JP5401706B2 - 化合物半導体積層体及びその製造方法並びに半導体デバイス - Google Patents

化合物半導体積層体及びその製造方法並びに半導体デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP5401706B2
JP5401706B2 JP2009509074A JP2009509074A JP5401706B2 JP 5401706 B2 JP5401706 B2 JP 5401706B2 JP 2009509074 A JP2009509074 A JP 2009509074A JP 2009509074 A JP2009509074 A JP 2009509074A JP 5401706 B2 JP5401706 B2 JP 5401706B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound semiconductor
substrate
film
insb
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009509074A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008123141A1 (ja
Inventor
佳彦 柴田
真敏 宮原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei EMD Corp
Original Assignee
Asahi Kasei EMD Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei EMD Corp filed Critical Asahi Kasei EMD Corp
Priority to JP2009509074A priority Critical patent/JP5401706B2/ja
Publication of JPWO2008123141A1 publication Critical patent/JPWO2008123141A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5401706B2 publication Critical patent/JP5401706B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B23/00Single-crystal growth by condensing evaporated or sublimed materials
    • C30B23/02Epitaxial-layer growth
    • C30B23/08Epitaxial-layer growth by condensing ionised vapours
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B23/00Single-crystal growth by condensing evaporated or sublimed materials
    • C30B23/02Epitaxial-layer growth
    • C30B23/025Epitaxial-layer growth characterised by the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/18Epitaxial-layer growth characterised by the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/40AIIIBV compounds wherein A is B, Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/40AIIIBV compounds wherein A is B, Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • C30B29/403AIII-nitrides
    • C30B29/406Gallium nitride
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02381Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/02549Antimonides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/201Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/26Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, elements provided for in two or more of the groups H01L29/16, H01L29/18, H01L29/20, H01L29/22, H01L29/24, e.g. alloys
    • H01L29/267Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, elements provided for in two or more of the groups H01L29/16, H01L29/18, H01L29/20, H01L29/22, H01L29/24, e.g. alloys in different semiconductor regions, e.g. heterojunctions
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N52/00Hall-effect devices
    • H10N52/101Semiconductor Hall-effect devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Liquid Deposition Of Substances Of Which Semiconductor Devices Are Composed (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

本発明は、化合物半導体積層体及びその製造方法並びに半導体デバイスに関し、より詳細には、Si基板上に化合物半導体活性層を形成した化合物半導体積層体及びその製造方法並びに化合物半導体積層体を用いた、電子デバイス,磁気センサ,ホール素子,光デバイスのいずれかである半導体デバイスに関するものである。
化合物半導体積層体は、工業的に有用なものが多く、InSbを活性層として用いたホール素子や磁気抵抗効果素子などの磁気センサは、既に実用化されている。さらに、近年では、InSbを用いた赤外センサに加えてトランジスタへの応用が盛んに研究されてきている。また、GaNなどの窒化物を活性層として、光デバイスも実用化されてきている。
これらInSbやGaNなどの化合物半導体は、バルクの単結晶の生産が困難であるため、通常は、GaAs基板やSi、サファイア基板上に薄膜化したものが用いられてきている。
Si基板は、GaAs基板やサファイア基板に比べて大口径であり、はるかに安価なものが安定に市場に供給されている。また、トランジスタ応用を考えた場合、集積化のためSi基板上への成長が重要となる。
Si基板への化合物半導体膜の形成は、技術的には難しいとされている。例えば、InSbを例にすると、特許文献1に開示されているように、複雑な工程を必要とする。すなわち、まず、Siを水素終端し、真空中で、かつ低温でInなどの下地層を形成する。次いで、その下地層の上にIn,Sbからなる予備堆積層を形成する。さらに、これらの層を形成した温度より高い温度で、予備堆積層上にInSb膜を形成するといった複雑なものである。
さらに、こういった方法で得られたInSb膜は、特性的には不十分であり、4μmの厚さで、電子移動度は、50,000cm2/Vsと高い値ではあるが、ホール係数は、320cm3/C〜480cm3/C程度である。
通常、半導体膜の性能は、ホール係数を膜厚で割った値で評価される。膜厚で割るとその特性は、800,000cm2/C〜1,200,000cm2/Cとなる。この数値は、欠陥起因のキャリアを多く含んでいることを示している。高い電子移動度を利用した磁気抵抗効果素子には適用が可能であるが、欠陥が問題となるホール素子やトランジスタなどへの応用は困難である。また、磁気抵抗効果素子においても、n型のドーパントをドープすると温度特性を改善出来ることは公知であるが、元のキャリアが多いため、ドープすると抵抗が小さくなりすぎてしまい、上述したInSb膜では実質的にドープによる温度特性改善は困難である。
これらの対策として、例えば、特許文献2に開示されているように、まず、Si基板上にGaAs層を形成し、このGaAs層上にInSb膜を形成することによって、1μmでホール係数が約370cm3/Cであり、膜厚で割ると3,700,000cm2/Cと大幅にInSb膜の特性を改善することができる。しかしながら、GaAs層をSi基板上に形成するには、InSb膜を形成するより高い温度が必要であり、トランジスタなどへの応用のためには、Si基板上に直接InSb膜を形成した方がより好ましい。以上のように、Si基板上に、直接、良質の活性層となる化合物半導体を形成する必要があるが、従来技術では困難な状況であった。
本発明は、このような状況に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、Si基板上にInSbなどの化合物半導体膜を直接形成することを可能にし、ホール素子、磁気抵抗素子などの磁気センサや赤外センサなどの光デバイス、トランジスタなどの電子デバイスへの応用展開を工業的に図るようにした化合物半導体積層体及びその製造方法並びに半導体デバイスを提供することにある。
特開平7−249577号公報 国際公開WO2004/077585号パンフレット
1996年のNational Technical Report Vol.42 No.4 P84−P92のP86 表面科学Vol.20、No.10pp680−684(1999)
発明者らが鋭意検討を進めた結果、まず、水素で終端したSi基板上にAsを先行して照射し、次いで、化合物半導体構成物質を前記Si基板上に照射することにより、極めて良質の化合物半導体膜をSi基板上に形成できることを見出した。
InSb膜を例に取ると、通常、InSb膜をSi基板上に形成する場合、例えば、非特許文献1に開示されているように、単純な1段階成長では多結晶膜にしかならないとされているが、本発明の製造方法を用いれば、基板温度を成長中に一定とした1段階成長でも、初期成長を低温で行う2段階成長でも、単結晶化された良質なInSb膜が得られることを確認し、本発明を実現するに至った。
本発明は、このような目的を達成するためになされたもので、本発明の化合物半導体積層体は、Si基板上に、InxGayAlzSb(x、y、z:0以上1以下)を直接形成してなる化合物半導体積層体において、前記化合物半導体層と前記Si基板の界面にAsが存在することを特徴とする。
また、前記化合物半導体層が、活性層であることを特徴とする。
また、前記化合物半導体が、単結晶薄膜であることを特徴とする。
また、前記Si基板が、バルク単結晶基板又は最上層がSiである薄膜基板であることを特徴とする。
また、前記活性層の膜厚が、0.1μm以上5μm以下であることを特徴とする。
また、化合物半導体積層体の表面積が、15cm以上であることを特徴とする。
また、あらゆる位置における化合物半導体層の結晶の質が均一であることを特徴とする。
また、本発明の化合物半導体積層体の製造方法は、Si基板上に化合物半導体を形成する化合物半導体積層体の製造方法において、前記Si基板を水素終端させ、終端された水素が、脱離する前に、該Si基板上にAsを先行して照射して、次いで、終端された水素が、脱離する前に、化合物半導体の構成物質の照射を行い、化合物半導体を形成することを特徴とする。
また、Si基板上に化合物半導体を形成する化合物半導体積層体の製造方法において、前記Si基板を水素終端させ、次いで、該Si基板上に直接Asを照射せずに、雰囲気にAsを存在させ、終端された水素が、脱離する前に、化合物半導体の構成物質の照射を行い、化合物半導体を形成することを特徴とする。
また、前記化合物半導体の構成物質をSi基板に照射して薄膜を形成した後に、前記Si基板の温度を上昇させ、次いで、前記化合物半導体の構成物質を照射することを特徴とする。
また、前記Si基板が、バルク単結晶基板又は最上層がSiである薄膜基板であることを特徴とする。
また、本発明の半導体デバイスは、上述した化合物半導体積層体にオーミック電極が形成されてなることを特徴とする。
また、前記半導体デバイスが、電子デバイス,磁気センサ,ホール素子,光デバイスのいずれかであることを特徴とする。
本発明において、1段階成長においても極めて良質な化合物半導体膜が得られた理由は、先行して照射したAsが、化合物半導体膜とSi基板の界面に存在することに起因すると考えられる。Asは先行して照射しており、InSb成膜の前にAsの供給はやめているにもかかわらず、得られた化合物半導体膜の深さ方向の元素解析を行うと、化合物半導体とSiの界面にAsを含むことが確認できた。さらに、Si基板に直接Asを照射せずに、雰囲気にAsを存在させるだけでも、同様に化合物半導体とSiの界面にAsを含むことを確認できた。また、高分解能透過電子線回折法(HRTEM;High−resolution transmission electron microscopy)で断面評価を行うと、通常の1段階成長したものは、Si基板と化合物半導体膜の界面からすでに多結晶であり、加えて、多くの欠陥が見られるが、Asを先行して照射して形成した化合物半導体膜に関しては、Si基板と化合物半導体膜の界面は、原子レベルでスムースに結合しており、界面に非晶質や多結晶は見られなかった。また、欠陥もAs先行照射無しのものと比べると、著しく少ない傾向を示す。これらのことより、Asが、化合物半導体膜とSi基板の界面を良好にしたと考えられる。
本発明の化合物半導体活性層は、InSb,GaSb,AlSb,InxGayAlzSb(x、y、z:0以上1以下)等が好ましい例である。
本発明の化合物半導体膜の厚さは、特に制限は無いが、通常、0.1μm以上5μm以下であり、好ましくは、0.2μm以上4μm以下であり、さらに好ましくは、0.3μm以上3μm以下であり、最も好ましくは0.35μm〜1.5μmである。基板材料は、Siのバルク単結晶基板又は最上層がSiである薄膜基板であり、(111)、(100)は好ましい面方位である。
Si単結晶層は水素で終端されていることが必要である。水素で終端する方法に、特に制限は無いが、非特許文献2などに示されているように、通常は、水素終端処理は、フッ化アンモニウム水溶液やフッ化水素水溶液に洗浄したSi基板を浸漬することにより、行なうのが一般的である。
化合物半導体単結晶膜とは、Si基板の面方位と、化合物半導体膜の面方位が、基板に平行、垂直方向いずれも同じである状況をいう。通常、高分解能X線回折法や、高分解能透過電子線回折法(HRTEM;High−resolution transmission electron microscopy)で単結晶膜であることの確認が出来る。
化合物半導体膜とSi基板の界面のAsは、Siまたは化合物半導体のIII属元素と結合していると考えられる。本発明で、界面にAsがあるにもかかわらず、Si上に直接形成されたと表現しているが、その意味は,第3番目の化合物半導体が一定以上の厚さで、層状に形成されているような3層構造ではないということである。3層構造の場合、各層の最小厚さは、少なくとも格子定数の10倍程度以上なければ、層としての機能を発現しないと考えられ、厚さにして通常は10nm以上を層と判断することが多いが、本願発明の界面に存在するAsは、局部的に存在する。通常、HRTEMでSiと化合物半導体基板の界面を観察した場合、基板のステップも含んで数原子層あり、厚さにして2nm前後の領域が界面と考えられるがその範囲に局在的にAsが存在する。
化合物半導体とSiの界面にAsが存在することの確認は、二次イオン質量分析(SIMS)で確認が可能である。SIMSにおいて界面の位置は、化合物半導体膜の構成元素の強度が1/2になる点、またはSiの強度が1/2になる点、あるいはこれらの2点の中点とする場合や、界面に多く存在することが明らかである元素(通常、MBEや蒸着で形成した化合物半導体と基板との界面には、CやOが多く含まれる)の強度が最大となる点と定義することが一般的である。本願発明の構造を解析した場合、通常は、前述の一般的な定義の界面のいずれかの近傍にAsの極大値が観察されるが、測定条件によっては、前述の定義の界面からAsの極大値がシフトして現れるケースもある。この場合も活性層にAsが存在すると判断することができる。
界面におけるAsの有無の判定は、界面におけるAsの強度が化合物半導体膜中におけるAsの強度より高い場合は、界面にAsが存在すると判断できる。界面におけるAsの強度が、化合物半導体膜中におけるAsの強度よりも高いことの判定は、数値的には、例えば、界面のAsの強度が、界面付近の化合物半導体膜中のAsの平均強度に、統計変動によるバラツキの標準偏差σの2倍を加えた値よりも高いことで判定できる。しかし、実際には、σの2倍を加えた値よりも小さい場合でも、SIMSデータをグラフ化して目視により判断し、Asが活性層より高いと判断されれば、界面にAsが存在すると判断できる。平均強度は、化合物半導体中のAsのプロファイルが大きく変化せずほぼ一定となっている領域で求める。
なお、ノイズなどで強度が高くなることもあるので、このようなノイズは排除する必要があるが、このようなノイズの場合は1点のみで高くなる確率が高いことから、例えば、1点または2点のみで強度が高くなるような場合は、ノイズと判断できる。
SIMSの装置、及び測定条件は、例えば、ATOMIKA社製 SIMS4100、1次イオン種はCs+、加速エネルギー2keV、1次イオン電流8nA、1次イオンビーム入射角度60deg(垂直が0)、スキャン幅は200μm、検出イオン種は、Asと、化合物半導体を構成する元素のイオン、基板を構成する元素のイオン、またはそれらのクラスタイオンや1次イオンとのクラスタイオンであり、例えば、化合物半導体膜がInSbで基板がSiである場合は75As121Sb30Si などである。例えば、CAMECA社製 IMS−6f型、1次イオン種Cs+、ビーム電流約30nA、加速電圧3kV、走査領域125(μm×μm)、検出領域:30μmφ、検出イオンは、Asと、化合物半導体を構成する元素のイオン、基板を構成する元素のイオン、またはそれらのクラスタイオンや1次イオンとのクラスタイオンであり、例えば、化合物半導体膜がInSbで基板がSiである場合は、133Cs75As133Cs16133Cs113In133Cs121121Sb133Cs30Siである。例えば、ULVAC PHI社製 ADEPT 1010、1次イオン種はCs加速エネルギーは、250eV、1次イオン電流は25nA、入射角度は75deg(垂直が0)、スキャン幅は500μm、検出イオン種はAsと、化合物半導体を構成する元素のイオン、基板を構成する元素のイオン、またはそれらのクラスタイオンや1次イオンとのクラスタイオンであり、例えば、化合物半導体膜がInSbで基板がSiである場合は、75As121Sb30Si 等が代表的例であるが、上記のみに制限されるものではない。
なお、素子の大きさや構造によっては、SIMSの測定条件として上記条件が採用できない場合がある。その場合は、できるだけ低エネルギーで界面のAsのプロファイルが拡がらない条件で、In,Sb,Si,Asのプロファイルがモニター可能なイオンを検出できる条件であれば良い。
Asの先行照射時間(Asのみを照射する時間)は、上限はないが、通常、0.5秒以上60秒以下が良く用いられる。Asを照射する前に,水素でターミネートした基板を高温で処理して、水素を除去し、クリーンなSi再配列表面を得て、その上に、化合物半導体を形成することが、一般的に行なわれているが、本発明においては、ターミネートされた水素が、脱離する前に、As照射、及び,初期成長または本成長を開始することがポイントである。As先行照射後,通常は,48時間以内にInSbの形成を行うが、一時間以内に行う事が多い。照射量は、イオンゲージでフラックスを測定した場合、10−4〜10−9Torrが通常である。また、As先行照射は、直接Si基板に照射しない場合でも効果を発揮する。この場合には,雰囲気に存在するAsがSi基板とAsを含まない化合物半導体基板の界面に取り込まれる。雰囲気に存在するAsはイオンゲージで測定した場合、通常1X10−10mbarより多く、好ましくは1X10−9mbarより多く、さらに好ましくは、3X10−9mbarより多い条件が良い。
Asはガス状で、雰囲気に存在するため、通常の四重極質量分析器でその存在の確認が可能である。また、ガス状であるため、結晶成長時に均一性が良く、大きな面積の基板上でも均一な結晶成長が可能になる。すなわち、面積が、15cm以上の面積でも、あらゆる位置における化合物半導体層の結晶の質が均一とすることが可能である。ここでいう、あらゆる位置とは、例えば、直径4インチの面積が、約79cmの化合物半導体層を例に取ると、中心及び基板の端から、5mm内側の複数の場所での電子移動度が、ばらつきをσとした場合に、平均±10%以内に±3σが入るという状況である。
本願発明を達成するのに最も適した成膜法は、分子線エピタキシー法(MBE)であるが、通常の蒸着や、アトミックレイヤーエピタキシー法などでも可能であり、特に制限は無い。化合物半導体膜の成長は、上述したAs照射温度で、1段階成長をしても良いし、基板温度を上げて2段階成長しても良い。また、オーミック電極は、Au/Pt/Tiなどの公知の多層電極でも良いし、単層の金属でも良い。
本発明によれば、Si基板上に、InxGayAlzSb(x、y、z:0以上1以下)である活性層を直接形成してなる化合物半導体積層体において、活性層とSi基板の単結晶層の界面にAsが存在するので、Si基板上にInSb膜を形成することを可能にし、ホール素子や磁気抵抗素子などの磁気センサや、赤外センサなどの光デバイス、トランジスタなどの電子デバイスへの応用展開を工業的に可能とした。
図1は、本発明の化合物半導体積層体の断面構造模式図である。 図2は、本発明の化合物半導体積層体の実施例1に係る製造方法を説明するための工程フロー図である。 図3は、本発明の化合物半導体積層体の実施例2に係る製造方法を説明するための工程フロー図である。 図4は、本発明の化合物半導体積層体の実施例3に係る製造方法を説明するための工程フロー図である。 図5は、高分解能SIMSの測定結果を示す図である。 図6は、本発明の化合物半導体積層体の実施例4に係る製造方法を説明するための工程フロー図である。
以下、図面を参照して本発明の実施例について説明する。
図1は、本発明の化合物半導体積層体の断面構造模式図で、図中符号1はSi基板、2はInSb膜(化合物半導体層)を示している。本発明の化合物半導体積層体は、Si基板1上に、InxGayAlzSb(x、y、z:0以上1以下)が直接形成されている。この化合物半導体層2とSi基板1の単結晶層の界面にAsが存在している。
化合物半導体は、InxGayAlzSb(x、y、z:0以上1以下)であることが望ましい。また、化合物半導体は、InxGayAlzN(x、y、z:0以上1以下)であることが望ましい。また、化合物半導体は、単結晶薄膜であることが望ましい。
また、Si基板1は、バルク単結晶基板又は最上層がSiである薄膜基板であることが望ましい。また、Si基板1の(111)または(100)に等価な面が、このSi基板1の表面と平行であることが望ましい。さらに、活性層の膜厚が、0.1μm以上5μm以下であることが望ましい。
[実施例1]
図2は、本発明の化合物半導体積層体の実施例1に係る製造方法を説明するための工程フロー図である。まず、直径4インチの(111)Si基板1を洗浄後、1wt%のフッ化水素酸で処理して水素終端させた。次いで、分子線エピタキシー(MBE;Molecular beam epitaxial)装置にSi基板1を導入した。390℃で、先ず、先行してAsを3秒照射する(ステップS21)。Asの照射量は,イオンゲージで測定したフラックスで10−5Torr台とした。
次いで、Asの供給をやめて、一秒以内にIn及びSbを供給開始し(ステップS22)InSb膜厚換算で、約50nmとなる厚さ分だけ、In,Sbの供給を行った。更に、基板温度を420℃まで上げた後に(ステップS23)、トータル膜厚が、0.8μmとなるようにInSb膜2を形成した(ステップS24)。
InSb膜2の電気特性は、公知のファンデルポー法で測定した。その結果、シートキャリア濃度は、1.66×1012/cm、電子移動度は、41,500cm/Vsであった。ホール係数は、電子の電荷をe、キャリア濃度をNとすると1/(en)となる。ここで得られたInSb膜3のホール係数(Rh)を計算すると303cm/Cとなり、Rhを膜厚で割ると3,800,000cm/Cとなる。上述した特許文献1で開示されている値は、800,000cm/C〜1,200,000cm/Cであり、従来報告されている値より、3倍以上改善されていることが確認できた。すなわち、本発明による化合物半導体積層体は、界面の欠陥が著しく少ないことを示しており、これを用いる事により、界面の欠陥が多いと形成が困難であった、ホール素子や、光、電子デバイスの形成が可能になったことが確認できた。また、InSb膜2の外観はミラーであり、光学顕微鏡で評価すると、きわめて平坦であることが確認された。
このInSb膜2を高分解能透過電子線回折(HRTEM)で評価した。その結果、Si基板1とInSb膜2の間に、多結晶や非晶質が無く、InSbが単結晶膜であることが確認できた。また、高分解能SIMS(SIMS;Secondary ion−microprobe Mass Spectrometer;二次イオン質量分析計)の測定結果を図5に示す。測定条件は以下のとおりである。ATOMIKA社製 SIMS4100、1次イオン種はCs+、加速エネルギー2keV、1次イオン電流8nA、1次イオンビーム入射角度60deg(垂直が0)、スキャン幅は200μm、検出イオン種は75As121Sb30Si である。この図5で、Sbの強度が1/2になり、Siの強度が1/2になる点がおおむね一致しているが、そこが、InSb膜2とSi基板1の界面と判断できる。界面において、Asは極大となっており、InSb膜中におけるAsの強度の2倍をはるかに上回っており、数十倍の強度を示していることがわかる。
[比較例1]
直径4インチの(111)Si基板を洗浄後、1wt%のフッ化水素酸で処理して水素終端させた。次いで、分子線エピタキシー(MBE)装置にSi基板を導入した。基板温度420℃で、Asの先行照射を行わずに、In,Sbを供給し、0.7μmのInSb膜を形成した。
InSb膜2の電気特性は、公知のファンデルポー法で測定した。その結果、シートキャリア濃度は、3.5×1012/cm、電子移動度は、8,400cm/Vsであった。得られたInSb膜のホール係数(Rh)を計算すると124cm/Cとなる。Rhを膜厚で割ると1,770,000cm/Cとなり、実施例と比べてはるかに劣る結果となった。この膜を高分解の透過電子線回折(HRTEM)、高分解能SIMS(SIMS)で評価した。HRTEMより、Si基板1の界面とInSb膜2の間に、多結晶の存在が確認でき、InSbは単結晶になっていないことが確認できた。また、SIMSの結果から、Si基板1とInSb膜2の界面にAsは検出されなかった。
[実施例2]
図3は、本発明の化合物半導体積層体の実施例2に係る製造方法を説明するための工程フロー図である。まず、直径4インチの(111)Si基板を洗浄後、1wt%のフッ化水素酸で処理して水素終端させた。次いで、分子線エピタキシー(MBE)装置にSi基板1を導入した。先ず、基板温度420℃で、Asを先行して3秒照射する(ステップS31)。Asの照射量は,イオンゲージで測定したフラックスで10−5Torr台とした。
次いで、Asの供給をやめて1秒以内にIn,Sbを供給し(ステップS32)、0.7μmのInSb膜2を形成した(ステップS33)。As照射からInSb膜2の成長終了まで、基板温度は、420℃のままで行った。
InSb膜2の電気特性は、公知のファンデルポー法で測定した。その結果、シートキャリア濃度は,1.65×1012/cm、電子移動度は、33,200cm/Vsであった。得られたInSb膜2のホール係数(Rh)を計算すると265cm3/Cとなる。Rhを膜厚で割ると3,800,000cm/Cとなり、上述した特許文献1に示されている値の800,000cm/C〜1,200,000cm/Cと比べて2倍以上良好であることが確認できた。また、比較例よりも良好であることが確認できた。
このInSb膜2を高分解の透過電子線回折(HRTEM)、高分解能SIMS(SIMS)で評価した。HRTEMより、Si基板1の界面とInSb膜2の間に、多結晶や非晶質が無く、InSbが単結晶膜であることが確認できた。また、SIMSの結果から、Si基板1とInSb膜2の界面にAsが検出された。
[実施例3]
図4は、本発明の化合物半導体積層体の実施例3に係る製造方法を説明するための工程フロー図である。まず、直径4インチの(111)Si基板を洗浄後、1wt%のフッ化水素酸で処理して水素終端させた。次いで、分子線エピタキシー(MBE)装置にSi基板1を導入した。先ず、基板温度300℃で、Asを先行して3秒照射する(ステップS41)。この時、Asの照射量は、イオンゲージで測定したフラックスで10−5Torr台とした。As先行照射終了後、一時間経過した後に、次いで、InとSbを50nmとなる厚さ分だけ同時に照射して(ステップS42)、次いで、基板温度を420℃まで上げた後に(ステップS43)、In,Sbを供給し(ステップ44)、トータルで1μmのInSb膜2を形成した(ステップS45)。
InSb膜2の電気特性は、公知のファンデルポー法で測定した。その結果、シートキャリア濃度は,2.1×1,012/cm、電子移動度は、49,200cm/Vsであった。得られたInSb膜2のホール係数(Rh)を計算すると298cm/Cとなる。Rhを膜厚で割ると2,980,000cm/Cとなり、上述した特許文献1に示されている値の800,000cm/C〜1,200,000cm/Cと比べて2倍以上良好であることが確認できた。また、比較例よりも良好であることが確認できた。
このInSb膜2を高分解の透過電子線回折(HRTEM)、高分解能SIMS(SIMS)で評価した。HRTEMより、Si基板1の界面とInSb膜2の間に、多結晶や非晶質が無く、InSbが単結晶膜であることが確認できた。また、SIMSの結果から、Si基板1とInSb膜2の界面にAsが検出された。
[実施例4]
図6は、本発明の化合物半導体積層体の実施例4に係る製造方法を説明するための工程フロー図である。まず、直径4インチの(111)Si基板を洗浄後、1wt%のフッ化水素酸で処理して水素終端させた。次いで、分子線エピタキシー(MBE)装置にSi基板1を導入した。Si基板を成長室に導入する前に、Asを10秒成長室に供給した(ステップS61)。Asは、イオンゲージで測定したフラックスで10−5Torr台とした。続いて、成長室に前記Si基板を導入した(ステップS62)。次いで、基板温度を200℃まで昇温した後に(ステップS63)、Inを4秒、InAs換算で、1nmの厚さとなる量を照射した(ステップS64)。In照射寸前のAsの圧力は、1x10−8mbarであった。次いで、基板温度を300℃まで昇温し(ステップS65)、InとSbを50nmとなる厚さ分だけ同時に照射して(ステップS66)、次いで、基板温度を420℃まで上げた後に(ステップS67)、In,Sbを供給し(ステップ68)、トータルで0.7μmのInSb膜2を形成した(ステップS69)。
InSb膜2の電気特性は、公知のファンデルポー法で測定した。その結果、シートキャリア濃度は,1.1×1,012/cm、電子移動度は、47,610cm/Vsであった。得られたInSb膜2のホール係数(Rh)を計算すると398cm/Cとなる。Rhを膜厚で割ると5,680,000cm/Cとなり、上述した特許文献1に示されている値の800,000cm/C〜1,200,000cm/Cと比べて4倍以上良好であることが確認できた。また、比較例よりも良好であることが確認できた。
このInSb膜2を高分解の透過電子線回折(HRTEM)、高分解能SIMS(SIMS)で評価した。HRTEMより、Si基板1の界面とInSb膜2の間に、多結晶や非晶質が無く、InSbが単結晶膜であることが確認できた。また、SIMSの結果から、Si基板1とInSb膜2の界面にAsが検出された。
また、電子移動度の分布を測ると平均±3σは平均±10%内であった。
[比較例2]
図6の工程フローで、ステップ61のみを省いて,実施例4と同じ実験を行なった。すなわち、まず、直径4インチの(111)Si基板を洗浄後、1wt%のフッ化水素酸で処理して水素終端させた。次いで、分子線エピタキシー(MBE)装置にSi基板1を導入した。次いで、基板温度を200℃まで昇温した後に、Inを4秒、InAs換算で、1nmの厚さとなる量を照射した。次いで、基板温度を300℃まで昇温し、InとSbを50nmとなる厚さ分だけ同時に照射して、次いで、基板温度を420℃まで上げた後に、In,Sbを供給し、トータルで0.7μmのInSb膜2を形成した。
InSb膜2の電気特性は、公知のファンデルポー法で測定した。その結果、シートキャリア濃度は、2.81×1012/cm、電子移動度は、8,957cm/Vsであった。得られたInSb膜のホール係数(Rh)を計算すると156cm/Cとなる。Rhを膜厚で割ると2,220,000cm/Cとなり、実施例4と比べてはるかに劣る結果となった。電子移動度も実施例4と比べて遥かに劣る結果であった。この膜を高分解の透過電子線回折(HRTEM)、高分解能SIMS(SIMS)で評価した。HRTEMより、Si基板1の界面とInSb膜2の間に、多結晶の存在が確認でき、InSbが単結晶になっていないことが確認できた。また、SIMSの結果から、Si基板1とInSb膜2の界面にAsは検出されなかった。
[実施例5]
図2と同じ工程フロー図で、(100)Si基板を用いた実施例を行なった。すなわち、 まず、直径4インチの(100)Si基板1を洗浄後、1wt%のフッ化水素酸で処理して水素終端させた。次いで、分子線エピタキシー装置にSi基板1を導入した。390℃で、先ず、先行してAsを3秒照射する。Asの照射量は,イオンゲージで測定したフラックスで10−5Torr台とした。次いで、Asの供給をやめて、一秒以内にIn,及びSbを供給開始し、InSb膜厚換算で、約50nmとなる厚さ分だけ、In,Sbの供給を行った。更に、基板温度を420℃まで上げた後に、トータル膜厚が、0.7μmとなるようにInSb膜2を形成した。InSb膜2の電気特性は、公知のファンデルポー法で測定した。その結果、シートキャリア濃度は,1.2×1,012/cm、電子移動度は、33,000cm/Vsであった。得られたInSb膜2のホール係数(Rh)を計算すると365cm/Cとなる。Rhを膜厚で割ると5,210,000cm/Cとなり、上述した特許文献1に示されている値の800,000cm/C〜1,200,000cm/Cと比べて4倍以上良好であることが確認できた。また、比較例よりも良好であることが確認できた。
このInSb膜2を高分解の透過電子線回折(HRTEM)、高分解能SIMS(SIMS)で評価した。HRTEMより、Si基板1の界面とInSb膜2の間に、多結晶や非晶質が無く、InSbが単結晶膜であることが確認できた。また、SIMSの結果から、Si基板1とInSb膜2の界面にAsが検出された。また、電子移動度の分布を測ると平均±3σは平均±10%内であった。
[比較例3]
図2の工程フローで、ステップ21のみを省いて、実施例5と同じ実験を行なった。すなわち、まず、直径4インチの(100)Si基板1を洗浄後、1wt%のフッ化水素酸で処理して水素終端させた。次いで、分子線エピタキシー装置にSi基板1を導入した。390℃で、In,及びSbを供給開始し、InSb膜厚換算で、約50nmとなる厚さ分だけ、In,Sbの供給を行った。更に、基板温度を420℃まで上げた後に、トータル膜厚が、0.7μmとなるようにInSb膜2を形成した。
InSb膜2の電気特性は、公知のファンデルポー法で測定した。その結果、シートキャリア濃度は、3.6×1012/cm、電子移動度は、5,450cm/Vsであった。得られたInSb膜のホール係数(Rh)を計算すると121cm/Cとなる。Rhを膜厚で割ると1,740,000cm/Cとなり、実施例5と比べてはるかに劣る結果となった。電子移動度も実施例5と比べて遥かに劣る結果であった。この膜を高分解の透過電子線回折(HRTEM)、高分解能SIMS(SIMS)で評価した。HRTEMより、Si基板1の界面とInSb膜2の間に、多結晶の存在が確認でき、InSbが単結晶になっていないことが確認できた。また、SIMSの結果から、Si基板1とInSb膜2の界面にAs含有層は検出されなかった。
本発明は、化合物半導体積層体及びその製造方法並びに半導体デバイスに関するもので、Si基板上に、InxGayAlzSb(x、y、z:0以上1以下)である活性層を直接形成してなる化合物半導体積層体において、活性層とSi基板の単結晶層の界面にAsが存在するので、Si基板上にInSb膜を形成することを可能にし、ホール素子や磁気抵抗素子などの磁気センサや、赤外センサなどの光デバイス、トランジスタなどの電子デバイスへの応用展開を工業的に可能とした。

Claims (12)

  1. Si基板上に、InxGayAlzSb(x、y、z:0以上1以下)からなる化合物半導体を直接形成してなる化合物半導体積層体において、前記化合物半導体と前記Si基板の界面にAsが局在的に存在することを特徴とする化合物半導体積層体。
  2. 前記化合物半導体が、単結晶薄膜であることを特徴とする請求項1に記載の化合物半導体積層体。
  3. 前記Si基板が、バルク単結晶基板又は最上層がSiである薄膜基板であることを特徴とする請求項1または2に記載の化合物半導体積層体。
  4. 前記活性層の膜厚が、0.1μm以上5μm以下であることを特徴とする請求項1乃至のいずれかに記載の化合物半導体積層体。
  5. 前記化合物半導体積層体の表面積が、15cm以上であることを特徴とする請求項1乃至のいずれかに記載の化合物半導体積層体。
  6. あらゆる位置における化合物半導体層の結晶の質が均一であることを特徴とする請求項記載の化合物半導体積層体。
  7. Si基板上に化合物半導体を形成する化合物半導体積層体の製造方法において、
    前記Si基板を水素終端させ、終端された水素が、脱離する前に、該Si基板上にAsを先行して照射して、次いで、終端された水素が、脱離する前に、化合物半導体の構成物質の照射を行い、化合物半導体を形成することを特徴とする化合物半導体積層体の製造方法。
  8. Si基板上に化合物半導体を形成する化合物半導体積層体の製造方法において、
    前記Si基板を水素終端させ、次いで、該Si基板上に直接Asを照射せずに、雰囲気にAsを存在させ、終端された水素が、脱離する前に、化合物半導体の構成物質の照射を行い、化合物半導体を形成することを特徴とする化合物半導体積層体の製造方法。
  9. 前記化合物半導体の構成物質を前記Si基板に照射して薄膜を形成した後に、前記Si基板の温度を上昇させ、次いで、前記化合物半導体の構成物質を照射することを特徴とする請求項又はに記載の化合物半導体積層体の製造方法。
  10. 前記Si基板が、バルク単結晶基板又は最上層がSiである薄膜基板であることを特徴とする請求項又はに記載の化合物半導体積層体の製造方法。
  11. 請求項1乃至のいずれかに記載の化合物半導体積層体にオーミック電極が形成されてなることを特徴とする半導体デバイス。
  12. 前記半導体デバイスが、電子デバイス,磁気センサ,ホール素子,光デバイスのいずれかであることを特徴とする請求項11に記載の半導体デバイス。
JP2009509074A 2007-03-23 2008-03-21 化合物半導体積層体及びその製造方法並びに半導体デバイス Active JP5401706B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009509074A JP5401706B2 (ja) 2007-03-23 2008-03-21 化合物半導体積層体及びその製造方法並びに半導体デバイス

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007077724 2007-03-23
JP2007077724 2007-03-23
JP2009509074A JP5401706B2 (ja) 2007-03-23 2008-03-21 化合物半導体積層体及びその製造方法並びに半導体デバイス
PCT/JP2008/055275 WO2008123141A1 (ja) 2007-03-23 2008-03-21 化合物半導体積層体及びその製造方法並びに半導体デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008123141A1 JPWO2008123141A1 (ja) 2010-07-15
JP5401706B2 true JP5401706B2 (ja) 2014-01-29

Family

ID=39830638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009509074A Active JP5401706B2 (ja) 2007-03-23 2008-03-21 化合物半導体積層体及びその製造方法並びに半導体デバイス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8461026B2 (ja)
EP (1) EP2131398B1 (ja)
JP (1) JP5401706B2 (ja)
KR (1) KR101202073B1 (ja)
CN (1) CN101641790B (ja)
WO (1) WO2008123141A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010225870A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Toshiba Corp 半導体素子
JP5992182B2 (ja) * 2012-03-05 2016-09-14 旭化成エレクトロニクス株式会社 半導体基板及びその製造方法、並びに半導体装置
JP2014022564A (ja) * 2012-07-18 2014-02-03 Asahi Kasei Corp 化合物半導体基板及びその製造方法
CN105103320A (zh) * 2013-03-25 2015-11-25 旭化成微电子株式会社 化合物半导体层叠体以及半导体装置
JP6934815B2 (ja) * 2015-04-10 2021-09-15 アレグロ・マイクロシステムズ・エルエルシー ホール効果検出素子
US9911591B2 (en) * 2015-05-01 2018-03-06 Applied Materials, Inc. Selective deposition of thin film dielectrics using surface blocking chemistry
US20190157343A1 (en) * 2016-12-02 2019-05-23 Tdk Corporation Magnetization rotational element, magnetoresistance effect element, integrated device, and method of manufacturing integrated device
CN108376725A (zh) * 2018-02-06 2018-08-07 吉林大学 一种基于GaSb/InSb/InP异质PIN结构的光伏型红外探测器
CN113109415A (zh) * 2021-03-26 2021-07-13 南昌大学 一种适用于二次离子质谱分析的多层膜界面位置表征方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61274312A (ja) * 1985-05-14 1986-12-04 Sumitomo Electric Ind Ltd 化合物半導体装置
JPH02221196A (ja) * 1989-02-21 1990-09-04 Nec Corp 3―v族化合物半導体薄膜の形成方法
JPH09162125A (ja) * 1995-12-11 1997-06-20 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置,及びその製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02161729A (ja) 1988-12-15 1990-06-21 Fujitsu Ltd バイポーラ半導体装置の製造方法
US5385864A (en) * 1993-05-28 1995-01-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of fabricating semiconductor thin film and a Hall-effect device
JP3414833B2 (ja) 1993-05-28 2003-06-09 松下電器産業株式会社 半導体薄膜の製造方法および磁電変換素子の製造方法
JP2576766B2 (ja) * 1993-07-08 1997-01-29 日本電気株式会社 半導体基板の製造方法
JPH0737806A (ja) 1993-07-16 1995-02-07 Fujitsu Ltd 半導体薄膜成長方法
JPH0737819A (ja) 1993-07-19 1995-02-07 Hitachi Cable Ltd 半導体ウエハ及びその製造方法
JPH0794409A (ja) 1993-09-20 1995-04-07 Fujitsu Ltd Iii−v族化合物半導体薄膜の形成方法
US6406795B1 (en) * 1998-11-25 2002-06-18 Applied Optoelectronics, Inc. Compliant universal substrates for optoelectronic and electronic devices
JP2001127326A (ja) * 1999-08-13 2001-05-11 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体基板及びその製造方法、並びに、この半導体基板を用いた太陽電池及びその製造方法
US6746777B1 (en) * 2000-05-31 2004-06-08 Applied Optoelectronics, Inc. Alternative substrates for epitaxial growth
DE10042904C2 (de) * 2000-08-31 2003-03-13 Infineon Technologies Ag Halbleiterlaserchip mit integriertem Strahlformer und Verfahren zum Herstellen eines Halbleiterlaserchips mit integriertem Strahlformer
US7015497B1 (en) * 2002-08-27 2006-03-21 The Ohio State University Self-aligned and self-limited quantum dot nanoswitches and methods for making same
US6911716B2 (en) * 2002-09-09 2005-06-28 Lucent Technologies, Inc. Bipolar transistors with vertical structures
WO2004077585A1 (ja) 2003-02-26 2004-09-10 Asahi Kasei Electronics Co., Ltd. 半導体センサ及びその製造方法
KR20070061531A (ko) * 2004-08-02 2007-06-13 키네티큐 리미티드 패턴화된 실리콘상에 카드뮴 수은 텔루라이드의 제조

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61274312A (ja) * 1985-05-14 1986-12-04 Sumitomo Electric Ind Ltd 化合物半導体装置
JPH02221196A (ja) * 1989-02-21 1990-09-04 Nec Corp 3―v族化合物半導体薄膜の形成方法
JPH09162125A (ja) * 1995-12-11 1997-06-20 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置,及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101641790A (zh) 2010-02-03
US8461026B2 (en) 2013-06-11
KR20090115215A (ko) 2009-11-04
EP2131398A4 (en) 2011-07-06
KR101202073B1 (ko) 2012-11-15
CN101641790B (zh) 2011-05-18
US20100090249A1 (en) 2010-04-15
EP2131398B1 (en) 2015-05-20
JPWO2008123141A1 (ja) 2010-07-15
WO2008123141A1 (ja) 2008-10-16
EP2131398A1 (en) 2009-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5401706B2 (ja) 化合物半導体積層体及びその製造方法並びに半導体デバイス
KR101144466B1 (ko) 질화물 반도체 결정층을 제조하기 위한 방법
US9748410B2 (en) N-type aluminum nitride single-crystal substrate and vertical nitride semiconductor device
US9287351B2 (en) Composite substrate and method for manufacturing same
TW201246298A (en) Method for manufacturing semiconductor epitaxial wafer, semiconductor epitaxial wafer and method for manufacturing solid state imaging device
US8293627B2 (en) Method for manufacturing a mono-crystalline semiconductor layer on a substrate
JP2004511102A (ja) 2つの固体材料の分子接着界面における結晶欠陥および/または応力場の顕在化プロセス
TW202147406A (zh) 使用濺射鎂源在氮化鎵材料中擴散鎂之方法與系統
JP5992182B2 (ja) 半導体基板及びその製造方法、並びに半導体装置
DE112011106083T5 (de) Verfahren zum Herstellen eines Halbleiterbauelementes
Hartmann et al. Cyclic Deposition/Etch processes for the formation of Si raised sources and drains in advanced MOSFETs
JP5428023B2 (ja) 化合物半導体基板、化合物半導体基板の製造方法及び半導体デバイス
US9991345B2 (en) Semiconductor device
KR102342876B1 (ko) 2d박막 삽입층을 이용한 이종접합 다이오드 및 이의 제조방법
EP2797108A1 (en) Nitride semiconductor substrate
JP4953045B2 (ja) 金属ナノ粒子埋込み材料の作製法
JP5272160B2 (ja) 化合物半導体積層体及び半導体デバイス
Knežević et al. Back-end-of-line CMOS-compatible diode fabrication with pure boron deposition down to 50° C
JP2006114802A (ja) Iii−v族半導体層に上部層が積層されている構造体とその製造方法
Yamamoto et al. Advanced Germanium Epitaxy for Photonics Application
JP2016533643A (ja) 半導体ウェハおよび半導体ウェハを製造するための方法
Yamamoto et al. Abrupt SiGe and Si profile fabrication by introducing C delta layer
Zhang et al. Growth mechanism of vertical compositional inhomogeneities in AlInN films
Survase et al. Growth and characterization of Si doped InGaAs/GaAs Single quantum well.
KR20170093198A (ko) 탄화 지르코늄 또는 탄화 하프늄을 포함하는 전도성 층으로부터 연장되는 와이어 엘리먼트를 갖는 전자 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5401706

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350