JP5416620B2 - 複合成形材料 - Google Patents

複合成形材料 Download PDF

Info

Publication number
JP5416620B2
JP5416620B2 JP2010050390A JP2010050390A JP5416620B2 JP 5416620 B2 JP5416620 B2 JP 5416620B2 JP 2010050390 A JP2010050390 A JP 2010050390A JP 2010050390 A JP2010050390 A JP 2010050390A JP 5416620 B2 JP5416620 B2 JP 5416620B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
resin
frtp
short glass
glass fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010050390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011183638A (ja
JP2011183638A5 (ja
Inventor
修二 佐野
雅也 塚本
健一郎 寺上
徹 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mag Isover KK
Original Assignee
Mag Isover KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mag Isover KK filed Critical Mag Isover KK
Priority to JP2010050390A priority Critical patent/JP5416620B2/ja
Publication of JP2011183638A publication Critical patent/JP2011183638A/ja
Priority to US13/486,173 priority patent/US9364976B2/en
Publication of JP2011183638A5 publication Critical patent/JP2011183638A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5416620B2 publication Critical patent/JP5416620B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0005Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor using fibre reinforcements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/0405Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres
    • C08J5/043Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres with glass fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/16Solid spheres
    • C08K7/18Solid spheres inorganic
    • C08K7/20Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • C08K9/06Ingredients treated with organic substances with silicon-containing compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2309/00Use of inorganic materials not provided for in groups B29K2303/00 - B29K2307/00, as reinforcement
    • B29K2309/08Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/003Additives being defined by their diameter
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/004Additives being defined by their length
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、射出成形に用いられるガラス繊維を熱可塑性樹脂と混練した複合成形材料に関する。
繊維強化樹脂は、母材の樹脂(マトリックス樹脂)が熱可塑性の場合にはFRTP(Fiber Reinforced Thermo Plastics)とよばれ、母材の樹脂に比べて強度があり、熱に対しても変形し難く寸法の安定性もよい。そこで、FRTPの射出成形品が、軽量化などの要求により金属やセラミックの代替品として電子機器の筐体、電気電子部品や自動車部品などに使用されている。強化材料としてFRTPに用いられるガラス長繊維の繊維径は10〜18μmである。
特許文献1にはポリアセタール樹脂の分解によりホルムアルデヒド等のガスが成形時あるいは成形品から発生しやすいという問題を解消するため、ガラス繊維用集束剤にアルデヒド捕捉剤、皮膜形成剤及びシランカップリング剤を含有させることが提案されている。具体的には、ガラス表面に被膜を形成する機能を有する皮膜形成剤、そしてホルムアルデヒド等のガスを捕捉する性能を有するアルデヒド捕捉剤、さらにガラスを構成する珪素と易結合性を有する基と樹脂等の有機物と易結合性を有する基をもつシランカップリング剤の以上の3種類の成分を少なくとも併せもつものが提案されている。
特開2009−007179号公報
しかし、FRTPに使用されるガラス長繊維は、その繊維径が10〜18μmであるため、繊維含有率が20ないし50%のFRTPを薄肉(厚さ1mm以下)に射出成形すると、繊維の均一分散性が損なわれ、且つ射出成形品の表面に凹凸を生じたり、図1の走査型電子顕微鏡写真に見られるように、繊維が浮き出したりするなどの表面平滑性の不良が問題になっている。
本発明は、従来の技術が有するこのような問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、薄物射出成形を可能にするガラス繊維と熱可塑性樹脂との複合成形材料を提供しようとするものである。
上記課題を解決すべく請求項1に係る発明は、ガラス繊維と熱可塑性樹脂との複合成形材料であって、前記ガラス繊維をガラス短繊維とした。このガラス短繊維は、シランカップリング剤、またはシランカップリング剤と皮膜形成剤を含む溶液を噴霧して表面処理する。
また、前記ガラス短繊維に対するシランカップリング剤の重量百分率は、0.1〜2.0wt%、好ましくは0.15〜0.4wt%、さらに好ましくは0.24wt%であり、皮膜形成剤の重量百分率はシランカップリング剤に対して5〜15倍であることが好ましい。
更に、前記ガラス短繊維の繊維長は特に限定されないが、好ましくは平均繊維長300〜1000μm程度であり、繊維径は3〜6μmであることが好ましい。
平均繊維長が300μm未満ではアスペクト比が小さくなって補強効果が不足し、平均繊維長が1000μmを超えると、樹脂中への繊維の分散が不十分となり、また繊維同士が絡み合って繊維間に空気が取り込まれボイドの原因となる。
図2は0.8mm厚の射出成形品表面の走査型電子顕微鏡写真(500倍)であって、(a)は無添加、(b)は繊維径13μm、繊維長3mmのチョップドストランド(CSF 3PE 455S(NTB製))を20wt%含有、(c)はチョップドストランドを微粉末状にした繊維径13μm、繊維長約100μmのミルドファイバー(MF06MW2-20(AFG製))を20wt%含有、(d)は本発明における繊維径3.4μm、繊維長600μmのガラス短繊維を20wt%含有したものであり、本発明に係る複合成形材料は射出成形品表面の平滑性を損なわないことが分かる。
図3(a)は本発明に係る複合成形材料の焼成前の写真、(b)は同複合成形材料の焼成後の写真であり、これらの写真から、ガラス短繊維は射出成形時の樹脂内において、均一に分散することが分かる。
加えて、本発明によれば、ガラス長繊維に比べて繊維長及び繊維径が共に小さいガラス短繊維を補強材として使用することで薄肉成形が容易となるため厚さ1mm以下の射出成形品を作製しても外観不良を少なくすることができ、更に、従来短繊維では補強効果はないと考えられていたが、チョップドストランドに見劣りしない補強効果があることを確認できた。
従来のFRTPの表面の走査型電子顕微鏡写真(2000倍) 樹脂表面の走査顕微鏡写真(500倍)であって、(a)は無添加、(b)はチョップドストランド、(c)はミルドファイバー、(d)は本発明のガラス短繊維を添加 (a)は本発明に係る複合成形材料の焼成前の写真、(b)は同複合成形材料の焼成後の写真
本発明は、工業生産可能なガラス短繊維(グラスウール)をFRTP用ガラス補強材として使用することで、従来のガラス長繊維を用いたFRTPと同程度の強度を有し、且つ薄肉の射出成形が可能なFRTPを実現するものである。
従来のチョップドストランド含有FRTPは、一般に繊維径10〜18μmのガラス長繊維を重量百分率で20〜50wt%含むが、射出成形厚さを1mm以下に薄くしていくと、樹脂内に繊維が均一に行き渡らなかったり、外観不良が生じたりする。この問題は、繊維径を数μm程度に細くしたり、繊維を微粉化したりすることにより解決できる。
しかし、前者の場合には、技術的に可能であるが生産性が著しく低下するためにコストアップとなる。後者の場合にも、粉砕工程が必要となるためコストアップとなる上に、補強効果が低下する。繊維径と繊維長の比(アスペクト比)が大きい程補強効果に優れるとされる。
ガラス短繊維は、周囲に1mm程度の小孔を多数設けたスピナを高速回転させることにより製造される。この製造プロセスは、一般に遠心法と呼ばれ、3〜4μm程度の細い繊維を経済的に製造することができる。FRTP用ガラス補強材に、このガラス短繊維(グラスウール)を使用することで、外観不良のない表面平滑な厚さ1mm以下の薄肉成形品を得ることができる。
また、FRTPの強度は、同一径であればガラス繊維の繊維長が長い程有利であるから、繊維長が短く繊維一本当たりの強度がガラス長繊維の2分の1から3分の1程度しかないガラス短繊維は、補強材として効果が乏しく不適であるとされてきた。
しかしながら、ガラス短繊維であっても一定以上の繊維長があり、且つマトリックス樹脂に応じた適切な表面処理を施せば、従来のガラス長繊維含有のFRTPと同程度の補強効果を得ることができる。ガラス短繊維は、ガラス長繊維に比べ繊維径が細いため、樹脂に対する含有率が同じであれば、繊維の総表面積はガラス長繊維よりも広い。
従って、ガラス短繊維の方がガラス長繊維よりも接着面積を広く有することになり、繊維長の面で不利であるガラス短繊維含有のFRTPが、強度の面でガラス長繊維含有のFRTPに匹敵することができる。
マトリックス熱可塑性樹脂としてポリアミド(PA)樹脂(三菱エンジニアプラスチックス(株)製ノバミッド)、シランカップリング剤として3−アミノプロピルトリエトキシシラン(東レ・ダウコーニング(株)製Z−6011)、皮膜形成剤としてエポキシ樹脂((株)アデカ製EM−058)を使用した。使用したガラス短繊維は、遠心法により製造され、平均繊維径は約3.4μmである。
ガラス短繊維の表面処理は、スピナから繊維化されたガラス短繊維に、バインダノズルよりシランカップリング剤及び皮膜形成剤を含む溶液を噴霧することにより行われる。この時、ガラス短繊維に対する重量百分率は、シランカップリング剤が0.24wt%、皮膜形成剤が2.4wt%である。
この後、ガラス短繊維を150℃で1時間乾燥させた後、カッタミルで平均繊維長600μmに粉砕処理した。次いで、二軸押出混練機により表面処理を施したガラス短繊維をPA樹脂と混練して繊維添加樹脂ペレットを作成し、これを射出成形することでFRTP(実施例1)を作製した。
次に、機械強度を評価するため、このFRTPを110×10×1mmの成形品にして引張強さ、及び80×10×1mmの成形品にして曲げ強さを測定した。表1に示すように、PA樹脂単体(比較例1)に比べて引張強さは約1.4倍向上している。測定後、この試験片の破断面を走査型電子顕微鏡で観察すると、繊維にPA樹脂が絡み付いている状態が観察されたことから、樹脂−繊維界面の接着状態が良好であると判断できる。
更に、引張強さの比較試験を実施するため、ガラス短繊維の場合と同様に、二軸押出混練機で市販のチョップドストランドとミルドファイバーをPA樹脂と混練してペレットを試作後、そのペレットを射出成形してFRTPの試験片を試作した。ガラス短繊維と含有率の等しいチョップドストランドのFRTP(比較例2)は、PA樹脂単体(比較例1)に比べて引張強さは約1.5倍向上している。ガラス短繊維のFRTP(実施例1)の引張強さは、比較例2より若干低い値であるがほぼ同程度であった。
このことは、強度については、チョップドストランドの方が繊維長の点で優位であるとしても、繊維の重量比が等しければ、表面積がガラス短繊維の方が広くなるため、PA樹脂と界面における接着力がチョップドストランドよりも勝っていることを示唆している。
また、ミルドファイバーのFRTP(比較例3)と比べると、ガラス短繊維のFRTP(実施例1)の方が高い引張強さを示した。ミルドファイバーの繊維長は約100μmと短く、且つガラス長繊維相当の繊維径を有することから、十分な補強効果が得られなかったと推察される。
更に繊維長とボイドの関係についても検証した。比較例2の繊維長は3000μm、比較例5の繊維長は1200μmであり、いずれもボイドが観測された。これは繊維長が長いため、分散性が悪く繊維が絡まり内部に空気を抱持してしまうからと考えられる。これに対し、実施例1、比較例3及び比較例4はボイドの発生が見られなかった。
従来のガラス繊維含有樹脂では、厚さ1mmのように薄い成形品を射出成形すると、表面平滑性を損なうなどの外観不良を起こし易い。そこで、射出成形機を用い、比較例1〜3と実施例1について、0.8mm厚のASTM D1822 Type L型引張試験片を成形し、表面を走査型電子顕微鏡で観察した。
PA樹脂単体(比較例1)の場合は、試験片表面は平滑であった。一方、チョップドストランド含有のFRTP(比較例2)の場合は、射出時における充填圧力不足による欠陥(ボイド)以外に、表面が凹凸で滑らかでない部位が観察された。この凹凸は試験片の表面付近に分散配置される繊維径13μmのチョップドストランドによる影響だと考えられる。
また、ミルドファイバー含有のFRTP(比較例3)も若干のボイドが観察されるが、チョップドストランド含有のFRTP(比較例2)と比較すると表面に大きな凹凸箇所はなく、比較的平滑であった。ガラス短繊維含有のFRTP(実施例1)には、比較例2,3のような外観不良はなかった。従って、表面平滑性の点において、ガラス短繊維の優位性が確認されたといえる。
このように、従来補強効果がないと考えられていたガラス短繊維のFRTP(実施例1)であったが、PA樹脂単体(比較例1)の表面平滑性を損なうことなく、チョップドストランドのFRTP(比較例2)に見劣りしない補強効果があることが確認された。また、ミルドファイバーのFRTP(比較例3)は、表面平滑性においてチョップドストランドのFRTP(比較例2)より良好であるが、補強効果が損なわれる結果となった。
マトリックス熱可塑性樹脂としてポリブチレンテレフタレート(PBT)樹脂(三菱エンジニアプラスチックス(株)製ノバデュラン5010R5N)、シランカップリング剤として3−アミノプロピルトリエトキシシラン(東レ・ダウコーニング(株)製Z−6011)と3−グリシドキシプロピルトリメトキシラン(東レ・ダウコーニング(株)製Z−6040)、皮膜形成剤としてエポキシ樹脂((株)アデカ製EM−058)を使用した。これらの配合は、表2に示す。使用したガラス短繊維は、遠心法により製造され、平均繊維径は約3.4μmである。
ガラス短繊維の表面処理は、遠心法によりスピナから繊維化されたガラス短繊維に、バインダノズルよりシランカップリング剤及び/又は皮膜形成剤を含む溶液(3種)を噴霧することにより行われる。この後、ガラス繊維を150℃で1時間加熱乾燥させた後、カッタミルで平均繊維長600μmに粉砕処理した。次いで、表面処理を施したガラス短繊維をPBT樹脂とラボプラストミルで混練し、3種のFRTP(実施例2−1,実施例2−2,実施例2−3)を得た。
これらのFRTP(実施例2−1,実施例2−2,実施例2−3)をPBTの溶融温度である250℃で加熱しながらプレスし、次いで、レバー式切断機で打ち抜いてJIS K 7113 2号型に引張試験片を作製し、引張試験機で引張強さを測定した。そして、表2に示すように、ガラス短繊維の表面処理した実施例2−1,実施例2−2,実施例2−3において、PBT樹脂単体(比較例6)に対し、1.13倍、1.31倍、1.49倍の強度向上が確認された。
マトリックス熱可塑性樹脂としてポリプロピレン(PP)樹脂(日本ポリケム(株)製ノバテックBC03Bに三洋化成工業(株)製ユーメックス1010を1wt%添加)、シランカップリング剤として3−アミノプロピルトリエトキシシラン(東レ・ダウコーニング(株)製Z−6011)、皮膜形成剤としてエポキシ樹脂((株)アデカ製EM−058)を使用した。
ガラス短繊維の表面処理は、遠心法によりスピナから繊維化されたガラス短繊維に、バインダノズルよりシランカップリング剤(0.24wt%)及び皮膜形成剤(2.4wt%)を含む溶液を噴霧することにより行われる。この後、ガラス繊維を150℃で1時間加熱乾燥させた後、このガラス短繊維をPP樹脂と二軸押出混練機により混練してペレット状のFRTP(実施例3)を得た。
このFRTPを射出成形機により成形し、引張試験片、曲げ試験片、衝撃試験片を作製し、引張強さ、曲げ強さ、衝撃強さを測定した。また、比較のため、ガラス繊維の代わりにチョップドストランド((株)日東紡製)を実施例3と同じ条件で混練・成形し試験片を作製し、引張強さ、曲げ強度、衝撃強さを測定した。
表3に示すように、表面処理を施したガラス繊維をPP樹脂に混練した実施例3において、PP樹脂単体(比較例7)に対し、引張強さが1.54倍、曲げ強さが1.58倍、衝撃強さが1.24倍向上したことが確認された。いずれの測定結果も、チョップドストランド(20wt%)含有のFRTP(比較例8)には及ばないが、実施例3において樹脂の補強効果が確認された。
マトリックス熱可塑性樹脂としてノンハロゲン・難燃タイプのポリブチレンテレフタレート(PBT)樹脂(ポリプラスチックス(株)製ジュラネックスXFR4840)、シランカップリング剤として3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン(東レ・ダウコーニング(株)製Z−6040)、皮膜形成剤としてエポキシ樹脂((株)アデカ製EM−058)を使用した。
ガラス短繊維の表面処理は、遠心法によりスピナから繊維化されたガラス短繊維に、バインダノズルよりシランカップリング剤(0.24wt%)及び皮膜形成剤(2.4wt%)を含む溶液を噴霧することにより行われる。この後、ガラス繊維を150℃で1時間加熱乾燥させた後、このガラス短繊維をPBT樹脂とラボプラスミルで混練してFRTP(実施例4)を得た。
このFRTP(実施例4)を打ち抜き加工して引張試験片を作製し、引張試験機で引張強さを測定した。また、PBT樹脂にチョップドストランドを30wt%含有させた市販の繊維強化樹脂(6840 GF30)でも、実施例4と同じ条件で混練・加工して試験片を作製し、引張強さを測定した。
表4に示すように、表面処理を施したガラス繊維をPBT樹脂に混練した実施例4において、PBT樹脂単体(比較例9)に対し、引張強さが1.31倍向上したことが確認された。また、チョップドストランド(30wt%)含有のFRTP(比較例10)と比べても高い強度が得られており、ガラス短繊維含有のFRTP(実施例4)は従来のFRTPに対して強度面で必ずしも劣るわけではないことが確認された。
マトリックス熱可塑性樹脂としてシンジオタクチックポリスチレン(SPS)樹脂(出光興産(株)製ザレックS−104)、シランカップリング剤として3−アミノプロピルトリメトキシシラン(東レ・ダウコーニング Z-6040)と3-メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン(東レ・ダウコーニング Z-6030)、皮膜形成剤としてエポキシ樹脂((株)アデカ製EM−058)を使用した。
ガラス短繊維の表面処理は、遠心法によりスピナから繊維化されたガラス短繊維に、バインダノズルよりシランカップリング剤及び/又は皮膜形成剤を含む溶液を噴霧することにより行われる。この後、ガラス繊維を150℃で1時間加熱乾燥させた後、カッタミルで平均繊維長600μmに粉砕処理した。次いで、表面処理を施したガラス短繊維とSPS樹脂とをラボプラストミルで混練し、FRTPを得た。
これらのFRTPをSPSの溶融温度である300℃で加熱しながらプレスし、次いで、レバー式切断機で打ち抜いてJIS K 7113 2号型に引張試験片を作製し、引張試験機で引張強さを測定した。
(表5)に示すように、ガラス短繊維の表面処理した実施例5−1、実施例5−2、実施例5−3において、SPS樹脂単体(比較例11)に対し、1.28倍、1.35倍、1.24倍の強度向上が確認された。
本発明によれば、厚さ1mm以下の射出成形品を作製しても外観不良が発生することがない複合成形材料を、ガラス短繊維を熱可塑性樹脂に混練することで提供することができる。

Claims (3)

  1. ガラス繊維と熱可塑性樹脂とを混練した複合成形材料であって、前記ガラス繊維が遠心法及び/又は火炎法によって製造されるガラス短繊維であり、前記ガラス短繊維は、混練前の平均繊維長が300〜1000μmで、繊維径が3〜6μmであることを特徴とする複合成形材料。
  2. 請求項1に記載の複合成形材料において、前記ガラス短繊維は、シランカップリング剤及び/又は被膜形成剤を含む溶液を噴霧して表面処理されることを特徴とする複合成形材料。
  3. 請求項2に記載の複合成形材料において、前記ガラス短繊維に対する重量百分率は、シランカップリング剤が0.1〜2.0wt%、被膜形成剤の重量百分率はシランカップリング剤に対して5〜15倍であることを特徴とする複合成形材料。
JP2010050390A 2010-03-08 2010-03-08 複合成形材料 Active JP5416620B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010050390A JP5416620B2 (ja) 2010-03-08 2010-03-08 複合成形材料
US13/486,173 US9364976B2 (en) 2010-03-08 2012-06-01 Composite forming material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010050390A JP5416620B2 (ja) 2010-03-08 2010-03-08 複合成形材料

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011183638A JP2011183638A (ja) 2011-09-22
JP2011183638A5 JP2011183638A5 (ja) 2013-01-31
JP5416620B2 true JP5416620B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=44790506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010050390A Active JP5416620B2 (ja) 2010-03-08 2010-03-08 複合成形材料

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9364976B2 (ja)
JP (1) JP5416620B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5220934B1 (ja) * 2012-04-10 2013-06-26 マグ・イゾベール株式会社 複合形成材料、表面処理したガラス短繊維及び複合形成材料の製造方法
JP5437514B1 (ja) * 2013-04-09 2014-03-12 鉦則 藤田 複合形成材料、射出成形品及び複合形成材料の製造方法
CN105121909B (zh) * 2013-04-18 2019-06-18 恩普乐斯股份有限公司 纤维强化树脂齿轮
JP2016222808A (ja) 2015-05-29 2016-12-28 豊田合成株式会社 樹脂材料組成物及び射出成形品
KR101779693B1 (ko) 2016-01-25 2017-09-18 정범구 글라스울을 보강제로 이용한 플라스틱부품 제조용 합성수지의 제조방법
JP6288573B2 (ja) * 2016-07-26 2018-03-07 住友大阪セメント株式会社 無機繊維成形物
US11524428B2 (en) 2017-09-19 2022-12-13 Masanori Fujita Cleaning agent for molding-machine cleaning and cleaning method
CN108752745A (zh) * 2018-06-20 2018-11-06 安徽江淮汽车集团股份有限公司 一种电池包外壳的pp复合材料及其制备方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62101433A (ja) * 1985-10-29 1987-05-11 セントラル硝子株式会社 ガラス短繊維成型物の製造方法
JPH0786168B2 (ja) * 1986-02-10 1995-09-20 日本合成ゴム株式会社 ポリアミド樹脂組成物
JPH0649344A (ja) * 1992-08-04 1994-02-22 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 表面平滑性繊維強化樹脂組成物
JPH0658323A (ja) * 1992-08-11 1994-03-01 Fuji Resin Kogyo Kk 繊維強化樹脂製ロールの製造方法
US5300547A (en) * 1992-10-30 1994-04-05 Phillips Petroleum Company Reinforced polypropylene compounds with improved properties
JPH08118352A (ja) * 1994-10-18 1996-05-14 Asahi Fiber Glass Co Ltd 熱成形性軽量材、その製造方法及び熱成形性軽量材による自動車用成形天井材
US6533882B1 (en) * 1996-08-12 2003-03-18 Owens Corning Fiberglas Technology, Inc. Chemical treatments for fibers and wire-coated composite strands for molding fiber-reinforced thermoplastic composite articles
JPH11170385A (ja) * 1997-12-17 1999-06-29 Asahi Fiber Glass Co Ltd 軽量複合材の製造方法
JP3683699B2 (ja) * 1998-02-12 2005-08-17 旭ファイバーグラス株式会社 有機物で被覆されている繊維状ガラス物の処理方法
JP4737714B2 (ja) 2004-10-08 2011-08-03 日本電気硝子株式会社 複合材料用ガラス繊維及び複合材料
JP4090495B1 (ja) * 2007-02-06 2008-05-28 株式会社マグ ガラス短繊維および構造物
JP2009007179A (ja) 2007-06-26 2009-01-15 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラス繊維用集束剤、ガラス繊維、ガラス繊維の製造方法及びガラス繊維強化熱可塑性樹脂
JP5133742B2 (ja) 2008-03-12 2013-01-30 ユニチカ株式会社 ガラス繊維強化樹脂組成物およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9364976B2 (en) 2016-06-14
JP2011183638A (ja) 2011-09-22
US20120252932A1 (en) 2012-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5416620B2 (ja) 複合成形材料
US10875974B2 (en) Method to manufacture polymer composite materials with nano-fillers for use in additive manufacturing to improve material properties
CN103467757B (zh) 一种纤维增强热塑性复合材料及其制备方法
JP6811637B2 (ja) 立体造形装置用樹脂成形材料および立体造形装置用フィラメント
WO2018056434A1 (ja) 電子機器筐体
JP6245362B2 (ja) 繊維強化複合材料成形品及びその製造方法
WO2018056433A1 (ja) 電子機器筐体およびその製造方法
JP2005187524A (ja) ポリオレフィン組成物及びその成形品
JP2023055835A (ja) 繊維複合樹脂組成物およびその製造方法
CN111662503A (zh) 亲水性纤维素复合树脂成形体
TWI547514B (zh) 複合形成材料、射出成形品及複合形成材料之製造方法
CN104059293A (zh) 一种碳酸钙填充的建筑模板的lft-d成型工艺
JP2019077148A (ja) 射出成形品の製造方法および射出成形品
US20160107335A1 (en) Method for composite forming material
JP2008291192A (ja) 繊維強化ポリアミド樹脂組成物の製造方法
KR20210082708A (ko) 폴리카보네이트 수지 조성물 및 이로부터 제조되는 성형품
JPWO2019111737A1 (ja) 複合積層体及びその製造方法
CN105694341A (zh) 一种玻璃微珠填充改性abs复合材料
JP2019014163A (ja) 射出成形品およびその製造方法
JP6353691B2 (ja) ガラスウール複合熱可塑性樹脂組成物及びその製造法、成形物。
JP5586111B2 (ja) 射出成形体及びその製造方法
CN107475813A (zh) 一种聚甲醛材料增强专用玄武岩纤维及其制备方法
JP2013203833A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂成形体、成形材料、およびその製造方法
JP6759491B1 (ja) 複合積層体及びその製造方法
JP6888264B2 (ja) 繊維強化プラスチック成形体用基材及び繊維強化プラスチック成形体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121212

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20121212

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20121228

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20130110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5416620

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250