) 2014-02-26

Family

ID=40452085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009532239A Active JP5428023B2 (ja) 2007-09-12 2008-09-12 化合物半導体基板、化合物半導体基板の製造方法及び半導体デバイス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8552533B2 (ja)
EP (2) EP3029716A1 (ja)
JP (1) JP5428023B2 (ja)
KR (1) KR101088985B1 (ja)
CN (1) CN101802979B (ja)
WO (1) WO2009035079A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5243606B2 (ja) * 2009-06-30 2013-07-24 旭化成エレクトロニクス株式会社 磁気センサ
US10096473B2 (en) * 2016-04-07 2018-10-09 Aixtron Se Formation of a layer on a semiconductor substrate
CN114599965A (zh) * 2019-11-01 2022-06-07 三菱电机株式会社 化合物半导体的晶体缺陷观察方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07240378A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Toshiba Corp 半導体薄膜製造装置
JPH07263357A (ja) * 1994-03-25 1995-10-13 Hikari Gijutsu Kenkyu Kaihatsu Kk Iii−v族化合物薄膜の製造方法
JPH08306622A (ja) * 1995-05-01 1996-11-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 化合物半導体の微結晶成長方法
JPH0927451A (ja) * 1995-07-12 1997-01-28 Sumitomo Metal Ind Ltd 化合物半導体基板の製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2512018B2 (ja) 1987-10-07 1996-07-03 松下電子工業株式会社 ホ―ル効果装置
JP3286921B2 (ja) * 1992-10-09 2002-05-27 富士通株式会社 シリコン基板化合物半導体装置
JP3414833B2 (ja) 1993-05-28 2003-06-09 松下電器産業株式会社 半導体薄膜の製造方法および磁電変換素子の製造方法
JPH07193331A (ja) 1993-12-27 1995-07-28 Toshiba Corp 発光素子用GaAs基板

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07240378A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Toshiba Corp 半導体薄膜製造装置
JPH07263357A (ja) * 1994-03-25 1995-10-13 Hikari Gijutsu Kenkyu Kaihatsu Kk Iii−v族化合物薄膜の製造方法
JPH08306622A (ja) * 1995-05-01 1996-11-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 化合物半導体の微結晶成長方法
JPH0927451A (ja) * 1995-07-12 1997-01-28 Sumitomo Metal Ind Ltd 化合物半導体基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20100200956A1 (en) 2010-08-12
CN101802979A (zh) 2010-08-11
US8552533B2 (en) 2013-10-08
EP2190006A4 (en) 2011-09-28
JPWO2009035079A1 (ja) 2010-12-24
KR20100034058A (ko) 2010-03-31
EP3029716A1 (en) 2016-06-08
KR101088985B1 (ko) 2011-12-01
EP2190006A1 (en) 2010-05-26
CN101802979B (zh) 2012-02-22
WO2009035079A1 (ja) 2009-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8476151B2 (en) Method for manufacturing nitride semiconductor crystal layer
JP5627649B2 (ja) 窒化物半導体結晶層の製造方法
JP5543711B2 (ja) 半導体基板、半導体基板の製造方法および電子デバイス
TWI686498B (zh) 半導體元件用磊晶基板、半導體元件以及半導體元件用磊晶基板之製造方法
US9748410B2 (en) N-type aluminum nitride single-crystal substrate and vertical nitride semiconductor device
US8772830B2 (en) Semiconductor wafer including lattice matched or pseudo-lattice matched buffer and GE layers, and electronic device
JP5543710B2 (ja) 半導体基板、半導体基板の製造方法および電子デバイス
JP2009177170A (ja) 半導体基板、半導体基板の製造方法および電子デバイス
JP5401706B2 (ja) 化合物半導体積層体及びその製造方法並びに半導体デバイス
WO2017077989A1 (ja) 半導体素子用エピタキシャル基板、半導体素子、および、半導体素子用エピタキシャル基板の製造方法
JP2012243792A (ja) GaN薄膜貼り合わせ基板およびその製造方法、ならびにGaN系高電子移動度トランジスタおよびその製造方法
JP5428023B2 (ja) 化合物半導体基板、化合物半導体基板の製造方法及び半導体デバイス
KR20150140202A (ko) Iii족 질화물 기판의 처리 방법 및 에피택셜 기판의 제조 방법
US20130171811A1 (en) Method for manufacturing compound semiconductor
JP2004273658A (ja) ナイトライド系半導体素子の作製法
JPH08335695A (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP7364301B1 (ja) 半導体基板の製造方法、半導体基板、及び半導体基板の製造装置
CN106449368B (zh) 半导体结构以及制备方法
JP2016533643A (ja) 半導体ウェハおよび半導体ウェハを製造するための方法
US8729677B2 (en) Semiconductor substrate, electronic device and method for manufacturing semiconductor substrate
JP2011091123A (ja) エピタキシャル成長用基板、半導体エピタキシャルウェハ及びこれらの製造方法
JP2005333095A (ja) 化合物半導体、その製造方法及び化合物半導体素子
JP2016039314A (ja) 化合物半導体基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130816

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20130909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5428023

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350