JP5400516B2 - ベンジル化ポリアルキレンポリアミン及びその使用 - Google Patents

ベンジル化ポリアルキレンポリアミン及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP5400516B2
JP5400516B2 JP2009178645A JP2009178645A JP5400516B2 JP 5400516 B2 JP5400516 B2 JP 5400516B2 JP 2009178645 A JP2009178645 A JP 2009178645A JP 2009178645 A JP2009178645 A JP 2009178645A JP 5400516 B2 JP5400516 B2 JP 5400516B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amine
composition
polyalkylene polyamine
benzyl
benzylated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009178645A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010037560A (ja
Inventor
アナンダ ベデージ ガミニ
ルネ エドゥアール レイモン ウィリアム
イアン クック マイケル
マリョ テオドール ラシンフ ロベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Air Products and Chemicals Inc
Original Assignee
Air Products and Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US12/186,768 external-priority patent/US8147964B2/en
Application filed by Air Products and Chemicals Inc filed Critical Air Products and Chemicals Inc
Publication of JP2010037560A publication Critical patent/JP2010037560A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5400516B2 publication Critical patent/JP5400516B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/17Amines; Quaternary ammonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3225Polyamines
    • C08G18/3253Polyamines being in latent form
    • C08G18/3256Reaction products of polyamines with aldehydes or ketones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/50Polyethers having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/5021Polyethers having heteroatoms other than oxygen having nitrogen
    • C08G18/5024Polyethers having heteroatoms other than oxygen having nitrogen containing primary and/or secondary amino groups
    • C08G18/503Polyethers having heteroatoms other than oxygen having nitrogen containing primary and/or secondary amino groups being in latent form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/5006Amines aliphatic
    • C08G59/502Polyalkylene polyamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/02Polyamines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • Y10T428/31529Next to metal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

この出願は、2007年2月7日に出願された米国特許出願第11/672,298号の一部継続出願である2008年8月6日に出願された米国特許出願第12/186,768号の一部継続出願であり、それらの開示は本明細書に援用される。
本発明は、主としてベンジル化ポリアルキレンポリアミン化合物、そのような化合物由来の硬化剤及びアミン‐エポキシ組成物、並びにそのような化合物及び/又は組成物から製造された物品に関する。
アミン系硬化剤によって硬化、固化及び/又は架橋されるエポキシ樹脂の使用は周知である。これらのアミン‐エポキシ材料は、主にコンクリート床の形成などの土木工学用途と呼ばれる、塗料、接着剤、及び複合材料からコンクリート用建造物、セメント又はセラミック基材までの用途に幅広く使用される。
エポキシ樹脂が、エチレンジアミン(EDA)同族体を主成分とするものなどの純ポリアルキレンポリアミンで硬化されるとき、混合物は、煙を出す(smoke)又は煙霧を出す(fume)傾向があろう。これは、周囲の空気に存在する水又は微酸性によるアミンのプロトン化について説明する。この現象は高いアミン蒸気圧による。EDA同族体を主成分とする多くのエポキシ塗料は、当業界において白化、カルバメート化(carbamation)、炭酸化、又は浸出と称される課題を欠点として有する。これらの課題は、少なくとも部分的には、アミン硬化剤及びエポキシ樹脂の不相溶性に起因し、相分離が生じ、そしてアミンがコーティング表面に移行する。表面では、アミンが、空気中に存在するCOと反応し、カルバメート化することがあり、また水が存在すれば、炭酸化することがある。カルバメート化状態又はベタベタした表面層(浸出又は白化と称される)に関わらず、この表面欠陥は、コーティングの外観を損ない、そしてフィルムが重ね塗りされると、中塗り接着の不良をもたらすことがある(Bruce Burtonの「Amine−blushing problems? No sweat!」, Fall 2001 Epoxy Formulators’ meeting of the Society of the Plastic Industry、p.17参照)。これらの問題は、アミン‐エポキシ不相溶性を深刻にするから、低温で塗布され、かつ硬化したコーティングの場合には、より悪くなる傾向もある。さらに、コーティング硬化時間は周囲条件より長く、アミン成分がコーティング表面に移行するのにより長い時間を残す。仕上げ塗装の場合には、熟成時間をかけて、高い光沢度及び透明度を備えたコーティングを得ることがある。熟成時間又は保温時間又は誘導時間は、エポキシ樹脂をアミンと混ぜる工程と対象基板上に生成物を塗布する工程との間の時間として定義される。それは、混合物が透明になるのに必要な時間としても定義されるであろう。
Bruce Burton著、「Amine−blushing problems? No sweat!」, Fall 2001 Epoxy Formulators’ meeting of the Society of the Plastic Industry、p.17
アミン‐エポキシコーティング産業に利用される多数のアミン系硬化剤及びアミン‐エポキシ組成物がある;しかし、これら既知の製品が完全に要求に応えたり、上記の問題を解決したりすることはない。それ故に、本発明が対象とするのはこの目的である。
本発明は、硬化剤組成物及びこれらの組成物の製造方法を開示する。これらの硬化剤組成物は、エポキシ樹脂を硬化、固化、及び架橋させるのに使用できる。本発明は、少なくとも3個の窒素原子、少なくとも3個の活性アミン水素原子及び少なくとも1個のベンジル基を有する少なくとも1種のベンジル化ポリアルキレンポリアミンを含む硬化剤組成物を含み、一実施形態では、少なくとも3個の窒素原子を有するポリアルキレンポリアミンによるベンズアルデヒド化合物の還元的アミノ化の反応生成物を含む。別の実施形態では、少なくとも1種のベンジル化ポリアルキレンポリアミンは、ハロゲン化ベンジルと少なくとも3個の窒素原子を有するポリアルキレンポリアミンとの反応生成物を含む。
別の態様では、本願発明は、
(i)少なくとも3個の窒素原子を有する少なくとも1種のベンジル化ポリアルキレンポリアミン、例えば、少なくとも3個の窒素原子を有するポリアルキレンポリアミンによるベンズアルデヒド化合物の還元的アミノ化の反応生成物であって、少なくとも3個の活性アミン水素及び少なくとも1個のベンジル基を有するベンジル化ポリアミン;並びに
(ii)3個以上の活性アミン水素を有する少なくとも1種の多官能アミン
の接触生成物を含む硬化剤組成物を提供する。
通常、本発明の硬化剤組成物は、100%の固形物を基準として約30〜約500のアミン水素当量(AHEW)を有する。
本発明は、さらに別の態様では、アミン‐エポキシ組成物を提供する。例えば、本発明によるアミン‐エポキシ組成物は、
A)少なくとも3個の窒素原子を有する少なくとも1種のベンジル化ポリアルキレンポリアミン、例えば、少なくとも3個の窒素原子を有するポリアルキレンポリアミンによるベンズアルデヒド化合物の還元的アミノ化の反応生成物を含む硬化剤組成物であって、ベンジル化ポリアルキレンポリアミンが少なくとも1個のベンジル基及び少なくとも3個の活性アミン水素を有する硬化剤組成物;並びに
B)少なくとも1種の多官能エポキシ樹脂を含むエポキシ組成物
の反応生成物を含む。
本発明による別の態様として、アミン‐エポキシ組成物は、
A)(i)少なくとも3個の窒素原子を有する少なくとも1種のベンジル化ポリアルキレンポリアミン、例えば、少なくとも3個の窒素原子を有するポリアルキレンポリアミンによるベンズアルデヒド化合物の還元的アミノ化の反応生成物であって、少なくとも1個のベンジル基及び少なくとも3個の活性アミン水素を有するベンジル化ポリアルキレンポリアミン;並びに
(ii)3個以上の活性アミン水素を有する少なくとも1種の多官能アミン
の接触生成物を含む硬化剤組成物と
B)少なくとも1種の多官能エポキシ樹脂を含むエポキシ組成物
の反応生成物を含む。
上記態様の各々の特定の実施形態では、ベンジル化ポリアルキレンポリアミンはベンジル化ポリエチレンポリアミンである。この実施形態の例は、ベンジル化ジエチレントリアミン及びベンジル化トリエチレンテトラミンである。
前述の態様の別の特定の実施形態では、少なくとも1種のベンジル化ポリアルキレンポリアミン成分は、少なくとも5質量%のジベンジル化ポリアルキレンポリアミンを含む。
本明細書で開示されたアミン‐エポキシ組成物から作られた製品としては、限定されるものではないが、接着剤、塗料、プライマー、シーラント、養生剤、建造品、床材、及び複合製品が挙げられる。さらに、これらの塗料、プライマー、シーラント、又は養生剤、金属若しくはセメント基材に適用され得る。
ポリアルキレンポリアミンがベンジル化されているとき、特にポリエチレンポリアミンである得られた生成物は、エポキシ樹脂との、特にビスフェノールA又はビスフェノールFを主成分とする最も一般的なエポキシ樹脂並びにポリエポキシノボラック樹脂との、より良好な相溶性を有する。多くの場合、硬化剤及びエポキシ樹脂の混合物は、高い光沢度及び透明度を備えた接触生成物を得るために「熟成時間(ripening time)」を必要としない。さらに、煙を出すことも煙霧を出すことも減るか、又は消えるであろう。さらに、還元的ベンジル化後の反応生成物は、遊離アミンが最終生成物に存在しない段階のベンジル化を可能にするより低い粘度を有する。遊離アミンの除去は、水及び二酸化炭素の存在下の一級アミンの反応による膜のカルバメート化を減らすのに役立つ。煙又は煙霧の減少/不発生;エポキシ樹脂との向上した相溶性;カルバメート化し辛くなること;誘導時間の必要性の減少及び最終生成物中の遊離、未反応アミンの低濃度は、ハンドリング特性を向上させる。
定義
次の定義及び略称は、当業者が、本発明の詳細な説明を理解することを手助けするために提供されるものである。
AHEW−アミン水素当量
BA−ベンジルアルコール
DETA−ジエチレントリアミン, AHEW=21
DGEBA−ビスフェノール‐Aのジグリシジルエーテル, EEW182〜192
DEN431−ダウ・ケミカルズ(DOW Chemicals)社製ビスフェノールFノボラックエポキシ樹脂
DER(登録商標)331−液状DGEBA,ダウ・ケミカルズ(DOW Chemicals)社製
EDA−エチレンジアミン
EEW−エポキシ当量
Epikote(登録商標)828(Epon828)−液状エポキシ樹脂,EEW184〜192,ヘキシオン(Hexion)社製
IPDA−イソホロンジアミン,デグサ(Degussa AG)社製,AHEW=43
Am3‐‐N−3−アミノプロピルエチレンジアミン
Am4‐‐N,N’−ビス(3−アミノプロピル)エチレンジアミン
Am5‐‐N,N,N’−トリス(3−アミノプロピル)エチレンジアミン
PEHA−ペンタエチレンヘキサミン
PHR−樹脂100質量部を基準とした百分率
TEPA−テトラエチレンペンタミン
TETA−トリエチレンテトラミン,AHEW=25
アミン硬化剤及びエポキシ−アミン組成物
本発明は、硬化剤組成物及びそれらの硬化剤組成物の製造方法を開示する。本発明による硬化剤組成物は、エポキシ樹脂を硬化、固化、及び架橋させるために使用され得る。そのような硬化剤組成物は、少なくとも3個の窒素原子を有するベンジル化ポリアルキレンポリアミン、例えば、少なくとも3個の窒素原子を有するポリアルキレンポリアミンによるベンズアルデヒド化合物の還元的アミノ化物を含む。好ましい実施形態はベンジル化ポリエチレンポリアミンを含む。用語「ポリアルキレンポリアミン」及び「ポリエチレンポリアミン」は、本発明をさらに詳述するために典型的な態様で、明細書を通してほぼ同じ意味で使用されるであろう。
ベンジル化度は、還元的アミノ化反応におけるポリアミン中の反応性アミン水素に対するベンズアルデヒドの当量比に左右される。したがって、本発明の一態様では、硬化剤組成物は、1個、若しくは2個、若しくは3個、若しくは4個以上のベンジル基又はそれらの任意の組み合わせを有するポリアミン分子を含むベンジル化ポリアルキレンポリアミン成分を含む。別の態様では、本発明のベンジル化ポリアルキレンポリアミン成分は、少なくとも5質量%の、少なくとも2個のベンジル基を有する、すなわち2個以上のベンジル基を有するポリアミンを含む。本発明の他の態様では、ベンジル化ポリアルキレンポリアミン成分は、10〜100質量%の、望ましくは30〜100質量%の、2個以上のベンジル基を有するベンジル化ポリアミンを含む。通常、この硬化剤組成物は、100%の固形物を基準として約30〜約500のアミン水素当量(AHEW)を有する。異なる態様では、硬化剤組成物は、100%の固形物を基準として約60〜約400の、又は約80〜約300のAHEWを有する。さらに、硬化剤組成物は、100%の固形物を基準として約50〜約100のAHEWを有してよい。これらの態様では、好ましい実施形態はベンジル化ポリエチレンポリアミンを含む。
別の態様では、本願発明は、
(i)少なくとも1種のベンジル化ポリアルキレンポリアミン、例えば、少なくとも3個の窒素原子を有するポリアルキレンポリアミンによるベンズアルデヒド化合物の還元的アミノ化物を含むベンジル化ポリアルキレンポリアミン成分であって、ベンジル化ポリアミンが少なくとも1個のベンジル基及び少なくとも3個の活性アミン水素を有するベンジル化ポリアルキレンポリアミン成分;並びに
(ii)3個以上の活性アミン水素を有する少なくとも1種の多官能アミン
の接触生成物を含む硬化剤組成物を提供する。
さらに、本発明のこの態様の別の実施形態では、硬化剤組成物は、1個、若しくは2個、若しくは3個、若しくは4個以上のベンジル基又はそれらの任意の組み合わせを有するポリアミン分子を含むベンジル化ポリアルキレンポリアミン成分を含む。別の態様では、本発明のそのようなベンジル化ポリアルキレンポリアミン成分は、少なくとも5質量%の、少なくとも2個のベンジル基を有する、すなわち2個以上のベンジル基を有するポリアミンを含む。本発明の他の態様では、ベンジル化ポリアルキレンポリアミン成分は、10〜100質量%の、望ましくは30〜100質量%の、2個以上のベンジル基を有するベンジル化ポリアミンを含む。硬化剤組成物は、本発明のこの態様では、100%の固形物を基準として約30〜約500のAHEWを有することができる。さらに、そのような硬化剤組成物は、100%の固形物を基準として約55〜約450の、約60〜約400の、約70〜約350の、約80〜約300の、又は約90〜約250のAHEWを有することができる。異なる態様では、硬化剤組成物は、100%の固形物を基準として約100〜約200のAHEWを有する。
多官能アミンがベンジル化ポリアルキレンポリアミンと異なるなら、AHEWは、その化学構造を基準として計算されるか、混合物の場合にはアミンの供給体によって主に与えられる。ベンジル化ポリアルキレンポリアミン化合物のためのAHEW、AHEWは、ポリアルキレンポリアミンが、xモルのベンズアルデヒドと、例えば、1モルのポリアルキレンポリアミン化合物、PAPAとの還元的アミノ化物であると仮定して、下記式を用いて決定される(ポリアルキレンポリアミン化合物及びベンズアルデヒドは下記でより詳細に論じられる):
Figure 0005400516
式中、
MWPAPAはポリアルキレンポリアミンの平均分子量であり;
MWAld/Ketはベンズアルデヒドの分子量であり;
fはポリアルキレンポリアミンの平均アミン水素官能価であり;そして
MWAPAPAはベンジル化ポリアルキレンポリアミンの平均分子量であって次のように計算できる:
Figure 0005400516
本発明の上記態様のそれぞれでは、硬化剤組成物は、1個、若しくは2個、若しくは3個、若しくは4個以上のベンジル基又はそれらの任意の組み合わせを有するポリアミン分子を含むベンジル化ポリアミン成分を含む。本発明のそのようなベンジル化ポリアミン成分は、少なくとも5質量%の、2個以上のベンジル基を有するポリアミン、好ましくは、10〜100質量%の、特に30〜100質量%の、2個以上のベンジル基を有するポリアミンを含む。
また、本明細書で説明される硬化剤組成物は溶剤系でよい。また、本願発明の別の態様では、これらの組成物は、例えば、有機溶剤、又は有機若しくは無機酸などの少なくとも1種の希釈剤をさらに含むことができる。適切な有機溶剤は、アミン設計化学の分野の当業者に周知である。本発明で用いるのに適した典型的な有機溶剤としては、限定されるものではないが、ベンジルアルコール、ブタノール、トルエン、キシレン、メチルエチルケトンなど、又はそれらの組み合わせが挙げられる。有機及び無機酸の非限定的な例は、酢酸、スルファミン酸、乳酸、サリチル酸、セバシン酸、ホウ酸、リン酸など、又はそれらの組み合わせである。そのような酸は、硬化剤組成物の硬化速度を増加させることができる。
本発明の硬化剤組成物は、ポリアルキレンポリアミン化合物に対するベンズアルデヒド化合物の様々な反応比で製造されてよい。
本発明によれば、硬化剤組成物の製造方法が提供される。この方法は、ベンジル化ポリアルキレンポリアミン組成物を硬化剤として使用する工程又はそれに他のアルキル化アミン、若しくは非アルキル化アミン、触媒、硬化促進剤、非反応性希釈剤、溶剤及び最終硬化剤組成物に要求される性質を得るのに必要な他の添加剤を配合する工程のいずれかを含む。
本明細書で説明される硬化剤組成物は、単相均質性を長時間維持できるし、それは製品の貯蔵及び次の対象とする用途での使用に必要になることがある。また、これらの組成物が実質的に溶剤を含まないならば、それらには実質的に揮発性有機化合物(VOC)がないことになり、当業者に明らかなように、環境、健康及び安全の問題に役立つことができる。
さらに、硬化剤組成物は、例えば、フェニルグリシジルエーテル、o−クレシルグリシジルエーテル、p-tert‐ブチルフェニルグリシジルエーテル、n−ブチルグリシジルエーテル、及び他の類似のグリシジルエーテル又はエステルなどの、単官能エポキシドで変性されてもよい。さらに、本明細書で説明される硬化剤組成物は、他の入手可能な硬化剤と混合され得る。そのような入手可能な硬化剤としては、限定されるものではないが、溶剤系、無溶剤の又は水系硬化剤が挙げられ、それらは、硬化速度、乾燥速度、硬度促進、透明度、及び光沢度などの、特定の性質を得るために、混合して利用され得る。
本発明としては、上記のアミン‐エポキシ組成物を含む製品も挙げられる。そのような製品としては、限定されるものではないが、接着剤、塗料、プライマー、シーラント、養生剤、建造品、床材、複合製品、ラミネート、埋め込み剤、グラウト、充填剤、セメントグラウト、又はセルフレベリング床材が挙げられる。追加成分又は添加剤を、本発明の組成物に加えて使用して、製品を製造できる。さらに、そのような塗料、プライマー、シーラント、養生剤又はグラウトを金属又はセメント基材に適用できる。
エポキシ組成物を選ぶ相対量対硬化剤組成物、又は硬化剤の相対量は、例えば、最終製品、その望ましい性質、並びに最終製品を作るために使われる製造方法及び条件によって変わる。例えば、特定のアミン‐エポキシ組成物を用いるコーティング用途では、硬化剤組成物の量よりも多いエポキシ樹脂を含有させると、乾燥時間は増加するが、硬度が増加して、光沢度測定による外観の向上したコーティングになる。一般に、本発明のアミン‐エポキシ組成物は、約1.5:1〜約0.7:1の、エポキシ組成物中のエポキシ基:硬化剤組成物中のアミン水素という化学量論比を有する。例えば、そのようなアミン‐エポキシ組成物は、約1.5:1、約1.4:1、約1.3:1、約1.2:1、約1.1:1、約1:1、約0.9:1、約0.8:1、又は約0.7:1の化学量論比を有することができる。別の態様では、化学量論比は、約1.3:1〜約0.7:1の範囲である。さらに別の態様では、化学量論比は、約1.2:1〜約0.8:1の範囲である。さらに別の態様では、化学量論比は、約1.1:1〜約0.9:1の範囲である。
用語「接触生成物(contact product)」は、成分が任意の順序で、任意の態様で、及び任意の時間で、共に接触する組成物を説明するものとして本明細書で使用される。例えば、成分は、ブレンド又は混合により接触させてよい。さらに、任意の成分の接触は、本明細書で説明された組成物又は配合物の任意の他の成分の存在又は不存在下で起こり得る。さらに、接触生成物の2個以上の成分は、反応して本組成物を含む他の成分を形成してよい。追加の物質又は成分を合わせることは、当業者にとって公知の任意の方法で行なうことができる。
ベンジル化ポリアルキレンポリアミン
本発明のベンジル化ポリアルキレンポリアミン化合物を製造するのに有用なポリアルキレンポリアミン化合物としては、限定されるものではないが、ポリエチレンポリアミン、ポリプロピレンポリアミン、及びそれらの組み合わせが挙げられる。ポリエチレンポリアミンの非限定的な例としては、ジエチレントリアミン(DETA)、トリエチレンテトラミン(TETA)、テトラエチレンペンタミン(TEPA)、ペンタエチレンヘキサミン(PEHA)、及び他の高次ポリエチレンポリアミンが挙げられる。適切なポリプロピレンポリアミンとしては、限定されるものではないが、ジプロピレントリアミン、トリプロピレンテトラミン、及び他の高次ポリプロピレンポリアミンが挙げられる。4個以上の窒素を含むポリエチレンポリアミンが主に複合錯体として利用可能であり、その大部分が同数の窒素を含むことが、当業者に理解されるであろう。これらの混合物中の副生成物は、主にコンジナーと呼ばれる。例えば、TETAは、線状TETAだけでなく、トリス−アミノエチレンアミン、N,N’−ビス−アミノエチルピペラジン、及び2−アミノエチルアミノエチルピペラジンも含む。
本発明の一態様では、少なくとも1種のポリアルキレンポリアミン化合物は、DETA、TETA、TEPA、PEHA、ジプロピレントリアミン、トリプロピレンテトラミン又はそれらの任意の組み合わせである。別の態様では、少なくとも1種のポリアルキレンポリアミン化合物は、DETA、若しくはTETA、又はDETA及びTETAの混合物である。DETA及びTETAの典型的な混合物は、約0.1〜約1.1質量部のTETAに対して1質量部のDETAである。本発明のこの及び他の態様では、DETA及びTETAの混合物は、約0.1、約0.2、約0.3、約0.4、約0.5、約0.6、約0.7、約0.8、約0.9、約1.0、又は約1.1質量部のTETAに対して1質量部のDETAでよい。例えば、70/30及び50/50のDETA/TETA質量比が本発明に有用である。
少なくとも1種のベンジル化ポリアルキレンポリアミンを含む硬化剤組成物は、化学量論的に過剰なベンジル化ポリアルキレンポリアミンを用いて、ノボラックエポキシド樹脂などの、付加物を作るのに通常は使われるエポキシ樹脂の付加によってさらに変性されてもよい。例えば、ノボラック樹脂が、1モルのノボラック樹脂に対して1モルを超えるベンジル化DETA/TETA混合物の化学量論比で80℃に加熱したベンジル化DETA/TETA混合物に充填される。より具体的な例として、2.8官能のDEN431ノボラック樹脂が、1.0モルのノボラック樹脂に対して2.8モルのアミン硬化剤組成物の化学量論比で、80℃に加熱したベンジル化DETA/TETA混合物(70:30質量比)に充填される。付加後、生成物は、キシレン/ブタノールで70%固形分にされる。この付加体は、液状DGEBA樹脂を硬化させるのに使われるとき、5℃で良好な外観を備えた速い低温硬化を可能にする。
還元的アミノ化反応に有用なベンズアルデヒド化合物は、非置換ベンズアルデヒド及び置換ベンズアルデヒドを含む。置換ベンズアルデヒドとしては、限定されるものではないが、芳香族環Phがハロゲン原子、C1〜C4アルキル、メトキシ、エトキシ、アミノ、ヒドロキシル又はシアノ基の1種以上で置換されている式PhCHOの化合物が挙げられる。一態様では、ベンズアルデヒド化合物は、望ましくはベンズアルデヒドであり、そして別の態様では、それはバニリンである。
本発明の一態様では、少なくとも1種のベンジル化ポリアルキレンポリアミンは、ポリアルキレンポリアミン、特にポリエチレンポリアミンによるベンズアルデヒド化合物の還元的アミノ化物である。
本明細書で説明した硬化剤組成物及びそれらの組成物の製造方法によれば、ベンズアルデヒド化合物:少なくとも1種のポリアルキレンポリアミン化合物のモル反応比は、約0.8:1〜約3.0:1の範囲である。別の態様では、モル反応比は、約0.9:1、約1:1、約1.1:1、約1.2:1、約1.3:1、約1.4:1、約1.5:1、約1.6:1、約1.7:1、約1.8:1、約1.9:1、又は約2.0:1である。さらに別の態様では、モル反応比は、約0.9:1〜約1.8:1、又は約1:1〜約1.6:1の範囲である。さらなる態様では、ベンズアルデヒド化合物:少なくとも1種のポリアルキレンポリアミン化合物のモル反応比は、約1.2:1〜約1.5:1の範囲である。さらに別の態様では、生成物は、エポキシ樹脂の適切な架橋を可能にするために、2個を超える反応性水素を保有するべきである。1:1未満のベンズアルデヒド化合物:少なくとも1種のポリアルキレンポリアミン化合物のモル反応比でさえ、ジベンジル化ポリアルキレンポリアミンは少量であるが生成される。しかし、十分な量のジベンジル化ポリアルキレンポリアミンを提供するために、1:1〜2.2:1のベンズアルデヒド化合物:少なくとも1種のポリアルキレンポリアミン化合物のモル反応比が使われるべきである。
本発明のベンジル化ポリアルキレンポリアミンは、少なくとも1種のポリアルキレンポリアミン化合物とベンズアルデヒド化合物との還元的アミノ化により調製され得る。ベンズアルデヒドの還元的アミノ化法は、当業者によく知られている。通常、これらの方法は、アミンでベンズアルデヒドを縮合させ、次に中間体シッフ塩基を還元することを必要とする。還元は、典型的には大気圧を上回る圧力で、水素を多く含む環境中で、金属触媒の存在下で行なわれる。本発明によるベンジル化ポリアルキレンポリアミンの合成の非限定的な例は、後述の実施例1〜6で示される。
本願発明の別の態様では、少なくとも1種のベンジル化ポリアルキレンポリアミンは、ハロゲン化ベンジルと少なくとも1種のポリアルキレンポリアミン化合物との反応生成物を含む。ハロゲン化ベンジルは、フッ化物、塩化物、臭化物、又はヨウ化物でよい。ベンジル基は、非置換ベンジル又は置換ベンジル基を含んでよい。置換ベンジル基としては、限定されるものではないが、芳香族環Phが1個以上のハロゲン原子、C1〜C4アルキル、メトキシ、エトキシ、アミノ、ヒドロキシル又はシアノ基で置換されている式PhCH−の基が挙げられる。ある態様では、ベンジル基は、望ましくはベンジルであり、また別の態様では、それはバニリルである。
本発明のベンジル化ポリアルキレンポリアミンは、少なくとも1種のポリアルキレンポリアミン化合物とハロゲン化ベンジルとの反応により調製してもよい。本発明に利用できるベンジル化ポリアルキレンポリアミンの合成の非限定的な例は、インド特許公報第166475号に示されている。インド特許公報第166475号によれば、塩化ベンジル(3.627L、31.78モル)を少量で無水エチレンジアミン(11.160L、167.77モル)の無水エタノール冷却溶液に加える。ベンジル化ポリアルキレンポリアミンのこの典型的な合成は、過剰なモル量のエチレンジアミンを利用した。過剰なモル量の一反応物は必要ないが、本発明の実施に際しては、利用してよい。通常、少なくとも1種のハロゲン化ベンジル化合物:少なくとも1種のポリアルキレンポリアミン化合物のモル反応比は、約0.8:1〜約2:1の範囲内である。別の態様では、モル反応比は、約0.9:1、約1:1、約1.1:1、約1.2:1、約1.3:1、約1.4:1、約1.5:1、約1.6:1、約1.7:1、約1.8:1、又は約1.9:1である。さらに、別の態様では、少なくとも1種のハロゲン化ベンジル:少なくとも1種のポリアルキレンポリアミン化合物のモル反応比は、約1.2:1〜約1.5:1の範囲である。また、本発明の分野の当業者は、他のポリアルキレンポリアミン及びハロゲン化ベンジルを、それぞれ同様の条件下でこの一般反応式に入れて、追加のベンジル化ポリアルキレンポリアミン化合物を製造してよいことを容易に理解する。
本発明の別の態様では、少なくとも1種のベンジル化ポリエチレンポリアミン化合物は式:
Figure 0005400516
を有し、式中、Rは置換又は非置換ベンジルであり;R、R、R、及びRは、独立してR又は水素原子であり;nは、1、2、3、4、5、6、又は7であり、ただし、ベンジル化ポリアミンが少なくとも3個の活性アミン水素原子を有する。別の態様では、上記式のnは、1、2、3、又は4である。これらの態様の両方では、Rは、好ましくはベンジル又はバニリル、特にベンジルでよい。これらの態様の両方の望ましい実施形態では、nは1又は2である。
本願発明のさらに別の態様では、ベンジル化ポリエチレンポリアミン化合物は、上記式(式中、Rはベンジル又はバニリル、特にベンジルであり、R、R、R、及びRは水素原子であり;そしてnは1、2、3、又は4である)でよい。さらなる態様では、R及びRは、ベンジル又はバニリル、特にベンジルであり、R、R、及びRは、水素原子であり;そしてnは1、2、3、又は4である。これらの態様の他の実施形態では、nは1又は2である。
ベンジル基が水素原子を置換するポリアルキレンポリアミン化合物の多くの予想可能な位置を考慮すると、少なくとも1種のポリアルキレンポリアミン化合物とベンズアルデヒド化合物の還元反応による又は塩化ベンジルとの反応による生成物は必然的に、R、R、R、及びR基が水素であり、そして他がベンジル基である多くの異なる種の混合物である。いずれの及び幾つの「R」基が水素からベンジル基に転化したかは、反応条件、触媒選択、反応比、反応物の選択(特定のハロゲン化物又はベンズアルデヒド化合物)などの中でも多くの要因によって決まる。例えば、反応物としてベンズアルデヒド化合物を、約1:1〜約2:1のベンズアルデヒド:ポリアルキレンポリアミン化合物のモル反応比で用いると、反応生成物の主要な成分は、Rがベンジルであり、Rがベンジル又は水素原子であり、そしてR、R及びRが水素原子であるものである。
多官能アミン
硬化剤組成物は、本発明によれば、少なくとも1種の多官能アミンを含むことができる。多官能アミンは、本明細書では、アミン官能性の化合物であり、3個以上の活性アミン水素を含むものとして説明される。
本発明の範囲内の多官能アミンの非限定的な例としては、限定されるものではないが、脂肪族アミン、脂環式アミン、芳香族アミン、脂肪族アミンのマンニッヒ塩基誘導体、脂環式アミン、又は芳香族アミン、脂肪族アミンのポリアミド誘導体、脂環式アミン、又は芳香族アミン、脂肪族アミンのアミドアミン誘導体、脂環式アミン、又は芳香族アミン、脂肪族アミンのアミン付加物誘導体、脂環式アミン、又は芳香族アミンなど、又はそれらの任意の組み合わせが挙げられる。
1種を超える多官能アミンを本発明の組成物に使用してよい。例えば、少なくとも1種の多官能アミンは、脂肪族アミン及び脂環式アミンのマンニッヒ塩基誘導体を含むことができる。さらに、少なくとも1種の多官能アミンは、1種の脂肪族アミン及び1種の異なる脂肪族アミンを含むことができる。
典型的な脂肪族アミンとしては、ポリエチレンアミン(EDA、DETA、TETA、TEPA、PEHAなど)、ポリプロピレンアミン、アミノプロピル化エチレンジアミン(Am3、Am4、Am5など)、アミノプロピル化プロピレンジアミン、1,6−ヘキサンジアミン、3,3,5−トリメチル−1,6−ヘキサンジアミン、3,5,5−トリメチル−1,6−ヘキサンジアミン、2−メチル−1,5−ペンタンジアミン(Dytek(登録商標)−Aとして市販されている)など、又はそれらの組み合わせが挙げられる。本発明の一態様では、少なくとも1種の多官能アミンは、EDA、DETA、TETA、TEPA、PEHA、プロピレンジアミン、ジプロピレントリアミン、トリプロピレンテトラミン、Am3、Am4、Am5、N−3−アミノプロピル−1,3−ジアミノプロパン、N,N’−ビス(3−アミノプロピル)−1,3−ジアミノプロパン、N,N,N’−トリス(3−アミノプロピル)−1,3−ジアミノプロパン、又はそれらの任意の組み合わせである。また、ハンツマン(Huntsman)社からジェファーミン(Jeffamine)の名称で入手できるポリ(アルキレンオキシド)ジアミン及びトリアミンが、本発明に有用である。説明に役立つ例としては、限定されるものではないが、ジェファーミン(登録商標)D−230、ジェファーミン(登録商標)D−400、ジェファーミン(登録商標)D−2000、ジェファーミン(登録商標)D−4000、ジェファーミン(登録商標)T−403、ジェファーミン(登録商標)EDR−148、ジェファーミン(登録商標)EDR−192、ジェファーミン(登録商標)C−346、ジェファーミン(登録商標)ED−600、ジェファーミン(登録商標)ED−900、ジェファーミン(登録商標)ED−2001など、又はそれらの組み合わせが挙げられる。
脂環式及び芳香族アミンとしては、限定されるものではないが、1,2−ジアミノシクロヘキサン、1,3−ジアミノシクロヘキサン、1,4−ジアミノシクロヘキサン、水素化オルトトルエンジアミン、水素化メタトルエンジアミン、メタキシリレンジアミン、水素化メタキシリレンジアミン(1,3−BACとして市販されている)、イソホロンジアミン、各種の異性体又はノルボルナンジアミン、3,3’−ジメチル−4,4’−ジアミノジシクロヘキシルメタン、4,4’−ジアミノジシクロヘキシルメタン、2,4’−ジアミノジシクロヘキシルメタン、メチレン架橋ポリ(シクロヘキシル−芳香族)アミンの混合物など、又はそれらの組み合わせが挙げられる。メチレン架橋ポリ(シクロヘキシル−芳香族)アミンの混合物は、MBPCAA又はMPCAのいずれかで略記され、そして米国特許第5,280,091号明細書(その全てが参照により本明細書に援用される)に記載されている。本発明の一態様では、少なくとも1種の多官能アミンは、メチレン架橋ポリ(シクロヘキシル−芳香族)アミン(MPCA)の混合物である。
マンニッヒ塩基誘導体は、上述の脂肪族アミン、脂環式アミン、又は芳香族アミンとフェノール若しくは置換フェノール及びホルムアルデヒドとの反応により作られ得る。本発明に利用するためにマンニッヒ塩基を作るのに使われる典型的な置換フェノールはカルダノールであり、それはカシューナッツ殻液から得られる。また、マンニッヒ塩基は、多官能アミンと、トリス−ジメチルアミノメチルフェノール(エア・プロダクツ・アンド・ケミカルズ社からアンカミン(Ancamine)(登録商標)K54として入手できる)又はビス−ジメチルアミノメチルフェノールなどの、マンニッヒ塩基を含む3級アミンとの交換反応により調製され得る。ポリアミド誘導体は、脂肪族アミン、脂環式アミン、又は芳香族アミンと、二量体脂肪酸、又は二量体脂肪酸及び脂肪酸の混合物との反応により調製され得る。アミドアミン誘導体は、脂肪族アミン、脂環式アミン、又は芳香族アミンと脂肪酸との反応により調製され得る。アミン付加物は、脂肪族アミン、脂環式アミン、又は芳香族アミンと、エポキシ樹脂、例えば、ビスフェノール−Aのジグリシジルエーテル、ビスフェノール−Fのジグリシジルエーテル、又はエポキシノボラック樹脂との反応により調製され得る。脂肪族、脂環式、及び芳香族アミンに、フェニルグリシジルエーテル、クレシルグリシジルエーテル、ブチルグリシジルエーテル、他のアルキルグリシジルエーテルなどの、単官能エポキシ樹脂を付加してもよい。
多官能エポキシ樹脂
本発明のアミン‐エポキシ組成物は、硬化剤組成物及び少なくとも1種の多官能エポキシ樹脂を含むエポキシ組成物の反応生成物を含む。多官能エポキシ樹脂は、本明細書では、1分子当たり2個以上の1,2−エポキシ基を含む化合物として記述される。この種のエポキシド化合物は、当業者によく知られ、Y.Tanaka著「Synthesis and Characteristics of Epoxides」、C.A.May編集、Epoxy Resins Chemistry and Technology (Marcel Dekker、1988年)に記述され、参照により本明細書に援用される。
本発明に用いる適切な1種類のエポキシ樹脂は、2価フェノールのグリシジルエーテルなどの、多価フェノールのグリシジルエーテルを含む。説明に役立つ例としては、限定されるものではないが、レゾルシノール、ヒドロキノン、ビス−(4−ヒドロキシ−3,5−ジフルオロフェニル)−メタン、1,1−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−エタン、2,2−ビス−(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)−プロパン、2,2−ビス−(4−ヒドロキシ−3,5−ジクロロフェニル)プロパン、2,2−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−プロパン(ビスフェノールAとして市販されている)、ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−メタン(ビスフェノールFとして市販されていて、それらは様々な量の2−ヒドロキシフェニル異性体を含んでよい)など、又はそれらの任意の組み合わせのグリシジルエーテルが挙げられる。また、次の構造の改良型2価フェノールも本発明に有用である:
Figure 0005400516
式中、mは整数であり、そしてRは上記で列挙した2価フェノールなどの、2価フェノールの2価の炭化水素基である。この式の材料は、2価フェノール及びエピクロロヒドリンの混合物の重合により、又は2価フェノール及び2価フェノールのジグリシジルエーテルの混合物の改良により、調製され得る。任意の所定の分子ではmの値は整数であるが、本材料は常に、必ずしも整数ではないmの平均値によって特徴付けられる混合物である。0〜約7のmの平均値を有するポリマー材料が本発明の一態様に使用され得る。
別の態様では、エポキシノボラック樹脂は、ノボラック樹脂のグリシジルエーテルであり、本発明による多官能エポキシ樹脂として使用され得る。さらに別の態様では、少なくとも1種の多官能エポキシ樹脂は、ビスフェノール−A(DGEBA)のジグリシジルエーテル、先進の又はより高い分子量型のDGEBA、ビスフェノール−Fのジグリシジルエーテル、エポキシノボラック樹脂、又はそれらの任意の組み合わせである。DGEBAのより高い分子量型又は誘導体は、過剰なDGEBAをビスフェノール−Aと反応させてエポキシ末端化物を得る改良法により調製される。そのような生成物のエポキシ当量(EEW)は、約450〜3000以上の範囲である。これらの生成物は、室温で固体であるから、それらは主に固体エポキシ樹脂という。
主としてDGEBA又は先進DGEBA樹脂は、それらの低費用及び一般に高性能の性質の組み合わせのために、コーティング配合物に使われる。約174〜約250、より一般的には約185〜約195の範囲のEEWを有する工業品質のDGEBAが、容易に入手できる。それらの低分子量では、エポキシ樹脂は液体であり、主に液体エポキシ樹脂という。当業者には明らかだが、純DGEBAが174のEEWを有するから、最高品質の液体エポキシ樹脂は僅かに重合している。通常、250〜450のEEWを有する樹脂も改良法により調製され、それらが室温では固体及び液体の混合物であるから、半固体エポキシ樹脂という。通常、固体を基準として約160〜約750のEEWを有する多官能価の樹脂が本願発明に有用である。別の態様では、多官能エポキシ樹脂は、約170〜約250の範囲のEEWを有する。
最終用途に応じて、エポキシ成分の変性により本発明の組成物の粘度を減らすことが有益になることがある。例えば、粘度を減らして、さらに容易な塗布を可能にしながら配合物又は組成物中の顔料の濃度を増やせるし、又はより高い分子量のエポキシ樹脂の使用を可能にする。したがって、エポキシ成分が少なくとも1種の多官能エポキシ樹脂を含み、さらに単官能エポキシドを含むことは、本発明の範囲内である。モノエポキシドの例としては、限定されるものではないが、スチレンオキシド、シクロヘキセンオキシド、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド、及びフェノール、クレゾール、tert‐ブチルフェノール、他のアルキルフェノール、ブタノール、2−エチルヘキサノール、C4〜C14アルコールのグリシジルエーテルなど、又はそれらの組み合わせが挙げられる。多官能エポキシ樹脂は、水、有機溶剤、又はそれらの混合物である希釈剤とともに、溶液又はエマルションに存在することもできる。
混合添加剤
本発明の組成物は、様々な製品を製造するのに使用され得る。物品の又は物品の最終用途のための製造中の要求に応じて、様々な添加剤を配合物及び組成物中で利用して、特定の性質に合わせることができる。これらの添加剤としては、限定されるものではないが、溶媒(水など)、硬化促進剤、可塑剤、充填剤、ガラス又は炭素繊維などの繊維、顔料、顔料分散剤、レオロジー改質剤、チキソトロープ、フロー又はレベリング剤、界面活性剤、消泡剤、殺生剤、又はそれらの任意の組み合わせが挙げられる。当然のことながら、公知の他の混合物又は材料が、組成物又は配合物に含められ、また本発明の範囲内である。
製品
本発明は本明細書で説明した組成物を含む製品にも関する。例えば、製品は、硬化剤組成物及びエポキシ組成物の反応生成物を含むアミン‐エポキシ組成物を含むことができる。硬化剤組成物は、3個以上の活性アミン水素を有する少なくとも1種の多官能アミン及びベンジル化ポリアルキレンポリアミンの接触生成物を含むことができる。エポキシ組成物は少なくとも1種の多官能エポキシ樹脂を含むことができる。所望により、望ましい性質に応じて、様々な添加剤が、二次加工品を製造するのに使われる組成物又は配合物に存在できる。これらの添加剤としては、限定されるものではないが、溶媒(水など)、硬化促進剤、可塑剤、充填剤、ガラス又は炭素繊維などの繊維、顔料、顔料分散剤、レオロジー改質剤、チキソトロープ、フロー又はレベリング剤、界面活性剤、消泡剤、殺生剤、又はそれらの任意の組み合わせが挙げられる。
本発明による製品としては、限定されるものではないが、塗料、接着剤、建造品、床材、又は複合製品が挙げられる。これらのアミン‐エポキシ組成物を主成分とする塗料は、特定の用途に応じて、無溶媒でよく、又は水又は有機溶剤などの希釈剤を含むことができる。塗料は、塗装及びプライマー塗布で使用するために、様々な種類及び濃度の顔料を含むことができる。アミン‐エポキシコーティングは、金属支持体に適用される保護コーティングで使用するために、40〜400μm(マイクロメータ)、好ましくは80〜300μm、より好ましくは100〜250μmの範囲の厚さを有する層を含む。さらに、床材又は建築品で使用するために、コーティングは、製品の種類及び必要な最終品質に応じて、50〜10,000μmの範囲の厚さを有する層を含む。限られた耐機械及び薬品性を与える被覆体は、50〜500μm、好ましくは100〜300μmの範囲の厚さを有する層を含むが;高い耐機械及び薬品性を与える、例えば、自己平滑化された床などの被覆体は、1,000〜10,000μm、好ましくは1,500〜5,000μmの範囲の厚さを有する層を含む。
多数の基材が、当業者によく知られているように、適切な表面を調製した状態での、本発明のコーティングのために適切である。そのような基材としては、限定されるものではないが、コンクリート並びに、鉄及びアルミニウムなどの、各種の金属及び合金が挙げられる。本発明のコーティングは、船、橋、工業プラント及び装置、並びに床などの、巨大な金属体又はセメント基材の塗装又は被覆に適する。
本発明の塗料は、スプレー、ブラシ、ローラー、ペイントミットなどの、幾つかの技術により塗布され得る。本発明の非常に高い固形分又は100%固体の塗料を塗布するために、複数成分スプレー塗装装置が使われ、その装置では、アミン及びエポキシ成分が、スプレーガンにつながるラインで、スプレーガン自体の中で、又はそれらがスプレーガンから出るときに2成分を共に混合することにより、混ぜられる。この技術を用いると、配合物のポットライフに関する制限を緩和でき、それは典型的には両方のアミン反応性に応じて減少し、固形分が増加する。加熱された複数成分装置を利用して、成分の粘度を減らすことによって、塗布の容易性を向上させることができる。
建設及び床材用途としては、建設業に主に使われるコンクリート又は他の材料と併用した、本発明のアミン‐エポキシ組成物を含む組成物が挙げられる。本発明の組成物の用途としては、限定されるものではないが、それの、参照により本明細書に援用されるASTM C309−97で参照されるような新しい又は古いコンクリートのためのプライマー、深部侵入プライマー、塗料、養生剤、及び/又はシーラントとしての使用が挙げられる。プライマー又はシーラントとしては、本発明のアミン‐エポキシ組成物を表面に塗布し、塗料の塗布前の接着を向上させることができる。コンクリート及びセメント用途に関するように、塗料は、保護又は化粧層又は膜を作るために表面上での塗布に使われる試薬である。亀裂注入及び亀裂充填製品を本明細書で説明した組成物から調製することもできる。本発明のアミン‐エポキシ組成物は、コンクリート混合物などのセメント材料と混ぜられて、ポリマー又は改良型セメント、タイルグラウトなどを形成することができる。本明細書で説明したアミン‐エポキシ組成物を含む複合製品又は物品の非限定的な例としては、テニスラケット、スキー、バイクフレーム、飛行機翼、ガラス繊維強化複合材料、及び他の成形品が挙げられる。
本発明の特定の使用では、これらの硬化剤組成物は、エポキシ繊維巻きのタンク、風車ブレードなどの射出複合材料、航空宇宙用接着剤、工業用接着剤の製造、並びに他の関連用途での利用可能性を有するであろう。複合品は、異なる物質から作られた材料であり、そして樹脂技術の場合には、複合品とは、樹脂が得られた製品の一般的性質を高めるために充填剤及び繊維などの強化材料を追加することにより強化されている樹脂含浸系をいう。これらの材料は共に機能するが、お互いには溶けない。本願の場合には、バインダー成分は、エポキシ樹脂及びエポキシ硬化剤(単数又は複数)を含む。それらは、プレペグ(prepegs)、ラミネート、フィラメント・ワインディング、編み工程、引き抜き成形、湿潤層及び射出複合材料などの、多種の複合材料用途である。樹脂注入、又は樹脂トランスファー成形は、樹脂を複合成形体に導入する方法であり、強化材料は、樹脂の導入の前に成形及び密閉体中に既に入れられている。この方法には真空アシストされるものなどのバリエーションがある。
複合材料を製造するためにアミン‐エポキシ組成物中でベンジル化ポリアルキレンポリアミンを使用する利点は、より長いポットライフ及びTETAのような未変性脂肪族ポリアミンに対する向上した相溶性である。未変性脂肪族ポリアミンの短いポットライフは、それらをフィラメント・ワインディング及び射出成形用途でほとんど機能しないものにする。TETAのような硬化剤は処理が完了する前に硬化し始め、障害点である貧弱な湿潤及び乾燥点を与える。TETAは、長いポットライフが必要とされない手積み複合材料に使用されるが、通常は樹脂注入には使用されない。TETAをフィラメント・ワインディング(複数の管)に用いることは、EH&Sをかなり考慮したまさに手動の方法である(TETA及びエポキシ樹脂が混ぜられ、次に作業者が分配器から数杯の混合物を取り、そしてそれらを巻きついているガラス繊維の上に手動で注ぎ、彼らの手袋をはめた手を管に沿って走らせて、巻きついている管上へ液体を移動させる)。ポットライフがより長い状態では、この方法は浴槽によって自動化されるであろう。
実施例1
1.2:1のモル比でのベンジル化ジエチレントリアミン(DETA)の合成
340.6gのDETA(3.24モル)及び5gのPd/C触媒を1Lオートクレーブ回分反応器に入れた。反応器をシールして、次に窒素で、その次に水素でパージし、反応器から空気を除去した。約15〜20分に亘って、420.2gのベンズアルデヒド(3.96モル)を反応器に加えた。ベンズアルデヒドの追加が完了した後に、反応器の中身を追加の15分間又は反応が完了するまで攪拌したが、その時間では、反応の発熱が低下し始める。この時点で、反応器を水素によって0.82MPa(120psi)に加圧して、反応器を80℃に加熱した。水素取り込みの速度が遅くなったとき、圧力を5.44MPa(800psi)に上げ、温度を120℃に上げた。水素化工程は、水素取り込みの速度が0.0034MPa/分(0.5psi/分)より低くなるまで続いた。総水素化時間は約5時間であった。反応器を60℃に冷却し、減圧し、そして反応生成物をろ過して触媒を除去した。20mmHgの真空及び120℃以下の温度で動いている回転式エバポレーターを用いて水を除去した。得られた反応生成物は、表1で示したような粘度、AHEW、理論上のアミン価、及び実際の(測定した)アミン価の性質を有する、ベンジル化DETAであった。
実施例2〜3
様々なモル比でのベンジル化ジエチレントリアミン(DETA)の合成
実施例2〜3では実施例1で説明したものと同じ方法を利用した。ベンズアルデヒド:DETAのモル比は、実施例2については1.5:1、実施例3については2:1であった。それらの反応比は、得られた粘度、AHEW、理論上のアミン価、及び実際の(測定した)アミン価の性質も示している表1におけるアルキル化度によって示される。
実施例4〜6
様々なモル比でのベンジル化トリエチレンテトラミン(TETA)の合成
実施例4〜6では実施例1で説明したものと同じ方法を利用したが、TETAをポリアルキレンポリアミン化合物とした。モル反応比、得られた粘度、AHEW、理論上のアミン価、及び実際の(測定した)アミン価の性質も示している表1におけるアルキル化度によって示される。
Figure 0005400516
塗料の調製及び試験
次の表で示される成分を合わせて混ぜることにより硬化剤混合物を調製した。次に、それらを指示された使用濃度(PHR)でDGEBA(ダウ・ケミカルズ社のDER331、EEW182〜192)と完全に混ぜる。
BKレコーダーにより測定された乾燥時間及びペルソズ・ペンダルム(Persoz pendulum)硬度により測定された硬度変化のための透明塗料を標準的なガラスパネルに塗布する一方で、鏡面光沢度のための透明塗料を未塗装の、つや消しの紙チャート(AG5350、バイク(Byk)社)に塗布した。
塗料をバード(Bird)塗布器を用いて75μmWFT(湿潤膜厚)で塗布し、60〜70μmの乾燥膜厚を得た。
膜は、ワイス(Weiss)社の人工気候室(WEKK0057型)を用いて5℃及び60%RH(相対湿度)又は25℃及び60%RHで硬化した。ペルソズ硬度データを指示された回数で測定した。
75WFTワイヤーバーを用いて、耐衝撃性試験用透明塗料をそれぞれ、冷却鋼試験板上の地面側(寸法0.8×76×152mm)に塗布した。膜は、次の日程によって硬化した:(A)14日の外気温度(約23℃);及び(B)14日の外気温度での硬化、次に80℃で2時間硬化。乾燥膜厚は、日程A又はBの後で60〜70μmであった。
表2に記述した試験法を用いてコーティング特性を測定した。
Figure 0005400516
混合粘度は、Viscotherm VT10湯浴及びMC20温度制御部品を備えたレオラボ(Rheolab)社のMC20装置(Physica)を用いて決定した。装置は、TEK150コーンプレートを備え、デスクトップコンピュータに接続されていた。装置が25.0℃に保たれた後、コーン(MK22)とプレートとの間の溝を50μmに合わせた。サンプルを使用前に25℃で24時間保持した。指示された通りに混合した後、溝から出た過剰な生成物を除去し、混合された生成物の回転粘度を30秒後に200−1秒のせん断速度で記録した。
ゲル化時間、又はゲル時間は、エポキシ樹脂成分A及び硬化剤成分Bを混合して、交換可能なガラス又は鋼プランジャー(直径13mm)を備えて1サイクル/分で動いているテクネ(Techne)社GT3ゲル化タイマーを用いて、説明された通りの規定点の粘度に達した後の時間として記録された。サンプルの使用前に室温で24時間保持した。ゲル化時間は成分A及びBの150g混合物について記録され、そして250mLガラスジャーに充填されて、外気温度条件(25℃)で反応させられた。
比較例7〜12
比較例7〜12の配合物及び塗料を表3〜4に示す。
比較例7〜8は、未変性ポリアルキレンポリアミンを使用し、短いゲル化時間及び粘着性の仕上げ状態のコーティングを示した。さらに、これらのコーティングは低い光沢度を実証し、またペンダルム硬度は1日の硬化後に測定できなかった。比較例10〜11の塗料は、可塑剤を配合された未変性ポリアルキレンポリアミンを主成分とし、25℃又は10℃での硬化時には未だに低い光沢度を示した。
比較例9はDGEBAを混合した純IPDAを使用し、良好な加工性のための長いゲル化時間を実証し、高い光沢度及び良好な初期ペンダルム硬度を有するコーティングを生じさせた。比較例9に基づくコーティングは、長いゲル化時間及び早い硬化速度を実証した。当業者には公知であるが、比較例9は、良好な機械特性を有する自然硬化コーティングを可能にするために、可塑剤の取り込みを必要とする。これは、比較例9及び12の外気温度硬化(すなわち、日程A)後の耐衝撃性を比較することにより例示された。比較例9に基づくコーティングは、比較例12と比べたときに低い耐衝撃性を示した。さらに、比較例12に基づくコーティングは、10℃で硬化したときに適度な光沢度を実証した。
Figure 0005400516
Figure 0005400516
実施例13〜20
ベンジル化DETA及びTETAに基づくコーティングの性質
実施例13〜20の配合物及びコーティング特性は、ベンジル化DETA及びTETAを基準とし、表5〜6に示される。
実施例13〜14は実施例1及び4のベンジル化DETA及びTETAを使用した。実施例13〜14に基づくコーティングは、1日後の短い薄膜硬化時間及び高いペンダルム硬度を提供しながら、DGEBAを伴う長いゲル化時間を実証した。実施例14に基づくコーティングは、1日硬化後の高い光沢度を提供した。さらに、未変性ポリアルキレンポリアミンに関する実施例13〜14のより高いPHRが、エポキシ樹脂との混合比の相対誤差を減らした。特性のこの組み合わせは、向上したハンドリング特性を可能にし、比較例7〜8と比較して例示された。
実施例15〜17は、それぞれベンジルアルコールを混ぜた実施例1、2及び3のベンジル化DETAを使用した。実施例15〜16に基づくコーティングは、1日硬化後に、短い薄膜硬化時間及び高いペンダルム硬度と併せて、長いゲル化時間を実証した。さらに、これらのコーティングは、向上した光沢度を与えた。これは、実施例15〜17のコーティングを比較例10〜11と比較して例示された。
実施例18〜20は、それぞれベンジルアルコールを混ぜられた実施例4、5及び6のベンジル化TETAを使用した。実施例18に基づくコーティングは、1日硬化後に短い薄膜硬化時間及び高いペンダルム硬度と併せて、長いゲル化時間を実証した。実施例18〜19に基づくコーティングは、25℃及び10℃の両方で、良好な光沢度を提供した。これは、実施例18〜20のコーティングを比較例11〜12と比較して例示された。
実施例15〜17に基づくコーティングは、良好な耐衝撃性を示した。これは、実施例15〜17の日程A又はB後の耐衝撃性を比較例10〜12と比較して例示された。
Figure 0005400516
Figure 0005400516
比較例10〜12並びに実施例15及び17〜20
誘導時間に応じたコーティングの外観
実施例15及び17〜20は、実施例1〜6のベンジル化DETA及びTETAを含む組成物を用いて、典型的な配合物及び塗料から得られた鏡面光沢度によってコーティング外観を示す。比較例10〜12は、未変性DETA及びTETA並びに未変性IPDAを使用しているコーティング外観を示す。
比較例10〜12のコーティング外観特性並びに実施例15及び17〜20は表7〜8に示される。このために、5〜30分の誘導時間を取った後に、塗料を未塗装の、つや消しの紙チャートに塗布した。コーティング外観は、指示された温度での7日硬化に続いて鏡面光沢度により測定された。鏡面光沢度は、硬化塗膜に起こる表面欠陥の水準に関する定量的評価を提供する。
実施例15及び17〜20のコーティングは、短い誘導時間後の高い光沢度を示した。これは、実施例15及び17〜20の光沢度を比較例10〜11のコーティングと比較することにより例示された。比較例10〜11は、最大30分の長い誘導時間の恩恵を受けたのに、低い光沢度を実証した。さらに、比較例10〜11のコーティング特性を10℃での15及び17〜20と比較してこのように例示した。
実施例19〜20のコーティングは、低温条件で硬化したときでさえも、10分未満の誘導時間で良好な光沢度を実証した。実施例19〜20を25℃及び10℃で硬化した比較例12と比較してこのように例示した。比較例12のコーティングは、25℃で高い光沢度を実証したが、同様の高い光沢度を得るために10℃で硬化させたときには10分よりも著しく長い誘導時間を必要とした。
Figure 0005400516
Figure 0005400516
実施例21
ベンジル化DETA/TETA−ノボラックエポキシ樹脂付加物
652.4g(2.8モル)のベンジル化DETA/TETA(ベンジル化度1.3を有する70/30混合物)を窒素下で2Lフラスコに充填し、616.8gキシレンを加えた。混合物を80℃に加熱し、次に493.0g(1.0モル)の2.8官能のノボラック樹脂(ダウ社製DEN431)を3時間に亘って加えた。追加が完了した後に、反応混合物を80℃であと1時間攪拌した。この化学量論的付加は、ゲル化を起こすことなく、約2,500mPa・sの粘度及び65%固形分で275mgKOH/gのアミン価を有する付加物を生じる。付加物は、仕上げ塗装処方について評価された。質量部単位の処方及び性能値を表9に示す。
実施例22
ベンジル化DETA/TETA−液体エポキシ樹脂付加物
466.0g(2.0モル)のベンジル化DETA/TETA(ベンジル化度1.3を有する70/30混合物)を窒素下で2Lフラスコに充填し、358.3gキシレンを加えた。混合物を80℃に加熱し、次に370g(1.0モル)の多官能価の液体エポキシ樹脂(DER331)を2時間に亘って加えた。追加が完了した後に、反応混合物を80℃であと1時間攪拌した。この化学量論的付加は、ゲル化を起こすことなく、2000mPa・sの粘度及び70%固形分での300mgKOH/gのアミン価を有する生成物を生じる。付加物は、仕上げ塗装処方について評価された。質量部単位の処方及び性能値を表9に示す。
Figure 0005400516

Claims (18)

  1. (a)少なくとも1種のベンジル化ポリアルキレンポリアミン及び(b)少なくとも1種の多官能アミンを含む硬化剤組成物であって、該少なくとも1種のベンジル化ポリアルキレンポリアミンは、下記式:
    Figure 0005400516
    {式中、Rは、ベンジルであり;Rは、ベンジル又は水素原子であり;R、R及びRは、水素原子であり;そしてnは、1、2、3又は4である。}
    を有し、そして該少なくとも1種の多官能アミンは、エチレンジアミン(EDA)、ジエチレントリアミン(DETA)、トリエチレンテトラミン(TETA)、テトラエチレンペンタミン(TEPA)、ペンタエチレンヘキサミン(PEHA)、プロピレンジアミン、ジプロピレントリアミン、トリプロピレンテトラミン、N−3−アミノプロピルエチレンジアミン(Am3)、N,N’−ビス(3−アミノプロピル)エチレンジアミン(Am4)、N,N,N’−トリス(3−アミノプロピル)エチレンジアミン(Am5);N−3−アミノプロピル−1,3−ジアミノプロパン、N,N’−ビス(3−アミノプロピル)−1,3−ジアミノプロパン、N,N,N’−トリス(3−アミノプロピル)−1,3−ジアミノプロパン、及びそれらの任意の組み合わせから成る群から選択される少なくとも1つを含む、前記硬化剤組成物。
  2. 少なくとも1種のベンジル化ポリアルキレンポリアミンが、少なくとも1種のポリアルキレンポリアミンによるベンズアルデヒド化合物の還元的アミノ化物を含む、請求項1に記載の組成物。
  3. 少なくとも1種のポリアルキレンポリアミン化合物が、ジエチレントリアミン(DETA)、トリエチレンテトラミン(TETA)、テトラエチレンペンタミン(TEPA)、ペンタエチレンヘキサミン(PEHA)、又はそれらの任意の組み合わせである、請求項2に記載の組成物。
  4. 少なくとも1種のポリアルキレンポリアミン化合物が、ジエチレントリアミン(DETA)、トリエチレンテトラミン(TETA)、又はジエチレントリアミン(DETA)及びトリエチレンテトラミン(TETA)の混合物である、請求項2に記載の組成物。
  5. 少なくとも1種のポリアルキレンポリアミン化合物が、ジエチレントリアミン(DETA)及びトリエチレンテトラミン(TETA)の混合物を含む、請求項2に記載の組成物。
  6. ベンズアルデヒド化合物:少なくとも1種のポリアルキレンポリアミン化合物のモル反応比が、0.8:1〜2:1の範囲である、請求項2に記載の組成物。
  7. 少なくとも1種のベンジル化ポリアルキレンポリアミンが、ハロゲン化ベンジル化合物と少なくとも1種のポリアルキレンポリアミンとの反応生成物を含む、請求項1に記載の組成物。
  8. ベンジル化ポリアルキレンポリアミンが、少なくとも5質量%のジベンジル化ポリアミンを含む、請求項1に記載の組成物。
  9. 硬化剤組成物が、100%の固形物を基準として5〜500のアミン水素当量(AHEW)を有する、請求項1に記載の組成物。
  10. (a)アミン−エポキシド付加物及び(b)3個以上の活性アミン水素を有する少なくとも1種の多官能アミンを含む硬化剤組成物であって、該アミン−エポキシド付加物は、エポキシ樹脂と、下記式:
    Figure 0005400516
    {式中、Rは、ベンジルであり;Rは、ベンジル又は水素原子であり;R、R及びRは、水素原子であり;そしてnは、1、2、3又は4である。}
    を有する少なくとも1種のベンジル化ポリアルキレンポリアミンとの反応生成物を含み、該少なくとも1種のベンジル化ポリアルキレンポリアミンは、少なくとも1種のポリアルキレンポリアミン化合物によるベンズアルデヒド化合物の還元的アミノ化物を含み、そして該少なくとも1種のポリアルキレンポリアミン化合物は、ジエチレントリアミン(DETA)及びトリエチレンテトラミン(TETA)の混合物を含む、前記硬化剤組成物。
  11. エポキシ樹脂は、エポキシノボラック樹脂を含む、請求項10に記載の硬化剤組成物。
  12. (a)アミン−エポキシド付加物及び(b)3個以上の活性アミン水素を有する少なくとも1種の多官能アミンを含む硬化剤組成物であって、該アミンエポキシド付加物は、エポキシ樹脂と、下記式:
    Figure 0005400516
    {式中、Rは、ベンジルであり;Rは、ベンジル又は水素原子であり;R、R及びRは、水素原子であり;そしてnは、1、2、3又は4である。}
    を有する少なくとも1種のベンジル化ポリアルキレンポリアミンとの反応生成物を含む、前記硬化剤組成物。
  13. A)下記式:
    Figure 0005400516
    {式中、Rは、ベンジルであり;Rは、ベンジル又は水素原子であり;R、R及びRは、水素原子であり;そしてnは、1、2、3又は4である。}
    を有する少なくとも1種のベンジル化ポリアルキレンポリアミン;及び
    エチレンジアミン(EDA)、ジエチレントリアミン(DETA)、トリエチレンテトラミン(TETA)、テトラエチレンペンタミン(TEPA)、ペンタエチレンヘキサミン(PEHA)、プロピレンジアミン、ジプロピレントリアミン、トリプロピレンテトラミン、N−3−アミノプロピルエチレンジアミン(Am3)、N,N’−ビス(3−アミノプロピル)エチレンジアミン(Am4)、N,N,N’−トリス(3−アミノプロピル)エチレンジアミン(Am5);N−3−アミノプロピル−1,3−ジアミノプロパン、N,N’−ビス(3−アミノプロピル)−1,3−ジアミノプロパン、N,N,N’−トリス(3−アミノプロピル)−1,3−ジアミノプロパン、及びそれらの任意の組み合わせから成る群から選択される少なくとも1つを含む少なくとも1種の多官能アミン
    を含む硬化剤組成物と、
    B)少なくとも1種の多官能エポキシ樹脂を含むエポキシ組成物との
    反応生成物を含むアミン‐エポキシ組成物。
  14. エポキシ組成物中のエポキシ基:硬化剤組成物中のアミン水素の化学量論比が、1.3:1〜0.7:1の範囲である、請求項13に記載の組成物。
  15. 請求項13に記載の組成物を含む製品。
  16. 製品が、接着剤、塗料、プライマー、シーラント、養生剤、建築品、床材、又は複合製品である、請求項15に記載の物品。
  17. 製品が、金属又はセメント基板に塗布される塗料、プライマー、シーラント、又は養生剤である、請求項15に記載の物品。
  18. A)エポキシ樹脂と、下記式:
    Figure 0005400516
    {式中、Rは、ベンジルであり;Rは、ベンジル又は水素原子であり;R、R及びRは、水素原子であり;そしてnは、1、2、3又は4である。}
    を有する少なくとも1種のベンジル化ポリアルキレンポリアミンとの反応生成物を含むアミン−エポキシド付加物を含む硬化剤組成物と、
    B)少なくとも1種の多官能エポキシ樹脂を含むエポキシ組成物との
    反応生成物を含むアミン‐エポキシ組成物。
JP2009178645A 2008-08-06 2009-07-31 ベンジル化ポリアルキレンポリアミン及びその使用 Expired - Fee Related JP5400516B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/186,768 US8147964B2 (en) 2007-02-07 2008-08-06 Benzylated polyalkylene polyamines and uses thereof
US12/186,768 2008-08-06
US12/369,422 2009-02-11
US12/369,422 US8168296B2 (en) 2007-02-07 2009-02-11 Benzylated polyalkylene polyamines and uses thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010037560A JP2010037560A (ja) 2010-02-18
JP5400516B2 true JP5400516B2 (ja) 2014-01-29

Family

ID=41202781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009178645A Expired - Fee Related JP5400516B2 (ja) 2008-08-06 2009-07-31 ベンジル化ポリアルキレンポリアミン及びその使用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8168296B2 (ja)
EP (1) EP2151461B1 (ja)
JP (1) JP5400516B2 (ja)
KR (1) KR101353813B1 (ja)
CN (2) CN103819657B (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8318309B2 (en) * 2007-02-07 2012-11-27 Air Products And Chemicals, Inc. Benzylated aminopropylated alkylenediamines and uses thereof
US8147964B2 (en) 2007-02-07 2012-04-03 Air Products And Chemicals, Inc. Benzylated polyalkylene polyamines and uses thereof
US8168296B2 (en) 2007-02-07 2012-05-01 Air Products And Chemicals, Inc. Benzylated polyalkylene polyamines and uses thereof
US8518547B2 (en) * 2007-02-07 2013-08-27 Air Products And Chemicals, Inc. Alkylated polyalkylene polyamines and uses thereof
ES2388809T3 (es) * 2009-12-08 2012-10-18 Sika Technology Ag Composición de resina epoxídica poco viscosa con bajo " blushing"
US8513376B2 (en) * 2011-03-15 2013-08-20 Air Products And Chemicals, Inc. Polyamides and amidoamines from selectively modified amine amines
EP2726531B1 (en) * 2011-06-30 2015-07-22 Dow Global Technologies LLC Curable epoxy resin systems containing mixtures of amine hardeners and an excess of epoxide groups
EP2546230A1 (de) * 2011-07-15 2013-01-16 Sika Technology AG Emissionsarmer Härter für Epoxidharze
EP2546276A1 (de) 2011-07-15 2013-01-16 Sika Technology AG Härter für Epoxidharze
US8729213B2 (en) * 2011-09-23 2014-05-20 Air Products And Chemicals, Inc. Benzylated polyamine curing agents
JP5776500B2 (ja) * 2011-11-09 2015-09-09 東ソー株式会社 エポキシ硬化剤用アミン組成物
JP5866986B2 (ja) * 2011-11-09 2016-02-24 東ソー株式会社 エポキシ硬化剤
WO2013069787A1 (ja) * 2011-11-09 2013-05-16 東ソー株式会社 エポキシ硬化剤
EP2592098A1 (de) 2011-11-10 2013-05-15 Sika Technology AG Pyridinylgruppen aufweisende Härter für Epoxidharze
EP2592099A1 (de) 2011-11-10 2013-05-15 Sika Technology AG Aromatische Aminogruppen aufweisende Härter für Epoxidharze
EP2592101A1 (de) 2011-11-10 2013-05-15 Sika Technology AG Härter für Epoxidharz-Beschichtungen
EP2592100A1 (de) * 2011-11-10 2013-05-15 Sika Technology AG Härter für epoxidharz-beschichtungen
US9862798B2 (en) * 2013-09-30 2018-01-09 Evonik Degussa Gmbh Epoxy liquid curing agent compositions
WO2016048998A1 (en) 2014-09-22 2016-03-31 Air Products And Chemicals, Inc. Ketimines of benzylated polyamines as curing agents
WO2016057754A1 (en) * 2014-10-10 2016-04-14 The University Of Kansas Antibiotic activity of iron sequestring polymers
CN105061729B (zh) * 2015-08-18 2017-07-11 天津大学 可室温固化水性环氧树脂的水性超支化聚合物固化剂
EP3138863A1 (de) * 2015-09-01 2017-03-08 Sika Technology AG Emissionsarme epoxidharz-zusammensetzung
US10556985B2 (en) 2015-11-17 2020-02-11 Evonik Operations Gmbh Nitrogen-containing heterocyclic epoxy curing agents, compositions and methods
US10465039B2 (en) 2015-11-17 2019-11-05 Evonik Degussa Gmbh Epoxy curing agents, compositions and uses thereof
CN105646845B (zh) * 2016-01-12 2018-11-13 雅安市弘利展化工有限公司 一种酚醛胺类环氧固化剂及其制备方法
EP3205682A1 (de) 2016-02-15 2017-08-16 Sika Technology AG Härter für emissionsarme epoxidharz-zusammensetzungen
EP3420016A1 (en) * 2016-02-22 2019-01-02 Evonik Degussa GmbH Benzylated mannich base curing agents, compositions, and methods
JP6945650B2 (ja) 2017-05-16 2021-10-06 エボニック オペレーションズ ゲーエムベーハー エポキシ硬化剤、組成物およびその使用
JP2021502455A (ja) * 2017-11-09 2021-01-28 エボニック オペレーションズ ゲーエムベーハー ベンジル化トリアミノノナンおよびその使用
CN108410406A (zh) * 2018-03-12 2018-08-17 常州五荣化工有限公司 一种改性环氧树脂灌封胶的制备方法
PL425788A1 (pl) 2018-05-30 2019-12-02 Ciech R & D Spolka Z Ograniczona Odpowiedzialnoscia Utwardzacz do żywic epoksydowych, zawierające go kompozycje oraz jego zastosowanie
US20220033568A1 (en) 2018-10-01 2022-02-03 Sika Technology Ag Curing agent for epoxy resin adhesives
JP2022501454A (ja) * 2018-10-01 2022-01-06 シーカ テクノロジー アクチェンゲゼルシャフト エポキシ樹脂用硬化剤
ES2924951T3 (es) 2018-10-01 2022-10-11 Sika Tech Ag Agente acelerador para el curado de resinas epoxídicas con aminas alquiladas
KR102221479B1 (ko) * 2020-03-10 2021-03-02 광주과학기술원 폴리에틸렌이민 유도체 및 이를 포함하는 음극 계면층을 가지는 유기 태양전지
KR20230035381A (ko) * 2020-07-10 2023-03-13 에보니크 오퍼레이션즈 게엠베하 에폭시-아민 부가물
EP4036141A1 (de) 2021-01-27 2022-08-03 Sika Technology Ag Addukt von alkyliertem diamin und novolak-epoxidharz
TW202334355A (zh) 2021-11-12 2023-09-01 美商阿散德性能材料營運公司 膠黏劑組合物中的bhm

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2951092A (en) * 1956-12-13 1960-08-30 Olin Mathieson Triamine derivatives
NL295955A (ja) * 1962-07-30
US3376344A (en) * 1964-04-03 1968-04-02 Dow Chemical Co N, n'-bis-(2-aminoethyl)-1, 3-bis (2-aminoalkyl) benzenes
US3430679A (en) * 1964-07-20 1969-03-04 Grace W R & Co Method of vacuum casting employing a high temperature sealing composition
GB1164300A (en) * 1966-10-27 1969-09-17 Ciba Ltd Epoxide Resin Compositions
US3763102A (en) * 1972-05-03 1973-10-02 Basf Ag Production of moldings and coatings by the reaction of a polyepoxide and a polyamine
GB1518168A (en) 1975-11-20 1978-07-19 Chem Building Prod Epoxy compositions
JPS52108500A (en) 1976-03-08 1977-09-10 Sumitomo Chem Co Ltd Epoxy compositions
US4197389A (en) * 1977-07-18 1980-04-08 Hoechst Aktiengesellschaft Hardening agent for aqueous epoxy resin compositions
US4195152A (en) * 1977-08-01 1980-03-25 Henkel Corporation N-Alkyl polyamines and curing of epoxy resins therewith
DD135623B1 (de) 1977-12-23 1980-08-06 Hoerhold Hans Heinrich Verfahren zur Herstellung von Optik-Klebstoffen auf der Basis von Epoxidharz-Polyadditionspxodukten
US4178426A (en) 1978-02-27 1979-12-11 Texaco Development Corp. Epoxy resin compositions
JPH02239139A (ja) 1989-03-14 1990-09-21 Aica Kogyo Co Ltd セルフレベリング材
JPH0331358A (ja) 1989-06-28 1991-02-12 Aica Kogyo Co Ltd 難燃性セルフレベリング材
JP2909474B2 (ja) * 1990-04-04 1999-06-23 旭化成工業株式会社 難燃性接着剤組成物及びフィルム状接着剤
US5280091A (en) * 1992-02-07 1994-01-18 Air Products And Chemicals, Inc. Epoxy resins cured with mixed methylene bridged poly(cyclohexyl-aromatic)amine curing agents
US5618905A (en) * 1995-04-11 1997-04-08 Air Products And Chemicals, Inc. Partially methylated polyamines as epoxy curing agents
US5739209A (en) * 1995-05-09 1998-04-14 Air Products And Chemicals, Inc. Amine curatives for flexibilized epoxies
US5688905A (en) 1995-09-20 1997-11-18 Air Products And Chemicals, Inc. Primary-tertiary diamines mixed with polyamines as epoxy resin hardeners
DE19601060C2 (de) * 1996-01-04 2002-04-25 Schering Ag Neue monofunktionalisierte EDTA-, DTPA- und TTHA-Derivate und deren Verwendung in der medizinischen Diagnostik und Therapie
US5939476A (en) * 1997-11-12 1999-08-17 Air Products And Chemicals, Inc. Surface tension reduction with alkylated polyamines
US5948881A (en) * 1997-12-04 1999-09-07 Air Products And Chemicals, Inc. Polyamide curing agents based on mixtures of polyethylene-amines, piperazines and deaminated bis-(p-aminocyclohexyl) methane
JP4321101B2 (ja) 2002-12-26 2009-08-26 三菱瓦斯化学株式会社 変性鎖状脂肪族ポリアミン
TWI336343B (en) * 2003-04-07 2011-01-21 Huntsman Adv Mat Switzerland Epoxy resin composition
EP1535908A1 (en) * 2003-11-24 2005-06-01 Newron Pharmaceuticals S.p.A. N-acyl-N'-benzyl-alkylendiamino drivatives
DE60336737D1 (de) * 2003-12-19 2011-05-26 Air Prod & Chem Verfahren zur Herstellung von Epoxid-Härtungsmitteln auf Wasserbasis
EP1920006B1 (en) * 2005-12-15 2014-03-26 Cornerstone Research Group, Inc. Shape memory epoxy copolymers
JP5000180B2 (ja) * 2006-04-06 2012-08-15 Dic株式会社 エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
US8293863B2 (en) * 2006-06-09 2012-10-23 Air Products And Chemicals, Inc. Polyamide curative from substituted amine and dimer fatty acid or ester
US8552078B2 (en) * 2006-10-17 2013-10-08 Air Products And Chemicals, Inc. Crosslinkers for improving stability of polyurethane foams
US20080114094A1 (en) * 2006-11-13 2008-05-15 Dilipkumar Nandlal Shah Use of a polyamine stream as curing agent in epoxy adhesive and flooring applications
US8147964B2 (en) 2007-02-07 2012-04-03 Air Products And Chemicals, Inc. Benzylated polyalkylene polyamines and uses thereof
US8198395B2 (en) * 2007-02-07 2012-06-12 Air Products And Chemicals, Inc. Alkylated aminopropylated ethylenediamines and uses thereof
US8318309B2 (en) * 2007-02-07 2012-11-27 Air Products And Chemicals, Inc. Benzylated aminopropylated alkylenediamines and uses thereof
US8143331B2 (en) 2007-02-07 2012-03-27 Air Products And Chemicals, Inc. Alkylated polyalkyleneamines and uses thereof
US8168296B2 (en) 2007-02-07 2012-05-01 Air Products And Chemicals, Inc. Benzylated polyalkylene polyamines and uses thereof
JP5517326B2 (ja) * 2008-06-27 2014-06-11 株式会社Adeka 一液型シアネート−エポキシ複合樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP2151461B1 (en) 2015-04-29
EP2151461A3 (en) 2010-03-17
KR20100018472A (ko) 2010-02-17
US20090163676A1 (en) 2009-06-25
CN103819657A (zh) 2014-05-28
CN101643551B (zh) 2014-02-12
CN103819657B (zh) 2017-04-12
KR101353813B1 (ko) 2014-02-18
EP2151461A2 (en) 2010-02-10
US8168296B2 (en) 2012-05-01
JP2010037560A (ja) 2010-02-18
CN101643551A (zh) 2010-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5400516B2 (ja) ベンジル化ポリアルキレンポリアミン及びその使用
US8147964B2 (en) Benzylated polyalkylene polyamines and uses thereof
US8318309B2 (en) Benzylated aminopropylated alkylenediamines and uses thereof
JP5969612B2 (ja) ベンジル化ポリアミン硬化剤
EP2157112B1 (en) Alkylated polyalkylene polyamines and uses thereof
EP2157113B1 (en) Alkylated aminopropylated ethylenediamines and uses thereof
JP5336245B2 (ja) 低温硬化用途向けの硬化剤
CN112236411A (zh) 生产酚醛胺的方法
EP2151463B1 (en) Alkylated aminopropylated methylene-di-(cyclohexylamine) and uses thereof
EP3707190B1 (en) Benzylated triaminononane and uses thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120511

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5400516

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees