JP5385263B2 - ピペリジン/ピペラジン誘導体 - Google Patents

ピペリジン/ピペラジン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP5385263B2
JP5385263B2 JP2010510816A JP2010510816A JP5385263B2 JP 5385263 B2 JP5385263 B2 JP 5385263B2 JP 2010510816 A JP2010510816 A JP 2010510816A JP 2010510816 A JP2010510816 A JP 2010510816A JP 5385263 B2 JP5385263 B2 JP 5385263B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
aryl
alkyloxy
optionally
het
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010510816A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010529089A (ja
Inventor
ボンガルツ,ジヤン−ピエール・アンドレ・マルク
リンダース,ヨアネス・テオドルス・マリア
メールポール,リーベン
バン・ロメン,ギ・ロザリア・ユージーン
コーゼマン,エルビン
ブレケン,ミリール
ブイク,クリストフ・フランシス・ロベール・ネストル
ベルベ,モニク・ジエニー・マリー
ド・ベペナエル,カタリナ・アントニア・ジエルマニア・ジエイ・エム
ローベンス,ペーター・バルター・マリア
ベクス,グスターフ・マリア
ダビデンコ,ペトル・ウラデイミルビチ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janssen Pharmaceutica NV
Original Assignee
Janssen Pharmaceutica NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=39865125&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5385263(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Janssen Pharmaceutica NV filed Critical Janssen Pharmaceutica NV
Publication of JP2010529089A publication Critical patent/JP2010529089A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5385263B2 publication Critical patent/JP5385263B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/20Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carbonic acid, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/205Radicals derived from carbonic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/10Anti-acne agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/06Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/12Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon radicals, substituted by hetero atoms, attached to ring carbon atoms
    • C07D207/09Radicals substituted by nitrogen atoms, not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/26Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/38Halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/36Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
    • C07D213/40Acylated substituent nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/54Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/56Amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/61Halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/75Amino or imino radicals, acylated by carboxylic or carbonic acids, or by sulfur or nitrogen analogues thereof, e.g. carbamates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/04Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D233/06Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/08Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to ring carbon atoms with alkyl radicals, containing more than four carbon atoms, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/12Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to ring carbon atoms with alkyl radicals, containing more than four carbon atoms, directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D233/18Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/18Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/182Radicals derived from carboxylic acids
    • C07D295/192Radicals derived from carboxylic acids from aromatic carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/20Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carbonic acid, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/21Radicals derived from sulfur analogues of carbonic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/20Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carbonic acid, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/215Radicals derived from nitrogen analogues of carbonic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/22Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with hetero atoms directly attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/24Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/22Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with hetero atoms directly attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/26Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/38Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D307/52Radicals substituted by nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/79Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/44Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D317/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D317/48Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring
    • C07D317/50Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to atoms of the carbocyclic ring
    • C07D317/58Radicals substituted by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/24Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

本発明は、1種以上の満腹ホルモン、特にGLP−1の濃度を高くして疾患を予防または治療するための薬剤を製造する目的でDGAT阻害剤、特にDGAT1阻害剤を用いることに関する。本発明は、また、DGAT阻害活性、特にDGAT1阻害活性を有するピペリジン/ピペラジン誘導体にも関する。本発明は、更に、それらの製造方法およびそれらを含有して成る製薬学的組成物にも関する。本発明は、また、DGAT、特にDGAT1が媒介する疾患を予防または治療するための薬剤を製造する目的で前記化合物を用いることにも関する。
トリグリセリドは真核生物が貯蔵するエネルギーの主要な形態に相当する。トリグリセリド代謝の障害または不均衡が肥満症、インスリン耐性症候群および2型糖尿病、非アルコール性脂肪肝疾患および冠状動脈性心臓病の病因および危険性増大に関係していると思われている(非特許文献1および2を参照)。加うるに、高トリグリセリド血症はしばしば癌療法の悪影響としても起こる(非特許文献3を参照)。
トリグリセリド合成における鍵となる酵素はアシルCoA:ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ、即ちDGATである。DGATは、哺乳動物の組織内に幅広く発現して小胞体の所で1,2−ジアシルグリセロール(DAG)と脂肪アシルCoAからトリグリセリド(TG)をもたらす接合に触媒作用を及ぼすミクロソーム酵素である(非特許文献4および5の論評)。トリグリセリド合成の2つの主要な経路であるグリセロール燐酸経路およびモノアシルグリセロール経路の中の最終的段階であるジアシルグリセロールからトリグリセリドをもたらすアシル化の触媒作用をDGATが独自に制御すると元々は考えられていた。トリグリセリドは生存に必須であると見なされておりかつそれらの合成は単一の機構によって起こると考えられていたことから、DGATの活性を抑制してトリグリセリド合成を阻害することはほとんど探求されていなかった。
今日では、マウスDGAT1および関連ヒト同族体ARGP1(ヒトDGAT1)およびARGP2(ヒトACAT2)をエンコードする遺伝子がクローン化されかつ特徴づけられた(非特許文献6、7)。DGAT1遺伝子の機能をより明らかにする目的でマウスDGAT1の遺伝子を用いてDGATノックアウトマウスが作り出された。予想外に、機能的DGAT1酵素を発現する能力も持たないマウス(Dgat1−/−マウス)は生存しかつ引き続いてトリグリセリドを合成する能力を有し、このことは、複数の触媒作用機構がトリグリセリド合成に寄与していることを示している(非特許文献8)。また、トリグリセリド合成に触媒作用を及ぼす他の酵素、例えばDGAT2およびジアシルグリセロールトランスアシラーゼなども同定された(非特許文献9)。マウスを用いた遺伝子ノックアウト研究により、DGAT2が哺乳動物のトリグリセリド合成で基本的役割を果たしていて生存に必要であることが分かった。DGAT2欠損マウスは脂肪低下状態にありかつ誕生後直ぐに死亡し、これは明らかにエネルギー代謝用基質の顕著な低下および皮膚透過バリヤー機能の障害によるものである(非特許文献10)。
重要な点は、Dgat1−/−マウスが食餌誘発肥満に抵抗を示して痩せたままである点にある。Dgat1−/−マウスに高脂餌(脂肪が21%)を与えたとしても普通の餌(脂肪が4%)を与えたマウスに匹敵する体重を維持しかつ体内総トリグリセリド濃度がより低い。そのようにDgat1−/−マウスが肥満に抵抗することはカロリー摂取が低いことによるものでなく、エネルギー消費量が高くかつインスリンおよびレプチンへの抵抗性が低いことの結果である(非特許文献11、12および13)。加うるに、Dgat
1−/−マウスが示すトリグリセリド吸収速度も低い(非特許文献14)。Dgat1−/−マウスは、トリグリセリド代謝の向上を示すことに加えて、また、グルコース代謝も向上し、グルコース摂取後のグルコース濃度およびインスリン濃度が野生型マウスのそれに比べて低い(非特許文献15)。
ジアシルグリセロールからトリグリセリドをもたらす合成の触媒作用に複数の酵素が寄与していることを見つけだしたことは重要である、と言うのは、それによって個体における治療的結果を不利な副作用を最小限にしながら達成するようにそのような生化学的反応の中の1つの触媒作用機構をモジュレートする機会が与えられるからである。ジアシルグリセロールからトリグリセリドをもたらす変換を阻害する化合物、例えばDGAT1の活性を特異的に抑制することで阻害する化合物は、トリグリセリドの身体的濃度および吸収を低くすることで肥満症、インスリン耐性症候群および顕性2型糖尿病、うっ血性心不全およびアテローム性動脈硬化症における異常なトリグリセリド代謝によって引き起こされる発病の影響および癌療法の結果として引き起こされる発病の影響に治療的に対抗しようとする時に使用可能である。
世界中の社会で肥満症、2型糖尿病、心疾患および癌の罹病率が絶えず増加していることから、そのような病気を有効に治療および予防する新規な療法を開発する緊急な必要性が存在する。従って、DGAT、特にDGAT1の触媒作用活性を特異的に強力に阻害し得る化合物の開発に興味が持たれている。
我々は、ここに、本発明の化合物がDGAT阻害活性、特にDGAT1阻害活性を示し、従ってDGATが関係または媒介する疾患、例えば肥満症、2型糖尿病、心疾患および癌などを予防または治療する目的で使用可能であることを予想外に見いだした。本発明の化合物は、構造、薬理学的活性、薬理学的効力および/または薬理学的プロファイルの点で従来技術の化合物とは異なる。
我々は、また、DGAT阻害剤を用いて1種以上の満腹ホルモン、特にグルカゴン様ペプチド−1(GLP−1)の濃度を高くすることができ、従ってDGAT阻害剤、特にDGAT1阻害剤を用いてまた満腹ホルモン、特にGLP−1の濃度を高くすることが有効であり得る疾患を予防または治療することも可能であることも予想外に見いだした。グルカゴン様ペプチド1(GLP−1)は、一般に高血糖中のインスリン分泌を刺激し、グルカゴンの分泌を抑制し、(プロ)インスリン生合成を刺激しかつ胃内容排出および酸分泌を減速させる腸ホルモンである。GLP−1は、脂肪および蛋白質を摂取した後に小腸および大腸内のL細胞から分泌される。GLP−1は、とりわけ、インスリン非依存性2型糖尿病ばかりでなく関連代謝障害、例えば肥満症などを管理する目的で使用可能な治療薬であるとして提案されている。
従って、このように見いだしたことによって、GLP−1の濃度を高くすることが有効であり得る疾患を低分子(高分子、例えば蛋白質または蛋白質様化合物、例えばGLP−1類似物などに比べて)を用いて治療することが可能になる。
複素環式誘導体およびそれらをステアロイルCoAデサチュラーゼ阻害剤(SCD−1阻害剤)として用いることが特許文献1に開示されている。
特許文献2は、不利な体重上昇を治療するためのSCD−1阻害剤と別の薬剤の組み合わせ療法に関する。
特許文献3および4は、DGAT阻害活性を有する尿素およびアミノ誘導体に関する。
特許文献5は、DGAT阻害活性を有する縮合二環式窒素含有複素環に関する。
特許文献6は、DGAT阻害活性を有する化合物が示す食欲抑制作用に関する。
WO 2006/034441 WO 2006/086445 WO 2006/004200 JP 2007131584 WO 2004/047755 WO 2005/072740
Lewis他、Endocrine Reviews(2002)23:201 MalloyおよびKane、Adv.Intern.Med.(2001)47:11 1 Bast他、Cancer Medicine、5版、(2000)B.C.Decker、Hamilton、Ontario、CA ChenおよびFarese、Trends Cardiovasc.Med.(2000)10:188 Farese他、Curr.Opin.Lipidol.(2000)11:229 Cases他、Proc.Natl.Acad.Sci.(1998)95:13018 Oelkers他、J.Biol.Chem.(1998)273:26765 Smith他、Nature Genetics(2000)25:87 Cases他、J.Biol.Chem.(2001)276:38870 Farese他、J.Biol.Chem.(2004)279:11767 Smith他、Nature Genetics(2000)25:87 ChenおよびFarese、Trends Cardiovasc.Med.(2000)10:188 Chen他、J.Clin.Invest.(2002)109:1049 Buhman他、J.Biol.Chem.(2002)277:25474 ChenおよびFarese、Trends Cardiovasc.Med.(2000)10:188
図1に、化合物223(0.3mg/kgの用量)に測定を本明細書の以下に示す薬理学的実施例D.B)に記述するプロトコルに従って受けさせた時にそれが示した食後血漿中GLP−1プロファイルを記述する。
発明の説明
本発明は、1種以上の満腹ホルモン、特にGLP−1の濃度を高くすることが有効であり得る疾患を予防または治療、特に治療するための薬剤を製造する目的でDGAT阻害剤を用いることに関する。
本発明は、更に、
Figure 0005385263
を除くことを条件として、如何なる立体化学異性体形態も包含する式
Figure 0005385263
[式中、
Aは、CHまたはNを表し、
破線は、Aが炭素原子を表す場合の任意の結合を表し、
Xは、−C(=O)−、−O−C(=O)−、−C(=O)−C(=O)−、−NR−C(=O)−、−Z−C(=O)−、−Z−NR−C(=O)−、−C(=O)−Z−、−NR−C(=O)−Z−、−S(=O)−、−C(=S)−、−NR−C(=S)−、−Z−C(=S)−、−Z−NR−C(=S)−、−C(=S)−Z−、−NR−C(=S)−Z−を表し、
は、C1−6アルカンジイル、C2−6アルケンジイルまたはC2−6アルキンジイルから選択される二価の基を表し、かつ前記C1−6アルカンジイル、C2−6アルケンジイルまたはC2−6アルキンジイルの各々は場合によりヒドロキシルまたはアミノで置換されていてもよく、かつC1−6アルカンジイル中の同じ炭素原子と結合している2個
の水素原子が場合によりC1−6アルカンジイルに置き換わっていてもよく、
Yは、NR−C(=O)−Z−、−NR−C(=O)−Z−NR−、−NR−C(=O)−Z−NR−C(=O)−、−NR−C(=O)−Z−NR−C(=O)−O−、−NR−C(=O)−Z−O−、−NR−C(=O)−Z−O−C(=O)−、−NR−C(=O)−Z−C(=O)−、−NR−C(=O)−Z−C(=O)−O−、−NR−C(=O)−O−Z−C(=O)−、−NR−C(=O)−O−Z−C(=O)−O−、−NR−C(=O)−O−Z−O−C(=O)−、−NR−C(=O)−Z−C(=O)−NR−、−NR−C(=O)−Z−NR−C(=O)−NR−、−C(=O)−Z−、−C(=O)−Z−O−、−C(=O)−NR−Z−、−C(=O)−NR−Z−O−、−C(=O)−NR−Z−C(=O)−O−、−C(=O)−NR−Z−O−C(=O)−、−C(=O)−NR−O−Z−、−C(=O)−NR−Z−NR−、−C(=O)−NR−Z−NR−C(=O)−、−C(=O)−NR−Z−NR−C(=O)−O−を表し、
は、C1−6アルカンジイル、C2−6アルケンジイルまたはC2−6アルキンジイルから選択される二価の基を表し、かつ前記C1−6アルカンジイル、C2−6アルケンジイルまたはC2−6アルキンジイルの各々は場合によりC1−4アルキルオキシ、C1−4アルキルチオ、ヒドロキシル、シアノまたはアリールで置換されていてもよく、かつZの定義において同じ炭素原子と結合している2個の水素原子が場合によりC1−6アルカンジイルに置き換わっていてもよく、
は、水素またはC1−4アルキルを表し、
は、水素;場合によりC3−6シクロアルキルもしくはアリールもしくはHetで置換されていてもよいC1−4アルキル;C2−4アルケニル;または−S(=O)−アリールを表し、
は、場合によりシアノ、C1−4アルキルオキシ、C1−4アルキルオキシC1−4アルキルオキシ、C3−6シクロアルキルもしくはアリールで置換されていてもよいC1−12アルキル;C2−6アルケニル;C2−6アルキニル;C3−6シクロアルキル;アダマンタニル;アリール;アリール1−6アルキル;Het;またはHet1−6アルキルを表すが、但しYが−NR−C(=O)−Z−、−NR−C(=O)−Z−NR−、−NR−C(=O)−Z−C(=O)−NR−、−C(=O)−Z−、−NR−C(=O)−Z−NR−C(=O)−NR−、−C(=O)−NR−Z−、−C(=O)−NR−O−Z−または−C(=O)−NR−Z−NR−を表す場合にはまたRが水素を表してもよいことを条件とし、
は、水素、C1−12アルキル、C2−6アルケニルまたはRを表し、
は、C3−6シクロアルキル、フェニル、ナフタレニル、2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシニル、1,3−ベンゾジオキソリル、2,3−ジヒドロベンゾフラニル、またはN原子を1または2個含有する6員の芳香複素環を表し、かつ前記C3−6シクロアルキル、フェニル、ナフタレニル、2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシニル、1,3−ベンゾジオキソリルまたは複素環は場合により各置換基がヒドロキシル;カルボキシル;ハロ;場合によりヒドロキシで置換されていてもよいC1−6アルキル;ポリハロC1−6アルキル;場合によりC1−4アルキルオキシで置換されていてもよいC1−6アルキルオキシ;C1−6アルキルチオ;ポリハロ−C1−6アルキルオキシ;C1−6アルキルオキシカルボニル(ここで、C1−6アルキルは場合によりアリールで置換されていてもよい);シアノ;C1−6アルキルカルボニル;ニトロ;アミノ;モノ−もしくはジ(C1−4アルキル)アミノ;C1−4アルキルカルボニルアミノ;−S(=O)−C1−4アルキル;RN−C(=O)−;RN−C1−6アルキル;C3−6シクロアルキル;C3−6シクロアルキルC1−4アルキル;C3−6シクロアルキル−C(=O)−;アリール;アリールオキシ;アリールC1−4アルキル;アリール−C(=O)−C1−4アルキル;アリール−C(=O)−;Het;HetC1−4アルキル;Het−C(=O)−C1−4アルキル;Het−C(=O)−;Het−O
−から独立して選択される少なくとも1個の置換基、特に1、2、3、4または5個の置換基で置換されていてもよく、
は、水素;場合によりヒドロキシルまたはC1−4アルキルオキシで置換されていてもよいC1−4アルキル;RN−C1−4アルキル;C1−4アルキルオキシ;Het;Het−C1−4アルキル;アリール;RN−C(=O)−C1−4アルキルを表し、
は、水素またはC1−4アルキルを表し、
は、水素;C1−4アルキル;C1−4アルキルカルボニルを表し、
は、水素またはC1−4アルキルを表すか、或は
とRがこれらが結合している窒素と一緒になって更に各々がO、S、S(=O)またはNから独立して選択される1個以上のヘテロ原子を含有していてもよい飽和単環式5、6もしくは7員の複素環を形成していてもよく、かつ前記複素環は場合によりC1−4アルキルで置換されていてもよく、
は、水素;ハロ;C1−4アルキル;ヒドロキシルで置換されているC1−4アルキルを表し、
アリールは、フェニル、または各置換基がヒドロキシル;カルボキシル;ハロ;場合によりC1−4アルキルオキシ、アミノまたはモノ−もしくはジ(C1−4アルキル)アミノで置換されていてもよいC1−6アルキル;ポリハロC1−6アルキル;場合によりC1−4アルキルオキシで置換されていてもよいC1−6アルキルオキシ;C1−6アルキルチオ;ポリハロC1−6アルキルオキシ;C1−6アルキルオキシカルボニル;シアノ;アミノカルボニル;モノ−もしくはジ(C1−4アルキル)アミノカルボニル;C1−6アルキルカルボニル;ニトロ;アミノ;モノ−もしくはジ(C1−4アルキル)アミノ;−S(=O)−C1−4アルキルから独立して選択される少なくとも1個の置換基、特に1、2、3、4または5個の置換基で置換されているフェニルを表し、
アリールは、フェニル、ナフタレニルまたはフルオレニルを表し、前記フェニル、ナフタレニルまたはフルオレニルは各々が場合により各置換基がヒドロキシル;オキソ;カルボキシル;ハロ;場合によりカルボキシル、C1−4アルキルオキシカルボニルまたはアリール−C(=O)−で置換されていてもよいC1−6アルキル;場合によりアリールまたはアリール−C(=O)−で置換されていてもよいヒドロキシC1−6アルキル;ポリハロC1−6アルキル;場合によりC1−4アルキルオキシで置換されていてもよいC1−6アルキルオキシ;C1−6アルキルチオ;ポリハロC1−6アルキルオキシ;C1−6アルキルオキシ−カルボニル(ここで、C1−6アルキルは場合によりアリールで置換されていてもよい);シアノ;アミノカルボニル;モノ−もしくはジ(C1−4アルキル)アミノカルボニル;C1−6アルキルカルボニル;ニトロ;アミノ;モノ−もしくはジ(C1−6アルキル)アミノ;RN−C1−6アルキル;C3−6シクロアルキル−NR−;アリール−NR−;Het−NR−;C3−6シクロアルキルC1−4アルキル−NR−;アリールC1−4アルキル−NR−;HetC1−4アルキル−NR−;−S(=O)−C1−4アルキル;C3−6シクロアルキル;C3−6シクロアルキルC1−4アルキル;C3−6シクロアルキル−C(=O)−;アリール;アリールオキシ;アリールC1−4アルキル;アリール−C(=O)−C1−4アルキル;アリール−C(=O)−;Het;HetC1−4アルキル;Het−C(=O)−C1−4アルキル;Het−C(=O)−;Het−O−から独立して選択される少なくとも1個の置換基、特に1、2、3、4または5個の置換基で置換されていてもよく、
Hetは、各々がO、S、S(=O)またはNから独立して選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する単環式の非芳香もしくは芳香複素環;または各々がO、S、S(=O)またはNから独立して選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する二環式もしくは三環式の非芳香もしくは芳香複素環を表し、前記単環式複素環または前記二もしくは三環式複素環は場合により各置換基がヒドロキシル;オキソ;カルボキシル;ハロ;場合によりC1−4アルキルオキシ、アミノまたはモノ−もしくはジ(C1−4アルキル)アミノで置換されていてもよいC1−6アルキル;ポリハロC1−6アルキル;場合に
よりC1−4アルキルオキシで置換されていてもよいC1−6アルキルオキシ;C1−6アルキルチオ;ポリハロC1−6アルキルオキシ;C1−6アルキルオキシカルボニル;シアノ;アミノカルボニル;モノ−もしくはジ(C1−4アルキル)アミノカルボニル;C1−6アルキルカルボニル;ニトロ;アミノ;モノ−もしくはジ(C1−4アルキル)アミノ;−S(=O)−C1−4アルキルから独立して選択される少なくとも1個の置換基、特に1、2、3、4または5個の置換基で置換されていてもよく、
Hetは、各々がO、S、S(=O)またはNから独立して選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する単環式の非芳香もしくは芳香複素環;または各々がO、S、S(=O)またはNから独立して選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する二環式もしくは三環式の非芳香もしくは芳香複素環を表し、前記単環式複素環または前記二もしくは三環式複素環は場合により各置換基がヒドロキシル;オキソ;カルボキシル;ハロ;場合によりカルボキシル、C1−4アルキルオキシカルボニルまたはアリール−C(=O)−で置換されていてもよいC1−6アルキル;場合によりアリールまたはアリール−C(=O)−で置換されていてもよいヒドロキシC1−6アルキル;ポリハロC1−6アルキル;場合によりC1−4アルキルオキシで置換されていてもよいC1−6アルキルオキシ;C1−6アルキルチオ;ポリハロC1−6アルキルオキシ;C1−6アルキルオキシ−カルボニル(ここで、C1−6アルキルは場合によりアリールで置換されていてもよい);シアノ;アミノカルボニル;モノ−もしくはジ(C1−4アルキル)アミノカルボニル;C1−6アルキルカルボニル;ニトロ;アミノ;モノ−もしくはジ(C1−6アルキル)アミノ;RN−C1−6アルキル;C3−6シクロアルキル−NR−;アリール−NR−;Het−NR−;C3−6シクロアルキルC1−4アルキル−NR−;アリールC1−4アルキル−NR−;HetC1−4アルキル−NR−;−S(=O)−C1−4アルキル;C3−6シクロアルキル;C3−6シクロアルキルC1−4アルキル;C3−6シクロアルキル−C(=O)−;アリール;アリールオキシ;アリールC1−4アルキル;アリール−C(=O)−C1−4アルキル;アリール−C(=O)−;Het;HetC1−4アルキル;Het−C(=O)−C1−4アルキル;Het−C(=O)−;Het−O−から独立して選択される少なくとも1個の置換基、特に1、2、3、4または5個の置換基で置換されていてもよく、
pは、1または2を表すが、但し
Xが−O−C(=O)−を表す場合にはRがRを表すことを条件とする]
で表される化合物、これのN−オキサイド、製薬学的に許容される塩または溶媒和物にも関する。
本発明は、また、1種以上の満腹ホルモン、特にGLP−1の濃度を高くすることが有効であり得る疾患を予防または治療するための薬剤を製造する目的で式(I)で表される化合物を用いることにも関し、特に、本発明は、GLP−1の濃度を高くすることが有効であり得る疾患を治療するための薬剤を製造する目的で式(I)で表される化合物を用いることにも関する。
本発明は、更に、DGATが媒介する疾患を予防または治療するための薬剤を製造する目的で式(I)で表される化合物を用いることにも関し、特に、本発明は、DGATの阻害が有効であり得る疾患を予防または治療、特にDGAT、特にDGAT1の阻害が有効であり得る疾患を治療するための薬剤を製造する目的で式(I)で表される化合物を用いることにも関し、ここで、前記式(I)で表される化合物は、如何なる立体化学異性体形態も包含する下記の式
Figure 0005385263
[式中、
Aは、CHまたはNを表し、
破線は、Aが炭素原子を表す場合の任意の結合を表し、
Xは、−C(=O)−、−O−C(=O)−、−C(=O)−C(=O)−、−NR−C(=O)−、−Z−C(=O)−、−Z−NR−C(=O)−、−C(=O)−Z−、−NR−C(=O)−Z−、−S(=O)−、−C(=S)−、−NR−C(=S)−、−Z−C(=S)−、−Z−NR−C(=S)−、−C(=S)−Z−、−NR−C(=S)−Z−を表し、
は、C1−6アルカンジイル、C2−6アルケンジイルまたはC2−6アルキンジイルから選択される二価の基を表し、かつ前記C1−6アルカンジイル、C2−6アルケンジイルまたはC2−6アルキンジイルの各々は場合によりヒドロキシルまたはアミノで置換されていてもよく、かつC1−6アルカンジイル中の同じ炭素原子と結合している2個の水素原子が場合によりC1−6アルカンジイルに置き換わっていてもよく、
Yは、NR−C(=O)−Z−、−NR−C(=O)−Z−NR−、−NR−C(=O)−Z−NR−C(=O)−、−NR−C(=O)−Z−NR−C(=O)−O−、−NR−C(=O)−Z−O−、−NR−C(=O)−Z−O−C(=O)−、−NR−C(=O)−Z−C(=O)−、−NR−C(=O)−Z−C(=O)−O−、−NR−C(=O)−O−Z−C(=O)−、−NR−C(=O)−O−Z−C(=O)−O−、−NR−C(=O)−O−Z−O−C(=O)−、−NR−C(=O)−Z−C(=O)−NR−、−NR−C(=O)−Z−NR−C(=O)−NR−、−C(=O)−Z−、−C(=O)−Z−O−、−C(=O)−NR−Z−、−C(=O)−NR−Z−O−、−C(=O)−NR−Z−C(=O)−O−、−C(=O)−NR−Z−O−C(=O)−、−C(=O)−NR−O−Z−、−C(=O)−NR−Z−NR−、−C(=O)−NR−Z−NR−C(=O)−、−C(=O)−NR−Z−NR−C(=O)−O−を表し、
は、C1−6アルカンジイル、C2−6アルケンジイルまたはC2−6アルキンジイルから選択される二価の基を表し、かつ前記C1−6アルカンジイル、C2−6アルケンジイルまたはC2−6アルキンジイルの各々は場合によりC1−4アルキルオキシ、C1−4アルキルチオ、ヒドロキシル、シアノまたはアリールで置換されていてもよく、かつZの定義において同じ炭素原子と結合している2個の水素原子が場合によりC1−6アルカンジイルに置き換わっていてもよく、
は、水素またはC1−4アルキルを表し、
は、水素;場合によりC3−6シクロアルキルもしくはアリールもしくはHetで置換されていてもよいC1−4アルキル;C2−4アルケニル;または−S(=O)−アリールを表し、
は、場合によりシアノ、C1−4アルキルオキシ、C1−4アルキルオキシC1−4アルキルオキシ、C3−6シクロアルキルもしくはアリールで置換されていてもよいC1−12アルキル;C2−6アルケニル;C2−6アルキニル;C3−6シクロアルキル;アダマンタニル;アリール;アリール1−6アルキル;Het;またはHet1−6アルキルを表すが、但しYが−NR−C(=O)−Z−、−NR−C(=O)−Z−NR−、−NR−C(=O)−Z−C(=O)−NR−、−C(=O)−Z−、−NR−C(=O)−Z−NR−C(=O)−NR−、−C(=
O)−NR−Z−、−C(=O)−NR−O−Z−または−C(=O)−NR−Z−NR−を表す場合にはまたRが水素を表してもよいことを条件とし、
は、水素、C1−12アルキル、C2−6アルケニルまたはRを表し、
は、C3−6シクロアルキル、フェニル、ナフタレニル、2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシニル、1,3−ベンゾジオキソリル、2,3−ジヒドロベンゾフラニル、またはN原子を1または2個含有する6員の芳香複素環を表し、かつ前記C3−6シクロアルキル、フェニル、ナフタレニル、2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシニル、1,3−ベンゾジオキソリルまたはN原子を1または2個含有する6員の芳香複素環は場合により各置換基がヒドロキシル;カルボキシル;ハロ;場合によりヒドロキシで置換されていてもよいC1−6アルキル;ポリハロC1−6アルキル;場合によりC1−4アルキルオキシで置換されていてもよいC1−6アルキルオキシ;C1−6アルキルチオ;ポリハロ−C1−6アルキルオキシ;C1−6アルキルオキシカルボニル(ここで、C1−6アルキルは場合によりアリールで置換されていてもよい);シアノ;C1−6アルキルカルボニル;ニトロ;アミノ;モノ−もしくはジ(C1−4アルキル)アミノ;C1−4アルキルカルボニルアミノ;−S(=O)−C1−4アルキル;RN−C(=O)−;RN−C1−6アルキル;C3−6シクロアルキル;C3−6シクロアルキルC1−4アルキル;C3−6シクロアルキル−C(=O)−;アリール;アリールオキシ;アリールC1−4アルキル;アリール−C(=O)−C1−4アルキル;アリール−C(=O)−;Het;HetC1−4アルキル;Het−C(=O)−C1−4アルキル;Het−C(=O)−;Het−O−から独立して選択される少なくとも1個の置換基、特に1、2、3、4または5個の置換基で置換されていてもよく、
は、水素;場合によりヒドロキシルまたはC1−4アルキルオキシで置換されていてもよいC1−4アルキル;RN−C1−4アルキル;C1−4アルキルオキシ;Het;Het−C1−4アルキル;アリール;RN−C(=O)−C1−4アルキルを表し、
は、水素またはC1−4アルキルを表し、
は、水素;C1−4アルキル;C1−4アルキルカルボニルを表し、
は、水素またはC1−4アルキルを表すか、或は
とRがこれらが結合している窒素と一緒になって更に各々がO、S、S(=O)またはNから独立して選択される1個以上のヘテロ原子を含有していてもよい飽和単環式5、6もしくは7員の複素環を形成していてもよく、かつ前記複素環は場合によりC1−4アルキルで置換されていてもよく、
は、水素;ハロ;C1−4アルキル;ヒドロキシルで置換されているC1−4アルキルを表し、
アリールは、フェニル、または各置換基がヒドロキシル;カルボキシル;ハロ;場合によりC1−4アルキルオキシ、アミノまたはモノ−もしくはジ(C1−4アルキル)アミノで置換されていてもよいC1−6アルキル;ポリハロC1−6アルキル;場合によりC1−4アルキルオキシで置換されていてもよいC1−6アルキルオキシ;C1−6アルキルチオ;ポリハロC1−6アルキルオキシ;C1−6アルキルオキシカルボニル;シアノ;アミノカルボニル;モノ−もしくはジ(C1−4アルキル)アミノカルボニル;C1−6アルキルカルボニル;ニトロ;アミノ;モノ−もしくはジ(C1−4アルキル)アミノ;−S(=O)−C1−4アルキルから独立して選択される少なくとも1個の置換基、特に1、2、3、4または5個の置換基で置換されているフェニルを表し、
アリールは、フェニル、ナフタレニルまたはフルオレニルを表し、前記フェニル、ナフタレニルまたはフルオレニルは各々が場合により各置換基がヒドロキシル;オキソ;カルボキシル;ハロ;場合によりカルボキシル、C1−4アルキルオキシカルボニルまたはアリール−C(=O)−で置換されていてもよいC1−6アルキル;場合によりアリールまたはアリール−C(=O)−で置換されていてもよいヒドロキシC1−6アルキル;ポリハロC1−6アルキル;場合によりC1−4アルキルオキシで置換されていてもよいC1−6アルキルオキシ;C1−6アルキルチオ;ポリハロC1−6アルキルオキシ;C1−
アルキルオキシ−カルボニル(ここで、C1−6アルキルは場合によりアリールで置換されていてもよい);シアノ;アミノカルボニル;モノ−もしくはジ(C1−4アルキル)アミノカルボニル;C1−6アルキルカルボニル;ニトロ;アミノ;モノ−もしくはジ(C1−6アルキル)アミノ;RN−C1−6アルキル;C3−6シクロアルキル−NR−;アリール−NR−;Het−NR−;C3−6シクロアルキルC1−4アルキル−NR−;アリールC1−4アルキル−NR−;HetC1−4アルキル−NR−;−S(=O)−C1−4アルキル;C3−6シクロアルキル;C3−6シクロアルキルC1−4アルキル;C3−6シクロアルキル−C(=O)−;アリール;アリールオキシ;アリールC1−4アルキル;アリール−C(=O)−C1−4アルキル;アリール−C(=O)−;Het;HetC1−4アルキル;Het−C(=O)−C1−4アルキル;Het−C(=O)−;Het−O−から独立して選択される少なくとも1個の置換基、特に1、2、3、4または5個の置換基で置換されていてもよく、
Hetは、各々がO、S、S(=O)またはNから独立して選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する単環式の非芳香もしくは芳香複素環;または各々がO、S、S(=O)またはNから独立して選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する二環式もしくは三環式の非芳香もしくは芳香複素環を表し、前記単環式複素環または前記二もしくは三環式複素環は場合により各置換基がヒドロキシル;オキソ;カルボキシル;ハロ;場合によりC1−4アルキルオキシ、アミノまたはモノ−もしくはジ(C1−4アルキル)アミノで置換されていてもよいC1−6アルキル;ポリハロC1−6アルキル;場合によりC1−4アルキルオキシで置換されていてもよいC1−6アルキルオキシ;C1−6アルキルチオ;ポリハロC1−6アルキルオキシ;C1−6アルキルオキシカルボニル;シアノ;アミノカルボニル;モノ−もしくはジ(C1−4アルキル)アミノカルボニル;C1−6アルキルカルボニル;ニトロ;アミノ;モノ−もしくはジ(C1−4アルキル)アミノ;−S(=O)−C1−4アルキルから独立して選択される少なくとも1個の置換基、特に1、2、3、4または5個の置換基で置換されていてもよく、
Hetは、各々がO、S、S(=O)またはNから独立して選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する単環式の非芳香もしくは芳香複素環;または各々がO、S、S(=O)またはNから独立して選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する二環式もしくは三環式の非芳香もしくは芳香複素環を表し、前記単環式複素環または前記二もしくは三環式複素環は場合により各置換基がヒドロキシル;オキソ;カルボキシル;ハロ;場合によりカルボキシル、C1−4アルキルオキシカルボニルまたはアリール−C(=O)−で置換されていてもよいC1−6アルキル;場合によりアリールまたはアリール−C(=O)−で置換されていてもよいヒドロキシC1−6アルキル;ポリハロC1−6アルキル;場合によりC1−4アルキルオキシで置換されていてもよいC1−6アルキルオキシ;C1−6アルキルチオ;ポリハロC1−6アルキルオキシ;C1−6アルキルオキシ−カルボニル(ここで、C1−6アルキルは場合によりアリールで置換されていてもよい);シアノ;アミノカルボニル;モノ−もしくはジ(C1−4アルキル)アミノカルボニル;C1−6アルキルカルボニル;ニトロ;アミノ;モノ−もしくはジ(C1−6アルキル)アミノ;RN−C1−6アルキル;C3−6シクロアルキル−NR−;アリール−NR−;Het−NR−;C3−6シクロアルキルC1−4アルキル−NR−;アリールC1−4アルキル−NR−;HetC1−4アルキル−NR−;−S(=O)−C1−4アルキル;C3−6シクロアルキル;C3−6シクロアルキルC1−4アルキル;C3−6シクロアルキル−C(=O)−;アリール;アリールオキシ;アリールC1−4アルキル;アリール−C(=O)−C1−4アルキル;アリール−C(=O)−;Het;HetC1−4アルキル;Het−C(=O)−C1−4アルキル;Het−C(=O)−;Het−O−から独立して選択される少なくとも1個の置換基、特に1、2、3、4または5個の置換基で置換されていてもよく、
pは、1または2を表すが、但し
Xが−O−C(=O)−を表す場合にはRがRを表すことを条件とする]
で表される化合物、これのN−オキサイド、製薬学的に許容される塩または溶媒和物であ
る。
本明細書の上または本明細書の以下で用いる如きC0−3アルキルは、基または基の一部として、炭素原子数が0(この場合には直接結合を表す)から3の直鎖もしくは分枝鎖飽和炭化水素基、例えばメチル、エチル、プロピル、1−メチルエチルなどを定義するものであり、C1−2アルキルは、基または基の一部として、炭素原子数が1または2の直鎖もしくは分枝鎖飽和炭化水素基、例えばメチル、エチルなどを定義するものであり、C1−4アルキルは、基または基の一部として、炭素原子数が1から4の直鎖もしくは分枝鎖飽和炭化水素基、例えばメチル、エチル、プロピル、1−メチルエチル、ブチルなどを定義するものであり、C1−5アルキルは、基または基の一部として、炭素原子数が1から5の直鎖もしくは分枝鎖飽和炭化水素基、例えばC1−4アルキルで定義した基およびペンチル、2−メチルブチルなどを定義するものであり、C1−6アルキルは、基または基の一部として、炭素原子数が1から6の直鎖もしくは分枝鎖飽和炭化水素基、例えばC1−4アルキルおよびC1−5アルキルで定義した基およびヘキシル、2−メチルペンチルなどを定義するものであり、C1−12アルキルは、基または基の一部として、炭素原子数が1から12の直鎖もしくは分枝鎖飽和炭化水素基、例えばC1−6アルキルで定義した基およびヘプチル、2−メチルヘプチルなどを定義するものであり、C1−6アルカンジイルは、炭素原子数が1から6の直鎖もしくは分枝鎖飽和二価炭化水素基、例えばメチレン、1,2−エタンジイルもしくは1,2−エチリデン、1,3−プロパンジイルもしくは1,3−プロピリデン、1,4−ブタンジイルもしくは1,4−ブチリデン、1,5−ペンタンジイルなどを定義するものであり、C2−4アルケニルは、基または基の一部として、二重結合を有する炭素原子数が2から4の直鎖もしくは分枝鎖炭化水素基、例えばエテニル、プロペニル、ブテニルなどを定義するものであり、C2−6アルケニルは、基または基の一部として、二重結合を有する炭素原子数が2から6の直鎖もしくは分枝鎖炭化水素基、例えばC2−4アルケニルで定義した基およびペンテニル、ヘキセニル、3−メチルブテニルなどを定義するものであり、C2−6アルケンジイルは、二重結合を有する炭素原子数が2から6の直鎖もしくは分枝鎖二価炭化水素基、例えば1,2−エテンジイル、1,3−プロペンジイル、1,4−ブテンジイル、1,5−ペンテンジイルなどを定義するものであり、C2−6アルキンジイルは、基または基の一部として、三重結合を有する炭素原子数が2から6の直鎖もしくは分枝鎖二価炭化水素基、例えば1,2−エチンジイル、1,3−プロピンジイル、1,4−ブチンジイル、1,5−ペンチンジイルなどを定義するものであり、C3−6シクロアルキルは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルの総称である。
用語「ハロ」はフルオロ、クロロ、ブロモおよびヨードの総称である。ポリハロC1−6アルキルを基または基の一部として本明細書の上および以下で用いる場合、これは1個以上、例えば2、3、4または5個のハロ原子で置換されているC1−6アルキル、例えば1個以上のフルオロ原子で置換されているメチル、例えばジフルオロメチルまたはトリフルオロメチルなど、1,1−ジフルオロ−エチル、1,1−ジフルオロ−2,2,2−トリフルオロ−エチルなどであると定義する。ポリハロC1−6アルキルの定義の範囲内でC1−6アルキル基に結合しているハロゲン原子の数が2以上の場合、それらは同一または異なっていてもよい。
本明細書の上で用いた如き用語(=O)は、これが炭素原子と結合した時にカルボニル部分を形成し、硫黄原子と結合した時にスルホキサイド部分を形成し、そして前記用語の2つが硫黄原子と結合した時にスルホニル部分を形成する。オキソは=Oを意味する。
本明細書の上で明記した如き基HetまたはHetは、各々がO、S、S(=O)またはNから独立して選択される少なくとも1個のヘテロ原子、特に1、2または3個のヘテロ原子を含有していて場合により置換されていてもよい単環式の非芳香もしくは芳香
複素環、または各々がO、S、S(=O)またはNから独立して選択される少なくとも1個のヘテロ原子、特に1、2、3、4または5個のヘテロ原子を含有していて場合により置換されていてもよい二環式もしくは三環式の非芳香もしくは芳香複素環であってもよい。そのような非置換単環式複素環の例には、これらに限定するものでないが、4、5、6もしくは7員の単環式非芳香(完全飽和もしくは部分飽和)もしくは芳香複素環、例えばアゼチジニル、テトラヒドロフラニル、ピロリジニル、ジオキソラニル、イミダゾリジニル、チアゾリジニル、テトラヒドロチエニル、ジヒドロオキサゾリル、イソチアゾリジニル、イソオキサゾリジニル、オキサジアゾリジニル、トリアゾリジニル、チアジアゾリジニル、ピラゾリジニル、ピペリジニル、ヘキサヒドロピリミジニル、ヘキサヒドロピラジニル、ジオキサニル、モルホリニル、ジチアニル、チオモルホリニル、ピペラジニル、トリチアニル、ヘキサヒドロジアゼピニル、ピロリニル、イミダゾリニル、ピラゾリニル、ピロリル、フリル、チエニル、イミダゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、チアジアゾリル、オキサジアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、ピラニルなどが含まれる。前記非置換二環式もしくは三環式複素環の例には、これらに限定するものでないが、8員から17員の二環式もしくは三環式非芳香(完全飽和もしくは部分飽和)もしくは芳香複素環、例えばデカヒドロキノリニル、オクタヒドロインドリル、2,3−ジヒドロベンゾフラニル、1,3−ベンゾジオキソリル、2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシニル、インドリニル、ベンゾフリル、イソベンゾフリル、ベンゾチエニル、イソベンゾチエニル、インドリジニル、インドリル、イソインドリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイミダゾリル、インダゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾピラゾリル、ベンゾオキサジアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾトリアゾリル、プリニル、キノリニル、イソキノリニル、シンノリニル、キノリジニル、フタラジニル、キノキサリニル、キナゾリニル、ナフチリジニル、プテリジニル、ベンゾピラニル、ピロロピリジル、チエノピリジル、フロピリジル、イソチアゾロピリジル、チアゾロピリジル、イソオキサゾロピリジル、オキサゾロピリジル、ピラゾロピリジル、イミダゾピリジル、ピロロピラジニル、チエノピラジニル、フロピラジニル、イソチアゾロピラジニル、チアゾロピラジニル、イソオキサゾロピラジニル、オキサゾロピラジニル、ピラゾロピラジニル、イミダゾピラジニル、ピロロピリミジニル、チエノピリミジニル、フロピリミジニル、イソチアゾロピリミジニル、チアゾロピリミジニル、イソオキサゾロピリミジニル、オキサゾロピリミジニル、ピラゾロピリミジニル、イミダゾピリミジニル、ピロロピリダジニル、チエノピリダジニル、フロピリダジニル、イソチアゾロピリダジニル、チアゾロピリダジニル、イソオキサゾロピリダジニル、オキサゾロピリダジニル、ピラゾロピリダジニル、イミダゾピリダジニル、オキサジアゾロピリジル、チアジアゾロピリジル、トリアゾロピリジル、オキサジアゾロピラジニル、チアジアゾロピラジニル、トリアゾロピラジニル、オキサジアゾロピリミジニル、チアジアゾロピリミジニル、トリアゾロピリミジニル、オキサジアゾロピリダジニル、チアジアゾロピリダジニル、トリアゾロピリダジニル、イミダゾオキサゾリル、イミダゾチアゾリル、イミダゾインダゾリル、イミダゾピラゾリル、イソオキサゾロトリアジニル、イソチアゾロトリアジニル、ピラゾロトリアジニル、オキサゾロトリアジニル、チアゾロトリアジニル、イミダゾトリアジニル、オキサジアゾロトリアジニル、チアジアゾロトリアジニル、トリアゾロトリアジニル、カルバゾリル、アクリジニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサジニルなどが含まれる。Het複素環の任意の置換基は、ヒドロキシル;オキソ;カルボキシル;ハロ;場合によりC1−4アルキルオキシ、アミノまたはモノ−もしくはジ(C1−4アルキル)アミノで置換されていてもよいC1−6アルキル;ポリハロC1−6アルキル;場合によりC1−4アルキルオキシで置換されていてもよいC1−6アルキルオキシ;C1−6アルキルチオ;ポリハロC1−6アルキルオキシ;C1−6アルキル−オキシカルボニル;シアノ;アミノカルボニル;モノ−もしくはジ(C1−4アルキル)アミノカルボニル;C1−6アルキルカルボニル;ニトロ;アミノ;モノ−もしくはジ(C1−4アルキル)アミノ;−S(=O)−C1−4アルキルである。Het置換基の
任意の置換基は、ヒドロキシル;オキソ;カルボキシル;ハロ;場合によりカルボキシル、C1−4アルキルオキシカルボニルまたはアリール−C(=O)−で置換されていてもよいC1−6アルキル;場合によりアリールまたはアリール−C(=O)−で置換されていてもよいヒドロキシC1−6アルキル;ポリハロC1−6アルキル;場合によりC1−4アルキルオキシで置換されていてもよいC1−6アルキルオキシ;C1−6アルキルチオ;ポリハロC1−6アルキルオキシ;C1−6アルキルオキシ−カルボニル(ここで、C1−6アルキルは場合によりアリールで置換されていてもよい);シアノ;アミノカルボニル;モノ−もしくはジ(C1−4アルキル)アミノカルボニル;C1−6アルキルカルボニル;ニトロ;アミノ;モノ−もしくはジ(C1−6アルキル)アミノ;RN−C1−6アルキル;C3−6シクロアルキル−NR−;アリール−NR−;Het−NR−;C3−6シクロアルキルC1−4アルキル−NR−;アリールC1−4アルキル−NR−;HetC1−4アルキル−NR−;−S(=O)−C1−4アルキル;C3−6シクロアルキル;C3−6シクロアルキルC1−4アルキル;C3−6シクロアルキル−C(=O)−;アリール;アリールオキシ;アリールC1−4アルキル;アリール−C(=O)−C1−4アルキル;アリール−C(=O)−;Het;HetC1−4アルキル;Het−C(=O)−C1−4アルキル;Het−C(=O)−;Het−O−である。
の定義において、N原子を1または2個含有する6員の芳香複素環の例は、ピリジル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニルである。
いずれかの変項がいずれかの成分(例えばアリール、Het)に2回以上存在する場合、各定義は独立している。
用語「Het」または「Het」に当該複素環の可能な異性体形態の全部を包含させることを意味し、例えばピロリルには1H−ピロリルおよび2H−ピロリルが含まれる。
例えば用語「アリール」、「アリール」、「Het」、「Het」または「R」に含まれる炭素環もしくは複素環は、特に明記しない限り、適宜、環の炭素もしくはヘテロ原子を通して式(I)で表される分子の残りと結合していてもよい。このように、例えば複素環がイミダゾリルの場合、これは1−イミダゾリル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリルなどであってもよく、或は炭素環がナフタレニルの場合、これは1−ナフタレニル、2−ナフタレニルなどであり得る。
置換基から環系の中に引いた線は、その結合が適切な環原子のいずれかと結合していてもよいことを示す。
Xが例えば−NR−C(=O)−であると定義する場合、このことはNRの窒素がR置換基と結合しそしてC(=O)の炭素原子が
Figure 0005385263
環の窒素と結合していることを意味する。このように、Xの定義において二価の基の左部分がR置換基と結合しそしてXの定義において二価の基の右部分が
Figure 0005385263
環部分と結合している。
Yが例えば−NR−C(=O)−Z−であると定義する場合、このことはNRの窒素がフェニル環と結合しそしてZがR置換基と結合していることを意味する。このように、Yの定義における二価の基の左部分がフェニル環と結合しそしてYの定義における二価の基の右部分がR置換基と結合している。
また、式(I)で表される化合物の中の数種は互変異性形態でも存在し得る。そのような形態を前記式に明確には示さなかったが、そのような形態物を本発明の範囲内に包含させることを意図する。
置換基、例えばRおよびRなどの置換基を数多くの定義のリストから各々独立して選択することができることを本明細書の上または本明細書の以下で用いる時にはいつでも化学的に可能なあらゆる可能な組み合わせを意図する。
治療用途の場合の式(I)で表される化合物の塩は、対イオンが製薬学的に許容される塩である。しかしながら、製薬学的に許容されない酸および塩基の塩もまた例えば製薬学的に許容される化合物の調製または精製などでは使用可能である。塩が製薬学的に許容されるか或は許容されないかに拘らず、あらゆる塩が本発明の範囲内に含まれる。
本明細書の上または本明細書の以下に記述する如き製薬学的に許容される塩は、これに式(I)で表される化合物が形成し得る治療的に有効な無毒の酸付加塩形態物を包含させることを意味する。後者は、便利に、塩基形態物を無機酸、例えばハロゲン化水素酸、例えば塩酸、臭化水素酸など、硫酸、硝酸、燐酸など、または有機酸、例えば酢酸、プロピオン酸、ヒドロキシ酢酸、2−ヒドロキシプロピオン酸、2−オキソプロピオン酸、しゅう酸、マロン酸、こはく酸、マレイン酸、フマル酸、リンゴ酸、酒石酸、2−ヒドロキシ−1,2,3−プロパントリカルボン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、4−メチルベンゼンスルホン酸、シクロヘキサンスルファミン酸、2−ヒドロキシ安息香酸、4−アミノ−2−ヒドロキシ安息香酸などの如き適切な酸で処理することで得ることができる。逆に、塩形態物をアルカリで処理することで遊離塩基形態物に変化させることも可能である。
酸性プロトンを含有する式(I)で表される化合物を適切な有機および無機塩基で処理することで治療的に有効な無毒の金属もしくはアミン付加塩形態物に変化させることができる。本明細書の上または本明細書の以下に記述する如き製薬学的に許容される塩にまた式(I)で表される化合物が形成し得る治療的に有効な無毒の金属もしくはアミン付加塩形成物(塩基付加塩形成物)も包含させることを意味する。適切な塩基付加塩形態物には、例えばアンモニウム塩、アルカリおよびアルカリ土類金属塩、例えばリチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム塩など、有機塩基、例えば第一級、第二級および第三級脂肪族および芳香族アミンなどの塩、例えばメチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、イソプロピルアミン、4種類存在するブチルアミン異性体、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジエタノールアミン、ジプロピルアミン、ジイソプロピルアミン、ジ−n−ブチルアミン、ピロリジン、ピペリジン、モルホリン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、キヌクリジン、ピリジン、キノリンおよびイソキノ
リン、ベンザジン、N−メチル−D−グルカミン、2−アミノ−2−(ヒドロキシメチル)−1,3−プロパンジオール、ヒドラバミンなどの塩、そしてアミノ酸、例えばアルギニン、リシンなどの塩が含まれる。逆に、塩形態物を酸で処理することで遊離酸形態物に変化させることも可能である。
用語「塩」にはまた式(I)で表される化合物が有する塩基性窒素と適切な第四級化剤、例えば場合により置換されていてもよいC1−6アルキルハライド、アリールハライド、C1−6アルキルカルボニルハライド、アリールカルボニルハライドまたはアリールC1−6アルキルハライド、例えばヨウ化メチルまたはヨウ化ベンジルなどとの間の反応によって式(I)で表される化合物が形成し得る第四級アンモニウム塩(第四級アミン)も含まれる。また、良好な脱離基を有する他の反応体、例えばトリフルオロメタンスルホン酸C1−6アルキル、メタンスルホン酸C1−6アルキルおよびp−トルエンスルホン酸C1−6アルキルなどを用いることも可能である。第四級アミンは正に帯電した窒素を有する。製薬学的に許容される対イオンには、クロロ、ブロモ、ヨード、トリフルオロアセテート、アセテート、トリフレート、スルフェート、スルホネートが含まれる。選択した対イオンをイオン交換樹脂を用いて導入することができる。
用語「溶媒和物」には、式(I)で表される化合物ばかりでなくそれの塩が形成し得る水化物および溶媒付加形態物が含まれる。そのような形態物の例は、例えば水化物、アルコラートなどである。
本化合物のN−オキサイド形態物は、これに1個もしくは数個の第三級窒素原子が酸化されていわゆるN−オキサイドになっている式(I)で表される化合物を包含させることを意味する。
式(I)で表される化合物およびこれらのN−オキサイド、塩および溶媒和物の中の数種はキラリティー中心を1個以上含有する可能性があることで立体化学異性体形態物として存在し得ることは理解されるであろう。
本明細書の上または本明細書の以下で用いる如き用語「立体化学的異性体形態物」は、式(I)で表される化合物およびこれらのN−オキサイド、塩または溶媒和物が持ち得る可能性のある立体異性体形態物の全部を定義するものである。特に明記しない限り、化合物の化学的表示は、可能なあらゆる立体化学的異性体形態物の混合物を表し、前記混合物は基本的な分子構造を有するあらゆるジアステレオマーおよび鏡像異性体を含有するばかりでなく式(I)の個々の異性体形態物およびこれらのN−オキサイド、塩または溶媒和物の各々を含有し、その他の異性体を実質的に含有しない、即ち伴う他の異性体の量は10%未満、好適には5%未満、特に2%未満、最も好適には1%未満である。このように、式(I)で表される化合物が例えば(E)であるとして示す場合、このことは、その化合物に(Z)異性体が実質的に存在しないことを意味する。
特に、立体中心はR配置またはS配置を取り得、二価の環式(部分)飽和基上の置換基はシス配置またはトランス配置のいずれかを取り得る。二重結合を含有する化合物は前記二重結合の所にE(entgegen)立体化学またはZ(zusammen)立体化学を取り得る。用語シス、トランス、R、S、EおよびZは当業者に良く知られている。式(I)で表される化合物の立体化学異性体形態物を本発明の範囲内に包含させることを明らかに意図する。
CASの命名慣例に従い、絶対配置が既知の2個の立体中心が分子中に存在する場合にはRまたはS記述子に番号が最も小さいキラル中心、即ち基準中心を割り当てる(Cahn−Ingold−Prelogの配列規則を基に)。2番目の立体中心の配置を相対的
記述子[R,R]または[R,S]で示し、ここで、1番目のRを常に基準中心として指定し、そして[R,R]は同じキラリティーを持つ中心を示し、そして[R,S]は異なるキラリティーを持つ中心を示す。例えば、分子中で番号が最も小さいキラル中心がS配置を有しかつ2番目の中心がRである場合、その立体記述子はS−[R,S]であると指定することになるであろう。「α」および「β」を用いる場合、環の番号が最も低い環系が有する不斉炭素原子上の優先度が最も高い置換基の位置が随意常にその環系によって決まる平均面の「α」位にあるとする。前記基準原子が有する優先度が最も高い置換基の位置を基準にしたその環系内に存在する他の不斉炭素原子上の優先度が最も高い置換基の位置がこの環系によって決まる平均面の同じ側に存在する場合にはそれを「α」と命名し、或はそれがこの環系によって決まる平均面のもう一方の側に存在する場合にはそれを「β」と命名する。
(I)で表される化合物は、鏡像異性体のラセミ混合物の形態で合成可能であり、それらを互いに当該技術分野で公知の分割手順に従って分離することができる。式(I)で表されるラセミ化合物を適切なキラル酸と反応させることで相当するジアステレオマー塩形態物に変化させてもよい。その後、前記ジアステレオマー塩形態物に分離を例えば選択的もしくは分別結晶化などで受けさせた後、アルカリを用いてそれから鏡像異性体を遊離させる。式(I)で表される化合物の鏡像異性体形態物を分離する代替様式は、キラル固定相を用いた液クロの使用を伴う。また、相当する適切な出発材料の立体化学的に高純度の異性体形態物を用いてそのような立体的に高純度の異性体形態物を生じさせることも可能であるが、その反応が立体特異的に起こることを条件とする。特定の立体異性体が必要な場合、好適には、立体特異的製造方法を用いて前記化合物の合成を行う。そのような方法では有利に鏡像異性体的に高純度の出発材料を用いる。
用語「式(I)で表される化合物」またはこれらのサブグループのいずれかを本明細書の以下で用いる時にはいつでも、これらにまたこれらのN−オキサイド形態物、塩、立体化学異性体形態物および溶媒和物も包含させることを意味する。特に興味の持たれる化合物は、立体化学的に高純度の式(I)で表される化合物である。
本発明の1番目の態様は、
Figure 0005385263
を除くことを条件として、如何なる立体化学異性体形態も包含する下記の式
Figure 0005385263
[式中、
Aは、CHまたはNを表し、
破線は、Aが炭素原子を表す場合の任意の結合を表し、
Xは、−C(=O)−、−NR−C(=O)−、−Z−C(=O)−、−Z−NR
−C(=O)−、−C(=O)−Z−、−NR−C(=O)−Z−、−S(=O)−、−C(=S)−、−NR−C(=S)−、−Z−C(=S)−、−Z−NR−C(=S)−、−C(=S)−Z−、−NR−C(=S)−Z−を表し、
は、C1−6アルカンジイル、C2−6アルケンジイルまたはC2−6アルキンジイルから選択される二価の基を表し、かつ前記C1−6アルカンジイル、C2−6アルケンジイルまたはC2−6アルキンジイルの各々は場合によりヒドロキシルで置換されていてもよく、
Yは、NR−C(=O)−Z−、−NR−C(=O)−Z−NR−、−NR−C(=O)−Z−NR−C(=O)−、−NR−C(=O)−Z−NR−C(=O)−O−、−NR−C(=O)−Z−O−、−NR−C(=O)−Z−O−C(=O)−、−NR−C(=O)−Z−C(=O)−、−NR−C(=O)−Z−C(=O)−O−、−NR−C(=O)−O−Z−C(=O)−、−NR−C(=O)−O−Z−C(=O)−O−、−NR−C(=O)−O−Z−O−C(=O)−、−NR−C(=O)−Z−C(=O)−NR−、−NR−C(=O)−Z−NR−C(=O)−NR−、−C(=O)−Z−、−C(=O)−Z−O−、−C(=O)−NR−Z−、−C(=O)−NR−Z−O−、−C(=O)−NR−Z−C(=O)−O−、−C(=O)−NR−Z−O−C(=O)−、−C(=O)−NR−O−Z−、−C(=O)−NR−Z−NR−、−C(=O)−NR−Z−NR−C(=O)−、−C(=O)−NR−Z−NR−C(=O)−O−を表し、
は、C1−6アルカンジイル、C2−6アルケンジイルまたはC2−6アルキンジイルから選択される二価の基を表し、かつ前記C1−6アルカンジイル、C2−6アルケンジイルまたはC2−6アルキンジイルの各々は場合によりC1−4アルキルオキシ、C1−4アルキルチオ、ヒドロキシル、シアノまたはアリールで置換されていてもよく、かつZの定義において同じ炭素原子と結合している2個の水素原子が場合によりC1−6アルカンジイルに置き換わっていてもよく、
は、水素またはC1−4アルキルを表し、
は、水素;場合によりC3−6シクロアルキルもしくはアリールもしくはHetで置換されていてもよいC1−4アルキル;C2−4アルケニル;または−S(=O)−アリールを表し、
は、場合によりシアノ、C1−4アルキルオキシ、C1−4アルキルオキシC1−4アルキルオキシ、C3−6シクロアルキルもしくはアリールで置換されていてもよいC1−12アルキル;C2−6アルケニル;C2−6アルキニル;C3−6シクロアルキル;アリール;アリール1−6アルキル;Het;またはHet1−6アルキルを表すが、但しYが−NR−C(=O)−Z−、−NR−C(=O)−Z−NR−、−NR−C(=O)−Z−C(=O)−NR−、−C(=O)−Z−、−NR−C(=O)−Z−NR−C(=O)−NR−、−C(=O)−NR−Z−、−C(=O)−NR−O−Z−または−C(=O)−NR−Z−NR−を表す場合にはまたRが水素を表してもよいことを条件とし、
は、水素、C1−6アルキル、C2−6アルケニルまたはRを表し、
は、C3−6シクロアルキル、フェニル、ナフタレニル、2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシニル、1,3−ベンゾジオキソリルを表し、かつ前記C3−6シクロアルキル、フェニル、ナフタレニル、2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシニル、1,3−ベンゾジオキソリルは場合により各置換基がヒドロキシル;カルボキシル;ハロ;場合によりヒドロキシで置換されていてもよいC1−6アルキル;ポリハロC1−6アルキル;場合によりC1−4アルキルオキシで置換されていてもよいC1−6アルキルオキシ;C1−6アルキルチオ;ポリハロ−C1−6アルキルオキシ;C1−6アルキルオキシカルボニル(ここで、C1−6アルキルは場合によりアリールで置換されていてもよい);シアノ;C1−6アルキルカルボニル;ニトロ;アミノ;モノ−もしくはジ(C1−4アルキル)アミノ;−S(=O)−C1−4アルキル;RN−C(=O)−;
N−C1−6アルキル;C3−6シクロアルキル;C3−6シクロアルキルC1−4アルキル;C3−6シクロアルキル−C(=O)−;アリール;アリールオキシ;アリールC1−4アルキル;アリール−C(=O)−;Het;HetC1−4アルキル;Het−C(=O)−;Het−O−から独立して選択される少なくとも1個の置換基、特に1、2、3、4または5個の置換基で置換されていてもよく、
は、水素;場合によりヒドロキシルまたはC1−4アルキルオキシで置換されていてもよいC1−4アルキル;RN−C1−4アルキル;C1−4アルキルオキシ;Het;アリール;RN−C(=O)−C1−4アルキルを表し、
は、水素またはC1−4アルキルを表し、
は、水素;C1−4アルキル;C1−4アルキルカルボニルを表し、
は、水素またはC1−4アルキルを表すか、或は
とRがこれらが結合している窒素と一緒になって更にO、S、S(=O)またはNから選択される1個以上のヘテロ原子を含有していてもよい飽和単環式5、6もしくは7員の複素環を形成していてもよく、かつ前記複素環は場合によりC1−4アルキルで置換されていてもよく、
アリールは、フェニル、または各置換基がヒドロキシル;カルボキシル;ハロ;場合によりC1−4アルキルオキシ、アミノまたはモノ−もしくはジ(C1−4アルキル)アミノで置換されていてもよいC1−6アルキル;ポリハロC1−6アルキル;場合によりC1−4アルキルオキシで置換されていてもよいC1−6アルキルオキシ;C1−6アルキルチオ;ポリハロC1−6アルキルオキシ;C1−6アルキルオキシカルボニル;シアノ;アミノカルボニル;モノ−もしくはジ(C1−4アルキル)アミノカルボニル;C1−6アルキルカルボニル;ニトロ;アミノ;モノ−もしくはジ(C1−4アルキル)アミノ;−S(=O)−C1−4アルキルから独立して選択される少なくとも1個の置換基、特に1、2、3、4または5個の置換基で置換されているフェニルを表し、
アリールは、フェニル、ナフタレニルまたはフルオレニルを表し、前記フェニル、ナフタレニルまたはフルオレニルは各々が場合により各置換基がヒドロキシル;オキソ;カルボキシル;ハロ;場合によりアリール−C(=O)−で置換されていてもよいC1−6アルキル;場合によりアリールまたはアリール−C(=O)−で置換されていてもよいヒドロキシC1−6アルキル;ポリハロC1−6アルキル;場合によりC1−4アルキルオキシで置換されていてもよいC1−6アルキルオキシ;C1−6アルキルチオ;ポリハロC1−6アルキルオキシ;C1−6アルキルオキシ−カルボニル(ここで、C1−6アルキルは場合によりアリールで置換されていてもよい);シアノ;アミノカルボニル;モノ−もしくはジ(C1−4アルキル)アミノカルボニル;C1−6アルキルカルボニル;ニトロ;アミノ;モノ−もしくはジ(C1−6アルキル)アミノ;C3−6シクロアルキル−NR−;アリール−NR−;Het−NR−;C3−6シクロアルキルC1−4アルキル−NR−;アリールC1−4アルキル−NR−;HetC1−4アルキル−NR−;−S(=O)−C1−4アルキル;C3−6シクロアルキル;C3−6シクロアルキルC1−4アルキル;C3−6シクロアルキル−C(=O)−;アリール;アリールオキシ;アリールC1−4アルキル;アリール−C(=O)−;Het;HetC1−4アルキル;Het−C(=O)−;Het−O−から独立して選択される少なくとも1個の置換基、特に1、2、3、4または5個の置換基で置換されていてもよく、
Hetは、O、S、S(=O)またはNから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する単環式の非芳香もしくは芳香複素環;またはO、S、S(=O)またはNから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する二環式もしくは三環式の非芳香もしくは芳香複素環を表し、前記単環式複素環または前記二もしくは三環式複素環は場合により各置換基がヒドロキシル;オキソ;カルボキシル;ハロ;場合によりC1−4アルキルオキシ、アミノまたはモノ−もしくはジ(C1−4アルキル)アミノで置換されていてもよいC1−6アルキル;ポリハロC1−6アルキル;場合によりC1−4アルキルオキシで置換されていてもよいC1−6アルキルオキシ;C1−6アルキルチオ;ポリハロC1−6アルキルオキシ;C1−6アルキルオキシカルボニル;シアノ;アミノカルボニル;モ
ノ−もしくはジ(C1−4アルキル)アミノカルボニル;C1−6アルキルカルボニル;ニトロ;アミノ;モノ−もしくはジ(C1−4アルキル)アミノ;−S(=O)−C1−4アルキルから独立して選択される少なくとも1個の置換基、特に1、2、3、4または5個の置換基で置換されていてもよく、
Hetは、O、S、S(=O)またはNから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する単環式の非芳香もしくは芳香複素環;またはO、S、S(=O)またはNから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する二環式もしくは三環式の非芳香もしくは芳香複素環を表し、前記単環式複素環または前記二もしくは三環式複素環は場合により各置換基がヒドロキシル;オキソ;カルボキシル;ハロ;場合によりアリール−C(=O)−で置換されていてもよいC1−6アルキル;場合によりアリールまたはアリール−C(=O)−で置換されていてもよいヒドロキシC1−6アルキル;ポリハロC1−6アルキル;場合によりC1−4アルキルオキシで置換されていてもよいC1−6アルキルオキシ;C1−6アルキルチオ;ポリハロC1−6アルキルオキシ;C1−6アルキルオキシ−カルボニル(ここで、C1−6アルキルは場合によりアリールで置換されていてもよい);シアノ;アミノカルボニル;モノ−もしくはジ(C1−4アルキル)アミノカルボニル;C1−6アルキルカルボニル;ニトロ;アミノ;モノ−もしくはジ(C1−6アルキル)アミノ;C3−6シクロアルキル−NR−;アリール−NR−;Het−NR−;C3−6シクロアルキルC1−4アルキル−NR−;アリールC1−4アルキル−NR−;HetC1−4アルキル−NR−;−S(=O)−C1−4アルキル;C3−6シクロアルキル;C3−6シクロアルキルC1−4アルキル;C3−6シクロアルキル−C(=O)−;アリール;アリールオキシ;アリールC1−4アルキル;アリール−C(=O)−;Het;HetC1−4アルキル;Het−C(=O)−;Het−O−から独立して選択される少なくとも1個の置換基、特に1、2、3、4または5個の置換基で置換されていてもよく、
pは、1または2を表す]
で表される式(I)で表される化合物、これのN−オキサイド、製薬学的に許容される塩または溶媒和物である。
本発明の2番目の態様は、Xが−C(=O)−C(=O)−、−O−C(=O)−、−NR−C(=O)−、−Z−C(=O)−、−Z−NR−C(=O)−、−C(=O)−Z−、−NR−C(=O)−Z−、−S(=O)−、−NR−C(=S)−を表す、特にXが−NR−C(=O)−、−Z−C(=O)−、−Z−NR−C(=O)−、−C(=O)−Z−、−NR−C(=O)−Z−、−S(=O)−、−NR−C(=S)−を表す、より特別にはXが−NR−C(=O)−、−Z−C(=O)−、−C(=O)−Z−、−Z−NR−C(=O)−、−NR−C(=S)−または−S(=O)−を表す、更により特別にはXが−NR−C(=O)−または−Z−NR−C(=O)−、更により特別にはXが−NR−C(=O)−を表す本明細書の上に態様として記述した如き式(I)で表される化合物またはこれらのサブグループのいずれかである。
本発明の3番目の態様は、AがNを表す本明細書の上に態様として記述した如き式(I)で表される化合物またはこれらのサブグループのいずれかである。
本発明の4番目の態様は、AがCHを表し、特にAがCHを表しそして破線が結合を表さない本明細書の上に態様として記述した如き式(I)で表される化合物またはこれらのサブグループのいずれかである。
本発明の5番目の態様は、RがC3−6シクロアルキル;アダマンタニル;アリール;アリール1−6アルキル;Het;またはHet1−6アルキル;アリール、特にアリール1−6アルキル;Het;またはHet1−6アルキル、
より特別にはアリール;アリール1−6アルキル;Het;またはHet1−6アルキルを表しかつ前記アリールまたはHetがフェニル、ナフタレニル、モルホリニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピロリジニル、フラニル、イミダゾリル、チエニル、ピリジルを表しかつアリールまたはHetを表す前記環の各々が場合により1または2個の置換基、特にアリール、C1−6アルキル、アリールC1−4アルキル、ヒドロキシル、ハロ、ポリハロC1−6アルキル、C1−6アルキルオキシ、ニトロ、C1−6アルキルオキシカルボニル、−S(=O)−C1−4アルキル、より特別にはアリール、C1−6アルキル、アリールC1−4アルキル、ハロ、C1−6アルキルオキシ、C1−6アルキルオキシカルボニル、−S(=O)−C1−4アルキルで置換されていてもよい本明細書の上に態様として記述した如き式(I)で表される化合物またはこれらのサブグループのいずれかである。より特別には、Rはアリールを表しかつアリールは好適には場合により置換されていてもよいフェニルを表す。更により特別には、RはC1−6アルキルオキシで置換されているフェニル、例えばメトキシなどを表す。
本発明の6番目の態様は、Rが場合によりシアノ、C1−4アルキルオキシ、C1−4アルキルオキシC1−4アルキルオキシ、C3−6シクロアルキルもしくはアリールで置換されていてもよいC1−12アルキル;C2−6アルケニル;C2−6アルキニルを表すが、但しYが−NR−C(=O)−Z−、−NR−C(=O)−Z−NR、−NR−C(=O)−Z−C(=O)−NR−、−C(=O)−Z−、−NR−C(=O)−Z−NR−C(=O)−NR−、−C(=O)−NR−Z−、−C(=O)−NR−O−Z−または−C(=O)−NR−Z−NR−を表す場合にはまたRが水素を表してもよいことを条件とする本明細書の上に態様として記述した如き式(I)で表される化合物またはこれらのサブグループのいずれかである。
本発明の7番目の態様は、RがC1−12アルキル、特にC1−6アルキルを表す本明細書の上に態様として記述した如き式(I)で表される化合物またはこれらのサブグループのいずれかである。
本発明の8番目の態様は、RがC1−6アルキルまたはRを表し、特にRがRを表しかつ前記Rがフェニル、ナフタレニル、2,3−ジヒドロベンゾフラニルまたはN原子を1または2個含有する6員の芳香複素環を表しかつ前記環の各々、特にフェニルが場合により1から5個の置換基[前記置換基は特にハロ;場合によりヒドロキシで置換されていてもよいC1−6アルキル;ポリハロC1−6アルキル;C1−6アルキルチオ;ポリハロC1−6アルキルオキシ;カルボキシル;ヒドロキシル;C1−6アルキルカルボニル;C1−6アルキルオキシ;C1−6アルキルオキシカルボニル;ニトロ;RN−C(=O)−;RN−C1−6アルキル;HetC1−4アルキル;Het−C(=O)−C1−4アルキル;Het−C(=O)−である、より特別には前記置換基はハロ;場合によりヒドロキシで置換されていてもよいC1−6アルキル;ポリハロC1−6アルキル;ポリハロC1−6アルキルオキシ;カルボキシル;ヒドロキシル;C1−6アルキルカルボニル;C1−6アルキルオキシ;C1−6アルキルチオ;C1−6アルキルオキシカルボニル;ニトロ;RN−C1−6アルキル;HetC1−4アルキルである]で置換されていてもよく、より特別にはRが各置換基がハロ、例えばクロロなどまたはHetC1−4アルキル、例えばピロリジニルメチルなどから選択される1、2または3個の置換基、好適には3個の置換基で置換されているフェニルを表す本明細書の上に態様として記述した如き式(I)で表される化合物またはこれらのサブグループのいずれかである。
本発明の9番目の態様は、式(I)で表される化合物が式(I’)
Figure 0005385263
[式中、
3aおよびR3aは、各々独立して、水素;ヒドロキシル;カルボキシル;ハロ;C1−6アルキル;ポリハロC1−6アルキル;場合によりC1−4アルキルオキシで置換されていてもよいC1−6アルキルオキシ;C1−6アルキルチオ;ポリハロC1−6アルキルオキシ;C1−6アルキルオキシカルボニル;シアノ;アミノカルボニル;モノ−もしくはジ(C1−4アルキル)アミノカルボニル;C1−6アルキルカルボニル;ニトロ;アミノ;モノ−もしくはジ(C1−4アルキル)アミノ;−S(=O)−C1−4アルキルを表し、そしてR3cは水素;ヒドロキシル;カルボキシル;ハロ;C1−6アルキル;ポリハロC1−6アルキル;場合によりC1−4アルキルオキシで置換されていてもよいC1−6アルキルオキシ;C1−6アルキルチオ;ポリハロ−C1−6アルキルオキシ;C1−6アルキルオキシカルボニル(ここで、C1−6アルキルは場合によりアリールで置換されていてもよい);シアノ;C1−6アルキルカルボニル;ニトロ;アミノ;モノ−もしくはジ(C1−4アルキル)アミノ;−S(=O)−C1−4アルキル;RN−C(=O)−;RN−C1−6アルキル;C3−6シクロアルキル;アリール;アリールオキシ;アリールC1−4アルキル;アリール−C(=O)−C1−4アルキル;アリール−C(=O)−;Het;HetC1−4アルキル;Het−C(=O)−C1−4アルキル;Het−C(=O)−;Het−O−を表す]
で表される化合物である本明細書の上に態様として記述した如き式(I)で表される化合物またはこれらのサブグループのいずれかである。
本発明の10番目の態様は、式(I)で表される化合物が式(I”)
Figure 0005385263
[式中、
3aおよびR3aは、各々独立して、水素;ヒドロキシル;カルボキシル;ハロ;C1−6アルキル;ポリハロC1−6アルキル;場合によりC1−4アルキルオキシで置換されていてもよいC1−6アルキルオキシ;C1−6アルキルチオ;ポリハロC1−6アルキルオキシ;C1−6アルキルオキシカルボニル;シアノ;アミノカルボニル;モノ−もしくはジ(C1−4アルキル)アミノカルボニル;C1−6アルキルカルボニル;ニトロ;アミノ;モノ−もしくはジ(C1−4アルキル)アミノ;−S(=O)−C1−4アルキルを表し、そしてR3cは水素;ヒドロキシル;カルボキシル;ハロ;C1−6アルキル;ポリハロC1−6アルキル;場合によりC1−4アルキルオキシで置換されていてもよいC1−6アルキルオキシ;C1−6アルキルチオ;ポリハロ−C1−6アルキルオキシ;C1−6アルキルオキシカルボニル(ここで、C1−6アルキルは場合によりアリールで置換されていてもよい);シアノ;C1−6アルキルカルボニル;ニトロ;アミノ;モノ−もしくはジ(C1−4アルキル)アミノ;−S(=O)−C1−4アルキル;
N−C(=O)−;RN−C1−6アルキル;C3−6シクロアルキル;アリール;アリールオキシ;アリール−C(=O)−C1−4アルキル;アリールC1−4アルキル;アリール−C(=O)−;Het;HetC1−4アルキル;Het−C(=O)−C1−4アルキル;Het−C(=O)−;Het−O−を表す]
で表される化合物である本明細書の上に態様として記述した如き式(I)で表される化合物またはこれらのサブグループのいずれかである。
本発明の11番目の態様は、式(I)で表される化合物が式(I’)または(I”)で表される化合物でありかつR3aおよびR3bが各々独立してハロ、C1−6アルキルまたはC1−6アルキルオキシ、特にハロまたはC1−6アルキルを表す、より特別にはR3aおよびR3bの両方がハロを表す、より特別にはR3aおよびR3bの両方がクロロを表す本明細書の上に態様として記述した如き式(I)で表される化合物またはこれらのサブグループのいずれかである。
本発明の12番目の態様は、式(I)で表される化合物が式(I’)または(I”)で表される化合物でありかつR3cがアミノ;モノ−もしくはジ(C1−4アルキル)アミノ;RN−C(=O)−;RN−C1−6アルキル;Het−C(=O)−またはHetC1−4アルキルを表すか或はR3cが水素を表す、より特別にはR3cがアミノ;モノ−もしくはジ(C1−4アルキル)アミノ;RN−C(=O)−;RN−C1−6アルキル;Het−C(=O)−;Het−C(=O)−C1−4アルキルまたはHetC1−4アルキルを表すか或はR3cが水素を表す、更により特別にはR3cがHetC1−4アルキル、例えばピロリジニルメチルなどを表す本明細書の上に態様として記述した如き式(I)で表される化合物またはこれらのサブグループのいずれかである。
本発明の13番目の態様は、pが2を表す本明細書の上に態様として記述した如き式(I)で表される化合物またはこれらのサブグループのいずれかである。
本発明の14番目の態様は、Yが−NR−C(=O)−Z−、−NR−C(=O)−Z−NR、−NR−C(=O)−Z−NR−C(=O)−O−、−NR−C(=O)−Z−O−C(=O)−、−NR−C(=O)−Z−C(=O)−O−、−NR−C(=O)−O−Z−C(=O)−O−、−NR−C(=O)−O−Z−O−C(=O)−、−NR−C(=O)−Z−C(=O)−NR−、−NR−C(=O)−Z−NR−C(=O)−NR−、−C(=O)−NR−Z−、−C(=O)−NR−Z−O−、−C(=O)−NR−Z−C(=O)−O−、−C(=O)−NR−Z−O−C(=O)−、−C(=O)−NR−O−Z−、−C(=O)−NR−Z−NR−、−C(=O)−NR−Z−NR−C(=O)−、−C(=O)−NR−Z−NR−C(=O)−O−を表すか、或はYがNR−C(=O)−Z−、−NR−C(=O)−Z−NR−、−NR−C(=O)−Z−NR−C(=O)−、−NR−C(=O)−Z−NR−C(=O)−O−、−NR−C(=O)−Z−O−、−NR−C(=O)−Z−C(=O)−O−、−NR−C(=O)−Z−C(=O)−NR−、−NR−C(=O)−Z−NR−C(=O)−NR−、−C(=O)−Z−を表すか、或はYがNR−C(=O)−Z−または−NR−C(=O)−Z−NRを表すか、或はYが−NR−C(=O)−Z−NR−C(=O)−O−または−NR−C(=O)−Z−C(=O)−O−を表す本明細書の上に態様として記述した如き式(I)で表される化合物またはこれらのサブグループのいずれかである。より特別には、Yは−NR−C(=O)−Z−を表す。
本発明の15番目の態様は、YがNR−C(=O)−Z−、−NR−C(=O)
−Z−NR−、−NR−C(=O)−Z−NR−C(=O)−、−NR−C(=O)−Z−NR−C(=O)−O−、−NR−C(=O)−Z−O−、−NR−C(=O)−Z−O−C(=O)−、−NR−C(=O)−Z−C(=O)−O−、−NR−C(=O)−Z−C(=O)−NR−、−NR−C(=O)−Z−NR−C(=O)−NR−、−C(=O)−Z−、−C(=O)−NR−Z−、−C(=O)−NR−Z−O−を表す本明細書の上に態様として記述した如き式(I)で表される化合物またはこれらのサブグループのいずれかである。
本発明の16番目の態様は、ZがC1−6アルカンジイルまたはC2−6アルケンジイル、特にC1−6アルカンジイル、より特別にはメチレンを表す本明細書の上に態様として記述した如き式(I)で表される化合物またはこれらのサブグループのいずれかである。
本発明の17番目の態様は、Zが場合によりヒドロキシルまたはアミノで置換されていてもよいC1−6アルカンジイルを表すか、或はC1−6アルカンジイル中の同じ炭素原子と結合している2個の水素原子が場合によりC1−6アルカンジイルに置き換わっていてもよい、特にZがC1−6アルカンジイルを表す本明細書の上に態様として記述した如き式(I)で表される化合物またはこれらのサブグループのいずれかである。
本発明の18番目の態様は、Rが水素を表す本明細書の上に態様として記述した如き式(I)で表される化合物またはこれらのサブグループのいずれかである。
本発明の19番目の態様は、Rが水素またはC1−4アルキルまたはC2−4アルケニルまたは−S(=O)−アリールを表す本明細書の上に態様として記述した如き式(I)で表される化合物またはこれらのサブグループのいずれかである。
本発明の20番目の態様は、Rが水素を表す本明細書の上に態様として記述した如き式(I)で表される化合物またはこれらのサブグループのいずれかである。
本発明の21番目の態様は、Rがハロ、C1−4アルキルまたはヒドロキシル置換C1−4アルキルを表す本明細書の上に態様として記述した如き式(I)で表される化合物またはこれらのサブグループのいずれかである。
本発明の22番目の態様は、アリールがフェニルまたは1または2個の置換基、好適には各置換基がハロ、C1−6アルキル、ポリハロC1−6アルキル、C1−6アルキルオキシ、C1−6アルキルオキシカルボニルまたはニトロから独立して選択される置換基で置換されているフェニルを表す本明細書の上に態様として記述した如き式(I)で表される化合物またはこれらのサブグループのいずれかである。
本発明の23番目の態様は、Hetが単環式の非芳香もしくは芳香複素環または二環式の非芳香複素環を表しかつ前記環の各々が場合により置換されていてもよい本明細書の上に態様として記述した如き式(I)で表される化合物またはこれらのサブグループのいずれかである。特に、Hetはモルホリニル、ピロリジニル、ピペラジニル、ホモピペラジニル、ピペリジニル、フラニル、イミダゾリル、チエニル、ピリジル、1,3−ベンゾジオキソリル、テトラヒドロピラニルを表しかつ前記複素環は各々が場合により1または2個の置換基、好適には各置換基がハロ、C1−6アルキル、C1−6アルキルオキシカルボニル、−S(=O)−C1−4アルキル、アリール、アリールC1−4アルキル、ポリハロC1−6アルキル、C1−6アルキルオキシ、ニトロから独立して選択、より好適には各置換基がハロ、C1−6アルキル、C1−6アルキルオキシカルボニル、−S(=O)−C1−4アルキル、アリール、アリールC1−4アルキルから独立して選択
される置換基で置換されていてもよい。
本発明の24番目の態様は、アリールがフェニル、ナフタレニルまたは1または2個の置換基、好適には各置換基がヒドロキシル、ハロ、C1−6アルキル、C1−6アルキルオキシ、C1−6アルキルオキシカルボニルまたはHetから独立して選択される置換基で置換されているフェニルを表す本明細書の上に態様として記述した如き式(I)で表される化合物またはこれらのサブグループのいずれかである。
本発明の25番目の態様は、Hetが単環式の非芳香もしくは芳香複素環でありかつ前記複素環の各々が場合により置換されていてもよい本明細書の上に態様として記述した如き式(I)で表される化合物またはこれらのサブグループのいずれかである。特に、Hetはピペリジニル、ピロリジニル、ピペラジニル、ピリジル、モルホリニルであり、前記複素環は各々が場合により1個の置換基で置換されていてもよく、その置換基を好適にはC1−6アルキル、C1−4アルキルオキシ置換C1−6アルキル、−S(=O)−C1−4アルキル、C1−6アルキルカルボニルから選択する。
本発明の26番目の態様は、下記の制限:
a)Xが−NR−C(=O)−、−Z−C(=O)−、−Z−NR−C(=O)−、−C(=O)−Z−、−S(=O)−、−NR−C(=S)−を表す;
b)RがC1−6アルキルまたはRを表しかつRがフェニル、ナフタレニルまたは1,3−ベンゾジオキソリルを表しかつ前記環の各々が場合により1から5個の置換基で置換されておりかつ前記置換基が特にハロ;場合によりヒドロキシで置換されていてもよいC1−6アルキル;ポリハロC1−6アルキル;ポリハロC1−6アルキルオキシ;カルボキシル;ヒドロキシル;C1−6アルキルカルボニル;C1−6アルキルオキシ;C1−6アルキルチオ;C1−6アルキルオキシカルボニル;ニトロ;RN−C1−6アルキル;HetC1−4アルキルである;
c)AがNを表す;
d)AがCHを表す;
e)YがNR−C(=O)−Z−、−NR−C(=O)−Z−NR−、−NR−C(=O)−Z−NR−C(=O)−、−NR−C(=O)−Z−NR−C(=O)−O−、−NR−C(=O)−Z−O−、−NR−C(=O)−Z−C(=O)−O−、−NR−C(=O)−Z−C(=O)−NR−、−NR−C(=O)−Z−NR−C(=O)−NR−、−C(=O)−Z−を表す;
f)Zが場合によりヒドロキシで置換されていてもよいC1−6アルカンジイルを表す;
g)Rが水素;場合によりC3−6シクロアルキルまたはアリールで置換されていてもよいC1−4アルキル;C2−4アルケニルまたは−S(=O)−アリールを表す;
h)アリールがフェニルを表し、前記フェニルが場合によりC1−6アルキル、ハロ、ポリハロC1−6アルキル、C1−6アルキルオキシ、ニトロ、C1−6アルキルオキシカルボニルで置換されていてもよい;
i)Hetが5員もしくは6員の非芳香もしくは芳香複素環、例えばモルホリニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピロリジニル、フラニル、イミダゾリル、チエニル、ピリジルを表しかつ前記5員もしくは6員の複素環が場合によりアリール、C1−6アルキル、アリールC1−6アルキル、ハロ、ポリハロC1−6アルキル、C1−6アルキルオキシカルボニル、−S(=O)−C1−4アルキルで置換されていてもよい;
の中の1つ以上、好適には全部が当てはまる本明細書の上に態様として記述した如き式(I)で表される化合物またはこれらのサブグループのいずれかである。
本発明の27番目の態様は、下記の式
Figure 0005385263
[式中、下記の制限:
a)AがCHまたはNを表す;
b)Xが−O−C(=O)−、−C(=O)−C(=O)−、−NR−C(=O)−、−Z−C(=O)−、−Z−NR−C(=O)−、−C(=O)−Z−、−S(=O)−、−NR−C(=S)−を表す;
c)ZがC1−6アルカンジイルを表しかつ前記C1−6アルカンジイルが場合によりヒドロキシルまたはアミノで置換されていてもよくかつC1−6アルカンジイル中の同じ炭素原子と結合している2個の水素原子が場合によりC1−6アルカンジイルに置き換わっていてもよい;
d)YがNR−C(=O)−Z−、−NR−C(=O)−Z−NR−、−NR−C(=O)−Z−NR−C(=O)−、−NR−C(=O)−Z−NR−C(=O)−O−、−NR−C(=O)−Z−O−、−NR−C(=O)−Z−O−C(=O)−、−NR−C(=O)−Z−C(=O)−O−、−NR−C(=O)−Z−C(=O)−NR−、−NR−C(=O)−Z−NR−C(=O)−NR−、−C(=O)−Z−、−C(=O)−NR−Z−、−C(=O)−NR−Z−O−を表す;
e)ZがC1−6アルカンジイル、C2−6アルケンジイルまたはC2−6アルキンジイルから選択される二価の基を表しかつ前記C1−6アルカンジイル、C2−6アルケンジイルまたはC2−6アルキンジイルの各々が場合によりC1−4アルキルオキシ、C1−4アルキルチオ、ヒドロキシル、シアノまたはアリールで置換されていてもよくかつZの定義において同じ炭素原子と結合している2個の水素原子が場合によりC1−6アルカンジイルに置き換わっていてもよい;
f)Rが水素またはC1−4アルキルを表す;
g)Rが水素;C1−4アルキル;C2−4アルケニルまたは−S(=O)−アリールを表す;
h)Rが場合によりシアノ、C1−4アルキルオキシ、C1−4アルキルオキシC1−4アルキルオキシ、C3−6シクロアルキルもしくはアリールで置換されていてもよいC1−12アルキル;C2−6アルケニル;C2−6アルキニル;C3−6シクロアルキル;アダマンタニル;アリール;Het;またはHet1−6アルキルを表すが、但しYが−NR−C(=O)−Z−、−NR−C(=O)−Z−NR−、−NR−C(=O)−Z−C(=O)−NR−、−C(=O)−Z−、−NR−C(=O)−Z−NR−C(=O)−NR−、−C(=O)−NR−Z−、−C(=O)−NR−O−Z−または−C(=O)−NR−Z−NR−を表す場合にはまたRが水素を表してもよいことを条件とする;
i)RがC1−12アルキルまたはRを表す;
j)Rがフェニル、ナフタレニル、2,3−ジヒドロベンゾフラニル、またはN原子を1または2個含有する6員の芳香複素環を表しかつ前記フェニル、ナフタレニル、2,3−ジヒドロベンゾフラニルまたはN原子を1または2個含有する6員の芳香複素環は場合により各置換基がヒドロキシル;カルボキシル;ハロ;場合によりヒドロキシで置換されていてもよいC1−6アルキル;ポリハロC1−6アルキル;C1−6アルキルオキシ;C1−6アルキルチオ;ポリハロ−C1−6アルキルオキシ;C1−6アルキルオキシカルボニル;C1−6アルキルカルボニル;ニトロ;RN−C(=O)−;RN−C1−6アルキル;HetC1−4アルキル;Het−C(=O)−C1−4アルキ
ル;Het−C(=O)−から独立して選択される少なくとも1個の置換基、特に1、2、3、4または5個の置換基で置換されていてもよい;
k)Rが水素;場合によりヒドロキシルまたはC1−4アルキルオキシで置換されていてもよいC1−4アルキル;RN−C1−4アルキル;Het−C1−4アルキル;RN−C(=O)−C1−4アルキルを表す;
l)Rが水素またはC1−4アルキルを表す;
m)RがC1−4アルキルまたはC1−4アルキルカルボニルを表す;
n)Rが水素またはC1−4アルキルを表すか、或は
o)RとRがこれらが結合している窒素と一緒になって更に各々がOまたはNから独立して選択される1個以上のヘテロ原子を含有していてもよい飽和単環式5、6もしくは7員の複素環を形成していてもよい;
p)Rが水素;ハロ;ヒドロキシルで置換されているC1−4アルキルを表す;
q)アリールがフェニル、または各置換基がハロ;C1−6アルキル;ポリハロC1−6アルキル;C1−6アルキルオキシ;ニトロから独立して選択される少なくとも1個の置換基、特に1または2個の置換基で置換されているフェニルを表す;
r)アリールがフェニルまたはナフタレニルを表しかつ前記フェニルが場合により各置換基がヒドロキシル;ハロ;C1−6アルキル;C1−6アルキルオキシ;C1−6アルキルオキシ−カルボニルまたはHetから独立して選択される1または2個の置換基で置換されていてもよい;
s)Hetが各々がO、S、S(=O)またはNから独立して選択される少なくとも1個のヘテロ原子、特にNを含有する単環式の非芳香もしくは芳香複素環を表しかつ前記単環式複素環が場合により置換基が場合によりC1−4アルキルオキシで置換されていてもよいC1−6アルキル;C1−6アルキルカルボニルまたは−S(=O)−C1−4アルキルから選択される1個の置換基で置換されていてもよい;
t)Hetが各々がO、S、S(=O)またはN、特にN、OまたはSから独立して選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する単環式の非芳香もしくは芳香複素環;または各々がO、S、S(=O)またはNから独立して選択される少なくとも1個のヘテロ原子、特にOを含有する二環式の非芳香複素環を表しかつ前記単環式複素環または前記二環式複素環が場合により各置換基がハロ;C1−6アルキル;C1−6アルキルオキシ−カルボニル;−S(=O)−C1−4アルキル;アリールまたはアリールC1−4アルキルから独立して選択される1または2個の置換基で置換されていてもよい;
u)pが2を表す;
の中の1つ以上、好適には全部が当てはまる]
で表される式(I)で表される化合物である。
式(I)で表される好適な化合物を下記
Figure 0005385263
これらのN−オキサイド、製薬学的に許容される塩または溶媒和物から選択する。
好適には、式(I)で表される好適な化合物を下記
Figure 0005385263
これらのN−オキサイド、製薬学的に許容される塩または溶媒和物から選択する。
式(I)で表される化合物の調製は以下の手順に従って実施可能である。示さない場合、当業者は、Rが水素、C1−12アルキル、C2−6アルケニルを表すか、或はRがRを表すか、或はRが水素、C1−12アルキル、C2−6アルケニルまたはRを表す場合の以下の手順を理解するであろう。
YがNR−C(=O)−Z−を含んで成る式(I)で表される化合物[この化合物をYが直接結合を包含するリンカーYの残りを表す式(I−a)で表す]の調製は一般に式(II)で表される中間体と式(III)で表される中間体を適切な脱水(連成)剤、例えばN’−(エチルカルボンイミドイル)−N,N−ジメチル−1,3−プロパンジアミンの一塩酸塩(EDCI)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、カルボニルジイミダゾール(CDI)、1−[ビス(ジ−メチルアミノ)メチレン]−1H−ベンゾトリアゾリウムヘキサフルオロホスフェート(1−)3−オキサイド(HBTU)、1
−[ビス(ジメチル−アミノ)メチレン]−5−クロロ−1H−ベンゾトリアゾリウム−ヘキサフルオロホスフェート(1−)3−オキサイド(HCTU)、テトラフルオロホウ酸O−ベンゾトリアゾリルテトラメチルイソウロニウム(TBTU)またはシアノホスホン酸ジエチル(DECP)[場合によりヒドロキシベンゾトリアゾールまたはクロロヒドロキシベンゾトリアゾールと組み合わせてもよい]などの存在下で適切な溶媒、例えばN,N−ジメチルホルムアミド、ジクロロメタン、アセトニトリルまたはテトラヒドロフランなどを存在させて場合により適切な塩基、例えばN,N−ジイソプロピル−エタンアミンまたはN,N−ジエチル−エタンアミンなどの存在下で反応させることで実施可能である。この式(II)で表される中間体と式(III)で表される中間体の反応をまた適切な活性化剤、例えばCl−C(=O)−C(=O)−Clなど、適切な塩基、例えばN,N−ジエチル−エタンアミンなどおよび適切な溶媒、例えばN,N−ジメチルホルムアミドなどの存在下で実施することも可能である。
Figure 0005385263
前記反応を迅速合成反応として実施することも可能であり、この反応では、迅速合成に適することが良く知られている適切な反応体、例えば適切な担体、例えばポリスチレンなどと結合させておいたジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)などを用いる。また、反応混合物を精製する目的で、適切な迅速合成用反応体、例えばエテニルベンゼンと1−エテニル−4−(イソシアナトメチル)−ベンゼンの重合体などを用いることも可能である。
式(I−a)で表される化合物の調製をまた式(II)で表される化合物とWが適切な脱離基、例えばハロ、例えばクロロなどを表す式(IV)で表される中間体を適切な塩基、例えば水素化ナトリウム、重炭酸ナトリウム、N,N−ジイソプロピル−エタンアミンまたはN,N−ジエチル−エタンアミンなどおよび適切な溶媒、例えばN,N−ジメチルホルムアミド、ジクロロメタン、アセトニトリルまたはテトラヒドロフランなどの存在下で反応させることで実施することも可能である。
Figure 0005385263
Yが−NR−C(=O)−Z−NR−を表す式(I)で表される化合物[この化合物を式(I−a−1)で表す]の調製は、Wが適切な脱離基、例えばハロ、例えばクロロ、ブロモなどを表す式(V)で表される中間体と式(VI)で表される中間体を適切な塩基、例えばNaCO、KCOなどおよび適切な溶媒、例えばN,N−ジメチルホルムアミドなどの存在下で反応させることで実施可能である。
Figure 0005385263
Yが−NR−C(=O)−Z−を表しそしてRが窒素原子を通してZと結合している場合により置換されていてもよい単環式の飽和複素環を表す(前記RをR1aで表す)式(I)で表される化合物[この化合物を式(I−a−2)で表す]の調製は、式(V)で表される中間体と式(VII)で表される中間体を適切な塩基、例えばN,N−ジイソプロピル−エタンアミンまたはN,N−ジエチルエタンアミンなどおよび適切な溶媒、例えばアセトニトリルまたはテトラヒドロフランなどの存在下で反応させることで実施可能である。
Figure 0005385263
がNHで置換されている(前記RをR1’−NHで表す)式(I)で表される化合物[この化合物を式(I−b)で表す]の調製は、Pが適切な保護基、例えば第三ブチルオキシカルボニルなどを表す式(VIII)で表される中間体に脱保護を適切な酸、例えばトリフルオロ酢酸などの存在下で適切な溶媒、例えばジクロロメタンなどを存在させて受けさせることで実施可能である。前記式(VIII)で表される中間体の調製は前記反応の中の1つに従って実施可能である。
Figure 0005385263
Xが−X−NH−C(=O)−を表しかつXが直接結合またはZを表す式(I)で表される化合物[この化合物を式(I−c)で表す]の調製は、式(IX)で表される中間体と式(X)で表される中間体を適切な溶媒、例えばアセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミドまたはジクロロメタンなどの存在下で場合により適切な塩基、例えばN,N−ジエチル−エタンアミンなどを存在させて反応させることで実施可能である。式(IX)で表される中間体は商業的に入手可能であるか或はR−X−NHとホスゲンを適切な溶媒、例えばトルエンまたはアセトニトリルなどの存在下で場合により適切な酸、例えば塩酸などを存在させて反応させることで調製可能である。
Figure 0005385263
前記反応をまた迅速合成反応として実施することも可能であり、この反応では、迅速合成に適することが良く知られている適切な反応体を用いることができ、例えば反応混合物を精製する目的などでエテニルベンゼンと1−エテニル−4−(イソシアナトメチル)−ベンゼンの重合体およびポリスチレンと結合させておいたトリス−2−アミノエチルアミンなどを用いることができる。
が直接結合を表す式(I−c)で表される化合物[この化合物を式(I−c−1)で表す]の調製は、式(XXI)で表される中間体をClCOC(=O)−ClまたはC(=O)Clと場合によりジエチルエーテル中のHClを存在させて適切な溶媒、例えばアセトニトリルまたはトルエンなどの存在下で反応させた後に式(X)で表される中間体と適切な溶媒、例えばアセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミドまたはジクロロメタンなどの存在下で場合により適切な塩基、例えばN,N−ジエチル−エタンアミンまたはN,N−ジイソプロピル−エタンアミンなどを存在させて反応させることで実施可能である。
Figure 0005385263
Xが−X−C(=O)−を表しかつXが直接結合またはZを表す式(I)で表される化合物[この化合物を式(I−d)で表す]の調製は、式(XI)で表される中間体と式(X)で表される中間体を適切な脱水(連成)剤、例えばN’−(エチルカルボンイミドイル)−N,N−ジメチル−1,3−プロパンジアミンの一塩酸塩(EDCI)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、カルボニルジイミダゾール(CDI)、1−[ビス(ジ−メチルアミノ)メチレン]−1H−ベンゾトリアゾリウムヘキサフルオロホスフェート(1−)3−オキサイド(HBTU)、1−[ビス(ジメチル−アミノ)メチレン]−5−クロロ−1H−ベンゾトリアゾリウム−ヘキサフルオロホスフェート(1−)3−オキサイド(HCTU)、テトラフルオロホウ酸O−ベンゾトリアゾリルテトラメチルイソウロニウム(TBTU)またはシアノホスホン酸ジエチル(DECP)[場合によりヒドロキシベンゾトリアゾールまたはクロロヒドロキシベンゾトリアゾールと組み合わせてもよい]などの存在下で適切な溶媒、例えばN,N−ジメチルホルムアミド、ジクロロメタン、アセトニトリルまたはテトラヒドロフランなどを存在させて場合により適切な塩基、例えばN,N−ジイソプロピル−エタンアミンまたはN,N−ジエチル−エタンアミンなどの存在下で反応させることで実施可能である。この式(XI)で表される中間体と式(X)で表される中間体の反応をまた適切な活性化剤、例えばCl−C(=O)−C(=O)−Clなど、適切な塩基、例えばN,N−ジエチル−エタンアミンなどおよび適切な溶媒、例えばN,N−ジメチルホルムアミドなどの存在下で実施することも可能で
ある。
Figure 0005385263
Xが−S(=O)−を表す式(I)で表される化合物[この化合物を式(I−e)で表す]の調製は、Wが適切な脱離基、例えばハロ、例えばクロロなどを表す式(XII)で表される中間体と式(X)で表される中間体を適切な塩基、例えばN,N−ジイソプロピル−エタンアミンまたはN,N−ジエチル−エタンアミンなどおよび適切な溶媒、例えばジクロロメタンなどの存在下で反応させることで実施可能である。
Figure 0005385263
XがC(=O)を表す式(I)で表される化合物[この化合物を式(I−f)で表す]の調製は、Wが適切な脱離基、例えばハロ、例えばクロロなどを表す式(XIII)で表される中間体と式(X)で表される中間体を適切な塩基、例えばN−メチルモルホリンなどおよび適切な溶媒、例えばN,N−ジメチルホルムアミドなどの存在下で反応させることで実施可能である。
Figure 0005385263
Xが−C(=O)−Z−を表す式(I)で表される化合物[この化合物を式(I−g)で表す]の調製は、式(XIV)で表される中間体と式(X)で表される中間体を適切な溶媒、例えばアルコール、例えばエタノールなどの存在下で反応させることで実施可能である。
Figure 0005385263
XがX−NH−C(=S)−を表しかつXが直接結合またはZを表す式(I)で表される化合物[この化合物を式(I−h)で表す]の調製は、式(XV)で表される中間体と式(X)で表される中間体を適切な塩基、例えばN,N−ジエチル−エタンアミンなどおよび適切な溶媒、例えばジクロロメタンまたはテトラヒドロフランなどの存在下で反応させることで実施可能である。
Figure 0005385263
がRを表しかつ前記RがRN−C1−6アルキルで置換されている(このRをR3’−C1−6アルキル−NRで表す)式(I)で表される化合物[この化合物を式(I−i)で表す]の調製は、Wが適切な脱離基、例えばCH−S(=O)−O−などを表す式(XVI)で表される中間体とNHRを適切な溶媒、例えばアセトニトリルなどの存在下で反応させることで実施可能である。式(XVI)で表される中間体の調製は、相当するOH誘導体とCH−S(=O)−Cl−を適切な塩基、例えばピリジンなどおよび適切な溶媒、例えばジクロロメタンなどの存在下で反応させることで実施可能である。
Figure 0005385263
Yが−C(=O)−NR−Yを表しかつYがYリンカーの残りを表す式(I)で表される化合物[この化合物を式(I−j)で表す]の調製は、式(XXXIV)で表される中間体と式(XXXV)で表される中間体をDECP、適切な塩基、例えばN,N−ジエチル−エタンアミンまたはN,N−ジイソプロピル−エタンアミンなどおよび適切な溶媒、例えばジクロロメタンまたはアセトニトリルなどの存在下で反応させることで実施可能である。
Figure 0005385263
がヒドロキシルで置換されているC1−4アルキルを表す式(I)で表される化合物[この化合物を式(I−k)で表す]の調製は、式(XXXVI)で表される中間体と適切な酸、例えばHClなどを適切な溶媒、例えばアルコール、例えば2−プロパノールなどの存在下で反応させることで実施可能である。
Figure 0005385263
XがZを含有しかつ前記Zがアミノで置換されている(前記XをZ(NH)−Xで表しかつXはリンカーXの残りを表す)式(I)で表される化合物[この化合物を式(I−l)で表す]の調製は、Pが適切な脱離基、例えば第三ブトキシカルボニルなどを表す式(XXXVII)で表される中間体に脱保護を適切な酸、例えばトリフルオロ酢酸などを用いて適切な溶媒、例えばジクロロメタンなどの存在下で受けさせることで実施可能である。
Figure 0005385263
式(I)で表される化合物の調製を更に式(I)で表される化合物を当該技術分野で公知の基変換反応に従って互いに変化させることで実施することも可能である。
式(I)で表される化合物から相当するN−オキサイド形態物への変換は、三価の窒素をN−オキサイド形態に変化させるに適することが当該技術分野で知られている手順に従って実施可能である。前記N−オキサイド化反応は、一般に、式(I)で表される出発材料を適切な有機もしくは無機過酸化物と反応させることで実施可能である。適切な無機過酸化物には、例えば過酸化水素、アルカリ金属もしくはアルカリ土類金属の過酸化物、例えば過酸化ナトリウム、過酸化カリウムなどが含まれ、適切な有機過酸化物には、ペルオ
キシ酸、例えば過安息香酸またはハロ置換過安息香酸、例えば3−クロロ過安息香酸など、ペルオキソアルカン酸、例えばペルオキソ酢酸など、アルキルヒドロパーオキサイド、例えばt−ブチルヒドロパーオキサイドなどが含まれ得る。適切な溶媒は、例えば水、低級アルコール、例えばエタノールなど、炭化水素、例えばトルエンなど、ケトン、例えば2−ブタノンなど、ハロゲン置換炭化水素、例えばジクロロメタンなど、そしてそのような溶媒の混合物である。
またはRが置換されていない式(I)で表される化合物をC1−4アルキル−S(=O)−W[ここで、Wは適切な脱離基、例えばハロ、例えばクロロなどを表す]と適切な塩基、例えばN,N−ジエチル−エタンアミンなどの存在下で適切な溶媒、例えばアセトニトリルなどを存在させて反応させることでRまたはRがC1−4アルキル−S(=O)−置換基を含有する化合物に変化させることができる。
またはRがC1−6アルキルオキシカルボニル置換基を含有する式(I)で表される化合物を適切な塩基、例えば水酸化ナトリウムなどと適切な溶媒、例えばジオキサンなどの存在下で反応させることでRまたはRがカルボキシル置換基を含有する式(I)で表される化合物に変化させることができる。
また、RまたはRがC1−6アルキルオキシカルボニル置換基を含有する式(I)で表される化合物を適切な還元剤、例えばLiBHなどと適切な溶媒、例えばテトラヒドロフランまたはジオキサンなどの存在下で反応させることでRまたはRがCH−OH置換基を含有する式(I)で表される化合物に変化させることも可能である。
また、RまたはRがC1−6アルキルオキシカルボニル置換基を含有する式(I)で表される化合物を適切な酸、例えば塩酸などと反応させることでRまたはRが置換されていない式(I)で表される化合物に変化させることも可能である。
またはRがC1−5アルキル−カルボニル置換基を含有する式(I)で表される化合物を適切な還元剤、例えばNaBHなどと適切な溶媒、例えばアルコール、例えばメタノールなどの存在下で反応させることでRまたはRがC1−5アルキル−CH(OH)−置換基を含有する式(I)で表される化合物に変化させることができる。
またはRがC1−6アルキルオキシ置換基を含有する式(I)で表される化合物を適切な還元剤、例えばBBrなどと適切な溶媒、例えばジクロロメタンまたはジクロロエタンなどの存在下で反応させることでRまたはRがOH置換基を含有する式(I)で表される化合物に変化させることができる。
またはRがカルボキシル置換基を含有する式(I)で表される化合物をN原子を少なくとも1個含有していて場合により置換されていてもよい単環式飽和複素環[この複素環はN原子を通してC(=O)基と結合している]と適切な脱水(連成)剤、例えばN’−(エチルカルボンイミドイル)−N,N−ジメチル−1,3−プロパンジアミンの一塩酸塩(EDCI)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、カルボニルジイミダゾール(CDI)、1−[ビス(ジ−メチルアミノ)メチレン]−1H−ベンゾトリアゾリウムヘキサフルオロホスフェート(1−)3−オキサイド(HBTU)、1−[ビス(ジメチル−アミノ)メチレン]−5−クロロ−1H−ベンゾトリアゾリウムヘキサフルオロホスフェート(1−)3−オキサイド(HCTU)、テトラフルオロホウ酸O−ベンゾトリアゾリルテトラメチルイソウロニウム(TBTU)またはシアノホスホン酸ジエチル(DECP)[場合によりヒドロキシベンゾトリアゾールまたはクロロヒドロキシベンゾトリアゾールと組み合わせてもよい]などの存在下で適切な溶媒、例えばN,N−ジメチルホルムアミド、ジクロロメタン、アセトニトリルまたはテトラヒドロフランなどを存在
させて場合により適切な塩基、例えばN,N−ジイソプロピル−エタンアミンまたはN,N−ジエチル−エタンアミンなどの存在下で反応させることでRまたはRがHet−C(=O)−置換基を含有しかつHetが前記複素環を表す式(I)で表される化合物に変化させることができる。この反応をまた迅速合成反応として実施することも可能であり、この反応では、迅速合成に適することが良く知られている適切な反応体、例えば適切な担体、例えばポリスチレンなどと結合させておいたジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)またはカルボニルジイミダゾール(CDI)などを用いる。また、反応混合物を精製する目的で、適切な迅速合成用反応体、例えばエテニルベンゼンと1−エテニル−4−(イソシアナトメチル)−ベンゼンの重合体などを用いることも可能である。
がアリルを表す式(I)で表される化合物を適切な触媒、例えばPd(PPhなどおよび適切な求核剤、例えば
Figure 0005385263
などと適切な溶媒、例えばジクロロエタンなどの存在下で反応させることでRが水素を表す式(I)で表される化合物に変化させることができる。
が−S(=O)−アリールを表しかつアリールがニトロ置換フェニルである式(I)で表される化合物をLiOHおよびHS−CH−C(=O)−OHと適切な溶媒、例えばN,N−ジメチルホルムアミドなどの存在下で反応させることでRが水素を表す式(I)で表される化合物に変化させることができる。
本発明における式(I)で表される化合物および中間体の中の数種は不斉炭素原子を含有する可能性がある。当該技術分野で公知の手順を用いることで前記化合物および前記中間体の高純度の立体化学的異性体形態物を得ることができる。例えば、物理的方法、例えば選択的結晶化またはクロマトグラフィー技術、例えば向流分配液クロなどの如き方法を用いてジアステレオ異性体の分離を行うことができる。最初にラセミ混合物に適切な分割剤、例えばキラリティーを持つ酸などによる変換を受けさせてジアステレオマー塩もしくは化合物の混合物を生じさせた後、前記ジアステレオマー塩もしくは化合物の混合物に物理的分離、例えば選択的結晶化またはクロマトグラフィー技術、例えば液クロなどの方法を用いた物理的分離を受けさせそして最後に前記分離したジアステレオマー塩もしくは化合物を相当する鏡像異性体に変化させることで前記ラセミ混合物から鏡像異性体を得ることができる。また、高純度の立体化学的異性体形態の適切な中間体および出発材料を用いることでも高純度の立体化学的異性体形態物を得ることができるが、但し介在する反応が立体特異的に起こることを条件とする。
式(I)で表される化合物および中間体の鏡像異性体形態物を分離する代替様式は、液クロまたはSCF(超粒界流体)クロマトグラフィー、特にキラル固定相を用いた液クロの使用を伴う。
前記中間体および出発材料の中の数種は公知化合物であり、商業的に入手可能であるか或は当該技術分野で公知の手順に従って調製可能である。
XがX−NH−C(=O)−を表しかつXが直接結合またはZを表す式(II)
で表される中間体[この中間体を式(II−a)で表す]の調製は、式(IX)で表される中間体とPが適切な保護基、例えば第三ブチルオキシカルボニルなどを表す式(XVII)で表される中間体を適切な溶媒、例えばジクロロメタンなどの存在下で反応させた後にその結果として生じた式(XVIII)で表される中間体に脱保護を適切な酸、例えばトリフルオロ酢酸などの存在下で適切な溶媒、例えばジクロロメタンなどを存在させて受けさせることで実施可能である。この脱保護反応を実施する前に、場合により、前記式(XVIII)で表される中間体とハロゲン化C1−4アルキル、例えばCHIなどを適切な塩基、例えばNaHなどおよび適切な溶媒、例えばN,N−ジメチルホルムアミドなどの存在下で反応させることで式(XVIII’)で表される中間体に変化させておいてもよい。
Figure 0005385263
が水素を表す式(II−a)で表される中間体[この中間体を式(II−a−1)で表す]の調製は、式(IX)で表される中間体と式(IXX)で表される中間体を適切な溶媒、例えばジクロロメタンなどの存在下で反応させた後にその結果として生じた式(XX)で表される中間体に水添(HまたはN・HO)を適切な触媒、例えば炭に担持されている白金またはラネーニッケルなど、場合により適切な触媒毒、例えばチオフェン溶液などおよび適切な溶媒、例えばテトラヒドロフランまたはアルコール、例えばメタノールなどの存在下で受けさせることで実施可能である。この水添反応を実施する前に、場合により、前記式(XX)で表される中間体とハロゲン化C1−4アルキル、例えばCHIなどを適切な塩基、例えばNaHなどおよび適切な溶媒、例えばN,N−ジメチルホルムアミドなどの存在下で反応させることで式(XX’)で表される中間体に変化させておいてもよい。
Figure 0005385263
が水素を表しそしてXが直接結合を表す式(II−a)で表される中間体[この中間体を式(II−a−2)で表す]の調製は、式(XXI)で表される中間体をClCOC(=O)−Clと反応させた後に式(IXX)で表される中間体と適切な塩基、例えばN,N−ジエチル−エタンアミンなどおよび適切な溶媒、例えばトルエンなどの存在下で反応させそして次にその結果として生じた式(XXII)で表される中間体に水添(HまたはN・HO)を適切な触媒、例えば炭に担持されている白金またはラネーニッケルなど、場合により適切な触媒毒、例えばチオフェン溶液などおよび適切な溶媒、例えばテトラヒドロフランまたはアルコール、例えばメタノールなどの存在下で受けさせることで実施可能である。この水添反応を実施する前に、場合により、前記式(XXII)で表される中間体とハロゲン化C1−4アルキル、例えばCHIなどを適切な塩基、例えばNaHなどおよび適切な溶媒、例えばN,N−ジメチルホルムアミドなどの存在下で反応させることで式(XXII’)で表される中間体に変化させておいてもよい。
Figure 0005385263
Xが−O−C(=O)−を表す式(II)で表される中間体[この中間体を式(II−b)で表す]の調製は、式(LII)で表される中間体とWが適切な脱離基、例えばハロ、例えばクロロなどを表す式(LIII)で表される中間体をNaH、および適切な溶媒、例えばテトラヒドロフランなどの存在下で反応させた後に次の段階でその結果として生じた式(LIV)で表される生成物に水添をH、適切な触媒、例えば炭に担持されている白金など、適切な触媒毒、例えばチオフェンなどおよび適切な溶媒、例えば酢酸などの存在下で受けさせることで実施可能である。
Figure 0005385263
式(V)で表される中間体の調製は、式(II)で表される中間体とWが適切な脱離基、例えばハロ、例えばクロロ、ブロモなどを表す式(XXIII)で表される中間体を適切な塩基、例えばN,N−ジエチル−エタンアミン、N,N−ジイソプロピル−エタンアミンなどおよび適切な溶媒、例えばジクロロメタンまたはN,N−ジメチルホルムアミドなどの存在下で反応させることで実施可能である。
Figure 0005385263
YがNH−C(=O)−Z−を含んで成る式(X)で表される中間体[この中間体をYが直接結合を包含するリンカーYの残りを表す式(X−a)で表す]の調製は、下記の反応スキームに従って実施可能であり、このスキームでは、Pが適切な保護基、例えばベンジルオキシカルボニルまたは第三ブチルオキシまたはベンジルなどを表しそしてWが適切な脱離基、例えばハロ、例えばクロロなどを表す式(XXIV)で表される中間体と式(IXX)で表される中間体を適切な塩基、例えばNaHCOなどおよび適切な溶媒、例えばジクロロメタンなどの存在下で反応させることで式(XXV)で表される中間体を生じさせそして次の段階で前記式(XXV)で表される中間体に水添(H)を適切な触媒、例えば炭に担持されている白金などおよび適切な溶媒、例えばテトラヒドロフランおよびアルコール、例えばメタノールなどの存在下で受けさせて式(XXVI)で表される中間体を生じさせることで実施することも可能である。次の段階で、前記式(XXVI)で表される中間体と式(IV)で表される中間体を適切な塩基、例えばNaHCOなどおよび適切な溶媒、例えばアセトニトリルなどの存在下で反応させることで式(XXVII)で表される中間体を生じさせそして次の段階でそれに脱保護をH、適切な触媒、例えば炭に担持されているパラジウムなどおよび適切な溶媒、例えばアルコール、例えばメタノールなどの存在下で場合により適切な酸、例えばメタンスルホン酸などを存在させてか或は適切な酸、例えばトリフルオロ酢酸などおよび適切な溶媒、例えばジクロロメタンなどの存在下でか或は蟻酸アンモニウム、適切な触媒、例えば炭に担持されているパラジウムなどおよび適切な溶媒、例えばアルコール、例えばメタノールなどの存在下で受けさせてもよい。
Figure 0005385263
前記反応スキームでは、また、式(XXVI)で表される中間体と式(III)で表さ
れる中間体を適切な活性化剤、例えばSOClまたはCl−C(=O)−C(=O)−Clなど、適切な塩基、例えばN,N−ジエチル−エタンアミンまたはN,N−ジイソプロピル−エタンアミンなどおよび適切な溶媒、例えばジクロロメタンまたはN,N−ジメチルホルムアミドなどの存在下で反応させることも可能である。さもなければ、式(III)で表される中間体と式(XXVI)で表される中間体を適切な脱水(連成)剤、例えばN’−(エチルカルボンイミドイル)−N,N−ジメチル−1,3−プロパンジアミンの一塩酸塩(EDCI)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、カルボニルジイミダゾール(CDI)、1−[ビス(ジ−メチルアミノ)メチレン]−1H−ベンゾトリアゾリウム−ヘキサフルオロホスフェート(1−)3−オキサイド(HBTU)、1−[ビス(ジメチル−アミノ)メチレン]−5−クロロ−1H−ベンゾトリアゾリウムヘキサフルオロホスフェート(1−)3−オキサイド(HCTU)、テトラフルオロホウ酸O−ベンゾトリアゾリルテトラメチルイソウロニウム(TBTU)またはシアノホスホン酸ジエチル(DECP)[場合によりヒドロキシベンゾトリアゾールまたはクロロヒドロキシベンゾトリアゾールと組み合わせてもよい]などの存在下で適切な溶媒、例えばN,N−ジメチルホルムアミド、ジクロロメタン、アセトニトリルまたはテトラヒドロフランなどを存在させて場合により適切な塩基、例えばN,N−ジイソプロピル−エタンアミンまたはN,N−ジエチル−エタンアミンなどの存在下で反応させることも可能である。
また、式(XXVII)で表される中間体とハロゲン化C1−4アルキル、例えばCHIなどを適切な塩基、例えばNaHなどおよび適切な溶媒、例えばN,N−ジメチルホルムアミドなどの存在下で反応させることで式(XXVIII)で表される中間体を生じさせることも可能であり、それに脱保護を上述したプロトコルに従って受けさせることで式(X−a’)で表される中間体を生じさせることができる。
Yが−C(=O)−NR−Z−Y−を表しかつYが本明細書の上で定義した通りである式(X)で表される中間体[この中間体を式(X−b)で表す]の調製は、Pが適切な脱離基、例えば第三ブチルオキシカルボニルまたはベンジルなどを表す式(XLIV)で表される中間体に脱保護を適切な酸、例えばHClまたはトリフルオロ酢酸などおよび適切な溶媒、例えばアルコール、例えばイソプロパノールなどまたはジクロロメタンなどを存在させてか或はHおよび適切な触媒、例えば炭に担持されているパラジウムなどおよび適切な溶媒、例えばアルコール、例えばメタノールなどの存在下で受けさせることで実施可能である。式(XLIV)で表される中間体の調製は、式(XLV)で表される中間体と式(XLVI)で表される中間体を適切な脱水(連成)剤、例えばN’−(エチルカルボンイミドイル)−N,N−ジメチル−1,3−プロパンジアミンの一塩酸塩(EDCI)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、カルボニルジイミダゾール(CDI)、1−[ビス(ジ−メチルアミノ)メチレン]−1H−ベンゾトリアゾリウム−ヘキサフルオロホスフェート(1−)3−オキサイド(HBTU)、1−[ビス(ジメチル−アミノ)メチレン]−5−クロロ−1H−ベンゾトリアゾリウム−ヘキサフルオロホスフェート(1−)3−オキサイド(HCTU)、テトラフルオロホウ酸O−ベンゾトリアゾリルテトラメチルイソウロニウム(TBTU)またはシアノホスホン酸ジエチル(DECP)[場合によりヒドロキシベンゾトリアゾールまたはクロロヒドロキシベンゾトリアゾールと組み合わせてもよい]などの存在下で適切な溶媒、例えばN,N−ジメチルホルムアミド、ジクロロメタン、アセトニトリルまたはテトラヒドロフランなどを存在させて場合により適切な塩基、例えばN,N−ジイソプロピル−エタンアミンまたはN,N−ジエチル−エタンアミンなどの存在下で反応させることで実施可能である。
Figure 0005385263
式(III)で表される中間体の調製は、式(IXXX)で表される中間体に加水分解を適切な塩基、例えば水酸化カリウムまたは水酸化ナトリウムなどを用いて適切な溶媒、例えば水、テトラヒドロフランまたはアルコール、例えばメタノールなどの存在下で受けさせることで実施可能である。
Figure 0005385263
がHetを表しかつ前記Hetが場合により置換されていてもよくかつ更に場合により置換されていてもよいフェニルもしくは場合により置換されていてもよい複素環のいずれかで置換されていてもよい複素環である式(IXXX)で表される中間体の調製は、保護されていて場合により置換されていてもよい複素環と場合により置換されていてもよいフェニルを適切な触媒、例えば酢酸パラジウムなどの存在下で適切な触媒配位子、例えば1,1’−(1,5−ペンタンジイル)ビス[1,1’−ジフェニルホスフィン]など、適切な塩基、例えば酢酸カリウムなどおよび適切な溶媒、例えばN−メチル−ピロリジン−2−オンなどを存在させて反応させるか、或は
保護されていて場合により置換されていてもよい複素環と場合により置換されていてもよくて適切な脱離基、例えばハロ、例えばブロモ、ヨードなどを持つフェニルを適切な触媒、例えば酢酸パラジウムなどの存在下で適切な触媒配位子、例えば1,3−プロパンジイルビス[ジフェニルホスフィン]など、適切な塩基、例えば酢酸カリウムまたは炭酸セシウムなどおよび適切な溶媒、例えばN−メチル−ピロリジン−2−オンなどを存在させて反応させるか、或は
保護されていて場合により置換されていてもよい複素環と場合により置換されていてもよくて適切な脱離基、例えばハロ、例えばブロモ、ヨードなどを持つ複素環を適切な触媒、例えば酢酸パラジウムなどの存在下で適切な触媒配位子、例えば1,3−プロパンジイルビス[ジフェニルホスフィン]など、適切な塩基、例えば酢酸カリウムまたは炭酸セシウムなどおよび適切な溶媒、例えばN−メチル−ピロリジン−2−オンなどを存在させて反応させる、
ことで実施可能である。
が場合により置換されていてもよくかつ更に場合により置換されていてもよいフェ
ニルもしくは場合により置換されていてもよい複素環のいずれかで置換されていてもよいフェニルを表す式(IXXX)で表される中間体の調製も相当して実施可能である。
がNRを含有しかつRがC2−4アルケニルを表す式(IXXX)で表される中間体の調製は、Rが水素を表す相当する中間体とC2−4アルケニル−W[ここで、Wは適切な脱離基、例えばハロ、例えばヨードなどを表す]を適切な塩基、例えばKCOまたはN,N−ジイソプロピル−エタンアミンなどおよび適切な溶媒、例えばN,N−ジメチルホルムアミドまたはアルコール、例えばエタノールなどの存在下で反応させることで実施可能である。
がNRを含有しかつRが−S(=O)−アリールを表す式(IXXX)で表される中間体の調製は、Rが水素を表す相当する中間体とW10−S(=O)−アリール[ここで、W10は適切な脱離基、例えばハロ、例えばクロロなどを表す]を適切な塩基、例えばN,N−ジエチル−エタンアミンなどおよび適切な溶媒、例えばアセトニトリルなどの存在下で反応させることで実施可能である。
が−NR−C(=O)−NR−を表す式(III)で表される中間体[この中間体を式(III−a)で表す]の調製は、式(XXX)で表される中間体と式(XXXI)で表される中間体を適切な塩基、例えばN,N−ジエチル−エタンアミンなどおよび適切な溶媒、例えばアセトニトリルなどの存在下で反応させた後に結果として生じた式(XXXII)で表される中間体に脱保護を適切な塩基、例えばKOHなどを用いて適切な溶媒、例えば水およびアルコール、例えばエタノールなどの存在下で受けさせることで実施可能である。
Figure 0005385263
が直接結合を表しそしてRがHet−C1−4アルキル置換基を含有しかつHetが式(XXXVIII)で表されるN含有単環式飽和複素環を表す式(IX)で表される中間体[この式(IX)で表される中間体を式(IX−a)で表す]の調製は、式(XXXVIII)で表される中間体と式(XXXIX)で表される中間体を適切な脱水(連成)剤、例えばN’−(エチルカルボンイミドイル)−N,N−ジメチル−1,3−プロパンジアミンの一塩酸塩(EDCI)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、カルボニルジイミダゾール(CDI)、1−[ビス(ジ−メチルアミノ)メチレン]−1H−ベンゾトリアゾリウムヘキサフルオロホスフェート(1−)3−オキサイド(HBTU)、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−5−クロロ−1H−ベンゾトリアゾリウム−ヘキサフルオロホスフェート(1−)3−オキサイド(HCTU)、テトラフルオロホウ酸O−ベンゾトリアゾリルテトラメチルイソウロニウム(TBTU)またはシアノホスホン酸ジエチル(DECP)[場合によりヒドロキシベンゾトリアゾールまたはクロロヒドロキシベンゾトリアゾールと組み合わせてもよい]などの存在下で適切な溶媒、例えばN,N−ジメチルホルムアミド、ジクロロメタン、アセトニトリルまたはテトラヒドロ
フランなどを存在させて場合により適切な塩基、例えばN,N−ジイソプロピル−エタンアミンまたはN,N−ジエチル−エタンアミンなどの存在下で反応させることで実施可能である。その後、次の段階で、その結果として生じた式(XL)で表される中間体に還元を適切な還元剤、例えばボランなどの存在下で適切な溶媒、例えばテトラヒドロフランなどを存在させて受けさせることで式(XLI)で表される中間体を生じさせることができ、その後、それにホスゲンを用いた変換をHClを存在させてジエチルエーテルおよび適切な溶媒、例えばトルエンまたはアセトニトリルなど中で受けさせることで式(IX−a)で表される中間体を生じさせることができる。
また、式(XL)で表される中間体にホスゲンを用いた変換をジエチルエーテル中のHClおよび適切な溶媒、例えばトルエンまたはアセトニトリルまたはジクロロメタンなどの存在下で受けさせることで式(IX−b)で表される中間体を生じさせることも可能である。
Figure 0005385263
式(IX−a)で表される中間体の調製をまた式(XXXVIII)で表される中間体とWが適切な脱離基、例えばハロ、例えばクロロなどを表す式(XLXI)で表される中間体を適切な溶媒、例えばアセトニトリルなどの存在下で反応させることで式(XLI’)で表される中間体を生じさせた後にそれに変換を中間体(XLI)に関して本明細書の上に記述したようにして受けさせて式(IX−a)で表される中間体を生じさせることで実施することも可能である。
Figure 0005385263
Xが−X−NH−C(=O)−を表す式(XXXIV)で表される中間体[この中間体を式(XXXIV−a)で表す]の調製は、式(XLII)で表される中間体に加水分解を適切な塩基、例えば水酸化ナトリウムなどの存在下で適切な溶媒、例えばジオキサンおよび場合によりアルコール、例えばメタノールなどを存在させて受けさせることで実施可能である。式(XLII)で表される中間体の調製は、式(IX)で表される中間体と式(XLIII)で表される中間体を適切な塩基、例えばN,N−ジエチル−エタンアミンなどおよび適切な溶媒、例えばジクロロメタンなどの存在下で反応させることで実施可能である。
Figure 0005385263
Xが−X−C(=O)−を表す式(XXXIV)で表される中間体[この中間体を式(XXXIV−b)で表す]の調製は、式(XLII−a)で表される中間体に加水分解を適切な塩基、例えば水酸化ナトリウムなどの存在下で適切な溶媒、例えばジオキサンおよび場合によりアルコール、例えばメタノールなどを存在させて受けさせることで実施可能である。式(XLII−a)で表される中間体の調製は、式(XI)で表される中間体と式(XLIII)で表される中間体を適切な脱水(連成)剤、例えばN’−(エチルカルボンイミドイル)−N,N−ジメチル−1,3−プロパンジアミンの一塩酸塩(EDCI)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、カルボニルジイミダゾール(CDI)、1−[ビス(ジ−メチルアミノ)メチレン]−1H−ベンゾトリアゾリウムヘキサフルオロホスフェート(1−)3−オキサイド(HBTU)、1−[ビス(ジメチル−アミノ)メチレン]−5−クロロ−1H−ベンゾトリアゾリウム−ヘキサフルオロホスフェート(1−)3−オキサイド(HCTU)、テトラフルオロホウ酸O−ベンゾトリアゾリルテトラメチルイソウロニウム(TBTU)またはシアノホスホン酸ジエチル(DECP)[場合によりヒドロキシベンゾトリアゾールまたはクロロヒドロキシベンゾトリアゾールと組み合わせてもよい]などの存在下で適切な溶媒、例えばN,N−ジメチルホルムアミド、ジクロロメタン、アセトニトリルまたはテトラヒドロフランなどを存在させて場合により適切な塩基、例えばN,N−ジイソプロピル−エタンアミンまたはN,N−ジエチル−エタンアミンなどの存在下で反応させることで実施可能である。
Figure 0005385263
式(XI)で表される中間体の調製は、式(XLVII)で表される中間体に加水分解をLiOH、酸、例えばHClなどおよび適切な溶媒、例えばアルコール、例えばメタノールなどの存在下で受けさせることで実施可能である。RがHet−C1−4アルキルを置換基として含有する式(XLVII)で表される中間体[この中間体を式(XLVII−a)で表す]の調製は、Wが適切な脱離基、例えばハロ、例えばブロモなどを表す式(XLVIII)で表される中間体と式(XXXVIII)で表される中間体を反応させることで実施可能である。以下に示す如き式(XLVIII−a)で表される中間体の調製は、式(XLIX)で表される中間体とN−ブロモスクシニミドを2,2’−(1,2−ジアゼンジイル)ビス[2−メチルプロパンニトリル]および適切な溶媒、例えばCClなどの存在下で反応させることで実施可能である。XがCHを表す式(XLIX)で表される中間体[この中間体を式(XLIX−a)で表す]の調製は、式(XLX)で表される中間体とナトリウム金属を適切なC1−4アルキル−OHの存在下で反応させた後に適切な酸、例えば硫酸などを添加することで実施可能である。式(XLX)で表される中間体の調製は、式(XXI−a)で表される中間体を1,1−ジメチルエチル−亜硝酸エステル、CuCl、1,1−ジクロロエテンと適切な溶媒、例えばアセトニトリルなど中で反応させることで実施可能である。
Figure 0005385263
式(XXXVI−a)で表される中間体の調製は下記の反応スキームに従って実施可能である。1番目の段階で、W11が適切な脱離基、例えばフルオロなどを表す式LVで表される中間体と3,4−ジヒドロ−2H−ピランを4−メチル−ベンゼンスルホン酸および適切な溶媒、例えばジクロロメタンなどの存在下で反応させることで式(LVI)で表される中間体を生じさせる。次の段階で、前記中間体とPが適切な保護基、例えばベンジルなどを表す式(LVII)で表される中間体をNaCOおよび適切な溶媒、例えばN,N−ジメチルホルムアミドなどの存在下で反応させることで式(LVIII)で表される中間体を生じさせる。次の段階で、前記中間体にHを用いた水添を適切な触媒、例えば炭に担持されている白金など、触媒毒、例えばチオフェンなどおよび適切な溶媒、例えばテトラヒドロフランなどの存在下で受けさせることで式(LIX)で表される中間体を生じさせる。次に、この中間体と式(III)で表される中間体を適切な脱水(連成)剤、例えばN’−(エチルカルボンイミドイル)−N,N−ジメチル−1,3−プロパンジアミンの一塩酸塩(EDCI)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、カルボニルジイミダゾール(CDI)、1−[ビス(ジ−メチルアミノ)メチレン]−1H−ベンゾトリアゾリウムヘキサフルオロホスフェート(1−)3−オキサイド(HBTU)、1−[ビス(ジメチル−アミノ)メチレン]−5−クロロ−1H−ベンゾトリアゾリウム−ヘキサフルオロホスフェート(1−)3−オキサイド(HCTU)、テトラフルオロホウ酸O−ベンゾトリアゾリルテトラメチルイソウロニウム(TBTU)またはシアノホスホン酸ジエチル(DECP)[場合によりヒドロキシベンゾトリアゾールまたはクロロヒドロキシベンゾトリアゾールと組み合わせてもよい]などの存在下で適切な溶媒、例えばN,N−ジメチルホルムアミド、ジクロロメタン、アセトニトリルまたはテトラヒドロフランなどを存在させて場合により適切な塩基、例えばN,N−ジイソプロピル−エタンアミンまたはN,N−ジエチル−エタンアミンなどの存在下で反応させる。この式(LIX)で表される中間体と式(III)で表される中間体の反応をまた適切な活性化剤、例えばCl−C(=O)−C(=O)−Clなど、適切な塩基、例えばN,N−ジエチル−エタンアミンなどおよび適切な溶媒、例えばN,N−ジメチルホルムアミドなどの存在下で実施することも可能である。この反応を迅速合成反応として実施することも可能であり、この反応では、迅速合成に適することが良く知られている適切な反応体、例えば適切な担体、例えばポリスチレンなどと結合させておいたジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)などを用いる。また、反応混合物を精製する目的で、適切な迅速合成用反応体、例え
ばエテニルベンゼンと1−エテニル−4−(イソシアナトメチル)−ベンゼンの重合体などを用いることも可能である。次の段階で、式(LX)で表される中間体にHを用いた脱保護を適切な触媒、例えば炭に担持されているパラジウムなど、適切な塩基、例えばN,N−ジエチル−エタンアミンなどおよび適切な溶媒、例えばテトラヒドロフランなどの存在下で受けさせることで式(LXI)で表される中間体を生じさせ、次の段階で、それと式(IX)で表される中間体を適切な溶媒、例えばジクロロメタンなどの存在下で反応させることで式(XXXVI−a)で表される中間体を得ることができる。
Figure 0005385263
式(XXXVII−a)で表される中間体の調製は、Xが保護(P、例えば第三ブチルオキシカルボニル)されているアミノ基で置換されている式(XI)で表される中間体[この中間体を式(XI−a)で表す]と式(X)で表される中間体を適切な脱水(連成)剤、例えばN’−(エチルカルボンイミドイル)−N,N−ジメチル−1,3−プロパンジアミンの一塩酸塩(EDCI)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、カルボニルジイミダゾール(CDI)、1−[ビス(ジ−メチルアミノ)メチレン]−1H−ベンゾトリアゾリウムヘキサフルオロホスフェート(1−)3−オキサイド(HBTU)、1−[ビス(ジメチル−アミノ)メチレン]−5−クロロ−1H−ベンゾトリアゾリウ
ム−ヘキサフルオロホスフェート(1−)3−オキサイド(HCTU)、テトラフルオロホウ酸O−ベンゾトリアゾリルテトラメチルイソウロニウム(TBTU)またはシアノホスホン酸ジエチル(DECP)[場合によりヒドロキシベンゾトリアゾールまたはクロロヒドロキシベンゾトリアゾールと組み合わせてもよい]などの存在下で適切な溶媒、例えばN,N−ジメチルホルムアミド、ジクロロメタン、アセトニトリルまたはテトラヒドロフランなどを存在させて場合により適切な塩基、例えばN,N−ジイソプロピル−エタンアミンまたはN,N−ジエチル−エタンアミンなどの存在下で反応させることで実施可能である。
Figure 0005385263
がCHOHを表す式(XI)で表される中間体[この中間体を式(XI−b)で表す]の調製は、式(LXII)で表される中間体に還元をZnBr、Si(CH−CNおよび酸、例えばHClなどの存在下で適切な溶媒、例えばジクロロメタンなどを存在させて受けさせることで実施可能である。式(LXII)で表される中間体の調製は、W12が適切な脱離基、例えばハロ、例えばブロモなどを表す式(LXIII)で表される中間体とN,N−ジメチルホルムアミドをBuLiおよび適切な溶媒、例えばテトラヒドロフランなどの存在下で反応させることで実施可能である。
Figure 0005385263
薬理学的部分
この上に既に示したように、本発明は、DGAT阻害剤、特にDGAT1阻害剤を用いて1種以上の満腹ホルモンの濃度、特にGLP−1の濃度を高くすることに関する。本発明は、また、1種以上の満腹ホルモンの濃度を高くすることが有効であり得る疾患、特にGLP−1の濃度を高くすることが有効であり得る疾患を予防または治療、特に治療するための薬剤を製造する目的でDGAT阻害剤、特にDGAT1阻害剤を用いることにも関する。特に、血漿または門脈血、より特別には血漿中のGLP−1濃度が高くなる。GLP−1濃度が高い、例えば血漿中GLP−1濃度が高いか或は門脈血中GLP−1濃度が高いは、DGAT1阻害剤を摂取した被験体のGLP−1濃度が同じ条件下であるがDGAT1阻害剤を摂取していない被験体に比べて高いか或は増加することを意味する。特に、空腹状態または食後、より特別には食後にGLP−1の濃度が高くなる。GLP−1の濃度を高くする化合物の治療的用途には、これらに限定するものでないが、学習の改善、神経保護の強化および/または中枢神経系の疾患もしくは障害の症状の軽減、例えば神経発生のモジュレーションなどによる軽減、および例えばパーキンソン病、アルツハイマー病、ハンチントン病、ALS、卒中、大出血、脳血管発作、ADDおよび神経精神病学的症候群の軽減、肝臓幹細胞/前駆細胞から機能的膵臓細胞への変換、ベータ細胞劣化の防止およびベータ細胞増殖の刺激、膵炎の治療、肥満症の治療、食欲の抑制および満腹の誘
発、過敏性腸症候群または炎症性腸疾患、例えばクローン病および潰瘍性大腸炎などの治療、心筋梗塞および卒中に関連した罹病率および/または死亡率の低下、Q波心筋梗塞が存在しないことで特徴づけられる急性冠不全症候群の治療、術後異化作用変化の軽減、冬眠心筋または糖尿病性心筋症の治療、血漿血中ノルエピネフリン濃度の抑制、尿ナトリウム排泄の増加、尿カリウム濃度の低下、毒性循環血漿量過多に関連した疾患もしくは障害、例えば腎不全、うっ血性心不全、ネフローゼ症候群、肝硬変、肺水腫および高血圧などの治療、強心応答の誘発および心筋収縮能の向上、多嚢胞性卵巣症候群の治療、呼吸困難の治療、消化管以外の経路、即ち静脈内、皮下、筋肉内、腹腔または他の注射もしくは輸液による栄養の改善、腎症の治療、左心室の収縮機能障害、例えば左心室駆出率異常などによる障害の治療、十二指腸後運動性の抑制(例えば消化管障害、例えば下痢、術後ダンピング症候群および過敏性腸症候群などの治療または予防および内視鏡手術における前投薬として)、重症疾患多発神経障害(CIPN)および全身性炎症反応症候群(SIRS)の治療、トリグリセリド濃度のモジュレートおよび脂質異常症の治療、虚血後の血流再潅流によって引き起こされる器官組織損傷(例えば脳組織損傷)の治療、虚血性および再潅流脳組織の機能の改善、冠動脈心疾患リスク因子(CHDRF)症候群の治療が含まれる。GLP−1濃度を高くすることが有効であり得るさらなる病気には、これらに限定するものでないが、虚血性気絶心筋、虚血性/再潅流障害、急性心筋梗塞、左心室機能障害、血管疾患、神経障害(2型糖尿病に関連した末梢感覚神経障害を包含)、骨関連疾患(骨粗しょう症を包含)、肥満症、糖尿病が含まれる。DGAT阻害剤は、GLP−1に作用することから、また、心臓保護を与える目的でも使用可能である。この上に示した適応症を裏付ける引用文献には、Experimental Neurology、203(2)巻、293−301頁(2007);米国特許第7,186,683号;J.Pharm.Exp.Ther.312巻、No.1、303−308頁(2005);Diabetes、54巻、146−151頁(2005);US2007/0021339(これらは引用することによって本明細書に組み入れられる)が含まれる。
式(I)で表される本化合物、これらのN−オキサイド形態物、製薬学的に許容される塩または溶媒和物は、DGAT阻害活性、特にDGAT1阻害活性を有することを鑑み、薬剤として使用可能である。特に、本発明は、式(I)で表される化合物、これらのN−オキサイド形態物、製薬学的に許容される塩または溶媒和物を薬剤として用いること、特にGLP−1の濃度を高くすることが有効であり得る疾患を予防または治療するための薬剤として用いることに関する。特に、本発明は、また、式(I)で表される化合物をGLP−1の濃度を高くすることが有効であり得る疾患、例えば上述した疾患および障害などを予防または治療するための薬剤を製造する目的で用いることにも関する。
DGAT阻害剤、特にDGAT1阻害剤が上述した有用性を有することを鑑み、GLP−1の濃度を高くすることが有効であり得る疾患に苦しんでいる温血哺乳動物(ヒトを包含)を治療する方法、そのような疾患に苦しまないように温血哺乳動物(ヒトを包含)を予防する方法、特にGLP−1の濃度を高くすることが有効であり得る疾患に苦しんでいる温血哺乳動物(ヒトを包含)を治療する方法を提供する。前記方法は、温血哺乳動物(ヒトを包含)にDGAT阻害剤、特にDGAT1阻害剤を有効な量で投与することを含んで成る。
式(I)で表される化合物がDGAT阻害活性を有することを鑑み、GLP−1の濃度を高くすることが有効であり得る疾患に苦しんでいる温血哺乳動物(ヒトを包含)を治療する方法、またはそのような疾患に苦しまないように温血哺乳動物(ヒトを包含)を予防する方法、特にGLP−1の濃度を高くすることが有効であり得る疾患に苦しんでいる温血哺乳動物(ヒトを包含)を治療する方法を提供する。前記方法は、温血哺乳動物(ヒトを包含)に式(I)で表される化合物、これのN−オキサイド、製薬学的に許容される塩または溶媒和物を有効な量で投与することを含んで成る。
本発明は、また、式(I)で表される化合物、これのN−オキサイド、製薬学的に許容される塩または溶媒和物がDGAT阻害活性、特にDGAT1阻害活性を有することを鑑み、それを薬剤として用いること、特にDGAT、特にDGAT1の阻害が有効であり得る疾患を予防または治療するための薬剤として用いることにも関する。本発明は、また、DGAT、特にDGAT1の阻害が有効であり得る疾患または障害を予防または治療するための薬剤を製造する目的で式(I)で表される化合物、これのN−オキサイド、製薬学的に許容される塩または溶媒和物を用いることにも関する。DGAT、特にDGAT1の阻害が有効であり得る疾患または障害には、これらに限定するものでないが、代謝障害、例えば肥満症および肥満症関連障害(末梢血管疾患、心不全、心筋虚血、脳虚血、心筋症を包含)、糖尿病、特に2型糖尿病、およびそれによって生じる合併症(例えば網膜症、神経障害、腎障害)、X症候群、インスリン耐性、耐糖能異常、空腹時血糖値異常状態、低血糖症、高血糖症、高尿酸血症、高インスリン血症、膵炎、高コレステロール血症、高脂血症、脂質異常症、混合型脂質異常症、高トリグリセリド血症および非アルコール性脂肪肝疾患、脂肪肝、腸間膜脂肪上昇、非アルコール性脂肪性肝炎、肝線維症、代謝性アシドーシス、ケトーシス、代謝異常症候群、皮膚疾患、例えばアクネ、乾癬など、心臓血管病、例えばアテローム性動脈硬化症、動脈硬化症、急性心不全、うっ血性心不全、冠状動脈疾患、心筋障害、心筋梗塞、狭心症、高血圧、低血圧、卒中、虚血、虚血性再潅流障害、動脈瘤、再狭窄および血管狭窄など、腫瘍性疾患、例えば固形腫瘍、皮膚癌、メラノーマ、リンパ腫および内皮癌、例えば乳癌、肺癌、結腸直腸癌、胃癌、他の消化官の癌(例えば食道癌および膵臓癌)、前立腺癌、腎臓癌、肝臓癌、膀胱癌、子宮頸癌、子宮癌、精巣癌および卵巣癌など、およびDGAT機能、特にDGAT1機能のモジュレーション、特に阻害に敏感または反応する他の病気および疾患が含まれる。
DGAT、特にDGAT1の阻害が有効であり得る個々の疾患または障害は、肥満症、高コレステロール血症、高脂血症、脂質異常症、混合型脂質異常症、高トリグリセリド血症、脂肪肝、非アルコール性脂肪肝疾患、肝線維症、非アルコール性脂肪性肝炎および糖尿病、特に2型糖尿病から選択される。
式(I)で表される化合物がDGAT阻害活性を有することを鑑み、DGATの阻害が有効であり得る疾患に苦しんでいる温血哺乳動物(ヒトを包含)を治療する方法、またはそれに苦しまないように温血哺乳動物(ヒトを包含)を予防する方法、特にDGATの阻害が有効であり得る疾患に苦しんでいる温血哺乳動物(ヒトを包含)を治療する方法を提供する。前記方法は、温血哺乳動物(ヒトを包含)に式(I)で表される化合物、これのN−オキサイド、塩または溶媒和物を有効な量で投与することを含んで成る。
本発明は、また、GLP−1の濃度を高くすることが有効であり得るか或はDGAT、特にDGAT1の阻害が有効であり得る疾患を予防または治療する、特にGLP−1の濃度を高くすることが有効であり得るか或はDGAT、特にDGAT1の阻害が有効であり得る疾患を治療するための組成物も提供する。前記組成物は、式(I)で表される化合物、これのN−オキサイド、塩または溶媒和物を治療的に有効な量で含有しかつ製薬学的に許容される担体を含有して成る。
本発明の化合物を投与の目的でいろいろな製薬学的形態物に構築してもよい。全身投与用薬剤として通常用いられるあらゆる組成物を適切な組成物として挙げることができる。本発明の製薬学的組成物を調製する時、有効量の個々の化合物を場合により塩の形態で有効成分として製薬学的に許容される担体との密な混合物として一緒にするが、前記担体に持たせる形態は投与に望まれる製剤の形態に応じて幅広く多様であり得る。本製薬学的組成物を特に経口、直腸、経皮投与または非経口注入に適した単位投薬形態物にするのが望ましい。例えば、本組成物を経口投薬形態物として調製する時、通常の製薬学的媒体のい
ずれも使用可能であり、例えば液状の経口用製剤、例えば懸濁液、シロップ、エリキシル、乳液および溶液などの場合には水、グリコール、油、アルコールなど、または粉末、ピル、カプセルおよび錠剤の場合には固体状担体、例えば澱粉、糖、カオリン、希釈剤、滑剤、結合剤、崩壊剤などを用いてもよい。投与が容易なことから錠剤およびカプセルが最も有利な経口投薬単位形態物に相当し、この場合には明らかに固体状の製薬学的担体を用いる。非経口用組成物の場合の担体は少なくとも大部分が一般に無菌水を含んで成るが、他の材料、例えば溶解性を補助する材料などを含有させることも可能である。例えば、注射可能溶液を調製することも可能であり、その場合の担体は食塩水溶液、グルコース溶液、または食塩水とグルコース溶液の混合物を含んで成る。また、注射可能懸濁液を調製することも可能であり、この場合には適切な液状担体、懸濁剤などを用いてもよい。また、使用直前に液状形態の製剤に変換することを意図する固体形態の製剤も含まれる。経皮投与に適した組成物の場合、その担体に場合により浸透向上剤および/または適切な湿潤剤を含めてもよく、それらを場合によりいずれかの性質を有する適切な添加剤と少しの比率で組み合わせてもよく、そのような添加剤は、皮膚に対して有害な影響を大きな度合では与えない添加剤である。前記添加剤は皮膚への投与を助長しそして/または所望組成物の調製に役立ち得る。そのような組成物はいろいろな様式で投与可能であり、例えば経皮パッチ、スポットオン(spot−on)、軟膏などとして投与可能である。
本発明の化合物をまた吸入または吹送によって投与することも可能であり、この場合、このような様式で投与する目的で当該技術分野で用いられる方法および製剤を用いる。このように、本発明の化合物は一般に溶液、懸濁液または乾燥した粉末の形態で肺に投与可能である。経口または鼻吸入または吹送によって溶液、懸濁液または乾燥した粉末を搬送する目的で開発された如何なるシステムも本化合物の投与に適切である。
本発明の化合物をまた滴、特に点眼液の形態で局所的に投与することも可能である。前記点眼液は溶液または懸濁液の形態であってもよい。そのような溶液または懸濁液を点眼液として送達する目的で開発された如何なるシステムも本化合物の投与で用いるに適する。
上述した製薬学的組成物を単位投薬形態物に構築するのが特に有利である、と言うのは、その方が投与が容易でありかつ投薬が均一であるからである。本明細書で用いる如き「単位投薬形態物」は、各単位が要求される製薬学的担体と一緒に所望治療効果をもたらすように計算して前以て決めておいた量の有効成分を含有する単位投薬形態物として用いるに適した物理的に個々別々の単位を指す。そのような単位投薬形態物の例は錠剤(切り目が入っている錠剤または被覆されている錠剤を包含)、カプセル、ピル、粉末、パケット、ウエハース、座薬、注射可能溶液もしくは懸濁液など、そしてそれらを複数に分離したものである。
投与の正確な用量および頻度は、当業者に良く知られているように、使用する前記式(I)で表される個々の化合物、治療すべき個々の疾患、治療すべき疾患のひどさ、個々の患者の年齢、体重、性、障害の度合および一般的身体状態ばかりでなく個人が服用している可能性のある他の薬剤にも依存する。その上、1日当たりの有効量をその治療を受けさせる被験体の反応に応じてそして/または本発明の化合物を処方する医者の評価に応じて少なくするか或は多くしてもよいことも明らかである。
投与様式に応じて、本製薬学的組成物に含有させる式(I)で表される化合物の量を好適には0.05から99重量%、より好適には0.1から70重量%、更により好適には0.1から50重量%にしかつ製薬学的に許容される担体の含有量を1から99.95重量%、より好適には30から99.9重量%、更により好適には50から99.9重量%にする(パーセントは全部が本組成物の総重量を基準にしたパーセントである)。
DGAT阻害剤が上述した効果を示しそして/またはDGAT阻害剤がGLP−1の濃度に対して示す効果を鑑み、本発明は、また、
a)DGAT阻害剤、特にDGAT1阻害剤、より特別には式(I)で表される化合物、これのN−オキサイド、製薬学的に許容される塩または溶媒和物とジペプチジルペプチダーゼ−4−阻害剤(DPP−4阻害剤)の組み合わせ[DPP−4は、いろいろな組織、例えば肝臓、肺、腎臓、消化管刷子縁膜、リンパ球、内皮細胞など中に幅広く発現する膜貫通細胞表面アミノペプチダーゼである。DPP−4は、2番目のアミノ末端位置にプロリンまたはアラニン残基を有するペプチドを開裂させる。いろいろな消化管ホルモンがDPP−4、中でもGLP−1の基質である。このようにDPP−4阻害剤はGLP−1の開裂を抑制することでGLP−1の濃度上昇をもたらす。従って、この上に示した如き組み合わせは、GLP−1の濃度が高くなるようにDGAT阻害剤とDPP4阻害剤の活性を組み合わせる目的で使用可能である。GLP−1の濃度が高くなるようにDGAT阻害剤、特にDGAT1阻害剤、より特別には式(I)で表される化合物、これのN−オキサイド、製薬学的に許容される塩または溶媒和物をDPP4阻害剤と一緒に投与することで様々な機構を標的にすることができる。このようにして、前記組み合わせを用いると、DGAT阻害剤またはDPP4阻害剤を単一治療薬として投与した時に比べて、GLP−1の濃度を所望通り高くするに必要なDGAT阻害剤およびDPP4阻害剤の投薬量を低くすることができる。従って、そのような組み合わせを用いるとGLP−1の濃度を高くする活性を妨害することなく単一治療薬が示す副作用を軽減またはなくすことが可能になる。また、DGAT阻害剤、特にDGAT1阻害剤、より特別には式(I)で表される化合物、これのN−オキサイド、製薬学的に許容される塩または溶媒和物とDPP4阻害剤の組み合わせを薬剤として用いることも可能である。本発明は、また、(a)DGAT阻害剤、特にDGAT1阻害剤、より特別には式(I)で表される化合物、これのN−オキサイド、製薬学的に許容される塩または溶媒和物と(b)DPP4阻害剤をGLP−1の濃度を高くすることが有効であり得る疾患を治療する時に同時、個別または逐次的に用いるに適した組み合わせ製剤として含有して成る製品にも関する。そのような組み合わせまたは製品のいろいろな薬剤を製薬学的に許容される担体と一緒に単一の製剤として組み合わせてもよいか或はそれらの各々を製薬学的に許容される担体と一緒に個別の製剤として存在させることも可能である。本発明に従うDGAT阻害剤、特にDGAT1阻害剤と組み合わせることが可能な前記DPP4阻害剤は、公知のDPP4阻害剤、例えばシタグリプチン、ビルダグリプチンおよびサクサグリプチンなどであり得る]、
b)DGAT阻害剤、特にDGAT1阻害剤、より特別には式(I)で表される化合物、これのN−オキサイド、製薬学的に許容される塩または溶媒和物とGLP−1類似物の組み合わせ[前記GLP−1類似物は、GLP−1受容体の作動薬であるとして見なすことができる。また、DGAT阻害剤、特にDGAT1阻害剤、より特別には式(I)で表される化合物、これのN−オキサイド、製薬学的に許容される塩または溶媒和物とGLP−1類似物の組み合わせを薬剤として用いることも可能である。本発明は、また、(a)DGAT阻害剤、特にDGAT1阻害剤、より特別には式(I)で表される化合物、これのN−オキサイド、製薬学的に許容される塩または溶媒和物と(b)GLP−1類似物をGLP−1の濃度を高くすることが有効であり得る疾患を治療する時に同時、個別または逐次的に用いるに適した組み合わせ製剤として含有して成る製品にも関する。そのような組み合わせまたは製品のいろいろな薬剤を製薬学的に許容される担体と一緒に単一の製剤として組み合わせてもよいか或はそれらの各々を製薬学的に許容される担体と一緒に個別の製剤として存在させることも可能である。本発明に従うDGAT阻害剤と組み合わせることが可能な前記GLP−1類似物は、公知のGLP−1類似物、例えばエキセナチド、エキセナチドLARまたはリラグルチドなどであり得る]、
c)DGAT阻害剤、特にDGAT1阻害剤、より特別には式(I)で表される化合物、これのN−オキサイド、製薬学的に許容される塩または溶媒和物と抗糖尿病薬の組み合わせ[また、DGAT阻害剤、特にDGAT1阻害剤、より特別には式(I)で表される化
合物、これのN−オキサイド、製薬学的に許容される塩または溶媒和物と抗糖尿病薬の組み合わせを薬剤として用いることも可能である。本発明は、また、(a)DGAT阻害剤、特にDGAT1阻害剤、より特別には式(I)で表される化合物、これのN−オキサイド、製薬学的に許容される塩または溶媒和物と(b)抗糖尿病薬をGLP−1の濃度上昇またはDGATの阻害が有効であり得る疾患、例えば糖尿病、特に2型糖尿病などを治療する時に同時、個別または逐次的に用いるに適した組み合わせ製剤として含有して成る製品にも関する。そのような組み合わせまたは製品のいろいろな薬剤を製薬学的に許容される担体と一緒に単一の製剤として組み合わせてもよいか或はそれらの各々を製薬学的に許容される担体と一緒に個別の製剤として存在させることも可能である。本発明に従うDGAT阻害剤と組み合わせることが可能な前記抗糖尿病薬は、公知の抗糖尿病薬、例えばメトホルミン、グリベンクラミド、ロシグリタゾン、ピオグリタゾン、レパグリニド、グリメピリド、アカルボース、グリカジド、グリピジド、ナテグリニド、トルブタミド、蛋白質チロシンホスファターゼ1阻害剤または11−ベータ−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ阻害剤などであり得る]、
d)DGAT阻害剤、特にDGAT1阻害剤、より特別には式(I)で表される化合物、これのN−オキサイド、製薬学的に許容される塩または溶媒和物とホスホジエステラーゼ(PDE)阻害剤、特にPDE10AまたはPDE11A阻害剤の組み合わせ[ホスホジエステラーゼ(PDE)阻害剤、特にPDE10AまたはPDE11A阻害剤は、インスリン分泌促進剤でありかつcAMPの加水分解を抑制することでGLP−1のシグナル伝達を向上させることが知られている。また、DGAT阻害剤、特にDGAT1阻害剤、より特別には式(I)で表される化合物、これのN−オキサイド、製薬学的に許容される塩または溶媒和物とホスホジエステラーゼ(PDE)阻害剤、特にPDE10AまたはPDE11A阻害剤の組み合わせを薬剤として用いることも可能である。本発明は、また、(a)DGAT阻害剤、特にDGAT1阻害剤、より特別には式(I)で表される化合物、これのN−オキサイド、製薬学的に許容される塩または溶媒和物と(b)ホスホジエステラーゼ(PDE)阻害剤、特にPDE10AまたはPDE11A阻害剤をGLP−1の濃度上昇またはDGATの阻害が有効であり得る疾患、例えば糖尿病、特に2型糖尿病または肥満症などを治療する時に同時、個別または逐次的に用いるに適した組み合わせ製剤として含有して成る製品にも関する。そのような組み合わせまたは製品のいろいろな薬剤を製薬学的に許容される担体と一緒に単一の製剤として組み合わせてもよいか或はそれらの各々を製薬学的に許容される担体と一緒に個別の製剤として存在させることも可能である。本発明に従うDGAT阻害剤、特にDGAT1阻害剤と組み合わせることが可能な前記ホスホジエステラーゼ(PDE)阻害剤、特にPDE10AまたはPDE11A阻害剤は、公知のPDE阻害剤、例えばパパベリン、PQ−10、ジピリダモール、イブジラストまたはタダラフィルなどであり得る]、
e)DGAT阻害剤、特にDGAT1阻害剤、より特別には式(I)で表される化合物、これのN−オキサイド、製薬学的に許容される塩または溶媒和物と食欲抑制剤の組み合わせ[また、DGAT阻害剤、特にDGAT1阻害剤、より特別には式(I)で表される化合物、これのN−オキサイド、製薬学的に許容される塩または溶媒和物と食欲抑制剤の組み合わせを薬剤として用いることも可能である。本発明は、また、(a)DGAT阻害剤、特にDGAT1阻害剤、より特別には式(I)で表される化合物、これのN−オキサイド、製薬学的に許容される塩または溶媒和物と(b)食欲抑制剤をGLP−1の濃度上昇またはDGATの阻害が有効であり得る疾患、例えば糖尿病、特に2型糖尿病または肥満症などを治療する時に同時、個別または逐次的に用いるに適した組み合わせ製剤として含有して成る製品にも関する。そのような組み合わせまたは製品のいろいろな薬剤を製薬学的に許容される担体と一緒に単一の製剤として組み合わせてもよいか或はそれらの各々を製薬学的に許容される担体と一緒に個別の製剤として存在させることも可能である。本発明に従うDGAT阻害剤と組み合わせることが可能な前記食欲抑制剤は、公知の食欲抑制剤、例えばシブトラミンおよびフェンテルミンなどであり得る]、
f)DGAT阻害剤、特にDGAT1阻害剤、より特別には式(I)で表される化合物、
これのN−オキサイド、製薬学的に許容される塩または溶媒和物とCNS(中枢神経系)作用様式を有する抗肥満薬、例えばCB1拮抗薬またはインバースアゴニストなどの組み合わせ[また、DGAT阻害剤、特にDGAT1阻害剤、より特別には式(I)で表される化合物、これのN−オキサイド、製薬学的に許容される塩または溶媒和物とCNS(中枢神経系)作用様式を有する抗肥満薬の組み合わせを薬剤として用いることも可能である。本発明は、また、(a)DGAT阻害剤、特にDGAT1阻害剤、より特別には式(I)で表される化合物、これのN−オキサイド、製薬学的に許容される塩または溶媒和物と(b)CNS(中枢神経系)作用様式を有する抗肥満薬をGLP−1の濃度上昇またはDGATの阻害が有効であり得る疾患、例えば糖尿病、特に2型糖尿病または肥満症などを治療する時に同時、個別または逐次的に用いるに適した組み合わせ製剤として含有して成る製品にも関する。そのような組み合わせまたは製品のいろいろな薬剤を製薬学的に許容される担体と一緒に単一の製剤として組み合わせてもよいか或はそれらの各々を製薬学的に許容される担体と一緒に個別の製剤として存在させることも可能である。本発明に従うDGAT阻害剤と組み合わせることが可能な前記CNS(中枢神経系)作用様式を有する抗肥満薬は、公知の抗肥満薬、例えばリモナバント、オルリスタット、SLV−319またはMK−0364などであり得る]、
g)DGAT阻害剤、特にDGAT1阻害剤、より特別には式(I)で表される化合物、これのN−オキサイド、製薬学的に許容される塩または溶媒和物と脂質低下薬、例えば3−ヒドロキシ−3−メチル−グルタリル補酵素A(HMG−CoA)還元酵素阻害剤、スクアレン合成酵素阻害剤、FXR(ファルネソイドX受容体)およびLXR(肝臓X受容体)リガンド、コレスチラミン、フィブレート、ニコチン酸およびアスピリンなどの組み合わせ[また、DGAT阻害剤、特にDGAT1阻害剤、より特別には式(I)で表される化合物、これのN−オキサイド、製薬学的に許容される塩または溶媒和物と脂質低下薬の組み合わせを薬剤として用いることも可能である。本発明は、また、(a)DGAT阻害剤、特にDGAT1阻害剤、より特別には式(I)で表される化合物、これのN−オキサイド、製薬学的に許容される塩または溶媒和物と(b)脂質低下薬をGLP−1の濃度上昇またはDGATの阻害が有効であり得る疾患、例えば糖尿病、特に2型糖尿病または肥満症などを治療する時に同時、個別または逐次的に用いるに適した組み合わせ製剤として含有して成る製品にも関する。そのような組み合わせまたは製品のいろいろな薬剤を製薬学的に許容される担体と一緒に単一の製剤として組み合わせてもよいか或はそれらの各々を製薬学的に許容される担体と一緒に個別の製剤として存在させることも可能である。本発明に従うDGAT阻害剤と組み合わせることが可能な前記脂質低下薬は、公知の脂質低下薬、例えばロバスタチン、プラバスタチン、シムバスタチン、プラバスタチン、セリバスタチン、メバスタチン、ベロスタチン、フルバスタチン、ダルバスタチン、アトルバスタチン、ロスバスタチンおよびリバスタチンなどであり得る]、
h)DGAT阻害剤、特にDGAT1阻害剤、より特別には式(I)で表される化合物、これのN−オキサイド、製薬学的に許容される塩または溶媒和物とペルオキシソーム増殖因子活性化受容体の作動薬、例えばフェノフィブラートなどの組み合わせ[また、DGAT阻害剤、特にDGAT1阻害剤、より特別には式(I)で表される化合物、これのN−オキサイド、製薬学的に許容される塩または溶媒和物とペルオキシソーム増殖因子活性化受容体の作動薬、例えばフェノフィブラートなどの組み合わせを薬剤として用いることも可能である。本発明は、また、(a)DGAT阻害剤、特にDGAT1阻害剤、より特別には式(I)で表される化合物、これのN−オキサイド、製薬学的に許容される塩または溶媒和物と(b)ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体の作動薬、例えばフェノフィブラートなどをGLP−1の濃度上昇またはDGATの阻害が有効であり得る疾患、例えば糖尿病、特に2型糖尿病または肥満症などを治療する時に同時、個別または逐次的に用いるに適した組み合わせ製剤として含有して成る製品にも関する。そのような組み合わせまたは製品のいろいろな薬剤を製薬学的に許容される担体と一緒に単一の製剤として組み合わせてもよいか或はそれらの各々を製薬学的に許容される担体と一緒に個別の製剤として存在させることも可能である]、
i)DGAT阻害剤、特にDGAT1阻害剤、より特別には式(I)で表される化合物、これのN−オキサイド、製薬学的に許容される塩または溶媒和物と抗高血圧薬の組み合わせ[また、DGAT阻害剤、特にDGAT1阻害剤、より特別には式(I)で表される化合物、これのN−オキサイド、製薬学的に許容される塩または溶媒和物と抗高血圧薬の組み合わせを薬剤として用いることも可能である。本発明は、また、(a)DGAT阻害剤、特にDGAT1阻害剤、より特別には式(I)で表される化合物、これのN−オキサイド、製薬学的に許容される塩または溶媒和物と(b)抗高血圧薬をGLP−1の濃度上昇またはDGATの阻害が有効であり得る疾患、例えば糖尿病、特に2型糖尿病または肥満症などを治療する時に同時、個別または逐次的に用いるに適した組み合わせ製剤として含有して成る製品にも関する。そのような組み合わせまたは製品のいろいろな薬剤を製薬学的に許容される担体と一緒に単一の製剤として組み合わせてもよいか或はそれらの各々を製薬学的に許容される担体と一緒に個別の製剤として存在させることも可能である。本発明に従うDGAT阻害剤と組み合わせることが可能な前記抗高血圧薬は、公知の抗高血圧薬、例えばループ利尿薬、例えばエタクリン酸、フロセミドおよびトルセミドなど、アンギオテンシン変換酵素(ACE)阻害剤、例えばベナゼプリル、カプトプリル、エナラプリル、フォシノプリル、リシノプリル、モエキシプリル、ペリノドプリル、キナプリル、ラミプリルおよびトランドラプリルなど、Na−K−ATPアーゼ膜ポンプの阻害剤、例えばジゴキシンなど、中性エンドペプチダーゼ(NEP)阻害剤、ACE/NEP阻害剤、例えばオマパトリラット、サンパトリラットおよびファシドトリルなど、アンギオテンシンII拮抗薬、例えばカンデサルタン、エプロサルタン、イルベサルタン、ロサルタン、テルミサルタンおよびバルサルタンなど、特にバルサルタン、レニン阻害剤、例えばジテキレン、ザンキレン、テルラキレン、アリスキレン、RO 66−1132およびRO−66−1168など、β−アドレナリン受容体遮断薬、例えばアセブトロール、アテノロール、ベタキソロール、ビソプロロール、メトプロロール、ナドロール、プロプラノロール、ソタロールおよびチモロールなど、強心薬、例えばジゴキシン、ドブタミンおよびミルリノンなど、カルシウムチャンネル遮断薬、例えばアムロジピン、ベプリジル、ジルチアゼム、フェロジピン、ニカルジピン、ニモジピン、ニフェジピン、ニソルジピンおよびベラパミルなど、アルドステロン受容体拮抗薬およびアルドステロン合成酵素阻害剤などであり得る]、
にも関する。
以下の実施例は本発明の例示を意図するものである。
実験部分
本明細書では以降、用語「m.p.]は融点を意味し、「THF」はテトラヒドロフランを意味し、「EtOAc」は酢酸エチルを意味し、「MeOH」はメタノールを意味し、「HOBT」は1−ヒドロキシ−1H−ベンゾトリアゾールを意味し、「DIPE」はジイソプロピルエーテルを意味し、「DMF」はN,N−ジメチル−ホルムアミドを意味し、「EtN」または「TEA」はトリエチルアミンを意味し、「DPPENT」は1,1’−(1,5−ペンタンジイル)ビス[1,1’−ジフェニルホスフィン]を意味し、「樹脂結合−N=C=O」はイソシアナト基で官能化されたポリスチレンが基になった樹脂、例えばエテニルベンゼンと1−エテニル−4−(イソシアナトメチル)−ベンゼンの重合体などを意味し、「PS−カルボジイミド」はポリスチレン樹脂結合N−シクロヘキシルカルボジイミドを意味し、「DCM」はジクロロメタンを意味し、「TBTU」は1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−ベンゾトリアゾリウムテトラフルオロボレート(1−)3−オキサイドを意味し、「MP−カーボネート」は巨視孔性トリエチルアンモニウムメチルポリスチレンカーボネート(炭酸テトラアルキルアンモニウムの樹脂結合相当品である巨視孔性ポリスチレンアニオン交換樹脂)であり、「DECP」はシアノホスホン酸ジエチルを意味し、「DIPEA」はジイソプロピルエチルアミンを意味し、「TFA」はトリフルオロ酢酸を意味し、「NBS」はN−ブロモスクシニミドを意
味し、「AIBN」は2,2’−アゾビス[イソブチロニトリル]を意味し、そして「HBTU」は1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−ベンゾトリアゾリウムヘキサフルオロホスフェート(1−)3−オキサイドを意味する。
MiniBlock(商標)(Mettler Toledo)は、並行合成の目的で考案された使用が容易な軟質ツールである。
ArgoScoop(商標)樹脂(Biotage)ディスペンサーは、重合体捕捉剤および反応体を便利に分与する目的で考案された容量可変樹脂スクープである。
いくつかの化合物の精製を逆相高性能液クロ(HPLC)で実施し、その使用した方法を以下に記述する(HPLC方法Aを用いた化合物手順に示す)。必要ならば、当業者は分離に関してより最適な結果が得られるようにそのような方法を若干調整することができるであろう。
HPLC方法A
生成物の精製を逆相高性能液クロ[Shandon Hyperprep(商標)C18 BDS(塩基不活性化シリカ)8μm、250g、I.D.5cm]を用いて実施した。2種類の可動相を用いた(相A:水中0.5%のNHOAc溶液が90%+CHCNが10%;相B:CHCN)。最初に、流量を40ml/分にしてAが85%でBが15%を0.5分間保持した。次に、流量を80ml/分にして41分間かけてAが10%でBが90%になるように勾配をかけた。次に、流量を80ml/分にして20分間かけてBが100%になるように勾配をかけそして4分間保持した。
A.中間体の製造
(実施例A1)
a)中間体1の製造
Figure 0005385263
4−[4−(ピペリジニル)フェニル]カルバミン酸1,1−ジメチルエチルエステル(0.025モル)をCHCl(100ml)に入れることで生じさせた混合物を氷浴で冷却しながら撹拌した。1,3−ジクロロ−2−イソシアナトベンゼン(0.027モル)をCHCl(25ml)に入れることで生じさせた溶液を滴下した。その混合物を室温に温めた。その反応混合物を室温で1時間撹拌した。その結果として生じた沈澱物を濾過で取り出し、DIPEで洗浄した後、乾燥させた。収量:中間体1を6.2g。相当する濾液の溶媒を蒸発させた。その残留物をDIPE下で磨り潰し、濾過で取り出した後、乾燥させた。収量:中間体1を4.2g。
b)中間体2の製造
Figure 0005385263
中間体1(A1.aに従って調製)(0.022モル)とトリフルオロ酢酸(25ml)をCHCl(250ml)に入れることで生じさせた混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を蒸発させた。その残留物をDIPE下で磨り潰し、濾過で取り出した後、乾燥させた。その画分(11.2g)をアンモニア水溶液の添加で遊離塩基に変化させた。その混合物にDCMを用いた抽出を受けさせた。その有機層を分離して乾燥させ、濾過した後、溶媒を蒸発させた。収量:中間体2を7.6g。
c)中間体3の製造
Figure 0005385263
3−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−2−メチルプロパン酸(0.001モル)をDMF(5ml)に溶解させることでストック溶液(I)を得た。ストック溶液(I)の一部(1.2ml、3−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−2−メチルプロパン酸が0.00024モル入っている)をMiniBlockに入れた。ArgoScoopを用いてPS−カルボジイミドを1.9ミリモル/g(0.0004モル)加えた。1−ヒドロキシ−1H−ベンゾトリアゾール(0.00030モル)をDMF(1ml)に入れることで生じさせた溶液を加えた後の混合物を30分間振とうした。中間体2(Al.bに従って調製)(0.0002モル)をDMF(3.5ml)に入れることで生じさせた溶液を加えた後の反応混合物を一晩振とうした。ArgoScoopを用いてMP−カーボネートを2.8ミリモル/g(0.00090モル)および樹脂結合−N=C=Oを1.8ミリモル/g(0.0002モル)加えた。その反応混合物を一晩振とうした後、濾過した。DCM(4ml)を加えた後の混合物を2時間振とうした。その混合物を濾過した後、その濾液の溶媒を蒸発させた[Genevac]。その残留物をHPLCで精製した。生成物画分を集めた後、処理した。収量:中間体3(S−鏡像異性体)を0.066g。
d.中間体25の製造
Figure 0005385263
中間体2(A1.bに従って調製)(0.00027モル)とEtN(0.0004モル)をCHCl(5ml)に入れることで生じさせた混合物を氷浴上で撹拌しながら冷却した。ブロモアセチルクロライド(0.00027モル)を滴下した。その反応混合物を氷浴で冷却しながら1時間撹拌した。溶媒を蒸発させた。その残留物をCHCN/DIPE下で磨り潰した。沈澱物を濾過で取り出した後、乾燥させることで中間体25を得た(そのまま次の反応段階で使用)。
(実施例A2)
a.中間体4の製造
Figure 0005385263
1−(4−ニトロフェニル)−ピペラジン(0.02413モル)をCHCl p.a.(100ml)に入れることで生じさせた混合物を氷浴上で撹拌した。次に、その反応混合物を氷浴上で撹拌しながら、1,3−ジクロロ−2−イソシアナトベンゼン(0.02660モル)をDCM p.a.(20ml)に入れて滴下した。その反応混合物を2時間かけて室温に温めた後、室温で撹拌した。その反応混合物を濾過で取り出した後、DIPE(適量)で洗浄した。その沈澱物を真空下で乾燥させた。収量:中間体4を8.923g(94%;黄色の粉末)。
b.中間体5の製造
Figure 0005385263
中間体4(A2.aに従って調製)(0.047モル)をCHOH(200ml)とTHF(200ml)とCHOH中のNH(100ml)に入れることで生じさせた混合物を室温で15分間撹拌した後、それに5%のPt/C(4g)を触媒として用いた水添をチオフェン溶液(3ml;DIPE中4%)を存在させて室温(大気圧)下で受けさせた。H(3当量)吸収後、触媒を濾過で除去した(また生成物も沈澱したことから、濾過残留物をDCMで洗浄することでそれを溶解させた)。その濾液を一緒にして溶媒を蒸発させた。収量:中間体5を14.616g。
c.中間体26の製造
Figure 0005385263
中間体5(0.006023モル)をDMF(20ml)に入れることで生じさせた溶液にEtN(1100ml)を加えた。撹拌を行いながら2−ブロモアセチルブロマイド(0.007228モル)を滴下した。その反応混合物を室温で3時間撹拌した後、水を50ml加えた。生じた沈澱物を濾過で取り出した後、水で洗浄した。収量:中間体26を2.454g(84%)(明緑色の結晶)。
(実施例A3)
a.中間体6の製造
Figure 0005385263
塩酸2−クロロ−4,6−ジメトキシベンゼンアミン(0.008モル)とEtN(4.1ml)を無水トルエン(100ml)に入れることで生じさせた溶液を撹拌しながらこれにトリクロロメチルカルボノクロリド酸エステル(0.008モル)を滴下した。その反応混合物を60℃で出発アニリンが完全に反応(TLCで監視)するまで2時間撹拌した。その反応混合物を60℃で撹拌しながらこれに1−(4−ニトロフェニル)ピペラジン(1.63g、0.008モル)をDCM(25ml)に入れることで生じさせた溶液を加えた。撹拌を60−70℃で1時間継続した。次に、その反応混合物を真空下で濃縮した。生じた黄色の沈澱物を水で処理した後、濾過で取り出した。次に、それを水そしてエーテルで洗浄した後、空気で24時間乾燥させた。収量:中間体6を3.19g(98%、黄色の粉末)。
b.中間体7の製造
Figure 0005385263
中間体6(0.00757モル)とヒドラジン・HO(3.5ml)をメタノール(170ml)に入れることで生じさせた溶液に45℃でラネーニッケルを少量加えた後、撹拌を激しい反応が起こらないような様式で実施した。反応が完了(TLCで監視)した時点で触媒を濾過で取り出した後、熱メタノール(50ml)そしてクロロホルム(70ml)で洗浄した。洗浄液と濾液を真空下で濃縮した。その残留物をベンゼンで希釈した後、濃縮した。この手順を2回繰り返した。最終的化合物をヘキサンと一緒にして磨り潰した後、濾過で取り出した。収量:中間体7を2.705g(91%、暗色の結晶性粉末)。
(実施例A4)
a.中間体8の製造
Figure 0005385263
1−(4−ニトロフェニル)ピペラジン(0.244モル)とNaHCO(0.269モル)をCHCl(300ml)に入れることで生じさせた混合物を氷水浴上で撹拌した。フェニルメチルカルボノクロリド酸エステル(0.257モル)をDCM(60ml)に入れることで生じさせた溶液を1時間かけて滴下した。その反応混合物を更に20時間撹拌した。CHCN(50ml)を加えた。水(250ml)を加えた。その混合物を週末に渡って撹拌した。層分離を起こさせた。その有機層を分離して乾燥(MgS
)させ、濾過し、溶媒を蒸発させた後、トルエンと一緒に蒸発させた。その残留物をDIPE(250ml)に入れて撹拌し、濾過で取り出し、洗浄した後、乾燥(真空、50℃)させた。収量:中間体8を77.5g(93%)。
b.中間体9の製造
Figure 0005385263
中間体8(0.23モル)をCHOH(150ml)とTHF(150ml)に入れることで生じさせた混合物に5%のPt/C(5g)を触媒として用いた水添を50℃で受けさせた。H(17 l)吸収後、触媒を濾過で除去した後、その濾液に蒸発に続いてトルエンを用いた共蒸発を受けさせた。その残留物をDIPE(250ml)とEtOAc(20ml)下で磨り潰し、濾過で取り出し、DIPEで洗浄した後、真空下50℃で乾燥させた。収量:中間体9を54.9g(77%)。
c.中間体10の製造
Figure 0005385263
中間体9(0.115モル)とNaHCO(0.13モル)をCHCN(400ml)に入れることで生じさせた混合物を水浴上で撹拌した。塩化ベンゼンブタノイル(0.12モル)をCHCN(50ml)に入れることで生じさせた溶液を滴下した。その反応混合物を室温で更に3日間撹拌した。その混合物を水(2 l)の中に注ぎ出した後、1時間撹拌した。沈澱物を濾過で取り出し、水で洗浄した後、エタノールを用いて再結晶化させた。沈澱物を濾過で取り出し、エタノールで洗浄した後、乾燥(真空、50℃)させた。収量:中間体10を45.9g(87%)。
c−1.中間体37の製造
Figure 0005385263
4−メトキシベンゼン酢酸(1.000g、0.00602モル)とSOCl(4.4ml、0.0602モル)の血液赤色溶液を60℃で45分間撹拌した。その溶液に蒸発そしてトルエンを用いた共蒸発を受けさせた。その残留物をDCM(10ml)に溶解させた後、その溶液を氷浴上で冷却した。次に、中間体9(A4.bに従って調製)(1.875g、0.00602モル)とN,N−ジイソプロピル−エタンアミン(1.50ml、0.00903モル)を加えた後の反応混合物を室温で一晩撹拌した。その溶液に5%のクエン酸(20ml)を用いた処理を受けさせた後、DCMを用いた抽出を2回受けさせた。次に、その有機層を一緒にして10%のNaCO(20ml)で処理すると有機層に入っている懸濁液が生じ、それを分離した後、蒸発そして共蒸発を実施した。収量:中間体37を2.862g(オフホワイトの固体、高純度、融点:173℃(DS
C方法))。
d.中間体11の製造
Figure 0005385263
中間体10(0.095モル)をCHOH、p.a.(500ml)に入れることで生じさせた溶液に10%のPd/C(5g)を触媒として用いた水添をParr装置(8ポンドの圧力)内で受けさせた。H(1当量)吸収後、触媒を濾過で除去した後、その濾液に蒸発を受けさせた。トルエンを加えた後、ロータリーエバポレーターを用いて共沸させた。油状残留物を放置すると固化した。1gを除いた残留物を乾燥機に入れてポンプ真空下室温で乾燥させた。収量:中間体11を30.4g(98.9%)。
d−1.中間体38の製造
Figure 0005385263
中間体37(A4.c−1に従って調製)(2.35g、0.00511モル)と10%のPd/C(0.5g)とメタンスルホン酸(0.5g、0.00520モル)とH(適量)とCHOH(50ml)の混合物に水添を室温で一晩受けさせた。その生成物を処理した。収量:中間体38(メタンスルホン酸塩)(融点:202℃(DSC方法))を1.982g。
(実施例A5)
a.中間体12の製造
Figure 0005385263
ベンゼンブタン酸(0.0113モル)とSOCl(1.17ml)をCHCl(20ml)に入れることで生じさせた混合物を2時間還流させた。溶媒を蒸発させた後にトルエンと一緒に蒸発させることを2回実施した。その残留物をCHCl(20ml)に溶解させた。その混合物を4−(4−アミノフェニル)−1−ピペラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチルエステル(0.0094モル)とEtN(1.8ml)をCHCl(30ml)に入れることで生じさせた溶液に室温で20分かけて滴下した後、室温で91時間撹拌した。その反応混合物にHOを用いた抽出を受けさせた後、NaCO水溶液(10%)を用いた洗浄を受けさせた。その有機層を分離して乾燥(MgSO)させ、濾過した後、溶媒を蒸発させた。その残留物を逆相高性能液クロ[Shandon Hyperprep(商標)C18 BDS(塩基不活性化シリカ)8μm、250g、I.D.5cm]で精製した。記述する可動相を用いて勾配をかけた[相A:
水中0.25%のNHHCO溶液;相B:CHOH(任意);相C:CHCN]。所望生成物画分を集めた後、溶媒を蒸発させそしてCHOHと一緒に蒸発させた。その残留物をHOに溶解させた。その混合物にDCMを用いた抽出を受けさせた。その有機層を乾燥(MgSO)させ、濾過した後、溶媒を蒸発させた。収量:中間体12を2.012g。
b.中間体13の製造
Figure 0005385263
中間体12(0.0014モル)を無水DMF(20ml)に入れることで生じさせた溶液にパラフィン中60%のNaH(0.0016モル)を加えた後、室温で1時間撹拌した。その反応混合物にCHI(0.0027モル)を加えた後、21時間撹拌した。溶媒を蒸発させた。その残留物をHOとCHClの間で分離させた。その有機層を分離して乾燥(MgSO)させ、濾過した後、溶媒を蒸発させた。その残留物を逆相高性能液クロ[Shandon Hyperprep(商標)C18 BDS(塩基不活性化シリカ)8μm、250g、I.D.5cm]で精製した。記述する可動相を用いて勾配をかけた[相A:水中0.25%のNHHCO溶液;相B:CHOH(任意);相C:CHCN]。生成物画分を集めた後、溶媒を蒸発させそしてCHOH/CHCNと一緒に蒸発させた。収量:中間体13を0.444g。
c.中間体14の製造
Figure 0005385263
中間体13(0.0007モル)をCHCl(10ml)に入れることで生じさせた溶液にCFCOOH(0.550ml)を加えた後、その混合物を室温で40時間撹拌した。その反応混合物にNaCO水溶液(10%)を用いた抽出を受けさせた。その有機層を分離して乾燥(MgSO)させ、濾過した後、溶媒を蒸発させた。その残留物を逆相高性能液クロ[Shandon Hyperprep(商標)C18 BDS(塩基不活性化シリカ)8μm、250g、I.D.5cm]で精製した。記述する可動相を用いて勾配をかけた[相A:水中0.25%のNHHCO溶液;相B:CHOH(任意);相C:CHCN]。生成物画分を集めた後、溶媒を蒸発させた。収量:中間体14を0.200g。
(実施例A6)
a.中間体15の製造
Figure 0005385263
化合物である塩酸N−メチルグリシンエチルエステル(7.00ミリモル)とEtN(1.033ml)をアセトニトリル(5ml)に入れることで生じさせた混合物を室温で20分間撹拌した。その反応混合物に化合物である2−イソシアナトプロパン(6.65ミリモル)を滴下した後、撹拌を室温で5時間継続した。次に、その反応混合物をDCM(20ml)で希釈した後、HO(10ml)で洗浄した。その有機層を分離し、NaSOで乾燥させた後、真空下で濃縮した。その残留物をフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:酢酸エチル)で精製した。収量:中間体15を0.908g(64%、黄色がかった油)。
b.中間体16の製造
Figure 0005385263
中間体15(0.003モル)をエタノール(3ml)に入れることで生じさせた溶液にKOH(6ミリモル)をHO(3ml)に入れることで生じさせた溶液を加えた。その反応混合物を室温で18時間撹拌した。次に、その反応混合物にHO(20ml)を用いた希釈を受けさせた後、DCM(5ml)を用いた抽出を受けさせた。その水層を分離し、濃HClでpH=3−4になるまで酸性にした後、ジクロロメタン/エタノールが10/1の混合物(3x5ml)を用いた抽出を実施した。有機抽出液を一緒にしてNaSOで乾燥させた後、真空下で濃縮した。収量:中間体16を0.275g(58%、黄色がかった油)。それを追加的精製無しに次の合成段階で用いた。
c.中間体17の製造
Figure 0005385263
中間体16(0.002342モル)とEDCI(0.002253モル)とEtN(0.582ml)をTHF(20ml)に入れることで生じさせた混合物を室温で20分間撹拌した。次に、化合物である4−[4−(フェニルメチル)−1−ピペラジニル]ベンゼンアミン(0.001802モル)およびHOBT(0.002253モル)を加えた後、撹拌を室温で24時間継続した。その後、溶媒を真空下で蒸発させ、その残留物を水(20ml)で希釈し、生じた沈澱物を濾過で取り出した後、水で洗浄した。その洗浄した沈澱物をDCM/エタノールが10/1の混合物(50ml)に溶解させた。その溶液をShottフィルター上のシリカゲルに通した。その濾液に蒸発を真空下で受けさせた。その残留物を酢酸エチルと一緒にして磨り潰した。沈澱物を濾過で取り出した後、酢酸エチルで洗浄した。収量:中間体17を0.239g(31%)。
d.中間体18の製造
Figure 0005385263
中間体17(0.496ミリモル)と蟻酸アンモニウム(1.983ミリモル)と10%のPd/C(0.106g)の混合物にアルゴン下でCHOH(10ml)を加えた。その反応混合物を50℃で2時間撹拌した。触媒を濾過で取り出した後、メタノールで洗浄した。濾液を一緒にして真空下で濃縮した。その残留物をDCM(30ml)に溶解させた後、水(10ml)で洗浄した。その有機層を分離し、NaSOで乾燥させた後、真空下で濃縮した。その残留物を水と一緒にして磨り潰し、得た沈澱物を濾過で取り出し、水で洗浄した後、空気で乾燥させた。収量:中間体18を0.091g(55%)。
(実施例A7)
a.中間体19の製造
Figure 0005385263
[4’−(トリフルオロメチル)−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボン酸(0.09モル)をCHCl(500ml)とDMF(5ml)に入れて撹拌した。二塩化エタンジオイル(0.09モル)を滴下した。その混合物を1時間撹拌することで混合物1を得た。塩酸4−[1−(フェニルメチル)−4−ピペリジニル]−ベンゼンアミン(0.046モル)をCHCl(500ml)とEtN(20ml)に入れて氷浴上で撹拌することで混合物2を得た。混合物1を混合物2に滴下した。その結果として得た混合物を撹拌しながら一晩還流させた後、冷却しそして水で洗浄した。その有機層を分離し、乾燥させ、濾過させた後、溶媒を蒸発させた。その残留物をシリカゲル使用カラムクロマトグラフィー(溶離剤:DCM/CHOHを98/2)で精製した。所望生成物画分を集めた後、溶媒を蒸発させた。その残留物をDIPEに入れて磨り潰した。沈澱物を濾過で取り出した後、乾燥させた。収量:中間体19を5.6g。
b.中間体20の製造
Figure 0005385263
中間体19(A7.aに従って調製)(0.025モル)をCHOH(250ml)に入れることで生じさせた混合物に10%のPd/C(2g)を触媒として用いた水添を50℃で一晩受けさせた。H(1当量)吸収後、触媒を濾過で除去した後、その濾液に蒸発を受けさせた。その残留物をDIPEに入れて磨り潰した。沈澱物を濾過で取り出し後、乾燥させた。収量:中間体20を7.7g(73%)。
(実施例A8)
a.中間体21の製造
Figure 0005385263
ベンゼンブタン酸(0.0131モル)とSOCl(12ml)の混合物を撹拌しながら1時間還流させた。余分なSOClを真空下で除去した。その残留物を無水ベンゼン(15ml)で希釈した後、濃縮した(2回繰り返した)。次に、4−[4−(フェニルメチル)−1−ピペラジニル]ベンゼンアミン(0.0094モル)とEtN(2.8ml)と無水ベンゼン(45ml)の混合物を撹拌しながらこれに塩化アシルをベンゼン(10ml)に入れることで生じさせた溶液を滴下した。その反応混合物を撹拌しながら3時間還流させた。沈澱を観察した。生じた沈澱物が入っている反応混合物を濃縮した。次に、残留物をDCM(60ml)と10%のKCO水溶液(40ml)の間で分離させた。その有機層を分離し、水で洗浄し、MgSOで乾燥させた後、真空下で濃縮した。その残留物をエーテル−ヘキサン混合物と一緒にして磨り潰した。生じた沈澱物を濾過で取り出した後、空気で乾燥させた。収量:中間体21を3.71g(96%)。
a−1.中間体22の製造
Figure 0005385263
中間体22の調製をベンゼンブタン酸の代わりに4−メトキシベンゼン酢酸を用いる以外はA8.aに従って実施した。収量:中間体22を3.9g(100%)。
b.中間体23の製造
Figure 0005385263
中間体21(A8.aに従って調製)(0.0897モル)をメタノール(350ml)に溶解させた後、還流下で1時間撹拌した(溶解の度合が悪い)。次に、その反応混合物に10%のPd/C(0.6g)およびNHHCO(4g)を加えた。その結果として得た混合物を4時間還流させた。追加的量の10%のPd/C(0.2g)およびNHHCO(2g)を加えた。その結果として得た混合物を更に4時間還流させた。次に、触媒を濾紙を用いた濾過で除去した。その濾液を真空下で濃縮した。その残留物をC
Cl(100ml)で希釈した後、KCO(10%の溶液を50ml)で洗浄した。その有機層を分離し、水で洗浄し、MgSOで乾燥させた後、真空下で濃縮した。収量:中間体23(緑色がかった固体状化合物)を2.437g(80%)[LC/MSに従い、目標の生成物中にN−ホルミル誘導体が約7%存在することを確認した]。
c.中間体24の製造
Figure 0005385263
中間体22(0.0939モル)(A8.a−1に従って調製)をメタノール(350ml)に溶解させた後、還流下で1時間撹拌した。次に、その反応混合物に10%のPd/C(0.8g)およびNHHCO(0.088モル)を加えた。その結果として得た混合物を4時間還流させた。触媒を濾紙を用いた濾過で除去した。その濾液を真空下で濃縮した。その残留物をDCM(100ml)で希釈した後、KCO(10%の溶液を50ml)で洗浄した。その有機層を分離し、水で洗浄し、MgSOで乾燥させた後、真空下で濃縮した。収量:粗中間体24を固体として2.503g(81%)得た。LC/MSに従い、目標の生成物中にN−ホルミル誘導体が約12%混入していることを確認した。その粗生成物をシリカゲル使用カラムクロマトグラフィーにかけてアセトンに続いてメタノールで溶離させることで精製した。目標生成物に適切な溶離剤はMeOH/EtN(3/1)の混合物である。所望画分を集めた後、処理した。収量:中間体24を2.08g(67%)。
(実施例A9)
a.中間体27の製造
Figure 0005385263
中間体4(A2.aに従って調製)(0.0025モル)と60%のNaH(0.00030モル)をDMF(50ml、3Åのモレキュラーシーブで乾燥)に入れることで生じさせた混合物を室温で25分間撹拌した。次に、その反応混合物にCHI(0.173ml)を加えた。その反応混合物を45分間撹拌した後、再びCHI(0.032ml)を加えた。その反応混合物を270分間撹拌した。溶媒を蒸発させた。その残留物を逆相高性能液クロ[Shandon Hyperprep(商標)C18 BDS(塩基不活性化シリカ)8μm、250g、I.D.5cm]で精製した。記述する可動相を用いて勾配をかけた[相A:水中0.25%のNHHCO溶液;相B:CHOH(任意);相C:CHCN]。生成物画分を集めた後、溶媒をトルエンそしてCHCNと一緒に蒸発させた。収量:中間体27を0.410g(黄色の粉末)。
b.中間体28の製造
Figure 0005385263
中間体27(A9.aに従って調製)(0.001モル)をCHOH(25ml)とTHF(25ml)に入れることで生じさせた混合物に5%のPt/C(0.2g)を触媒として用いた水添をチオフェン溶液(0.2ml、DIPE中4%)の存在下室温で受けさせた。H(3当量)吸収後、触媒を濾過で除去した後、その濾液の溶媒を蒸発させた。その残留物をDCMに入れて懸濁させた後、セライトを用いた濾過を再び行った(残留物にまだ存在する少量の触媒を除去する目的でカラムを前以てCHOHで洗浄しておいた)。その濾液に蒸発を受けさせた。収量:中間体28を0.376g。
(実施例A10)
中間体29の製造
Figure 0005385263
化合物29(B17に従って調製)(0.0004モル)をピリジン、p.a.(モレキュラーシーブで乾燥)(3ml)に入れることで生じさせた溶液を氷浴上で撹拌した。塩化メタンスルホニル(0.0007モル)をCHCl、p.a.(0.5ml)に入れることで生じさせた溶液の滴下をシリンジを用いて実施した。滴下後の反応混合物を0℃で更に1時間そして室温で2時間撹拌した。溶媒を蒸発させた。収穫:中間体29。残留物をそのまま用いた。
(実施例A11)
中間体30の製造
Figure 0005385263
5−クロロ−2,3−ジヒドロ−4−ベンゾフランアミン(0.0019モル)とトルエン中20%のホスゲン(3ml)の混合物を加圧槽に入れて140℃で18時間反応させた。加熱段階中に混合物が溶液になり始めた。その反応混合物を室温に到達させ、揮発物を蒸発させた後、トルエンと一緒に蒸発させた。粗中間体30をそのまま次の反応段階で用いた。
(実施例A12)
a.中間体31の製造
Figure 0005385263
N−(2−クロロフェニル)−β−アラニンメチルエステル(0.0137モル)と3−ヨード−1−プロペン(0.042モル)とN−エチル−N−(1−メチルエチル)−2−プロパンアミン(6.90ml)をDMF(15ml)に入れることで生じさせた混合物を60℃で6時間撹拌した。次に、揮発物を30mmHgの減圧下95℃で蒸発させた。その残留物をDCM(20ml)とKCO(7%の水溶液、20ml)の混合物で処理した。その有機層を分離し、MgSOで乾燥させた後、溶媒を減圧下で除去した。その残留物をクロマトグラフィー(溶離剤:ヘキサン/酢酸エチル−10/1)で精製した。収率:中間体31(黄色の油)を84%。
b.中間体32の製造
Figure 0005385263
中間体31(0.0114モル)をMeOH(60ml)に入れることで生じさせた溶液にKOH(0.016モル)を水(9ml)に入れることで生じさせた溶液を加えた。その反応混合物を室温で5時間撹拌した。次に、溶媒を真空下で乾固まで蒸発させた。その残留物をMeOH(40ml)に溶解させた後、濃HClで中和した(d=1.19;V=1.30ml)。沈澱してきたKClを濾過で取り出した後、MeOH(10ml)で洗浄した。その濾液の溶媒を減圧下で除去した。その残留物をクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl/アセトン−25/1)で精製した。収量:中間体32を1.954g(72%)。
(実施例A13)
a.中間体33の製造
Figure 0005385263
N−(o−クロロベンジル)−β−アラニンメチルエステル(0.0127モル)をジオキサン(10ml)に入れることで生じさせた溶液に2−ニトロベンゼンスルホニルクロライド(0.0127モル)を加えた。その反応混合物を還流下で8時間撹拌した。反応が完了した時点で反応混合物を水(100ml)で希釈した後、CHCl(3x50ml)を用いた抽出を実施した。その有機層を一緒にしてNaSOで乾燥させた。溶媒を減圧下で除去した。ヘキサンを添加すると目標の生成物が結晶化した。収量:中間
体33を3.627g(94%、白色結晶性粉末)。
b.中間体34の製造
Figure 0005385263
中間体33(0.0117モル)をジオキサン(10ml)に入れることで生じさせた溶液に濃HCl(7.00ml)を加えた。その反応混合物を還流下で8時間撹拌した。反応が完了した時点で反応混合物を水(100ml)で希釈した後、DCM(3x50ml)を用いた抽出を実施した。有機抽出液を一緒にしてNaSOで乾燥させた。溶媒を減圧下で除去した。ヘキサンを添加すると目標の生成物が結晶化した。収量:中間体34を3.627g(94%、白色結晶性粉末)。
(実施例A14)
a.中間体35の製造
Figure 0005385263
2,4−ジメチルベンゼン酢酸(0.5g、0.003モル)とDCM(20ml)とDMF(1ml)の混合物を室温で撹拌した。SOCl(1ml)を加えた。その反応混合物を撹拌しながら2時間還流させた。溶媒を蒸発させた(2xDCM)。その残留物をDCMに溶解させた後、その溶液を4−[4−(フェニルメチル)−1−ピペラジニル]ベンゼンアミン(0.813g、0.003モル)とDCM(30ml)とDIPEA(1.5ml)の混合物に10℃で滴下した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した。次に、HOを加えた後の混合物を15分間撹拌した。有機層を分離し、乾燥させた後、溶媒を蒸発させた。その残留物をDIPEに入れて処理した。固体を濾過で取り出した後、乾燥させた。収量:中間体35を0.780g。
b.中間体36の製造
Figure 0005385263
中間体35(0.0018モル)をCHOH(50ml)に入れることで生じさせた混合物に10%のPd/C(0.050g)を触媒として用いた水添を受けさせた。H(47ml)吸収後、その混合物の濾過をジカライトを用いて実施した。溶媒を蒸発させた後、その残留物をDIPEから結晶化させた。固体を濾過で取り出した後、乾燥させた
。収量:中間体36を0.483g。
(実施例A15)
a.中間体39の製造
Figure 0005385263
ピロリジン(14.8ml、0.18モル)をCHCl、p.a.(100ml)に入れることで生じさせた溶液を氷浴上で冷却しつつ撹拌しながらこれに4−アミノ−3,5−ジクロロベンゾイルクロライド(0.0680モル)をCHCl、p.a.(100ml)に入れることで生じさせた溶液を滴下した。滴下後の反応混合物を0℃で更に1時間撹拌した。その反応混合物をHO(150ml)で洗浄した。その有機層を分離してMgSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させた後、トルエンと一緒に蒸発させた。その残留物(19g)をシリカの上に置いて99/1のCHCl−CHOHを溶離剤として用いて濾過した。所望画分を一緒にした後、蒸発させそしてトルエンと一緒に蒸発させた。収量:中間体39を16.5g(94%)。
b.中間体40の製造
Figure 0005385263
中間体39(A15.aに従って調製)(16.5g、0.0636モル)とTHF中1Mのボラン−THF(175ml)の溶液を撹拌しながら4時間還流させた。その反応混合物を室温に到達させ、更にTHF中1Mのボラン−THF(200ml)を加えた後、その反応混合物を撹拌しながら更に3時間還流させた。その反応混合物を室温に到達させた後、1Lの氷水の中に撹拌しながらゆっくり注ぎ込んだ。撹拌を18時間継続した。NaHCO(35g)を加えた後、その結果として生じた懸濁液にCHClを用いた抽出を受けさせた。その有機層を分離してHOで洗浄し、MgSOでさせ、濾過し、蒸発させた後、トルエンと一緒に蒸発させた。その残留物をiPrOH(75ml)に入れて磨り潰し、固体を濾過で取り出し、2x iPrOHで洗浄し、その濾液に6NのHCl−iPrOH(25ml)を加えた後、溶媒を蒸発させた。その残留物(10.5g)をEtOAc(75ml)と一緒にして撹拌した後、傾斜法を実施した。その残留物をEtOAc(75ml)と一緒にして磨り潰し、濾過で取り出した後、2x EtOAcで洗浄した。その結果として生じた固体をフィルター上でCHCl+飽和NaHCO水溶液に溶解させた後、その結果として生じた2相溶液を30分間撹拌した。その有機層を分離し、MgSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させた後、トルエンと一緒に蒸発させた。収量:中間体40を3.5g(22%)。
c.中間体41の製造
Figure 0005385263
中間体40(A15.bに従って調製)(0.57g、0.0023モル)をCHCN p.a.(モレキュラーシーブで乾燥(20ml))に入れることで生じさせた溶液をN流下で撹拌しながらこれにジエチルエーテル中の1MのHCl(4.9ml、0.0049モル)を加えた。その反応混合物を氷浴の上に置いた後、トルエン中20%のホスゲン(1.75ml)を添加した。その反応混合物を室温で更に18時間撹拌した(添加後直ちに氷浴を取り外した)。更にトルエン中20%のホスゲン(0.6ml)を加えた後、その反応混合物を室温で更に65時間撹拌した。粗中間体41をそのまま次の反応段階で用いた。
d.中間体42の製造
Figure 0005385263
中間体40(4.6g、0.0188モル)をCHCN p.a.(モレキュラーシーブで乾燥(75ml))とCHCl p.a.(10ml)に入れることで生じさせた溶液を撹拌しながらこれにEtO中の1MのHCl(10.32ml、0.0206モル)を加えた。撹拌を1時間継続した。沈澱物が生じた。その反応混合物を氷浴上で冷却した後、トルエン中20%のホスゲン(14ml)を添加した。その反応混合物を更に3時間撹拌した。追加的トルエン中20%のホスゲン(7ml)を加えた後、その反応混合物を室温で更に18時間撹拌した。生成物を濾過で取り出し、CHCN(3x)で洗浄した後、真空下50℃で1時間乾燥させた。収量:中間体42を5.45g(94%)。
e.中間体43の製造
Figure 0005385263
中間体42(4.9g、0.0159モル)とCHCl(100ml)の混合物を撹拌しながらこれに4−(1−ピペラジニル)安息香酸エチルエステル(3.732g、0.0159モル)を加えた。TEA(4.478ml、0.0319モル)を加えた後、その結果として生じた溶液を室温で更に18時間撹拌した。その反応混合物を飽和NaHCO水溶液で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過した後、蒸発させた。その残留物をEtOに入れて撹拌し、濾過で取り出し、3xEtOで洗浄した後、真空下50℃で乾燥させた。収量:中間体43を6.55g(81.35%、融点161−167℃)。
f.中間体44の製造
Figure 0005385263
1,4−ジオキサン(75ml)に中間体43(5.88g、0.0116モル)を加えて撹拌した。NaOH(35ml、0.035モル)を穏やかに加えた後の反応混合物を室温で18時間撹拌した。濁った混合物が生じた。その反応混合物を室温で更に72時間撹拌した。MeOH(25ml)を加えた。その反応混合物を更に72時間撹拌した。1NのHCl(35ml)を加えた後の反応混合物を18時間撹拌した。濾過そしてHOを用いた洗浄を実施した。乾燥を真空下50℃で24時間実施した。収量:中間体44を4.88g(88%)。
(実施例A16)
a.中間体46の製造
Figure 0005385263
2,6−ジクロロベンゼン酢酸(3.063g、0.01494モル)と4−(1−ピペラジニル)安息香酸エチルエステル(3.5g、0.01494モル)とDIPEA(0.6ml)をTHF(30ml)に入れることで生じさせた室温の溶液にDECP(3.168g、0.01942モル)を加えた。その反応混合物を室温で一晩撹拌した。固体状生成物が沈澱し、それを濾過で取り出し、CHOHで洗浄した後、真空下で乾燥させた。収量:中間体46を6g(95%)。
b.中間体47の製造
Figure 0005385263
中間体46(6g、0.0142モル)をHO(30ml)とCHOH(30ml)とジオキサン(90ml)に入れることで生じさせた室温の懸濁液にNaOH(3.418g、0.0854ミリモル)を加えた。次に、その反応混合物を室温で4日間撹拌した。次に、その反応混合物に1NのHClを加えた(pH≦3)。固体状生成物が沈澱し、それを濾過で取り出し、HOで洗浄した後、真空下で乾燥させた。収量:中間体47を5.2g(93%)。
(実施例A17)
a.中間体48の製造
Figure 0005385263
4−アミノ−3,5−ジクロロベンゼン酢酸(2.86g、0.013モル)にDCM(75ml)を加えて撹拌すると濁った混合物が生じた。EtN(5.5ml、0.0391)を加えた後、ピロリジン(1.3ml、0.0158モル)を加えた。DECP(2.5ml、0.015モル)を加えた。N流を数分間加えた後に容器を密封した。18時間後に反応混合物のDCM層を飽和NaHCO水溶液で洗浄した後にCHCl層の抽出を行うことで抽出を実施した。その層をMgSOで乾燥させ、濾過した後、蒸発させそしてトルエンと一緒に蒸発させることで4.317g得た。その残留物をシリカ使用カラムクロマトグラフィー(溶離剤:97/3のCHCl/MeOH)で精製した。高純度画分を集めた後、溶媒を蒸発させそしてトルエンと一緒に蒸発させた。収量:中間体48を3.104g(87%)。
b.中間体49の製造
Figure 0005385263
中間体48(2.88g、0.0105モル)をTHF(無水)(60ml)に入れることで生じさせた混合物にTHF中1Mのボラン(30ml、0.03モル)を加えた後、18時間還流させた。その反応混合物を室温に冷却した。その反応混合物をHO(300ml)とHCl(濃)(300ml)の溶液に氷浴上で撹拌しながら加えた後、30分間還流させた。その反応混合物を再び冷却した後、氷浴の上に置いた。KCO粉末をゆっくり加えた。その反応混合物にCHClを用いた抽出を受けさせた後、水をいくらか加えた。そのCHCl層を分離し、MgSOで乾燥させ、濾過した後、蒸発させそしてトルエンと一緒に蒸発させた。その残留物をEtOに入れて撹拌し、1NのHClを用いた抽出を実施し、層分離を起こさせた後、1NのHClを用いた2回目の抽出を実施した。HCl層を分離した後、1番目の画分と一緒にした。それをNaHCOでpHが8になるまで中和した後、CHClを用いた抽出を実施した。水をいくらか加えることで、沈澱した固体を溶解させた。層分離を起こさせ、CHCl層をMgSOで乾燥させ、濾過した後、蒸発させそしてトルエンと一緒に蒸発させた。乾燥を真空下50℃で18時間実施した。その残留物をEtOに1MのHCl/EtO(15ml)と一緒に入れて撹拌し、濾過で取り出した後、EtOで洗浄した。収量:中間体49(・HCl)を3.05g(98%)。
c.中間体50の製造
Figure 0005385263
EtO中1MのHCl(10ml、0.01モル)と無水CHCN(150ml)に中間体49(3g、0.0101モル)を室温で溶解させて30分間撹拌した。その混合物を撹拌しながらこれにトルエン中20%のホスゲン(706ml、0.0152モル)を分割して加えた。その反応混合物を室温で穏やかに20時間撹拌した。次に、その反応混合物に蒸発そしてトルエン(無水)を用いた共蒸発を受けさせた。収量:中間体50を2.89g(99%)。
(実施例A18)
a.中間体51の製造
Figure 0005385263
(3−ピロリジン−1−イルフェニル)メチルアミン(8g、0.0408モル)をDCM(50ml)に溶解させた。溶液を撹拌しながらこれにEtN(25ml、0.178モル)を加えた。1−(1,1−ジメチルエチル)−4−(4−カルボキシフェニル)−1−ピペラジンカルボン酸エステル(10.429g、0.034モル)を加えた後の混合物を撹拌した。CHCl(100ml)を加えた後にDECP(11.9ml、0.0796モル)を加えた。その反応混合物を18時間撹拌した。次に、その混合物を飽和NaHCO溶液に入れて撹拌した。その有機層を分離し、MgSOで乾燥させ、濾過した後、蒸発させそしてトルエンと一緒に蒸発させた。収量:中間体51を15.815g(99%)。
b.中間体52の製造
Figure 0005385263
中間体51(1g、0.00215モル)をiPrOH(125ml)に溶解させた後、HCl iPrOH(2.152ml、0.0129モル)を加えた。その反応混合物を60℃に加熱して18時間撹拌した。HCl iPrOH(0.36ml、1当量)を加えた。その反応混合物を60℃で48時間撹拌した。その反応混合物に蒸発そしてトルエンを用いた共蒸発を受けさせた。その反応混合物をEtOに入れて撹拌した後、濾過した。その残留物をNaHCO溶液に入れて1時間撹拌した後、CHClを用いた抽出を実施した。層分離を起こさせ、CHCl層をMgSOで乾燥させ、濾過した後、蒸発させそしてトルエンと一緒に蒸発させた。その残留物をDIPEに入れて撹拌した後、濾過で取り出した。乾燥を真空下50℃で18時間行った。収量:中間体52を0.514g(66%)。
(実施例A19)
a.中間体53の製造
Figure 0005385263
1−(1,1−ジメチルエチル)−4−(4−カルボキシフェニル)−1−ピペラジンカルボン酸エステル(10g、0.0326モル)と4−メトキシベンジルアミン(4.7ml、0.036モル)をEtN(9.2ml、0.0655モル)とCHCl(250ml)に入れることで生じさせた溶液を撹拌しながらこれにDECP(5.9ml、0.0395モル)を加えた。その反応混合物を室温で18時間撹拌した。飽和NaHCO溶液(150ml)を加えた後の混合物を30分間撹拌した。次に、HO(100ml)を加えた後の混合物を30分間撹拌した。層分離を起こさせ、CHCl層をMgSOで乾燥させ、蒸発させそしてトルエンと一緒に蒸発させた後、真空下50℃で3時間乾燥させた。収量:中間体53を15.21g(107%)。
b.中間体54の製造
Figure 0005385263
中間体53(0.998g、0.00235モル)をCHCl(20ml)に加えて撹拌した後、TFA(1.75ml、0.0236モル)をゆっくり加えて、その混合物を18時間撹拌した。CHClおよびいくらか余分なTFAを蒸発させた後、CHCl(100ml)に溶解させた。HO(200ml)を加え、その混合物を激しく撹拌した後、いくらかのNaHCOをCOが更に生じることもなくかつ水層が塩基性になるまで加えた。層分離を起こさせ、CHCl層をMgSOで乾燥させ、濾過した後、蒸発させた(収量:0.682g)。その残留物をDIPEに入れて撹拌し、濾過で取り出した後、真空下50℃で72時間乾燥させた。収量:中間体54を0.563g(74%)。
(実施例A20)
a.中間体55の製造
Figure 0005385263
4−アミノ−3,5−ジクロロベンゼン酢酸(0.754g、0.00343モル)にDCM(25ml)を加えて撹拌した。EtN(1.45ml、0.0103モル)を
加えた後、メチルピペラジン(0.46ml、0.00415モル)を加えた。DECP(0.65ml、0.00391モル)を加えた後、Nをいくらか用いてフラッシュ洗浄しそして容器を密封した。撹拌を室温で72時間行った後の反応混合物を水中の飽和NaHCO溶液に入れて撹拌した後、層分離を起こさせた。その有機層をMgSOで乾燥させ、濾過した後、蒸発させそしてトルエンと一緒に蒸発させた。収量:1.172g。その乾燥させた化合物をDCMに飽和KCO溶液と一緒に入れて撹拌した。層分離を起こさせた後、水をいくらか加えた。CHCl層をMgSOで乾燥させ、濾過した後、蒸発させそしてキシレンと一緒に蒸発させた。生成物からDECPを除去する目的で、その残留物を6NのHCl/2−プロパノール(3ml)に入れて撹拌することでそのHCl塩を反応させた。その残留物をDIPEに溶解させた。撹拌を15時間行った後、残留物(固体)を濾過で取り出してDIPEで洗浄した。それを真空下50℃で1時間乾燥させた。収量:中間体55を1.3g(99%)。
b.中間体56の製造
Figure 0005385263
中間体55(1.3g、0.00384モル)をEtO中1MのHCl(4.2ml、0.0042モル)と無水CHCN(20ml)に0℃で溶解させた後、その溶液を撹拌しながらこれにトルエン中20%のホスゲンを注意深く加えた。その反応混合物を2時間撹拌した後、氷を取り除き、そして撹拌を室温で更に50時間実施した。トルエン中20%のホスゲン(1.92ml、1当量)を加えた後の反応混合物を更に36時間撹拌した。次に、トルエン中20%のホスゲン(1.0ml、0.5当量)を加えた。その反応混合物を更に18時間撹拌した。その反応混合物に蒸発そして無水トルエンを用いた共蒸発を受けさせた。収量:中間体56を1g(79%)。残留物を次の反応段階で直接用いた。
(実施例A21)
a.中間体57の製造
Figure 0005385263
亜硝酸1,1−ジメチルエチルエステル(20.0ml、0.167モル)と無水CuCl(17.6g、0.131モル)を100mlの無水アセトニトリルに入れることで生じさせた混合物を氷浴で充分に冷却しながらこれに1,1−ジクロロエテン(26.0ml、0.327モル)を滴下した。その反応の温度を10℃未満に保持した。次に、2,6−ジクロロ−4−メチルベンゼンアミン(19.2g、0.109モル)を無水アセトニトリル(100ml)に溶解させて15℃未満の温度で滴下した。その結果として得た混合物を室温でガスの発生が止むまで撹拌した後、その混合物を室温に一晩放置した。その反応混合物を20%のHCl(200ml)の中に注意深く注ぎ込んだ後、CHCl(3x100ml)を用いた抽出を実施した。その有機相を一緒にして20%のHClで洗浄し、NaSOで乾燥させた後、真空下で濃縮した。その結果として得た油
をヘキサン(100ml)で希釈した後、濾過することで2−(2,6−ジクロロ−4−メチル−フェニル)−アセトアミドの結晶性生成物を得た。その濾液を真空下50℃未満の温度で濃縮した。収量:中間体57を29.36g(粗生成物を追加的精製無しに次の段階で用いた)。
b.中間体58の製造
Figure 0005385263
中間体57(29.361g、0.10モル)をMeOH(100ml)に入れることで生じさせた溶液にナトリウム金属(11.5g、0.502モル)をMeOH(100ml)に溶解させて滴下した。その混合物を5時間還流させた。その反応混合物を冷却しながらこれに硫酸(95%、20ml)を加えた。その混合物を1時間還流させ、室温に冷却した後、HO(500ml)の中に注ぎ込んだ。その混合物にCHCl(3x100ml)を用いた抽出を受けさせた。その有機層を一緒にし、硫酸ナトリウムで乾燥させた後、真空下で蒸発させた。その得た生成物(28.088g)の蒸留を真空下で実施した。収量:溜分1:2.999g、溜分2:1.951gおよび溜分3:13.127g。溜分2と溜分3を一緒にして蒸留をもう一度実施した。収量:溜分4:2.649gおよび中間体58(溜分5)を11.610g。
c.中間体59の製造
Figure 0005385263
2,6−ジクロロ−4−メチルベンゼン酢酸メチルエステル(10.27g、0.044モル)をCCl(100ml)に溶解させた。次に、その溶液にNBS(9.41g、0.053モル)およびAIBN(0.363g、0.0022モル)を加えた。その結果として得た混合物を撹拌しながら10時間還流させた。その溶液を冷却した後、シリカゲルの層に通した。シリカゲルをCCl(100ml)およびヘキサン(200ml)で洗浄した。その濾液を一緒にして真空下で濃縮した。その得た残留物を冷却すると結晶になった。収量:12.85g。その残留物の再結晶化をヘキサンを用いて実施した。収量:中間体59を10.30g(混合物、そのまま次の段階で使用)。
d.中間体60の製造
Figure 0005385263
中間体59(8.682g)とピロリジン(6.86ml、0.0835モル)を混合した後、90−100℃に5分間加熱した。水(50ml)を加え、その結果として得た混合物にCHCl(3x50ml)を用いた抽出を受けさせた。その有機層を一緒にして分離し、NaSOで乾燥させた後、真空下で蒸発させた。その得た残留物(褐色
の油として8.178g)をHClのエーテル溶液(2M、25ml)で処理した。半結晶性の沈澱物を得た。余分なHClエーテル溶液を傾斜法で除去し、その沈澱物にエーテル(30ml)を加えた後、撹拌を行いながらアセトンを結晶性生成物が生じるまで滴下した。生じた沈澱物を濾過で取り出し、アセトンで洗浄した後、空気で乾燥させた。収量:中間体60を5.347g(43%)。
e.中間体61の製造
Figure 0005385263
中間体60(5.00g、14.76ミリモル)とLiOH・HO(1.24ml、29.53ミリモル)を水(20ml)とCHOH(40ml)の混合物に溶解させて20分間還流させた。濃HCl(3ml)を加えた後の混合物に蒸発を真空下で受けさせた。濃HCl(5ml)を加えた後、その結果として生じた懸濁液をアセトン(20ml)で希釈した。その懸濁液を5分間還流させた後、室温になるまで冷却した。生じた黄色がかった結晶性生成物を濾過で取り出し、アセトンで洗浄した後、空気で乾燥させた。収量:中間体61を3.791g(79%)。
f.中間体62の製造
Figure 0005385263
中間体61(0.700g、2.156ミリモル)をCHCl(15ml)に入れることで生じさせた懸濁液にTEA(1.20ml、8.62ミリモル)を加えた。直ちに透明な溶液が生じた。その反応混合物にDECP(0.400ml、2.587ミリモル)を加えた。その結果として得た混合物を室温で10分間撹拌した。その反応混合物に1−(4−ニトロフェニル)ピペラジン(0.536g、2.587ミリモル)をCHCl(10ml)に入れることで生じさせた溶液を加えた。その混合物を室温で5時間撹拌した。その反応混合物を2%の炭酸カリウム水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させた後、シリカゲルの詰め物に通した。その得た溶液を真空下で濃縮した。その得た残留物をヘキサンで処理した。生じた結晶性生成物を濾過で取り出した後、空気で乾燥させた。収量:中間体62を0.525g(51%)。
g.中間体63の製造
Figure 0005385263
中間体62(0.500g、1.047ミリモル)と一水加ヒドラジン(0.265g、5.237ミリモル)とHO中50%のスラリーであるラネーニッケル(商標)(0
.50g)をCHOH(50ml)に溶解させて還流下で10分間撹拌した。その熱溶液を濾過して触媒を取り出した後、熱メタノールで洗浄した。その濾液を真空下で濃縮した。その残留物を水とi−PrOH(1/1)の混合物で処理した。生じた結晶性生成物を濾過で取り出し、少量のi−PrOHそしてヘキサンで洗浄した後、空気で乾燥させた。中間体63の収量は0.272g(58%)であった。目標化合物の単離で得た濾液の全部を一緒にし、水(20ml)で希釈した後、CHCl溶液を用いた抽出を実施した。CHCl溶液をNaSOで乾燥させた後、真空下で濃縮した。その残留物から中間体63を0.150g得て、それをさらなる精製無しに次の段階で用いた。
中間体85
Figure 0005385263
の調製を同様な様式で実施した。
(実施例A22)
a.中間体64の製造
Figure 0005385263
1−メチルスルホニルピペラジン(2.971g、0.0181モル)とジイソプロピルアミン(8.2ml、0.058モル)をCHCN(100ml)に入れることで生じさせた溶液を撹拌(水浴内で)しながらこれに2,6−ジクロロ−4−クロロメチルフェニルアミン(3.68g、0.0149モル)を分割して加えた。その反応混合物を室温で更に18時間撹拌した。逆相高性能液クロ[Shandon Hyperprep(商標)C18 BDS(塩基不活性化シリカ)8μm、250g、I.D.5cm]を用いて2種類の画分P1およびP2を精製した。3種類の可動相を用いて勾配をかけた。相A:水中0.5%のNHOAc溶液が90%+CHCNが10%;相B:CHOH;相C:CHCN。所望画分を集めた後、処理した。溶媒を蒸発させた後、トルエンと一緒に蒸発させた。収量:中間体64を2.24g(44%)。
b.中間体65の製造
Figure 0005385263
中間体62(750mg、0.00222モル)をCHCN p.a.(モレキュラーシーブで乾燥)(10ml)に入れることで生じさせた溶液を撹拌しながらこれにEt
O中1MのHCl(1.22ml、0.00244モル)を加えた。撹拌を15分間継続した。沈澱物が生じた。その反応混合物を氷浴で冷却した後、トルエン中20%のホスゲン(1.66ml、0.00332モル)を加えた。その反応混合物を更に18時間撹拌した。その混合物を濾過で取り出し、無水CHCNで3回洗浄した後、真空下50℃で18時間乾燥させた。収量:中間体65を0.365g(45%)。
(実施例A23)
a.中間体66の製造
Figure 0005385263
2,6−ジクロロフェノール(1.614g、0.0099モル)をTHF p.a.(モレキュラーシーブで乾燥)(50ml)に入れることで生じさせた溶液をN雰囲気下で撹拌しながらこれに60%のNaH(0.396g、0.0099モル)を分割して添加した。添加後に撹拌を15分間継続した。4−(4−ニトロフェニル)−1−ピペラジンカルボニルクロライド(0.89g、0.0033モル)を加えた後の反応混合物を室温で更に1時間撹拌した。その反応混合物を還流下で更に17時間30分撹拌した。その反応混合物を室温に到達させた後、200mlの氷水の中に注ぎ込んだ。撹拌を15分間継続した。生成物を濾過で取り出し、3xHOで洗浄した後、真空下50℃で乾燥させた。収量:中間体66を1.3g(99%)。
b.中間体67の製造
Figure 0005385263
中間体66(1.3g、0.00328モル)を酢酸(50ml)とチオフェン(6.901ml、0.00328モル)に入れることで生じさせた溶液に水添を5%のPt/C(0.3g)を用いて受けさせた。計算した量のH(0.00984モル)の吸収が起こった後、触媒を濾過で除去した。その濾液に蒸発そしてトルエンを用いた共蒸発を2回受けさせた。その残留物をCHClに溶解させた後、飽和NaHCO水溶液で洗浄した。その有機層を分離してMgSOで乾燥させ、濾過した後、蒸発させそしてトルエンと一緒に蒸発させた。その残留物をEtOに入れて撹拌し、濾過で取り出し、3xのEtOで洗浄した後、真空下50℃で乾燥させた。収量:中間体67を0.94g(78%)。
(実施例A24)
a.中間体83の製造
Figure 0005385263
4−メトキシベンゼン酢酸(5.0g、0.03009モル)をCHCl(100ml)に入れることで生じさせた溶液を室温で撹拌した。4−(4−アミノフェニル)−1−ピペラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチルエステル(8.35g、0.03009モル)およびEtN(6.3ml、0.04514モル)を加えた。次に、その混合物にEDCI(5.77g、0.03009モル)およびHOBT(4.07g、0.03009モル)を加えた。その結果として得た反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を真空下で蒸発させた。その残留物をメタノールで洗浄した後、乾燥させた。収量:中間体83を11.9g(93%)。
b.中間体84の製造
Figure 0005385263
中間体83(11.9g、0.028モル)を1,4−ジオキサン(20ml)に入れることで生じさせた混合物を室温で撹拌した。その混合物に1,4−ジオキサン中4MのHCl(50ml、0.200モル)を加えた。次に、その反応混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を真空下で蒸発させた。収量:中間体84を10.0g(99%)。
(実施例A25)
a.中間体68の製造
Figure 0005385263
4−アミノ−3,5−ジクロロベンゼンアセトニトリル(3.41g、0.017モル)をTHF(25ml)に溶解させた後、THF中1Mのボラン(25ml、0.025モル)を加えた。72時間後に反応混合物が濁った黄色のゲルになった。その反応混合物をNaHCO(粉末)で中和しておいた1MのHCl溶液(水中)(200ml)にこれを氷の中で撹拌しながら加えた後、CHClを用いた抽出を実施した。層分離を起こさせ、CHCl層をMgSOで乾燥させ、濾過した後、蒸発させそしてトルエンと一緒に蒸発させた。収量:2.90g。水層にCHClを用いた抽出を再び受けさせ、分離を起こさせ、MgSOで乾燥させ、濾過した後、蒸発させた。その水層に再び抽出を前記と同様に受けさせた。いろいろなバッチを一緒にすることで3.93g得た。その生成物を逆相高性能液クロ[Shandon Hyperprep(商標)C18 BDS(塩基不活性化シリカ)8μm、250g、I.D.5cm]で精製した。3種類
の可動相を用いて勾配をかけた。相A:水中0.25%のNHHCO溶液;相B:CHOH;相C:CHCN。所望画分を集めた後、処理した。所望画分に蒸発、メタノールを用いた共蒸発を3回そしてトルエンを用いた共蒸発を受けさせた。乾燥を真空下50℃で18時間実施した。収量:中間体68を1.065g(31%)。
b.中間体69の製造
Figure 0005385263
中間体68(1.065g、0.00519モル)をDIPEA(2.146ml、0.013モル)とCHCl(70ml)に入れることで生じさせた溶液を0℃で撹拌しながらこれにp−トシル酸メチル(2.128g、0.0114モル)をCHCl(70ml)に溶解させて滴下した。その反応混合物を0℃に8時間維持した後、その混合物を室温に温めた。152時間後の反応混合物を濾過した後、CHClで1回洗浄した。乾燥を真空下50℃で18時間実施した。収量:中間体69を1.230g(56%)。
c.中間体70の製造
Figure 0005385263
中間体69(0.5g、0.00119モル)をCHCN p.a.(モレキュラーシーブで乾燥)(10ml)に入れることで生じさせた溶液を氷浴上で撹拌しながらこれにトルエン中20%のホスゲン(895μl、1.5当量)を加えた。トルエン中20%のホスゲン(600μl、1当量)を加えた後の反応混合物を室温で更に撹拌した。その反応混合物に蒸発をホスゲンがなくなるまで受けさせた後、その反応混合物を濃縮した。その粗反応混合物を次の反応段階で用いた。
(実施例A26)
a.中間体71の製造
Figure 0005385263
2−フルオロ−5−ニトロベンゼンメタノール(8.0g、0.0468モル)をCHCl(200ml)に入れることで生じさせた溶液に3,4−ジヒドロ−2H−ピラン(4.27ml、0.0468モル)および4−メチル−ベンゼンスルホン酸(0.0
2g、0.000116モル)を加えて1時間撹拌した。その反応混合物を飽和NaHCO水溶液(20ml)、HO(50ml)そして食塩水(20ml)で洗浄した。2層の分離を実施した。その有機層を乾燥(NaSO)させ、濾過した後、溶媒を蒸発させた。収穫:中間体71(粗生成物をそのまま次の反応段階で用いた)。
b.中間体72の製造
Figure 0005385263
中間体71(0.0468モル)と1−(フェニルメチル)ピペラジン(8.2g、0.0468モル)とNaCO(11.8g、0.0936モル)をDMF(100ml)に入れることで生じさせた混合物を60℃に温めて一晩撹拌した。溶媒を蒸発させた後、その残留物をEtOAc(20ml)とHO(400ml)の間で分離させた。2層の分離を実施した。その有機層をNaSOで乾燥させ、濾過した後、溶媒を蒸発させた。その残留物をガラスフィルターの上に置いたシリカゲルで精製した(溶離剤:n−ヘキサン/EtOAcを100/0から5/2)。高純度画分を集めた後、溶媒を蒸発させた。収量:中間体72を13.2g(68%)。
c.中間体73の製造
Figure 0005385263
中間体72(13.0g、0.032モル)をTHF(150ml)に入れることで生じさせた混合物に水添を5%のPt/C(2g)を触媒として用いてチオフェン溶液(1ml)の存在下で受けさせた。H(3当量)の吸収が起こった後、触媒を濾過で除去し、そしてその濾液に蒸発を受けさせた。その反応混合物に濃縮を乾固まで受けさせた。収量:中間体73を12g(98%)。
d.中間体74の製造
Figure 0005385263
ベンゼンブタン酸(0.24g、0.0014モル)をDMF(12ml)に入れて室温で撹拌した。PS−カルボジイミド樹脂(1.4g、0.0026モル)に続いてHO
BT(0.270g、0.002モル)を加えた後の反応混合物を室温で30分間撹拌した。中間体73(0.5g、0.0013モル)をDMF(18ml)に入れて加えた後の反応混合物を一晩振とうした。その反応混合物にMP−カーボネート樹脂(1.4g、0.004モル)に続いて樹脂結合N=C=O(0.7g、0.0013モル)を加えた。その反応混合物を一晩振とうした。その反応混合物を濾過した後、その濾液の溶媒を蒸発させた。収量:中間体74を0.7g。
e.中間体75の製造
Figure 0005385263
中間体74(0.7g、0.0013モル)をTHF(50ml)に入れることで生じさせた混合物に水添を10%のPd/C(0.2g、0.2g)を触媒として用いてEtN(1ml)の存在下50℃で受けさせた。H(1当量)の吸収が起こった後、触媒を濾過で除去し、そしてその濾液に蒸発を受けさせた。収穫:中間体75(そのまま次の反応段階で使用)。
f.中間体76の製造
Figure 0005385263
中間体75(0.7g、0.0016モル)と1,3−ジクロロ−2−イソシアナトベンゼン(0.34g、0.0018モル)をCHCl(10ml)に入れることで生じさせた混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を蒸発させた。収穫:中間体76(そのまま次の反応段階で使用)。
(実施例A27)
a.中間体77の製造
Figure 0005385263
γ−オキソ−ベンゼンブタン酸(0.602g、3.38ミリモル)と中間体9(A4.bに従って調製)とHOBT(0.041g、0.3ミリモル)とDIPEA(0.67ml、4.06ミリモル)を1:1のTHF/DMF(モレキュラーシーブで乾燥)(
20ml)に入れることで生じさせた溶液にEDCI(0.713g、3.72ミリモル)を加えて室温で週末に渡って撹拌した。その反応物に蒸発乾固を受けさせることで4.897g得た。その残留物に1%のクエン酸とCHClを用いた抽出を受けさせた後、その抽出液を一緒にしてNaHCO溶液で洗浄した。その有機相から1.798g得た。それには生成物が86%と出発材料が14%入っている。その残留物をRP HPLCで精製する目的でCHCN/MeOH(1/1体積/体積)に溶解させながらそれに12NのHClを数滴に続いて水を水/有機溶媒の比率が1/4になるように添加することで酸性にすると結晶性材料がいくらか得られ、それを単離した後、乾燥させることで830mg得た。その濾液から同じ方法で2番目の収穫物である結晶性材料を233mgの収穫量で回収したが、それもまた高純度の化合物であった。その2つの画分を一緒にした後、逆相高性能液クロ[Shandon Hyperprep(商標)C18 BDS(塩基不活性化シリカ)8μm、250g、I.D.5cm]で精製した。3種類の可動相を用いて勾配をかけた。相A:水中0.5%のNHOAc溶液が90%+CHCNが10%;相B:CHOH;相C:CHCN。所望画分を集めた後、処理した。溶媒をある程度蒸発(蒸発を開始する前にNaCO溶液を少量加えることでアルカリ性のpHを得ておいた)させた後、その溶液にCHClを用いた抽出、乾燥(MgSO)そして処理を受けさせることで中間体77を167mg得た。
b.中間体78の製造
Figure 0005385263
中間体77(1.052g、2.23ミリモル)をCHOH(50ml)に入れることで生じさせた混合物に水添を10%のPd/C(0.3g)を触媒として用いて室温で一晩受けさせた。処理後の中間体78の収量は685mg(91%)であった。
(実施例A28)
中間体79の製造
Figure 0005385263
中間体38(A4.d−1に従って調製)と2−クロロ−α−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−ベンゼン酢酸(4.00g、14ミリモル)とDIPEA(9.3ml、56ミリモル)をDMF(モレキュラーシーブで乾燥)(100ml)に入れることで生じさせた溶液にHBTU(6.37g、16.80ミリモル)を加える。その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応物に蒸発を受けさせることで22.53g得た。その生成物を逆相高性能液クロ[Shandon Hyperprep(商標)C18 BDS(塩基不活性化シリカ)8μm、250g、I.D.5cm]で精製した。2種類の相を用いて勾配をかけた。相A:水中0.25%のNHHCO溶液;相B:CHCN。所望画分を集めた後、処理した。蒸発を30−35℃である程度起こさせた後、CHCl(2x400ml)を用いた抽出に続いてEtOAc(300m
l)を用いた抽出、有機相の乾燥(MgSO)そして処理を行うことで、CHClから残留物を4512mg得かつEtOAcから45mg得た。収量:4512mg(54.3%)(R鏡像異性体とS鏡像異性体の混合物)。この画分にSFC(カラムOJ−H、イソプロピルアミンが0.2%入っている30%のCHOH)を用いた分離を受けさせることで鏡像異性体を得た。画分Aから1780mg(R鏡像異性体)得そして画分Bから中間体79(S鏡像異性体)を1770mg得た。
(実施例A29)
a.中間体80の製造
Figure 0005385263
1−ブロモ−4−(ブロモメチル)−2−クロロベンゼン(168g、0.590モル)とEtN(98ml、0.708モル)をTHF(適量)(500ml)に入れることで生じさせた溶液にピロリジン(45.2g、0.650モル)を滴下した。その反応混合物を一晩撹拌した。その混合物を水で洗浄し、分離し、NaSOで乾燥させ、濾過した後、蒸発させた。その残留物をシリカゲル使用カラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl)で精製した。所望画分を集めた後、溶媒を蒸発させた。収量:中間体80を50g(31%)。
b.中間体81の製造
Figure 0005385263
雰囲気下の反応。中間体80(14.0g、0.05099モル)をTHF(200ml)に入れることで生じさせた溶液を−78℃で15分間撹拌した。その混合物にTHF中2.5Mのn−BuLi(20ml、0.05099モル)を15分かけて加えた。30分後の混合物にDMF(3.95ml、0.05099モル)をTHF(20ml)に入れることで生じさせた溶液を滴下した。反応の温度を室温になるまでゆっくり上昇させた後の混合物を一晩撹拌した。水を0℃で添加することで反応を消滅させた。その混合物に酢酸エチル(3x100ml)を用いた抽出を受けさせた。その有機層を一緒にし、食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO)させ、濾過した後、溶媒を真空下で蒸発させた。収量:中間体81を10.4g。その粗生成物をさらなる精製無しに次の段階で直接用いた。
c.中間体82の製造
Figure 0005385263
中間体81(6g、0.0268モル)をCHCl(50ml)に入れることで生じさせた溶液にトリメチルシランカルボニトリル(6ml)およびZnBr(0.3g)を加えた。その反応混合物を室温で5時間撹拌した。次に、その混合物を50℃に加熱して一晩撹拌した。その反応混合物を0℃に冷却した後、濃HCl(適量)を加えた。その混合物を室温で一晩撹拌した後、撹拌しながら1時間還流させた。その反応混合物を冷却した後、水の中に注ぎ込み、そして酢酸エチルを用いた抽出を実施した。溶媒を蒸発させることで粗生成物を3.0g得た。0.8gの粗生成物を調製用HPLC[Ymc:250x20mm 可動相:HO(トリフルオロ酢酸が0.1%)中0−25%のCHCN、流量:15ml/分、終了までの時間:17.2分]で精製した。生成物画分を集めた後、溶媒を蒸発させた。収量:中間体82を0.1g。
B.最終化合物の製造
(実施例B1)
化合物1の製造
Figure 0005385263
シクロヘキサン酢酸(0.00012モル)をDMF(1.2ml)に溶解させた。PS−カルボジイミド(2.1ミリモル/g)およびHOBT(0.00015モル)を加えた。その反応混合物を30分間振とうした。中間体5(A2.bに従って調製)(0.0001モル)をDMF(2ml)に入れることで生じさせた溶液を加えた。その反応混合物を一晩振とうした。MP−カーボネートを6.2ミリモル/g(0.00045モル)および樹脂結合−NCOを1.8ミリモル/g(0.0001モル)加えた。その混合物を室温で一晩振とうした。その混合物を濾過した。CHCl(2ml)を加えた。その混合物を1時間振とうした後、再び濾過した。その濾液の溶媒を蒸発させた[GeneVac]。その残留物をHPLCで精製した。生成物画分を集めた後、処理した。収量:化合物1を0.0128g。
(実施例B2)
a.化合物2の製造
Figure 0005385263
中間体5(A2.bに従って調製)(0.000275モル)と1−(アセチルアミノ)−シクロペンタンカルボン酸(0.000275モル)とHOBT(0.000028モル)とN−エチル−N−(1−メチルエチル)−2−プロパンアミン(0.000329モル)をTHF(3Åのモレキュラーシーブで乾燥)(5ml)に入れることで生じさせた混合物にEDCI(0.000302モル)を加えた後、室温で64時間撹拌した。溶媒を蒸発させた。その残留物をCHOH(5ml)に溶解させた。その溶液の溶媒を蒸発させた(N下)。その乾燥させた残留物を逆相高性能液クロ[Shandon Hyperprep(商標)C18 BDS(塩基不活性化シリカ)8μm、250g、I.D.5cm]で精製した。記述する可動相を用いて勾配をかけた[相A:水中0.25
%のNHHCO;相B:CHOH(任意);相C:CHCN]。所望生成物画分を集めた後、溶媒を蒸発させそして次にCHOHと一緒に蒸発させた。収量:化合物2を0.038g。
b.化合物3の製造
Figure 0005385263
中間体5(A2.bに従って調製)(0.0014モル)と3−フェノキシプロパン酸(0.0014モル)とHOBT(0.0001モル)と1/1の無水THF/DMF(10ml)をN−エチル−N−(1−メチルエチル)−2−プロパンアミン(0.272ml)に入れることで生じさせた溶液にEDCI(0.0015モル)を加えた後、室温で116時間撹拌した。溶媒を蒸発させた。その残留物を逆相高性能液クロ[Shandon Hyperprep(商標)C18 BDS(塩基不活性化シリカ)8μm、250g、I.D.5cm]で精製した。記述する可動相を用いて勾配をかけた[相A:(HO中0.5%のNHOAc)/CHCNが90/10;相B:CHOH(任意);相C:CHCN]。生成物画分を集めた後、溶媒を処理した。収量:化合物3を0.293g。
c.化合物4の製造
Figure 0005385263
N−(2−クロロフェニル)グリシン(0.377ミリモル)とEDCI(0.377ミリモル)とEtNをCHCl(6ml)に入れることで生じさせた混合物を室温で20分間撹拌した。次に、中間体5(A2.bに従って調製)(0.342ミリモル)およびHOBT(0.377ミリモル)を加えた後、撹拌を室温で24時間継続した(LC/MSで監視)。溶媒を減圧下で除去した。その残留物を水で処理し、生じた沈澱物を濾過で取り出した後、水で洗浄した。目標の生成物をフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl/MeOH−50/1)に続いてHPLC(CHCN/HO−9/1)で精製した。所望画分を集めた後、処理した。収量:化合物4(ベージュ色の結晶性粉末)を0.021g(11.5%)。
d.化合物5の製造
Figure 0005385263
中間体5(A2.bに従って調製)(2.73ミリモル)と1−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]シクロペンタンカルボン酸(2.75ミリモル)とHOBT(2.8ミリモル)をEtN(0.4ml)とDMF、p.a.(モレキュラーシーブで乾燥)(50ml)に入れることで生じさせた混合物を室温で撹拌した。EDC
I(2.8ミリモル)を加えた。その反応混合物をN雰囲気下室温で18時間撹拌した。溶媒を蒸発させた。その残留物を水(50ml)に入れて撹拌し、濾過し、水で洗浄した後、50℃で乾燥させた(真空、空気流)。生成物を沸騰エタノール(60ml)に入れて撹拌し、ジカライトに通して熱濾過した後、その濾液を3日間放置した。生成物を濾過で取り出し、エタノール(3x)で洗浄した後、真空下50℃で乾燥させた。収量:化合物5を0.44g(28%)。
e.化合物6の製造
Figure 0005385263
中間体34(A13.bに従って調製)(1.50ミリモル)とエタンジオイルジクロライド(2.00ミリモル)をDCM(7ml)に入れることで生じさせた混合物にDMF(0.2ml)を加えた。次に、その反応混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去した。その残留物をCHCl(10ml)に入れて再懸濁させた後、溶媒を再び蒸発させた。その残留物をDCM(2ml)に溶解させて、それを中間体5(A2.bに従って調製)とEtN(0.280ml)をC(8ml)に入れることで生じさせた混合物に加えた。その反応混合物を4時間還流させた後、室温に一晩保持した。次に、溶媒を減圧下で除去した後、その残留物を水で洗浄した。沈澱物を濾過で取り出した後、水そしてエーテル−エタノール混合物で洗浄した。収量:化合物6を0.380g(51%)。
f.化合物7の製造
Figure 0005385263
中間体32(A12.bに従って調製)(1.200ミリモル)とTBTU(1.400ミリモル)とEtN(0.031ml)をCHCN(10ml)に入れることで生じさせた混合物を室温で1時間撹拌した。次に、中間体5(A2.bに従って調製)を加えた後、撹拌を室温で18時間継続した。生じた沈澱物を濾過で取り出し、エーテルで洗浄した後、空気で乾燥させた。収量:化合物7を0.479g(82%)。
(実施例B3)
化合物8の製造
Figure 0005385263
中間体5(A2.bに従って調製)(0.0014モル)とN−エチル−N−(1−メチルエチル)−2−プロパンアミン(0.210ml)をCHCl(20ml)と無水DMF(0.1ml)に入れることで生じさせた溶液にヘプタノイルクロライド(0.0014モル)を加えた後、室温で17時間撹拌した。溶媒を蒸発させた。その残留物をHO(10ml)とCHOH(1ml)に入れて撹拌した。その混合物にNaCO(0.3g)を加えた後、1時間撹拌した。沈澱物を濾過で取り出した後、EtOAcで洗浄しそしてEtOで洗浄した。その残留物と濾液を再び一緒にした。有機溶媒を蒸発させると水性濃縮液が残存した。その混合物を撹拌し、結果として生じた沈澱物を濾過で取り出した後、EtOで洗浄した。その残留物を乾燥(真空)させた。収量:化合物8を0.395g。
(実施例B4)
a.化合物9の製造
Figure 0005385263
中間体5(A2.bに従って調製)(0.410ミリモル)と塩酸2−ピリジンプロパノイルクロライド(当該技術分野で公知の手順に従って調製)(0.435ミリモル)とEtN(0.133ml)をCHCN(5ml)に溶解させて80℃で5時間撹拌した。次に、水を5ml加えた後の反応混合物にDCMを用いた抽出を受けさせた。その抽出液をNaSOで乾燥させた後、真空下で濃縮した。その結果として得た残留物をシリカゲル使用カラムクロマトグラフィー(溶離剤:DCM/メタノール−10/1)で精製した。収量:化合物9を0.014g(7%)。
b.化合物351の製造
Figure 0005385263
中間体63(A21.gに従って調製)(0.272g、0.608ミリモル)とTEA(0.130ml、0.912ミリモル)をDCM(5ml)に溶解させることで生じさせた溶液に4−メトキシベンゼンアセチルクロライド(0.135g、0.730ミリモル)を加えた。その反応混合物を室温で0.5時間撹拌した。その反応混合物を真空下で濃縮した。その残留物をi−PrOH/ヘキサン(3/1)で処理した。生じた結晶性生成物を濾過で取り出し、少量のi−PrOHそしてヘキサンで洗浄した後、空気で乾燥させた。収量:化合物351を0.098g(45%)。
(実施例B5)
化合物10の製造
Figure 0005385263
中間体28(A9.bに従って調製)(0.000166モル)をDMF(2ml、3Åのモレキュラーシーブで乾燥)に入れることで生じさせた混合物に60%のNaH(0.000183モル)を加えて155分間撹拌した。その混合物をTHF(1ml、3Åのモレキュラーシーブで乾燥)中のヘプタノイルクロライド(0.000332モル)に加えた後、室温で24時間撹拌した。溶媒を蒸発させた。その残留物を逆相高性能液クロ[Shandon Hyperprep(商標)C18 BDS(塩基不活性化シリカ)8μm、250g、I.D.5cm]で精製した。記述する可動相を用いて勾配をかけた[相A:水中0.25%のNHHCO;相B:CHOH(任意);相C:CHCN]。生成物画分を集めた後、処理した。収量:化合物10(明褐色の油状ゴム)を0.043g。
(実施例B6)
a.化合物11の製造
Figure 0005385263
中間体11(A4.dに従って調製)(0.0002モル)と1−ブロモ−2−イソシアナト−3,5−ジメチルベンゼン(0.0002モル)をDCM(3ml)に入れることで生じさせた混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を蒸発させた。収量:化合物11を0.060g。
b.化合物12の製造
Figure 0005385263
中間体11(A4.dに従って調製)(0.0005モル)と中間体30(A11に従って調製)(0.0005モル)とDCM(3ml)の混合物を室温で48時間撹拌した。固体部分を濾過で取り出し、3xDCMで洗浄した後、50℃で乾燥(真空)させた。収量:0.24g。この画分を90/10のDCM/MeOH(5ml)に入れて5時間撹拌し、濾過で取り出した後、90/10のDCM/MeOHで2回洗浄した。その濾液に蒸発を受けさせ、それを5mlの沸騰EtOHに入れて撹拌し、熱濾過で取り出し、熱EtOHで3回洗浄した後、50℃で乾燥(真空)させた。収量:化合物12を0.03g(13%)。
c.化合物13の製造
Figure 0005385263
1,3−ジクロロ−2−イソシアナト−5−(トリフルオロメトキシ)ベンゼン(0.00125モル)とDCM(3ml)の溶液を撹拌しながらこれに中間体11(A4.dに従って調製)(0.0005モル)を加えた。その反応混合物を室温で更に18時間撹拌した。更に1,3−ジクロロ−2−イソシアナト−5−(トリフルオロメトキシ)ベンゼン(0.00125モル)を加えた後の反応混合物を室温で更に24時間撹拌した。溶媒を蒸発させた。その残留物をシリカの上に置いて98/2のDCM/MeOHを溶離剤として用いて濾過した。所望画分を一緒にした後、蒸発させそしてMeOHと一緒に蒸発させた。収量:化合物13を0.051g(17%)。
d.化合物14の製造
Figure 0005385263
中間体18(A6.dに従って調製)(0.270モル)をアセトニトリル(5ml)に入れることで生じさせた溶液に1,3−ジクロロ−2−イソシアナトベンゼン(0.256モル)を加えた。その反応混合物を室温で24時間撹拌した。生じた沈澱物を濾過で取り出し、DCMで洗浄した後、空気で乾燥させた。LC/MSに従い、反応混合物中に中間体18が約10%残存していた。従って、前記沈澱物をDCM(5ml)で希釈した後、その懸濁液に1,3−ジクロロ−2−イソシアナトベンゼン(0.008g)を加えた。その混合物を室温で24時間撹拌した。生じた沈澱物を濾過で取り出し、DCMで洗浄した後、空気で乾燥させた。収量:化合物14を0.095g(67%)。
e.化合物223の製造
Figure 0005385263
中間体41(A15.cに従って調製)(粗、0.0023モル)とCHCN(モレキュラーシーブで乾燥)(20ml)に入れることで生じさせた混合物を撹拌しながらこれに中間体38(A4.d−1に従って調製)(0.97g、0.0023モル)とEtN(2.8ml、0.0200モル)とCHCN(モレキュラーシーブで乾燥)(20ml)とDMF(モレキュラーシーブで乾燥)(5ml)の混合物を加えた。その反応混合物を室温で更に2時間撹拌した。その反応混合物を200mlのHOの中に注ぎ込んだ後、生成物を150mlのCHClで抽出した。その有機層を分離して飽和NaHCO水溶液で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過した後、蒸発させた。その残留物をCHCNに入れて撹拌し、濾過で取り出し、3xCHCNで洗浄した後、50℃で乾燥(真空)させた。収量:化合物223を0.75g(54.7%)。
Figure 0005385263
化合物223(4g、6.71ミリモル)にメタノール(70ml、1.73モル)に加えた後、メタンスルホン酸(1当量、6.71ミリモル)を加えることで化合物223をメタンスルホン酸塩(メシル酸塩)に変化させた。撹拌を室温で30分間行った後の溶液に蒸発を乾固まで受けさせた。次に、その固化させた材料をアセトン(60ml)と一緒にして磨り潰し、濾過で取り出し、アセトンそしてDIPEで洗浄した後、真空オーブンに入れて45℃で3時間乾燥させることで化合物223a(メタンスルホン酸塩)を0.87g得た。このようにして調製した化合物223a(3.3g)(いろいろなバッチを組み合わせた)をPGMEE(ポリエチレングリコールモノメチルエーテルまたは1−メトキシ−2−プロパノール)に入れて90℃で更に懸濁させた。室温に冷却した後、撹拌を2日間行うと生成物が結晶化した。その結晶化した材料を濾過で取り出し、PGMEE(5ml)で洗浄した後、真空オーブンに入れて45℃で乾燥させることで化合物223aを0.87g得た。
f.化合物227の製造
Figure 0005385263
中間体52(A18.bに従って調製)(0.514g、1.41ミリモル)をTEA(1ml、7.115ミリモル)とDCM(50ml)に溶解させ、中間体50(A17.cに従って調製)(0.402g、1.41ミリモル)を加えた後、100mlのDCM(50ml、2500ミリモル)に溶解させた。その反応混合物を48時間撹拌した。その反応混合物をHO中の飽和NaHCO溶液に入れて撹拌した。その層に90/10のCHCl/MeOHおよび水を加えた。層分離を起こさせ、CHCl層をMgSOで乾燥させ、濾過した後、蒸発そして共蒸発を実施した。その残留物をDIPEに入れて撹拌し、濾過で取り出し、EtOHで洗浄した後、DIPEで1回洗浄した。その濾液から沈澱物が生じ、それを濾過で取り出し、DIPEで洗浄した後、真空下50℃で18時間乾燥させた。収量:化合物227を0.369g(40%)。
g.化合物228の製造
Figure 0005385263
中間体56(A20.bに従って調製)(0.5g、0.00152モル)をDCM(10ml)に溶解させて撹拌した。その溶液を中間体54(A19.bに従って調製)(0.5g、0.00152モル)をTEA(1ml)とDCM(20ml)に入れることで生じさせた溶液に撹拌しながら加えた。その反応混合物を飽和NaHCO水溶液に入れて撹拌した。層分離を起こさせ、その有機層をMgSOで乾燥させ、濾過した後、蒸発させそしてトルエンと一緒に蒸発させることで1.33g得た。生成物を逆相高性能液クロ[Shandon Hyperprep(商標)C18 BDS(塩基不活性化シリカ)8μm、250g、I.D.5cm]で精製した。3種類の可動相を用いて勾配をかけた。相A:水中0.25%のNHHCO溶液;相B:CHOH;相C:CHCN。所望画分を集めた後、蒸発を乾固まで起こさせ、MeOHを用いた共蒸発の後にトルエンを用いた共蒸発を実施した。その残留物をEtOに入れて撹拌し、濾過で取り出した後、真空下50℃で18時間乾燥させた。収量:化合物228を0.330g(33%)。
h.化合物268の製造
Figure 0005385263
中間体38(A4.d−1に従って調製)(0.326g、0.001モル)をトリエチルアミン(0.704ml、0.00501モル)とCHCl(10ml)に入れることで生じさせた溶液を撹拌しながらこれに中間体65(A22.bに従って調製)(0.365g、0.001モル)を加えた。撹拌を3時間継続すると沈澱物が生じることを観察した。撹拌速度を遅くした。遅い撹拌を36時間実施した後の反応混合物を濾過し、CHClで3回洗浄した後、真空下50℃で20時間乾燥させた。収量:化合物268を0.335g(48%)。
i.化合物317の製造
Figure 0005385263
中間体38(A4.d−1に従って調製)(1.183g、0.00281モル)をDMF(5ml)に溶解させた後、CHCl/飽和NaHCO溶液を用いた抽出を実施した。層分離を起こさせ、CHCl層をMgSOで乾燥させた後、濾過した。その濾液をCHCl(25ml)にDIPEA(0.557ml、0.00337モル)に入れてこれに中間体70(A25.cに従って調製)(粗反応混合物をCHCNに入れた)を加えた。18時間後に沈澱物が生じ、それを濾過で取り出し、CHCl/DMFで1回そしてCHClで2回洗浄した後、真空下50℃で20時間乾燥させた。収量:化合物317を0.573g(80%)。
(実施例B7)
a.化合物15の製造
Figure 0005385263
2,6−ジクロロ−4−メトキシベンゼンアミン(0.001モル)とEtN(0.4ml)を無水トルエン(16ml)に入れることで生じさせた溶液にトリクロロメチルカルボノクロリド酸エステル(0.0065モル)を加えた。その反応混合物を60℃で出発アニリンが完全に反応(TLCで監視)するまで2時間撹拌した。次に、中間体24(A8.cに従って調製)をDCM(4ml)に入れることで生じさせた溶液を前記反応混合物に60℃で撹拌しながら加えた。沈澱物の生成を観察した。撹拌を60−70℃で1時間継続した。次に、その反応混合物を真空下で濃縮した。生じた沈澱物を水で処理した後、濾過で取り出した。次に、それを水、酢酸エチルそしてエーテルで洗浄した後、空気で乾燥させた。収量:化合物15を0.360g(66%)。
b.化合物16の製造
Figure 0005385263
4−アミノ−3,5−ジクロロフェノール(0.002モル)を無水酢酸エチル(30ml)に入れることで生じさせた溶液を冷却しながらこれにトリクロロメチルカルボノクロリド酸エステル(0.001モル)を加えた後、その反応混合物を2時間還流させ、次に中間体24(A8.cに従って調製)(0.00154モル)をクロロホルムに入れて加えた。その反応混合物を19時間還流させた。生じた固体を濾過で取り出した後、空気で乾燥させた。その沈澱物を熱メタノールで洗浄することで生成物を精製した。生じた沈澱物をメタノール(10ml)と一緒にして還流させた後、濾過で取り出した。収量:化合物16を0.260g(32%、白色固体状の化合物)。
(実施例B8)
化合物17の製造
Figure 0005385263
中間体36(A14.bに従って調製)(0.2ミリモル)とN−エチル−N−(1−メチルエチル)−2−プロパンアミン(適量)をDCM(2ml)に入れることで生じさせた混合物を10℃で撹拌した。2−メチルベンゼンスルホニルクロライド(0.2ミリモル)をCHCl(1ml)に入れることで生じさせた混合物を滴下した後の反応混合物を室温で1時間撹拌した。溶媒を蒸発させた。その残留物を逆相高性能液クロで精製した。生成物画分を集めた後、処理した。その残留物をDCMに溶解させた後、Isoluteフィルターの上で乾燥させた。その濾液に蒸発を受けさせた。収量:化合物17を0.057g。
(実施例B9)
化合物18の製造
Figure 0005385263
中間体11(A4.dに従って調製)(0.433ミリモル)と1−(2,6−ジクロロフェニル)−3−(ジメチルアミノ)−2−プロペン−1−オン(0.476ミリモル)をEtOH、p.a.(4ml)に入れることで生じさせた混合物を密封型管に入れて110℃で85時間撹拌した。その反応混合物を室温に到達させた後、溶媒を蒸発させた。その残留物をシリカゲルの上に置いてDCM/MeOH(98:2)を溶離剤として用いて濾過することで精製した。所望画分を集めた後、溶媒を蒸発させそしてEtOHと一緒に蒸発させた。その残留物を放置すると固化した。その生成物をEtOH(2.5ml)に入れて撹拌し、濾過で取り出し、EtOHで洗浄し、再び濾過で取り出した後、50℃で乾燥(真空)させた。収量:化合物18を0.127g(56%)。
(実施例B10)
a)化合物19の製造
Figure 0005385263
2−クロロ−α−ヒドロキシベンゼン酢酸(0.0011モル)と中間体11(A4.dに従って調製)(0.0011モル)とHOBT(0.0001モル)とN−エチル−N−(1−メチルエチル)−2−プロパンアミン(0.213ml)をDMF/THF(1/1、モレキュラーシーブで乾燥)(10ml)に入れることで生じさせた室温の混合物にEDCI(0.0012モル)を加えた。0.050gの2−クロロ−α−ヒドロキ
シベンゼン酢酸を用いた2番目の反応混合物を組み立てた(同じ条件)後、両方の混合物を一緒にして蒸発乾固させた。その残留物をHPLC方法Aで精製した。回収した画分に蒸発を22℃である程度受けさせることで揮発物を除去した後、CHClを用いた抽出を実施した。乾燥(MgSO)、濾過そして蒸発を行うことで黄色の油状残留物を380mg得た。それを沸騰DIPEに数滴のMeOHと一緒に入れて懸濁させた後、室温で一晩撹拌した。濾過そして真空下50℃の乾燥を実施することで白色粉末状の材料を回収した。収量:化合物19(RS)を328mg。
b)中間体352の製造
Figure 0005385263
中間体29(A29.cに従って調製)(0.2g、0.00074モル)をCHCl(10ml)に入れて室温で撹拌した。EtN(0.3ml、0.00222モル)を加えた後、EDCI(0.14g、0.00074モル)およびHOBT(0.1g、0.00074モル)を加えた。その混合物に中間体84(A24.bに従って調製)(0.2g、0.00074モル)を加えた。その結果として得た反応混合物を室温で一晩撹拌した。水を加えた後の混合物にCHCl(3x10ml)を用いた抽出を受けさせた。その有機層を一緒にし、乾燥(MgSO)させ、濾過した後、溶媒を真空下で蒸発させた。その残留物を高性能液クロ[カラム:Venusil 250x21.5mm、可動相:21−51%のCHCN%(0.1%のTFA)、流量:15ml/分、完了までの時間:20分]で精製した。所望画分を集めた後、真空下で蒸発させることでCHCNを除去した。その残留物を飽和NaHCOでpH=8になるまで中和した後、CHClを用いた抽出(3x10ml)を実施した。その有機層を一緒にし、食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過した後、その濾液の溶媒を真空下で蒸発させた。収量:化合物352を0.050g(12%)。
(実施例B11)
a.化合物20の製造
Figure 0005385263
中間体25(A1.dに従って調製)(0.0001モル)と2−プロペン−1−アミン(0.0001モル)とNaCO(0.0001モル)をDMF(3ml)に入れることで生じさせた混合物を室温で18時間撹拌した。溶媒をN流下50℃で蒸発させた。その残留物を水(2ml)に入れて撹拌した。その混合物にDCM(10ml)を用いた抽出を受けさせた。その有機層を分離してIsoluteフィルターに通して濾過した(乾燥目的)。その濾液の溶媒をN流下50℃で蒸発させた。収量:化合物20を0.015g。
b.化合物21の製造
Figure 0005385263
中間体26(A2.cに従って調製)(0.000247ミリモル)とベンゼンアミン(0.000247モル)とKCO(0.000371モル)の混合物をDMF(2ml)に入れて室温で24時間撹拌した。次に、その反応混合物を50℃に加熱して撹拌を50℃で8時間継続した(LC/MSで監視)。その後の反応混合物に水(10ml)を加え、生じた沈澱物を濾過で取り出した後、水で洗浄した。その残留物をカラムクロマトグラフィー(溶離剤:酢酸エチル/アセトン−1/1)で精製した。収量:化合物21(白色結晶)を0.050g(41%)。
c.化合物22の製造
Figure 0005385263
中間体26(A2.cに従って調製)(0.000411ミリモル)と2,4−ジメチルベンゼンアミン(0.000432モル)とEtN(0.070ml)の混合物をDMF(10ml)に入れて室温で20時間撹拌した(LC/MSで監視)。反応が完了した時点で溶媒を減圧下で蒸発させた。その残留物にカラムクロマトグラフィー(溶離剤:DCM/MeOH−20/1)による分離を受けさせた。収量:化合物22(白色結晶)を0.042g(21%)。
(実施例B12)
化合物23の製造
Figure 0005385263
中間体3(A1.cに従って調製)(最大で0.0002モル)とトリフルオロ酢酸(0.2ml)をCHCl(2ml)に入れることで生じさせた混合物を室温で4時間振とうした。溶媒を蒸発させた。トルエンを加えた後、ロータリーエバポレーターを用いて共沸させた。収量:化合物23(S鏡像異性体)を0.068g。
(実施例B13)
化合物24の製造
Figure 0005385263
中間体29(A10に従って調製)(0.0003モル)とCHCN(2.5ml)の混合物を氷浴上で撹拌しながらこれにHO中40%のCHNH(1ml)を加えた。その結果として生じた溶液を0℃で更に5分間そして室温で18時間撹拌した。溶媒を蒸発させた。その残留物を逆相高性能液クロ[Shandon Hyperprep(商標)C18 BDS(塩基不活性化シリカ)8μm、250g、I.D.5cm]で精製した。記述する可動相を用いて勾配をかけた[相A:水中0.25%のNHHCO溶液;相B:CHOH(任意);相C:CHCN]。所望画分を一緒にした後、有機揮発物を蒸発させた。生成物を濾過で取り出し、3xHOで洗浄した後、50℃で乾燥(真空)させた。収量:化合物24を0.05g(33%)。
(実施例B14)
a.化合物25の製造
Figure 0005385263
化合物222(B11.cに従って調製)(0.000161モル)をHCl(15%の水溶液を5ml)に溶解させて室温で4時間撹拌した。その反応混合物を一晩保持した。不溶な沈澱物を折り畳んだフィルターに通す濾過で除去した。その濾液に飽和NaCO溶液をpH=10になるまで加えた。生じた沈澱物を濾過で取り出し、水そして3%のNaCO水溶液で洗浄した。次に、それをカラムクロマトグラフィー(溶離剤:酢酸エチル/アセトン−1/1)で精製した。収量:化合物25(白色結晶性粉末)を0.024g(30%)。
b.化合物26の製造
Figure 0005385263
化合物25(B14.aに従って調製)をCHCN(7ml)に入れることで生じさせた懸濁液にEtN(0.093ml)を加えた後、その混合物を40℃で10分間撹拌した。次に、撹拌を行いながらメタンスルホニルクロライド(0.023ml)を滴下した。その反応混合物を撹拌しながら2時間還流させた(LC/MSで監視)。溶媒を減圧下で除去した。目標生成物をフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl/MeOH−10/1)で精製した。収量:化合物26(白色結晶性粉末)を0.055g(36%)。
(実施例B15)
化合物27の製造
Figure 0005385263
化合物47(B6.aに従って調製)(0.0001モル)と1,4−ジオキサン(2ml)の混合物を撹拌しながらこれに1NのNaOH水溶液(0.4ml)を加えた。その結果として生じた溶液を室温で更に2時間撹拌した。その反応混合物を氷浴で冷却しながらこれに1NのHClを0.4ml加えた。濃縮で体積を約0.5mlにした後、HOを4ml加えた。その混合物を1時間撹拌し、濾過で取り出し、3xHOで洗浄した後、50℃で乾燥(真空)させた。収量:化合物27を0.067g(91%)。
(実施例B16)
化合物28の製造
Figure 0005385263
化合物47(B6.aに従って調製)(0.0005モル)とTHF p.a.(6ml)(モレキュラーシーブで乾燥)の混合物を撹拌しながらこれにTHF中2MのLiBH(2ml)を加えた。その結果として生じた溶液を室温で更に18時間撹拌した。更にTHF中2MのLiBH(0.8ml)を加えた後の反応混合物を室温で更に24時間撹拌した。更にTHF中2MのLiBH(0.4ml)を加えた後の反応混合物を室温で更に65時間撹拌した。その反応混合物に20mlのHOに続いて20mlのDCMをゆっくり加えた。撹拌を5時間継続した。固体部分を濾過で取り出し、2xHOそして2xDCMで洗浄した後、50℃で乾燥(真空)させた。収量:化合物28を0.12g(42%)。
(実施例B17)
化合物29の製造
Figure 0005385263
化合物53(B6.aに従って調製)(0.0060モル)とCHOH(100ml)の混合物を撹拌しながらこれにNaBH(0.0072モル)を分割して加えた。そ
の反応混合物を室温で更に18時間撹拌した。その反応混合物を冷水浴で冷却しながらこれに40mlのHOを滴下した。滴下後に撹拌を1時間継続した後の混合物を2時間放置した。固体部分を濾過で取り出し、1/2のMeOH/HOを15mlずつ用いて3回洗浄した後、50℃で乾燥(真空、空気流)させた。収量:化合物29を2.85g(86%)。
(実施例B18)
化合物30の製造
Figure 0005385263
化合物190(B7.aに従って調製)(0.00117モル)とBBR(0.0047モル)を無水ジクロロエタン(15ml)に入れることで生じさせた混合物を20℃で10時間撹拌した後、室温に一晩保持した。次に、その反応混合物を冷アンモニア水溶液(7%の溶液を50ml、5℃)の上に撹拌を行いながら注ぎ出した。その混合物を濾過し、沈澱物を水、エーテル/エタノール(4/1)の混合物そしてエーテルで洗浄した後、空気で乾燥させた。収量:化合物30を0.480g(78%)。
(実施例B19)
化合物31の製造
Figure 0005385263
化合物221(B2.fに従って調製)(0.00216モル)と1,3−ジメチル−2,4,6(1H,3H,5H)−ピリミジントリオン(0.011モル)とPd(PPh(0.00026モル)を無水ジクロロエタン(40ml)に入れることで生じさせた混合物をアルゴン雰囲気下50℃で6時間撹拌した。溶媒を真空下で除去した。その残留物をCHCl(50ml)に溶解させた。その結果として得た溶液を濾過することで不溶な成分を除去した後、KCO水溶液(10%の溶液を40ml)で洗浄した。有機層を分離し、水で洗浄し、MgSOで乾燥させた後、真空下で濃縮した。暗赤色の残留物をシリカゲル使用カラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl/MeCO−7/1)で精製した。目標生成物が入っている画分を濃縮した。収量:化合物31(白色−ピンク色の粉末)を0.78g。
(実施例B20)
化合物32の製造
Figure 0005385263
化合物173(B2.cに従って調製)(0.000458モル)と2−メルカプト酢酸(0.064ml)とLiOH・HO(0.000456モル)をDMF(6ml)に入れることで生じさせた混合物を室温で24時間撹拌した。その反応混合物を水で希釈し、生じた沈澱物を濾過で取り出し、水で洗浄した後、空気で乾燥させた。その残留物をフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:DCM/MeOHを20/1)で精製した。収量:化合物32(結晶性粉末)を0.040g(16%)。
(実施例B21)
a)化合物224の製造
Figure 0005385263
中間体44(A15.fに従って調製)(0.94g、0.00197モル)と3−(1−ピロリジニル)−ベンゼンメタンアミン(0.482g、0.00246モル)とCHCl p.a.(20ml)とTEA(0.553ml、0.00394モル)の混合物を撹拌しながらこれにDECP(0.412ml、0.00276モル)を加えた。その反応混合物を室温で24時間撹拌した。固体部分を濾過で取り出し、CHCl(3x)で洗浄した後、真空下50℃で乾燥させた。収量:化合物224を0.94g(75%、融点:224−230℃)。
b)化合物225の製造
Figure 0005385263
中間体47(A16.bに従って調製)(0.2g、0.000509モル)と3,5−ジメトキシベンゼンメタンアミン(0.102g、0.00061モル)とDIPEA(0.1ml)をCHCN(5ml)に入れることで生じさせた室温の溶液にDECP(0.108g、0.00066モル)を加えた。次に、その反応混合物を室温で1時間撹拌した。次に、その反応混合物を濃縮乾固させた後、その残留物をEtOAcで洗浄した。収量:化合物225を159mg(58%)。
(実施例B22)
化合物267の製造
Figure 0005385263
中間体61(A21.eに従って調製)をCHCl(15ml)に入れることで生じさせた懸濁液にTEA(0.84ml、6.04ミリモル)を加えた。その反応混合物にDECP(0.275ml、1.811ミリモル)を加えた。その混合物を室温で10分間撹拌した。その反応混合物に中間体52(A18.bに従って調製)(0.660g、1.811ミリモル)を加えた。その混合物を室温で3時間撹拌した。結晶性生成物を濾過で取り出し、CHClで洗浄した後、空気で乾燥させた。収量:化合物267を0.313g(27%)。
(実施例B23)
化合物270および271の製造
Figure 0005385263
化合物29(B17に従って調製)(0.08g、0.0001モル)にAS−Hカラム(直径:20mmx長さ:250mm)使用超臨界流体クロマトグラフィーによる分離[方法:(2−プロピルアミンが0.2%入っている20−60%の2−プロパノール)/CO(1.6の速度そして0.1分間保持)による勾配溶離;流量:40ml/分;カラムヒーター:40℃;ノズル圧力:100バール;注入:4mg/ml;収集方法:固定時間]を受けさせることで鏡像異性体を得た。2グループの生成物画分を集めた。
最初に溶離してきたグループの画分[(A)グループ、立体中心にR印を付けた;相対立体化学]の溶媒を蒸発させた後、MeOHと一緒に蒸発させた。収量:化合物270を0.019g。
2番目に溶離してきたグループの画分[(B)グループ、立体中心にS印を付けた;相対立体化学]の溶媒を蒸発させた後、CHOHと一緒に蒸発させた。収量:化合物271を0.017g。
(実施例B24)
化合物275の製造
Figure 0005385263
化合物27(B15に従って調製)(0.133g、0.0002モル)をDMF(2ml)に溶解させた。PS−CDIを1.9ミリモル/g(0.320g、0.0006モル)を加えた後、HOBT(0.041g、0.003モル)をDMF(2ml)に入れて加えた。その反応混合物を室温で1時間振とうした。1−(2−メトキシエチル)ピペラジン(0.0002モル)をDMF(2ml)に入れて加えた。その反応混合物を一晩振とうした。MP−カーボネートを1ミリモル/g(0.5g)および重合体結合イソシアネート(0.111g、0.0002モル)を加えた。その反応混合物を一晩振とうした。その反応混合物を濾過し、CHCl(3ml)を加え、その混合物を2時間振とうした後、再び濾過した。その濾液にGenevacを用いた蒸発を受けさせた。生成物を逆相高性能液クロ[Shandon Hyperprep(商標)C18 BDS(塩基不活性化シリカ)8μm、250g、I.D.5cm]で精製した。3種類の可動相を用いて勾配をかけた。相A:水中0.25%のNHHCO溶液;相B:CHOH;相C:CHCN。所望画分を集めた後、溶媒を蒸発させた。収量:化合物275を22mg。
(実施例B25)
化合物299および300の製造
Figure 0005385263
化合物223(B6.eに従って調製)(886mg、1.485ミリモル)をDCM(20ml)とCHOH(20ml)に入れることで生じさせた溶液に3−クロロ−過安息香酸(3333.18mg、1.931ミリモル)を加えて室温で撹拌した。その反応物を30℃で蒸発乾固させた。生成物を逆相高性能液クロ[Shandon Hyperprep(商標)C18 BDS(塩基不活性化シリカ)8μm、250g、I.D.5cm]で精製した。3種類の可動相を用いて勾配をかけた。相A:水中0.25%のNHHCO溶液;相B:CHOH;相C:CHCN。2種類の所望画分を集めた後、処理した。その2種類の画分に蒸発を35℃である程度受けさせた後、最初にEtOAcを用いた抽出に続いてDCMを用いた抽出を実施し、乾燥(MgSO)そして処理を行うことで、画分AのEtOAc抽出液から残留物を9mgそしてDCM抽出液から残留物を7mg得た。画分BのEtOAc抽出液から残留物を15mg得たが、DCM抽出液からは残留物が得られなかった。残りの2種類の水層に蒸発乾固そしてMeOH/CHCNを用いた共蒸発を30℃で受けさせることで、画分Aから106mgそして画分Bから200mg得た。画分Aと画分BにMeOH/CHCNを用いた共蒸発を50℃で受けさせた。収量:化合物299を195mgおよび化合物300を100mg。
(実施例B26)
化合物308の製造
Figure 0005385263
中間体67(A23.bに従って調製)(0.37g、0.00101モル)とNaHCO(0.0934g、0.00111モル)とCHCNの混合物を撹拌しながらこれに4−メトキシベンゼンアセチルクロライド(0.162ml、0.00106モル)を加えた。その反応混合物をN雰囲気下で更に18時間撹拌した。HO(35ml)を加えて撹拌を10分間継続した。生成物を濾過で取り出し、3xHOで洗浄した後、真空下50℃でさせた。収量:化合物308を0.46g(89%)。
(実施例B27)
中間体326の製造
Figure 0005385263
中間体76(A26.fに従って調製)(0.0016モル)を2−プロパノール中のHCl(2ml)と2−プロパノール(2ml)に入れることで生じさせた混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を蒸発させた。その残留物をHOとNHOH(適量)に入れて撹拌した。その混合物にCHClを用いた抽出を受けさせた。その有機層を分離して乾燥(MgSO)させ、濾過した後、溶媒を蒸発させた。その残留物を高性能液クロ(NHHCO緩衝液を用いた標準的勾配溶液)で精製した。生成物画分を集めた後、溶媒を蒸発させた。収量:化合物326を0.160g。
(実施例B28)
中間体333の製造
Figure 0005385263
2,6−ジクロロフェニル酢酸(325.587mg、1.588ミリモル)と中間体
78(A27.bに従って調製)(539mg、1.588ミリモル)とDIPEA(789.353mg、4.764ミリモル)をDMF(モレキュラーシーブで乾燥)(20ml)に入れることで生じさせた溶液にHBTU(722.654mg、1.906ミリモル)を加えて室温で撹拌した。その反応物に蒸発を受けさせることで2204mg得た。生成物を逆相高性能液クロ[Shandon Hyperprep(商標)C18 BDS(塩基不活性化シリカ)8μm、250g、I.D.5cm]で精製した。3種類の可動相を用いて勾配をかけた。相A:水中0.25%のNHHCO溶液;相B:CHOH;相C:CHCN。所望画分を集めた後、30℃である程度蒸発させ、CHClで抽出し、乾燥(MgSO)させた後、処理した。収量:化合物333を434mg(52%)。
(実施例B29)
中間体337の製造
Figure 0005385263
中間体79(A28に従って調製)(1203mg、2.028ミリモル)をTFA(2.5ml、33.655ミリモル)とCHCl(22.5ml)の混合物で処理した後、室温で一晩撹拌した。溶媒を蒸発させることで2.656g得た。その残留物に1MのNaOH/CHClを用いた抽出を受けさせた。乾燥(MgSO)そして処理を実施することで得た生成物をジエチルエーテルに入れて撹拌することで一晩磨り潰した。収量:化合物337を944mg。
(実施例B30)
中間体351の製造
Figure 0005385263
中間体63(A21.gに従って調製)(0.272g、0.608ミリモル)とTEA(0.130ml、0.912ミリモル)をCHCN(5ml)に溶解させることで生じさせた混合物に4−メトキシベンゼンアセチルクロライド(0.135g、0.730ミリモル)を加えた。その反応混合物を室温で2時間撹拌した。生じた結晶性生成物を濾過で取り出し、水、i−PrOHそしてヘキサンで洗浄した後、空気で乾燥させた。収量:化合物351を0.242g(67%)。
(実施例B31)
中間体292の製造
Figure 0005385263
化合物であるモノ(フェニルメチル)ペンタン二酸エステル(1.478g、6.75ミリモル)とTBTU(2.56g、7.84ミリモル)とEtN(1.71ml、12.2ミリモル)をアセトニトリル(50ml)に入れることで生じさせた混合物を20℃で1時間撹拌した。次に、中間体85(A21.gに従って調製)を加えた後、その結果として得た混合物を20℃で更に24時間撹拌した。その溶液に蒸発を受けさせ、その残留物を10%のKCO水溶液(20ml)そしてCHCl(30ml)で処理した。有機層を分離した後、MgSOで乾燥させた。溶媒を真空下で除去した。得た粗生成物(2.843g)をカラムクロマトグラフィー(溶離剤:EtOAc/EtN−1300:1)で精製した。収量:化合物292を1.262g(34%)。
表1に、前記実施例の中の1つに従って調製した化合物を挙げる。
Figure 0005385263
Figure 0005385263
Figure 0005385263
Figure 0005385263
Figure 0005385263
Figure 0005385263
Figure 0005385263
Figure 0005385263
Figure 0005385263
Figure 0005385263
Figure 0005385263
Figure 0005385263
Figure 0005385263
Figure 0005385263
Figure 0005385263
Figure 0005385263
Figure 0005385263
Figure 0005385263
Figure 0005385263
Figure 0005385263
Figure 0005385263
Figure 0005385263
Figure 0005385263
Figure 0005385263
Figure 0005385263
Figure 0005385263
Figure 0005385263
Figure 0005385263
Figure 0005385263
Figure 0005385263
Figure 0005385263
Figure 0005385263
C.分析部分
本発明の化合物を(LC)MSで特徴付ける目的で下記の方法を用いた。
一般的手順A
脱気装置付き四式ポンプ、オートサンプラー、カラムオーブン(40℃に設定)、ダイオードアレイ検出器(DAD)および以下に示す個々の方法で指定する如きカラムが備わっているAlliance HT 2790(Waters)装置を用いてHPLC測定を実施した。前記カラムから出る流れを分割してMS検出器に送った。このMS検出器にはエレクトロスプレーイオン化源が備わっていた。0.1秒のドゥエル時間を用いて1秒間に100から1000まで走査することで質量スペクトルを取得した。毛細管針の電圧を3kVにしそして源の温度を140℃に維持した。窒素をネブライザーガスとして用いた。データの取得をWaters−Micromass MassLynx−Openlynxデータシステムを用いて実施した。
一般的手順B
複式ポンプ、サンプルオーガナイザー、カラムヒーター(55℃に設定)、ダイオードアレイ検出器(DAD)および以下に示す個々の方法で指定する如きカラムが備わっているAcquity UPLC(Waters)(超性能液クロ)装置を用いてLC測定を実施した。前記カラムから出る流れを分割してMS検出器に送った。このMS検出器にはエレクトロスプレーイオン化源が備わっていた。0.02秒のドゥエル時間を用いて0.18秒間に100から1000まで走査することで質量スペクトルを取得した。毛細管針の電圧を3.5kVにしそして源の温度を140℃に維持した(DSC)。窒素をネブライザーガスとして用いた。データの取得をWaters−Micromass MassLynx−Openlynxデータシステムを用いて実施した。
一般的手順C
いろいろな化合物のLCMS分析を光ダイオードアレイ検出器(PDA;190−800nm)および以下に示す個々の方法で指定する如きカラムが備わっているSurveyor MSQ(商標)(Thermo Finnigan、米国)を用いて実施した。前記カラムから出る流れを分割してMSスペクトロメーターに送った。このMS検出器にはAPCI(大気圧化学イオン化、+または−イオン)が備わっていた。0.3秒間に45から1000(原子質量単位の)まで走査することで質量スペクトルを取得した。典型的なAPCI条件では10μAのコロナ放電電流および30Vのコーン電圧を用いる。APCIプローブの温度を640℃にした。窒素をネブライザーガスとして用いた。データの取得をXcalibur(商標)データシステムを用いて実施した。
方法1
一般的手順Bに加えて、架橋エチルシロキサン/シリカ(BEH)C18カラム(1.7μm、2.1x50mm)を用いた逆相UPLC(超性能液クロ)を流量を0.8ml/分にして実施した。2種類の可動相[可動相A:HO中0.1%の蟻酸/メタノールが95/5;可動相B:メタノール]を用いてAが95%でBが5%から1.3分かけてAが5%でBが95%にして0.2分間保持する勾配条件で流した。0.5μlの注入体積を用いた。コーン電圧を正イオン化モードでは10Vにしそして負イオン化モードでは20Vにした。
方法2
一般的手順Aに加えて、Xterra MS C18カラム(3.5μm、4.6x100mm)を用いた逆相HPLCを流量を1.6ml/分にして実施した。3種類の可動相[可動相A:25mMの酢酸アンモニウムが95%+アセトニトリルが5%;可動相B:アセトニトリル;可動相C:メタノール]を用いてAが100%から6.5分かけてAが1%でBが49%でCが50%にし、1分かけてAが1%でBが99%にして、この条件を1分間保持しそして再びAが100%の平衡状態に1.5分間置く勾配条件で流した。10μlの注入体積を用いた。コーン電圧を正イオン化モードの場合には10Vにしそして負イオン化モードの場合には20Vにした。
方法3
一般的手順Aに加えて、Chromolith(4.6x25mm)を用いた逆相HPLCを流量を3ml/分にして実施した。3種類の可動相[可動相A:25mMの酢酸アンモニウムが95%+アセトニトリルが5%;可動相B:アセトニトリル;可動相C:メタノール]を用いてAが96%でBが2%でCが2%から0.9分かけてBが49%でCが49%にし、0.3分かけてBが100%にして2分間保持する勾配条件で流した。2μlの注入体積を用いた。コーン電圧を正イオン化モードの場合には10Vにしそして負イオン化モードの場合には20Vにした。
方法4(MSのみ)
数種の化合物に関しては質量スペクトルのみを記録した(R(t)無し)。そのMS検出器にはエレクトロスプレーイオン化源が備わっていた。0.1秒のドゥエル時間を用いて1秒間に100から1000まで走査することで質量スペクトルを取得した。毛細管針の電圧を3kVにしそして源の温度を140℃に維持した。窒素をネブライザーガスとして用いた。データの取得をWaters−Micromass MassLynx−Openlynxデータシステムを用いて実施した。コーン電圧を正イオン化モードの場合には10Vにしそして負イオン化モードの場合には20Vにした。
方法5
一般的手順Cに加えて、Waters Xterra MS C18カラム(3.5μm、2.1x30mm)を用いた逆相HPLCを流量を1.0ml/分にして実施した。2種類の可動相[可動相A:0.1%の蟻酸水溶液;可動相B:アセトニトリル]を用いた。最初に、Aが100%を0.1分間保持した。次に、3分かけてAが5%でBが95%にして0.8分間保持する勾配をかけた。注入体積を1μlにした。カラムを室温にした。
方法6
一般的手順Aに加えて、カラムヒータを60℃に設定した。Xterra MS C18カラム(3.5μm、4.6x100mm)を用いた逆相HPLCを流量を1.6ml/分にして実施した。3種類の可動相[可動相A:25mMの酢酸アンモニウムが95%+アセトニトリルが5%;可動相B:アセトニトリル;可動相C:メタノール]を用いて
Aが100%から6.5分かけてBが50%でCが50%にし、0.5分かけてBが100%にして、この条件を1分間保持しそして再びAが100%の平衡状態に1.5分間置く勾配条件で流した。10μlの注入体積を用いた。コーン電圧を正イオン化モードの場合には10Vにしそして負イオン化モードの場合には20Vにした。
方法7
前記一般的手順に加えて、カラムヒータを45℃に設定した。Atlantis C18カラム(3.5μm、4.6x100mm)を用いた逆相HPLCを流量を1.6ml/分にして実施した。2種類の可動相[可動相A:メタノールが70%+HOが30%;可動相B:HO中0.1%の蟻酸/メタノールを95/5]を用いてBが100%から9分かけてBが5%+Aが95%にしてその条件を3分間保持する勾配条件で流した。10μlの注入体積を用いた。コーン電圧を正イオン化モードの場合には10Vにしそして負イオン化モードの場合には20Vにした。
融点
値はピークの値または溶融範囲のいずれかであり、その得た値は分析方法に通常関連した実験不確実さを伴う。
数種の化合物が示す融点の測定をDSC823e(Mettler−Toledo)を用いて実施した。融点の測定を30℃/分の温度勾配を用いて実施した。最大温度を300℃にした(表2にDSCで示す)。
数種の化合物が示す融点をKoflerホットベンチ[線形温度勾配を有する加熱プレート、スライディングポインター(sliding pointer)および摂氏度の温度目盛で構成されている]を用いて得た(表2にKoflerで示す)。
数種の化合物が示す融点の測定をSanyo Gallenkamp融点装置を用いて実施した(表2にSanyo Gallenkampで示す)。
Figure 0005385263
Figure 0005385263
Figure 0005385263
Figure 0005385263
Figure 0005385263
Figure 0005385263
Figure 0005385263
Figure 0005385263
Figure 0005385263
Figure 0005385263
Figure 0005385263
Figure 0005385263
Figure 0005385263
旋光
本発明の化合物が示す旋光を測定する場合には下記の方法を用いた。
Perkin Elmer 341偏光計を用いて旋光の測定を実施した。[α] 20は、波長がナトリウムのD線(589nm)の光を用いて20℃の温度で測定した旋光を示す。セルの路長は1dmである。実際の値の後方に旋光の測定で用いた溶液の濃度および溶媒を記述する。その結果を表4に示す。
Figure 0005385263
D.薬理学的実施例
A)本化合物がDGAT1の活性を抑制する度合の測定
本化合物がDGAT1活性を抑制する活性の選別を膜調製物を構成しているDGAT1およびミセルを構成しているDGAT1基質を用いそして生じてフラッシュプレート表面の直ぐ近くに来た放射性トリアシルグリセロールを放射線ルミネセンスで測定する単一穴手順検定で実施した。
前記検定はWO2006/067071(これの内容は引用することによって本明細書に組み入れられる)に詳述されている。
DGAT1活性は、補酵素Aで活性化された脂肪酸が1,2−ジアシルグリセロールの3位に移動してトリグリセリド分子が酵素であるDGAT1によって生じることを意味する。
検定の段階1:DGAT1の発現
ヒトDGAT1(NM012079.2)をpFastBacベクター[翻訳開始部位であるFLAG−タグを文献に記述されているようにN末端の所に含有しかつ昆虫細胞内の発現を向上させるウイルスKozak配列(AAX)をATGの前方に含有する]にクローン化した。発現をSF9細胞を用いて文献に記述されているようにして実施した[Cases,S.、Smith,S.J.、Zhen,Y.、Myers H.M.、Lear,S.R.、Sande,E.、Novak,S.、Collins,C.、Welch,C.B.、Lusis,A.J.、Erickson,S.K.およびFarese,R.V.(1998)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 95、13018−13023]。
検定の段階2:DGAT1膜の調製
トランスフェクションを72時間受けさせたSF9細胞を遠心分離(13000rpm、15分、4℃)で集めた後、2x500mlの溶解用緩衝液(0.1Mのスクロース、50mMのKCl、40mMのKHPO、30mMのEDTA、pH7.2)に入れて溶解させた。細胞破壊器を用いて細胞を均一にした。遠心分離(1380rpm、15分、4℃)を実施(SNを廃棄)した後、沈澱物を500mlの溶解用緩衝液に入れて再懸濁させ、34000rpm(100000g)の超遠心分離を60分間(4℃)実施することで全ての細胞膜を集めた。その集めた膜を溶解用緩衝液に入れて再懸濁させ、一定分量に分割した後、10%のグリセロールと一緒にして使用時まで−80℃で貯蔵した。
検定の段階3:ミセルを構成しているDGAT基質の調製
材料
a)1,2−ジオレオイル−sn−グリセロール:1,2−ジアシルグリセロール(DAG)をアセトニトリルに10mg/ml溶解させ、そのアセトニトリル溶液に蒸発を窒素下で受けさせた後、クロロホルムに最終濃度が10mg/mlになるように入れて戻す。b)L−α−ホスファチジルコリン:ホスファチジルコリン(PC)をクロロホルムに最終濃度が1mg/mlになるように1mg/ml溶解させて4℃で貯蔵する。
c)L−α−ホスファチジル−L−セリン:ホスファチジルセリン(PS)をクロロホルムに最終濃度が1mg/mlになるように1mg/ml溶解させて4℃で貯蔵する。
方法
厚いガラス製の容器の中で10mlのL−α−ホスファチジルコリン(1mg/ml)と10mlのL−α−ホスファチジル−L−セリン(1mg/ml)にジオレオイル−sn−グリセロール(10mg/ml)を1ml加える。蒸発を窒素下で起こさせた後、氷の上に15分間置く。氷上で10mlのTris/HCl(10mM、pH7.4)に入れて音波処理することで戻す。その音波処理を音波処理浴中で10秒間処理した後に氷浴上で10秒間冷却する音波処理サイクルで構成させそしてその音波処理サイクルを均一な溶液が得られるまで繰り返す(約15分間要する)。そのようにして得たミセルを後で使用するまで−20℃で貯蔵し、そしてそれはDAGを最終濃度が1.61mMであるように含有する。
検定の段階4:DGAT FlashPlate(商標)検定
材料
a)検定用緩衝液
50mMのTris−HCl(pH7.4)、150mMのMgCl、1mMのEDTA、0.2%のBSA。
b)5MのN−エチルマレイミド
5gを最終体積が8mlの100%DMSOに溶解させた後、一定分量に分けて、後で使用するまで−20℃で貯蔵する。
c)基質混合物(1個の384穴プレート=3840μl)
ミセルストックを612μl(最終的に51μM)
9.7mMのオレオイルCoAを16.6μl
H]−オレオイルCoAを23μl(49Ci/ミリモル、500μCi/ml)
10mMのTris(pH7.4)を3188.4μl
d)酵素混合物(1個の384穴プレート=3520μl)(5μg/ml)
3508μlの検定用緩衝液にDGAT膜ストック(1500μg/mlのストック)を11.73μl加える。
e)停止用混合物(1個の384穴プレート=7.68ml)(250mM)
3.456mlの100%DMSOにN−エチルマレイミド(5M)を384μl加えた後、3.84mlの前記溶液を3.84mlの10%DMSOで更に希釈する。
方法
膜調製物が示すDGAT活性の検定をレッドシフトBasic Image FlashPlate(商標)(Perkin Elmerカタログ番号SMP400)を用いて384穴フォーマット中の最終体積が50μlになるように50mMのTris−HCl(pH7.4)と150mMのMgClと1mMのEDTAと0.2%のBSA[DAGを50μM、PC/PSを32μg/mlおよび[H]−オレオイルCoAを8.4μM(穴1個当たりの比放射能が30nCiになるように)入れておいた]中で実施した。
詳細には、場合により1μlのDMSO(ブランクおよび対照)または1μlの試験化合物の存在下で30μlの検定用緩衝液に酵素混合物を10μlおよび基質混合物を10μl加えた。その反応混合物を37℃で120分間インキュベートした後、停止用混合物を20μl加えることで酵素反応を停止させた。プレートを密封した後、ベシクルを室温で一晩放置した。プレートを1500rpmの遠心分離に5分間かけた後、Leadseekerを用いた測定を実施した。試験化合物をいろいろな濃度で用いた実験を実施した後、%CTRLmin(正規化対照に対する%)を基にして曲線を計算して引いた。%CTRLminの計算を式1:
式1:%CTRLmin=(サンプル−LC)/(HC−LC)
[式中、HC(高対照)は、酵素と基質を入れたが試験化合物を入れなかった穴に関して測定した放射線ルミネセンス値の中央値を指し、LC(低対照)は、基質を入れたが酵素も試験化合物も入れなかった穴に関して測定した背景放射線ルミネセンス値の中央値を指し、そしてサンプルは、基質、酵素および試験化合物を特定の濃度で入れた穴に関して測定した放射線ルミネセンス値を指す]
に従って実施した。
計算%CTRLmin値は、用量に反応して降下するS字状曲線を形成し、そしてこの曲線からpIC50値[−logIC50(IC50は試験化合物がDGAT1活性の50%阻害をもたらす時の濃度に相当する)]を計算した。表5に、式(I)で表される化合物が示したpIC50値を示す。
本化合物がDGAT1に対して示す選択性(DGAT2に対して比較)を測定する目的で、また、DGAT2にとって最適な検定条件が得られるように若干修飾した前記検定を用いて当該化合物がDGAT2に対して示す阻害活性も測定した。試験を受けさせた化合
物はDGAT2に対しては阻害活性を示さなかった[J.Biolog.Chem.276(42)38870−38876頁(2001)に記述されているようにしてヒトDGAT2(NM032564)をクローン化して発現させた]。
Figure 0005385263
Figure 0005385263
Figure 0005385263
Figure 0005385263
Figure 0005385263
Figure 0005385263
Figure 0005385263
B)試験化合物が血漿中GLP−1濃度に対して示す効果に関するインビボ検定
DGAT阻害剤が血漿中GLP−1濃度を高くする度合の検定を以下に示すようにして実施した:
イヌに餌を22時間に渡って与えなかった。0時の時、動物に脂肪含有量が18%(重量/重量)の液状餌を胃管による強制飼養で与えた。試験化合物を前記餌と一緒に経口投与した。その後、GLP−1に関する食後血漿プロファイルを測定した。従って、0時間(餌を与える直前)および投与から0.5、1、2、4、6、8および24時間後である前以て決めておいた時間的間隔で血液を採取して氷冷Vacutainers EDTA−血漿管に入れそして採取したサンプル中のGLP−1濃度を測定した。投与グループ毎に6匹のイヌ(3匹のオスおよび3匹のメス)を含めて、血漿中GLP−1プロファイルを試験化合物を投与しない以外は同じ条件で前以て測定しておいたそれら自身のGLP−1プロファイルと比較した。
血漿中GLP−1測定をLINCO Researchのグルカゴン様ペプチド−1(活性)ELISAキット96穴プレートを用いて実施した。
化合物24、30および223に試験を受けさせそしてGLP−1の濃度が高くなることを確認した(化合物223に関しては図1を参照)。
血漿中GLP−1プロファイルに加えて、また、血漿中トリグリセリドプロファイルも測定しそして当該試験化合物を投与しない以外は同じ条件下で前以て測定しておいたそれら自身のトリグリセリドプロファイルと比較することができる。化合物223を投与するとトリグリセリド濃度が低下した。
E.組成物実施例
本実施例全体に渡って用いる如き「有効成分」(a.i.)は、如何なる立体化学異性体形態物も包含する式(I)で表される化合物、これのN−オキサイド、製薬学的に許容される塩または溶媒和物、特に例示した化合物の中のいずれか1つに関する。
本発明の製剤の処方の典型的な例は下記の通りである:
1.錠剤
有効成分 5から50mg
燐酸ジカルシウム 20mg
ラクトース 30mg
タルク 10mg
ステアリン酸マグネシウム 5mg
ジャガイモ澱粉 200mgになる量

2.懸濁液
経口投与用水性懸濁液の調製を1ミリリットル当たりの有効成分含有量が1から5mg、ナトリウムカルボキシメチルセルロース含有量が50mg、安息香酸ナトリウム含有量が1mg、ソルビトール含有量が500mgになるように水(1mlになる量)に加えることで実施する。

3.注射液
非経口用組成物の調製を0.9%のNaCl溶液に有効成分を1.5%(重量/体積)入れて撹拌することで実施する。

4.軟膏
有効成分 5から1000mg
ステアリルアルコール 3g
ラノリン 5g
ホワイトペトロリアム 15g
水 100gになる量

Claims (31)

  1. Figure 0005385263
    で表される化合物が除外されることを条件として、如何なる立体異体も包含する式
    Figure 0005385263
    [式中、
    Aは、CHまたはNを表し、
    破線は、Aが炭素原子を表す場合の任意の結合を表し、
    Xは、−C(=O)−C(=O)−、−O−C(=O)−、−NRx−C(=O)−、−Z1−C(=O)−、−Z1−NRx−C(=O)−、−C(=O)−Z1−、−NRx−C(=O)−Z1−、−S(=O)p−、−NRx−C(=S)−を表し、
    1は、C1-6アルカンジイル、C2-6アルケンジイルまたはC2-6アルキンジイルから選択される二価の基を表し、かつ前記C1-6アルカンジイル、C2-6アルケンジイルまたはC2-6アルキンジイルの各々は場合によりヒドロキシルまたはアミノで置換されていてもよく、かつC1-6アルカンジイル中の同じ炭素原子と結合している2個の水素原子が場合によりC1-6アルカンジイルに置き換わっていてもよく、
    Yは、−NR x −C(=O)−Z 2 −、−NR x −C(=O)−Z 2 −NR y −、−NR x −C(=O)−Z 2 −NR y −C(=O)−、−NR x −C(=O)−Z 2 −NR y −C(=O)−O−、−NR x −C(=O)−Z 2 −O−、−NR x −C(=O)−Z 2 −O−C(=O)−、−NR x −C(=O)−Z 2 −C(=O)−O−、−NR x −C(=O)−Z 2 −C(=O)−NR y −、−NR x −C(=O)−Z 2 −NR y −C(=O)−NR y −、−C(=O)−Z 2 −、−C(=O)−NR x −Z 2 −、−C(=O)−NR x −Z 2 −O−を表し、
    2は、C1-6アルカンジイル、C2-6アルケンジイルまたはC2-6アルキンジイルから選択される二価の基を表し、かつ前記C1-6アルカンジイル、C2-6アルケンジイルまたはC2-6アルキンジイルの各々は場合によりC1-4アルキルオキシ、C1-4アルキルチオ、ヒドロキシル、シアノまたはアリールで置換されていてもよく、かつZ2の定義において同じ炭素原子と結合している2個の水素原子が場合によりC1-6アルカンジイルに置き換わっていてもよく、
    xは、水素またはC1-4アルキルを表し、
    yは、水素;場合によりC3-6シクロアルキルもしくはアリールもしくはHetで置換されていてもよいC1-4アルキル;C2-4アルケニル;または−S(=O)p−アリールを表し、
    1、C 3-6シクロアルキル;アダマンタニル;アリール1;アリール11-6アルキル;Het1;またはHet11-6アルキルを表し
    2は、R3を表し、
    3は、フェニル、ナフタレニル、2,3−ジヒドロベンゾフラニル、またはN原子を1または2個含有する6員の芳香複素環を表し、かつ前記環は各々が場合により1から5個の置換基で置換されていてもよく、前記置換基はハロ;場合によりヒドロキシで置換されていてもよいC1-6アルキル;ポリハロC1-6アルキル;C1-6アルキルチオ;ポリハロC1-6アルキルオキシ;カルボキシル;ヒドロキシル;C1-6アルキルカルボニル;C1-6アルキルオキシ;C1-6アルキルオキシカルボニル;ニトロ;R54N−C(=O)−;R54N−C1-6アルキル;HetC1-4アルキル;Het−C(=O)−C1-4アルキル;Het−C(=O)−であり、
    4は、水素;場合によりヒドロキシルまたはC1-4アルキルオキシで置換されていてもよいC1-4アルキル;R76N−C1-4アルキル;C1-4アルキルオキシ;Het;Het−C1-4アルキル;アリール;R76N−C(=O)−C1-4アルキルを表し、
    5は、水素またはC1-4アルキルを表し、
    6は、水素;C1-4アルキル;C1-4アルキルカルボニルを表し、
    7は、水素またはC1-4アルキルを表すか、或は
    6とR7 これらが結合している窒素と一緒になって更に各々がO、S、S(=O)pまたはNから独立して選択される1個以上のヘテロ原子を含有していてもよい飽和単環式5、6もしくは7員の複素環を形成していてもよく、かつ前記複素環は場合によりC1-4アルキルで置換されていてもよく、
    8は、水素;ハロ;C1-4アルキル;ヒドロキシルで置換されているC1-4アルキルを表し、
    アリールは、フェニル、または各置換基がヒドロキシル;カルボキシル;ハロ;場合によりC1-4アルキルオキシ、アミノまたはモノ−もしくはジ(C1-4アルキル)アミノで置換されていてもよいC1-6アルキル;ポリハロC1-6アルキル;場合によりC1-4アルキルオキシで置換されていてもよいC1-6アルキルオキシ;C1-6アルキルチオ;ポリハロC1-6アルキルオキシ;C1-6アルキルオキシカルボニル;シアノ;アミノカルボニル;モノ−もしくはジ(C1-4アルキル)アミノカルボニル;C1-6アルキルカルボニル;ニトロ;アミノ;モノ−もしくはジ(C1-4アルキル)アミノ;−S(=O)p−C1-4アルキルから独立して選択される少なくとも1個の置換基で置換されているフェニルを表し、
    アリール1は、フェニル、ナフタレニルまたはフルオレニルを表し、前記フェニル、ナフタレニルまたはフルオレニルは各々が場合により各置換基がヒドロキシル;オキソ;カルボキシル;ハロ;場合によりカルボキシル、C1-4アルキルオキシカルボニルまたはアリール−C(=O)−で置換されていてもよいC1-6アルキル;場合によりアリールまたはアリール−C(=O)−で置換されていてもよいヒドロキシC1-6アルキル;ポリハロC1-6アルキル;場合によりC1-4アルキルオキシで置換されていてもよいC1-6アルキルオキシ;C1-6アルキルチオ;ポリハロC1-6アルキルオキシ;C1-6アルキルオキシ−カルボニル(ここで、C1-6アルキルは場合によりアリールで置換されていてもよい);シアノ;アミノカルボニル;モノ−もしくはジ(C1-4アルキル)アミノカルボニル;C1-6アルキルカルボニル;ニトロ;アミノ;モノ−もしくはジ(C1-6アルキル)アミノ;R54N−C1-6アルキル;C3-6シクロアルキル−NRx−;アリール−NRx−;Het−NRx−;C3-6シクロアルキル−C1-4アルキル−NRx−;アリールC1-4アルキル−NRx−;HetC1-4アルキル−NRx−;−S(=O)p−C1-4アルキル;C3-6シクロアルキル;C3-6シクロアルキルC1-4アルキル;C3-6シクロアルキル−C(=O)−;アリール;アリールオキシ;アリールC1-4アルキル;アリール−C(=O)−C1-4アルキル;アリール−C(=O)−;Het;HetC1-4アルキル;Het−C(=O)−C1-4アルキル;Het−C(=O)−;Het−O−から独立して選択される少なくとも1個の置換基で置換されていてもよく、
    Hetは、各々がO、S、S(=O)pまたはNから独立して選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する単環式の非芳香もしくは芳香複素環;または各々がO、S、S(=O)pまたはNから独立して選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する二環式もしくは三環式の非芳香もしくは芳香複素環を表し、前記単環式複素環または前記二もしくは三環式複素環は場合により各置換基がヒドロキシル;オキソ;カルボキシル;ハロ;場合によりC1-4アルキルオキシ、アミノまたはモノ−もしくはジ(C1-4アルキル)アミノで置換されていてもよいC1-6アルキル;ポリハロC1-6アルキル;場合によりC1-4アルキルオキシで置換されていてもよいC1-6アルキルオキシ;C1-6アルキルチオ;ポリハロC1-6アルキルオキシ;C1-6アルキルオキシカルボニル;シアノ;アミノカルボニル;モノ−もしくはジ(C1-4アルキル)アミノカルボニル;C1-6アルキルカルボニル;ニトロ;アミノ;モノ−もしくはジ(C1-4アルキル)アミノ;−S(=O)p−C1-4アルキルから独立して選択される少なくとも1個の置換基で置換されていてもよく、
    Het1は、各々がO、S、S(=O)pまたはNから独立して選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する単環式の非芳香もしくは芳香複素環;または各々がO、S、S(=O)pまたはNから独立して選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する二環式もしくは三環式の非芳香もしくは芳香複素環を表し、前記単環式複素環または前記二もしくは三環式複素環は場合により各置換基がヒドロキシル;オキソ;カルボキシル;ハロ;場合によりカルボキシル、C1-4アルキルオキシカルボニルまたはアリール−C(=O)−で置換されていてもよいC1-6アルキル;場合によりアリールまたはアリール−C(=O)−で置換されていてもよいヒドロキシC1-6アルキル;ポリハロC1-6アルキル;場合によりC1-4アルキルオキシで置換されていてもよいC1-6アルキルオキシ;C1-6アルキルチオ;ポリハロC1-6アルキルオキシ;C1-6アルキルオキシ−カルボニル(ここで、C1-6アルキルは場合によりアリールで置換されていてもよい);シアノ;アミノカルボニル;モノ−もしくはジ(C1-4アルキル)アミノカルボニル;C1-6アルキルカルボニル;ニトロ;アミノ;モノ−もしくはジ(C1-6アルキル)アミノ;R54N−C1-6アルキル;C3-6シクロアルキル−NRx−;アリール−NRx−;Het−NRx−;C3-6シクロアルキルC1-4アルキル−NRx−;アリールC1-4アルキル−NRx−;HetC1-4アルキル−NRx−;−S(=O)p−C1-4アルキル;C3-6シクロアルキル;C3-6シクロアルキルC1-4アルキル;C3-6シクロアルキル−C(=O)−;アリール;アリールオキシ;アリールC1-4アルキル;アリール−C(=O)−C1-4アルキル;アリール−C(=O)−;Het;HetC1-4アルキル;Het−C(=O)−C1-4アルキル;Het−C(=O)−;Het−O−から独立して選択される少なくとも1個の置換基で置換されていてもよく、
    pは、1または2を表す]
    で表される化合物、または前記化合物の製薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物。
  2. 如何なる立体異性体も包含する下記の式
    Figure 0005385263
    [式中、
    Aは、CHまたはNを表し、
    破線は、Aが炭素原子を表す場合の任意の結合を表し、
    Xは、−NRx−C(=O)−、−Z1−C(=O)−、−Z1−NRx−C(=O)−、−C(=O)−Z1−、−NRx−C(=O)−Z1−、−S(=O)p−、−NRx−C(=S)−を表し、
    1は、C1-6アルカンジイル、C2-6アルケンジイルまたはC2-6アルキンジイルから選択される二価の基を表し、かつ前記C1-6アルカンジイル、C2-6アルケンジイルまたはC2-6アルキンジイルの各々は場合によりヒドロキシルで置換されていてもよく、
    Yは、NRx−C(=O)−Z2−、−NRx−C(=O)−Z2−NRy−、−NRx−C(=O)−Z2−NRy−C(=O)−、−NRx−C(=O)−Z2−NRy−C(=O)−O−、−NRx−C(=O)−Z2−O−、−NRx−C(=O)−Z2−O−C(=O)−−NRx−C(=O)−Z2−C(=O)−O−−NRx−C(=O)−Z2−C(=O)−NRy−、−NRx−C(=O)−Z2−NRy−C(=O)−NRy−、−C(=O)−Z2−C(=O)−NRx−Z2−、−C(=O)−NRx−Z2−O−を表し、
    2は、C1-6アルカンジイル、C2-6アルケンジイルまたはC2-6アルキンジイルから選択される二価の基を表し、かつ前記C1-6アルカンジイル、C2-6アルケンジイルまたはC2-6アルキンジイルの各々は場合によりC1-4アルキルオキシ、C1-4アルキルチオ、ヒドロキシル、シアノまたはアリールで置換されていてもよく、かつZ2の定義において同じ炭素原子と結合している2個の水素原子が場合によりC1-6アルカンジイルに置き換わっていてもよく、
    xは、水素またはC1-4アルキルを表し、
    yは、水素;場合によりC3-6シクロアルキルもしくはアリールもしくはHetで置換されていてもよいC1-4アルキル;C2-4アルケニル;または−S(=O)p−アリールを表し、
    13-6シクロアルキル;アリール1;アリール11-6アルキル;Het1;またはHet11-6アルキルを表し
    2は、R3を表し、
    3は、フェニル、ナフタレニルを表し、かつ前記フェニル、ナフタレニルは場合により各置換基がヒドロキシル;カルボキシル;ハロ;場合によりヒドロキシで置換されていてもよいC1-6アルキル;ポリハロC1-6アルキル;C1-6アルキルオキシ;C1-6アルキルチオ;ポリハロ−C1-6アルキルオキシ;C1-6アルキルオキシカルボニル;C1-6アルキルカルボニル;ニトロ;R54N−C(=O)−;R54N−C1-6アルキル;HetC1-4アルキル;Het−C(=O)−から独立して選択される1から5個の置換基で置換されていてもよく、
    4は、水素;場合によりヒドロキシルまたはC1-4アルキルオキシで置換されていてもよいC1-4アルキル;R76N−C1-4アルキル;C1-4アルキルオキシ;Het;アリール;R76N−C(=O)−C1-4アルキルを表し、
    5は、水素またはC1-4アルキルを表し、
    6は、水素;C1-4アルキル;C1-4アルキルカルボニルを表し、
    7は、水素またはC1-4アルキルを表すか、或は
    6とR7 これらが結合している窒素と一緒になって更に各々がO、S、S(=O)pまたはNから独立して選択される1個以上のヘテロ原子を含有していてもよい飽和単環式5、6もしくは7員の複素環を形成していてもよく、かつ前記複素環は場合によりC1-4アルキルで置換されていてもよく、
    アリールは、フェニル、または各置換基がヒドロキシル;カルボキシル;ハロ;場合によりC1-4アルキルオキシ、アミノまたはモノ−もしくはジ(C1-4アルキル)アミノで置換されていてもよいC1-6アルキル;ポリハロC1-6アルキル;場合によりC1-4アルキルオキシで置換されていてもよいC1-6アルキルオキシ;C1-6アルキルチオ;ポリハロC1-6アルキルオキシ;C1-6アルキルオキシカルボニル;シアノ;アミノカルボニル;モノ−もしくはジ(C1-4アルキル)アミノカルボニル;C1-6アルキルカルボニル;ニトロ;アミノ;モノ−もしくはジ(C1-4アルキル)アミノ;−S(=O)p−C1-4アルキルから独立して選択される少なくとも1個の置換基で置換されているフェニルを表し、
    アリール1は、フェニル、ナフタレニルまたはフルオレニルを表し、前記フェニル、ナフタレニルまたはフルオレニルは各々が場合により各置換基がヒドロキシル;オキソ;カルボキシル;ハロ;場合によりアリール−C(=O)−で置換されていてもよいC1-6アルキル;場合によりアリールまたはアリール−C(=O)−で置換されていてもよいヒドロキシC1-6アルキル;ポリハロC1-6アルキル;場合によりC1-4アルキルオキシで置換されていてもよいC1-6アルキルオキシ;C1-6アルキルチオ;ポリハロC1-6アルキルオキシ;C1-6アルキルオキシ−カルボニル(ここで、C1-6アルキルは場合によりアリールで置換されていてもよい);シアノ;アミノカルボニル;モノ−もしくはジ(C1-4アルキル)アミノカルボニル;C1-6アルキルカルボニル;ニトロ;アミノ;モノ−もしくはジ(C1-6アルキル)アミノ;C3-6シクロアルキル−NRx−;アリール−NRx−;Het−NRx−;C3-6シクロアルキルC1-4アルキル−NRx−;アリールC1-4アルキル−NRx−;HetC1-4アルキル−NRx−;−S(=O)p−C1-4アルキル;C3-6シクロアルキル;C3-6シクロアルキルC1-4アルキル;C3-6シクロアルキル−C(=O)−;アリール;アリールオキシ;アリールC1-4アルキル;アリール−C(=O)−;Het;HetC1-4アルキル;Het−C(=O)−;Het−O−から独立して選択される少なくとも1個の置換基で置換されていてもよく、
    Hetは、各々がO、S、S(=O)pまたはNから独立して選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する単環式の非芳香もしくは芳香複素環;または各々がO、S、S(=O)pまたはNから独立して選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する二環式もしくは三環式の非芳香もしくは芳香複素環を表し、前記単環式複素環または前記二もしくは三環式複素環は場合により各置換基がヒドロキシル;オキソ;カルボキシル;ハロ;場合によりC1-4アルキルオキシ、アミノまたはモノ−もしくはジ(C1-4アルキル)アミノで置換されていてもよいC1-6アルキル;ポリハロC1-6アルキル;場合によりC1-4アルキルオキシで置換されていてもよいC1-6アルキルオキシ;C1-6アルキルチオ;ポリハロC1-6アルキルオキシ;C1-6アルキルオキシカルボニル;シアノ;アミノカルボニル;モノ−もしくはジ(C1-4アルキル)アミノカルボニル;C1-6アルキルカルボニル;ニトロ;アミノ;モノ−もしくはジ(C1-4アルキル)アミノ;−S(=O)p−C1-4アルキルから独立して選択される少なくとも1個の置換基で置換されていてもよく、
    Het1は、各々がO、S、S(=O)pまたはNから独立して選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する単環式の非芳香もしくは芳香複素環;または各々がO、S、S(=O)pまたはNから独立して選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する二環式もしくは三環式の非芳香もしくは芳香複素環を表し、前記単環式複素環または前記二もしくは三環式複素環は場合により各置換基がヒドロキシル;オキソ;カルボキシル;ハロ;場合によりアリール−C(=O)−で置換されていてもよいC1-6アルキル;場合によりアリールまたはアリール−C(=O)−で置換されていてもよいヒドロキシC1-6アルキル;ポリハロC1-6アルキル;場合によりC1-4アルキルオキシで置換されていてもよいC1-6アルキルオキシ;C1-6アルキルチオ;ポリハロC1-6アルキルオキシ;C1-6アルキルオキシ−カルボニル(ここで、C1-6アルキルは場合によりアリールで置換されていてもよい);シアノ;アミノカルボニル;モノ−もしくはジ(C1-4アルキル)アミノカルボニル;C1-6アルキルカルボニル;ニトロ;アミノ;モノ−もしくはジ(C1-6アルキル)アミノ;C3-6シクロアルキル−NRx−;アリール−NRx−;Het−NRx−;C3-6シクロアルキルC1-4アルキル−NRx−;アリールC1-4アルキル−NRx−;HetC1-4アルキル−NRx−;−S(=O)p−C1-4アルキル;C3-6シクロアルキル;C3-6シクロアルキルC1-4アルキル;C3-6シクロアルキル−C(=O)−;アリール;アリールオキシ;アリールC1-4アルキル;アリール−C(=O)−;Het;HetC1-4アルキル;Het−C(=O)−;Het−O−から独立して選択される少なくとも1個の置換基で置換されていてもよく、
    pは、1または2を表す]
    で表される請求項1記載の化合物、または前記化合物の製薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物。
  3. Xが−O−C(=O)−、−C(=O)−C(=O)−、−NRx−C(=O)−、−Z1−C(=O)−、−C(=O)−Z1−、−Z1−NRx−C(=O)−、−NRx−C(=S)−または−S(=O)p−を表す請求項1記載の化合物。
  4. Xが−NRx−C(=O)−または−Z1−NRx−C(=O)−を表す請求項3記載の化合物。
  5. Xが−NRx−C(=O)−を表す請求項4記載の化合物。
  6. AがNを表す請求項15のいずれか1項記載の化合物。
  7. 1がアリール1またはHet1を表す請求項1および3〜5のいずれか1項記載の化合物。
  8. Het1がモルホリニル、ピロリジニル、ピペラジニル、ホモピペラジニル、ピペリジニル、フラニル、イミダゾリル、チエニル、ピリジル、1,3−ベンゾジオキソリル、テトラヒドロピラニルを表しかつ前記複素環の各々が場合により各置換基がハロ、C1-6アルキル、C1-6アルキルオキシカルボニル、−S(=O)p−C1-4アルキル、アリール、アリールC1-4アルキルから独立して選択される1または2個の置換基で置換されていてもよい請求項記載の化合物。
  9. アリール1がフェニル、ナフタレニル、または各置換基がヒドロキシル、ハロ、C1-6アルキル、C1-6アルキルオキシ、C1-6アルキルオキシカルボニルまたはHetから独立して選択される1または2個の置換基で置換されているフェニルを表す請求項記載の化合物。
  10. 1がC1-6アルキルオキシで置換されているフェニルを表す請求項1〜7のいずれか1項記載の化合物。
  11. 3がフェニル、ナフタレニルまたは2,3−ジヒドロベンゾフラニルを表しかつ前記環の各々が場合により各置換基がハロ;場合によりヒドロキシで置換されていてもよいC1-6アルキル;ポリハロC1-6アルキル;C1-6アルキルチオ;ポリハロ−C1-6アルキルオキシ;カルボキシル;ヒドロキシル;C1-6アルキルカルボニル;C1-6アルキルオキシ;C1-6アルキルオキシカルボニル;ニトロ;R54N−C(=O)−;R54N−C1-6アルキル;HetC1-4アルキル;Het−C(=O)−C1-4アルキル;Het−C(=O)−から独立して選択される1から5個の置換基で置換されていてもよい請求項1、3〜5および7〜10のいずれか1項記載の化合物。
  12. 3が各々がハロまたはHetC1-4アルキルから独立して選択される3個の置換基で置換されているフェニルを表す請求項11記載の化合物。
  13. (I)で表される化合物が式(I’)
    Figure 0005385263
    [式中、
    3aおよびR3bは、各々独立して、水素;ヒドロキシル;カルボキシル;ハロ;C1-6アルキル;ポリハロC1-6アルキル;C1-6アルキルオキシ;C1-6アルキルチオ;ポリハロC1-6アルキルオキシ;C1-6アルキルオキシカルボニル;アミノカルボニル;モノ−もしくはジ(C1-4アルキル)アミノカルボニル;C1-6アルキルカルボニル;ニトロを表し、そしてR3cは水素;ヒドロキシル;カルボキシル;ハロ;C1-6アルキル;ポリハロC1-6アルキル;C1-6アルキルオキシ;C1-6アルキルチオ;ポリハロ−C1-6アルキルオキシ;C1-6アルキルオキシカルボニル;C1-6アルキルカルボニル;ニトロ;R54N−C(=O)−;R54N−C1-6アルキル;HetC1-4アルキル;Het−C(=O)−C1-4アルキル;Het−C(=O)−を表す]
    で表される化合物である請求項1〜10のいずれか1項記載の化合物。
  14. (I)で表される化合物が式(I”)
    Figure 0005385263
    [式中、
    3aおよびR3bは、各々独立して、水素;ヒドロキシル;カルボキシル;ハロ;C1-6アルキル;ポリハロC1-6アルキル;C1-6アルキルオキシ;C1-6アルキルチオ;ポリハロC1-6アルキルオキシ;C1-6アルキルオキシカルボニル;アミノカルボニル;モノ−もしくはジ(C1-4アルキル)アミノカルボニル;C1-6アルキルカルボニル;ニトロを表し、そしてR3cは水素;ヒドロキシル;カルボキシル;ハロ;C1-6アルキル;ポリハロC1-6アルキル;C1-6アルキルオキシ;C1-6アルキルチオ;ポリハロ−C1-6アルキルオキシ;C1-6アルキルオキシカルボニル;C1-6アルキルカルボニル;ニトロ;R54N−C(=O)−;R54N−C1-6アルキル;HetC1-4アルキル;Het−C(=O)−C1-4アルキル;Het−C(=O)−を表す]
    で表される化合物である請求項1〜10のいずれか1項記載の化合物。
  15. 3aおよびR3bが各々独立してハロ、C1-6アルキルまたはC1-6アルキルオキシを表す請求項13または14記載の化合物。
  16. 3aおよびR3bが各々独立してハロを表す請求項15記載の化合物。
  17. 3cがR54N−C(=O)−;R54N−C1-6アルキル;Het−C(=O)−;HetC1-4アルキルまたはHet−C(=O)−C1-4アルキルを表す請求項131415または16のいずれか1項記載の化合物。
  18. 3cがHetC1-4アルキルを表す請求項17記載の化合物。
  19. pが2を表す請求項1〜18のいずれか1項記載の化合物。
  20. 2がC1-6アルカンジイルまたはC2-6アルケンジイルを表す請求項1〜19のいずれか1項記載の化合物。
  21. Yが−NRx−C(=O)−Z2−を表しそしてZ2がメチレンを表す請求項1〜20のいずれか1項記載の化合物。
  22. xが水素を表す請求項1〜21のいずれか1項記載の化合物。
  23. yが水素またはC1-4アルキルまたは−S(=O)p−アリールを表す請求項1〜22のいずれか1項記載の化合物。
  24. 下記の式
    Figure 0005385263
    [式中、
    AはCHまたはNを表し、Xは−O−C(=O)−、−C(=O)−C(=O)−、−NRx−C(=O)−、−Z1−C(=O)−、−Z1−NRx−C(=O)−、−C(=O)−Z1−、−S(=O)p−、−NRx−C(=S)−を表し、Z1はC1-6アルカンジイルを表しかつ前記C1-6アルカンジイルは場合によりヒドロキシルまたはアミノで置換されていてもよくかつC1-6アルカンジイル中の同じ炭素原子と結合している2個の水素原子が場合によりC1-6アルカンジイルに置き換わっていてもよく、YはNRx−C(=O)−Z2−、−NRx−C(=O)−Z2−NRy−、−NRx−C(=O)−Z2−NRy−C(=O)−、−NRx−C(=O)−Z2−NRy−C(=O)−O−、−NRx−C(=O)−Z2−O−、−NRx−C(=O)−Z2−O−C(=O)−、−NRx−C(=O)−Z2−C(=O)−O−、−NRx−C(=O)−Z2−C(=O)−NRy−、−NRx−C(=O)−Z2−NRy−C(=O)−NRy−、−C(=O)−Z2−、−C(=O)−NRx−Z2−、−C(=O)−NRx−Z2−O−を表し、Z2はC1-6アルカンジイル、C2-6アルケンジイルまたはC2-6アルキンジイルから選択される二価の基を表しかつ前記C1-6アルカンジイル、C2-6アルケンジイルまたはC2-6アルキンジイルの各々は場合によりC1-4アルキルオキシ、C1-4アルキルチオ、ヒドロキシル、シアノまたはアリールで置換されていてもよくかつZ2の定義において同じ炭素原子と結合している2個の水素原子が場合によりC1-6アルカンジイルに置き換わっていてもよく、Rxは水素またはC1-4アルキルを表し、Ryは水素;C1-4アルキル;C2-4アルケニル;または−S(=O)p−アリールを表し2はR3を表し、R3はフェニル、ナフタレニル、2,3−ジヒドロベンゾフラニル、またはN原子を1または2個含有する6員の芳香複素環を表し、かつ前記フェニル、ナフタレニル、2,3−ジヒドロベンゾフラニルまたはN原子を1または2個含有する6員の芳香複素環は場合により各置換基がヒドロキシル;カルボキシル;ハロ;場合によりヒドロキシで置換されていてもよいC1-6アルキル;ポリハロC1-6アルキル;C1-6アルキルオキシ;C1-6アルキルチオ;ポリハロ−C1-6アルキルオキシ;C1-6アルキルオキシカルボニル;C1-6アルキルカルボニル;ニトロ;R54N−C(=O)−;R54N−C1-6アルキル;HetC1-4アルキル;Het−C(=O)−C1-4アルキル;Het−C(=O)−から独立して選択される1、2、3、4または5個の置換基で置換されていてもよく、R4は水素;場合によりヒドロキシルまたはC1-4アルキルオキシで置換されていてもよいC1-4アルキル;R76N−C1-4アルキル;Het−C1-4アルキル;R76N−C(=O)−C1-4アルキルを表し、R5は水素またはC1-4アルキルを表し、R6はC1-4アルキルまたはC1-4アルキルカルボニルを表し、R7は水素またはC1-4アルキルを表すか、或はR6とR7がこれらが結合している窒素と一緒になって更に各々がOまたはNから独立して選択される1個以上のヘテロ原子を含有していてもよい飽和単環式5、6もしくは7員の複素環を形成していてもよく、R8は水素;ハロ;ヒドロキシルで置換されているC1-4アルキルを表し、アリールはフェニル、または各置換基がハロ;C1-6アルキル;ポリハロC1-6アルキル;C1-6アルキルオキシ;ニトロから独立して選択される1または2個の置換基で置換されているフェニルを表し、アリール1はフェニルまたはナフタレニルを表しかつフェニルは場合により各置換基がヒドロキシル;ハロ;C1-6アルキル;C1-6アルキルオキシ;C1-6アルキルオキシ−カルボニルまたはHetから独立して選択される1または2個の置換基で置換されていてもよく、Hetは少なくともN原子を含有する単環式の非芳香もしくは芳香複素環を表し、前記単環式複素環は、場合により、場合によりC1-4アルキルオキシで置換されていてもよいC1-6アルキル;C1-6アルキルカルボニルまたは−S(=O)p−C1-4アルキルから選択される1個の置換基で置換されていてもよく、Het1は各々がN、OまたはSから独立して選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する単環式の非芳香もしくは芳香複素環;または少なくともO原子を含有する二環式の非芳香複素環を表し、前記単環式複素環または前記二環式複素環は場合により各置換基がハロ;C1-6アルキル;C1-6アルキルオキシ−カルボニル;−S(=O)p−C1-4アルキル;アリールまたはアリールC1-4アルキルから独立して選択される1または2個の置換基で置換されていてもよく、pは2を表す]
    で表される請求項1記載の化合物。
  25. 下記:
    Figure 0005385263
    Figure 0005385263
    から選択される請求項1記載の化合物、または前記化合物の製薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物。
  26. 薬学的に許容される塩または溶媒和物を包含する
    Figure 0005385263
    である化合物。
  27. 薬剤として用いるための請求項1〜26のいずれか1項記載の化合物。
  28. 肥満症、高コレステロール血症、高脂血症、脂質異常症、混合型脂質異常症、高トリグリセリド血症、脂肪肝、非アルコール性脂肪肝疾患、肝線維症、非アルコール性脂肪性肝炎または糖尿病の治療で用いるための請求項1〜26のいずれか1項記載の化合物。
  29. 2型糖尿病の治療で用いるための請求項28記載の化合物。
  30. 製薬学的に許容される担体および請求項1〜26のいずれか1項記載の化合物を有効成分として治療的に有効な量で含有して成る製薬学的組成物。
  31. 肥満症、高コレステロール血症、高脂血症、脂質異常症、混合型脂質異常症、高トリグリセリド血症、脂肪肝、非アルコール性脂肪肝疾患、肝線維症、非アルコール性脂肪性肝炎または糖尿病を予防または治療する薬剤を製造するための化合物の使用であって、前記化合物が如何なる立体異性体も包含する式
    Figure 0005385263
    [式中、
    Aは、CHまたはNを表し、
    破線は、Aが炭素原子を表す場合の任意の結合を表し、
    Xは、−O−C(=O)−、−C(=O)−C(=O)−、−NRx−C(=O)−、−Z1−C(=O)−、−Z1−NRx−C(=O)−、−C(=O)−Z1−、−NRx−C(=O)−Z1−、−S(=O)p−、−NRx−C(=S)−を表し、
    1は、C1-6アルカンジイル、C2-6アルケンジイルまたはC2-6アルキンジイルから選択される二価の基を表し、かつ前記C1-6アルカンジイル、C2-6アルケンジイルまたはC2-6アルキンジイルの各々は場合によりヒドロキシルまたはアミノで置換されていてもよく、かつC1-6アルカンジイル中の同じ炭素原子と結合している2個の水素原子が場合によりC1-6アルカンジイルに置き換わっていてもよく、
    Yは、−NR x −C(=O)−Z 2 −、−NR x −C(=O)−Z 2 −NR y −、−NR x −C(=O)−Z 2 −NR y −C(=O)−、−NR x −C(=O)−Z 2 −NR y −C(=O)−O−、−NR x −C(=O)−Z 2 −O−、−NR x −C(=O)−Z 2 −O−C(=O)−、−NR x −C(=O)−Z 2 −C(=O)−O−、−NR x −C(=O)−Z 2 −C(=O)−NR y −、−NR x −C(=O)−Z 2 −NR y −C(=O)−NR y −、−C(=O)−Z 2 −、−C(=O)−NR x −Z 2 −、−C(=O)−NR x −Z 2 −O−を表し、
    2は、C1-6アルカンジイル、C2-6アルケンジイルまたはC2-6アルキンジイルから選択される二価の基を表し、かつ前記C1-6アルカンジイル、C2-6アルケンジイルまたはC2-6アルキンジイルの各々は場合によりC1-4アルキルオキシ、C1-4アルキルチオ、ヒドロキシル、シアノまたはアリールで置換されていてもよく、かつZ2の定義において同じ炭素原子と結合している2個の水素原子が場合によりC1-6アルカンジイルに置き換わっていてもよく、
    xは、水素またはC1-4アルキルを表し、
    yは、水素;場合によりC3-6シクロアルキルもしくはアリールもしくはHetで置換されていてもよいC1-4アルキル;C2-4アルケニル;または−S(=O)p−アリールを表し、
    13-6シクロアルキル;アダマンタニル;アリール1;アリール11-6アルキル;Het1;またはHet11-6アルキルを表し
    2は、R3を表し、
    3は、フェニル、ナフタレニル、2,3−ジヒドロベンゾフラニル、またはN原子を1または2個含有する6員の芳香複素環を表し、かつ前記環は各々が場合により1から5個の置換基で置換されていてもよく、前記置換基はハロ;場合によりヒドロキシで置換されていてもよいC1-6アルキル;ポリハロC1-6アルキル;C1-6アルキルチオ;ポリハロC1-6アルキルオキシ;カルボキシル;ヒドロキシル;C1-6アルキルカルボニル;C1-6アルキルオキシ;C1-6アルキルオキシカルボニル;ニトロ;R54N−C(=O)−;R54N−C1-6アルキル;HetC1-4アルキル;Het−C(=O)−C1-4アルキル;Het−C(=O)−であり、
    4は、水素;場合によりヒドロキシルまたはC1-4アルキルオキシで置換されていてもよいC1-4アルキル;R76N−C1-4アルキル;C1-4アルキルオキシ;Het;Het−C1-4アルキル;アリール;R76N−C(=O)−C1-4アルキルを表し、
    5は、水素またはC1-4アルキルを表し、
    6は、水素;C1-4アルキル;C1-4アルキルカルボニルを表し、
    7は、水素またはC1-4アルキルを表すか、或は
    6とR7 これらが結合している窒素と一緒になって更に各々がO、S、S(=O)pまたはNから独立して選択される1個以上のヘテロ原子を含有していてもよい飽和単環式5、6もしくは7員の複素環を形成していてもよく、かつ前記複素環は場合によりC1-4アルキルで置換されていてもよく、
    8は、水素;ハロ;C1-4アルキル;ヒドロキシルで置換されているC1-4アルキルを表し、
    アリールは、フェニル、または各置換基がヒドロキシル;カルボキシル;ハロ;場合によりC1-4アルキルオキシ、アミノまたはモノ−もしくはジ(C1-4アルキル)アミノで置換されていてもよいC1-6アルキル;ポリハロC1-6アルキル;場合によりC1-4アルキルオキシで置換されていてもよいC1-6アルキルオキシ;C1-6アルキルチオ;ポリハロC1-6アルキルオキシ;C1-6アルキルオキシカルボニル;シアノ;アミノカルボニル;モノ−もしくはジ(C1-4アルキル)アミノカルボニル;C1-6アルキルカルボニル;ニトロ;アミノ;モノ−もしくはジ(C1-4アルキル)アミノ;−S(=O)p−C1-4アルキルから独立して選択される少なくとも1個の置換基で置換されているフェニルを表し、
    アリール1は、フェニル、ナフタレニルまたはフルオレニルを表し、前記フェニル、ナフタレニルまたはフルオレニルは各々が場合により各置換基がヒドロキシル;オキソ;カルボキシル;ハロ;場合によりカルボキシル、C1-4アルキルオキシカルボニルまたはアリール−C(=O)−で置換されていてもよいC1-6アルキル;場合によりアリールまたはアリール−C(=O)−で置換されていてもよいヒドロキシC1-6アルキル;ポリハロC1-6アルキル;場合によりC1-4アルキルオキシで置換されていてもよいC1-6アルキルオキシ;C1-6アルキルチオ;ポリハロC1-6アルキルオキシ;C1-6アルキルオキシ−カルボニル(ここで、C1-6アルキルは場合によりアリールで置換されていてもよい);シアノ;アミノカルボニル;モノ−もしくはジ(C1-4アルキル)アミノカルボニル;C1-6アルキルカルボニル;ニトロ;アミノ;モノ−もしくはジ(C1-6アルキル)アミノ;R54N−C1-6アルキル;C3-6シクロアルキル−NRx−;アリール−NRx−;Het−NRx−;C3-6シクロアルキルC1-4アルキル−NRx−;アリールC1-4アルキル−NRx−;HetC1-4アルキル−NRx−;−S(=O)p−C1-4アルキル;C3-6シクロアルキル;C3-6シクロアルキルC1-4アルキル;C3-6シクロアルキル−C(=O)−;アリール;アリールオキシ;アリールC1-4アルキル;アリール−C(=O)−C1-4アルキル;アリール−C(=O)−;Het;HetC1-4アルキル;Het−C(=O)−C1-4アルキル;Het−C(=O)−;Het−O−から独立して選択される少なくとも1個の置換基で置換されていてもよく、
    Hetは、各々がO、S、S(=O)pまたはNから独立して選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する単環式の非芳香もしくは芳香複素環;または各々がO、S、S(=O)pまたはNから独立して選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する二環式もしくは三環式の非芳香もしくは芳香複素環を表し、前記単環式複素環または前記二もしくは三環式複素環は場合により各置換基がヒドロキシル;オキソ;カルボキシル;ハロ;場合によりC1-4アルキルオキシ、アミノまたはモノ−もしくはジ(C1-4アルキル)アミノで置換されていてもよいC1-6アルキル;ポリハロC1-6アルキル;場合によりC1-4アルキルオキシで置換されていてもよいC1-6アルキルオキシ;C1-6アルキルチオ;ポリハロC1-6アルキルオキシ;C1-6アルキルオキシカルボニル;シアノ;アミノカルボニル;モノ−もしくはジ(C1-4アルキル)アミノカルボニル;C1-6アルキルカルボニル;ニトロ;アミノ;モノ−もしくはジ(C1-4アルキル)アミノ;−S(=O)p−C1-4アルキルから独立して選択される少なくとも1個の置換基で置換されていてもよく、
    Het1は、各々がO、S、S(=O)pまたはNから独立して選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する単環式の非芳香もしくは芳香複素環;または各々がO、S、S(=O)pまたはNから独立して選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する二環式もしくは三環式の非芳香もしくは芳香複素環を表し、前記単環式複素環または前記二もしくは三環式複素環は場合により各置換基がヒドロキシル;オキソ;カルボキシル;ハロ;場合によりカルボキシル、C1-4アルキルオキシカルボニルまたはアリール−C(=O)−で置換されていてもよいC1-6アルキル;場合によりアリールまたはアリール−C(=O)−で置換されていてもよいヒドロキシC1-6アルキル;ポリハロC1-6アルキル;場合によりC1-4アルキルオキシで置換されていてもよいC1-6アルキルオキシ;C1-6アルキルチオ;ポリハロC1-6アルキルオキシ;C1-6アルキルオキシ−カルボニル(ここで、C1-6アルキルは場合によりアリールで置換されていてもよい);シアノ;アミノカルボニル;モノ−もしくはジ(C1-4アルキル)アミノカルボニル;C1-6アルキルカルボニル;ニトロ;アミノ;モノ−もしくはジ(C1-6アルキル)アミノ;R54N−C1-6アルキル;C3-6シクロアルキル−NRx−;アリール−NRx−;Het−NRx−;C3-6シクロアルキルC1-4アルキル−NRx−;アリールC1-4アルキル−NRx−;HetC1-4アルキル−NRx−;−S(=O)p−C1-4アルキル;C3-6シクロアルキル;C3-6シクロアルキルC1-4アルキル;C3-6シクロアルキル−C(=O)−;アリール;アリールオキシ;アリールC1-4アルキル;アリール−C(=O)−C1-4アルキル;アリール−C(=O)−;Het;HetC1-4アルキル;Het−C(=O)−C1-4アルキル;Het−C(=O)−;Het−O−から独立して選択される少なくとも1個の置換基で置換されていてもよく、
    pは、1または2を表す]
    で表される化合物、または前記化合物の製薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物である使用。
JP2010510816A 2007-06-08 2008-06-06 ピペリジン/ピペラジン誘導体 Active JP5385263B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07109868.5 2007-06-08
EP07109868 2007-06-08
EP07115805 2007-09-06
EP07115805.9 2007-09-06
PCT/EP2008/057060 WO2008148868A1 (en) 2007-06-08 2008-06-06 Piperidine/piperazine derivatives

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010529089A JP2010529089A (ja) 2010-08-26
JP5385263B2 true JP5385263B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=39865125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010510816A Active JP5385263B2 (ja) 2007-06-08 2008-06-06 ピペリジン/ピペラジン誘導体

Country Status (16)

Country Link
US (1) US8981094B2 (ja)
EP (1) EP2152270B1 (ja)
JP (1) JP5385263B2 (ja)
CN (1) CN101678019B (ja)
AR (1) AR066911A1 (ja)
AU (1) AU2008258487B2 (ja)
BR (1) BRPI0813331A2 (ja)
CA (1) CA2687754C (ja)
CL (1) CL2008001671A1 (ja)
ES (1) ES2536406T3 (ja)
MX (1) MX2009013335A (ja)
PA (1) PA8783601A1 (ja)
PE (1) PE20090362A1 (ja)
RU (1) RU2470017C2 (ja)
TW (1) TWI426070B (ja)
WO (1) WO2008148868A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE46117E1 (en) 1999-12-22 2016-08-23 Teva Pharmaceuticals International Gmbh Modulators of dopamine neurotransmission
CA2588162A1 (en) 2004-12-14 2006-06-22 Astrazeneca Ab Oxadiazole derivatives as dgat inhibitors
EP1966221A1 (en) 2005-12-22 2008-09-10 AstraZeneca AB Pyrimido- [4, 5-]-oxazines for use as dgat inhibitors
DK2402317T3 (da) 2006-03-31 2013-10-07 Novartis Ag DGAT-inhibitor
MX2008015228A (es) 2006-05-30 2008-12-12 Astrazeneca Ab Acido 5-fenilamino-1,3,4-oxadiazol-2-ilcarbonilamino-4-fenoxi-cicl ohexanocarboxilico sustituido como inhibidor de diacilglicerol aciltransferasa de acetil coenzima a.
AU2008258487B2 (en) 2007-06-08 2012-11-15 Janssen Pharmaceutica N.V. Piperidine/piperazine derivatives
JP5464709B2 (ja) 2007-06-08 2014-04-09 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ ピペリジン/ピペラジン誘導体
CA2687912C (en) 2007-06-08 2015-11-03 Janssen Pharmaceutica N.V. Piperidine/piperazine derivatives
JO2972B1 (en) 2007-06-08 2016-03-15 جانسين فارماسوتيكا ان. في Piperidine / piperazine derivatives
AR066169A1 (es) 2007-09-28 2009-07-29 Novartis Ag Derivados de benzo-imidazoles, utiles para trastornos asociados con la actividad de dgat
AU2009253892B2 (en) * 2008-06-05 2015-07-30 Janssen Pharmaceutica Nv Drug combinations comprising a DGAT inhibitor and a PPAR-agonist
US9012159B2 (en) 2009-02-04 2015-04-21 Janssen Research & Development, Llc Cell based screening assays for the triglyceride synthesis pathway
US9452980B2 (en) * 2009-12-22 2016-09-27 Hoffmann-La Roche Inc. Substituted benzamides
CA2946538A1 (en) 2014-04-04 2015-10-08 Del Mar Pharmaceuticals Use of dianhydrogalactitol and analogs or derivatives thereof to treat non-small-cell carcinoma of the lung and ovarian cancer
EP3188731B1 (en) * 2014-09-05 2019-04-03 Merck Sharp & Dohme Corp. Isoquinoline derivatives useful as inhibitors of diacylglyceride o-acyltransferase 2
CN108463109B (zh) 2015-12-22 2022-04-29 先正达参股股份有限公司 杀有害生物活性吡唑衍生物
CR20180443A (es) 2016-03-17 2018-11-21 Hoffmann La Roche Derivado de morfolina
CN108250185B (zh) * 2018-01-24 2020-08-21 浙江工业大学 6-(2-(邻甲苯氨基)乙酰氨基)喹唑啉类化合物及制备和应用
CN109516919B (zh) * 2018-12-27 2021-12-14 安徽工业大学科技园有限公司 一种三(2-氨基乙基)胺的制备方法
CN109438252B (zh) * 2018-12-27 2021-12-14 安徽工业大学科技园有限公司 一种三(2-氨基乙基)胺的合成工艺

Family Cites Families (81)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1383906A (en) 1971-02-22 1974-02-12 Bdh Pharmaceuticals Ltd Pyridazinones
JPS5692887A (en) 1979-12-05 1981-07-27 Sumitomo Chem Co Ltd N-substituted imidazole derivative
DE3338846A1 (de) * 1982-10-29 1984-05-03 Toyama Chemical Co. Ltd., Tokyo Neue 4-oxo-1,4-dihydronicotinsaeurederivate und salze derselben, verfahren zu ihrer herstellung und antibakterielle mittel mit einem gehalt derselben
GB8729083D0 (en) 1987-12-12 1988-01-27 Pfizer Ltd Triazole antifungal agents
JP2969359B2 (ja) * 1989-01-13 1999-11-02 武田薬品工業株式会社 環状アミン化合物
DE4317093A1 (de) * 1993-05-21 1994-11-24 Basf Ag Niedermolekulare und polymere flüssigkristalline Benztriazole und deren Verwendung
TW286317B (ja) * 1993-12-13 1996-09-21 Hoffmann La Roche
US5639754A (en) 1994-07-12 1997-06-17 Janssen Pharmaceutica N.V. Urea and thiourea derivatives of azolones
US5637592A (en) 1994-07-12 1997-06-10 Janssen Pharmaceutica N.V. Acyl derivatives of azolones
FR2722788B1 (fr) * 1994-07-20 1996-10-04 Pf Medicament Nouvelles piperazides derivees d'aryl piperazine, leurs procedes de preparation, leur utilisation a titre de medicament et les compositions pharmaceutiques les comprenant
SK282252B6 (sk) 1995-01-11 2001-12-03 Samjin Pharmaceutical Co., Ltd. Piperazínové deriváty a farmaceutický prostriedok s ich obsahom
AU705082B2 (en) 1995-08-10 1999-05-13 Merck & Co., Inc. 2-substituted aryl pyrroles, compositions containing such compounds and methods of use
CA2228050A1 (en) 1995-08-10 1997-02-20 Harold G. Selnick 2,5-substituted aryl pyrroles, compositions containing such compounds and methods of use
GB9702213D0 (en) 1996-02-24 1997-03-26 Zeneca Ltd Chemical compounds
HN1997000027A (es) 1996-12-06 1997-06-05 Pfizer Prod Inc Derivados de 6-fenil piridil - 2 amina
JPH11139969A (ja) 1997-08-07 1999-05-25 Tanabe Seiyaku Co Ltd 医薬組成物
DE19743435A1 (de) 1997-10-01 1999-04-08 Merck Patent Gmbh Benzamidinderivate
SK492001A3 (en) 1998-07-20 2001-08-06 Merck Patent Gmbh Biphenyl derivatives
GB9826412D0 (en) 1998-12-03 1999-01-27 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
AUPP999799A0 (en) * 1999-04-27 1999-05-20 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. New compound
MXPA01011978A (es) 1999-05-21 2002-05-06 Pfizer Prod Inc Nuevas combinaciones farmaceuticas para inhibidores de la nos.
CA2373921A1 (en) * 1999-06-22 2000-12-28 Neurosearch A/S Novel benzimidazole derivatives and pharmaceutical compositions comprising these compounds
NZ520696A (en) 2000-02-10 2004-03-26 Upjohn Co Piperazine amide substituted oxazolidinone thioamides useful for treating bacteria infections
GB0013378D0 (en) 2000-06-01 2000-07-26 Glaxo Group Ltd Use of therapeutic benzamide derivatives
WO2001095856A2 (en) 2000-06-15 2001-12-20 Chaconne Nsi Co., Ltd. Urea derivative useful as an anti-cancer agent and process for preparing same
US20030060472A1 (en) * 2000-06-21 2003-03-27 Learmonth David Alexander Novel substituted nitrocatechols, their use in the treatment of some central and peripheral nervous system disorders and pharmaceutical compositions containing them
GB2363792A (en) 2000-06-21 2002-01-09 Portela & Ca Sa Nitrocatechols
JO2654B1 (en) 2000-09-04 2012-06-17 شركة جانسين فارماسوتيكا ان. في Multiple aryl caroxa amides are useful as lipid - lowering agents
US7186683B2 (en) * 2000-09-18 2007-03-06 Sanos Bioscience A/S Use of GLP for the treatment, prevention, diagnosis, and prognosis of bone-related and nutrition-related disorders
AUPR201600A0 (en) * 2000-12-11 2001-01-11 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Quinazolinone derivative
DE10063008A1 (de) * 2000-12-16 2002-06-20 Merck Patent Gmbh Carbonsäureamidderivate
IL156595A0 (en) 2001-01-16 2004-01-04 Astrazeneca Ab Therapeutic heterocyclic compounds
JO2390B1 (en) 2001-04-06 2007-06-17 شركة جانسين فارماسوتيكا ان. في Diphenylcarboxamides act as lipid-lowering agents
DE10204116A1 (de) 2002-02-01 2003-08-07 Bayer Cropscience Ag DELTA·1·-Pyrroline
CN100445276C (zh) * 2002-03-13 2008-12-24 詹森药业有限公司 用作组蛋白去乙酰酶抑制剂的磺酰基衍生物
EA007272B1 (ru) * 2002-03-13 2006-08-25 Янссен Фармацевтика Н. В. Новые ингибиторы гистондеацетилазы
AU2003231920A1 (en) 2002-04-01 2003-10-13 Cadila Healthcare Limited Antiinfectve compounds, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
TWI319387B (en) 2002-04-05 2010-01-11 Astrazeneca Ab Benzamide derivatives
US7842693B2 (en) * 2002-06-12 2010-11-30 Chemocentryx, Inc. Substituted piperazines
WO2004018439A1 (en) 2002-08-22 2004-03-04 Orchid Chemicals & Pharmaceuticals Ltd Novel antibacterial agents
MXPA05005425A (es) 2002-11-22 2005-11-23 Japan Tobacco Inc Heterociclos que contienen nitrogeno, biciclicos, fusionados.
AU2004209456A1 (en) 2003-02-03 2004-08-19 Janssen Pharmaceutica N.V. Quinoline-derived amide modulators of vanilloid VR1 receptor
US7223788B2 (en) * 2003-02-14 2007-05-29 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Substituted N-aryl heterocycles, process for their preparation and their use as medicaments
DE10306250A1 (de) * 2003-02-14 2004-09-09 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Substituierte N-Arylheterozyklen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
AR044152A1 (es) 2003-05-09 2005-08-24 Bayer Corp Derivados de alquilarilo, metodo de preparacion y uso para el tratamiento de la obesidad
EP1635832A2 (en) 2003-06-06 2006-03-22 Merck & Co., Inc. Combination therapy for the treatment of diabetes
WO2005007658A2 (en) * 2003-07-14 2005-01-27 Arena Pharmaceuticals, Inc. Fused-aryl and heteroaryl derivatives as modulators of metabolism and the prophylaxis and treatment of disorders related thereto
ME00116B (me) * 2003-08-11 2010-10-10 Hoffmann La Roche Piperazin sa ili supstituisanom fenil grupom i njihova upotreba kao inhibitora glyt1
JP2005206492A (ja) * 2004-01-21 2005-08-04 Sankyo Co Ltd スルホンアミド化合物
EP1718309A2 (en) * 2004-01-30 2006-11-08 Japan Tobacco, Inc. Anorectic compounds
JP4787529B2 (ja) 2004-04-09 2011-10-05 大塚製薬株式会社 医薬組成物
AU2005260495B2 (en) * 2004-07-02 2009-04-30 Sankyo Company, Limited Urea derivative
CA2575180A1 (en) * 2004-08-03 2006-02-16 Wyeth Indazoles useful in treating cardiovascular diseases
CN100360525C (zh) 2004-09-16 2008-01-09 中国科学院上海药物研究所 一类新的噁唑烷酮衍生物、其制备方法和用途
CN101084207A (zh) 2004-09-20 2007-12-05 泽农医药公司 杂环衍生物及其作为硬脂酰CoA去饱和酶抑制剂的用途
GB0421908D0 (en) * 2004-10-01 2004-11-03 Angeletti P Ist Richerche Bio New uses
DE602005025517D1 (de) 2004-10-15 2011-02-03 Bayer Healthcare Llc Herstellung und anwendung von biphenyl-4-yl-carbonylaminosäurederivaten zur behandlung von obesitas
PL1807077T3 (pl) 2004-10-22 2017-05-31 Janssen Pharmaceutica Nv Inhibitory kinazy c-fms
CA2588162A1 (en) 2004-12-14 2006-06-22 Astrazeneca Ab Oxadiazole derivatives as dgat inhibitors
NZ554516A (en) 2004-12-22 2010-07-30 Janssen Pharmaceutica Nv Diacylglycerol acyltransferase assay
GT200600046A (es) 2005-02-09 2006-09-25 Terapia de combinacion
GB0505084D0 (en) 2005-03-11 2005-04-20 Glaxo Group Ltd Compounds
EP1866298A2 (en) 2005-03-31 2007-12-19 Takeda San Diego, Inc. Hydroxysteroid dehydrogenase inhibitors
CA2601983A1 (en) 2005-04-06 2006-10-12 Astrazeneca Ab Substituted heterocycles and their use as chk1, pdk1 and pak inhibitors
US20090215780A1 (en) 2005-04-19 2009-08-27 Bayer Pharmaceuticals Corporation Preparation and Use of Aryl Alkyl Acid Derivatives for the Treatment of Obesity
EP1893592A1 (en) * 2005-06-11 2008-03-05 AstraZeneca AB Oxadiazole derivatives as dgat inhibitors
MX2008001468A (es) * 2005-06-30 2008-04-07 Sod Conseils Rech Applic Composiciones farmaceuticas del peptido similar al glucagon-1.
JP2007131584A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Sankyo Co Ltd 新規ベンゾオキサゾール誘導体
US7799787B2 (en) 2005-12-20 2010-09-21 Merck Frosst Canada Ltd. Heteroaromatic compounds as inhibitors of stearoyl-coenzyme a delta-9 desaturase
EP1966221A1 (en) 2005-12-22 2008-09-10 AstraZeneca AB Pyrimido- [4, 5-]-oxazines for use as dgat inhibitors
US7569561B2 (en) * 2006-02-22 2009-08-04 Boehringer Ingelheim International Gmbh 2,4-diaminopyrimidines useful for treating cell proliferation diseases
US7728031B2 (en) 2006-02-24 2010-06-01 Abbott Laboratories Octahydro-pyrrolo[3,4-b]pyrrole derivatives
CA2654670A1 (en) 2006-07-06 2008-01-10 Boehringer Ingelheim International Gmbh New compounds
EP1918285A1 (en) 2006-11-03 2008-05-07 Merck Sante Diazepane-acetamide derivatives as selective 11beta-HSD1 inhibitors
GB0706793D0 (en) 2007-04-05 2007-05-16 Evotec Ag Compounds
EP2155687A1 (en) 2007-05-22 2010-02-24 Via Pharmaceuticals, Inc. Diacylglycerol acyltransferase inhibitors
AU2008258487B2 (en) 2007-06-08 2012-11-15 Janssen Pharmaceutica N.V. Piperidine/piperazine derivatives
JP5464709B2 (ja) * 2007-06-08 2014-04-09 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ ピペリジン/ピペラジン誘導体
JO2972B1 (en) 2007-06-08 2016-03-15 جانسين فارماسوتيكا ان. في Piperidine / piperazine derivatives
CA2687912C (en) 2007-06-08 2015-11-03 Janssen Pharmaceutica N.V. Piperidine/piperazine derivatives
AU2009253892B2 (en) 2008-06-05 2015-07-30 Janssen Pharmaceutica Nv Drug combinations comprising a DGAT inhibitor and a PPAR-agonist

Also Published As

Publication number Publication date
TWI426070B (zh) 2014-02-11
TW200911771A (en) 2009-03-16
WO2008148868A8 (en) 2009-03-05
US20100190789A1 (en) 2010-07-29
US8981094B2 (en) 2015-03-17
RU2470017C2 (ru) 2012-12-20
JP2010529089A (ja) 2010-08-26
CN101678019A (zh) 2010-03-24
AU2008258487A1 (en) 2008-12-11
AU2008258487B2 (en) 2012-11-15
PE20090362A1 (es) 2009-04-04
EP2152270B1 (en) 2015-03-04
PA8783601A1 (es) 2009-01-23
CL2008001671A1 (es) 2009-07-17
WO2008148868A1 (en) 2008-12-11
RU2009148320A (ru) 2011-07-20
MX2009013335A (es) 2010-01-20
CA2687754C (en) 2015-12-08
AR066911A1 (es) 2009-09-23
ES2536406T3 (es) 2015-05-25
CN101678019B (zh) 2016-03-30
BRPI0813331A2 (pt) 2014-12-23
CA2687754A1 (en) 2008-12-11
EP2152270A1 (en) 2010-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5385263B2 (ja) ピペリジン/ピペラジン誘導体
JP5443343B2 (ja) ピペリジン/ピペラジン誘導体
JP5443342B2 (ja) ピペリジン/ピペラジン誘導体
JP5464709B2 (ja) ピペリジン/ピペラジン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5385263

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250