JP5405249B2 - 包装箱 - Google Patents

包装箱 Download PDF

Info

Publication number
JP5405249B2
JP5405249B2 JP2009214950A JP2009214950A JP5405249B2 JP 5405249 B2 JP5405249 B2 JP 5405249B2 JP 2009214950 A JP2009214950 A JP 2009214950A JP 2009214950 A JP2009214950 A JP 2009214950A JP 5405249 B2 JP5405249 B2 JP 5405249B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slit
plate
horizontal
insertion flap
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009214950A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011063288A (ja
Inventor
大輔 児玉
勝己 君野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2009214950A priority Critical patent/JP5405249B2/ja
Publication of JP2011063288A publication Critical patent/JP2011063288A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5405249B2 publication Critical patent/JP5405249B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Description

本発明はバージンロック機能付きの包装箱に関する。
バージンロック機能付きの包装箱として、特許文献1に記載の如く、第1〜第4側壁と、第1側壁の上端縁に連設された頂壁と、底部開口を閉じる底壁とを有する六面体の物品収納容器であり、頂壁が、自由端縁と、自由端縁に連設された係止片とを有し、第2側壁が、その上端縁近傍に形成されたスリットと、スリットから容器の下方へ向かって形成された開閉窓とを有し、係止片をスリットから容器の内側へ挿入すると、係止片の先端部が容器の内側に係合し、開閉窓を第2側壁の外側へ旋回させると、スリットにつながって係止片の先端部を容器の外側へ引き出すことが可能な開口が形成されるものがある。この包装箱は、頂部開口を頂壁の回転によって開封したとき、頂壁に連設されている係止片と容器との係合(バージンロック)を解除するため、開閉窓を第2側壁から切り離さなければならず、バージンロックを解除した開閉窓の切り離しが容器の外観に表れることで容器が開封済であることがわかる。
ところが、特許文献1に記載の包装箱では、容器のバージンロックを解除して開封する作業が、開閉窓を第2側壁から切り離して外側へ旋回させる工程と、係止片を第2側壁に形成されているスリットから引き出す工程の複数の工程からなり、迅速に欠ける。
従来の他のバージンロック機能付きの包装箱として、図10に示す如く、後板2の上縁の側の一部であって、該後板2のその他の部分から切取り可能に設けられた係止片3と、前板1に連設されている蓋板4の差込フラップ5に設けられてその幅方向へ延びるスリット6とを有し、該差込フラップ5を後板2の内側に差込み、係止片3の上端係止部3Aを差込フラップ5の外側面からスリット6に挿入したとき、該差込フラップ5の内側面に挿入された係止片3の上端係止部3Aの両側に設けてある水平切込部3Bに該差込フラップ5のスリット6を係止させて蓋板4を閉止可能にするものがある。
この包装箱では、蓋板4の差込フラップ5のスリット6と係止している係止片3を後板2のその他の部分から切取れば、蓋板4のバージンロックを解除して該蓋板4を直ちに開封できる。
