JP5416917B2 - ガラス - Google Patents

ガラス Download PDF

Info

Publication number
JP5416917B2
JP5416917B2 JP2008126938A JP2008126938A JP5416917B2 JP 5416917 B2 JP5416917 B2 JP 5416917B2 JP 2008126938 A JP2008126938 A JP 2008126938A JP 2008126938 A JP2008126938 A JP 2008126938A JP 5416917 B2 JP5416917 B2 JP 5416917B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
glass
less
temperature
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008126938A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009274902A (ja
Inventor
久志 室住
友和 森田
耕介 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohara Inc
Original Assignee
Ohara Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohara Inc filed Critical Ohara Inc
Priority to JP2008126938A priority Critical patent/JP5416917B2/ja
Priority to PCT/JP2009/058947 priority patent/WO2009139427A1/ja
Priority to CN2009801165738A priority patent/CN102015560A/zh
Publication of JP2009274902A publication Critical patent/JP2009274902A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5416917B2 publication Critical patent/JP5416917B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • C03C3/093Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium containing zinc or zirconium

Description

本発明は、各種基板材として有用な低い平均線膨張係数および低いガラス転移点を有するガラスに関する。
平均線膨張係数の低いガラスは精密機器分野における基板材、耐熱ガラス等の幅広い分野で使用されている。
近年、望遠鏡用のミラー基板用などの用途において、平均線膨張係数が低く、かつ熱間加工性に優れた低いガラス転移点を有するガラスが求められている。さらにこれらのガラスは低いコストで製造することが求められており、低温で溶融可能であることが必要である。
低熱膨張性のガラスとして一般的に知られているのは硼珪酸ガラスである。その代表としてコーニング社製の#7740が知られており、その平均線膨張係数は0〜300℃で32.5×10−7−1、ガラス転移点は530℃であるものの、溶融温度が1500℃以上と非常に高温である。
そのため、このようなガラスの製造においてはガラスの清澄が困難であり、成型されたガラスの内部品質が悪くなりやすくなるとともに、製造設備のコストが高くなるという問題があった。
また、特許文献1および2に開示されるような低い平均線膨張係数を有するガラスは主に耐熱ガラスとして用いられるため、高いガラス転移点を有することが求められており、低熱膨張性、低温溶融性及び低いガラス転移点を兼ね備えたガラスは開示されていない。
特開2005−139031号公報 特開2000−44278号公報
本発明の目的は、低熱膨張性および低いガラス転移点を有し、比較的低温での溶融が可能であり、0℃〜300℃における平均線膨張係数が好ましくは50×10−7−1以下、より好ましくは45×10−7℃−以下、最も好ましくは40×10−7−1以下であり、ガラス転移点が好ましくは650℃以下、より好ましくは600℃以下、最も好ましくは580℃以下であるガラスを提供することである。
なお、ガラス原料の溶融温度(単に溶融温度ともいう)とは低温溶融性の指標であり、原料を加熱して融液とするとき、その粘度が102.5dPa・sとなる時の温度をいう。測定は球引上げ式粘度計を用いて測定をすることができ、例えば有限会社オプト企業製BVM−13LHを用いて測定することができる。
また、平均線膨張係数は低熱膨張性の指標であり、JOGIS(日本光学硝子工業会規格)16−2003「光学ガラスの常温付近の平均線膨張係数の測定方法」に則り、温度範囲を0℃から50℃、および0℃から300℃の範囲に換えて測定した値をいう。
また、ガラス転移点は熱間加工性の指標とすることができ、JOGIS(日本光学硝子工業会規格)08−2003「光学ガラスの熱膨張の測定方法」により測定した値である。この値が低いほど低い温度でガラスを変形させることが可能となり、ガラスの熱間加工性は優れている。
上記の課題の解決のため、本発明者は酸化物基準でSiO成分、B成分、およびZnO成分を含有し、これらの成分の合量が75%以上、これらの成分の質量%の比ZnO/(SiO+B)が0.08以上であることを特徴とするガラスは0℃から50℃における平均線膨張係数が50×10−7−1以下、より好ましくは45×10−7−1以下、最も好ましくは42×10−7−1以下であり、ガラス転移点が好ましくは650℃以下、より好ましくは600℃以下、最も好ましくは580℃以下であり、1500℃以下という比較的低温で溶融が可能であることを見出した。より具体的には、本発明は以下のようなものを提供する。
(構成1)
酸化物基準の質量%で、SiO成分、B成分、およびZnO成分を含有し、これらの成分の合量が75%以上、これらの成分の質量%の比ZnO/(SiO+B)が0.08以上であり、0〜300℃における平均線膨張係数が20×10−7−1〜50×10−7−1であり、ガラス転移点が650℃以下であるガラス。
(構成2)
酸化物基準の質量%で、ZnO成分の含有量が5%〜20%である構成1に記載のガラス。
(構成3)
Al成分を含有し、酸化物基準の質量%でSiO成分、B成分、Al成分およびZnO成分の合量が90%以上である構成1または2に記載のガラス。
(構成4)
酸化物基準の質量%で、
SiO成分を50〜60%、
成分を15〜22%、
Al成分を8〜15%
含有する構成1〜3のいずれかに記載のガラス。
(構成5)
酸化物基準の質量%で、
LiO成分を0〜2%、および/または
NaO成分を0〜5%
含有する構成1〜4のいずれかに記載のガラス。
(構成6)
酸化物基準の質量%で、NaO成分とLiO成分の合量が5%以下である構成1〜5のいずれかに記載のガラス。
(構成7)
酸化物基準の質量%で、
MgO成分を0〜2%、および/または
SrO成分を0〜2%、および/または
BaO成分を0〜2%、および/または
SnO成分を0〜2%
含有する構成1〜6のいずれかに記載のガラス。
(構成8)
酸化物基準の質量%でAs成分および/またはSb成分を0〜1%含有する構成1〜7のいずれかに記載のガラス。
(構成9)
粘度が102.5dPa・sを示すときの温度が1500℃以下である請求項1〜8のいずれかに記載のガラス。
また、本発明は、成分組成を質量%で表しているため、直接表せるべきものではないが、上記の構成と同様の効果を奏するには、モル%にて概ね以下の範囲となる。
(構成10)
酸化物基準のモル%で、ZnO成分の含有量が4%〜15%である構成1に記載のガラス。
(構成11)
酸化物基準のモル%で、
SiO成分を57〜68%、
成分を14〜21%、
Al成分を4〜11%
含有する構成10に記載のガラス。
(構成12)
酸化物基準のモル%で、
LiO成分を0〜2%、および/または
NaO成分を0〜5%
含有する構成10または11に記載のガラス。
(構成13)
酸化物基準のモル%で、NaO成分とLiO成分の合量が5%以下である構成10〜12のいずれかに記載のガラス。
(構成13)
酸化物基準のモル%で、
MgO成分を0〜4%、および/または
SrO成分を0〜2%、および/または
BaO成分を0〜2%、および/または
SnO成分を0〜2%
含有する構成10〜12のいずれかに記載のガラス。
(構成14)
酸化物基準のモル%でAs成分および/またはSb成分を0〜0.5%含有する構成10〜13のいずれかに記載のガラス。
本発明によれば、低熱膨張性および低ガラス転移点を有し、より好ましい特性として低温溶融性をも兼ね備えたガラスを提供することができる。すなわち、0℃〜300℃における平均線膨張係数が好ましくは50×10−7−1以下、より好ましくは45×10−7−1以下、最も好ましくは42×10−7−1以下であり、ガラス転移点が好ましくは650℃以下、より好ましくは600℃以下、最も好ましくは580℃以下、ガラス原料の溶融温度(原料を加熱して融液としたときの粘度が102.5dPa・sを示すときの温度)が好ましくは1500℃以下、より好ましくは1490℃以下、最も好ましくは1480℃以下のガラスを提供することができる。
本発明のガラスは、熱的寸法安定性や熱間加工性を要求する各種基板材、構造部材、透過光学系材料等として好適である。
本発明のガラスの平均線膨張係数は、熱的寸法安定性を要求する各種基板材、構造部材、または透過光学系材料等として好ましく適用可能となるために、0℃〜300℃において50×10−7−1以下が好ましく、45×10−7−1以下がより好ましく、42×10−7−1以下が最も好ましい。また、0℃〜300℃における平均線膨張係数の下限値は低い程好ましいが、本発明のガラスにおいては20×10−7−1まで得ることが可能である。
ガラス転移点は、熱間加工を要する各種基板材、構造部材等として好ましく適用可能となるために、650℃以下が好ましく、600℃以下がより好ましく、580℃以下が最も好ましい。また、ガラス転移点は低い程好ましいが、本発明のガラスにおいては500℃まで低い値を示すことが可能である。
ガラス原料の溶融温度はガラス製造のコストを低くし、ガラスの清澄を容易とするために1500℃以下であることが好ましく、1490℃以下がより好ましく、1480℃以下が最も好ましい。また、本発明のガラスの前記溶融温度は1450℃程度まで低い値を示すことが可能である。
本発明のガラスを構成する各成分について説明する。なお、特に記載の無い場合、本明細書においては前記各成分は酸化物基準の質量%にて表現する。
ここで、「酸化物基準」とは、本発明のガラスの構成成分の原料として使用される酸化物、硝酸塩等が溶融時にすべて分解され酸化物へ変化すると仮定して、ガラス中に含有される各成分の組成を表記する方法であり、この生成酸化物の質量の総和を100質量%として、ガラス中に含有される各成分の量を表記する。
本発明のガラスは酸化物基準でSiO成分、B成分、およびZnO成分を含有し、これらの成分の合量が75%以上、これらの成分の質量%の比ZnO/(SiO+B)が0.08以上であることを特徴とする。
SiO成分、B成分は本発明のガラス骨格を形成する成分である。
SiO成分は低い平均線膨張係数を得るために必須な成分であるが、ガラスの溶融温度を高くする傾向がある。
成分は高温領域での粘性を下げ低温溶融性を向上させる(より低温で溶融することができる)が、一方でガラスが分相しやすくなる傾向がある。
またZnO成分は低温溶融性を向上させるとともに、ガラス転移点を低くする効果があるが一方でガラスの平均線膨張係数を大きくする傾向がある。
このようにこれらの成分は所望の物性に貢献する効果と相反する効果があり、本発明はこれらのSiO成分、B成分、およびZnO成分の合量を特定の範囲とし、かつ酸化物換算の質量%におけるZnO/(SiO+B)比を特定の範囲とすることで、所望の物性とは相反する効果の影響を最小限とし、所望の物性を得るための効果を最大限に得ることができ、低い溶融温度を維持しながら、0〜300℃における平均線膨張係数が50×10−7−1以下、ガラス転移点が650℃以下のガラスを得ることを可能とするものである。
前記SiO成分、B成分、およびZnO成分の合量が75%未満であると、上述したこれらの成分による所望の物性に貢献する効果が充分に得られないため、これらの成分の合量の下限値は75%以上であることが好ましく、78%以上であることがより好ましく、80%以上であることが最も好ましい。
前記ZnO/(SiO+B)比が0.08未満であると低温溶融性が損なわれるため、その比は0・08以上であることが好ましく、0.09以上であることがより好ましく、0.10以上であることが最も好ましい。
また、前記比が0.20を超えると失透傾向が増大し、ガラスとしての安定性を著しく損なうため、その比は0.20以下であることが好ましく、0.19以下であることがより好ましく、0.18以下であることが最も好ましい。
前記SiO成分の含有量が50%未満であると、所望の平均線膨張係数得難くなるためSiO成分の含有量の下限は50%以上とすることが好ましく、52%以上とすることがより好ましく、53%以上とすることが最も好ましい。
また、本発明のガラスの溶融温度をより低くし、低温溶融性をより良くするためには、前記SiO成分の含有量の上限は60%以下とすることが好ましく、59%以下とすることがより好ましく、58%以下とすることが最も好ましい。
前記B成分の含有量が15%未満であると、ガラス原料の溶融が困難となりやすいため、前記B成分の含有量の下限を15%以上とすることが好ましく、15.5%以上とすることがより好ましく、16%以上とすることが最も好ましい。
また、前記B成分の含有量が22%を超えるとガラスの平均線膨張係数が大きくなるとともに、分相傾向が増大するため、前記B成分の含有量の上限は22%以下とすることが好ましく、21%以下とすることがより好ましく、20.5%以下とすることが最も好ましい。
前記ZnO成分の含有量が5%未満であると、ガラス原料の低温溶融が困難となりやすいため、前記ZnO成分の含有量の下限を5%以上とすることが好ましく、7%以上とすることがより好ましく、9%以上とすることが最も好ましい。
前記ZnO成分の含有量が20%を超えると平均線膨張係数が大きくなりやすくなるとともに失透傾向が増大しやすくなるため、その含有量は20%以下が好ましく、16%以下がより好ましく、13%以下が最も好ましい。
Al成分は本発明のガラス骨格を形成することができまた、分相を抑制する成分である。このAl成分とSiO成分、B成分、およびZnO成分の合量が90%未満であると、所望の熱膨張係数有するガラスが得難くなるため、前記合量は90%以上とすることが好ましく、92%以上とすることが最も好ましい。
前記Al成分が8%未満であると、熱膨張係数が大きくなりやすくなるとともに、ガラスの分相傾向が大きくなるため、8%以上とすることが好ましく、9%以上とすることが最も好ましい。また15%を超えると溶解性が著しく低下するとともに、所望のガラス転移点を有するガラスが得難くなるため、15%以下とすることが好ましく、13%以下とすることが最も好ましい。
LiO成分はガラス転移点の低下および溶融性の向上させやすくする任意で添加できる成分である。ただし含有量が大きくなると熱膨張係数が大きくなりやすいことから、その含有量の上限は、好ましくは2%以下、最も好ましくは1%以下である。
NaO成分はガラス転移点の低下および溶融性の向上させやすくする任意で添加できる成分である。ただし含有量が大きくなると熱膨張係数が大きくなりやすいことから、その含有量の上限は、好ましくは5%以下、最も好ましくは4%以下である。
また、LiO成分とNaO成分の合量が5%を超えると、所望の熱膨張係数を有するガラスが得難くなるため、その合量は5%以下が好ましく、4.5%以下がより好ましく、4%以下が最も好ましい。
MgO成分は低温溶融性を向上させやすくする任意で添加できる成分である。ただし含有量が大きくなると、ガラス転移点が高くなるとともに、失透性が増大するため、その含有量の上限は、好ましくは2%以下、最も好ましくは1.5%以下である。
SrO成分は低温溶融性を向上させやすくする任意で添加できる成分である。ただし添加量が多いと平均線膨張係数が大きくなりやすくなるため、その含有量の上限は、好ましくは2%以下、最も好ましくは1%以下である。
BaO成分はガラスの分相を抑制しやすくするとともに、低温溶融性を向上させやすくする任意で添加できる成分である。ただし添加量が多いと平均線膨張係数が大きくなりやすくなるため、その含有量の上限は、好ましくは2%以下、最も好ましくは1.5%以下である。
SnO成分は低温溶融性を向上させやすくするとともに清澄効果が期待できる任意で添加できる成分である。ただし添加量が多いと平均線膨張係数が大きくなりやすくなるため、その含有量の上限は、好ましくは2%以下、最も好ましくは1%以下である。
As成分およびSb成分はガラスの清澄剤として任意で添加できる成分である。ただし多量に加えても清澄効果は大きくならないため1%を上限とし、好ましくは0.5%以下、最も好ましくは0.3%以下である。
PbO成分はガラスを製造、加工、及び廃棄をする際に環境対策上の措置を講ずる必要があり、そのためのコストを要するため、本発明のガラスにPbOを含有させるべきでない。
さらに本発明のガラスにおいては、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Mo、Eu、Nd、Sm、Tb、Dy、Er等の各成分は本発明の目的への貢献が少なく、ガラスが着色してしまうため透過光学系材料としての使用を考慮した場合、含有しないことが好ましい。
ただし、ここでいう含有しないとは、不純物として混入される場合を除き、人為的に含有させないことを意味する。
その他の成分については、本発明の主旨を損なわない程度であれば添加しても良いが、小さい平均線膨張係数を得やすくするために、SiO成分、Al成分、B成分およびZnO成分以外のガラス中に含有される各成分がいずれも酸化物基準の質量%で5%を超えないことが好ましい。
本発明のガラスの製造方法としては、公知の溶融法を用いる事が出来る。すなわち、本発明のガラスが酸化物基準で表わされた組成となるように珪砂、硼酸、酸化アルミニウム、亜鉛華、炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、酸化マグネシウム、硝酸ストロンチウム、硝酸バリウム、亜砒酸、五酸化アンチモン等からなるガラス原料を、石英または白金などからなる坩堝へ充填する。そして電気炉、ガス炉などの溶融炉で加熱溶融する。本発明のガラスはガラス原料の溶融温度が1500℃以下であり、前記溶融炉での加熱溶融時の温度は1450℃〜1500℃、好ましい態様においては1400℃〜1450℃の温度で溶融することができる。
溶融後、必要に応じ清澄、撹拌を行いガラスを均質化させ、その後成形型に溶融ガラスを流しこみ急冷することによって成形、徐冷炉において徐冷する。
徐冷炉から取りだしたガラスは必要に応じて切断、研削、研磨を行うことで、各種基板材、構造部材、透過光学系材料を得ることができる。
本発明の実施例について説明する。ガラスが酸化物基準で表わされた表1に示す組成比となるように珪砂、硼酸、酸化アルミニウム、亜鉛華、炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、酸化マグネシウム、硝酸ストロンチウム、硝酸バリウムおよび五酸化アンチモンからなるガラス原料バッチを調製した。バッチは白金坩堝へ充填し、1400〜1500℃の電気炉により、6時間加熱溶融した。溶融したガラスを板状に成型し徐冷した。
表1に本発明の実施例の酸化物基準の質量%で表わされたガラス組成、溶融温度、0℃〜50℃における平均線膨張係数(α)および0℃〜300℃における平均線膨張係数(α)、ガラスの粘度が102.5dPa・sを示すときの温度を示す。
また、図1に本発明の実施例7と比較例のガラス(コーニング社#7740)の温度−粘度グラフを示す。















































上記実施例のガラスは、すべて0℃から300℃における平均線膨張係数が42×10−7−1以下、粘度が102.5dPa・sを示すときの温度が1500℃以下、かつガラス転移点が580℃以下である。
これらのガラスを切断、研削、研磨といった加工を順に行い、基板材、構造部材、透過光学材料を作成した。これらは全て熱的な寸法安定性を有するものであり、従来の熱低膨張性ガラス、セラミックス材料等に比較して安価に製造でき、容易に加工ができた。
また、上記実施例にて作製されたガラスは、750℃〜850℃という比較的低い温度で、自重変形させることが可能であった。従って、本発明のガラスを使用することによって細長い棒状のガラス材料を型枠内で加熱することにより変形させ、通常成形が困難である大形のブロック品を容易に得ることも可能である。
本発明の実施例7と比較例(コーニング社#7740)の温度−粘度グラフであり、縦軸は粘度(dPa・s)の対数logηの値であり、横軸は温度(℃)である。

Claims (5)

  1. 酸化物基準の質量%で、
    SrO成分を0〜1%、
    Li O成分を0〜0.9%、
    SiO 成分を50〜60%、
    成分を15〜22%、
    Al 成分を8〜15%、
    ZnO成分を5〜13%、
    Na O成分を0〜5%、
    を含有し、
    SiO成分、B成分、Al 成分およびZnO成分の合量が92%以上、これらの成分の質量%の比ZnO/(SiO+B)が0.08以上であり、0〜300℃における平均線膨張係数が20×10−7−142.1×10−7−1であり、ガラス転移点が650℃以下であるガラス。
  2. 酸化物基準の質量%で、NaO成分とLiO成分の合量が5%以下である請求項1に記載のガラス。
  3. 酸化物基準の質量%で、
    MgO成分を0〜2%、および/または
    BaO成分を0〜2%、および/または
    SnO成分を0〜2%
    含有する請求項1または2に記載のガラス。
  4. 酸化物基準の質量%でAs成分および/またはSb成分を0〜1%含有する請求項1〜のいずれかに記載のガラス。
  5. 粘度が102.5dPa・sを示すときの温度が1500℃以下である請求項1〜のいずれかに記載のガラス。
JP2008126938A 2008-05-14 2008-05-14 ガラス Expired - Fee Related JP5416917B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008126938A JP5416917B2 (ja) 2008-05-14 2008-05-14 ガラス
PCT/JP2009/058947 WO2009139427A1 (ja) 2008-05-14 2009-05-13 ガラス
CN2009801165738A CN102015560A (zh) 2008-05-14 2009-05-13 玻璃

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008126938A JP5416917B2 (ja) 2008-05-14 2008-05-14 ガラス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009274902A JP2009274902A (ja) 2009-11-26
JP5416917B2 true JP5416917B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=41318793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008126938A Expired - Fee Related JP5416917B2 (ja) 2008-05-14 2008-05-14 ガラス

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5416917B2 (ja)
CN (1) CN102015560A (ja)
WO (1) WO2009139427A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5788643B2 (ja) * 2010-05-21 2015-10-07 株式会社オハラ ガラス基板
US9359251B2 (en) 2012-02-29 2016-06-07 Corning Incorporated Ion exchanged glasses via non-error function compressive stress profiles
US11079309B2 (en) 2013-07-26 2021-08-03 Corning Incorporated Strengthened glass articles having improved survivability
US9517968B2 (en) 2014-02-24 2016-12-13 Corning Incorporated Strengthened glass with deep depth of compression
TWI729925B (zh) 2014-06-19 2021-06-01 美商康寧公司 無易碎應力分布曲線的玻璃
KR20190090090A (ko) * 2014-10-08 2019-07-31 코닝 인코포레이티드 금속 산화물 농도 구배를 포함한 유리 및 유리 세라믹
US10150698B2 (en) 2014-10-31 2018-12-11 Corning Incorporated Strengthened glass with ultra deep depth of compression
TWI768788B (zh) 2014-11-04 2022-06-21 美商康寧公司 深不易碎的應力分佈及其製造方法
US11613103B2 (en) 2015-07-21 2023-03-28 Corning Incorporated Glass articles exhibiting improved fracture performance
US10579106B2 (en) 2015-07-21 2020-03-03 Corning Incorporated Glass articles exhibiting improved fracture performance
EP3909927A1 (en) 2015-12-11 2021-11-17 Corning Incorporated Fusion-formable glass-based articles including a metal oxide concentration gradient
TWI750807B (zh) 2016-04-08 2021-12-21 美商康寧公司 包含金屬氧化物濃度梯度之玻璃基底物件
KR20180132077A (ko) 2016-04-08 2018-12-11 코닝 인코포레이티드 두 영역을 포함하는 응력 프로파일을 포함하는 유리-계 물품, 및 제조 방법

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0230641A (ja) * 1988-07-18 1990-02-01 Mitsubishi Electric Corp セラミック基板材料
JP2002265233A (ja) * 2001-03-05 2002-09-18 Nippon Sheet Glass Co Ltd レーザ加工用母材ガラスおよびレーザ加工用ガラス
JP4378152B2 (ja) * 2003-11-07 2009-12-02 岡本硝子株式会社 耐熱性ガラス
JP2006089330A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Nippon Electric Glass Co Ltd ディスプレイ用排気管ガラスおよびディスプレイ用排気管

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009139427A1 (ja) 2009-11-19
CN102015560A (zh) 2011-04-13
JP2009274902A (ja) 2009-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5416917B2 (ja) ガラス
JP3750984B2 (ja) 光学ガラスおよび光学製品の製造方法
JP5073353B2 (ja) 光学ガラス
JP2019123662A (ja) 光学ガラス
JP2017001937A (ja) 結晶化ガラス及び結晶化ガラス基板
JP2010030848A (ja) ガラス
JP2013119517A (ja) リン酸塩光学ガラス
EP0048120B1 (en) Glass envelopes for tungsten-halogen lamps and production thereof
JP5751744B2 (ja) ガラス
WO2010029967A1 (ja) ガラス
WO2003072518A1 (fr) Verre optique
JP5423000B2 (ja) 光学ガラス
JP2009203154A (ja) ガラス
JP2010030849A (ja) ガラス
JP5457691B2 (ja) 光伝導ファイバー
JP2004168593A (ja) 光学ガラス
JP2013028532A (ja) 光学ガラス
JP2509329B2 (ja) 光学繊維用ガラス
JP2006117503A (ja) 光学ガラス
JP5770973B2 (ja) 光学ガラスおよび光学素子
JP2010030850A (ja) ガラス
JP5292029B2 (ja) ガラス
JP3195789B2 (ja) 光学ガラス、及びモールド成形品
JP5688887B2 (ja) 光学ガラス
JP2000072474A (ja) プレス成形レンズ用光学ガラス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130708

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees