JP6492747B2 - オーステナイト系耐熱合金管の製造方法およびその製造方法によって製造されたオーステナイト系耐熱合金管 - Google Patents
オーステナイト系耐熱合金管の製造方法およびその製造方法によって製造されたオーステナイト系耐熱合金管 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6492747B2 JP6492747B2 JP2015033123A JP2015033123A JP6492747B2 JP 6492747 B2 JP6492747 B2 JP 6492747B2 JP 2015033123 A JP2015033123 A JP 2015033123A JP 2015033123 A JP2015033123 A JP 2015033123A JP 6492747 B2 JP6492747 B2 JP 6492747B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat treatment
- less
- post
- content
- resistant alloy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000956 alloy Substances 0.000 title claims description 64
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 title claims description 63
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 27
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 93
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 claims description 40
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 claims description 23
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 16
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 14
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 12
- 238000005482 strain hardening Methods 0.000 claims description 12
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 9
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 9
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052702 rhenium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 25
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 20
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 17
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 15
- 239000000047 product Substances 0.000 description 14
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 description 13
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 12
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 11
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 9
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 8
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 8
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 8
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 8
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 7
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 7
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 7
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 5
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 5
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 4
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 4
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 4
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 229910001122 Mischmetal Inorganic materials 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000003749 cleanliness Effects 0.000 description 2
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 2
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910000963 austenitic stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005539 carbonized material Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 1
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000011978 dissolution method Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 229910052747 lanthanoid Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002602 lanthanoids Chemical class 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 229910052706 scandium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
- Heat Treatment Of Articles (AREA)
Description
・転位密度が高いため、クリープ変形中の回復・再結晶が著しく促進され、高温強度が低下し、早期に破断する。
ρ=(l1+l2+l3+・・・)/L
C:0.02〜0.13%、
Si:1%以下、
Mn:2%以下、
P:0.03%以下、
S:0.01%以下、
Cr:25〜36%、
Ni:40〜60%、
Al:0.3%以下、
W:2.0〜10.0%、
Ti:0.05〜1.5%、
Zr:0.002〜0.3%、
N:0.05%以下、
O:0.01%以下
Mo:0〜3%、
Nb:0〜1.5%、
Co:0〜15%、
Ca:0〜0.05%、
Mg:0〜0.05%、
希土類元素:0〜0.2%、
Hf:0〜0.2%、
B:0〜0.02%、
V:0〜1.5%、
Ta:0〜2.0%、
Re:0〜3.0%、
残部:Feおよび不純物
である合金管に製品熱処理後の熱間加工または冷間加工を行って加工部を形成した後、当該加工部の金属組織中の結晶粒界の炭化物および金属間化合物による被覆率が50%以下となる条件で後熱処理を行う、オーステナイト系耐熱合金管の製造方法。
(A)Mo:0.5〜3%およびNb:0.1〜1.5%、
(B)Co:0.5〜15%、
(C)Ca:0.01〜0.05%、Mg:0.0005〜0.05%および希土類元素:0.0005〜0.2%、
(D)Hf:0.0005〜0.2%およびB:0.0005〜0.02%、
(E)V:0.02〜1.5%、Ta:0.1〜2.0%およびRe:0.1〜3.0%。
810+130×log(100×C)+25×(5/4W+1/2Mo+1/2Nb+Ti)≦T≦1260 (1)
ただし、(1)式中のTは後熱処理温度(℃)を、各元素記号は各元素の質量%での含有量をそれぞれ意味する。
30−0.02×T≦t≦350−0.2×T (2)
ただし、(2)式中のTは後熱処理温度(℃)を、tは後熱処理時間(分)をそれぞれ意味する。
1.オーステナイト系耐熱合金管の化学組成
以下の説明における各元素の含有量の「%」表示は「質量%」を意味する。
Cは、高温で使用されるオーステナイト系ステンレス合金および耐熱合金において、炭化物を形成してクリープ強度を確保するために有効かつ重要な元素である。このような効果を得るためには、0.02%以上のC含有量が必要である。しかしながら、C含有量が過剰になりすぎると、炭化物が粗大化し、また多量に析出して、却ってクリープ強度の低下を招く。したがって、C含有量の上限は0.13%とする。C含有量の好ましい下限は0.03%であり、より好ましい下限は0.04%である。また、C含有量の好ましい上限は0.12%であり、より好ましい上限は0.11%である。
Siは、合金の溶製時の脱酸ならびに合金の耐酸化性および耐水蒸気酸化性を高めるために必要な元素である。しかし、その含有量が過剰になると合金の熱間加工性が低下する。そのため、上限を設けて、Siの含有量を1%以下とした。Siの含有量は、好ましくは0.8%以下である。他の元素で脱酸作用が十分確保されている場合、特にSiの含有量について下限を設ける必要はない。なお、脱酸作用、耐酸化性および耐水蒸気酸化性等の効果を安定して得るためには、Si含有量は0.03%以上とするのが好ましく、0.05%以上とすればさらに好ましい。
Mnは、合金中に含まれる不純物のSと結合してMnSを形成し、熱間加工性を向上させる。一方、その含有量が過剰になると、合金が硬くなって脆くなり、かえって熱間加工性および溶接性を損なう。そのため、上限を設けて、Mnの含有量を2%以下とした。Mnの含有量は、好ましくは1.2%以下である。なお、熱間加工性を改善する作用を安定して得るためには、Mn含有量は、0.02%以上とすることが好ましく、0.05%以上とすればさらに好ましい。
Pは、不純物として合金中に不可避的に混入するが、過剰なPは、溶接性および熱間加工性を害する。そのため、上限を設けて、Pの含有量を0.03%以下とした。Pの含有量は、0.025%以下とすることが好ましく、さらに好ましくは0.02%以下である。なお、Pの含有量は、可能な限り低減することが望ましいが、極度の低減は製造コストの増大を招く。そのため、P含有量の好ましい下限は0.0005%以上、さらに好ましくは0.0007%以上である。
Sも上記のPと同様に不純物として合金中に不可避的に混入するが、過剰なSは、溶接性および熱間加工性を害する。そのため、上限を設けて、Sの含有量を0.01%以下とした。Sの含有量は、0.008%以下とすることが好ましく、さらに好ましくは0.007%以下である。なおSの含有量は可能な限り低減することが望ましいが、極度の低減は製造コストの増大を招く。そのため、P含有量の好ましい下限は0.0001%以上、さらに好ましくは0.0002%以上である。
Crは、耐酸化性、耐水蒸気酸化性および耐食性を確保するために重要な元素である。700℃以上の高温環境下での有効な耐酸化特性、耐水蒸気酸化特性および耐高温腐食特性を得るためには25%以上含有させる必要がある。前記の耐食性はCr含有量が多いほど向上するが、36%を超えると、組織安定性が低下してクリープ強度を損なう。また、オーステナイト組織を安定にするために高価なNiの含有量増加を余儀なくされるだけでなく、溶接性も低下する。Cr含有量の好ましい下限は27%であり、より好ましい下限は28%である。更に好ましい下限は28.5%である。Cr含有量の好ましい上限は35%であり、より好ましい上限は33%である。
Niは、オーステナイト組織を安定にする元素であり、耐食性の確保にも重要な元素である。これらの効果を得るためにNi含有量は40%以上とする。一方、過剰なNiはコスト上昇を招くだけでなく、クリープ強度の低下を招く。そのため、Niの含有量の上限は60%とする。Ni含有量の好ましい下限は44%であり、より好ましい下限は46%である。Ni含有量の好ましい上限は56%以下であり、より好ましい上限は54%である。
Alは、脱酸作用を有するが、多量に含まれると、組織安定性が低下する。そのため、上限を設けてAlの含有量を0.3%以下とした。なお、Alの含有量は、0.005%以上とすることが好ましい。また、Alの含有量は、0.25%以下とすることが好ましく、0.20%以下とすればさらに好ましい。
Wは、母相オーステナイト中に固溶し、固溶強化によるクリープ強度の向上に寄与し、また金属間化合物の析出を促進させる元素である。その効果を十分に発揮させるためにはWは2.0%以上含有させる必要がある。しかしながら,Wを過剰に含有させても、粗大な金属間化合物が過剰に析出し、かえってクリープ強度を低下させる場合もある。さらに、Wは高価な元素であるため、過剰のW含有はコストの増大を招く。そのため、Wの含有量は10%以下とする。W含有量の好ましい下限は2.5%であり、より好ましい下限は4.0%である。W含有量の好ましい上限は9.0%であり、より好ましい上限は7.0%である。
Tiは、金属間化合物の形成を促進し、粒界・粒内の析出強化に寄与し、クリープ強度の向上に有用な元素である。これらの効果を十分に発揮させるためには0.05%以上の含有量が必要となる。一方、Tiの含有量が多量となると、金属間化合物の体積率が過剰となり、析出物が粗大となり、クリープ強度の低下が生じる。このため、Ti含有量は1.5%以下とする。Ti含有量の好ましい下限は、0.1%であり、より好ましい下限は0.2%である。更に好ましい下限は0.4%である。Ti含有量の好ましい上限は1.3%であり、より好ましい上限は1.1%である。
Zrは、主として粒界強化に寄与し、クリープ強度を向上させる作用を有する。この効果を十分発揮させるためには0.002%以上含有させる必要がある。しかしながら、Zrの含有量が0.3%を超えると、溶接性および熱間加工性を損なう。したがって、Zrの含有量は0.3%以下とする。Zrの好ましい下限は0.005%であり、より好ましい下限は0.01%である。Zrの好ましい上限は0.1%であり、より好ましい上限は0.08%である。
Nは、オーステナイト組織を安定化する作用を有し、通常の溶解法では不可避的に含まれる元素である。しかし、多量のNは、CとともにTiなどと未固溶で残る炭窒化物を形成して靱性を損なう。したがって、上限を設けて、Nの含有量を0.05%以下とした。なお、Nの含有量は、0.03%以下とすることが好ましく、0.02%以下とすると更に好ましい。Nの含有量については、特に下限を設ける必要は無いが、極端な低減は製造コストを大幅に上昇させるため、Nの好ましい下限は0.0005%であり、さらに好ましい下限は0.0008%である。
O(酸素)は、不純物として合金中に含まれ,その含有量が過剰になると熱間加工性が低下し,さらに靱性および延性の劣化を招く。このため、Oの含有量に上限を設けて0.01%以下とする。Oの含有量は0.008%以下とするのが好ましく、0.005%以下とするのがより好ましい。Oの含有量については、特に下限を設ける必要はないが、極端な低減は製造コストの上昇を招くので、O含有量の好ましい下限は0.0005%であり、より好ましい下限は0.0008%である。
Moは、母相オーステナイト中に固溶し、固溶強化によるクリープ強度の向上に寄与し、また金属間化合物の析出を促進する元素であり、Wと類似した性質を有する。このため、上記したWの一部に代えてMoを含有してもよい。しかし、Moの含有量が多量になると、クリープ強度を低下させるσ相の析出が促進し、特に3.0%を超えると、クリープ強度の低下が著しくなる。このため、Moを含有させる場合には、その含有量を3.0%以下とする。Mo含有量は、2.5%以下とすることが好ましく、2.2%以下とすることがより好ましい。上記の効果を十分に得るためには、その含有量を0.5%以上とすることが好ましく、1.0%以上とすることがより好ましい。
Nbは、金属間化合物の形成を促進し、粒界・粒内の析出強化に寄与し、クリープ強度の向上に有用な元素である。一方、Nbの含有量が多量となると、金属間化合物の体積率が過剰となり、析出物が粗大となり、クリープ強度の低下が生じる。また融点の低下による溶接性の低下が生じる。このため、Nbを含有させる場合には、その含有量を1.5%以下とする。Nb含有量は1.3%以下とするのが好ましく、1.0%以下とするのがより好ましい。上記の効果を十分に得るには、Nb含有量を0.1%以上とするのが好ましく、0.3%以上とするのがより好ましい。
Coは、Niと同様オーステナイト組織を安定化させる元素で、オーステナイト組織の安定性を高めてクリープ強度の向上に寄与する。このため、必要に応じてCoを含有させてもよい。しかしながら、Coの含有量が15%を超えると、コストの増加を招く。したがって、Coを含有させる場合にはその含有量を15%以下とする。上記のCoの効果を十分に得るためにはCoの含有量を0.5%以上とすることが好ましく、1.0%以上とすることがより好ましい。
Caは、Sを硫化物として固定し、熱間加工性を向上させる作用を有する。このため、必要に応じてCaを含有させてもよい。しかしながら、Caの含有量が0.05%を超えると、靱性、延性および清浄性を損なう。したがって、Caを含有させる場合にはその含有量を0.05%以下とする。Caの含有量は0.01%以下とするのが好ましい。上記の効果を十分に得るためにはCaの含有量を0.0005%以上とするのが好ましい。
Mgは、Sを硫化物として固定し、熱間加工性を向上させる作用を有する。このため、必要に応じてMgを含有させてもよい。しかしながら、Mgの含有量が0.05%を超えると、靱性、延性および清浄性を損なう。したがって、Mgを含有させる場合にはその含有量を0.05%以下とする。Mgの含有量は0.01%以下とすることが好ましい。上記の効果を十分に得るためにはMgの含有量を0.0005%以上とすることが好ましい。
希土類元素は、Sを硫化物として固定し、熱間加工性を向上させる作用を有する。また、希土類元素は、無害で安定な酸化物を形成して、O(酸素)の好ましくない影響を小さくし、耐食性、クリープ強度およびクリープ延性を向上させる作用も有する。このため、必要に応じて希土類元素を含有させてもよい。しかしながら、希土類元素の含有量が0.2%を超えると、酸化物等の介在物が多くなり、熱間加工性および溶接性を損なうだけでなく、コストの上昇を招く。したがって、希土類元素を含有させる場合にはその含有量を0.2%以下とする。希土類元素の含有量は0.1%以下とすることが好ましい。上記の効果を十分に得るためには希土類元素の含有量を0.0005%以上とすることが好ましい。
Hfは、主として粒界強化に寄与し、クリープ強度を向上させる作用を有する。このため、必要に応じてHfを含有させてもよい。しかしながら、Hfの含有量が0.2%を超えると、溶接性および熱間加工性を損なう。したがって、Hfを含有させる場合にはその含有量を0.2%以下とする。Hfの含有量は0.06%以下とするのが好ましく、0.04%以下とするのがさらに好ましい。上記の効果を十分に得るためにはHfの含有量を0.0005%以上とするのが好ましく、0.001%以上とするのがより好ましい。
Bは、粒界強化元素としてクリープ強度を向上させる作用を有する。このため、必要に応じてBを含有させてもよい。しかしながら、Bの含有量が0.02%を超えると、溶接性を損なう。したがって、Bを含有させる場合にはその含有量を0.02%以下とする。Bの含有量は0.008%以下とすることが好ましく、0.006%以下とすることがより好ましい。上記の効果を十分に得るためにはBの含有量を0.0005%以上とすることが好ましく、0.001%以上とすることがより好ましい。
Vは、炭窒化物を形成して、高温強度およびクリープ強度を向上させる。このため、必要に応じてVを含有させてもよい。しかしながら、Vの含有量が1.5%を超えると、高温耐食性が低下し、さらに脆化相であるσ相の析出を促進する。したがって、Vを含有させる場合にはその含有量を1.5%以下とする。Vの含有量は1.0%以下とすることが好ましく、0.8%以下とすることがより好ましい。上記の効果を十分に得るためには、Vの含有量を0.02%以上とすることが好ましく、0.04%以上とすることがより好ましい。
Taは、Tiと同様に金属間化合物を形成する元素であり、高温強度およびクリープ強度を向上させる。このため、必要に応じてTaを含有させてもよい。しかしながら、Taの含有量が2.0%を超えると、金属間化合物の析出量が過剰となり、クリープ強度が低下する。したがって、Taを含有させる場合にはその含有量を2%以下とする。Taの含有量は1.5%以下とすることが好ましく、1.3%以下とすることがより好ましい上記の効果を十分に得るためにはTaの含有量を0.1%以上とすることが好ましく、0.3%以上とするのがより好ましい。
Reは、主として固溶強化元素として高温強度およびクリープ強度を向上させる。このため、必要に応じてReを含有させてもよい。しかしながら、Reの含有量が3.0%を超えると、熱間加工性および靱性を損なう。したがって、Reを含有させる場合にはその含有量を3.0%以下とする。Reの含有量は2%以下とすることが好ましく、1.5%以下とすることがより好ましい。上記の効果を十分に得るためにはReの含有量を0.1%以上とすることが好ましく、0.3%以上とするのがより好ましい。
上記の化学組成を有するオーステナイト耐熱合金管を製品熱処理後に熱間加工または冷間加工すると、当該加工部は、結晶粒内に転位が導入されており、加工を受けていない部位に比べて結晶粒内における炭化物および金属間化合物の析出が促進される。その結果、実際の使用環境において、当該加工部で炭化物および金属間化合物が粗大に、かつ多量に析出して、応力緩和時の割れ、非加工部と比較したときのクリープ強度の相対的な低下が生じる。これらを抑制するためには、後熱処理によりひずみを除去し、炭化物および金属間化合物の析出を抑制することが有効である。よって、本発明においては、必ず後熱処理を実施する。
810+130×log(100×C)+25×(5/4W+1/2Mo+1/2Nb+Ti)≦T≦1260 (1)
ただし、(1)式中のTは後熱処理温度(℃)を、各元素記号は各元素の質量%での含有量をそれぞれ意味する。
30−0.02×T≦t≦350−0.2×T (2)
ただし、(2)式中のTは後熱処理温度(℃)を、tは後熱処理時間(分)をそれぞれ意味する。
Claims (6)
- 化学組成が、質量%で、
C:0.02〜0.13%、
Si:1%以下、
Mn:2%以下、
P:0.03%以下、
S:0.01%以下、
Cr:25〜36%、
Ni:40〜60%、
Al:0.3%以下、
W:2.0〜10.0%、
Ti:0.05〜1.5%、
Zr:0.002〜0.3%、
Mo:0〜3%、
Nb:0〜1.5%、
Co:0〜15%、
Ca:0〜0.05%、
Mg:0〜0.05%、
希土類元素:0〜0.2%、
Hf:0〜0.2%、
B:0〜0.02%、
V:0〜1.5%、
Ta:0〜2.0%、
Re:0〜3.0%、
残部:Feおよび不純物
である合金管に製品熱処理後の熱間加工または冷間加工を行って加工部を形成した後、当該加工部の金属組織中の結晶粒界の炭化物および金属間化合物による被覆率が50%以下となる条件で後熱処理を行う、
オーステナイト系耐熱合金管の製造方法。 - 前記後熱処理を、前記加工部の金属組織中に析出する炭化物および金属間化合物の金属組織全体に占める面積率が13%以下となる条件で行う、請求項1に記載のオーステナイト系耐熱合金管の製造方法。
- 前記の化学組成が、質量%で、
(A)から(E)までに記載される元素から選択される1種以上を含有する、請求項1または2に記載のオーステナイト系耐熱合金の製造方法。
(A)Mo:0.5〜3%およびNb:0.1〜1.5%、
(B)Co:0.5〜15%、
(C)Ca:0.01〜0.05%、Mg:0.0005〜0.05%および希土類元素:0.0005〜0.2%、
(D)Hf:0.0005〜0.2%およびB:0.0005〜0.02%、
(E)V:0.02〜1.5%、Ta:0.1〜2.0%およびRe:0.1〜3.0%。 - 前記後熱処理を、下記(1)式を満たす条件で行う、請求項1から3までのいずれかに記載のオーステナイト系耐熱合金管の製造方法。
810+130×log(100×C)+25×(5/4W+1/2Mo+1/2Nb+Ti)≦T≦1260 (1)
ただし、(1)式中のTは後熱処理温度(℃)を、各元素記号は各元素の質量%での含有量をそれぞれ意味する。 - 前記後熱処理を、下記(2)式を満たす条件で行う、請求項4に記載のオーステナイト系耐熱合金管の製造方法。
30−0.02×T≦t≦350−0.2×T (2)
ただし、(2)式中のTは後熱処理温度(℃)を、tは後熱処理時間(分)をそれぞれ意味する。 - 請求項1から5までのいずれかに記載の方法により製造された製品熱処理後の熱間加工または冷間加工による加工部を有するオーステナイト系耐熱合金管。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015033123A JP6492747B2 (ja) | 2014-03-25 | 2015-02-23 | オーステナイト系耐熱合金管の製造方法およびその製造方法によって製造されたオーステナイト系耐熱合金管 |
CN201510133731.8A CN104946932B (zh) | 2014-03-25 | 2015-03-25 | 奥氏体系耐热合金管的制造方法以及利用该制造方法制造的奥氏体系耐热合金管 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014061431 | 2014-03-25 | ||
JP2014061431 | 2014-03-25 | ||
JP2015033123A JP6492747B2 (ja) | 2014-03-25 | 2015-02-23 | オーステナイト系耐熱合金管の製造方法およびその製造方法によって製造されたオーステナイト系耐熱合金管 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015193912A JP2015193912A (ja) | 2015-11-05 |
JP6492747B2 true JP6492747B2 (ja) | 2019-04-03 |
Family
ID=54433193
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015033123A Active JP6492747B2 (ja) | 2014-03-25 | 2015-02-23 | オーステナイト系耐熱合金管の製造方法およびその製造方法によって製造されたオーステナイト系耐熱合金管 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6492747B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6620475B2 (ja) * | 2015-09-10 | 2019-12-18 | 日本製鉄株式会社 | Ni基耐熱合金管の製造方法 |
JP6780233B2 (ja) * | 2015-11-05 | 2020-11-04 | 日本製鉄株式会社 | オーステナイト系耐熱合金およびその製造方法 |
JP6547599B2 (ja) * | 2015-11-10 | 2019-07-24 | 日本製鉄株式会社 | オーステナイト系耐熱鋼 |
CN105714200A (zh) * | 2016-02-29 | 2016-06-29 | 祝凤金 | 一种金属合金材料、冶炼方法及其在制作钢笔尖中的应用 |
JP6955322B2 (ja) * | 2016-03-15 | 2021-10-27 | 山陽特殊製鋼株式会社 | 加工性、高温強度および時効後の靱性に優れたオーステナイト系耐熱鋼 |
JP7421054B2 (ja) * | 2019-05-14 | 2024-01-24 | 日本製鉄株式会社 | オーステナイト系耐熱合金部材 |
CN110408846A (zh) * | 2019-08-30 | 2019-11-05 | 贵州航天新力铸锻有限责任公司 | 一种航空航天用大规格高韧性gh2132棒材及其制备方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57149461A (en) * | 1981-03-09 | 1982-09-16 | Daido Steel Co Ltd | Production of heat-resistant alloy article |
JP4007241B2 (ja) * | 2002-04-17 | 2007-11-14 | 住友金属工業株式会社 | 高温強度と耐食性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼ならびにこの鋼からなる耐熱耐圧部材とその製造方法 |
KR100532877B1 (ko) * | 2002-04-17 | 2005-12-01 | 스미토모 긴조쿠 고교 가부시키가이샤 | 고온강도와 내식성이 우수한 오스테나이트계 스테인레스강및 상기 강으로부터 이루어지는 내열 내압부재와 그제조방법 |
CN102066594B (zh) * | 2008-06-16 | 2013-03-27 | 住友金属工业株式会社 | 奥氏体系耐热合金以及由该合金构成的耐热耐压构件及其制造方法 |
JP5782753B2 (ja) * | 2010-03-19 | 2015-09-24 | 新日鐵住金株式会社 | 高Cr高Ni合金管の製造方法および高Cr高Ni合金 |
CN101906590B (zh) * | 2010-09-07 | 2012-07-25 | 山东理工大学 | 具有纳米析出相强化的奥氏体耐热钢及其制造方法 |
JP5792500B2 (ja) * | 2011-04-11 | 2015-10-14 | 株式会社日本製鋼所 | Ni基超合金材およびタービンロータ |
JP5212533B2 (ja) * | 2011-11-15 | 2013-06-19 | 新日鐵住金株式会社 | 継目無オーステナイト系耐熱合金管 |
IN2014DN09561A (ja) * | 2012-06-07 | 2015-07-17 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp | |
JP5981250B2 (ja) * | 2012-07-19 | 2016-08-31 | 株式会社東芝 | 鋳造用Ni基合金、鋳造用Ni基合金の製造方法およびタービン鋳造部品 |
-
2015
- 2015-02-23 JP JP2015033123A patent/JP6492747B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015193912A (ja) | 2015-11-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6492747B2 (ja) | オーステナイト系耐熱合金管の製造方法およびその製造方法によって製造されたオーステナイト系耐熱合金管 | |
JP6819700B2 (ja) | Ni基耐熱合金部材およびその製造方法 | |
JP5413543B1 (ja) | Ni基合金 | |
JP5236651B2 (ja) | 高温強度に優れたボイラ用低熱膨張Ni基超耐熱合金及びそれを用いたボイラ部品並びにボイラ部品の製造方法 | |
JP4431905B2 (ja) | オーステナイト系耐熱合金ならびにこの合金からなる耐熱耐圧部材とその製造方法 | |
JP6323188B2 (ja) | Ni基耐熱合金溶接継手の製造方法 | |
JP6620475B2 (ja) | Ni基耐熱合金管の製造方法 | |
JP6390723B2 (ja) | オーステナイト系耐熱合金溶接継手の製造方法 | |
JP6519007B2 (ja) | Ni基耐熱合金溶接継手の製造方法 | |
JP2015528057A (ja) | 高い使用温度で優れたクリープ強度、耐酸化性、耐蝕性を有するオーステナイト系合金鋼 | |
JP6201724B2 (ja) | Ni基耐熱合金部材およびNi基耐熱合金素材 | |
JP2015202504A (ja) | Ni基耐熱合金溶接継手の製造方法およびNi基耐熱合金溶接継手 | |
JP6816779B2 (ja) | オーステナイト系耐熱合金部材およびその製造方法 | |
JP6520546B2 (ja) | オーステナイト系耐熱合金部材およびその製造方法 | |
JP6547599B2 (ja) | オーステナイト系耐熱鋼 | |
JP6772735B2 (ja) | Ni基耐熱合金部材およびその製造方法 | |
JP6439579B2 (ja) | オーステナイト系耐熱合金溶接継手の製造方法およびそれを用いて得られる溶接継手 | |
JP6736964B2 (ja) | オーステナイト系耐熱合金部材 | |
JPWO2018066573A1 (ja) | オーステナイト系耐熱合金およびそれを用いた溶接継手 | |
JP6822563B2 (ja) | 原子力用Ni基合金管 | |
JP2014034725A (ja) | オーステナイト系耐熱合金部材 | |
JP6825514B2 (ja) | オーステナイト系耐熱合金部材 | |
JP2013100584A (ja) | 熱間押出性に優れたNi基合金管及びNi基合金管の製造方法 | |
JP2013067843A (ja) | 優れた高温強度を有するオーステナイト系耐熱鋼とその製造方法 | |
JP2018123359A (ja) | Ni耐熱合金部材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171005 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181023 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181127 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190123 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190218 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6492747 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |