JP6116361B2 - 電力伝送システム、受電装置、制御方法、及びプログラム - Google Patents

電力伝送システム、受電装置、制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6116361B2
JP6116361B2 JP2013104518A JP2013104518A JP6116361B2 JP 6116361 B2 JP6116361 B2 JP 6116361B2 JP 2013104518 A JP2013104518 A JP 2013104518A JP 2013104518 A JP2013104518 A JP 2013104518A JP 6116361 B2 JP6116361 B2 JP 6116361B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
power receiving
receiving device
transmission
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013104518A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014225990A5 (ja
JP2014225990A (ja
Inventor
名合 秀忠
秀忠 名合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013104518A priority Critical patent/JP6116361B2/ja
Priority to US14/890,886 priority patent/US10256672B2/en
Priority to PCT/JP2014/062120 priority patent/WO2014185287A1/en
Publication of JP2014225990A publication Critical patent/JP2014225990A/ja
Publication of JP2014225990A5 publication Critical patent/JP2014225990A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6116361B2 publication Critical patent/JP6116361B2/ja
Priority to US16/280,779 priority patent/US11201506B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/60Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power responsive to the presence of foreign objects, e.g. detection of living beings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/40Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/80Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the exchange of data, concerning supply or distribution of electric power, between transmitting devices and receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/90Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving detection or optimisation of position, e.g. alignment
    • H04B5/72
    • H04B5/79
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00034Charger exchanging data with an electronic device, i.e. telephone, whose internal battery is under charge

Description

本発明は無線電力伝送における環境認識技術に関する。
近年、コネクタなどの金属接点を用いずに無線で電力を伝送する無線電力伝送が実用化されている。無線電力伝送では、給電装置及び受電装置は、制御信号等を送受信して、要求電力の通知など、様々な制御のための情報交換を行う。制御信号の送受信には、例えば、負荷変調方式が用いられる。特に、受電装置から給電装置へ情報を送る方法として、給電装置が送る電力伝送用の信号に対して、受電装置側で負荷を変化させてデータを送信する手法が知られている(特許文献1及び特許文献2参照)。
また、近年の無線電力伝送では、磁界共鳴方式を用いることが検討されている。磁界共鳴方式では、給電装置と受電装置が極めて近距離になければならない電磁誘導方式と比べて、広い範囲で電力伝送が可能であるという利点を有する。このため、磁界共鳴方式では、複数の受電装置に同時に電力を供給することも可能である。
特開2004−215225号公報 特開2008−206231号公報 特開2009−011129号公報
無線電力伝送を行う場合、給電装置の近傍に金属片などの異物が存在すると、その異物に渦電流が生じて電力を消費してしまう。このため、この場合、電力の供給を受ける受電装置において、受電する電力が低下することとなる。同様に、他の受電装置が給電装置に近づくと、当該他の受電装置においても電力が受電されるため、受電装置において受電する電力が低下する。すなわち、受電装置が、異物がある場合と他の受電装置がある場合とを、受電電力の低下からは判別することができず、異物に電力を消費される異常な状態と、複数の受電装置が電力を分け合う正常な状態とを区別できないという課題があった。
本発明は上記課題に鑑みなされたものであり、無線電力伝送において、受電電力の変化の原因を特定可能とすることを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明による受電装置は、給電装置から無線により伝送された電力を受ける受電手段を有する受電装置であって、前記受電手段により受電される電力の低下を検知してから所定時間内に、前記電力の伝送に基づく信号の波形が所定パターンに変化したかを判定する判定手段と、前記受電手段により受電される電力の低下を検知してから前記所定時間内に、前記電力の伝送に基づく信号の波形が前記所定パターンに変化していないと前記判定手段により判定された場合、前記給電装置の電力伝送を制限するための信号を前記給電装置に対して送信する送信手段と、を有する。
本発明によれば、無線電力伝送において、受電電力の変化の原因を特定することが可能となる。
電力伝送システムの構成例を示す図。 受電装置の構成例を示すブロック図。 給電装置の構成例を示すブロック図。 受電装置の、受電電力が低下した時の動作を示すフローチャート。 受電装置の、給電装置の給電可能範囲に入った際の処理を示すフローチャート。 受電電力の変化の例を示す図。 給電装置の近傍に存在する受電装置の台数と受電電力との関係を示す概念図。 複数の受電装置が時間的に連続して認証処理を行う際の電力伝送用の信号の電力を示す概念図。 受電装置の認証時の動作を示すフローチャート。 一部の認証処理が省略された場合の電力伝送用の信号の電力を示す概念図。
以下、添付図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。
<<実施形態1>>
(システム構成)
図1は、無線電力伝送を行う電力伝送システムの構成例を示す図である。図1の電力伝送システムは、例えば、給電装置101、第1の受電装置102、及び第2の受電装置103を含む。給電装置101は、第1の受電装置102及び第2の受電装置103の少なくともいずれかに対して、例えば、磁界共鳴方式を用いて電力を供給する。なお、第1の受電装置102及び第2の受電装置103は、電力を受電して利用する装置であり、例えば、携帯機器、パーソナルコンピュータ、及び電気自動車である。
以下の説明では、給電装置101と第2の受電装置103とが電力の供給と受電を行っている状況で、第1の受電装置102が給電装置101の電力供給可能範囲に存在することとなった場合について説明する。
(受電装置の構成)
図2に、受電装置(第1の受電装置102及び第2の受電装置103)の構成例を示す。なお、図2は、受電装置の構成のうち、無線電力伝送に関するブロックのみを示している。受電装置は、例えば、図2に示すように、アンテナ201、キャパシタ回路202、負荷変調部203、復調部204、電力検出部205、及び制御部206を有する。
アンテナ201は、給電装置101が供給した電力を受け取るのに使用される。キャパシタ回路202は、受電電力の瞬断に対応するためのキャパシタ回路であり、例えばスーパーキャパシタ回路である。負荷変調部203は、給電装置へ所定のデータを送信するために、給電装置から送信された電力伝送用の信号に対して負荷変調を施し、当該信号を所定のパターンで変形させる。復調部204は、他の受電装置が所定のデータの送信のために負荷変調した信号を受信した場合に、その信号を復調する。電力検出部205は、給電装置101からの電力伝送用の信号を観測して、給電装置101と他の受電装置との間で電力伝送が行われているか、すなわち、給電装置101が他の受電装置へ電力を供給しているかを検出する。また、電力検出部205は、受電電力の変化を検知する。具体的には、例えば、他の受電装置又は異物が給電装置101の電力供給可能範囲に存在することになったことに起因する電力低下を検知する。制御部206は、受電装置の全体を制御する機能部であり、例えば、キャパシタ回路202、負荷変調部203、復調部204、及び電力検出部205は制御部206により制御される。
なお、第1の受電装置102及び第2の受電装置103は、これらの全ての機能を有していてもよいし、一部の機能のみを有していてもよい。また、給電装置101、第1の受電装置102及び第2の受電装置103は、負荷変調によりデータを送受信するように説明するが、これに限られない。給電装置101、第1の受電装置102及び第2の受電装置103は、例えば、他の手法で電力伝送用の信号の波形を所定のパターンで変形することにより、データの送受信を行ってもよい。
(給電装置の構成)
図3は、給電装置101の構成例を示すブロック図である。なお、図3は、給電装置101の無線電力伝送に関するブロックのみを示している。給電装置101は、例えば、図3に示すように、アンテナ301、給電回路302、復調部303、及び制御部304を有する。アンテナ301は、受電装置に電力を供給するための信号を送信するのに使用される。給電回路302は、アンテナ301から供給する電力を制御する。復調部303は、受電装置が送信する負荷変調信号を復調する。制御部304は、給電装置101お全体を制御する機能部であり、例えば、給電回路302及び復調部303は、制御部304により制御される。なお、給電装置101は、これらの全ての機能を有していてもよいし、一部の機能が省略されてもよい。
(電力伝送処理)
以下、本実施形態に係る電力伝送時の給電装置101、第1の受電装置102、及び第2の受電装置103の制御動作について説明する。図4は、給電装置101から電力の供給を受けている状態にある第2の受電装置103において、受電電力が低下した時の処理を示すフローチャートである。図5は、第1の受電装置102が、給電装置101の給電可能範囲に入った際の処理を示すフローチャートである。
まず、受電中の第2の受電装置103の処理について説明する。受電中の第2の受電装置103は、電力検出部205において、給電装置101から供給される電力伝送用の信号を観測し、電力が低下したかを判定する(S401)。電力の低下を検知しなかった場合(S401でNO)、給電装置101との間の電力伝送が継続される。
一方、第2の受電装置103は、電力の低下を検知すると(S401でYES)、電力低下の検知後、所定時間内に、他の受電装置(第1の受電装置102)により負荷変調された信号を受信するかを判定する(S402)。すなわち、第2の受電装置103は、電力低下の検知後、所定時間内に、給電装置101から送信された電力伝送用の信号が負荷変調されたかを判定する。
ここで、電力伝送用の信号が負荷変調された場合とされていない場合の信号波形の例を図6に示す。図6(a)は、異物が給電装置101上に置かれた場合の、電力伝送用の信号の波形の変化を示している。図6(a)において、第2の受電装置103は、当初、正常時電力601で電力の供給を受けていたところ、異物が給電装置101上に置かれ(603)、その結果、受電電力が低下する(602)。異物が置かれた場合は、その後の電力伝送用の信号の振幅は概ね一定であり、所定のパターンによる負荷変調信号は検出されない。
一方、他の受電装置が給電装置101の給電可能範囲に進入した場合も、異物が置かれた場合と同様に、当該他の受電装置がいない場合の電力(604)と比べて、受電電力は低下する(605)。すなわち、受電装置が複数存在すると、複数の受電装置間で電力を分け合うこととなるため、1台の受電装置が受電できる電力は減少する。
図7は、受電装置の台数と各受電装置が受電する電力との関係を概略的に示す図である。図7において、701は受電装置が1台のときの第2の受電装置103の受電電力を、702及び703は受電装置が2台いるときの第2の受電装置103及び第1の受電装置102のそれぞれの受電電力を、それぞれ示す。ここで、2台の受電装置の特性インピーダンスは同じである。したがって、2台の受電装置が存在すると、給電装置101が供給する電力は二分されて受電される。
しかしながら、他の受電装置に起因する電力の低下の場合は、その後、他の受電装置により負荷変調が施されるため、電力伝送用の信号の振幅が所定のパターンで変形される(606)。すなわち、第1の受電装置102は、負荷変調により所定のパターンで給電装置101が送信した信号を変形し、所定のデータを送信する。したがって、第2の受電装置103は、このような電力伝送用の信号の変化が所定のパターンに合致するか、または所定のデータを受信したかを検知することにより、負荷変調信号が送信されたかを判定することができる。
そして、第2の受電装置103は、負荷変調信号を受信したと判定した場合(S402でYES)は、給電装置101の給電可能範囲に他の受電装置が入ったと判定する。この場合は、動作としては正常であるため、例えば、そのまま電力伝送処理が継続される。一方、第2の受電装置103は、負荷変調信号を受信しなかったと判定した場合(S402でNO)、異物に起因して受電電力の低下が生じたと判定する。この場合、異常が生じているため、例えば、この異常状態(異物が存在すること)を給電装置101へ通知し、電力の供給を停止させる。なお、給電装置101は、異常があることの通知を受けた場合、電力の供給を停止せずに、不図示の表示部に異常を検知した旨を表示する等により、例えば、異物を取り除くように第2の受電装置103のユーザに通知してもよい。
なお、第1の受電装置102は、給電装置101の送電状況をモニタする際に、所定の負荷変調を行うことで自らが異物と異なることを給電装置101に通知してもよい。また、このとき、第1の受電装置102は、モニタ時の負荷変調パターンと初期処理時の負荷変調パターンとを異ならしめてもよい。これによれば、モニタ時と初期処理時とで負荷変調パターンを異なるものとすることで、給電装置101が、既知の受電装置と、未知の受電装置とのいずれが給電可能範囲に存在するのかを容易に判別することが可能となる。
続いて、給電装置101が第2の受電装置103との間で電力伝送を行っている際に、給電装置101の給電可能範囲に進入した第1の受電装置102の処理について図5を用いて説明する。第1の受電装置102は、まず、電力検出部205によって、給電装置101からの電力伝送用の信号を観測し、給電装置101が第2の受電装置103との間で電力伝送中かを検出する(S501)。すなわち、第1の受電装置102は、自らが存在する位置において、観測可能な、電力伝送中の給電装置と受電装置との組み合わせがあるかを検出する。そして例えば電力を検出しなかった場合、電力伝送中ではないと判定し(S501でNO)、電力伝送用の信号の観測を継続する。
一方、第1の受電装置102は、給電装置101が第2の受電装置103との間で電力伝送中であることを検出した場合(S501でYES)、観測された電力伝送用の信号が、認証用の信号であるかを判定する(S502)。この認証用の信号の送信は、例えば、特許文献3に記載の仮送電であり、この場合、第1の受電装置102は、例えば、仮送電用の信号を受電したかを判定する。そして、観測された電力伝送用の信号が認証用の信号である場合(S502でYES)、第1の受電装置102は、給電装置101との間で、給電装置101から電力の供給を受けるための認証処理を行い(S505)、処理を終了する。
一方、観測された電力伝送用の信号が認証用の信号でない場合(S502でNO)は、第1の受電装置102は、電力伝送用の信号に負荷変調が施されているか、すなわち、負荷変調信号を受信しているかを判定する(S503)。ここで、第2の受電装置103が負荷変調を行っている場合、これにさらに第1の受電装置102が負荷変調を施しても、第2の受電装置103はこれを検出できない。したがって、電力伝送用の信号に負荷変調が施されていることを検出した場合(S503でYES)は、第1の受電装置102は、その信号にさらに負荷変調を施すことなく、負荷変調が施されていない期間となるまで待機する。そして、第1の受電装置102は、電力伝送用の信号に負荷変調が施されていない期間(S503でNO)において、所定パターンにより、給電装置101が送出した電力伝送用の信号を負荷変調する(S504)。これにより、第2の受電装置103が確実に負荷変調信号を受信することができるようになる。
以上の処理により、第2の受電装置103は、受電電力が低下した原因が、異常によるもの(異物)であるか、それとも、他の受電装置(第1の受電装置102)が給電装置101の給電可能範囲に進入したことであるかを判別することが可能となる。したがって、例えば、異物が原因で受電電力が低下した場合には電力の供給を停止させることで、又は、異物が存在することをユーザに通知することで、電力伝送の効率を上昇させることが可能となる。
<<実施形態2>>
本実施形態では、第1の受電装置102を検知した給電装置101は、第2の受電装置103への給電をいったん停止し、第1の受電装置102の認証を行う場合について説明する。第1の受電装置102及び第2の受電装置103は、認証に成功した後に給電装置101から電力の供給を受ける。なお、以下では、第2の受電装置103は、給電装置101との間で認証処理が完了しているものとする。
従来、電力伝送のための認証では、1台の給電装置と1台の受電装置との間での電力伝送を想定し、受電装置は、給電装置からの認証用信号を検出した場合に認証を行う。これを、受電装置が複数存在する場合に適用すると、例えば図8に示すように、給電装置から認証用の信号が送信されると、複数の受電装置が連続的に認証を行うことが想定される。この場合、例えば、第2の受電装置103は、すでに認証が完了して電力の供給を受けているにも関わらず、再度認証を受けることとなる。図8の例では、給電装置は、電力の低下があり、未知の受電装置が検出された場合、認証を実行する(801)。そのとき、既に実行されている認証Aが実行され、結果として、認証Aと認証Bとの2回の認証が実行されることとなる(802)。その後、もう1度未知の受電装置が検出されると、既に実行されている認証Aと認証Bがもう1度実行されることとなる(804)。
ここで、認証処理中は、電力伝送時と比べて微小な電力で信号が送信されるため、受電装置における受電電力が小さくなる。したがって、このように、同じ認証が何度も繰り返されることとなると、実際に給電が行われる時間の比率が減少し、電力伝送の効率が劣化しうる。また、キャパシタ回路202を設けることで、認証フェーズ中の電力低下に対応することは可能であるが、認証フェーズの最大時間分だけのキャパシタ回路202を設ける必要がある。このため、図8のように、給電装置の収容台数が3台の場合、3台分の認証フェーズに対応できる大容量のキャパシタ回路202を各受電装置に用意する必要があることとなる。また、図8では認証が成功するときの様子を示すが、認証に失敗すると異物があるとみなし、給電装置101は電力を送らない場合もある。このため、さらに電力伝送の効率が劣化する場合がある。
これに対して、本実施形態では、認証フェーズの時間を短縮するために、既に認証が成功して、電力の供給を受けている受電装置は、認証用の信号に対して応答せず、新たに受電を開始する受電装置のみが認証用の信号に応答するようにする。この処理の動作を図9に示す。
図9の処理において、受電装置は、電力伝送用の信号において他の受電装置が施した負荷変調を検出すると、認証フェーズに備えて、キャパシタ回路202の電荷の利用を開始する。その後、受電装置は、給電装置101からの認証用信号を検出すると(S901)、自らが給電装置101との間で認証が完了しているかを判定する(S902)。そして、受電装置は、認証が完了している場合(S902でYES)、認証用の信号に対して応答しない(S904)。一方、認証が完了していない場合(S902でNO)は、受電装置は、認証用の信号に対して応答する(S903)。
すなわち、本実施形態では、第2の受電装置103は、既に認証を完了して電力の供給を受けているため、認証用の信号には応答しない。一方、第1の受電装置102は、新たに給電装置101の給電可能範囲に進入してきたため、まだ認証を受けていない。このため、第1の受電装置102は、認証用の信号を受信すると、その信号に対して応答をして、給電装置101との間で認証処理を実行する。そして、認証が成功すると、第1の受電装置102は、給電装置101からの電力の受電を開始する。
この場合の電力伝送用の信号の電力の例を図10に示す。まず、最初に、給電装置と受電装置Aとの間で認証が完了しているものとする。このとき、電力伝送用の信号の送信中に、受電装置Bによる負荷変調を検出する(1001)と、給電装置は、認証フェーズに移り、認証用の信号を送出する。この認証用の信号に対して、受電装置Aは既に認証が完了しているため、応答しない。一方、受電装置Bはまだ認証が完了していないため、この認証用の信号に対して応答して、認証処理を実行する(1002)。これにより、既に認証が完了している受電装置Aについて、再度の認証を省略することが可能となるため、認証フェーズの時間を短縮することができる。同様に、電力伝送用の信号の送信中に、受電装置Cによる負荷変調を検出した場合(1003)には、受電装置A及び受電装置Bは既に認証が完了しているため、認証用の信号を受信しても応答を返さない。このため、受電装置Cのみが認証用の信号に応答することとなり(1004)、図8の場合と比べて、認証フェーズの時間を短縮することが可能となる。
このように、本実施形態では、他の受電装置による負荷変調信号を検出した後に行う認証フェーズにおいて、新たに加わる受電装置の認証のみが行われる。これにより、給電装置の収容台数によらず、受電装置は、1台分の認証フェーズに対応できるだけのキャパシタ回路202を有するだけで十分となる。
<<その他の実施形態>>
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。

Claims (14)

  1. 給電装置から無線により伝送された電力を受ける受電手段を有する受電装置であって、
    前記受電手段により受電される電力の低下を検知してから所定時間内に、前記電力の伝送に基づく信号の波形が所定パターンに変化したかを判定する判定手段と、
    前記受電手段により受電される電力の低下を検知してから前記所定時間内に、前記電力の伝送に基づく信号の波形が前記所定パターンに変化していないと前記判定手段により判定された場合、前記給電装置の電力伝送を制限するための信号を前記給電装置に対して送信する送信手段と、
    を有することを特徴とする受電装置。
  2. 前記所定パターンの波形は、前記給電装置からの電力伝送に基づく信号が他の受電装置によって変形されたことにより形成される波形である、
    ことを特徴とする請求項1に記載の受電装置。
  3. 前記他の受電装置は、前記給電装置からの電力伝送に基づく信号に対する負荷変調によって前記所定パターンの波形に変形させる、
    ことを特徴とする請求項2に記載の受電装置。
  4. 前記判定手段は、前記受電手段により受電される電力の低下を検知してから所定時間内に、前記電力の伝送に基づく信号の波形が前記所定パターンに変化した場合、前記給電装置の給電範囲内に他の受電装置が存在すると判定する、
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の受電装置。
  5. 前記給電装置からの電力の伝送に基づく信号の波形を所定パターンに変化させる変形手段を有する、
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の受電装置。
  6. 前記電力の伝送に基づく信号が変形されていることを検出する検出手段を有し、
    前記変形手段は、前記検出手段による検出結果に基づいて、前記信号が変形されていない期間に前記信号の変形を行う、
    ことを特徴とする請求項5に記載の受電装置。
  7. 前記給電装置との間の認証処理完了前に前記給電装置からの認証用の信号を検出したことに応じて前記給電装置に対して応答すると共に、前記認証処理が完了し前記給電装置からの電力を受電している期間中に前記給電装置からの認証用の信号を検出しても前記給電装置に対して応答しない応答手段を有する、
    ことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の受電装置。
  8. 給電装置と、当該給電装置から無線により伝送された電力を受ける受電装置とを有する電力伝送システムであって、
    前記受電装置は、
    前記給電装置から受電する電力の低下を検知してから所定時間内に、前記電力の伝送に基づく信号の波形が所定パターンに変化したか判定する判定手段と、
    前記給電装置から受電する電力の低下を検知してから前記所定時間内に、前記電力の伝送に基づく信号の波形が前記所定パターンに変化していないと前記判定手段により判定された場合、前記給電装置の電力伝送を制限するための信号を前記給電装置に対して送信する送信手段と、
    を有することを特徴とする電力伝送システム。
  9. 前記給電装置は、前記電力伝送を制限するための信号を前記受電装置から受信すると、前記受電装置への電力の供給を停止する制御手段を有する、
    ことを特徴とする請求項8に記載の電力伝送システム。
  10. 前記給電装置は、前記信号の波形が前記所定パターンに変化したことが検知された場合に受電装置の認証のための認証処理を行う認証手段を有する、
    ことを特徴とする請求項8又は9に記載の電力伝送システム。
  11. 給電装置から無線により伝送された電力を受ける受電装置の制御方法であって、
    前記受電装置が受電する電力の低下を検知してから所定時間内に、前記電力の伝送に基づく信号の波形が所定パターンに変化したか判定する判定ステップと、
    前記受電装置が受電する電力の低下を検知してから前記所定時間内に、前記電力の伝送に基づく信号の波形が前記所定パターンに変化していないと判定された場合、前記給電装置の電力伝送を制限するための信号を前記給電装置に対して送信する送信ステップと、
    を有することを特徴とする受電装置の制御方法。
  12. 前記所定パターンの波形は、前記給電装置からの電力伝送に基づく信号が他の受電装置によって変形されたことにより形成される波形である、
    ことを特徴とする請求項11に記載の制御方法。
  13. 前記他の受電装置は、前記給電装置からの電力伝送に基づく信号に対する負荷変調によって前記所定パターンの波形に変形させる、
    ことを特徴とする請求項12に記載の制御方法。
  14. コンピュータを請求項1から7のいずれか1項に記載の受電装置の各手段として動作させるためのプログラム。
JP2013104518A 2013-05-16 2013-05-16 電力伝送システム、受電装置、制御方法、及びプログラム Active JP6116361B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013104518A JP6116361B2 (ja) 2013-05-16 2013-05-16 電力伝送システム、受電装置、制御方法、及びプログラム
US14/890,886 US10256672B2 (en) 2013-05-16 2014-04-24 Power transfer system, power receiving apparatus, control method, and storage medium for determining when received power is deteriorated
PCT/JP2014/062120 WO2014185287A1 (en) 2013-05-16 2014-04-24 Power transfer system, power receiving apparatus, control method, and storage medium
US16/280,779 US11201506B2 (en) 2013-05-16 2019-02-20 Power transfer system, power receiving apparatus, control method, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013104518A JP6116361B2 (ja) 2013-05-16 2013-05-16 電力伝送システム、受電装置、制御方法、及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014225990A JP2014225990A (ja) 2014-12-04
JP2014225990A5 JP2014225990A5 (ja) 2016-06-30
JP6116361B2 true JP6116361B2 (ja) 2017-04-19

Family

ID=50729748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013104518A Active JP6116361B2 (ja) 2013-05-16 2013-05-16 電力伝送システム、受電装置、制御方法、及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (2) US10256672B2 (ja)
JP (1) JP6116361B2 (ja)
WO (1) WO2014185287A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9576064B2 (en) * 2012-04-13 2017-02-21 Yahoo! Inc. Third party program integrity and integration control in web-based applications
JP6516519B2 (ja) * 2015-03-18 2019-05-22 キヤノン株式会社 送電装置、送電装置が行う制御方法、及びプログラム
WO2017213032A1 (ja) * 2016-06-06 2017-12-14 株式会社村田製作所 ワイヤレス給電システム、ワイヤレス電力送電装置およびワイヤレス電力受電装置
JP7096011B2 (ja) * 2018-03-01 2022-07-05 株式会社豊田中央研究所 非接触制御装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3631112B2 (ja) * 2000-07-14 2005-03-23 三洋電機株式会社 非接触型充電装置及び携帯電話機
JP2004215225A (ja) 2002-12-17 2004-07-29 Sony Corp 通信システムおよび通信方法、並びにデータ処理装置
JP4413236B2 (ja) 2007-02-16 2010-02-10 セイコーエプソン株式会社 受電制御装置、送電制御装置、無接点電力伝送システム、受電装置、送電装置および電子機器
JP4743173B2 (ja) 2007-06-29 2011-08-10 セイコーエプソン株式会社 送電制御装置、送電装置、無接点電力伝送システムおよび電子機器
US9130407B2 (en) * 2008-05-13 2015-09-08 Qualcomm Incorporated Signaling charging in wireless power environment
JP2010016985A (ja) * 2008-07-03 2010-01-21 Sanyo Electric Co Ltd 電力搬送における情報伝送方法とこの情報伝送方法を使用する充電台と電池内蔵機器
CN102725779A (zh) * 2009-09-29 2012-10-10 Savi技术公司 用于低功率无线应用中的先进通信的设备和方法
JP5427105B2 (ja) * 2010-05-14 2014-02-26 株式会社豊田自動織機 共鳴型非接触給電システム
JP2012044735A (ja) * 2010-08-13 2012-03-01 Sony Corp ワイヤレス充電システム
JP5625723B2 (ja) * 2010-10-15 2014-11-19 ソニー株式会社 電子機器、給電方法および給電システム
US9231412B2 (en) * 2010-12-29 2016-01-05 National Semiconductor Corporation Resonant system for wireless power transmission to multiple receivers
KR102017106B1 (ko) * 2011-05-17 2019-10-21 삼성전자주식회사 다중무선전력전송 시스템에서 하나 이상의 전력수신기와의 통신을 위한 전력 전송 방법 및 이를 위한 전력 송신기
JP5071574B1 (ja) * 2011-07-05 2012-11-14 ソニー株式会社 検知装置、受電装置、非接触電力伝送システム及び検知方法
JP6035711B2 (ja) * 2011-07-21 2016-11-30 ソニー株式会社 検知装置、受電装置、送電装置、非接触電力伝送システム及び検知方法
JP5838333B2 (ja) * 2011-08-01 2016-01-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 非接触給電装置
US9444289B2 (en) * 2011-09-09 2016-09-13 Lg Electronics Inc. Wireless power system and resonant frequency changing method thereof
JP2013070580A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Sony Corp 受電装置、送電装置、非接触電力伝送システム及び非接触電力伝送方法
US9551805B2 (en) * 2011-10-13 2017-01-24 Integrated Device Technology, Inc. Apparatus, system, and method for detecting a foreign object in an inductive wireless power transfer system via coupling coefficient measurement
JP5966538B2 (ja) * 2012-04-10 2016-08-10 ソニー株式会社 受電装置、受電装置の制御方法、および、給電システム
JP5872373B2 (ja) * 2012-04-25 2016-03-01 三洋電機株式会社 無接点給電方法
KR102074475B1 (ko) * 2012-07-10 2020-02-06 지이 하이브리드 테크놀로지스, 엘엘씨 무선 전력 전송 시스템에서 이물질 감지 장치 및 방법
KR102080096B1 (ko) * 2012-10-19 2020-04-14 삼성전자주식회사 무선 전력 송신기, 무선 전력 수신기 및 무선 충전 네트워크에서 응급 정보 전송 방법
US20140191568A1 (en) * 2013-01-04 2014-07-10 Mojo Mobility, Inc. System and method for powering or charging multiple receivers wirelessly with a power transmitter

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014185287A1 (en) 2014-11-20
US20160094052A1 (en) 2016-03-31
US11201506B2 (en) 2021-12-14
JP2014225990A (ja) 2014-12-04
US20190181695A1 (en) 2019-06-13
US10256672B2 (en) 2019-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220109990A1 (en) Communication apparatus, control method, and storage medium
US11201506B2 (en) Power transfer system, power receiving apparatus, control method, and storage medium
US9654182B2 (en) Apparatus for wirelessly communicating with and supplying power to another apparatus, electronic apparatus, and method for controlling power supply
JP6202854B2 (ja) 給電装置
US20140292095A1 (en) Power supply apparatus, power supply method, and recording medium
JP6381305B2 (ja) 電子機器
US10033438B2 (en) Power supply apparatus, control method, and recording medium
CN107040290B (zh) 一种无线充电方法、系统及计算机可读介质
JP2015159667A (ja) 給電装置
EP3125404B1 (en) Power reception apparatus, determination method, and program
JP2017085711A (ja) 送電装置
JP5394285B2 (ja) キーレスエントリー装置の携帯機
JP6778005B2 (ja) 送電装置、その制御方法、およびプログラム
US20230179028A1 (en) Method for detecting foreign object and electronic device
JP6489020B2 (ja) 送電装置及びワイヤレス電力伝送システム
US10205352B2 (en) Power receiving apparatus, power transmitting apparatus, control method, and storage medium
US11239704B2 (en) Electronic apparatus, wireless power supply system, and control methods thereof
JP6168869B2 (ja) 給電装置
JP2014225984A (ja) 電子機器、制御方法、プログラム及び記録媒体
US20210152031A1 (en) Power transmission device, power reception device, power transmission system, power transmission method, power reception method, and non-transitory recording medium
JP2018137956A (ja) 給電装置、電子機器、制御方法およびプログラム
JP2007306369A (ja) 無線通信機器システム、無線通信機器および相互認証方法
JP2004297204A (ja) 電磁波障害通知器及び無線通信機器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160509

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170321

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6116361

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151