JP5400082B2 - 基板搬送装置及び基板搬送方法 - Google Patents

基板搬送装置及び基板搬送方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5400082B2
JP5400082B2 JP2011055739A JP2011055739A JP5400082B2 JP 5400082 B2 JP5400082 B2 JP 5400082B2 JP 2011055739 A JP2011055739 A JP 2011055739A JP 2011055739 A JP2011055739 A JP 2011055739A JP 5400082 B2 JP5400082 B2 JP 5400082B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
deviation
transport
threshold value
difference value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011055739A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012191142A (ja
Inventor
慶崇 大塚
貴生 ▲高▼木
済 吉富
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2011055739A priority Critical patent/JP5400082B2/ja
Priority to KR1020120021101A priority patent/KR101827580B1/ko
Publication of JP2012191142A publication Critical patent/JP2012191142A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5400082B2 publication Critical patent/JP5400082B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67748Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber horizontal transfer of a single workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/002Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the work consisting of separate articles
    • B05C5/004Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the work consisting of separate articles the work consisting of separate rectangular flat articles, e.g. flat sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • B65G49/05Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles
    • B65G49/06Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles for fragile sheets, e.g. glass
    • B65G49/061Lifting, gripping, or carrying means, for one or more sheets forming independent means of transport, e.g. suction cups, transport frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • B65G49/05Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles
    • B65G49/06Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles for fragile sheets, e.g. glass
    • B65G49/063Transporting devices for sheet glass
    • B65G49/064Transporting devices for sheet glass in a horizontal position
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1303Apparatus specially adapted to the manufacture of LCDs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67754Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber horizontal transfer of a batch of workpieces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Description

本発明は、被処理基板を平流し搬送する基板搬送装置及び基板搬送方法に関し、特に基板の位置ずれを検出することのできる基板搬送装置及び基板搬送方法に関する。
例えば、FPD(フラットパネルディスプレイ)の製造においては、いわゆるフォトリソグラフィ工程により回路パターンを形成することが行われている。
具体的には、ガラス基板等の被処理基板に所定の膜を成膜した後、処理液であるフォトレジスト(以下、レジストと呼ぶ)を塗布してレジスト膜を形成し、回路パターンに対応してレジスト膜を露光し、これを現像処理するものである。
ところで近年、このフォトリソグラフィ工程では、スループット向上の目的により、被処理基板を略水平姿勢の状態で搬送しながら、その被処理面に対しレジストの塗布、乾燥、加熱、冷却処理等の各処理を施す構成が多く採用されている。
前記基板搬送の構成としては、基板支持部材のレジスト塗布面への転写を防止するため、基板を略水平姿勢の状態で所定の高さに浮上させ、基板搬送方向に搬送する浮上搬送が注目されている。
この浮上搬送を用いた基板搬送装置は、例えばレジスト塗布処理装置に採用されている。その一般的な構成について図10に基づいて説明する。
図10に示すレジスト塗布装置200は、基板Gがその上を搬送される長尺のステージ201と、このステージ201の上方に配設されるレジスト供給ノズル202と、ステージ201の長手方向(X方向)に沿って基板Gを搬送する基板搬送手段203とを具備している。レジスト供給ノズル202には、基板の幅方向(Y方向)に延びる微小隙間を有するスリット状の吐出口202aが設けられ、レジスト液供給源204からポンプ205を介して供給されたレジスト液が吐出口202aから吐出される構成となっている。
また、基板搬送手段203は、ステージ201に沿って、その左右両側に敷設された一対のレール203aと、レール203aに沿って移動可能な一対のスライダ203bと、このスライダ203bにそれぞれ設けられ、基板Gの角部をそれぞれ下方から吸着保持する基板保持部203cとを有している。即ち、基板Gの四隅は基板保持部203cによって保持され、レール203aに沿って移動ベース203bが移動することにより基板Gがステージ201上を移動するようになされている。
尚、図10に示す構成にあっては、基板Gの下面がステージ201と接触しないように、基板Gはステージ201上で浮上した状態となされている。具体的には、ステージ201上面には、エアを噴出する複数のエア孔201aが設けられ、これらエア孔201aから噴出したエア流によって基板Gの下面を持ち上げるようになされる。
このように構成されたレジスト塗布装置において、基板Gにレジスト膜を塗布形成する場合、基板搬送手段203によって基板Gがステージ201上を搬送開始される。
また、基板Gの先端部がレジスト供給ノズル202の下方に達すると、一端、基板Gは搬送停止される。
そして、ノズル202の吐出口202aと基板G先端とが位置合わせされた状態で、所定の位置からノズル202が下降され、吐出口202aのレジスト液が基板Gに着液される。その後、吐出口202aからレジスト液が吐出開始されると共に、基板Gは再び搬送開始される。これにより、基板G上にはレジスト液が膜状に塗布される。
また、基板Gの後端がノズル202の下方に達すると、吐出口202aからのレジスト液吐出が停止されると共に、基板Gの搬送が停止され、基板G上に所定膜厚のレジスト膜が形成される。
特開2005−243670号公報
ところで、図10に示したレジスト塗布装置200にあっては、基板Gの位置合わせ工程(アラインメント工程)を経て、前記のように基板Gの四隅が基板保持部203cによって保持される。
しかしながら、基板Gがステージ201上を搬送開始されてノズル202直下の塗布開始位置に達するまでの間に、様々な原因(例えば、一対のスライダ203bの移動開始、停止の同期ずれなど)により基板Gの位置ずれが生じることがあった。
そして、基板Gの位置ずれが生じた状態で、基板Gが塗布開始位置に到達し、ノズル202からレジスト液の吐出がなされた場合、塗布領域がずれるだけでなく、ステージ201上にレジスト液が付着する虞があった。即ち、ステージ201上にレジスト液が付着すると、エア孔201aにレジスト液が入り込み、それが乾燥固化することによってエア孔201aが塞がれる等の不具合が生じるという課題があった。
本発明は、上記のような従来技術の問題点に鑑みてなされたものであり、被処理基板を平流し搬送する基板搬送装置において、前記基板に対し所定の処理が施される直前に、該基板の位置ずれの有無を検出し、基板位置ずれに起因する不具合の発生を防止することのできる基板搬送装置及び基板搬送方法を提供する。
前記した課題を解決するために、本発明に係る基板搬送装置は、被処理基板に所定の処理を行う基板処理手段に対し、前記基板を基板搬送路に沿って相対的に移動させる基板搬送装置であって、前記基板を保持する基板保持手段と、前記基板を保持する前記基板保持手段を基板搬送路に沿って移動させる搬送手段と、前記基板保持手段に保持された前記基板の幅方向の両側において、それぞれ前記基板の前端または後端を検出し、基板搬送方向における所定の基準位置に対するずれ量をそれぞれ検出するずれ量検出手段と、前記ずれ量検出手段により検出された前記基板の幅方向両側における2つのずれ量に基づき、前記搬送手段を制御する制御手段とを備え、前記制御手段は、前記2つのずれ量の少なくともいずれか一方が第一の閾値よりも大きいと、該2つのずれ量の差分値を第二の閾値と比較し、前記差分値が前記第二の閾値よりも小さいと、前記搬送手段により前記基板を移動させて前記ずれ量を補正し、前記差分値が前記第二の閾値よりも大きいと、前記搬送手段の駆動を停止することに特徴を有する。
尚、前記制御手段は、前記2つのずれ量の差分値と第二の閾値とを比較し、前記差分値が前記第二の閾値よりも小さいと、前記2つのずれ量の平均値を算出し、該2つのずれ量の平均値を補正量として前記搬送手段を移動させることが望ましく、前記差分値が前記第二の閾値よりも大きいと、前記搬送手段の駆動を停止させると共に、警告発生の指示信号を出力することが望ましい。
このように構成することにより、基板への所定の処理を開始する直前において基板の位置ずれを検出することができる。そして、位置ずれを補正可能な場合には補正量が算出され、補正量を加えて基板の位置ずれを補正することができる。また、基板が基板搬送方向に対し大きく傾く位置ずれにより、その補正が困難な場合には、警告を発することにより基板搬送が停止される。
したがって、例えば浮上ステージ上を搬送される基板にレジスト液の塗布処理を行う場合、従来のように基板の位置ずれが生じた状態のまま、ノズルからのレジスト液の吐出が行われることがなく、塗布領域のずれ、或いは、浮上ステージ上へのレジスト液の付着を防止することができる。
前記した課題を解決するために、本発明に係る基板搬送方法は、被処理基板に所定の処理を行う基板処理手段に対し、前記基板を基板搬送路に沿って相対的に移動させる基板搬送方法であって、前記基板搬送路上を停止または基板搬送方向に沿って移動される前記基板の幅方向の両側において、それぞれ前記基板の前端または後端を検出するステップと、前記基板の幅方向の両側において、前記基板の前端または後端の基板搬送方向における所定の基準位置に対するずれ量をそれぞれ検出するステップと、前記検出された前記基板の幅方向両側における2つのずれ量の少なくともいずれか一方が第一の閾値よりも大きいと、該2つのずれ量の差分値を第二の閾値と比較するステップと、前記2つのずれ量の差分値が前記第二の閾値よりも小さいと、前記搬送手段により前記基板を移動させて前記ずれ量を補正するステップと、前記2つのずれ量の差分値が前記第二の閾値よりも大きいと、前記搬送手段の駆動を停止するステップとを含むことに特徴を有する。
尚、前記2つのずれ量の差分値が前記第二の閾値よりも小さいと、前記搬送手段により前記基板を移動させて前記ずれ量を補正するステップにおいて、前記2つのずれ量の平均値を算出し、該2つのずれ量の平均値を補正量として前記搬送手段を移動させることが望ましい。
また、前記2つのずれ量の差分値が前記第二の閾値よりも大きいと、前記搬送手段の駆動を停止するステップにおいて、基板搬送の駆動を停止させると共に、警告発生の指示信号を出力することが望ましい。
このような方法によれば、基板への所定の処理を開始する直前において基板の位置ずれを検出することができる。そして、位置ずれを補正可能な場合には補正量が算出され、補正量を加えて基板の位置ずれを補正することができる。また、基板が基板搬送方向に対し大きく傾く位置ずれにより、その補正が困難な場合には、警告を発することにより基板搬送が停止される。
したがって、例えば浮上ステージ上を搬送される基板にレジスト液の塗布処理を行う場合、従来のように基板の位置ずれが生じた状態のまま、ノズルからのレジスト液の吐出が行われることがなく、塗布領域のずれ、或いは、浮上ステージ上へのレジスト液の付着を防止することができる。
本発明によれば、被処理基板を平流し搬送する基板搬送装置において、前記基板に対し所定の処理が施される直前に、該基板の位置ずれの有無を検出し、基板位置ずれに起因する不具合の発生を防止することのできる基板搬送装置及び基板搬送方法を得ることができる。
