JP5427105B2 - 共鳴型非接触給電システム - Google Patents

共鳴型非接触給電システム Download PDF

Info

Publication number
JP5427105B2
JP5427105B2 JP2010112097A JP2010112097A JP5427105B2 JP 5427105 B2 JP5427105 B2 JP 5427105B2 JP 2010112097 A JP2010112097 A JP 2010112097A JP 2010112097 A JP2010112097 A JP 2010112097A JP 5427105 B2 JP5427105 B2 JP 5427105B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
power
power supply
impedance
resonance coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010112097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011244531A (ja
JP2011244531A5 (ja
Inventor
和良 高田
定典 鈴木
慎平 迫田
幸宏 山本
真士 市川
達 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2010112097A priority Critical patent/JP5427105B2/ja
Priority to US13/697,740 priority patent/US8994326B2/en
Priority to PCT/JP2011/060942 priority patent/WO2011142419A1/ja
Publication of JP2011244531A publication Critical patent/JP2011244531A/ja
Publication of JP2011244531A5 publication Critical patent/JP2011244531A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5427105B2 publication Critical patent/JP5427105B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/46Accumulators structurally combined with charging apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • B60L53/122Circuits or methods for driving the primary coil, e.g. supplying electric power to the coil
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • B60L53/124Detection or removal of foreign bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • B60L53/126Methods for pairing a vehicle and a charging station, e.g. establishing a one-to-one relation between a wireless power transmitter and a wireless power receiver
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/60Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power responsive to the presence of foreign objects, e.g. detection of living beings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/80Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the exchange of data, concerning supply or distribution of electric power, between transmitting devices and receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/30AC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/10Driver interactions by alarm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/40Control modes
    • B60L2260/44Control modes by parameter estimation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Description

本発明は、共鳴型非接触給電システムに係り、詳しくは受電側に2次電池を備えた共鳴型非接触給電システムに関する。
共鳴型非接触給電システムにおいて、交流電源の電力を受電側に効率良く給電(供給)するには、交流電源から電力を効率良く共鳴系に給電することが必要になる。共鳴型非接触電力給電システムでは、予め設定された共鳴系の共鳴周波数において、共鳴系の入力インピーダンスと交流電源(高周波電源)の出力インピーダンスとが整合(マッチング)している必要がある。しかし、両インピーダンスの整合が行われた後に、給電側(送電側)と受電側との間に異物が存在する状態になると、インピーダンス不整合となり給電が効率良く行われない。
従来、1次側の高周波発振回路を内蔵した電源装置と、蓄電池を有して、前記電源装置に電磁的に結合し高周波発振回路の高周波出力による電磁誘導で得られる2次出力により蓄電池を充電する本体機器とからなる非接触型充電装置において、本体機器が電源装置に正常に装着されているか否かを判断する手段が提案されている(特許文献1参照)。特許文献1では、本体機器が電源装置に正常に装着されている場合には、設計通りのインピーダンス整合によって1次コイルに所定の電力が流れる。一方、位置ずれ等により装着状態が不良である場合、脱落によって本体機器が装着されていない場合、あるいは電源装置の本体機器装着部の凹所に導電性異物が誤って置かれた場合等には、インピーダンスダンス不整合によって1次コイルに流れる電流が減少することで異常の有無を判断する。
特開2006−115592号公報
特許文献1には本体機器と電源装置の間に誤って異物が置かれた場合に1次コイルに流れる電流が減少することで異常と判断する。しかし、特許文献1の非接触型充電装置においては、電源装置の本体機器装着部に正しく本体機器が装着された後に、電源装置(給電側)と本体機器(受電側)との間に異物が存在する状態になる事態に関しては何ら配慮がなされていない。
本発明は、前記従来の問題に鑑みてなされたものであって、その目的は、給電側と受電側との間に送電に悪影響を与える異物の存在を、専用のセンサを設けずに検出することができる共鳴型非接触給電システムを提供することにある。
前記の目的を達成するため、請求項1に記載の発明は、交流電源、前記交流電源から電力の供給を受ける1次側共鳴コイルを備えた給電側設備と、前記1次側共鳴コイルからの電力を受電する2次側共鳴コイル、前記2次側共鳴コイルが受電した電力を整流する整流器、及び前記整流器により整流された電力が供給される2次電池を備えた移動体側設備とを備えた共鳴型非接触給電システムである。そして、前記2次電池の充電状態を検知する充電状態検知手段と、前記充電状態に基づいて2次電池のインピーダンス値を推定するインピーダンス推定手段と、前記インピーダンス推定手段により推定されたインピーダンス
推定値と、現在の2次電池のインピーダンス値との差の絶対値が閾値より大きい場合に異物が1次側共鳴コイルと2次側共鳴コイルとの間に存在すると判断する判断手段とを備え、前記現在の2次電池のインピーダンス値は、前記2次電池の充電電力又は前記交流電源の出力に基づいて算出される
この発明では、充電状態検知手段により2次電池の充電状態が検知され、インピーダンス推定手段により充電状態に基づいて2次電池のインピーダンス値が推定される。そして、判断手段は、インピーダンス推定手段により推定されたインピーダンス推定値と、2次電池の充電電力又は交流電源の出力に基づいて算出される現在の2次電池のインピーダンス値との差の絶対値が閾値より大きい場合に異物が1次側共鳴コイルと2次側共鳴コイルとの間に存在すると判断する。したがって、給電側と受電側との間に送電に悪影響を与える異物の存在を、専用のセンサを設けずに検出することができる。
本発明によれば、給電側と受電側との間に送電に悪影響を与える異物の存在を、専用のセンサを設けずに検出することができる共鳴型非接触給電システムを提供することができる。
一実施形態の共鳴型非接触給電システムの構成図。 異物の有無判断の処理手順を示すフローチャート。
以下、本発明を車載バッテリを充電するための共鳴型非接触給電システムに具体化した一実施形態を図1及び図2にしたがって説明する。
図1に示すように、共鳴型非接触給電システムは、地上側に設けられる給電側設備(送電側設備)10と、移動体としての車両(自動車)に搭載された受電側設備としての移動体側設備20とで構成されている。
給電側設備10は、交流電源としての高周波電源11、1次側整合器12、1次側コイル13及び電源側コントローラ14を備えている。高周波電源11には、電源側コントローラ14から電源オン/オフ信号が送られ、この信号により高周波電源11がオン/オフされる。高周波電源11は、共鳴系の予め設定された共鳴周波数に等しい周波数の交流電力、例えば数MHz程度の高周波電力を出力する。
1次側コイル13は、1次コイル13aと1次側共鳴コイル13bで構成されている。1次コイル13aは、1次側整合器12を介して高周波電源11に接続されている。1次コイル13aと1次側共鳴コイル13bとは同軸上に位置するように配設され、1次側共鳴コイル13bにはコンデンサCが並列に接続されている。1次コイル13aは、1次側共鳴コイル13bに電磁誘導で結合され、高周波電源11から1次コイル13aに供給された交流電力が電磁誘導で1次側共鳴コイル13bに供給される。
1次側整合器12は、可変リアクタンスとしての2つの可変コンデンサ15,16とインダクタ17とから構成されている。一方の可変コンデンサ15は高周波電源11に並列に接続され、他方の可変コンデンサ16は1次コイル13aに並列に接続されている。インダクタ17は両可変コンデンサ15,16間に接続されている。1次側整合器12は、可変コンデンサ15,16の容量が変更されることでそのインピーダンスが変更される。可変コンデンサ15,16は、例えば、図示しない回転軸がモータにより駆動される公知の構成で、モータが電源側コントローラ14からの駆動信号により駆動されるようになっている。
移動体側設備20は、2次側コイル21、2次側整合器22、整流器23、充電器24、充電器24に接続された2次電池(バッテリ)25及び車両側コントローラ26を備えている。また、移動体側設備20は、2次電池25の電圧を検出する電圧センサ27と、整流器23から充電器24に流れる電流を検出する電流センサ28を備えている。車両側コントローラ26は、電圧センサ27及び電流センサ28の検出信号に基づいて2次電池25の充電電力を演算する。充電器24は、整流器23で整流された直流を2次電池25に充電するのに適した電圧に変換するDC/DCコンバータ(図示せず)を備えている。車両側コントローラ26は、充電時に充電器24のDC/DCコンバータのスイッチング素子を制御する。