尚、この包装箱では、蓋板4の差込フラップ5に設けられるスリット6が、その幅方向の中央部に設けられ、先端側に向けて凸状をなす凸状スリット部7と、凸状スリット部7の幅方向の両側から水平に延びる水平スリット部8とを有するものにしている。そして、差込フラップ5の凸状スリット部7に沿って画成される凸片部7Aが、係止片3の上端係止部3Aをスリット6の凸状スリット部7、ひいては水平スリット部8に挿入するときのガイドになり、差込フラップ5の水平スリット部8のエッジを係止片3の上端係止部3Aのエッジに係止させて蓋板4を閉止可能にするものである。
特開2003-160127
しかしながら、図10に示した従来のバージンロック機能付きの包装箱では、差込フラップ5を後板2の内側に差込み、係止片3の上端係止部3Aを差込フラップ5の外側面から凸片部7Aによりその内側面の側にガイドしつつ、差込フラップ5の凸状スリット部7、ひいては水平スリット部8に挿入するとき、係止片3の上端係止部3Aの挿入が進むにつれて凸片部7Aがまくれ上がる如くになり、凸状スリット部7、ひいては水平スリット部8のスリット隙間が拡大するものになる。係止片3の上端係止部3Aを差込フラップ5の水平スリット部8に挿入したときに、水平スリット部8のスリット隙間が過度に拡大していると、該水平スリット部8のエッジが上端係止部3Aのエッジに係止しにくいものになり、蓋板4を閉止できない。
本発明の課題は、バージンロック機能付きの包装箱において、蓋板を確実にバージンロックさせて閉止することにある。
請求項1の発明は、前板と後板と左右の側板からなる胴部と、前板の上縁に連設される蓋板と、蓋板の先端部に設けられる差込フラップとを有し、蓋板の差込フラップを後板の内側に差込み可能にし、後板の上縁の側の一部であって、該後板のその他の部分から切取り可能に設けられた係止片と、蓋板の差込フラップに設けられてその幅方向へ延びるスリットとを有し、該差込フラップを後板の内側に差込むとき、係止片の上端係止部を該差込フラップの外側面からスリットに挿入し、該係止片の上端係止部に該スリットのエッジを係止させて蓋板を閉止可能にするとともに、蓋板の差込フラップのスリットのエッジと係止している係止片を後板のその他の部分から切取り、蓋板を開封可能にする包装箱であって、蓋板の差込フラップに設けられるスリットが、その幅方向の中央部に設けられ、先端側に向けて凸状をなす凸状スリット部と、凸状スリット部の幅方向の両側から水平に延びる水平スリット部と、凸状スリット部の幅方向の両側から水平スリット部に対して鋭角をなして斜め先端側に延びる斜行スリット部とを有し、差込フラップの凸状スリット部に沿って画成される凸片部が、係止片の上端係止部をスリットに挿入するときのガイドになり、差込フラップの水平スリット部のエッジを係止片の上端係止部に係止させて蓋板を閉止可能にするものである。
図1は実施例1の包装箱の物品収容前の蓋開き状態を示す斜視図である。 図2は包装箱の物品収容後の蓋閉じ状態を示す斜視図である。 図3は包装箱の展開図である。 図4は蓋開き状態を示し、(A)は正面図、(B)は(A)のB−B線に沿う模式断面図、(C)は(A)の要部拡大図である。 図5は蓋閉じ状態を示し、(A)は正面図、(B)は(A)のB−B線に沿う模式断面図である。 図6は蓋開封状態を示し、(A)は正面図、(B)は(A)のB−B線に沿う模式断面図である。 図7は蓋再封状態を示し、(A)は正面図、(B)は(A)のB−B線に沿う模式断面図、(C)は(A)の要部拡大図である。 図8は実施例2の包装箱の展開図である。 図9は蓋開き状態を示す正面図である。 図10は従来例の包装箱を示す斜視図である。
(実施例1)(図1〜図7)
図1、図2に示したバージンロック機能付き包装箱10は、図1に示す蓋開き状態において物品を収容した後、図2に示す蓋閉じ状態を後述する如くにバージンロックし、このバージンロックを解除して蓋開封可能にするものである。
包装箱10は、板紙、プラスチックシート、又は紙とプラスチックの複合シート等から打ち抜かれた図3に示す如くの展開素材から製作される。素材としては後述する開封時の切り易さの点から紙が好ましいが、プラスチックシート等でも延び易い、或いは裂け易い素材を用い、或いは開封補助のミシン目等を採用することで、本発明の目的を達することができる。尚、本明細書では、包装箱10を水平面上においた蓋閉じ状態で、水平面上にて相直交する一方を前後、他方を左右と称し、水平面に対して直交する鉛直方向に沿う上方を上、下方を下と称する。尚、素材の展開状態でいう各部の左右、上縁、下縁とは、この素材が組立てられた包装箱の状態で、各部の左右、上縁、下縁を構成することとなるものを左右、上縁、下縁という。
包装箱10は、前板11の左右両側に折目13A、14Aを介して左右の側板13、14を連設し、左側板13に折目12Aを介して後板12を連設し、後板12に折目15Aを介して糊付片15を連設する。各板11、12、13、14を角柱状に折曲げ、右側板14の内側面に糊付片15を接着して胴部10Aを形成する。
包装箱10は、前板11の上縁に折目21Aを介して蓋板21を連設し、蓋板21の先端部に折目22Aを介して差込フラップ22を設け、左右の側板13、14の上縁に折目23A、24Aを介して左右の内フラップ23、24を連設する。
包装箱10は、前板11の下縁に折目25Aを介して底板25を連設し、後板12の下縁に折目26Aを介して底板26を連設する。包装箱10は、左右の側板13、14の下縁に折目27A、28Aを介して内フラップ27、28を連設する。
包装箱10は、胴部10Aの開口10Bを後述する如くに蓋板21等で閉じた蓋閉じ状態を少なくとも1回開封したとき、この開封の痕跡を外観に残すため、蓋板21等に下記(A)の係止片30と(B)のスリット40によるバージンロック機能を備える。
(A)包装箱10は、後板12の上縁の側の中央の一部であって、後板12のその他の部分から切取り可能に設けられた係止片30を有する。係止片30は、左右線対称形状をなし、図4〜図7に示す如く、後板12のその他の部分とミシン目31Aを介して切取り可能に接合される切取り可能部31と、切取り可能部31の幅方向の中央上部に連結される上端係止部32とからなる。上端係止部32は、切取り可能部31の幅方向の中央上部との連結部32Aと、この連結部32Aの幅方向の左右両側から水平に延びる水平切込部32B、32Bと、両側の水平切込部32B、32Bの連結部32Aに対する外側端同士を結ぶ膨出状曲線32Cとで囲まれる舌片状をなす。上端係止部32の膨出状曲線32Cは、本実施例では外方に凸の円弧状をなす。
更に、係止片30は、上端係止部32において、両側の水平切込部32B、32Bの連結部32Aに対する内側端から該水平切込部32Bに対して鈍角αをなす斜め上方に長さL延びる斜行切込部33Aを有する。係止片30において、上端係止部32の両側の水平切込部32B、32Bのそれぞれと各斜行切込部33Aに沿って両翼片33(図4(C))を画成し、係止片30の上端係止部32を差込フラップ22のスリット40に挿入したとき、両翼片33を切取り可能部31との連結部32Aに対して屈曲変形し易くし、差込フラップ22のスリット40のエッジが係止片30の上端係止部32の屈曲状翼片33を画成する水平切込部32Bのエッジに確実に係止し得るようにしたものである。係止片30の切取り可能部31及び上端係止部32の翼片33を除く部分が面一の平板状をなすものにし、両翼片33がそれらの平板状の面に対する法線方向に屈曲変形し易くなるようにしたものである。
係止片30の上端係止部32における斜行切込部33Aの上述のαの好適値は、90〜170度、より好ましくは150度であり、Lの好適値は1〜7mm、より好ましくは2〜4mmである。αが90度以下、Lが7mmを超える場合には、係止片30の上端係止部32を差込フラップ22のスリット40に挿入するとき、両翼片33が過度に屈曲変形して折れてしまうおそれがある。
また、係止片30は、上端係止部32の両側の水平切込部32B、32Bの外側端が、切取り可能部31の幅方向の中央部よりも外方にまで延在されてなるようにしている。このとき、上端係止部32の両側の水平切込部32B、32Bの外側端は上端係止部32の幅方向の両端を形成し、上端係止部32の幅は切取り可能部31の幅よりも広幅をなす。
そして、後板12は、上端係止部32の両側の水平切込部32B、32Bの外方にまで延在された外側端から、下方に延びる下方切込部32Dを設けられている。本実施例の下方切込部32Dは、水平切込部32Bの外方端から延在されるL字状(水平切込部32Bにつながる水平部と、その水平部の端から下方へ延びる部分とからなる)をなしている。
(B)包装箱10は、蓋板21の差込フラップ22の中央部に設けられてその幅方向(左右方向)へ延びるスリット40を有する。スリット40は、左右線対称形状をなし、図4〜図7に示す如く、その幅方向の中央部に設けられ、先端側に向けて凸状をなす凸状スリット部41と、凸状スリット部41の幅方向の両側から水平に延びる水平スリット部42とを有する。
更に、蓋板21の差込フラップ22に設けられるスリット40は、凸状スリット部41の幅方向の両側から水平スリット部42に対して鋭角βをなす斜め先端側に延びる斜行スリット部43を有する。
差込フラップ22の凸状スリット部41に沿って画成されてV字状外郭をなす凸片部41Aが、係止片30の上端係止部32を後述する如くにスリット40に挿入するときのガイドになる。そして、差込フラップ22の水平スリット部42のエッジを係止片30の上端係止部32の水平切込部32Bのエッジに係止させて蓋板21を閉止可能にするものである。
包装箱10は、以上の素材により以下の如くに組立てられ、図1に示す蓋開き状態の箱体を形成する。
(1)素材の各板11、12、13、14を角柱状に折曲げ、右側板14の内側面に糊付片15を接着して胴部10Aを形成する。胴部10Aの上端に開口10Bを形成する。
(2)胴部10Aの下端の開口に内フラップ27、28を折込み配置し、この内フラップ27、28の外側に折込み重ねた底板25、26を互いに係合かつ接着して底部10Cを形成する。
以下、包装箱10の使用方法について説明する。
(1)図1、図4に示す蓋開き状態の包装箱10の内部に物品を収容する。即ち、包装箱10の蓋板21及び内フラップ23、24を開口10Bの外方に開き、この開口10Bから物品を装填する。
(2)包装箱10を図2、図5に示す如くにバージンロックされた蓋閉じ状態とする。即ち、胴部10Aの開口10Bに内フラップ23、24を折込み配置し、この内フラップ23、24の外側に折込み重ねた蓋板21の差込フラップ22を、後板12の内側面と内フラップ23、24の後縁23B、24Bの間の間隙G(図4)に差込む。
この(2)による蓋板21の差込フラップ22の差込み過程で、図5に示す如く、係止片30の上端係止部32を差込フラップ22の外側面から該差込フラップ22のスリット40に挿入し、係止片30の上端係止部32に該スリット40のエッジを係止させて蓋板21を閉止、換言すればバージンロックする。係止片30の上端係止部32を差込フラップ22のスリット40に挿入するとき、上端係止部32の膨出状曲線32Cの円弧頂部が差込フラップ22の前述した凸片部41Aの内側面に誘い込まれ、該上端係止部32をスリット40の凸状スリット部41、ひいては水平スリット部42に挿入ガイドするものになる。蓋板21の差込フラップ22の差込みが完了したと同時に、係止片30の上端係止部32が水平切込部32Bまで差込フラップ22の水平スリット部42に挿入され、スリット40の水平スリット部42の下側エッジが上端係止部32の水平切込部32Bのエッジに係止されて上述のバージンロックを形成するものになる。
(3)前述(1)で装填された物品の取出しに際しては、図6に示す如く、蓋板21の差込フラップ22のスリット40のエッジと係止している係止片30を、後板12のその他の部分から切取って離すことによりバージンロックを解除し、蓋板21を開封可能にする。係止片30がバージンロックを解除するために切り離された痕跡が包装箱10の外観に表れて包装箱10が開封済であることがわかる。係止片30は、切取り可能部31のミシン目31Aにおいて後板12のその他の部分から切り離される。
(4)蓋板21の上述(3)の開封後に、図7に示す如く、蓋板21の差込フラップ22を後板12の内側面と内フラップ23、24の後縁23B、24Bの間の間隙Gに差込んで蓋板21を再封する。このとき、差込フラップ22のスリット40のエッジに係止している上述(3)の係止片30において、差込フラップ22のスリット40から内側に入っている上端係止部32は、内フラップ23、24の内側面に衝合し、蓋板21の自由な開放が制止される。
本実施例によれば以下の作用効果を奏する。
(請求項1)
(a)蓋板21の差込フラップ22のスリット40のエッジと係止している係止片30を後板12のその他の部分から切取れば、蓋板21のバージンロックを解除して該蓋板21を直ちに開封できる。
(b)蓋板21の差込フラップ22に設けられるスリット40が、その幅方向の中央部に設けられ、先端側に向けて凸状をなす凸状スリット部41と、凸状スリット部41の幅方向の両側から水平に延びる水平スリット部42と、凸状スリット部41の幅方向の両側から水平スリット部42に対して鋭角βをなす斜め先端側に延びる斜行スリット部43とを有する。従って、差込フラップ22を後板12の内側に差込み、係止片30の上端係止部32を差込フラップ22の外側面から、該差込フラップ22の凸状スリット部41に沿って画成されている凸片部41Aによりその内側面の側にガイドしつつ、差込フラップ22の凸状スリット部41、ひいては水平スリット部42に挿入するとき、係止片30の上端係止部32の挿入が進むにつれて凸片部41Aがまくれ上がり、凸状スリット部41のスリット隙間が拡大しても、このスリット隙間の拡大は斜行スリット部43の存在によって遮断され、水平スリット部42にまで及ぶことがない。係止片30の上端係止部32を蓋フラップ22の水平スリット部42に挿入したときに、水平スリット部42のスリット隙間が適正隙間を維持しており、水平スリット部42のエッジが上端係止部32のエッジに確実に係止するものになり、蓋板21を確実にバージンロックさせて閉止するものになる。
(請求項2)
(c)後板12に設けられる係止片30の上端係止部32が、切取り可能部31の幅方向の中央上部との連結部32Aと、この連結部32Aの幅方向の両側から水平に延びる水平切込部32Bと、両側の水平切込部32Bの連結部32Aに対する外側端同士を結ぶ膨出状曲線32Cとで囲まれる舌片状をなす。従って、蓋板21の最初の閉止時に、係止片30の舌片状上端係止部32を差込フラップ22の凸片部41Aによりガイドしつつその凸状スリット部41に容易に挿入できる。そして、差込フラップ22の水平スリット部42の下側エッジを、係止片30の上端係止部32の水平切込部32Bのエッジに確実に係止させるものである。
尚、本実施例にあっては、係止片30の上端係止部32が斜行切込部33Aを有し、斜行切込部33Aが水平切込部32Bとともに屈曲状両翼片33を画成するものとしたから、以下の作用効果も奏する。
(d)後板12に設けられる係止片30の上端係止部32が、切取り可能部31の幅方向の中央上部との連結部32Aと、この連結部32Aの幅方向の両側から水平に延びる水平切込部32Bと、両側の水平切込部32Bの連結部32Aに対する外側端同士を結ぶ膨出状曲線32Cとで囲まれる舌片状をなし、両側の水平切込部32Bの連結部32Aに対する内側端から該水平切込部32Bに対して鈍角をなす斜め上方に延びる斜行切込部33Aを有するものにした。上端係止部32の両側の水平切込部32Bと斜行切込部33Aに沿って画成される両翼片33は、切取り可能部31との連結部32Aに対して屈曲変形し易くなる。従って、差込フラップ22を後板12の内側に差込み、係止片30の舌片状上端係止部32を差込フラップ22の外側面からスリット40に挿入したとき、差込フラップ22の内側に挿入された上端係止部32の両翼片33が該差込フラップ22の内側面から付与される接触力により箱内方へ屈曲される。係止片30において差込フラップ22の内側に挿入された上端係止部32のうちの上述の両翼片33は、切取り可能部31と連結されていて該切取り可能部31との面一を維持するその余の部分に対して箱内方へ屈曲される。従って、係止片30の上端係止部32を挿入された差込フラップ22におけるスリット40の下側エッジは係止片30の上端係止部32のうちの上述の屈曲状両翼片33を画成する水平切込部32Bのエッジに確実に係止するものになり、蓋板21を確実にバージンロックさせて閉止するものになる。
尚、包装箱10を構成する素材は、係止片30の上端係止部32において上述した翼片33の屈曲変形容易性を確保するため、コートボール(坪量270〜300g/m2以上)が好適である。
また、本実施例にあっては、以下の作用効果も奏する。
(e)後板12に設けられる係止片30の上端係止部32における両側の水平切込部32Bの外側端が、切取り可能部31の幅方向の両端部よりも外方にまで延在される。係止片30の切取り可能部31を後板12のその他の部分から切取ったとき、係止片30の両側の水平切込部32Bの上記外方への延在部分に対応する水平段部34(図7(C))が後板12の該係止片30が切取られた部分の両側に残る。蓋板21の差込フラップ22を後板12の内側に差込んで蓋板21を再封するとき、差込フラップ22におけるスリット40の上側エッジが、後板12の側に残っている上述の水平段部34に衝合し、蓋板21の再封位置を定める。
(f)後板12が、係止片30の上端係止部32における両側の水平切込部32Bの外方にまで延在された外側端から下方に延びる下方切込部32Dを設ける。係止片30の切取り可能部31を後板12のその他の部分から切取ったとき、切取り可能部31に付与される切取り力が後板12のその他の部分に引裂力として及ぶことを上述の下方切込部32Dが遮断し、後板12に引裂キズを残すことなく係止片30を切取りできる。
(実施例2)(図8、図9)
実施例2の包装箱10が実施例1の包装箱10と異なる点は、係止片30の形態にある。実施例2の係止片30にあっては、上端係止部32の両側の水平切込部32B、32Bの外側端が、切取り可能部31の幅方向の両端部の内方側に納められている。上端係止部32の幅が切取り可能部31の幅よりも狭幅をなす。
また、実施例2の係止片30にあっては、上端係止部32が斜行切込部33Aを有していない。
本発明は、バージンロック機能付きの包装箱において、蓋板を確実にバージンロックさせて閉止することができる。
10 包装箱
10A 胴部
10B 開口
11 前板
12 後板
13、14 側板
21 蓋板
22 差込フラップ
23、24 内フラップ
30 係止片
31 切取り可能部
31A ミシン目
32 上端係止部
32A 連結部
32B 水平切込部
32C 膨出状曲線
40 スリット
41 凸状スリット部
41A 凸片部
42 水平スリット部
43 斜行スリット部

Claims (3)

  1. 前板と後板と左右の側板からなる胴部と、前板の上縁に連設される蓋板と、蓋板の先端部に設けられる差込フラップとを有し、蓋板の差込フラップを後板の内側に差込み可能にし、
    後板の上縁の側の一部であって、該後板のその他の部分から切取り可能に設けられた係止片と、蓋板の差込フラップに設けられてその幅方向へ延びるスリットとを有し、該差込フラップを後板の内側に差込むとき、係止片の上端係止部を該差込フラップの外側面からスリットに挿入し、該係止片の上端係止部に該スリットのエッジを係止させて蓋板を閉止可能にするとともに、
    蓋板の差込フラップのスリットのエッジと係止している係止片を後板のその他の部分から切取り、蓋板を開封可能にする包装箱であって、
    蓋板の差込フラップに設けられるスリットが、その幅方向の中央部に設けられ、先端側に向けて凸状をなす凸状スリット部と、凸状スリット部の幅方向の両側から水平に延びる水平スリット部と、凸状スリット部の幅方向の両側から水平スリット部に対して鋭角をなして斜め先端側に延びる斜行スリット部とを有し、
    差込フラップの凸状スリット部に沿って画成される凸片部が、係止片の上端係止部をスリットに挿入するときのガイドになり、差込フラップの水平スリット部のエッジを係止片の上端係止部に係止させて蓋板を閉止可能にする包装箱。
  2. 前記後板に設けられる係止片が、後板のその他の部分に切取り可能に接合される切取り可能部と、切取り可能部の幅方向の中央上部に連結される上端係止部とからなり、
    上端係止部が、切取り可能部の幅方向の中央上部との連結部と、この連結部の幅方向の両側から水平に延びる水平切込部と、両側の水平切込部の連結部に対する外側端同士を結ぶ膨出状曲線とで囲まれる舌片状をなし、
    差込フラップの水平スリット部のエッジを係止片における上端係止部の水平切込部のエッジに係止させて蓋板を閉止可能にする請求項1に記載の包装箱。
  3. 前記係止片は、前記上端係止部において、両側の水平切込部の連結部に対する内側端から該水平切込部に対して斜め上方に延びる斜行切込部を有し、係止片において、上端係止部の両側の水平切込部のそれぞれと各斜行切込部に沿って両翼片を画成している請求項2に記載の包装箱。
JP2009214950A 2009-09-16 2009-09-16 包装箱 Active JP5405249B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009214950A JP5405249B2 (ja) 2009-09-16 2009-09-16 包装箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009214950A JP5405249B2 (ja) 2009-09-16 2009-09-16 包装箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011063288A JP2011063288A (ja) 2011-03-31
JP5405249B2 true JP5405249B2 (ja) 2014-02-05

Family

ID=43949971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009214950A Active JP5405249B2 (ja) 2009-09-16 2009-09-16 包装箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5405249B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6287781B2 (ja) * 2014-11-26 2018-03-07 王子ホールディングス株式会社 包装箱
JP6379431B1 (ja) * 2017-12-04 2018-08-29 凸版メディア株式会社 包装箱

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2481288A (en) * 1945-02-05 1949-09-06 Reynolds Metals Co Carton closure
JPS52168718U (ja) * 1976-06-14 1977-12-21
JPS5777115U (ja) * 1980-10-27 1982-05-13
JP3558271B2 (ja) * 1999-08-30 2004-08-25 花王株式会社 容器
JP2002179059A (ja) * 2000-12-11 2002-06-26 Sanko Shiki Kogyosho:Kk 包装箱
JP4155498B2 (ja) * 2002-05-10 2008-09-24 株式会社フジシールインターナショナル 包装ケース
JP2004299772A (ja) * 2003-04-01 2004-10-28 Casio Comput Co Ltd 梱包装置
JP3119259U (ja) * 2005-12-06 2006-02-16 村瀬段ボール株式会社
JP5069009B2 (ja) * 2007-01-19 2012-11-07 レンゴー株式会社 保安封緘箱
JP3149140U (ja) * 2008-12-26 2009-03-12 朝日印刷株式会社 改ざん防止機能付包装用箱

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011063288A (ja) 2011-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1818266B1 (en) Plastic box
US10618684B2 (en) Blank for a reclosable container
JP5836101B2 (ja) 包装用箱
JP5405249B2 (ja) 包装箱
JP3216513U (ja) ロック機能付き包装箱
JP4962778B2 (ja) 紙カートン
JP5328033B2 (ja) 包装箱
JP5306069B2 (ja) 包装箱
JP5420053B1 (ja) 梱包箱
JP6706879B2 (ja) 包装用箱
JP2007039072A (ja) 梱包箱
US10301095B2 (en) Container having outer housing and inner package
JP5640717B2 (ja) 減容可能なカートン
JP2011121611A (ja)
JP4647962B2 (ja) 包装箱
JP5879746B2 (ja) 振出しカートン
JP7404113B2 (ja) 包装箱
JP4881099B2 (ja) 包装箱
JP7364996B2 (ja) 開封済確認カートン
JP7236865B2 (ja) 包装箱
JP4759386B2 (ja) 二重底蓋包装用箱
JP2003200924A (ja) 包装容器
JP2016008070A (ja) 包装箱及び箱原板
JP2018058615A (ja) 包装箱
JP2017081633A (ja) 包装箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131030

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5405249

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250