図1は、本発明にかかる一実施形態の全体概略構成を示す平面図である。 図2は、図1のA−A矢視断面図である。 図3は、図1のレジスト塗布処理ユニットにおける基板搬送方向に沿った概略断面図である。 図4は、吸着部材により基板が保持された状態を示す平面図である。 図5は、基板の位置ずれを説明するための一部拡大側面図であって、図5(a)は、吸着部材により正しい位置に基板が吸着された状態を示し、図5(b)、図5(c)は、基板Gの位置がずれて吸着部材により吸着された状態を示す図である。 図6は、基板搬送方向に対する基板の傾きの状態を示す平面図であって、図6(a)は、基板搬送方向に対し傾きがない状態、図6(b)は、基板搬送方向に対し傾いた状態を示す図である。 図7は、制御部が有する記憶手段に格納されたプログラムの構成を示すブロック図である。 図8は、図7のプログラムにより実現される各機能の一連の流れを示すフローである。 図9は、図8のフローに対応した基板搬送の状態を示す側面図である。 図10は、従来の塗布処理ユニットの概略構成を説明するための斜視図である。
以下、本発明の基板搬送装置及び基板搬送方法にかかる一実施形態を、図面に基づき説明する。尚、この実施形態にあっては、本発明に係る基板搬送装置が、被処理基板であるガラス基板を浮上搬送しながら、前記基板に対し処理液であるレジスト液の塗布処理を行うレジスト塗布処理ユニットにおいて適用される場合を例にとって説明する。
図1は、本発明の基板搬送装置が適用されるレジスト塗布ユニットの平面図であり、図2は、図1のA−A矢視断面図である。また、図3は、図1のレジスト塗布処理ユニットにおける基板搬送方向に沿った概略断面図である。
図1乃至図3に示すように、このレジスト塗布処理ユニット1は、ガラス基板Gを枚様式に一枚ずつ浮上搬送するための浮上搬送ステージ2(基板搬送路)を備え、基板Gが所謂平流し搬送されるように構成されている。
浮上ステージ2は、基板搬送方向(X軸方向)に沿って、基板搬入部2Aと、塗布処理部2Bと、基板搬出部2Cとが順に配置され構成されている。基板搬入部2A及び基板搬出部2Cの上面には、図1に示すように多数のガス噴出口2aがX方向とY方向に一定間隔で設けられ、ガス噴出口2aからの不活性ガスの噴出による圧力負荷によって、ガラス基板Gを浮上させている。また、塗布処理部2Bの上面には、多数のガス噴出口2aとガス吸気口2bとがX方向とY方向に一定間隔で交互に設けられている。そして、この塗布処理部2Bにおいては、ガス噴出口2aからの不活性ガスの噴出量と、ガス吸気口2bからの吸気量との圧力負荷を一定とすることによって、ガラス基板Gをよりステージに近接させた状態で浮上させている。
また、浮上ステージ2の幅方向(Y軸方向)の左右側方には、X軸方向に平行に延びる一対のガイドレール5が設けられている。この一対のガイドレール5には、基板搬送方向(X軸方向)に移動可能に取り付けられたスライダ6(搬送手段)が設けられ、各スライダ6の前端部及び後端部には、それぞれガラス基板Gの片側の2隅を下方から吸着保持する基板保持部7(基板保持手段)が設けられている。
各基板保持部7は、図2に示すように、基板Gの下面に対し吸引動作により吸着可能な吸着部材7aと、吸着部材7aを昇降移動させる昇降駆動部7bとを有する。
尚、吸着部材7aには、吸引ポンプ(図示せず)が接続され、基板Gとの接触領域の空気を吸引して真空状態に近づけることにより、基板Gに吸着するようになされている。
また、スライダ6は、搬送駆動部8によって、その移動の開始及び停止、並びに移動速度の制御がなされ、搬送駆動部8は、コンピュータを含む制御部10(制御手段)によって動作制御される。また、前記昇降駆動部7bと前記吸引ポンプもまた、制御部10によって、その駆動が制御される。
また、このレジスト塗布処理ユニット1は、基板Gの搬送位置を検出するためのリニアスケールを備え、図1、図2に示すように、一対のレール5のそれぞれ外側には、目盛が付されたスケール部14がX軸に沿って敷設されている。
また、レール5に沿って移動する前記スライダ6には、前記スケール部14に沿って走査し、スケール部14の目盛値を読み取る走査ヘッド15A,15Bが取り付けられている。この走査ヘッド15A,15Bの検出値(スケール値と呼ぶ)は、制御部10に出力されるように構成されている。
即ち、制御部10は、走査ヘッド15A,15Bの検出したX軸上のスケール値に基づいて、基板Gの搬送位置を知ることが出来る。
また、図示するように、浮上ステージ2上には、ガラス基板Gにレジスト液を吐出するノズル11(基板処理手段)が設けられている。ノズル11は、Y方向に向けて長い例えば略直方体形状に形成され、ガラス基板GのY方向の幅よりも長く形成されている。図2、図3に示すようにノズル11の下端部には、浮上ステージ3の幅方向に長いスリット状の吐出口11aが形成され、このノズル11には、レジスト液供給手段30からレジスト液Rが供給されるようになされている。
また、図1に示すようにノズル11は、門形または逆さコ字形のフレーム12に取り付けられ、例えばボールネジ機構を有するノズル昇降部13の駆動によってZ方向に昇降移動可能となされている。
また、ノズル11の筐体における基板搬送方向側の側面には、基板幅方向の両端側(2カ所)に、変位センサ16A、16Bがそれぞれ設けられている。
これら変位センサ16A,16Bは、例えば、発光素子及び受光素子(図示せず)を有し、発光素子により測定対象(基板面)へ照射し、その反射光を受光素子により受光することにより測定対象までの距離を検出するものである。
変位センサ16A,16Bの出力は、制御部10に入力され、制御部10は、入力された信号に基づいて、例えば、図3に示すようなノズル吐出口11aと基板面との間の距離d1を得ることができる。
また、このレジスト塗布ユニット1においては、図1に示すように制御部10が備える記憶手段10aに、基板保持部7(吸着部材7a)により保持された基板Gの位置ずれを検出するための(コンピュータ実行可能な)プログラムPが格納されている。
ここで、本実施の形態でいう「基板Gの位置ずれ」について説明すると、図4の平面図(基板前部のみ)に示すように、基板Gの角部は吸着部材7aにより吸着保持され、その吸着保持位置は、予め基準値として設定されている。具体的には、基準となる吸着保持位置は、図5(a)の側面図に示すように、基板先端よりも寸法d2(例えば1mm)内側に吸着部材7aの先端が位置するように設定されている。
「基板Gの位置ずれ」とは、例えば図5(b)に示すように基準値d2よりも、さらに所定の閾値d3を超えて吸着部材7aの先端が位置する場合、或いは、図5(c)に示すように吸着部材7aの先端が基板先端よりも所定の閾値d4を越えて外側に位置する場合である。
この位置ずれは、基板Gの幅方向両側でそれぞれ独立に発生し得る。このため、図6(a)に示すように基板Gが基板搬送方向に対し傾かない場合(ノズル11の長手方向(Y軸方向)に直交する場合)であっても、基板Gの幅方向両側の保持状態が共に、図5(b)或いは図5(c)に示す状態であれば、位置ずれとなされる。
また、基板Gの左右いずれか一方で、図5(b)或いは図5(c)に示す状態となった場合、即ち図6(b)に示すように基板Gが大きく斜めに傾いた場合にも位置ずれとなされる。
続いて、記憶手段10aに格納されたプログラムPの構成について図7のブロック図に基づき説明する。
プログラムPは、制御部10において実行されることにより、図7に示す各ブロックの機能を有する。即ち、基板Gの幅方向両側における前端部をそれぞれ検出するエッジ判定部32,33と、エッジ判定部32,33の検出信号の出力時におけるX軸スケール上の位置(値)をそれぞれ保持するデータ記憶保持部34,35と、データ記憶保持部34,35に保持された値に基づき基板Gの位置ずれ量を求め、アラーム指示信号または補正量を出力する比較判定部36,37とを有する。
尚、これらプログラムPの実行により作用する各機能と、前記変位センサ16A,16Bとにより、ずれ量検出手段が構成される。
図7の各機能の説明をすると、前記エッジ判定部32,33には、変位センサ16A,16Bの検出信号(測定対象までの距離)が入力され、エッジ判定部32,33は、その値をエッジ判定のための所定の閾値(エッジ判定閾値)と比較し、閾値を超えた場合にエッジ検出信号をデータ記憶保持部34,35に出力するようになっている。
また、データ記憶保持部34,35には、リニアスケールの走査ヘッド15A,15Bにより検出されたスケール部14の値が入力され、前記エッジ判定部32,33からのエッジ検出信号が入力された場合に、そのときのスケール値(X軸上の位置)が記憶されるようになっている。
また、比較判定部36,37には、前記データ記憶保持部34,35が保持したスケール値(X軸上の位置)が入力され、それを基準エッジ位置における走査ヘッドのスケール値と比較等することによって、アラーム警告させるための指示信号を出力する、或いは、補正が可能な場合には補正量を算出するようになっている。
続いて、このレジスト塗布ユニット1において、前記プログラムPが実行されて機能する基板Gの位置ずれ検出の動作について図7、図8、図9を用いて説明する。
尚、図8は、プログラムPにより実現される各機能の一連の流れを示すフローであり、図9は、図8のフローに対応した基板搬送の状態を示す側面図である。
基板Gが浮上ステージ2の基板搬入部2Aに搬入され、その四隅が基板保持部7(吸着部材7a)により保持されると、搬送駆動部8によって、図9(a)に示すようにスライダ6がガイドレール5に沿って搬送方向(X方向)に移動開始される(図8のステップS1)。
図9(b)に示すように基板面がノズル直下に達すると、制御部10は、変位センサ16A,16Bの検出信号に基づいて、ノズル吐出口11aと基板面との距離d1を算出し(図8のステップS2)、それが所定の閾値内(許容範囲内)にあるかを判定する(図8のステップS3)。
距離d1が所定の閾値を超えている場合には、制御部10は、警告音などのアラームを発するための指示信号を出力すると共に、搬送駆動部8の駆動を停止させる(図8のステップS4)。
一方、距離d1が所定の閾値内(許容範囲内)にある場合、制御部10は、搬送駆動部8によりスライダ6を徐々に後退させる。そして、図9(c)に示すように変位センサ16A,16Bの検出対象が基板面から外れるとスライダ6の移動を停止させる。ここで、変位センサ16A,16Bの検出対象が基板面から外れると、その検出信号(距離の値)は急激に大きくなる。このため、図7のエッジ判定部32,33においてはエッジ判定閾値を越える信号が入力され、基板前端のエッジ検出がなされる(図8のステップS5)。
エッジ判定部32,33からのエッジ検出信号がデータ記憶保持部34,35に入力されると、データ記憶保持部34,35では、リニアスケールの走査ヘッド15A,15Bが検出したX軸上(スケール部14上)のスケール値(E1,E2とする)を記憶保持する(図8のステップS6)。
データ記憶保持部34,35が記憶保持したスケール値は、比較判定部36,37に入力され、基準エッジ位置における走査ヘッドのスケール値(RE1、RE2とする)との差分値(ΔE1、ΔE2とする)が、基板ずれ量としてそれぞれ算出される(図8のステップS7)。
算出された差分値ΔE1,ΔE2が共に所定の閾値(第一の閾値)よりも小さい場合には(図8のステップS8)、「位置ずれ」がないと判定される。制御部10は、搬送駆動部8を制御し、基板Gを予め設定された所定の移動量(基準移動量とする)だけ移動させ、基板Gの先端部を図9(d)に示す塗布開始位置に配置させる(図8のステップS9)。また、その後、所定の位置からノズル11を下降し、ノズル吐出口11aのレジスト液Rを基板Gに着液させる。そして、図9(e)に示すようにノズル吐出口11aからレジスト液Rが基板面に吐出されると共に基板Gが搬送され、基板面にレジスト膜が形成される。
一方、図8のステップS8において、差分値ΔE1,ΔE2の少なくともいずれか一方が所定の閾値(第一の閾値)を超えている場合には、更にΔE1とΔE2との差分値(傾き)が求められる(図8のステップS10)。
そして、ステップS10において求められた値(傾き)が、所定の閾値(第二の閾値)を越えている場合(図6(b)のように、基板Gが基板搬送方向に対し大きく傾いている場合)には(図8のステップS11)、制御部10は、搬送駆動部8の駆動を停止すると共に、警告音などのアラームを発生させるための指示信号を出力する(図8のステップS14)。
一方、ステップS10において求められた値(傾き)が、所定の閾値(第二の閾値)よりも小さい場合(図6(a)に示すように、基板Gが基板搬送方向に対し殆ど傾いていない場合)には(図8のステップS11)、比較判定部36,37は補正量(Cとする)の算出を行う(図8のステップS12)。
この補正量Cは、2つのずれ量ΔE1とΔE2の平均値とされ、下記式(1)の演算により求められる。制御部10は、基板Gの先端を塗布開始位置に正しく配置するために、基準移動量に前記補正量Cを加えて基板Gを移動させる(図8のステップS13)。
Figure 0005400082
これにより基板Gの先端部は図9(d)に示す塗布開始位置に配置される。また、制御部10は、所定の位置からノズル11を下降し、ノズル吐出口11aのレジスト液Rを基板Gに着液させる。そして、図9(e)に示すようにノズル吐出口11aからレジスト液Rが基板面に吐出されると共に基板Gが搬送され、基板面にレジスト膜が形成される。
以上のように、本発明に係る実施の形態によれば、基板Gへの塗布処理を開始する直前において基板Gの位置ずれが検出され、位置ずれを補正可能な場合には補正量が算出され、補正量を加えて基板Gの塗布開始位置への移動が行われる。また、基板Gが基板搬送方向に対し大きく傾く位置ずれにより、その補正が困難な場合には、警告を発することにより基板搬送が停止される。
したがって、従来のように基板Gの位置ずれが生じた状態のまま、ノズルからのレジスト液の吐出が行われることがなく、塗布領域のずれ、或いは、浮上ステージ上へのレジスト液の付着を防止することができる。
尚、前記実施の形態においては、ノズル11の吐出口11aの基板搬送方向の位置(X軸上の位置)が固定され、その下方を基板Gが搬送されるものとした。
しかしながら、本発明にあっては、その構成に限定されるものではなく、ノズル11に対して基板Gが相対的に移動する構成であってもよい。例えば、静止する基板Gに対し、ノズル11が走査しながら塗布処理を行うようにしてもよい。
また、変位センサ16A,16Bにより基板Gの前端を検出するようにしたが、基板Gの後端を検出する構成であってもよい。
また、前記基板Gの前端を変位センサ16A,16Bにより検出する際に、基板Gを移動させながら該検出を行うようにしたが、停止する基板Gに対し変位センサ16A、16Bを移動させながら前端或いは後端の検出を行うようにしてもよい。
1 レジスト塗布処理ユニット(基板搬送装置)
6 スライダ(搬送手段)
7 基板保持部(基板保持手段)
10 制御部(制御手段)
11 ノズル(基板処理手段)
11a ノズル吐出口
16A 変位センサ(ずれ量検出手段)
16B 変位センサ(ずれ量検出手段)
30 レジスト供給源(ずれ量検出手段)
32 エッジ判定部(ずれ量検出手段)
33 エッジ判定部(ずれ量検出手段)
34 データ記憶保持部(ずれ量検出手段)
35 データ記憶保持部(ずれ量検出手段)
36 比較判定部(ずれ量検出手段)
37 比較判定部(ずれ量検出手段)
G ガラス基板(被処理基板)
R レジスト液(処理液)

Claims (6)

  1. 被処理基板に所定の処理を行う基板処理手段に対し、前記基板を基板搬送路に沿って相対的に移動させる基板搬送装置であって、
    前記基板を保持する基板保持手段と、前記基板を保持する前記基板保持手段を基板搬送路に沿って移動させる搬送手段と、前記基板保持手段に保持された前記基板の幅方向の両側において、それぞれ前記基板の前端または後端を検出し、基板搬送方向における所定の基準位置に対するずれ量をそれぞれ検出するずれ量検出手段と、前記ずれ量検出手段により検出された前記基板の幅方向両側における2つのずれ量に基づき、前記搬送手段を制御する制御手段とを備え、
    前記制御手段は、前記2つのずれ量の少なくともいずれか一方が第一の閾値よりも大きいと、該2つのずれ量の差分値を第二の閾値と比較し、
    前記差分値が前記第二の閾値よりも小さいと、前記搬送手段により前記基板を移動させて前記ずれ量を補正し、
    前記差分値が前記第二の閾値よりも大きいと、前記搬送手段の駆動を停止することを特徴とする基板搬送装置。
  2. 前記制御手段は、前記2つのずれ量の差分値と第二の閾値とを比較し、前記差分値が前記第二の閾値よりも小さいと、前記2つのずれ量の平均値を算出し、該2つのずれ量の平均値を補正量として前記搬送手段を移動させることを特徴とする請求項1に記載された基板搬送装置。
  3. 前記制御手段は、前記2つのずれ量の差分値と第二の閾値とを比較し、前記差分値が前記第二の閾値よりも大きいと、前記搬送手段の駆動を停止させると共に、警告発生の指示信号を出力することを特徴とする請求項1または請求項2に記載された基板搬送装置。
  4. 被処理基板に所定の処理を行う基板処理手段に対し、前記基板を基板搬送路に沿って相対的に移動させる基板搬送方法であって、
    前記基板搬送路上を停止または基板搬送方向に沿って移動される前記基板の幅方向の両側において、それぞれ前記基板の前端または後端を検出するステップと、
    前記基板の幅方向の両側において、前記基板の前端または後端の基板搬送方向における所定の基準位置に対するずれ量をそれぞれ検出するステップと、
    前記検出された前記基板の幅方向両側における2つのずれ量の少なくともいずれか一方が第一の閾値よりも大きいと、該2つのずれ量の差分値を第二の閾値と比較するステップと、
    前記2つのずれ量の差分値が前記第二の閾値よりも小さいと、前記搬送手段により前記基板を移動させて前記ずれ量を補正するステップと、
    前記2つのずれ量の差分値が前記第二の閾値よりも大きいと、前記搬送手段の駆動を停止するステップとを含むことを特徴とする基板搬送方法。
  5. 前記2つのずれ量の差分値が前記第二の閾値よりも小さいと、前記搬送手段により前記基板を移動させて前記ずれ量を補正するステップにおいて、
    前記2つのずれ量の平均値を算出し、該2つのずれ量の平均値を補正量として前記搬送手段を移動させることを特徴とする請求項4に記載された基板搬送方法。
  6. 前記2つのずれ量の差分値が前記第二の閾値よりも大きいと、前記搬送手段の駆動を停止するステップにおいて、
    基板搬送の駆動を停止させると共に、警告発生の指示信号を出力することを特徴とする請求項4または請求項5に記載された基板搬送方法。
JP2011055739A 2011-03-14 2011-03-14 基板搬送装置及び基板搬送方法 Active JP5400082B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011055739A JP5400082B2 (ja) 2011-03-14 2011-03-14 基板搬送装置及び基板搬送方法
KR1020120021101A KR101827580B1 (ko) 2011-03-14 2012-02-29 기판 반송 장치 및 기판 반송 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011055739A JP5400082B2 (ja) 2011-03-14 2011-03-14 基板搬送装置及び基板搬送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012191142A JP2012191142A (ja) 2012-10-04
JP5400082B2 true JP5400082B2 (ja) 2014-01-29

Family

ID=47083944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011055739A Active JP5400082B2 (ja) 2011-03-14 2011-03-14 基板搬送装置及び基板搬送方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5400082B2 (ja)
KR (1) KR101827580B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200027596A (ko) * 2018-09-04 2020-03-13 부국산업주식회사 파이프 이송 라인의 불량 검출 방법

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001267397A (ja) * 2000-03-16 2001-09-28 Sanki Eng Co Ltd ワーク位置決め装置
JP2003059808A (ja) * 2001-08-20 2003-02-28 Nikon Corp 露光方法及びデバイス製造方法
JP2004001924A (ja) * 2002-05-30 2004-01-08 Nikon Corp 搬送装置及び露光装置
JP4033841B2 (ja) 2004-02-12 2008-01-16 東京エレクトロン株式会社 浮上式基板搬送処理方法及びその装置
JP4787872B2 (ja) 2008-10-16 2011-10-05 東京エレクトロン株式会社 基板搬送処理装置
JP4916035B2 (ja) 2009-08-28 2012-04-11 東京エレクトロン株式会社 基板搬送装置及び基板搬送方法
US9705432B2 (en) 2014-09-30 2017-07-11 Apple Inc. Micro pick up array pivot mount design for strain amplification

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200027596A (ko) * 2018-09-04 2020-03-13 부국산업주식회사 파이프 이송 라인의 불량 검출 방법
KR102110914B1 (ko) 2018-09-04 2020-05-15 부국산업주식회사 파이프 이송 라인의 불량 검출 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012191142A (ja) 2012-10-04
KR20120104936A (ko) 2012-09-24
KR101827580B1 (ko) 2018-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6576124B2 (ja) 液滴吐出装置、液滴吐出方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体
JP4318714B2 (ja) 塗布装置
JP4896236B2 (ja) 基板搬送装置及び基板搬送方法
JP5150949B2 (ja) 近接スキャン露光装置及びその制御方法
KR101603343B1 (ko) 기판 반송 처리 장치
TWI353894B (en) A spreading device and a method for spreading liqu
CN114488701B (zh) 用于在曝光衬底的两个表面上的二维结构时操作敏感衬底的翻转装置
JP4978398B2 (ja) 部品実装システム及び部品実装方法
JP6627076B2 (ja) 部品実装用装置及び基板搬送方法
KR101749153B1 (ko) 부품실장장치 및 부품실장방법
JP2007112626A (ja) 基板搬送装置及び基板検査装置並びに基板搬送方法
KR101004983B1 (ko) 도포 장치 및 도포 장치의 클리닝 방법
JP5303129B2 (ja) 塗布装置及び塗布方法
JP2009094184A (ja) 基板処理装置および処理方法
JP5400082B2 (ja) 基板搬送装置及び基板搬送方法
JP4827573B2 (ja) 基板の位置決め方法、基板の位置決め装置、プラズマディスプレイ用背面板の製造装置。
JP7220308B2 (ja) 対基板作業機
JPWO2018180651A1 (ja) ガラス板の製造方法及びその製造装置
JP5649220B2 (ja) 基板搬送装置及び基板搬送方法
JP2003279495A (ja) ガラス基板の検査装置
JP2014014989A (ja) 基板搬送装置及び基板搬送装置における異物の検出方法
JP2011084352A (ja) ワーク浮上装置
JP2018163272A (ja) 露光装置
JP2008068224A (ja) スリットノズル、基板処理装置、および基板処理方法
JP2008030043A (ja) 塗布膜除去方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5400082

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250