2次側コイル21は、2次コイル21aと2次側共鳴コイル21bで構成されている。2次コイル21aと2次側共鳴コイル21bとは同軸上に位置するように配設され、2次側共鳴コイル21bにはコンデンサCが接続されている。2次コイル21aは、2次側共鳴コイル21bに電磁誘導で結合され、共鳴により1次側共鳴コイル13bから2次側共鳴コイル21bに供給された交流電力が電磁誘導で2次コイル21aに供給される。2次コイル21aは、2次側整合器22に接続されている。
なお、1次コイル13a、1次側共鳴コイル13b、2次側共鳴コイル21b及び2次コイル21aの巻数、巻径は給電側設備10から移動体側設備20へ給電(伝送)しようとする電力の大きさ等に対応して適宜設定される。
この実施形態では、1次側整合器12、1次コイル13a、1次側共鳴コイル13b、2次側共鳴コイル21b、2次コイル21a、2次側整合器22、整流器23、充電器24及び2次電池25が共鳴系を構成する。
2次側整合器22は、可変リアクタンスとしての2つの可変コンデンサ29,30とインダクタ31とから構成されている。インダクタ31は両可変コンデンサ29,30間に接続されている。一方の可変コンデンサ29は2次コイル21aに並列に接続され、他方の可変コンデンサ30は整流器23に接続されている。2次側整合器22は、可変コンデンサ29,30の容量が変更されることでそのインピーダンスが変更される。可変コンデンサ29,30は、例えば、図示しない回転軸がモータにより駆動される公知の構成で、モータが車両側コントローラ26からの駆動信号により駆動されるようになっている。
車両側コントローラ26は、CPU32及び記憶装置(メモリ)33を備えている。記憶装置33には、正常状態における2次電池25のインピーダンス値が記憶されている。このインピーダンス値は、予め試験により求められ、1次側共鳴コイル13b及び2次側共鳴コイル21b間の距離が予め設定された状態における2次電池25の充電状態(SOC)と、2次電池25のインピーダンスとの関係を示すデータがマップ又は関係式として記憶されている。車両側コントローラ26は、電圧センサ27の検出信号から2次電池25の充電状態を確認する。車両側コントローラ26及び電圧センサ27は、2次電池25の充電状態を検知する充電状態検知手段を構成する。また、車両側コントローラ26は、2次電池25の充電状態と、2次電池25のインピーダンスとの関係を示すデータから2次電池25のインピーダンス値を推定する。即ち車両側コントローラ26は、充電状態検知手段の検知信号に基づいて2次電池25のインピーダンス値を推定するインピーダンス推定手段としても機能する。
また、記憶装置33には、予め試験により求めた2次電池25のインピーダンスと、充電電力との関係を示すデータがマップ又は関係式として記憶されている。車両側コントローラ26は、このデータを用いて充電時における充電電力から2次電池25の現在のインピーダンス値を求める。そして、車両側コントローラ26は、インピーダンス推定手段により推定されたインピーダンス推定値と、現在の2次電池25のインピーダンス値との差の絶対値が閾値より大きい場合に、異物が1次側共鳴コイル13bと2次側共鳴コイル21bとの間に存在すると判断する。即ち、車両側コントローラ26は、異物が1次側共鳴コイル13bと2次側共鳴コイル21bとの間に存在するか否かを判断する判断手段としても機能する。閾値は、車両が所定の充電停止位置に停止した状態で給電側設備10から非接触で給電が行われるときに、充電停止位置の誤差や充電状態の検出誤差等に起因するインピーダンス推定値の変動幅より大きな値に設定される。
次に前記のように構成された共鳴型非接触給電システムの作用を説明する。
車両に搭載された2次電池25を充電する場合、車両は給電側設備10の所定の充電停止位置に停止する。車両が給電側設備10の所定の充電位置に停止した後、車両側コントローラ26は、電源側コントローラ14に給電要求信号を送信する。電源側コントローラ14は、給電要求信号を受信すると、給電を開始する。そして、給電側設備10の高周波電源11から1次コイル13aに共鳴周波数の交流電圧が印加され、1次側共鳴コイル13bから電力が非接触共鳴で2次側共鳴コイル21bへ供給される。2次側共鳴コイル21bが受電した電力は、2次側整合器22及び整流器23を介して充電器24に供給され、充電器24に接続された2次電池25が充電される。
なお、車両に搭載された2次電池25を充電する場合、車両は給電側設備10と移動体側設備20との間で効率良く非接触給電が行われる充電位置に正確に停止するとは限らない。そのため、充電に先立って、1次側整合器12及び2次側整合器22の調整が行われる場合もある。
2次電池25への充電時には、2次電池25の充電状態(SOC)が変化することにより共鳴系の共鳴周波数における共鳴系の入力インピーダンスが変化する。そのため、高周波電源11と共鳴系の入力インピーダンスとの整合が取れなくなり、高周波電源11への反射電力が増えて、給電側設備10から移動体側設備20へ電力を効率良く供給(給電)することができなくなる。充電時に2次電池25の充電状態が変化しても給電側設備10から移動体側設備20へ電力が効率良く供給され、充電が効率良く行われるように、車両側コントローラ26は、充電中、2次電池25の充電状態に対応して2次側整合器22のインピーダンスを適切な値に調整する。
車両側コントローラ26は、図2のフローチャートにしたがって異物の有無判断の処理を所定周期で実行する。車両側コントローラ26は、ステップS1で電圧センサ27及び電流センサ28の検出信号を入力する。車両側コントローラ26は、ステップS2で電圧センサ27の検出信号から2次電池25の充電状態を検知し、ステップS3で2次電池25の充電状態と、2次電池25のインピーダンスとの関係を示すデータから2次電池25のインピーダンス値Zsを推定(演算)する。車両側コントローラ26は、ステップS4で電圧センサ27及び電流センサ28の検出信号から充電電力を演算し、ステップS5で2次電池25のインピーダンスと、充電電力との関係を示すデータを用いて現在の2次電池25のインピーダンス値Zrを演算する。
次にステップS6で、車両側コントローラ26は、ステップS3において充電状態から推定した推定インピーダンス値Zsと、ステップS5において充電電力から求めた現在のインピーダンス値Zrとの差の絶対値( |Zs−Zr| )が閾値より大きいか否かを判断する。車両側コントローラ26は、差の絶対値が閾値以下であれば異物が存在しないと判断して処理を終了し、差の絶対値が閾値より大きければ異物が1次側共鳴コイル13bと2次側共鳴コイル21bとの間に存在すると判断してステップS7に進む。車両側コントローラ26は、ステップS7で図示しない報知装置に異物存在を示す異常報知指令信号を出力し、報知装置により異物存在の報知を行った後、処理を終了する。報知装置は、目視による確認可能な表示装置が好ましいが、聴覚により確認可能な音声による報知装置等であってもよい。
1次側共鳴コイル13b及び2次側共鳴コイル21bとの間に異物が存在する場合、2次電池25のインピーダンスに限らず、共鳴系の他の箇所、例えば、1次コイル13aの両端で測定した共鳴系(1次コイル13a、1次側共鳴コイル13b、2次側共鳴コイル21b、2次コイル21a)全体の入力インピーダンスも変化する。しかし、2次電池25のインピーダンスは同じ充電状態であれば、異物以外の影響を受け難いので、他の箇所のインピーダンスを基に判断するより異物の有無判断の信頼性が高くなる。
車両側コントローラ26は、例えば、2次電池25の電圧が所定電圧になった時点からの経過時間により充電完了を判断し、充電が完了すると、電源側コントローラ14に充電完了信号を送信する。電源側コントローラ14は、充電完了信号を受信すると電力伝送を終了する。
この実施形態によれば、以下に示す効果を得ることができる。
(1)共鳴型非接触給電システムは、交流電源(高周波電源11)、交流電源から電力の供給を受ける1次側共鳴コイル13bを備えた給電側設備10と、1次側共鳴コイル13bからの電力を受電する2次側共鳴コイル21bを備えた移動体側設備20とを備えている。移動体側設備20は、2次側共鳴コイル21bが受電した電力を整流する整流器23、整流器23により整流された電力が供給される充電器24及び充電器24に接続された2次電池25、2次電池25の充電状態を検知する充電状態検知手段、充電状態から2次電池25のインピーダンス値を推定するインピーダンス推定手段をさらに備えている。また、インピーダンス推定手段により推定されたインピーダンス推定値と、現在の2次電池25のインピーダンス値との差の絶対値が閾値より大きい場合に異物が1次側共鳴コイル13bと2次側共鳴コイル21bとの間に存在すると判断する判断手段(車両側コントローラ26)を備えている。したがって、給電側(給電側設備10)と受電側(移動体側設備20)との間に送電に悪影響を与える異物の存在を、専用のセンサを設けずに検出することができる。
(2)現在の2次電池25のインピーダンス値は、予め試験により求めた2次電池25のインピーダンスと、充電電力との関係を示すデータから求められる。充電電力は、充電時に2次側整合器22の調整を行う場合に用いられるため、その値を使用することにより2次電池25のインピーダンスを求めるためにのみ充電電力を検出する必要はない。
(3)車両側コントローラ26の異物存在の判断により、報知装置が異物存在を報知する。したがって、車両の乗員が異物の存在を認識して、必要な対処(例えば、異物の除去)を行い易くなる。
実施形態は前記に限定されるものではなく、例えば、次のように具体化してもよい。
○ 2次電池25の充電状態を電圧センサ27の検出信号に基づいて検知する代わりに、車両側コントローラ26が2次電池25の充電及び放電経過から演算してもよい。この場合の方が充電状態を精度良く検出することが可能になる。
○ 2次電池25の現在のインピーダンスは、予め試験により求めた2次電池25のインピーダンスと、充電電力との関係を示すデータから求める代わりに他の方法で求めてもよい。例えば、充電時に2次側整合器22の整合調整が行われた状態の高周波電源11の出力と、2次電池25のインピーダンスとの関係を示すデータを記憶装置33に記憶しておき、高周波電源11の出力を検出して2次電池25のインピーダンスを求めてもよい。
○ 車両側コントローラ26は、異物が存在するか否かの閾値として第1閾値及び第1閾値より大きな第2閾値を備え、インピーダンス推定値と、現在の2次電池25のインピーダンス値との差の絶対値が第2閾値より大きい場合に、給電側設備10からの給電が停止されるようにしてもよい。例えば、第2閾値としてその状態で充電を継続すると反射電力が大き過ぎて充電効率の低下が著しい場合の値が設定される。この場合、車両側コントローラ26は、前記絶対値が第2閾値より大きいと判断すると、電源側コントローラ14に無線でその結果を送信し、電源側コントローラ14は、それを受信すると充電を中止する。また、異常発生報知手段を駆動させる。
○ インピーダンス推定手段により推定されたインピーダンス推定値と、現在の2次電池25のインピーダンス値との差の絶対値が閾値より大きい場合に異物が1次側共鳴コイル13bと2次側共鳴コイル21bとの間に存在すると判断する判断手段を、給電側設備10(例えば、電源側コントローラ14)に設け、異物の存在を報知する報知装置も給電側設備10に設けてもよい。報知装置は車両の乗員が確認し易い位置に設けられる。この場合、各車両に異物の存在を報知する報知装置を設けるのに比べて、報知装置の設置が少なくてよい。
○ 共鳴型非接触給電システムが、給電側設備10と移動体側設備20との間で非接触給電を行うためには、1次コイル13a、1次側共鳴コイル13b、2次コイル21a及び2次側共鳴コイル21bの全てが必須ではなく、少なくとも1次側共鳴コイル13b及び2次側共鳴コイル21bを備えていればよい。即ち、1次側コイル13を1次コイル13a及び1次側共鳴コイル13bで構成する代わりに、1次側共鳴コイル13bを1次側整合器12を介して高周波電源11に接続し、2次側コイル21を2次コイル21a及び2次側共鳴コイル21bで構成する代わりに、2次側共鳴コイル21bを2次側整合器22を介して整流器23に接続してもよい。しかし、1次コイル13a、1次側共鳴コイル13b、2次コイル21a及び2次側共鳴コイル21bの全てを備えた構成の方が、共鳴状態に調整するのが容易で、1次側共鳴コイル13bと2次側共鳴コイル21bとの距離が大きくなった場合でも共鳴状態を維持し易い。
○ 移動体としての車両は、走行駆動力を発生する電動機を備えた車両を意味し、電気自動車や、電動機とともに内燃機関をさらに動力源として搭載したハイブリッド車あるいは車両駆動用の直流電源として2次電池25とともに燃料電池をさらに搭載した車両等が挙げられる。また、運転者を必要とする車両に限らず無人搬送車でもよい。
○ 移動体は、車両に限らず、充電時以外は給電側設備から離れて移動するもの、例えば、ロボットであってもよい。
○ 1次側整合器12及び2次側整合器22は、二つの可変コンデンサとインダクタを備えた構成に限らず、インダクタとして可変インダクタを備えた構成や、可変インダクタと二つの非可変コンデンサとからなる構成としてもよい。
○ 1次側整合器12及び2次側整合器22はπ型に限らず、T型やL型の整合器であってもよい。
○ 高周波電源11は、出力交流電圧の周波数が変更可能でも変更不能でもよい。
○ 給電側設備10の1次側整合器12を省略してもよい。しかし、1次側整合器12を省略した場合は、給電側から電力を効率良く受電側に供給するためには、1次側共鳴コイル13b及び2次側共鳴コイル21b間の距離が予め設定された値となるように、移動体を所定の充電停止位置に停止させる必要がある。
○ 1次側共鳴コイル13b及び2次側共鳴コイル21bに接続されたコンデンサCを省略してもよい。しかし、コンデンサCを接続した構成の方が、コンデンサCを省略した場合に比べて、共鳴周波数を下げることができる。また、共鳴周波数が同じであれば、コンデンサCを省略した場合に比べて、1次側共鳴コイル13b及び2次側共鳴コイル21bの小型化が可能になる。
以下の技術的思想(発明)は前記実施形態から把握できる。
(1)請求項1に記載の発明において、前記移動体側設備は、電動車両に搭載されて使用される。
(2)請求項1又は前記技術的思想(1)に記載の発明において、現在の2次電池のインピーダンス値は、予め試験により求めた2次電池のインピーダンスと、充電電力との関係を示すデータから求められる。
(3)請求項1、前記技術的思想(1)及び(2)のいずれか一項に記載の発明において、前記判断手段による異物の存在判断に基づいて駆動される報知装置がさらに設けられている。
(4)請求項1、前記技術的思想(1)〜(3)のいずれか一項に記載の発明において、前記判断手段は閾値として第1閾値及び第1閾値より大きな第2閾値を備え、前記インピーダンス推定値と、現在の2次電池のインピーダンス値との差の絶対値が第2閾値より大きい場合に、給電側設備からの給電が停止される。
10…給電側設備、13b…1次側共鳴コイル、20…移動体側設備、21b…2次側共鳴コイル、23…整流器、24…充電器、25…2次電池、26…充電状態検知手段、インピーダンス推定手段及び判断手段を構成する車両側コントローラ、27…充電状態検知手段を構成する電圧センサ。

Claims (1)

  1. 交流電源、前記交流電源から電力の供給を受ける1次側共鳴コイルを備えた給電側設備と、
    前記1次側共鳴コイルからの電力を受電する2次側共鳴コイル、前記2次側共鳴コイルが受電した電力を整流する整流器、及び前記整流器により整流された電力が供給される2次電池を備えた移動体側設備と
    を備えた共鳴型非接触給電システムであって、
    前記2次電池の充電状態を検知する充電状態検知手段と、
    前記充電状態に基づいて2次電池のインピーダンス値を推定するインピーダンス推定手段と、
    前記インピーダンス推定手段により推定されたインピーダンス推定値と、現在の2次電池のインピーダンス値との差の絶対値が閾値より大きい場合に異物が1次側共鳴コイルと2次側共鳴コイルとの間に存在すると判断する判断手段と
    を備え
    前記現在の2次電池のインピーダンス値は、前記2次電池の充電電力又は前記交流電源の出力に基づいて算出されることを特徴とする共鳴型非接触給電システム。
JP2010112097A 2010-05-14 2010-05-14 共鳴型非接触給電システム Expired - Fee Related JP5427105B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010112097A JP5427105B2 (ja) 2010-05-14 2010-05-14 共鳴型非接触給電システム
US13/697,740 US8994326B2 (en) 2010-05-14 2011-05-12 Resonance-type non-contact power supply system
PCT/JP2011/060942 WO2011142419A1 (ja) 2010-05-14 2011-05-12 共鳴型非接触給電システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010112097A JP5427105B2 (ja) 2010-05-14 2010-05-14 共鳴型非接触給電システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011244531A JP2011244531A (ja) 2011-12-01
JP2011244531A5 JP2011244531A5 (ja) 2013-03-07
JP5427105B2 true JP5427105B2 (ja) 2014-02-26

Family

ID=44914471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010112097A Expired - Fee Related JP5427105B2 (ja) 2010-05-14 2010-05-14 共鳴型非接触給電システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8994326B2 (ja)
JP (1) JP5427105B2 (ja)
WO (1) WO2011142419A1 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110074346A1 (en) * 2009-09-25 2011-03-31 Hall Katherine L Vehicle charger safety system and method
JP5282068B2 (ja) 2010-05-14 2013-09-04 株式会社豊田自動織機 共鳴型非接触給電システムの受電側設備
WO2011142417A1 (ja) 2010-05-14 2011-11-17 株式会社 豊田自動織機 共鳴型非接触給電システム、および共鳴型非接触給電システムの充電時における整合器の調整方法
JP5427105B2 (ja) 2010-05-14 2014-02-26 株式会社豊田自動織機 共鳴型非接触給電システム
CN103068618B (zh) * 2010-07-29 2015-06-17 株式会社丰田自动织机 谐振型非接触电力供应系统
AU2012305688B2 (en) 2011-09-09 2017-06-01 Witricity Corporation Foreign object detection in wireless energy transfer systems
US9553463B2 (en) * 2011-10-12 2017-01-24 Mechanical Energy Generating Systems, L.L.C. Systems, methods, and apparatus for a homopolar generator charger with integral rechargeable battery
WO2013062253A1 (ko) * 2011-10-25 2013-05-02 Kim Seon Seob 무접점충전시스템 및 무접점충전방법
DE102011086904A1 (de) * 2011-11-23 2013-05-23 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur induktiven Energieübertragung
JP2013123306A (ja) * 2011-12-09 2013-06-20 Toyota Industries Corp 非接触電力伝送装置
JP6019581B2 (ja) * 2011-12-26 2016-11-02 ソニー株式会社 検知装置、検知システム、送電装置、非接触電力伝送システム及び検知方法
EP3486691B1 (en) * 2012-03-28 2021-11-10 Sony Group Corporation Power receiving device
JP5966538B2 (ja) * 2012-04-10 2016-08-10 ソニー株式会社 受電装置、受電装置の制御方法、および、給電システム
JP5757269B2 (ja) * 2012-04-12 2015-07-29 株式会社デンソー 非接触給電装置
KR101428161B1 (ko) 2012-04-26 2014-08-07 엘지이노텍 주식회사 무선전력 수신장치 및 그의 전력 제어 방법
JP5929493B2 (ja) * 2012-05-17 2016-06-08 ソニー株式会社 受電装置、および、給電システム
JP5915904B2 (ja) 2012-06-22 2016-05-11 ソニー株式会社 処理装置、処理方法、及び、プログラム
DE202013012728U1 (de) 2012-06-22 2019-01-08 Sony Corporation Verarbeitungsvorrichtung
US9410823B2 (en) 2012-07-13 2016-08-09 Qualcomm Incorporated Systems, methods, and apparatus for detection of metal objects in a predetermined space
JP6114926B2 (ja) * 2012-07-19 2017-04-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力伝送コイル
JP5643270B2 (ja) * 2012-09-13 2014-12-17 トヨタ自動車株式会社 車両および非接触給電システム
JP6119756B2 (ja) 2012-09-13 2017-04-26 トヨタ自動車株式会社 非接触給電システムおよび送電装置
US9465064B2 (en) 2012-10-19 2016-10-11 Witricity Corporation Foreign object detection in wireless energy transfer systems
CN102983638B (zh) * 2012-11-01 2014-08-06 重庆大学 一种电压型无线供电系统负载识别方法
JP2014212662A (ja) 2013-04-19 2014-11-13 キヤノン株式会社 送電装置およびその制御方法、電力伝送システム
JP6116361B2 (ja) * 2013-05-16 2017-04-19 キヤノン株式会社 電力伝送システム、受電装置、制御方法、及びプログラム
WO2014203346A1 (ja) 2013-06-19 2014-12-24 ルネサスエレクトロニクス株式会社 送電装置、非接触給電システム、及び制御方法
JP6364625B2 (ja) * 2013-07-18 2018-08-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 無接点充電装置と、そのプログラム、およびそれを搭載した自動車
US20190089183A9 (en) * 2013-10-23 2019-03-21 Apple Inc. Transmitter and receiver communication for inductive power transfer systems
US9673784B2 (en) 2013-11-21 2017-06-06 Apple Inc. Using pulsed biases to represent DC bias for charging
JP2015146722A (ja) * 2014-01-06 2015-08-13 日東電工株式会社 無線電力伝送装置
DE102014202163A1 (de) * 2014-02-06 2015-08-06 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Laden eines Elektro- oder Hybridfahrzeugs, Ladeeinheit, Ladesäule und Vorrichtung zur Vermeidung eines Brandes beim induktiven Laden eines Elektro- oder Hybridfahrzeugs
US9601933B2 (en) * 2014-03-25 2017-03-21 Apple Inc. Tessellated inductive power transmission system coil configurations
US9608465B2 (en) 2014-04-18 2017-03-28 Qualcomm Incorporated Devices, systems, and method for power control of dynamic electric vehicle charging systems
US10122217B2 (en) * 2015-09-28 2018-11-06 Apple Inc. In-band signaling within wireless power transfer systems
US10601250B1 (en) 2016-09-22 2020-03-24 Apple Inc. Asymmetric duty control of a half bridge power converter
JP6981204B2 (ja) * 2017-11-24 2021-12-15 トヨタ自動車株式会社 車両
WO2019204379A1 (en) * 2018-04-19 2019-10-24 General Electric Company Device, system and method for detection of a foreign object

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11188113A (ja) 1997-12-26 1999-07-13 Nec Corp 電力伝送システムおよび電力伝送方法ならびにその電力伝送システムを備えた電気刺激装置
JP2000287369A (ja) 1999-03-31 2000-10-13 Matsushita Electric Works Ltd 充電装置
JP3488166B2 (ja) 2000-02-24 2004-01-19 日本電信電話株式会社 非接触icカードシステムとそのリーダライタおよび非接触icカード
JP3607585B2 (ja) 2000-08-23 2005-01-05 日本電信電話株式会社 非接触応答装置
US7208912B2 (en) * 2004-09-24 2007-04-24 Lear Corporation Inductive battery recharging system with peak voltage detection
JP2006115592A (ja) 2004-10-14 2006-04-27 Silex Technology Inc 非接触型充電装置
JP4774217B2 (ja) * 2005-02-15 2011-09-14 高石 好 電力伝送装置、電力伝送方法
US7816871B2 (en) 2005-11-01 2010-10-19 Seiko Epson Corporation Projector and method of turning on light source device of projector
KR101061646B1 (ko) * 2007-02-20 2011-09-01 세이코 엡슨 가부시키가이샤 송전 제어 장치, 송전 장치, 전자 기기 및 무접점 전력전송 시스템
JP4561796B2 (ja) 2007-08-31 2010-10-13 ソニー株式会社 受電装置、および電力伝送システム
FR2920927B1 (fr) 2007-09-11 2011-05-06 Commissariat Energie Atomique Procede d'adaptation automatique d'impedance de circuit radiofrequence et chaine d'emission ou reception a adaptation automatique
JP4453741B2 (ja) 2007-10-25 2010-04-21 トヨタ自動車株式会社 電動車両および車両用給電装置
JP2009118587A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Meleagros Corp 電力伝送装置
US8729734B2 (en) 2007-11-16 2014-05-20 Qualcomm Incorporated Wireless power bridge
KR101011836B1 (ko) * 2008-01-09 2011-01-31 세이코 엡슨 가부시키가이샤 송전 제어 장치, 송전 장치, 무접점 전력 전송 시스템 및 전자 기기
JP4725612B2 (ja) * 2008-07-16 2011-07-13 セイコーエプソン株式会社 送電制御装置、送電装置、受電制御装置、受電装置及び電子機器
JP4911148B2 (ja) 2008-09-02 2012-04-04 ソニー株式会社 非接触給電装置
JP2010074937A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Toyota Motor Corp 非接触受電装置およびそれを備える車両
KR101168970B1 (ko) 2008-09-25 2012-07-27 도요타 지도샤(주) 급전 시스템 및 전동 차량
JP5114372B2 (ja) 2008-12-09 2013-01-09 株式会社豊田自動織機 非接触電力伝送装置における電力伝送方法及び非接触電力伝送装置
KR101248453B1 (ko) 2008-12-09 2013-04-01 도요타지도샤가부시키가이샤 비접촉 전력 전송 장치 및 비접촉 전력 전송 장치에 있어서의 전력 전송 방법
JP2011050140A (ja) 2009-08-26 2011-03-10 Sony Corp 非接触給電装置、非接触受電装置、非接触給電方法、非接触受電方法および非接触給電システム
WO2011142417A1 (ja) 2010-05-14 2011-11-17 株式会社 豊田自動織機 共鳴型非接触給電システム、および共鳴型非接触給電システムの充電時における整合器の調整方法
JP5307073B2 (ja) 2010-05-14 2013-10-02 株式会社豊田自動織機 非接触受電システム及び非接触電力伝送システム
JP5282068B2 (ja) 2010-05-14 2013-09-04 株式会社豊田自動織機 共鳴型非接触給電システムの受電側設備
JP5427105B2 (ja) 2010-05-14 2014-02-26 株式会社豊田自動織機 共鳴型非接触給電システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011244531A (ja) 2011-12-01
US20130063085A1 (en) 2013-03-14
US8994326B2 (en) 2015-03-31
WO2011142419A1 (ja) 2011-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5427105B2 (ja) 共鳴型非接触給電システム
US9649946B2 (en) Vehicle and contactless power supply system for adjusting impedence based on power transfer efficiency
JP5458187B2 (ja) 共鳴型非接触給電システム
US9666359B2 (en) Vehicle, power receiving device, power transmitting device, and contactless power supply system
JP5307073B2 (ja) 非接触受電システム及び非接触電力伝送システム
JP5282068B2 (ja) 共鳴型非接触給電システムの受電側設備
JP5285418B2 (ja) 共鳴型非接触電力供給装置
US9735625B2 (en) Electric power transmission device, electric power reception device, vehicle, and non-contact electric power feed system
KR101318848B1 (ko) 비접촉 급전 설비, 차량 및 비접촉 급전 시스템의 제어 방법
JP6119756B2 (ja) 非接触給電システムおよび送電装置
CN103068618B (zh) 谐振型非接触电力供应系统
JP2012034468A (ja) 車両用共鳴型非接触給電システム
US10017065B2 (en) Power reception device and vehicle including the same
JP2013135572A (ja) 非接触受電装置および非接触充電システム
JP5488724B2 (ja) 共鳴型非接触給電システム
WO2015076290A1 (ja) 非接触送受電システム
CN109314409B (zh) 非接触供电系统的线圈位置检测方法和非接触供电系统
JP5920185B2 (ja) 非接触受電装置
WO2012014484A2 (en) Resonance type non-contact power supply system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5427105

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees