JP5413543B1 - Ni基合金 - Google Patents

Ni基合金 Download PDF

Info

Publication number
JP5413543B1
JP5413543B1 JP2013531803A JP2013531803A JP5413543B1 JP 5413543 B1 JP5413543 B1 JP 5413543B1 JP 2013531803 A JP2013531803 A JP 2013531803A JP 2013531803 A JP2013531803 A JP 2013531803A JP 5413543 B1 JP5413543 B1 JP 5413543B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
based alloy
less
creep rupture
grain size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013531803A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013183670A1 (ja
Inventor
友彰 浜口
潤之 仙波
浩一 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2013531803A priority Critical patent/JP5413543B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5413543B1 publication Critical patent/JP5413543B1/ja
Publication of JPWO2013183670A1 publication Critical patent/JPWO2013183670A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • C22C19/05Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium
    • C22C19/051Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium and Mo or W
    • C22C19/055Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium and Mo or W with the maximum Cr content being at least 20% but less than 30%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • C22C19/05Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • C22C19/05Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium
    • C22C19/051Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium and Mo or W
    • C22C19/056Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium and Mo or W with the maximum Cr content being at least 10% but less than 20%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C30/00Alloys containing less than 50% by weight of each constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/10Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of nickel or cobalt or alloys based thereon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)

Abstract

このNi基合金は、化学成分が、C、Si、Mn、Cr、Mo、Co、Al、Ti、B、P、S、および、残部としてNiと不純物とを含む。そして、このNi基合金の金属組織に含まれるγ相の平均結晶粒径を単位μmでdとしたとき、平均結晶粒径dが10μm〜300μmであり、この金属組織に長径が100nm以上の析出物が存在せず、また、上記平均結晶粒径dと上記化学成分中の各元素の質量%で示した含有量とを用いて表される粒界被覆指数をρとしたとき、この粒界被覆指数ρが、上記平均結晶粒径dと上記化学成分中の各元素の質量%で示した含有量とを用いて表されるf2値以上である。

Description

本発明は、Ni基合金に関する。特に、クリープ破断強度(クリープ破断時間)、クリープ破断延性、および耐再熱割れ性に優れた高強度Ni基合金に関する。
本願は、2012年6月7日に、日本に出願された特願2012−129649号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
近年、高効率化のために蒸気の温度と圧力とを高めた超々臨界圧ボイラの新設が世界中で進められている。具体的には、今まで600℃前後であった蒸気温度を、650℃以上、さらには700℃以上にまで高め、また、今まで25MPa前後であった蒸気圧力を、35MPa程度にまで高めることが計画されている。これは、省エネルギー化、資源の有効活用、および環境保全のためのCOガス排出量の削減が、エネルギー問題の解決課題の一つとなっており、かつ重要な産業政策となっていることに基づく。そして、化石燃料を燃焼させる発電用ボイラおよび化学工業用の反応炉等の場合には、高効率の超々臨界圧ボイラおよび高効率の反応炉が有利なためである。
蒸気の高温高圧化によって、ボイラの過熱器管、化学工業用の反応管、耐熱耐圧部材としての厚板および鍛造品等の実稼働時における温度は、700℃以上にまで上昇する。そのため、このような過酷な環境において長期間使用される合金には、高温強度および高温耐食性のみならず、クリープ破断延性なども良好なことが要求される。
さらに、長期間使用後の補修等のメンテナンスにおいては、長期間の使用により経年変化した材料に対して、切断、加工、溶接等の作業を行う必要が生じる。そのため、新材としての特性だけでなく、経年材としての健全性が強く求められるようになっている。特に、長期間使用後でも溶接を可能とするために、耐再熱割れ性に優れることが求められている。
上記の厳しい要求に対しては、従来のオーステナイト系ステンレス鋼等では、クリープ破断強度(クリープ破断時間)が不足する。このため、金属間化合物γ’相等の析出強化を活用したNi基耐熱合金の使用が不可避となる。ここで、クリープ破断強度とは、例えば、Larson−Millerパラメータを用いて、クリープ試験温度とクリープ破断時間とから求められる推定値である。すなわち、クリープ破断時間に優れると、クリープ破断強度の推定値も高い値となる。よって、本発明では、クリープ破断時間を、高温強度の指標として用いる。
特許文献1〜9には、Moおよび/またはWを含有させて固溶強化を図るとともに、AlおよびTiを含有させて金属間化合物γ’相、具体的にはNi(Al,Ti)の析出強化を活用して、上述のような過酷な高温環境下で使用するNi基合金が開示されている。
上記特許文献のうち、特許文献4〜6に記載の合金では、28%以上のCrを含有しているため、bcc(body centered cubic)構造を有するα−Cr相も多量に析出して強化に寄与する。
日本国特開昭51−84726号公報 日本国特開昭51−84727号公報 日本国特開平7−150277号公報 日本国特開平7−216511号公報 日本国特開平8−127848号公報 日本国特開平8−218140号公報 日本国特開平9−157779号公報 日本国特表2002−518599号公報 国際公開第2010/038826号
前述の特許文献1〜8で開示されたNi基合金は、γ’相、またはα−Cr相が析出するため、高温強度に優れるが、クリープ破断延性が従来のオーステナイト系耐熱鋼等に比べて低い。特に、長期間使用した場合には、経年変化を生じて延性および靭性が新材と比較して大きく低下してしまう。
なお、長期間使用後の定期検査、または使用中の不具合により行うメンテナンス作業においては、不具合のある一部材料を切り出して新材と交換しなければならない。この場合は経年使用した経年材と新材とを溶接しなければならない。また、状況によっては部分的に曲げ加工等も行う必要がある。
しかしながら、特許文献1〜8には、上記の長期経年使用にともなう材料の劣化を抑制することに対して、なんらの対策も開示されていない。すなわち、特許文献1〜8には、過去のプラントには見られないような高温・高圧の環境下にある昨今の大型プラントにおいて、長期間の使用による経年劣化をいかに抑制するかについて特に述べられていない。
また、特許文献9においては、上記の課題について検討がなされ、従来のNi基耐熱合金に比べて一層の高強度であり、高温で長期間使用後の延性および靱性が飛躍的に向上し、熱間加工性も改善した合金が開示されている。しかしながら、特許文献9では、溶接を行った際に問題となる再熱割れについて特に述べられていない。
本発明は、上記現状に鑑みてなされたものである。本発明では、固溶強化およびγ’相の析出強化によりクリープ破断強度(クリープ破断時間)を向上させたNi基合金であって、高温長期間使用後の延性(クリープ破断延性)の飛躍的な向上を図った、補修時の溶接等で問題となる再熱割れ等を回避できるNi基合金を提供することを目的とする。
なお、本発明の一態様に係るNi基合金では、プラントでの使用環境でγ’相等が析出することで高温強度が向上する。すなわち、本発明の一態様に係るNi基合金は、プラントへの取り付け時にはγ’相等が析出していない溶体化状態であるために塑性加工性に優れ、プラントへの取り付け後のプラントでの使用中に高温強度(クリープ破断時間)が向上し、そして、クリープ破断延性と耐再熱割れ性とにも優れることを目的とする。
本発明者らは、γ’相の析出強化を利用するNi基合金(以下、「γ’強化型Ni基合金」という)の高温長期間使用後の延性向上および再熱割れ防止について調査を行った。すなわち、γ’強化型Ni基合金について、クリープ破断時間、クリープ破断延性、および耐再熱割れ性に関する調査を行った。その結果、下記(a)〜(g)の知見を得るに至った。
(a)γ’強化型Ni基合金の高温長期間使用後の延性向上および再熱割れ防止を図るためには、プラントでの使用中に析出する炭窒化物を制御する必要がある。具体的には、全粒界面積に対する粒界に析出する炭窒化物が粒界を被覆する面積の割合である粒界被覆指数ρを考慮することが有効である。
(b)上記の粒界被覆指数ρは、平均結晶粒径と、粒界に析出する炭窒化物の析出量を変化させるB、CおよびCrの含有量とで定量化できることを見出した。すなわち、使用温度等のプラントでの使用環境は既定であるため、γ’強化型Ni基合金の化学成分と溶体化処理後の平均結晶粒径とを制御することで、プラントでの使用中に析出する炭窒化物を制御することができる。
(c)上記の粒界被覆指数に加えて、粒内の強化度合いも延性向上および再熱割れ防止の重要な指標となる。
(d)粒内の強化度合いは、γ’相の安定化元素であり、Niとともにγ’相を構成するAl、Ti、およびNbの含有量によって定量化することが可能である。すなわち、使用温度等のプラントでの使用環境は既定であるため、γ’強化型Ni基合金の化学成分を制御することで、プラントでの使用中に析出するγ’相を制御することができる。
(e)上記の粒界被覆指数、平均結晶粒径、および粒内の強化度合いの関係について詳細に検討した結果、平均結晶粒径および粒内の強化度合いに応じて、延性向上および再熱割れ防止のために必要な最小の粒界被覆指数が変化することが明らかとなった。すなわち、化学成分と、平均結晶粒径と、粒界被覆指数とを複合的に制御することで、クリープ破断時間に優れ、かつクリープ破断延性と耐再熱割れ性とにも優れるγ’強化型Ni基合金を得ることができる。
(f)また、Pより先に粒界の炭窒化物析出を促進するBを粒界に偏析させるためには、Pの含有量を、Bの含有量(質量%)を用いる下記の式Aで表されるf1値以下とする必要がある。
f1=0.01−0.012/[1+exp{(B−0.0015)/0.001}] ・・・(式A)
(g)また、γ’強化型Ni基合金の溶体化処理後の金属組織に長径が100nm以上の析出物が存在すると、プラントでの使用中に粗大な析出物が増加し、クリープ破断強度が低下する。そのため、溶体化処理後の金属組織に長径が100nm以上の析出物が存在しないことが好ましい。
本発明は、上記の知見に基づいて完成されたものである。その要旨を、下記の(1)〜(6)に示す。
(1)本発明の一態様に係るNi基合金は、化学成分が、質量%で、C:0.001%〜0.15%、Si:0.01%〜2%、Mn:0.01%〜3%、Cr:15%〜28%未満、Mo:3%〜15%、Co:5%超〜25%、Al:0.2%〜2%、Ti:0.2%〜3%、B:0.0005%〜0.01%、Nb:0%〜3.0%、W:0%〜15%、Zr:0%〜0.2%、Hf:0%〜1%、Mg:0%〜0.05%、Ca:0%〜0.05%、Y:0%〜0.5%、La:0%〜0.5%、Ce:0%〜0.5%、Nd:0%〜0.5%、Ta:0%〜8%、Re:0%〜8%、Fe:0%〜15%であり、かつP:下記の式1で表されるf1値以下、S:0.01%以下に制限し、残部がNiおよび不純物からなり、前記Ni基合金の金属組織に含まれるγ相の平均結晶粒径を単位μmでdとしたとき、前記平均結晶粒径dが10μm〜300μmであり、前記金属組織に長径が100nm以上の析出物が存在せず、前記平均結晶粒径dと前記化学成分中の各元素の質量%で示した含有量とを用いて下記の式2によって表される粒界被覆指数をρとしたとき、前記粒界被覆指数ρが、下記の式3で表されるf2値以上である。
f1=0.01−0.012/[1+exp{(B−0.0015)/0.001}] ・・・(式1)
ρ=21×d0.15+40×(500×B/10.81+50×C/12.01+Cr/52.00)0.3 ・・・(式2)
f2=32×d0.07+115×(Al/26.98+Ti/47.88+Nb/92.91)0.5 ・・・(式3)
(2)上記(1)に記載のNi基合金では、前記化学成分が、質量%で、Nb:0.05%〜3.0%、を含有してもよい。
(3)上記(1)又は(2)に記載のNi基合金では、前記化学成分が、質量%で、W:1%〜15を含有してもよい。
(4)上記(1)〜(3)のいずれか一項に記載のNi基合金では、前記化学成分が、質量%で、Zr:0.005%〜0.2%、Hf:0.005%〜1%、Mg:0.0005%〜0.05%、Ca:0.0005%〜0.05%、Y:0.0005%〜0.5%、La:0.0005%〜0.5%、Ce:0.0005%〜0.5%、Nd:0.0005%〜0.5%、Ta:0.01%〜8%、Re:0.01%〜8%、Fe:1.5%〜15%、のうちの少なくとも1つを含有してもよい。
(5)本発明の一態様に係るNi基合金管は、上記(1)〜(4)のいずれか一項に記載のNi基合金によって形成される。
本発明の上記態様に係るNi基合金は、高温長期間使用後の延性(クリープ破断延性)の飛躍的な向上が図れ、補修時の溶接等で問題となる再熱割れ等を回避できる合金である。すなわち、本発明の上記態様に係るNi基合金は、プラントへの取り付け時にはγ’相等が析出していない溶体化状態であるために塑性加工性に優れ、プラントへの取り付け後のプラントでの使用中にγ’相等が析出することで高温強度(クリープ破断時間)が向上し、また、炭窒化物が好ましく析出することでクリープ破断延性と耐再熱割れ性とにも優れる。このため、発電用ボイラ、化学工業用プラント等において、合金管、耐熱耐圧部材の厚板、棒材、鍛造品等として好適に用いることができる。
以下、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。まず、本実施形態に係るNi基合金の化学成分について説明する。
1.合金の化学組成(化学成分)
各元素の限定理由は下記のとおりである。なお、以下の説明において、各元素の含有量の「%」は、「質量%」を意味する。また、下記する各元素の数値限定範囲には、下限値および上限値がその範囲に含まれる。ただ、下限値に「超」と示す数値限定範囲には下限値が含まれず、上限値に「未満」と示す数値限定範囲には上限値が含まれない。
本実施形態に係るNi基合金は、基本元素として、C、Si、Mn、Cr、Mo、Co、Al、Ti、Bを含有する。
C:0.001%〜0.15%
C(炭素)は、後述するP、CrおよびBとともに本実施形態を特徴付ける重要な元素である。すなわち、Cは、炭窒化物の形成によって粒界被覆指数ρを変化させる元素である。また、高温環境下で使用される際に必要となる引張強さおよびクリープ破断強度(クリープ破断時間)を確保するために有効な元素である。しかしながら、0.15%を超えて含有させても、溶体化状態における未固溶炭窒化物量が増加して、高温強度の向上に寄与しなくなるだけでなく、靭性等の機械的性質および溶接性を劣化させる。したがって、Cの含有量は0.15%以下とする。Cの含有量は、0.1%以下であることが好ましい。なお、C含有量が0.001%未満では粒界を被覆する炭窒化物の析出が十分でない場合がある。そのため、上記の効果を得るため、Cの含有量は0.001%以上とする。Cの含有量は0.005%以上であるのが好ましく、0.01%以上であるのがより好ましく、0.02%以上であるのがさらに好ましい。
Si:0.01%〜2%
Si(シリコン)は、脱酸元素として添加されるが、2%を超えて含有させると溶接性および熱間加工性が低下する。また、σ相等の金属間化合物相の生成を促進して、高温における組織安定性の劣化に起因した靭性および延性の低下を招く。したがって、Siの含有量は2%以下とする。Siの含有量は、1.0%以下であるのが好ましく、0.8%以下であるのがより好ましい。なお、上記の効果を得るため、Siの含有量は0.01%以上とする。なお、Siの含有量は0.05%以上であるのが好ましく、0.1%以上であることがより好ましい。
Mn:0.01%〜3%
Mn(マンガン)は、Siと同様に脱酸作用を有するとともに、合金中に不純物として含有されるSを硫化物として固着し、熱間加工性を改善する効果を有する。しかしながら、Mnの含有量が多くなると、スピネル型酸化皮膜の形成を促進し、高温での耐酸化性を劣化させる。このため、Mnの含有量は3%以下とする。Mnの含有量は、2.0%以下であるのが好ましく、1.0%以下であるのがよりに好ましい。なお、上記の効果を得るため、Mnの含有量は0.01%以上とする。なお、Mnの含有量は0.05%以上であるのが好ましく、0.08%以上であるのがより好ましい。
Cr:15%〜28%未満
Cr(クロミウム)は、上述のC、後述のPおよびBとともに本実施形態を特徴付ける重要な元素である。すなわち、Crは、上述の粒界被覆指数ρを変化させる元素である。また、耐酸化性、耐水蒸気酸化性、耐高温腐食性等の耐食性改善に優れた作用を発揮する重要な元素である。しかしながら、その含有量が15%未満ではこれらの所望の効果が得られない。一方、Crの含有量が28%以上であると、熱間加工性の劣化およびσ相の析出等による組織の不安定化を招く。したがって、Crの含有量は15%以上28%未満とする。なお、Crの含有量は18%以上であるのが好ましく、20%以上であるのがより好ましく、24%超であるのが最も好ましい。また、Crの含有量は26%以下であるのが好ましく、25%以下であるのがより好ましい。
Mo:3%〜15%
Mo(モリブデン)は、母相に固溶してクリープ破断強度を向上させ、かつ線膨張係数を低下させる効果を有する。これらの効果を得るためには、Moを3%以上含有させる必要がある。しかしながら、Moの含有量が15%を超えると、熱間加工性および組織安定性が低下する。このため、Moの含有量は3%〜15%とする。Moの含有量は4%以上であるのが好ましく、5%以上であるのがより好ましい。また、Moの含有量は14%以下であるのが好ましく、13%以下であるのがより好ましい。
Co:5%超〜25%
Co(コバルト)は、母相に固溶してクリープ破断強度を向上させる効果を有する。さらに、Coは、特に750℃以上の温度域で、γ’相の析出量を増加させてクリープ破断強度を一層向上させる効果も有する。これらの効果を得るためには、5%を超える量のCoを含有させる必要がある。しかしながら、Coの含有量が25%を超えると、熱間加工性が低下する。このため、Coの含有量は5%を超えて25%以下とする。熱間加工性とクリープ破断強度のバランスを重視する場合には、Coの含有量は7%以上であるのが好ましく、8%以上であるのがより好ましい。また、Coの含有量は20%以下であるのが好ましく、15%以下であるのがより好ましい。
Al:0.2%〜2%
Al(アルミニウム)は、Ni基合金において金属間化合物であるγ’相(NiAl)を析出させ、クリープ破断強度を著しく向上させる重要な元素である。その効果を得るためには、0.2%以上のAlを含有させる必要がある。しかしながら、Alの含有量が2%を超えると熱間加工性が低下し、熱間鍛造および熱間製管が難しくなる。また、Alの含有量が2%を超えるとクリープ破断延性と耐再熱割れ性とが低下する恐れがある。このため、Alの含有量は0.2%〜2%とする。Alの含有量は0.8%以上であるのが好ましく、0.9%以上であるのがより好ましい。また、Alの含有量は1.8%以下であるのが好ましく、1.7%以下であるのがより好ましい。
Ti:0.2%〜3%
Ti(チタニウム)は、Ni基合金においてAlとともに金属間化合物であるγ’相(Ni(Al、Ti))を形成し、クリープ破断強度を著しく向上させる重要な元素である。その効果を得るためには、0.2%以上のTiを含有させる必要がある。しかしながら、Tiの含有量が3%を超えると熱間加工性が低下し、熱間鍛造および熱間製管が難しくなる。また、Tiの含有量が3%を超えるとクリープ破断延性と耐再熱割れ性とが低下する恐れがある。このため、Tiの含有量は0.2%〜3%とする。Tiの含有量は0.3%以上であるのが好ましく、0.4%以上であるのがより好ましい。また、Tiの含有量は2.8%以下であるのが好ましく、2.6%以下であるのがより好ましい。
B:0.0005%〜0.01%
B(ボロン)は、上述のCおよびCr、後述のPとともに本実施形態を特徴付ける重要な元素である。すなわち、Bは、CおよびNとともに炭窒化物中に存在し、上述の粒界被覆指数ρを変化させる元素である。また、炭窒化物の微細分散析出を促進してクリープ破断強度を向上させる効果を有する。さらに、本実施形態のNi基合金のクリープ破断強度、クリープ破断延性、および1000℃程度以下のいわゆる「低温側」における熱間加工性を飛躍的に向上させる効果を有する。上記の効果を発揮させるためには、0.0005%以上のBを含有させる必要がある。一方、Bの含有量が過剰になり、特に、0.01%を超えると、溶接性が劣化することに加えて、熱間加工性も却って劣化する。したがって、Bの含有量は0.0005%〜0.01%とする。Bの含有量は0.001%以上であるのが好ましい。また、Bの含有量は0.008%以下であるのが好ましく、0.006%以下であるのがより好ましい。
本実施形態に係るNi基合金は、上記の各元素と後述の選択元素とを含有し、残部がNiおよび不純物からなるものである。以下、本実施形態のNi基合金の残部におけるNiについて説明する。
Ni(ニッケル)は、fcc(face centered cubic)構造であるγ相を安定にする元素であり、耐食性を確保するためにも重要な元素である。なお、本実施形態においては、Niの含有量について特に規定する必要はなく、残部のうちで不純物の含有量を除いたものとする。しかしながら、残部におけるNi含有量は50%を超えることが好ましく、60%を超えることがより好ましい。
以下、本実施形態に係るNi基合金の残部における不純物について説明する。なお、「不純物」とは、Ni基合金を工業的に製造する際に、原料としての鉱石、スクラップ、または製造環境等から混入するものを指す。これら不純物のなかで、PおよびSは、上記効果を十分に発揮させるために、以下のように制限することが好ましい。また、不純物の含有量は少ないことが好ましいので、下限値を制限する必要がなく、不純物の下限値が0%でもよい。
P:下記の式Aで表されるf1値以下
P(リン)は、上述のC、Cr、Bとともに本実施形態を特徴付ける重要な元素である。すなわち、Pは、不純物として合金中に含まれ、多量に含まれる場合には、溶接性および熱間加工性を著しく低下させる。また、粒界に偏析しやすく、炭窒化物の微細分散析出を促進するBよりも先に粒界に偏析する。その結果、析出物生成を抑制し、クリープ破断強度、クリープ破断延性、および耐再熱割れ性を低下させる。したがって、P含有量は、B含有量に依存して制限する必要がある。すなわち、Pの含有量は下記の式Aで表されるf1値以下とする必要がある。Pの含有量は極力低くすることが好ましく、0.008%以下であるのがより好ましい。
f1=0.01−0.012/[1+exp{(B−0.0015)/0.001}] ・・・(式A)
S:0.01%以下
S(硫黄)は、Pと同様に合金中に不純物として含有され、多量に含有される場合には、溶接性および熱間加工性を著しく低下させる。したがって、Sの含有量は0.01%以下とする。なお、熱間加工性を重視する場合、Sの含有量は0.005%以下であるのが好ましく、0.003%以下であるのがより好ましい。
また、本実施形態に係るNi基合金は、不純物として、N(窒素)も含有する。ただ、通常の操業条件によって含有される程度の不純物としてのN含有量では、本実施形態に係るNi基合金の上記効果は損なわれない。よって、N含有量を特に制限する必要はない。また、この不純物として含有されるNが、他の元素と結合して、合金中で炭窒化物を形成する。ただ、不純物として含まれる程度のN含有量は、この炭窒化物の形成の影響因子とならない。よって、炭窒化物の制御として、N含有量を考慮する必要がない。ただ、好ましく炭窒化物の形成を制御するためには、N含有量を0.03%以下としてもよい。
本実施形態に係るNi基合金は、上記Niの一部に代えて、さらに、以下に示す含有量のNb、W、Zr、Hf、Mg、Ca、Y、La、Ce、Nd、Ta、ReおよびFeから選択される1種以上の選択元素を含有させても良い。これらの選択元素は、その目的に応じて含有させればよい。よって、これらの選択元素の下限値を制限する必要がなく、下限値が0%でもよい。また、これらの選択元素が不純物として含有されても、上記効果は損なわれない。
Nb:0%〜3.0%
Nb(ニオブ)は、クリープ破断強度を向上させる効果を有する。すなわち、Nbは、Al、Tiとともに金属間化合物であるγ’相を形成して、クリープ破断強度を向上させる効果を有するので、必要に応じて含有させても良い。しかしながら、3.0%を超える量のNbを含有させると、熱間加工性および靭性が低下する。また、Nbの含有量が3%を超えるとクリープ破断延性と耐再熱割れ性とが低下する恐れがある。そのため、必要に応じて、Nbの量は0%〜3.0%とする。Nbの含有量は、2.5%以下であるのがより好ましい。一方、上記の効果を安定して得るためには、Nbの含有量は0.05%以上であるのが好ましく、0.1%以上であるのがより好ましい。
W:0%〜15%
W(タングステン)は、クリープ破断強度を向上させる効果を有する。すなわち、Wは、母相に固溶し固溶強化元素としてクリープ破断強度を向上させる効果を有するので、必要に応じて含有させても良い。本実施形態では、基本元素としてMoを含有させているが、同じMo当量であっても、1150℃程度以上における熱間加工性およびゼロ延性温度に対しては、Wを含有させる方が良好な特性が得られる。このため、「高温側」の熱間加工性という観点からは、Wを含有させる方が有利である。さらに、MoおよびWは、AlおよびTiの含有によって析出するγ’相中にも固溶するが、同じMo当量であっても、Wの方がγ’相中に多く固溶して、長時間使用中のγ’相の粗大化を抑制する。このため、高温長時間側で安定して高いクリープ破断強度を確保するという観点からも、Wを含有させる方が有利である。そのため、必要に応じて、Wの量は0%〜15%とする。上記の効果を安定して得るためには、Wの含有量は1%以上であることが好ましく、またWの含有量は1.5%以上であるのがより好ましい。
上述のNbおよびWは、いずれか1種のみ、または、2種の複合で含有させることができる。これらの元素を複合して含有させる場合の合計量は、6%以下であることが好ましい。
<1>
Zr:0%〜0.2%
Hf:0%〜1%
<1>のグループのZrおよびHfは、いずれもクリープ破断強度を向上させる効果を有する。このため、これらの元素を必要に応じて含有させても良い。
Zr:0%〜0.2%
Zr(ジルコニウム)は、粒界強化元素であり、クリープ破断強度を向上させる効果を有する。Zrには、クリープ破断延性を向上させる効果もある。このため、必要に応じてZrを含有させても良い。しかしながら、Zrの含有量が多くなって0.2%を超えると、熱間加工性が低下するおそれがある。そのため、必要に応じて、Zrの量は0%〜0.2%とする。Zrの含有量は0.1%以下であるのがより好ましく、0.05%以下であるのがさらに好ましい。一方、上記の効果を安定して得るためには、Zrの含有量は0.005%以上であるのが好ましく、0.01%以上であるのがより好ましい。
Hf:0%〜1%
Hf(ハフニウム)は、主として粒界強化に寄与しクリープ破断強度を向上させる効果を有する。このため、必要に応じてHfを含有させても良い。しかしながら、Hfの含有量が1%を超えると、加工性および溶接性が損なわれるおそれがある。そのため、必要に応じて、Hfの量は0%〜1%とする。Hfの含有量は、0.8%以下であるのがより好ましく、0.5%以下であるのがさらに好ましい。一方、上記の効果を安定して得るためには、Hfの含有量は0.005%以上であるのが好ましく、0.01%以上であるのがより好ましく、0.02%以上であるのがさらに好ましい。
上述のZrおよびHfは、いずれか1種のみ、または、2種の複合で含有させることができる。これらの元素を複合して含有させる場合の合計量は、0.8%以下であることが好ましい。
<2>
Mg:0%〜0.05%
Ca:0%〜0.05%
Y :0%〜0.5%
La:0%〜0.5%
Ce:0%〜0.5%
Nd:0%〜0.5%
<2>のグループのMg、Ca、Y、La、Ce、およびNdは、いずれもSを硫化物として固定して熱間加工性を向上させる効果を有する。このため、これらの元素を必要に応じて含有させても良い。
Mg:0%〜0.05%
Mg(マグネシウム)は、熱間加工性を阻害するSを硫化物として固定して熱間加工性を改善する効果を有するため、必要に応じて含有させても良い。しかしながら、Mgの含有量が0.05%を超えると、材質を害し、却って熱間加工性および延性が損なわれる。したがって、必要に応じて、Mgの量は0%〜0.05%とする。Mgの含有量は、0.02%以下であるのがより好ましく、0.01%以下であるのがさらに好ましい。一方、上記の効果を安定して得るためには、Mgの含有量は0.0005%以上であるのが好ましく、0.001%以上であるのがより好ましい。
Ca:0%〜0.05%
Ca(カルシウム)は、熱間加工性を阻害するSを硫化物として固定して熱間加工性を改善する効果を有するため、必要に応じて含有させても良い。しかしながら、Caの含有量が0.05%を超えると、材質を害し、却って熱間加工性および延性が損なわれる。したがって、必要に応じて、Caの量は0%〜0.05%とする。Caの含有量は、0.02%以下であるのがより好ましく、0.01%以下であるのがさらに好ましい。一方、前述したCaの効果を安定して得るためには、Caの量は0.0005%以上であるのが好ましく、0.001%以上であるのがより好ましい。
Y:0%〜0.5%
Y(イットリウム)は、Sを硫化物として固定して熱間加工性を改善する効果を有する。また、Yには、合金表面のCr保護皮膜の密着性を改善し、特に、繰り返し酸化時の耐酸化性を改善する効果がある。さらには、粒界強化に寄与して、クリープ破断強度およびクリープ破断延性を向上させる効果もある。このため、Yを必要に応じて含有させても良い。しかしながら、Y含有量が0.5%を超えると、酸化物等の介在物が多くなり加工性および溶接性が損なわれる。したがって、必要に応じて、Yの量は0%〜0.5%とする。Yの含有量は、0.3%以下であるのがより好ましく、0.15%以下であるのがさらに好ましい。一方、上記の効果を安定して得るためには、Yの量は0.0005%以上であるのが好ましく、0.001%以上であるのがより好ましく、0.002%以上であるのがさらに好ましい。
La:0%〜0.5%
La(ランタン)は、Sを硫化物として固定して熱間加工性を改善する効果を有する。また、Laには、合金表面のCr保護皮膜の密着性を改善し、特に、繰り返し酸化時の耐酸化性を改善する効果がある。さらには、粒界強化に寄与して、クリープ破断強度およびクリープ破断延性を向上させる効果もある。このため、Laを必要に応じて含有させても良い。しかしながら、Laの含有量が0.5%を超えると、酸化物等の介在物が多くなり加工性および溶接性が損なわれる。したがって、必要に応じて、Laの量は0%〜0.5%とする。Laの量は、0.3%以下であるのがより好ましく、0.15%以下であるのがさらに好ましい。一方、上記の効果を安定して得るためには、Laの含有量は0.0005%以上であるのが好ましく、0.001%以上であるのがより好ましく、0.002%以上であるのがさらに好ましい。
Ce:0%〜0.5%
Ce(セリウム)は、Sを硫化物として固定して熱間加工性を改善する効果を有する。また、Ceには、合金表面のCr保護皮膜の密着性を改善し、特に、繰り返し酸化時の耐酸化性を改善する効果がある。さらには、粒界強化に寄与して、クリープ破断強度およびクリープ破断延性を向上させる効果もある。このため、Ceを必要に応じて含有させても良い。しかしながら、Ceの含有量が0.5%を超えると、酸化物等の介在物が多くなり加工性および溶接性が損なわれる。したがって、必要に応じて、Ceの量は0%〜0.5%とする。Ceの含有量は、0.3%以下であるのがより好ましく、0.15%以下であるのがさらに好ましい。一方、上記の効果を安定して得るためには、Ceの含有量は0.0005%以上であるのが好ましく、0.001%以上であるのがより好ましく、0.002%以上であるのがさらに好ましい。
Nd:0%〜0.5%
Nd(ネオジム)は、本実施形態に係るNi基合金の高温長期間使用後の延性(クリープ破断延性)の向上および再熱割れ防止に極めて有効な元素であるため、必要に応じて含有させても良い。しかしながら、Ndの含有量が0.5%を超えると、却って熱間加工性が低下する。したがって、必要に応じて、Ndの量は0%〜0.5%とする。Ndの含有量は、0.3%以下であるのがより好ましく、0.15%以下であるのがさらに好ましい。一方、上記の効果を安定して得るためには、Ndの含有量は0.0005%以上であるのが好ましく、0.001%以上であるのがより好ましく、0.002%以上であるのがさらに好ましい。
上述のMg、Ca、Y、La、Ce、およびNdは、いずれか1種のみ、または、2種以上の複合で含有させることができる。これらの元素を複合して含有させる場合の合計量は、0.5%以下であることが好ましい。なお、Y、La、Ce、およびNdは、一般的にミッシュメタルにも含有される。このため、ミッシュメタルの形で添加して、上記の量のY、La、CeおよびNdを含有させても良い。
<3>
Ta:0%〜8%
Re:0%〜8%
<3>のグループのTaおよびReはいずれも、固溶強化元素として、高温強度、特にクリープ破断強度を向上させる効果を有する。このため、これらの元素を必要に応じて含有させても良い。
Ta:0%〜8%
Ta(タンタル)は、炭窒化物を形成するとともに固溶強化元素として高温強度、特にクリープ破断強度を向上させる効果を有するため、必要に応じて含有させても良い。しかしながら、Ta含有量が8%を超えると、加工性および機械的性質が損なわれる。したがって、必要に応じて、Taの量は0%〜8%とする。Taの含有量は、7%以下であるのがより好ましく、6%以下であるのがさらに好ましい。一方、上記の効果を安定して得るためには、Taの含有量は0.01%以上であるのが好ましく、0.1%以上であるのがより好ましく、0.5%以上であるのがさらに好ましい。
Re:0%〜8%
Re(レニウム)は、主として固溶強化元素として高温強度、特にクリープ破断強度を向上させる効果を有するため、必要に応じて含有させても良い。しかしながら、Reの含有量が8%を超えると、加工性および機械的性質が損なわれる。したがって、必要に応じて、Reの量は0%〜8%とする。Reの含有量は、7%以下であるのがより好ましく、6%以下であるのがさらに好ましい。一方、上記の効果を安定して得るためには、Reの含有量は0.01%以上であるのが好ましく、0.1%以上であるのがより好ましく、0.5%以上であるのがさらに好ましい。
上述のTaおよびReは、いずれか1種のみ、または、2種の複合で含有させることができる。これらの元素を複合して含有させる場合の合計量は、8%以下であることが好ましい。
<4>
Fe:0%〜15%
Fe(鉄)は、本実施形態に係るNi基合金の熱間加工性を改善する効果を有するため、必要に応じて含有させても良い。なお、実製造工程ではFe基合金溶解による炉壁からの汚染等により、Feが不純物として0.5%〜1%程度含まれることがある。また、Fe含有量が15%を超えると、耐酸化性および組織安定性が劣化する。したがって、必要に応じて、Feの量は0%〜15%とする。耐酸化性を重視する場合にはFeの含有量は10%以下であるのがより好ましい。なお、上記の効果を得るためには、Feの含有量は1.5%以上であるのが好ましく、2.0%以上であるがより好ましく、2.5%以上であるのがさらに好ましい。
次に、本実施形態に係るNi基合金の金属組織について説明する。
本実施形態に係るNi基合金は、溶体化処理後に水冷した過飽和固溶体である金属組織を有する。
2.合金の結晶粒径
γ相の平均結晶粒径d:10μm〜300μm
γ相の平均結晶粒径は、本実施形態を特徴付ける重要な因子である。すなわち、平均結晶粒径は、炭窒化物の形成によって粒界被覆指数ρを変化させる因子である。平均結晶粒径は、溶体化熱処理の条件を変化させることにより制御可能な因子である。また、高温環境下で使用される際に必要となる引張強さおよびクリープ破断強度を確保するために有効な因子である。平均結晶粒径dが10μm未満では、全粒界面積が大きすぎるため、粒界被覆指数が低下し、これらの所望の効果が得られない。定性的には、平均結晶粒径dが10μm未満では、プラントでの使用中に結晶粒界に炭窒化物が析出したとしても、全粒界面積が大きすぎるため、粒界強化が不十分になると説明される。一方、平均結晶粒径dが300μmを超えると、結晶粒径が粗大すぎるため、粒界被覆指数に関係なく、高温における延性、靭性、熱間加工性の低下を招く。したがって、γ相の平均結晶粒径を単位μmでdとしたとき、平均結晶粒径dは、10μm〜300μmとする。平均結晶粒径dは、30μm以上であることが好ましく、50μm以上であることがより好ましい。また、平均結晶粒径dは、270μm以下であることが好ましく、250μm以下であることがより好ましい。
3.長径が100nm以上の析出物
溶体化処理後の金属組織に長径が100nm以上の析出物が存在しないことが好ましい。溶体化処理後の金属組織(粒内)に長径が100nm以上の炭窒化物が存在すると、プラントでの使用中にこの炭窒化物が粗大化する。その結果、Ni基合金のクリープ破断強度が低下する恐れがある。溶体化後の金属組織に100nm以上の炭窒化物が析出しないように、溶体化処理後の水冷時の冷却速度を速くする必要がある。例えば、冷却速度が1℃/秒未満だと、粗大な(100nm以上)の炭窒化物が析出する場合がある。
上記のγ相の平均結晶粒径dおよび長径が100nm以上の析出物の個数を制御するための製造条件は、詳しく後述する。
4.粒界被覆指数
粒界被覆指数ρ:下記の式Cで表されるf2値以上
粒界被覆指数は、全粒界面積に対する、プラントでの使用中に粒界に析出する炭窒化物が粒界を被覆する面積の割合(%)を推定する指数である。使用温度等のプラントでの使用環境は既定であるため、本実施形態に係るNi基合金の初期状態を制御すれば、プラントでの使用中に粒界に析出する炭窒化物は、粒界被覆指数ρに従う。つまり、初期状態の化学成分及び平均結晶粒径dを制御することで、プラントでの使用環境で粒界に析出する炭窒化物も制御できることを意味する。粒界被覆指数ρは、平均結晶粒径dと化学成分中の各元素の質量%で示した含有量とを用いて下記の式Bで表される。式Bに示すように、粒界被覆指数ρは、平均結晶粒径d(μm)ならびに粒界に析出する炭窒化物の析出量を変化させるB、CおよびCrの含有量(質量%)によって定量化することができる値である。本実施形態に係るNi基合金の高温長期間使用後の延性(クリープ破断延性)の向上および再熱割れ防止を図る上で、粒界被覆指数ρを規定値以上にする必要がある。具体的には、粒界被覆指数ρを、下記の式Cで表されるf2以上とする必要がある。なお、f2は、平均結晶粒径d(μm)ならびに粒内の強化度合いの指標となるAlおよびTiまたはさらにNbの含有量(質量%)によって表される値である。選択元素であるNbが含有されない場合には、下記の式CのNbに、ゼロを代入すればよい。また、粒界被覆指数ρの上限値は、特に限定されないが、必要に応じて100としてもよい。
ρ=21×d0.15+40×(500×B/10.81+50×C/12.01+Cr/52.00)0.3 ・・・(式B)
f2=32×d0.07+115×(Al/26.98+Ti/47.88+Nb/92.91)0.5 ・・・(式C)
本実施形態に係るNi基合金では、上述のように、化学成分、γ相の平均結晶粒径d、長径が100nm以上の析出物の個数、および粒界被覆指数ρを同時に制御することによって、プラントへの取り付け時にはγ’相等が析出していない溶体化状態であるために塑性加工性に優れ、プラントへの取り付け後のプラントでの使用中にγ’相等が析出することで高温強度(クリープ破断時間)が向上し、また、炭窒化物が好ましく析出することでクリープ破断延性と耐再熱割れ性とにも優れるNi基合金とすることができる。
なお、上記したγ’相は、Ll規則構造を有し、本実施形態に係るNi基合金の母相であるγ相中に整合析出する。母相であるγ相と整合析出するγ’相との整合界面が転位の移動の障壁となるため、高温強度などが向上する。なお、γ’相が析出していない本実施形態に係るNi基合金の室温での引張強さは、600MPa〜900MPa程度となる。そして、γ’相が析出したNi基合金の室温での引張強さは、800MPa〜1200MPa程度となる。
また、本実施形態に係るNi基合金では、プラントでの使用環境に相当する600℃〜750℃での恒温保持で析出する上記のγ’相と炭窒化物とによって、好ましくクリープ破断時間、クリープ破断延性、および耐再熱割れ性が向上する。詳細は明らかでないが、この効果は、600℃〜750℃の温度での恒温保持によって析出するγ’相および炭窒化物が、より高い温度で析出するγ’相および炭窒化物よりも微細分散することに起因すると考えられる。
また、上記したγ相の平均結晶粒径dは、以下の方法によって測定すればよい。圧延長手方向と平行する切断面が観察面となるように試験片の任意箇所を切断する。樹脂埋めした試験片の上記観察面を鏡面研磨する。この研磨面を混酸またはカーリング試薬で腐食する。そして、この腐食した観察面を光学顕微鏡または走査型電子顕微鏡によって観察する。平均結晶粒径dは、倍率100倍で5視野撮影し、各視野、縦(圧延方向と直交)、横(圧延方向と平行)、2つの対角線の計4方向について切断法により結晶粒の切片長さを測定し、それを1.128倍して平均結晶粒径d(μm)を求める。また、上記した金属組織(粒内)における長径が100nm以上の析出物の有無は、試験片の任意箇所を、透過型電子顕微鏡の明視野5万倍で観察し、その有無を確認すればよい。なお、長径とは、観察面上の析出物の断面輪郭での、隣り合わない各頂点を結ぶ線分のうちの最大長となる線分と定義する。
次に、本実施形態に係るNi基合金の製造方法について説明する。
上記の実施形態に係るNi基合金を製造するためには、溶体化処理工程を制御することが好ましい。溶体化処理工程以外の工程は、特に限定されない。例えば、上記の実施形態に係るNi基合金は、次のように製造すればよい。鋳造工程として、上記した化学成分からなるNi基合金を溶製する。この鋳造工程では、高周波真空溶解炉を用いることが好ましい。熱間加工工程として、鋳造工程後の鋳片を熱間加工する。この熱間加工工程では、熱間加工開始温度を1100℃〜1190℃の温度範囲とし、熱間加工仕上げ温度を900℃〜1000℃の温度範囲とし、累積加工率を50%〜99%とすることが好ましい。また、熱間加工工程では、熱間圧延または熱間鍛造を行えばよい。軟化熱処理工程として、熱間加工工程後の熱間加工材に軟化熱処理を施す。この軟化熱処理工程では、軟化熱処理温度を1100℃〜1190℃の温度範囲とし、軟化熱処理時間を1分〜300分とすることが好ましい。冷間加工工程として、軟化熱処理工程後の軟化熱処理材を冷間加工する。冷間加工工程では、累積加工率を20%〜99%とすることが好ましい。また、冷間加工工程では、冷間圧延または冷間鍛造を行えばよい。そして、溶体化処理工程として、冷間加工工程後の冷間加工材に溶体化処理を施す。
上記の溶体化処理工程では、溶体化処理温度を1160℃〜1250℃の温度範囲とし、溶体化処理時間を1分〜300分とし、そして、冷却速度を1℃/秒〜300℃/秒として室温まで急冷することが好ましい。このように、溶体化処理条件を制御することによって、γ相の平均結晶粒径dおよび長径が100nm以上の析出物の個数を好ましく制御することができる。具体的には、溶体化処理温度を1160℃〜1250℃の温度範囲とすることで、長径が100nm以上の析出物の個数を好ましく制御することができ、溶体化処理時間を1分〜300分とすることで、γ相の平均結晶粒径dを好ましく制御することができ、そして、冷却速度を1℃/秒以上として室温まで急冷することで、溶体化処理状態の金属組織を凍結して過飽和固溶体である金属組織を得ることができる。
上記の溶体化処理温度が1160℃未満では、Cr炭窒化物やその他の炭窒化物などが金属組織中に残存して、長径が100nm以上の析出物の個数を好ましく制御することができない恐れがある。また、上記の溶体化処理温度を1250℃超とすることは、実操業上で困難である。溶体化処理温度は、1170℃以上であることが好ましく、1180℃以上であることがさらに好ましい。また、溶体化処理温度は、1230℃以下であることが好ましく、1210℃以下であることがさらに好ましい。
上記の溶体化処理時間が1分未満では、溶体化処理が不十分である。また、溶体化処理時間が300分超では、γ相の平均結晶粒径dを好ましく制御することができない恐れがある。溶体化処理時間は、3分以上であることが好ましく、10分以上であることがさらに好ましい。また、溶体化処理時間は、270分以下であることが好ましく、240分以下であることがさらに好ましい。
上記の冷却速度が1℃/秒未満では、過飽和固溶体である金属組織を得ることができない恐れがある。また、冷却速度を300℃/秒超とすることは、実操業上で困難である。冷却速度は、2℃/秒以上であることが好ましく、3℃/秒以上であることが好ましく、5℃/秒以上であることがさらに好ましい。なお、冷却速度の最大値は無くてもよい。また、上記冷却速度は、水冷材の表面の冷却速度を意味する。
上記製造方法によって製造されるNi基合金の形状は、特に限定されない。例えば、棒状、線状、板状、または管状とすればよい。ただ、ボイラの過熱器管および化学工業用の反応管として用いる場合には、管状とすることが好ましい。すなわち、本発明の一実施形態に係るNi基合金管は、上記の化学成分、γ相の平均結晶粒径d、長径が100nm以上の析出物の個数、および粒界被覆指数ρを満足するNi基合金によって形成されることを特徴とする。
以下、実施例によって本発明の一態様の効果をより具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
表1及び表2に示す化学組成を有するNi基合金1〜17およびA〜Sを、高周波真空溶解炉を用いて溶製し、30kgのインゴットを得た。表1及び表2から、合金A、B、D〜F、およびH〜Rは、化学組成中のいずれかが目標を達成しておらず、またはPの含有量がf1値を超えており、本発明の規定する範囲から外れていることが分かる。なお、上記のf1値は、化学成分中の元素の質量%で示した含有量を用いて、
f1=0.01−0.012/[1+exp{(B−0.0015)/0.001}]
を計算した。なお、表中の下線で示す数値は、本発明の範囲外であることを示す。また、表中で、空欄は選択元素を意図的に添加していないことを示す。
Figure 0005413543
Figure 0005413543
上記のインゴットを、1160℃に加熱した後、仕上げ温度が1000℃となるように熱間鍛造して、厚さ15mmの板材とした。そして、上記の厚さ15mmの板材を用いて、1100℃で軟化熱処理を施した後、厚さ10mmまで冷間圧延した。さらに、この冷間圧延後の板材を用いて、溶体化処理として、表3に示す条件で熱処理を行った。
溶体化処理後の水冷した厚さ10mmの各板材の一部を用いて、金属組織を観察した。具体的には、圧延長手方向が観察面となるように切断、樹脂埋めした試験片を鏡面研磨し、混酸またはカーリング試薬で腐食して光学顕微鏡観察を行った。平均結晶粒径dは、倍率100倍で5視野撮影し、各視野、縦(圧延方向と直交)、横(圧延方向と平行)、2つの対角線の計4方向について切断法により結晶粒の切片長さを測定し、それを1.128倍して平均結晶粒径d(μm)を求めた。また、試験片の任意箇所から、透過型電子顕微鏡用の試験片を採取し、明視野5万倍で観察して、長径が100nm以上の析出物の有無を確認した。
このようにして求めた平均結晶粒径d(μm)と化学成分中の各元素の質量%で示した含有量とを用いて、
ρ=21×d0.15+40×(500×B/10.81+50×C/12.01+Cr/52.00)0.3
f2=32×d0.07+115×(Al/26.98+Ti/47.88+Nb/92.91)0.5
を計算し、各合金における粒界被覆指数ρ(%)、および、f2値を得た。なお、Nbが含有されない合金では、上式のNbに、ゼロを代入した。
表3に、平均結晶粒径d(μm)、長径が100nm以上の析出物の有無、粒界被覆指数ρ(%)、および、f2の値を示す。表3から、合金A〜H、J、N、およびP〜Rは、ρがf2の値未満となっており、本発明の規定する条件を満足していないことが分かる。なお、表中の下線で示す数値は、本発明の範囲外であることを示す。
Figure 0005413543
次に、溶体化処理後の水冷した厚さ10mmの各板材の残部を用いて、機械的性質を測定した。具体的には、厚さ方向中心部から、長手方向に平行に、直径が6mmで標点距離が30mmの丸棒引張試験片を機械加工により作製し、クリープ破断試験および極低歪速度での高温引張試験に供した。
クリープ破断試験は、上記形状の丸棒引張試験片に、700℃において300MPaの初期応力を負荷して実施し、破断時間(クリープ破断時間)および破断伸び(クリープ破断延性)を測定した。そして、クリープ破断時間が1500時間以上を合格と判断した。破断伸びが15%以上を合格と判断した。
極低歪速度での高温引張試験は、上記形状の丸棒引張試験片を用いて、700℃において10−6/秒の極低歪速度で引張試験を行い、破断絞りを測定した。そして、破断絞りが15%以上を合格と判断した。
なお、上述の歪速度10−6/秒は、通常の高温引張試験における歪速度の1/100〜1/1000という非常に遅い歪速度である。したがって、この極低歪速度で引張試験した際の破断絞りを測定することによって、耐再熱割れ感受性の相対評価を行うことができる。
具体的には、上述の極低歪速度で引張試験した際の破断絞りが大きい場合、耐再熱割れ感受性が低く、再熱割れ防止に対する効果が大きいと評価することができる。表4に、上記の試験結果を整理して示す。
Figure 0005413543
表4に示されるように、化学組成が本発明で規定する範囲内である合金1〜17を用いた本発明例の試験番号1〜17においては、クリープ破断時間、クリープ破断延性、および極低歪速度での引張試験における破断絞り、すなわち、再熱割れ防止に対する効果の全てにおいて良好な結果となった。
これに対して、本発明で規定する範囲から外れる比較例の試験番号18〜36においては、上記の試験番号1〜17の本発明例と比べて、クリープ破断時間、クリープ破断延性、および極低歪速度での引張試験における破断絞りの少なくとも1つが劣る結果となった。
本発明の上記態様に係るNi基合金は、クリープ破断強度に優れ、かつ高温長期間使用後の延性(クリープ破断延性)の飛躍的な向上が図れ、補修時の溶接等で問題となる再熱割れ等を回避できる合金である。このため、発電用ボイラ、化学工業用プラント等において、合金管、耐熱耐圧部材の厚板、棒材、鍛造品等として好適に用いることができる。そのため、産業上の利用可能性が高い。

Claims (5)

  1. Ni基合金であって、化学成分が、質量%で、
    C:0.001%〜0.15%、
    Si:0.01%〜2%、
    Mn:0.01%〜3%、
    Cr:15%〜28%未満、
    Mo:3%〜15%、
    Co:5%超〜25%、
    Al:0.2%〜2%、
    Ti:0.2%〜3%、
    B:0.0005%〜0.01%、
    Nb:0%〜3.0%、
    W:0%〜15%、
    Zr:0%〜0.2%、
    Hf:0%〜1%、
    Mg:0%〜0.05%、
    Ca:0%〜0.05%、
    Y:0%〜0.5%、
    La:0%〜0.5%、
    Ce:0%〜0.5%、
    Nd:0%〜0.5%、
    Ta:0%〜8%、
    Re:0%〜8%、
    Fe:0%〜15%、
    であり、かつ
    P:下記の式1で表されるf1値以下、
    S:0.01%以下、
    に制限し、残部がNiおよび不純物からなり、
    前記Ni基合金の金属組織に含まれるγ相の平均結晶粒径を単位μmでdとしたとき、前記平均結晶粒径dが10μm〜300μmであり、
    前記金属組織に長径が100nm以上の析出物が存在せず、
    前記平均結晶粒径dと前記化学成分中の各元素の質量%で示した含有量とを用いて下記の式2によって表される粒界被覆指数をρとしたとき、前記粒界被覆指数ρが、下記の式3で表されるf2値以上である
    ことを特徴とするNi基合金。
    f1=0.01−0.012/[1+exp{(B−0.0015)/0.001}] ・・・(式1)
    ρ=21×d0.15+40×(500×B/10.81+50×C/12.01+Cr/52.00)0.3 ・・・(式2)
    f2=32×d0.07+115×(Al/26.98+Ti/47.88+Nb/92.91)0.5 ・・・(式3)
  2. 前記化学成分が、質量%で、
    Nb:0.05%〜3.0%、
    を含有することを特徴とする請求項1に記載のNi基合金。
  3. 前記化学成分が、質量%で、
    W:1%〜15%、
    を含有することを特徴とする請求項1または請求項2に記載のNi基合金。
  4. 前記化学成分が、質量%で、
    Zr:0.005%〜0.2%、
    Hf:0.005%〜1%、
    Mg:0.0005%〜0.05%、
    Ca:0.0005%〜0.05%、
    Y:0.0005%〜0.5%、
    La:0.0005%〜0.5%、
    Ce:0.0005%〜0.5%、
    Nd:0.0005%〜0.5%、
    Ta:0.01%〜8%、
    Re:0.01%〜8%、
    Fe:1.5%〜15%、
    のうちの少なくとも1つを含有することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のNi基合金。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のNi基合金によって形成されることを特徴とするNi基合金管。
JP2013531803A 2012-06-07 2013-06-05 Ni基合金 Expired - Fee Related JP5413543B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013531803A JP5413543B1 (ja) 2012-06-07 2013-06-05 Ni基合金

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012129649 2012-06-07
JP2012129649 2012-06-07
PCT/JP2013/065588 WO2013183670A1 (ja) 2012-06-07 2013-06-05 Ni基合金
JP2013531803A JP5413543B1 (ja) 2012-06-07 2013-06-05 Ni基合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5413543B1 true JP5413543B1 (ja) 2014-02-12
JPWO2013183670A1 JPWO2013183670A1 (ja) 2016-02-01

Family

ID=49712059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013531803A Expired - Fee Related JP5413543B1 (ja) 2012-06-07 2013-06-05 Ni基合金

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9932655B2 (ja)
EP (1) EP2860272B1 (ja)
JP (1) JP5413543B1 (ja)
KR (1) KR101651345B1 (ja)
CN (1) CN104379786B (ja)
CA (1) CA2874304C (ja)
ES (1) ES2647874T3 (ja)
IN (1) IN2014DN09561A (ja)
WO (1) WO2013183670A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150104318A (ko) * 2014-03-05 2015-09-15 한국원자력연구원 니켈계 초내열 합금 및 이의 제조방법
WO2016142962A1 (ja) * 2015-03-06 2016-09-15 株式会社 東芝 鋳造用Ni基合金およびタービン用鋳造部品
RU2633679C1 (ru) * 2016-12-20 2017-10-16 Федеральное государственное унитарное предприятие "Всероссийский научно-исследовательский институт авиационных материалов" (ФГУП "ВИАМ") Литейный жаропрочный сплав на никелевой основе и изделие, выполненное из него
RU2656908C1 (ru) * 2017-10-05 2018-06-07 Федеральное государственное унитарное предприятие "Всероссийский научно-исследовательский институт авиационных материалов" (ФГУП "ВИАМ") Жаропрочный литейный сплав на основе никеля и изделие, выполненное из него
RU2685455C2 (ru) * 2015-12-15 2019-04-18 Открытое акционерное общество "Научно-производственное объединение "Сатурн" Литейный никелевый сплав с равноосной структурой
RU2685908C1 (ru) * 2018-09-20 2019-04-23 Федеральное государственное унитарное предприятие "Всероссийский научно-исследовательский институт авиационных материалов" (ФГУП "ВИАМ") Жаропрочный литейный сплав на основе никеля и изделие, выполненное из него
RU2695097C1 (ru) * 2019-01-10 2019-07-19 Публичное Акционерное Общество "Одк-Сатурн" Деформируемый жаропрочный сплав на основе никеля
RU2697674C1 (ru) * 2019-05-24 2019-08-16 Общество с ограниченной ответственностью "НТЦ "Современные технологии металлургии" (ООО "НТЦ"СТМ") Жаропрочный никелевый сплав
RU2766197C1 (ru) * 2021-07-19 2022-02-09 Акционерное общество "Металлургический завод "Электросталь" Литейный жаропрочный сплав на никелевой основе и изделие, выполненное из него
RU2790495C1 (ru) * 2022-07-15 2023-02-21 Федеральное государственное унитарное предприятие "Всероссийский научно-исследовательский институт авиационных материалов" Национального исследовательского центра "Курчатовский институт" (НИЦ "Курчатовский институт" - ВИАМ) Жаропрочный литейный сплав на основе никеля и изделие, выполненное из него

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103725923B (zh) * 2014-01-16 2016-08-17 张霞 一种铝强化的镍基合金及其制备方法
RU2539643C1 (ru) * 2014-02-19 2015-01-20 Открытое акционерное общество Научно-производственное объединение "Центральный научно-исследовательский институт технологии машиностроения" ОАО НПО "ЦНИИТМАШ" Жаропрочный сплав на основе никеля для изготовления лопаток газотурбинных установок и способ его термической обработки
FR3018525B1 (fr) * 2014-03-14 2017-05-26 Aubert & Duval Sa Alliage a base nickel a durcissement structural, piece en cet alliage et son procede de fabrication.
JP6492747B2 (ja) * 2014-03-25 2019-04-03 新日鐵住金株式会社 オーステナイト系耐熱合金管の製造方法およびその製造方法によって製造されたオーステナイト系耐熱合金管
JP6795886B2 (ja) * 2015-02-10 2020-12-02 日本特殊陶業株式会社 グロープラグ及びその製造方法
CN104694783B (zh) * 2015-03-13 2017-07-07 江苏申源特钢有限公司 一种镍基气阀合金及其制备方法
JP6519007B2 (ja) * 2015-04-03 2019-05-29 日本製鉄株式会社 Ni基耐熱合金溶接継手の製造方法
CN106282667B (zh) * 2015-06-12 2018-05-08 中南大学 一种镍基高温合金及其制备方法
US9765416B2 (en) * 2015-06-24 2017-09-19 Ati Properties Llc Alloy melting and refining method
KR101982961B1 (ko) * 2015-06-26 2019-05-27 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 원자력용 Ni기 합금관
TWI564398B (zh) * 2015-11-18 2017-01-01 中國鋼鐵股份有限公司 鎳基合金及其製造方法
CN105463257B (zh) * 2015-12-08 2018-04-24 南通金源智能技术有限公司 一种镍基高温合金粉
US10487377B2 (en) * 2015-12-18 2019-11-26 Heraeus Deutschland GmbH & Co. KG Cr, Ni, Mo and Co alloy for use in medical devices
SI3517642T1 (sl) * 2016-07-27 2022-05-31 Saint-Gobain Seva Zlitina za ulivanje na podlagi niklja, kroma in železa
KR102016384B1 (ko) * 2016-10-24 2019-08-30 다이도 토쿠슈코 카부시키가이샤 석출 경화형 고 Ni 내열합금
JP6727323B2 (ja) 2016-11-16 2020-07-22 三菱日立パワーシステムズ株式会社 ニッケル基合金高温部材の製造方法
JP6816779B2 (ja) * 2017-02-09 2021-01-20 日本製鉄株式会社 オーステナイト系耐熱合金部材およびその製造方法
JP6842316B2 (ja) * 2017-02-17 2021-03-17 日本製鋼所M&E株式会社 Ni基合金、ガスタービン材およびクリープ特性に優れたNi基合金の製造方法
CA3060104C (en) * 2017-04-21 2022-08-09 Crs Holdings, Inc. Precipitation hardenable cobalt-nickel base superalloy and article made therefrom
JP6960083B2 (ja) * 2017-06-15 2021-11-05 日立金属株式会社 耐熱板材
WO2019107456A1 (ja) * 2017-11-28 2019-06-06 日本製鉄株式会社 Ni基合金の製造方法及びNi基合金
US11011483B2 (en) 2018-02-21 2021-05-18 Texas Instruments Incorporated Nickel alloy for semiconductor packaging
KR102139177B1 (ko) * 2018-03-28 2020-07-30 한국기계연구원 크립 특성이 우수한 단련용 니켈기 초내열합금 및 이의 제조방법
CN108467974A (zh) * 2018-06-25 2018-08-31 山东大学 一种锅炉换热管的镍基防护涂层及其制备方法
US10392938B1 (en) * 2018-08-09 2019-08-27 Siemens Energy, Inc. Pre-sintered preform for repair of service run gas turbine components
CN111457363B (zh) * 2019-02-22 2022-06-28 刘沁昱 耐高温合金,冷渣器风帽和循环流化床锅炉
DE102020116868A1 (de) 2019-07-05 2021-01-07 Vdm Metals International Gmbh Pulver aus einer Nickel-Kobaltlegierung, sowie Verfahren zur Herstellung des Pulvers
DE102019213990A1 (de) * 2019-09-13 2021-03-18 Siemens Aktiengesellschaft Nickelbasislegierung für additive Fertigung, Verfahren und Produkt
CN110484841B (zh) * 2019-09-29 2020-09-29 北京钢研高纳科技股份有限公司 一种gh4780合金锻件的热处理方法
CN110923512B (zh) * 2019-12-04 2020-12-04 上海江竑环保科技有限公司 一种抗高温腐蚀的合金机芯、生产工艺及电磁加热回转窑
CN110863126B (zh) * 2019-12-30 2020-11-06 临沂鑫海新型材料有限公司 一种高性能的镍基耐热合金
US11697869B2 (en) 2020-01-22 2023-07-11 Heraeus Deutschland GmbH & Co. KG Method for manufacturing a biocompatible wire
CN111471916B (zh) * 2020-05-08 2021-04-06 中国华能集团有限公司 一种含α-Cr的镍钴基高温合金及其变形工艺
CN111850348B (zh) * 2020-07-30 2021-11-09 北京北冶功能材料有限公司 一种高强高韧镍基高温合金箔材及其制备方法
CN115058624B (zh) * 2021-03-08 2023-09-05 南京理工大学 一种适用于增材制造的镍基高温合金
CN113073235B (zh) * 2021-03-31 2022-03-18 华中科技大学 一种无裂纹镍基高温合金及其成分设计方法和制备方法
CA3226272A1 (en) * 2021-07-09 2023-01-12 Ati Properties Llc Nickel-base alloys
CN113528871B (zh) * 2021-07-21 2022-05-03 攀钢集团江油长城特殊钢有限公司 一种gh4098合金板材及其制备方法
CN113846247A (zh) * 2021-09-24 2021-12-28 成都先进金属材料产业技术研究院股份有限公司 W-Mo-Co强化高温合金热轧棒材及其制备方法
CN118119465A (zh) * 2021-11-05 2024-05-31 欧瑞康美科(美国)公司 用于粉末基增材制造的抗裂纹钴镍铬钨镧合金
CN115505791B (zh) * 2022-09-23 2023-04-07 北京北冶功能材料有限公司 一种弯曲无裂纹的镍基高温合金及其制备方法和应用
CN116024481A (zh) * 2023-01-18 2023-04-28 华能国际电力股份有限公司 一种低铬镍铁基高温合金及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6179742A (ja) * 1984-09-26 1986-04-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 耐熱合金
WO2010038826A1 (ja) * 2008-10-02 2010-04-08 住友金属工業株式会社 Ni基耐熱合金
WO2013021853A1 (ja) * 2011-08-09 2013-02-14 新日鐵住金株式会社 Ni基耐熱合金

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58502B2 (ja) 1975-01-23 1983-01-06 住友金属工業株式会社 耐熱性のすぐれた合金
JPS5184727A (ja) 1975-01-23 1976-07-24 Sumitomo Metal Ind Tainetsuseinoryokonagokin
JPH0697357B2 (ja) * 1983-04-01 1994-11-30 キヤノン株式会社 画像形成装置
US5372662A (en) 1992-01-16 1994-12-13 Inco Alloys International, Inc. Nickel-base alloy with superior stress rupture strength and grain size control
JPH07216511A (ja) 1994-01-31 1995-08-15 Sumitomo Metal Ind Ltd 高温強度に優れた高クロムオーステナイト耐熱合金
JPH08127848A (ja) 1994-11-01 1996-05-21 Sumitomo Metal Ind Ltd 高温強度に優れた高クロムオーステナイト耐熱合金
JPH08218140A (ja) 1995-02-10 1996-08-27 Sumitomo Metal Ind Ltd 高温強度と耐高温腐食性に優れた高クロムオーステナイト耐熱合金
JP4037929B2 (ja) 1995-10-05 2008-01-23 日立金属株式会社 低熱膨張Ni基超耐熱合金およびその製造方法
US6258317B1 (en) 1998-06-19 2001-07-10 Inco Alloys International, Inc. Advanced ultra-supercritical boiler tubing alloy
CA2398212A1 (en) * 2000-01-24 2001-07-26 Inco Alloys International, Inc. High temperature thermal processing alloy
JP5657964B2 (ja) 2009-09-15 2015-01-21 三菱日立パワーシステムズ株式会社 高強度Ni基鍛造超合金及びその製造方法
JP5566758B2 (ja) * 2009-09-17 2014-08-06 株式会社東芝 鍛造又は圧延用Ni基合金およびそれを材料とする蒸気タービン用部品
JP4697357B1 (ja) 2009-12-10 2011-06-08 住友金属工業株式会社 オーステナイト系耐熱合金

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6179742A (ja) * 1984-09-26 1986-04-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 耐熱合金
WO2010038826A1 (ja) * 2008-10-02 2010-04-08 住友金属工業株式会社 Ni基耐熱合金
WO2013021853A1 (ja) * 2011-08-09 2013-02-14 新日鐵住金株式会社 Ni基耐熱合金

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150104318A (ko) * 2014-03-05 2015-09-15 한국원자력연구원 니켈계 초내열 합금 및 이의 제조방법
KR101601207B1 (ko) 2014-03-05 2016-03-08 한국원자력연구원 니켈계 초내열 합금 및 이의 제조방법
WO2016142962A1 (ja) * 2015-03-06 2016-09-15 株式会社 東芝 鋳造用Ni基合金およびタービン用鋳造部品
RU2685455C2 (ru) * 2015-12-15 2019-04-18 Открытое акционерное общество "Научно-производственное объединение "Сатурн" Литейный никелевый сплав с равноосной структурой
RU2633679C1 (ru) * 2016-12-20 2017-10-16 Федеральное государственное унитарное предприятие "Всероссийский научно-исследовательский институт авиационных материалов" (ФГУП "ВИАМ") Литейный жаропрочный сплав на никелевой основе и изделие, выполненное из него
RU2656908C1 (ru) * 2017-10-05 2018-06-07 Федеральное государственное унитарное предприятие "Всероссийский научно-исследовательский институт авиационных материалов" (ФГУП "ВИАМ") Жаропрочный литейный сплав на основе никеля и изделие, выполненное из него
RU2685908C1 (ru) * 2018-09-20 2019-04-23 Федеральное государственное унитарное предприятие "Всероссийский научно-исследовательский институт авиационных материалов" (ФГУП "ВИАМ") Жаропрочный литейный сплав на основе никеля и изделие, выполненное из него
RU2695097C1 (ru) * 2019-01-10 2019-07-19 Публичное Акционерное Общество "Одк-Сатурн" Деформируемый жаропрочный сплав на основе никеля
RU2697674C1 (ru) * 2019-05-24 2019-08-16 Общество с ограниченной ответственностью "НТЦ "Современные технологии металлургии" (ООО "НТЦ"СТМ") Жаропрочный никелевый сплав
RU2766197C1 (ru) * 2021-07-19 2022-02-09 Акционерное общество "Металлургический завод "Электросталь" Литейный жаропрочный сплав на никелевой основе и изделие, выполненное из него
RU2790495C1 (ru) * 2022-07-15 2023-02-21 Федеральное государственное унитарное предприятие "Всероссийский научно-исследовательский институт авиационных материалов" Национального исследовательского центра "Курчатовский институт" (НИЦ "Курчатовский институт" - ВИАМ) Жаропрочный литейный сплав на основе никеля и изделие, выполненное из него

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2013183670A1 (ja) 2016-02-01
WO2013183670A1 (ja) 2013-12-12
EP2860272A4 (en) 2016-02-24
IN2014DN09561A (ja) 2015-07-17
EP2860272A1 (en) 2015-04-15
US9932655B2 (en) 2018-04-03
CN104379786A (zh) 2015-02-25
CA2874304A1 (en) 2013-12-12
CA2874304C (en) 2017-08-01
US20150159241A1 (en) 2015-06-11
ES2647874T3 (es) 2017-12-27
KR20150012271A (ko) 2015-02-03
EP2860272B1 (en) 2017-10-04
CN104379786B (zh) 2016-11-23
KR101651345B1 (ko) 2016-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5413543B1 (ja) Ni基合金
JP5146576B1 (ja) Ni基耐熱合金
US8293169B2 (en) Ni-base heat resistant alloy
JP5236651B2 (ja) 高温強度に優れたボイラ用低熱膨張Ni基超耐熱合金及びそれを用いたボイラ部品並びにボイラ部品の製造方法
JP6819700B2 (ja) Ni基耐熱合金部材およびその製造方法
JP6341017B2 (ja) Ni基耐熱合金
US8801876B2 (en) Ni-based alloy product and producing method thereof
JP5919980B2 (ja) Ni基耐熱合金
JP6620475B2 (ja) Ni基耐熱合金管の製造方法
JP2019112686A (ja) Ni基耐熱合金
JP2018059142A (ja) Ni基耐熱合金
JP6772735B2 (ja) Ni基耐熱合金部材およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131028

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5413543

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees