JP5408403B2 - 振動タンパ用運搬装置 - Google Patents

振動タンパ用運搬装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5408403B2
JP5408403B2 JP2007261362A JP2007261362A JP5408403B2 JP 5408403 B2 JP5408403 B2 JP 5408403B2 JP 2007261362 A JP2007261362 A JP 2007261362A JP 2007261362 A JP2007261362 A JP 2007261362A JP 5408403 B2 JP5408403 B2 JP 5408403B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transport
tamping
shaft
foot
seesaw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007261362A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008094388A (ja
JP2008094388A6 (ja
Inventor
チマーマン・ライナー
ニク・ハインツ
Original Assignee
ボマク ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ボマク ゲーエムベーハー filed Critical ボマク ゲーエムベーハー
Publication of JP2008094388A publication Critical patent/JP2008094388A/ja
Publication of JP2008094388A6 publication Critical patent/JP2008094388A6/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5408403B2 publication Critical patent/JP5408403B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C19/00Machines, tools or auxiliary devices for preparing or distributing paving materials, for working the placed materials, or for forming, consolidating, or finishing the paving
    • E01C19/22Machines, tools or auxiliary devices for preparing or distributing paving materials, for working the placed materials, or for forming, consolidating, or finishing the paving for consolidating or finishing laid-down unset materials
    • E01C19/30Tamping or vibrating apparatus other than rollers ; Devices for ramming individual paving elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C19/00Machines, tools or auxiliary devices for preparing or distributing paving materials, for working the placed materials, or for forming, consolidating, or finishing the paving
    • E01C19/22Machines, tools or auxiliary devices for preparing or distributing paving materials, for working the placed materials, or for forming, consolidating, or finishing the paving for consolidating or finishing laid-down unset materials
    • E01C19/30Tamping or vibrating apparatus other than rollers ; Devices for ramming individual paving elements
    • E01C19/34Power-driven rammers or tampers, e.g. air-hammer impacted shoes for ramming stone-sett paving; Hand-actuated ramming or tamping machines, e.g. tampers with manually hoisted dropping weight
    • E01C19/36Power-driven rammers or tampers, e.g. air-hammer impacted shoes for ramming stone-sett paving; Hand-actuated ramming or tamping machines, e.g. tampers with manually hoisted dropping weight with direct-acting explosion chambers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B5/00Accessories or details specially adapted for hand carts
    • B62B5/0083Wheeled supports connected to the transported object
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C19/00Machines, tools or auxiliary devices for preparing or distributing paving materials, for working the placed materials, or for forming, consolidating, or finishing the paving
    • E01C19/22Machines, tools or auxiliary devices for preparing or distributing paving materials, for working the placed materials, or for forming, consolidating, or finishing the paving for consolidating or finishing laid-down unset materials
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D3/00Improving or preserving soil or rock, e.g. preserving permafrost soil
    • E02D3/02Improving by compacting
    • E02D3/046Improving by compacting by tamping or vibrating, e.g. with auxiliary watering of the soil
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D3/00Improving or preserving soil or rock, e.g. preserving permafrost soil
    • E02D3/02Improving by compacting
    • E02D3/046Improving by compacting by tamping or vibrating, e.g. with auxiliary watering of the soil
    • E02D3/074Vibrating apparatus operating with systems involving rotary unbalanced masses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B5/00Accessories or details specially adapted for hand carts
    • B62B5/04Braking mechanisms; Locking devices against movement
    • B62B5/049Braking mechanisms; Locking devices against movement locking against movement by contacting the floor or a wall

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Road Paving Machines (AREA)
  • Handcart (AREA)
  • Jigging Conveyors (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)
  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Description

本発明は、両端にそれぞれ車輪が設けられた軸を有する、振動タンパ運搬用の運搬装置に関する。
上記様振動タンパは通常、地盤締め固めに使われ、例えばドイツ実用新案公報DE20105768U1から周知である。かような振動タンパは駆動電動機を載せたタンパヘッドを有する。下方へは弾性カプセルと見えない連接棒を介してタンピング台足がタンパヘッドに接続する。振動タンパは組み込み駆動により主に鉛直振動をし、案内用にはタンパヘッドに設けられた案内ハンドルを有し、それによりオペレータによる振動タンパの案内が可能となる。かような振動タンパの重量は規則的に40kgから90kgの範囲にあり、その際この範囲は部分的に両サイドとも超過可能である。振動タンパの場所をとる外観と重量の大きさから、オペレータはとりわけでこぼこの工場現場の地面で運搬問題に直面する。振動タンパを往復運搬するには相当な肉体労力がかかるため、ここでは択一的運搬可能性の需要がある。
これに関しては、例えばドイツ実用新案公報DE29707017U1から、タンパに更に永久一軸車台を設け、これが振動タンパを付加的に支持することが知られている。もっともこの実施形態では、基地やコーナーなどのとりわけ狭い工事通路で特に邪魔になる複雑な構造や必要面積の大きさとそれと切り離せない高いコストがデメリットである。その上、かようなタンパシステムは従来の振動タンパタイプに転用できず、改造もできない。ドイツ実用新案公報DE29707017U1はむしろ全く新しい構造コンセプトを要するため、この車台は上記様の振動タンパにとっては関心外である。
更に先行技術から、締め付けねじを介して保持板を振動タンパのタンピング台足に固定することが知られている。これらの保持板は車輪が二つついた軸の案内のためのものであり、ここで保持板はそれぞれ運搬ステップの前で振動タンパに取り付けられ、運搬終了後に再び取り外される。両保持板を据え付けた後、振動タンパは前方へ傾けられ(つまり、振動タンパの移動方向へ)、両端に車輪を有する軸は保持板の下方へ押し動かされる。次いで振動タンパは後方へ傾けられる(つまり、振動タンパの移動方向の逆へ)ので、軸は振動タンパの重量で負荷される。引き続き後方へ傾けることにより台足が持ち上がる。これにより、振動タンパは台車と似たように移動可能であるが、その際振動タンパの案内ハンドルは、軸にフック固定された振動タンパの案内に役立つ。この実施形態の短所は、保持板を振動タンパの台足に据え付けるための時間が相当にかかることである。更に、取り付け作業が不利な状況、工具不足などから、しばしば非常にいい加減にしかなされないため、事故のリスクが高い。その上、オペレータは保持板、車輪と車輪軸にパーツと相当する工具も含めて継続的に持ち歩かざるを得ない。それによりこのシステムでは、オペレータにとっては据え付けと解体にかかる取り付けの多大な手間の他にも、大多数のパーツ品数を常時持ち歩かなくてはならないという必然性がある。パーツの喪失または損耗、不適切な工具または不利な改造環境により、この運搬システムがしばしば故障することは予想がつく。このため、オペレータはしばしば運搬システムによるサポートを断念せざるを得ず、結局はまた肉体的な重負荷にさらされてしまう。
従って本発明の課題は、振動タンパの運搬をより安全かつ同時に操作の快適さの点と運搬時間の点でより効果的に行なうことである。
上記課題は、独立請求項に記載の運搬装置により解決される。好適な実施例は従属請求項に記載される。
本発明では運搬装置が両車軸間の軸の軸方向に設けられた運搬シーソー、運搬装置の第一搬送方向に開いたタンピング台足外周面係合部を有するタンピング台足収容部、および、軸用の積載位置と運搬位置を運搬シーソーを上昇させることにより軸が制御カムを少なくとも部分的に通り抜けるように規定する制御カムを有するシーソーサスペンションを有する。これにより本発明の運搬装置は、振動タンパまたは運搬装置において改造作業が必要となることなしに、振動タンパの運搬を可能とする。こうして振動タンパを本発明の運搬装置で運搬するために、工具や据え付けパーツをストックしたり持ち歩くことはもはや不要である。そのうえ、本発明の運搬装置では、運搬装置が振動タンパ台足に係合し、これをタンピング台足収容部に収容し、タンピング台足外周面係合部でタンピング台足の外周面を部分的に係合し、それにより付加的据え付けパーツ、または例えばねじ結合による固定結合が全く要らないから、振動タンパから独立した運搬が可能となる。そのうえ、幅広にタイヤをつけた車軸は特に有利な土地移動性を可能とする。本発明でいうタンピング台足外周面係合部とは、振動タンパの台足プレートの一部外周面に締め金のように係合ないし、台足下面、台足側面、台足上面の一部を含む構造のことをいう。これは例えばU字型断面を有する輪郭で特に可能である。しかしまた、タンピング台足外周面係合部は複数部から成ってもよいし、例えば複数のフック状機素から形成されていてもよい。
この際、タンピング台足収容部がポジティブかみ合いのタンピング台足収容用に形成された収容シューであると好適である。それにより収容シューはタンピング台足を、第一搬送方向の逆の一部分の外周面で係合するのみならず、振動タンパ台足の側面にも外周面係合する。この実施形態は同様に様々な観点でメリットを有する。一方で収容シューが振動タンパ台足の一部分のポジティブかみ合いを可能とし、その際振動タンパ台足の第一搬送方向の逆の側面が完全に、そして、振動タンパ台足の側面部分が少なくとも一部分で収容シューに収容される。ポジティブかみ合い収容は特に安全で安定しているから、この実施形態はオペレータにとり相当な操作メリットがある。他方、様々な振動タンパ台足の可変収容には特に収容シューが適している。こうして本発明による唯一かつ同一の運搬装置で異なった振動タンパタイプもしくは異なったタンピング台足を有する振動タンパを運搬することがとりわけ容易である。
運搬シーソーが軸に相対的な二相運動で積載位置から運搬位置に移動され、その際最初のリフト段階にすべり段階が続くように制御カムが形成されているととりわけ有利である。それにより、この好適な二相運動経過では運搬シーソーはまず軸に相対的に持ち上げられる。この上昇プロセスは振動タンパ台足の一部の外周面に係合した後、運搬シーソーを軸に相対的に上昇させる外周面係合に遡ると好適である。この運動は例えば振動タンパの前進運動方向への傾斜運動により引き起こされる。この上昇プロセスにはすべり段階が続き、このすべり段階で軸が運搬方向へすべる。この運動も振動タンパの傾斜運動を介することができる。しかしまた、例えば重力誘起されたすべり運動も可能である。
運搬シーソーが軸に二点支承され、その際タンピング台足収容部が、第一ベアリング、第二ベアリング間の軸の軸方向に設けられていると好適である。運搬シーソーを軸を結合する二つの旋回ベアリング間の運搬シーソーをかように支承することは特に安定している。このことは特に振動タンパの運搬装置内での危険な傾斜運動またはサイドのゆらぎに関して当てはまる。その際、両支承点ができるだけ相互に離れていると特に有利である。軸の軸方向に両サイドへそれぞれ一つの車輪により境界づけられ、同軸に設けられた車輪の互いの方を向いたサイドにそれぞれシーソーサスペンションが接続され、両シーソーサスペンションの間にタンピング台足収容部が設けられた構造が、ここでは非常に特別に信頼性があることが明らかになった。このためにはシーソーサスペンションが例えばそれぞれ一つの制御カムを有する2枚の制御プレートを有すると好適である。
第一ベアリングと第二ベアリング間を形成する機素がタンピング台足収容部を軸の軸方向に制限すると好適である。一方で支承用に、他方でタンピング台足の制限用にこれらの機素を組み合わせた機能により、かような運搬装置製造用部材数が減り、相応して製造費も減る。
とりわけ好適な実施形態では、制御カムが二脚溝穴であり、その際軸が第一脚領域では積載位置で、また、第二脚領域では搬送位置に支承されている。この実施形態はとりわけ高度な作業信頼性と比較的割安な製造を特徴とする。この実施形態では、運搬シーソーの好適な二相運動経過が両溝穴により規定され、その際第一移動段階が主に第一溝穴に関係づけられ、第二運動経過が第二溝穴に関係づけられる。両溝穴の互いに背いた外部頂点が積載位置(第一脚の場合)または搬送位置(第二脚の場合)を規定すると好適である。
その際主にL字型である二脚溝穴がとりわけ有利である。L字型溝穴においては、リフト段階とすべり段階間の区分が特に良好に行なわれる。そのうえ、L字型溝穴により積載位置から搬送位置への移動経過における死点の克服後はじめて運搬装置が搬送位置にスライドすることが確実になる。こうして主にL字型溝穴ではリフト運動とすべり運動間のとりわけ際立った区分が存在する。その際死点は両足が重なるL字型溝穴部分にある。この実施形態はオペレータにとっては、運搬装置が一方でL字型溝穴に案内された軸による死点の超過まで意図的に搬送位置に切り替わるまたは「半位置」、つまり積載位置と搬送位置間にありそれ故不明確である位置、に留まるという利点がある。むしろL字型溝穴においては、これが、死点がすでに克服されたのか、否か、によって搬送位置または積載位置に移動することが確認される。
二本の脚が互いに鋭角をなすと好適である。本発明の枠内における鋭角は90°以下である。鈍角の使用も可能ではあるが、とりわけ90°から45°の範囲にある鋭角、殊に90°から75°の範囲にある鋭角が、運搬シーソーの積載位置から搬送位置への特に滑らかで信頼性のある移動経過を特徴とする。それによりオペレーターにとって操作快適さは特に高くなる。
好適な実施形態では溝穴が第二脚領域では、運搬中の軸の移動位置の固定用の少なくとも一つの突起物を有する。この突起物により、とりわけ非常にでこぼこの土地でしばしば観察されることができた、軸の溝穴中の意図されない「ずり戻り」が阻害される。更に軸には、運搬装置が振動タンパとともに第一搬送方向へ押し動かされると、その中で支持される。その際第二脚内のこの突起物は主に第一脚内の溝穴の方向もしくは、運搬装置がある地中から離れる方向へ、および運搬方向に横に延びる。それにより、振動タンパで負荷された状態では、軸は振動タンパの自重により突起物内に押し付けられる。あるいは、それにより、第二脚内の突起物の(通常運搬中の意図されない)克服には振動タンパの自重が加えて克服されなくてはならない。
タンピング台足収容部が積載位置で主に突起無しで車輪の外周に支承されるように二脚溝穴の第一脚が形成されているととりわけ有利である。このようにして、とりわけ負荷経過中の運搬シーソーが地中に埋まらないことと、もしくは地中物質が運搬シーソーに取り込まれないことが保証される。その際、特に簡単な負荷にして、タンピング台足収容部が積載位置で車輪の外周とほぼ同一平面上で、もしくは、車輪がタンピング台足収容部を介して数センチ、例えば0cmから3cmの範囲、しかし理想的には0cmから1.5cmの範囲で終結するように車軸の外周で終結するとメリットがある。このように一方では信頼性のある負荷が可能で、他方ではこの構造はとりわけ通常ぐらぐらしていて小石が混ざっている地中を考慮に入れている。
他の好適な実施例では、搬送方向のタンピング台足収容部の外部エッジが運搬シーソーの積載位置で、軸に間隔を置いて車輪直径の100%と90%間の範囲、とりわけ車輪直径の98%と94%間の範囲に設けられている。このようにして、一方でローダー装置の位置決め用に十分な地盤自由が保証され、他方、運搬シーソーもしくはとりわけタンピング台足収容部と地中との比較的短い距離により、振動タンパが持ち上げられなくていいため、振動タンパのタンピング台足収容部への収容が容易になる。
タンピング台足収容部の外部エッジが搬送方向に逆に運搬シーソーの運搬位置(以下部分的に搬送位置ともいう)で軸に間隔を置いて車輪直径の80%と50%間の範囲、とりわけ車軸直径の70%と60%間の範囲に設けられていると好適である。運搬シーソーもしくはタンピング台足収容部のこの位置決めにより、運搬装置がその上を移動する地中と運搬装置の地中に垂直に「最深の」点との間に相当な地盤自由が結果として生じる。地盤自由が大きいとオペレータは振動タンパで負荷した運搬装置をでこぼこの土地で導くことが楽にできるようになる。なぜなら、こうして、石などは単に圧をかけて蹴散らすことができるうえ、運搬装置がかような小さな障害にひっかかり動けないことはあり得ないことが保証されるからである。
他の好適な実施例はつかみアームが二本あるヨークを有するタンピング台足外周面係合部を有する。タンピング台足外周面係合部のヨーク状実施形態により、異なった振動タンパタイプもしくは可変作業幅を有する異なったタンピング台足に関し本発明の運搬装置の高度な可変性が特に良好に可能となる。それにより、かようなタンピング台足外周面係合部はタンピング台足後部の一部(振動タンパの移動速度に相対的に)のみならず、更にタンピング台足と上部分間の結合部の一部を両つかみアームで外周面係合する。この外周面部係合により、振動タンパは軸に平行なサイド運動に対して特に効果的に安定になる。これは例えば振動タンパの回転運動であってよい。
生産技術の観点からは、運搬シーソーが一体に形成され、曲げ方法で成形されているとメリットがある。このようにして、運搬シーソー素材を平面金属パーツから切り抜き、引き続く曲げ方法で所望の形状にすることができる。こうして、製造に必要なパーツ数と工程数はずっと削減され、それにより、本発明による運搬装置は特に割安に製造可能である。
以下、本発明の実施例を図面により詳述する。
以下に示す実施形態では同じ部材には同じ符号をつける。概括的理解を容易にすべく、図面で繰り返される部材はどの図面にも個別に表示するわけではない。
図1は、軸3(これは図面の右側に示唆のみされ、完全表示はされていない)、車輪4b(概括的理解を容易にすべく、車輪は一つのみ点線で示す)、運搬シーソー5、タンピング台足収容部6、二本のつかみアーム15a/15bからなるヨークを有するタンピング台足外周面係合部7、搬送方向14に逆の外部エッジ13、二点シーソーサスペンション8a/8bを有する運搬装置1であり、各サスペンション機素8a/8bがそれぞれ制御カムとして役に立つ溝穴9を有する、運搬装置の第一の実施形態の部分領域を示す。各溝穴9が第一脚10、第二脚11、第二脚11の端部にある上へ延びる突起物12’を有する。
軸3上にある車輪4a/4bを有する積載位置の完全な運搬装置1’は図2、3、4、5から明らかである。その際、図2,4,9中の矢印C、C’は、振動タンパ(図示されず)で負荷されたときの、運搬装置1’の第一搬送方向もしくは第二搬送方向を示す。その際、第一搬送方向Cは、振動タンパ2(図6、7、8、9)の案内ハンドルが示す方向と反対である。案内ハンドルの自由端が示す方向は第二搬送方向C’である。
図2は、軸3とタンピング台足外周面係合部7’との位置関係を特にはっきり示す。その際、運搬シーソー5’もしくは溝穴9’は、タンピング台足外周面係合部7’とつかみアーム15a/15bを含むタンピング台足収容部6’の諸装置が、積載位置にも搬送位置にも軸3に対して接触しないように寸法取りされている。それにより、軸3も運搬シーソー5’も互いに相対的な可動性において阻害しないことが保証される。運搬装置1’が位置決めされている地中に対して、軸3は当該実施例においてはタンピング台足外周面係合部7’上部にある。
図3は、側面図により軸方向に前支承された車輪4aにより覆われているために点線で示唆のみされている運搬シーソー5’を示す。運搬シーソー5’と、とりわけ第一運搬方向の外部エッジ13は、軸3の軸方向に完全に車輪4aにより覆われる、もしくは、突起無しで車輪4a/4bの外周dに相対的に運搬装置1’に支承されるように寸法取りされている。ここで重要なことは、とりわけシーソーサスペンション8’a/8’b内の溝穴9’のシェービングである。更にタンピング台足収容部6’の上部と下部は少なくとも一部において第一運搬方向に逆にじょうご状に相互に走向するため、振動タンパ台足(図示されず)の運搬シーソー5’への併合は殊に無問題である。その際、運搬シーソー5’は軸3に対して、タンピング台足収容部6’の地中に向かった(下)面が地中に平行に延びるように重量的に平衡されている。しかし、ここで完全性のために記入しておくが、同様に、運搬装置の積載を容易にする、地面に相対的に傾斜された、勾配した平衡が可能である。
図4、図5は、地面に相対的なタンピング台足収容部6’の上の軸3位置決めを示す。タンピング台足収容部6’はシーソーサスペンション8’a/8’bを介して軸3に掛けられてある。更に、図4の平面図ではタンピング台足外周面係合部7’が両つかみアーム15a/15bとともに三つのサイドへと平行六面体空間を囲むことが明確である。タンピング台足外周面係合部7’のこれら三つの境界づけの協働により、振動タンパ台足(図示されず)が、振動タンパ台足がこの方向にタンピング台足外周面係合部7’の壁部分にぶつかるため、一方では図4に矢印で示された第一搬送方向に逆に押し動かされることができないため、振動タンパの安定支承を可能とする。他方、振動タンパの軸3の軸方向へのサイド移動は、タンピング台足外周面係合部7’の、つかみアーム15a/15bにより形成された部分領域により制限される。なぜなら、振動タンピング台足から出てつかみアーム15a/15bとタンピング台足外周面係合部7’の部分領域により形成された除肉部を貫通して突出する振動タンパ部材は、この場合、つかみアーム15a/15bのこれら部材の方を向いた止め装置にぶつかり、それによりそのサイド移動自由においても制限されるからである。
図6、図7、図8、図9は振動タンパ2つき運搬装置1’’の積載工程である。その際、図6,図7は積載位置にある運搬装置1’’を示し、それに対して、図8、図9は搬送位置にある積載済み運搬装置1’’を示す。その際、図7、図9は第一搬送方向(図9で矢印C)における右側の車輪(図示されず)とシーソーサスペンション8’aの間に軸3が形成されている切断面である。それにより、運搬装置1’’の第一搬送方向において右側の車輪はそれぞれ図7と図9には図示されていない。さらに図6から図9において、タンピング台足16は振動タンパ2の移動方向に相対的に後方にある台足端が運搬装置1’’のタンピング台足収容部6’内に導入されている。このようにして、振動タンパ2は、運搬装置1’’が振動タンパ2を付加的に安定化するために、その直立位置において安定している。
搬送装置1’’を有する振動タンパ2の運搬用には、タンピング台足収容部6’つき運搬装置1’’がタンピング台足16の後方台足端の上を押し動かされた後、主として三つの互いに異なる主要な運動経過がある。
第一段階では、図6と図7に示された状況から出発して、振動タンパ2がその移動方向に矢印Aの方向へ前方へ傾斜される。これは例えば案内ハンドルを持ち上げることにより可能である。それにより、タンピング台足外周面係合部7’はタンピング台足16の上面一部に載るので、矢印Aの方向へ傾斜運動が継続すると運搬シーソー5’’が持ち上がる。相応して軸3が溝穴9’内で第一脚10’内積載位置から、第一脚10’が第二脚11’に重なる点にまでスライドする。この移動が継続されると、次いで軸は第二脚11’により形成された制御カムに沿って死点を越えて搬送位置方向へスライドする。その際、傾斜運動は矢印Aの方向へ、車輪4’a/4’bがわずかに持ち上げられるまで継続される。このようにして、軸3が搬送位置にあることが保証される。その際、ロッカーレバーは振動タンパ2もしくは一種のながえとして機能するハンドルにより形成される。
すると、振動タンパ2は矢印Aの方向とは逆に矢印Bの方向へ傾けられる。それにより、わずかに持ち上げられた軸3は溝穴9’の第二脚11’の突起物12にぶつかり、相応に、第一脚10’の方向へはすべり戻らない。それにより第二脚11’に軸3をフック固定することにより、軸3がこの位置ではタンピング台足16に近い位置にあるため、振動タンパ2が矢印Bの方向への傾斜運動により地面に相対的に持ち上げられることが可能になる。それにより矢印Bの方向への傾斜運動の結果、軸3が突起物12内で動かなく、振動タンパ2が持ち上げられ、全重量が車輪上に圧しかかるようになる。それにより突起物12もしくは第二脚11’が如何様に形造されているかによって、地盤自由、つまり、地面と運搬シーソー5’’の地面の方を向いた外部エッジ13との間の空間がメーカーサイドで調整される。
振動タンパ2と運搬装置1’’からなるユニットが図8と図9の運搬位置に傾けられた後、このユニットを移動するために図9の矢印Cの方向へ(第一搬送方向)押し付ける、もしくは押し動かすか、逆に矢印C’の方向へ(第二搬送方向)引っ張るかが、選択される。とりわけ図9は振動タンパー運搬装置−ユニットの台車状全体外観を明示している。それにより、振動タンパ2の運搬には改造作業、特殊工具、または他の特別処置は全く必要ない。むしろ振動タンパ2は傾斜運動により持ち上げられ、その後無問題で他の位置へ押し動かすことができる。運搬中、軸3は第二脚11’の両突起物12’内で静止する。
積載位置の運搬シーソーの斜め後方からの斜視側面図。 積載位置の運搬シーソーの斜め前方からの斜視側面図。 図2の運搬シーソーの軸に同軸な側面図。 図2の運搬シーソーの平面図。 図2の運搬シーソーの前面図。 振動タンパつき積載位置運搬装置の斜め後方からの斜視側面図。 車輪が取り外された、振動タンパつき積載位置運搬装置の側面図。 振動タンパつき搬送位置運搬装置の斜め後方からの斜視側面図。 車輪が取り外された、振動タンパつき搬送位置運搬装置の側面図。

Claims (3)

  1. 両端にそれぞれ車輪が設けられた軸を有する、振動タンパ運搬用の運搬装置であって、
    両車輪間の軸の軸方向に設けられた運搬シーソーを有し、
    運搬シーソーは、運搬装置の第一搬送方向に開いたタンピング台足外周面係合部を有するタンピング台足収容部および、軸が少なくとも部分的に通り抜けるように規定することにより、積載位置と搬送位置で運搬シーソーを上昇させる制御カムを有し
    制御カムは二脚溝穴であり、第一脚領域では積載位置で、第二脚領域では搬送位置で両車輪間の軸を支承し、第一脚領域では、タンピング台足収容部は、車輪の外周から突出することなく支承されるように形成され、
    タンピング台足外周面係合部は二本のつかみアームからなるヨークと、地面に面する底面を有し、二本のヨークは凹所を形成し、凹所により振動タンパのタンピング台足の軸方向へのサイド移動が制限されることを特徴とする運搬装置。
  2. タンピング台足収容部が、タンピング台足を第一搬送方向の逆の一部分の外周面および、タンピング台足の側面外周面係合するように形成されたことを特徴とする請求項1に記載の運搬装置。
  3. 運搬シーソーが軸に相対的な二相運動で積載位置から搬送位置に可動であり最初のリフト段階にすべり段階が続くように制御カムが形成されていることを特徴とする請求項1から請求項2のいずれかに記載の運搬装置。
JP2007261362A 2006-09-07 2007-09-06 振動タンパ用運搬装置 Active JP5408403B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE202006013718U DE202006013718U1 (de) 2006-09-07 2006-09-07 Transportvorrichtung für einen Vibrationsstampfer
DE202006013718.1 2006-09-07

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008094388A JP2008094388A (ja) 2008-04-24
JP2008094388A6 JP2008094388A6 (ja) 2013-02-21
JP5408403B2 true JP5408403B2 (ja) 2014-02-05

Family

ID=37887437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007261362A Active JP5408403B2 (ja) 2006-09-07 2007-09-06 振動タンパ用運搬装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8172240B2 (ja)
EP (1) EP1897998B1 (ja)
JP (1) JP5408403B2 (ja)
KR (1) KR20080023174A (ja)
CN (1) CN101138984B (ja)
AT (1) ATE462838T1 (ja)
DE (2) DE202006013718U1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9045154B2 (en) * 2012-06-28 2015-06-02 Kirk J. Avery Transport device for power trowel and method of use thereof
JP6006659B2 (ja) * 2013-02-26 2016-10-12 株式会社日立建機カミーノ ランマの搬送装置
US9428009B2 (en) * 2014-04-29 2016-08-30 Waxman Consumer Products Group Inc. Convertible caster assembly
RU168711U1 (ru) * 2016-04-18 2017-02-16 Игорь Федорович Шумарин Ручная тележка для транспортировки виброплит
US10448536B2 (en) * 2017-12-14 2019-10-15 Aviat U.S., Inc. Portable rack dolly, retrofit kit and methods of use
USD889762S1 (en) * 2019-01-18 2020-07-07 James A. Taylor Compactor buggy
USD972805S1 (en) * 2020-08-31 2022-12-13 Bill Kuo Piao Ho Boat cart
USD949507S1 (en) * 2021-05-27 2022-04-19 Shenzhen Baitu Network Co., Ltd. Folding car accessory for kayak
CN115387179B (zh) * 2022-09-13 2023-09-12 戴莹 一种用于公路桥梁建设的振动压实装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1921420A (en) * 1931-04-11 1933-08-08 O D Jennings & Company Retractable supporting gear
US2711152A (en) * 1953-05-06 1955-06-21 Eugene R Mcgregor Attachment for outboard motors
US2838320A (en) * 1955-11-29 1958-06-10 William D Sosalla Outboard motor carrier
US2903147A (en) * 1958-02-07 1959-09-08 Cameron E Justason Lifting and mounting device for outboard motors
US3071387A (en) * 1959-09-23 1963-01-01 John B Beaman Outboard motor carrier
US3260533A (en) * 1963-11-12 1966-07-12 Charles F Ryder Retractable wheel assembly
US3380752A (en) * 1966-07-01 1968-04-30 Adam D. Goettl Utility cart
US3416417A (en) * 1966-08-01 1968-12-17 Racine Hydraulics & Machinery Vibratory compactor
US3673931A (en) * 1970-08-10 1972-07-04 Garlinghouse Brothers Mfg Co Self-supporting compactor
JPS5148135Y2 (ja) * 1973-09-14 1976-11-19
JPS5074704U (ja) * 1973-11-07 1975-06-30
CA1032714A (en) * 1975-10-21 1978-06-13 Smith, Alfred Axle mountings
US4249282A (en) * 1980-01-21 1981-02-10 Emerson Electric Co. Retractable caster
US4367880A (en) * 1980-05-05 1983-01-11 Equipment Development Company, Inc. Transport device for wheelless power driven equipment
DE9013243U1 (de) * 1990-09-19 1991-02-28 RGL Rationierungsgesellschaft Leitungstiefbau mbH, 4000 Düsseldorf Einrichtung zur Überprüfung der Verdichtung von oberflächennahen Böden
CN2222659Y (zh) * 1995-04-21 1996-03-20 吴怀之 多功能旅行行李车
DE29707017U1 (de) * 1997-04-18 1997-07-10 Wacker-Werke Gmbh & Co Kg, 85084 Reichertshofen Stampfgerät zur Bodenverdichtung
US6062802A (en) * 1998-03-16 2000-05-16 Aenchbacher; Gregory L. Paver installer
DE29804993U1 (de) * 1998-03-19 1998-06-18 Metz, Bernhard, 06791 Möhlau Rütteleinrichtung zur Verfestigung des Baugrundes
JP3662762B2 (ja) * 1999-03-04 2005-06-22 三笠産業株式会社 振動締固め機の移動装置
US6347907B1 (en) * 2000-01-06 2002-02-19 David Halstead Dolly and method of use
US6565103B2 (en) * 2000-03-15 2003-05-20 Scot Morgan Wilson Scuba tank caddy, having an optional gear drying rack and an optional portable shower, and its method of fabrication
DE20105768U1 (de) 2001-03-30 2001-06-21 Bomag Gmbh Vibrationsstampfer
DE10226920B4 (de) * 2002-06-17 2007-08-23 Wacker Construction Equipment Ag Bodenverdichtungsvorrichtung mit Fahrwerk
CN2570132Y (zh) * 2002-07-29 2003-09-03 陈高山 两用搬运车
US7111851B2 (en) * 2004-07-12 2006-09-26 Duncan Sharon B Compact carrier
DE102004048459A1 (de) * 2004-10-05 2006-04-13 Wacker Construction Equipment Ag Vibrationsplatte mit in Deichsel integrierbarer Fernsteuerung
CA2533704A1 (en) * 2006-01-24 2007-07-24 3980367 Canada Inc. Cart for carrying a plate-shaped tool

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008094388A (ja) 2008-04-24
CN101138984B (zh) 2011-10-12
DE202006013718U1 (de) 2007-03-08
EP1897998B1 (de) 2010-03-31
DE502007003283D1 (de) 2010-05-12
EP1897998A1 (de) 2008-03-12
CN101138984A (zh) 2008-03-12
US8172240B2 (en) 2012-05-08
US20080061522A1 (en) 2008-03-13
ATE462838T1 (de) 2010-04-15
KR20080023174A (ko) 2008-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5408403B2 (ja) 振動タンパ用運搬装置
JP2008094388A6 (ja) 振動タンパ用運搬装置
US6481521B2 (en) Under-cart type guided tractor
EP2083970B1 (en) Lift for motorcycles and the like, offering mobility of omnidirectional movement
US20080023415A1 (en) Motorcycle stand
CA2511797A1 (en) Ride on platform for small loader
JP2007153621A (ja) 搬送システム受け座、搬送システム受け座と搬送システム構造体とを備える中間製品、搬送システム構造体の製造組み立てのための組み立てプラント、および搬送システムの製造組み立てのための方法
KR102208994B1 (ko) 구동바퀴의 지면 접촉이 유지될 수 있는 주행장치
JP2005132331A (ja) コンクリートブロック運搬車両及びコンクリート構造物の構築方法
JP2006144302A (ja) 走行レール研磨装置
WO2021129397A1 (zh) 洗衣机设置用装配架
JP6664626B2 (ja) タイヤ運搬台車
JP2002060191A (ja) 重量物運搬装置
JP2013002138A (ja) 小型締固め機の運搬具
CN218992804U (zh) 可运输固定底座
JP3980772B2 (ja) 重量構造物の撤去及び据付方法
CN212605187U (zh) 一种市政装修用水泥推车
JP4222003B2 (ja) クリーンルームのカセット位置決め装置
JP2640621B2 (ja) 段差面走行自在運搬車
JP2021066352A (ja) 自動車持上用スタンド及び自動車持上方法
JPH02200969A (ja) パネル用移動台車
JP6792398B2 (ja) 手押しカート
JP2023167204A (ja) 台車
JP3075068U (ja) 長尺部材起伏補助装置
JP2005306495A (ja) ピッキング用台車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100813

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121015

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5408403

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250